2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収3000万円(手取り1723万円)、年収300万円(手取り242万円)これおかしいだろ [144189134]

1 ::2021/12/26(日) 14:39:50.07 ID:aED6K9QZ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
累進課税ってクソだろ

グラフ
https://i.imgur.com/zqtVQAC.jpg

2 ::2021/12/26(日) 14:40:04.21 ID:aED6K9QZ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
いっぱい納めろ

3 ::2021/12/26(日) 14:42:25.93 ID:Zcj5W+yv0.net
何回目だよハゲ

4 ::2021/12/26(日) 14:42:46.95 ID:+zeqBnFr0.net
全ての所得に対して同じ税率になるわけではなく、階段状に課税されていくから所得を調整する必要はない

5 ::2021/12/26(日) 14:43:13.36 ID:z1na9Yx10.net
消費税で平等にとれや

6 ::2021/12/26(日) 14:43:17.94 ID:61B96aZi0.net
今日日その辺のタレントですら個人事務所開いて法人扱いにしてんのに
個人所得に拘る理由って何さ
年俸制のプロスポーツ選手か何かか

単純に日本の社会人としての常識が足りてないだけなんじゃないの

7 ::2021/12/26(日) 14:44:08.78 ID:9C3XzlQa0.net
そんなことより扶養控除やら課税のラインが低すぎ。
人手不足ならこれとっぱらえよ。

8 ::2021/12/26(日) 14:44:12.98 ID:aED6K9QZ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
韓国統一協会キリスト教
死んだ

9 ::2021/12/26(日) 14:45:34.74 ID:0Sp56Ir/0.net
おかしいな、なんで年収高いほうが税金たかいんだ
ひくいほうからもっと税金とれよ、あと半分とってもおつりくるだろ

10 ::2021/12/26(日) 14:47:07.06 ID:+SsPCyZ90.net
いやなら君が年収300万になりなよ

11 ::2021/12/26(日) 14:47:55.22 ID:yBV+Q5pH0.net
働いて生活出来る最低限が300万
そこから引いたらみんな働かなくなる
底辺が働かないと上の奴らはお金にならないんだぞ

12 ::2021/12/26(日) 14:56:23.02 ID:+5Pu9mDn0.net
>>9
低い方から取ると生活できなくなるから働くのがバカらしくなる
生活保護一直線になるだろ

13 ::2021/12/26(日) 14:56:33.82 ID:Gjrjv48E0.net
3000万の自己評価高すぎだろw
優秀なら企業でも投資でもしてもっと稼いで節税してもいいんだぞ

14 ::2021/12/26(日) 14:57:11.73 ID:o6NoUzYD0.net
月800万ちょいで月440万の手取り。。
業務委託契約は難しいので、車を法人所有にして退職金を月70くらい積み立てている。

15 ::2021/12/26(日) 15:01:28.76 ID:TWXJRgB00.net
たかだか300万しか稼いでない貧乏人からどんだけ税金を取ってんだ

16 ::2021/12/26(日) 15:06:59.35 ID:e9SRV+130.net
>>15
貧乏人が貧乏なのは自業自得だろ?
日本にいる以上努力すればいくらでも稼げるんだから好きで貧乏やってるようなもんじゃん

17 ::2021/12/26(日) 15:07:07.04 ID:AALDpWUO0.net
消費税が逆累進性だという謎理論が理解できない

18 ::2021/12/26(日) 15:09:02.56 ID:TNUXXj840.net
2018 年って古くね

19 ::2021/12/26(日) 15:11:27.33 ID:5O5wpTyK0.net
まぁ気にするなよ。
そもそもお前の高い年収は貧民から巻き上げた金だろ?

20 ::2021/12/26(日) 15:14:04.74 ID:TWXJRgB00.net
>>16
何で上から目線なの?
お前も貧乏人だろ?

21 ::2021/12/26(日) 15:14:47.17 ID:MCGcOmqG0.net
累進課税はいい
その後での給付まで差を付けるな

22 ::2021/12/26(日) 15:15:07.98 ID:+q0D4oUt0.net
>>14
www

23 ::2021/12/26(日) 15:16:47.94 ID:wL+PQJTC0.net
働いてないやつらを甘やかせて働いてる人から搾り取るのおかしいよな…

24 ::2021/12/26(日) 15:19:28.51 ID:+SsPCyZ90.net
>>17
日常での消費額なんてさほどかわらない(収入に比例して線形に上がるわけではない)から、資産からみた消費税負担の割合は低所得ほど大きい
謎でもなんでもない

25 ::2021/12/26(日) 15:19:52.97 ID:/zwQGLEB0.net
>>16
生意気言ってるお前はどのくらい稼いでんの?w

26 ::2021/12/26(日) 15:21:02.11 ID:ty6GOjPB0.net
おかしいと思ってることの大半は無知だからで片付く

27 ::2021/12/26(日) 15:22:31.40 ID:6WJEjZWo0.net
>>17
エンゲル係数も考えろ

28 ::2021/12/26(日) 15:26:19.56 ID:AALDpWUO0.net
>>24
銀行に貯金する分には消費税かからないけど
いずれ、その金で何か買おうとすれば、その時点で消費税とられるんだから
貯蓄にも消費税は影響しているだろう?

29 ::2021/12/26(日) 15:26:21.03 ID:9sgcV2v90.net
文通費、毎月100万円。非課税

これこそおかしいだろ
追求する側も結局はもらっておきたいから有耶無耶にして終わっただろ?

30 ::2021/12/26(日) 15:28:20.57 ID:JIWeWKlS0.net
おかしいよ!3000万なら2000万は納税、300万なら10万

31 ::2021/12/26(日) 15:28:40.05 ID:+SsPCyZ90.net
>>28

それに逆累進性となんの関係があるの?

32 ::2021/12/26(日) 15:30:49.67 ID:KjBnUTmO0.net
全体的に取りすぎ

33 ::2021/12/26(日) 15:31:38.77 ID:AALDpWUO0.net
>>31
つまり消費税は
低所得者に高い税率のかかる逆累進性ではなく
低所得者でも高所得者でも税率は等しいってことだろ?

34 ::2021/12/26(日) 15:33:49.21 ID:oRnZQcak0.net
3000万も稼いでるひとは、
仕組化してて、わりとヒマしてる人だよね

35 ::2021/12/26(日) 15:33:49.74 ID:aGeoa38f0.net
>>9
くそレベルの低い煽りはつまんないから消えろカス

36 ::2021/12/26(日) 15:35:05.36 ID:MtzaigYs0.net
>>4
1800万円と1801万円ならどっちえらぶ?

37 ::2021/12/26(日) 15:35:40.68 ID:hE2NEc+20.net
そう、つまり年収300マンのやつが10人集まった方が強い

38 ::2021/12/26(日) 15:37:28.31 ID:gyfFKA9R0.net
半分近く持っていかれるんだな
まぁ年収2000万だと思うしかないねw

39 ::2021/12/26(日) 15:37:32.42 ID:Vy8Sqote0.net
>>4 >>36
今はパソコンも普及して計算が楽になっているんだから
そういう階段状の、ある額を越えるか越えないかで損得が出るような
やり方を止めればいいのにな

40 ::2021/12/26(日) 15:37:58.96 ID:8d/LVEgs0.net
自営業やってればわかるが、初期は健康保険がキツいんだぞ...
事業税と消費税もクソだけど

41 ::2021/12/26(日) 15:40:00.05 ID:CqhuetsE0.net
年収3700万円
健康保険料 969,936
厚生年金保険料 680,760
雇用保険料 111,000
所得税 10,740,100
住民税 3,333,700

手取り 21,164,504円

まあがっつり獲られるけどだからといってシンガポールに節税目的で逃げようとは思わんけどな

42 ::2021/12/26(日) 15:40:21.61 ID:8d/LVEgs0.net
ナマポはおかしい
なんで、働きもしないクズが税金納めないで
銭もらえて医療費もただなんだ?

43 ::2021/12/26(日) 15:41:25.68 ID:zAz0AU7d0.net
日本は裕福な個人が寄付するんじゃなくて一度国が取り立てて配るスタイル。

44 ::2021/12/26(日) 15:41:41.51 ID:injsaZAu0.net
配れば
還元すれば

45 ::2021/12/26(日) 15:42:55.03 ID:5I6SXc+J0.net
45%程度で文句いうな
バブルの頃は税率75%だったんだぞ
いやなら日本から出てけ
年収3000万程度のかせぎで出ていけるものならな

46 ::2021/12/26(日) 15:43:18.83 ID:yZfwWlkx0.net
所得税と累進課税と源泉徴収の違いがわからん

47 ::2021/12/26(日) 15:45:06.24 ID:+SsPCyZ90.net
>>33
いや「その人の資産に対する税負担額の割合」に注目しないと
人間一人生きるのに必要なお金なんて貧乏金持ちに大差ないんだから
最低限の生活するのに年間100万必要だとして、年収200万の人が消費税含めて110万払うのと、1000万の人が110万払って済むのとじゃ負担の度合いが全然違うでしょって話なんだがな
1000万のほうが贅沢するにしても990万使うなんて消費の仕方する奴なんて普通いないわけで

48 ::2021/12/26(日) 15:46:33.12 ID:uCJLNbTs0.net
弱者を保護しすぎ
年収300万以下(生活保護/年金生活)への給付を停止すべき
生活保護受給者は問答無用で死ね
実の子供に面倒見てもらえない老人は死ね

49 ::2021/12/26(日) 15:46:54.58 ID:F0kgOJxY0.net
年金3号のほうがおかしい

50 ::2021/12/26(日) 15:50:07.28 ID:xABdspak0.net
>>40
年収500万のサラリーマンから自営じゃないし業務委託でもない仕事に転職した時に請求書地獄だった
給料くれなかった3ヶ月は本当にきつかったなぁ
そして健康保険が高くて貯金ができ始めたのにパーになったっけなぁ

そして今、50前で貯金ゼロw
子供2人いるけど、高校までは良しとして俺は生活保護コース!w

51 ::2021/12/26(日) 15:50:46.42 ID:ToVXFkoX0.net
子供に関する制度は収入関係なしにしてほしいです

52 ::2021/12/26(日) 15:52:22.82 ID:9Y6EWt9N0.net
>>1
我々のシステムは相互扶助だ
自らが貧乏になることも想像できないのか?

53 ::2021/12/26(日) 15:54:01.94 ID:5LZ7ucl80.net
たいして内容がある仕事してないのに高給取りなのも多いからな

54 ::2021/12/26(日) 15:54:11.16 ID:xABdspak0.net
>>51
これ
小学生だけど金かかって大変
子供作らない人は頭良いって思った
夢と希望を持って育ててるけど、まぁ衰退国じゃダメだ…

55 ::2021/12/26(日) 15:56:15.85 ID:mLV+hYFj0.net
>>6
上級優遇社会なんだから通常営業

56 ::2021/12/26(日) 15:56:20.69 ID:+SsPCyZ90.net
>>53
待遇がいいところほどブルシットジョブが多いって本もあったな

57 ::2021/12/26(日) 15:57:28.29 ID:Vy8Sqote0.net
まぁできるだけ金を使わずに貯めたり投資に回したりして
できるだけ早くリタイヤして逃げ切るのが一番の勝ち組だな

今の時代は普通にしてても十分な生活レベルだから
「わざわざ」贅沢なんてする必要もないし

58 ::2021/12/26(日) 15:57:43.13 ID:AALDpWUO0.net
>>47
「所得に関わらず税率が等しい」場合は低所得者の方が苦しいというのは分かるけど
「逆累進性」と言っちゃうと、「低所得者の方が高所得者より税率が高い」という意味じゃあないの?

59 ::2021/12/26(日) 15:58:53.88 ID:VGzz3nzY0.net
いっぱい取られても構わんから年収3000万になりたいです

60 ::2021/12/26(日) 15:58:58.30 ID:wow730pE0.net
諸外国の真似だが

61 ::2021/12/26(日) 15:59:13.03 ID:xfeqLdqj0.net
ワイ漫画家、法人化したら税金めっちゃ減ってワロたw
原稿もリモートでやってるから海外に豪邸買って移住しようかと検討中

62 ::2021/12/26(日) 16:00:53.86 ID:LkJ1p7od0.net
バブルの頃は3000万だと手取り1200万だった
すごく減税されてきてる

63 ::2021/12/26(日) 16:01:16.50 ID:+SsPCyZ90.net
>>58
それをいうなら「逆累進課税」でしょうよ
同率でありながら逆進「性」をもつから「逆進性がある」って言われてるの

64 ::2021/12/26(日) 16:01:34.78 ID:p5RIU+Wo0.net
クソなのは、1円でも超えたら税率が上がること
面倒臭さいこと、やりたくない事とか、我慢しながら仕事頑張って収入増やしても、そのラインで手取りが減って、元に戻るまで更に稼がないといけないんだよな
900万だと693万、900万1円だと603万...いつ戻るだよ

65 ::2021/12/26(日) 16:02:21.58 ID:waFNy05x0.net
>>59
俺も手取りで1700万も貰えるなら喜んで年収3000万になりたいわ
手取りで今の2.5倍近くになるから将来の不安なんか消し飛ぶwww

66 ::2021/12/26(日) 16:02:55.96 ID:kC58G3Qb0.net
金持ち優遇されてる時代に甘えるな
昭和に比べれば天国だろ

https://i.imgur.com/jfBPvE0.gif

67 ::2021/12/26(日) 16:03:02.53 ID:okmMixal0.net
100万くらい稼いで遊ぶのがいいんじゃないのもしかしたら

68 ::2021/12/26(日) 16:04:02.51 ID:k4R5DbG90.net
なんやかんやで所得税は回避できるやろ

69 ::2021/12/26(日) 16:06:12.60 ID:AALDpWUO0.net
>>63
俺が逆進性の意味を理解できていなかったってことね。それは分かりましたありがとう。
でも、低所得者の方が負担感が強いから逆進性というなら、食費とか家賃とか衣料費とか給食費とか葬式代とか、所得に関わらず一律でかかる費用は全部そうだね

70 ::2021/12/26(日) 16:07:14.13 ID:okmMixal0.net
あるやんキャベツでも簡単にさばいて後捨てる200万円台でもできる
楽だよな
にんじんが1000円2000円なったら知らんけどさ

71 ::2021/12/26(日) 16:08:08.19 ID:BPeSquwc0.net
>>1
気に入らんのなら出て行け。海外で稼げ。

72 ::2021/12/26(日) 16:08:08.92 ID:LkJ1p7od0.net
>>66
これにさらにふるさと納税もあるしな
金持ち優遇しすぎ

73 ::2021/12/26(日) 16:09:33.49 ID:QS1S6YJd0.net
確かにおかしいな、累進課税をもっと強めるべきだな

74 ::2021/12/26(日) 16:09:42.01 ID:ZdU/CXQ60.net
保険料で今までの元取るよ
サラリーマンは氏ねるな
ワク信マンセー!!!

75 ::2021/12/26(日) 16:10:03.38 ID:+SsPCyZ90.net
>>69
そうです
世の中の商品を買って消費することは低所得ほど負担が大きいので、社会の持続のためにも税という仕組みで負担の調整を行うのです

76 ::2021/12/26(日) 16:14:54.88 ID:iR11rElr0.net
>>1
累進課税は富の再分配として正しいし、
スタビライザーの機能もあるので
真っ当な税制( ・∀・)
寧ろ、逆累進課税として機能し
スタビライザーすらない消費税は欠陥税制( ・∀・)
結果、消費の罰として消費を落ち込ませ
デフレを促進し賃金を一層下落し貧困化
させた( ・∀・)
そしてスタビライザー機能がないため、
昨年度マイナス経済成長にも関わらず
過去最大の税収になった( ・∀・)
消費税を無くし、中間層への所得税減税、高所得者と大企業への増税こそが
日本復活の一手だ( ・∀・)

77 ::2021/12/26(日) 16:20:15.94 ID:ildoL3vU0.net
>>1
確かに違法になってる国あるみたいねw

78 ::2021/12/26(日) 16:27:09.10 ID:ZdU/CXQ60.net
ありがとう アベ 麻生 竹中

79 ::2021/12/26(日) 16:28:17.93 ID:kGzDDqnr0.net
>>67
月8万でどう暮らせと?

80 ::2021/12/26(日) 16:30:05.60 ID:vlzRM8Ci0.net
貧乏人はこれ見てコスパがいいとか言って満足してそう

81 ::2021/12/26(日) 16:34:36.93 ID:7Gvr17Qs0.net
年収3000万くらいの人はそもそも時間に余裕がある人も多いでしょ
年収300万なんて金にも時間にも追われてる人ばかりだよ
牛丼ばかり食べてたまにするご馳走は牛丼の横に豚汁とサラダがプラスになるくらいなんだから

82 ::2021/12/26(日) 16:35:51.02 ID:lBfOgmEQ0.net
石原さとみの旦那さんは年収3000万円らしいけど手取りだと1700万円か
それでも浮き沈みの激しいスポーツ選手より良いのかな

83 ::2021/12/26(日) 16:36:03.99 ID:RUYLWqd60.net
手っ取り早いのはエロ、風俗、金融、物欲系の
商品で稼ぐこと。当然税率は高くなる。

年収300万円以下だと肉体労働、日用品、家具等の製造販売で
税率が高いのはおかしい。

84 ::2021/12/26(日) 16:38:10.38 ID:RUYLWqd60.net
>>1
車なんか売っていい物か?危険性があるだろ。
バイクも。
高額商品で金を稼いでる人が
税金が高いというのは当たり前。
GAFAに文句を言うのは正しくて
何で国内だと正しいというのか?

85 ::2021/12/26(日) 16:41:08.51 ID:hC0bJafN0.net
小さな政府にすればいい
行政がやらんでいいことに手を出し過ぎ
警察、消防、防衛、福祉
これ以外の事業は潰せ

86 ::2021/12/26(日) 16:42:06.46 ID:sV1MtqLI0.net
使い方の問題だろ

87 ::2021/12/26(日) 16:42:08.31 ID:RUYLWqd60.net
>>67
家賃って知ってます??

88 ::2021/12/26(日) 16:43:27.11 ID:RUYLWqd60.net
ちな
https://o.5ch.net/1vtt2.png

89 ::2021/12/26(日) 16:44:57.11 ID:1QcKDhVs0.net
>>87
知ってるけど、0な人もいるんですよ、多数。

90 ::2021/12/26(日) 16:45:31.23 ID:/fDqXfkF0.net
可処分所得が1000万あれば生きてく上で何も困らんと思う(´・ω・)

91 ::2021/12/26(日) 16:47:35.82 ID:/fDqXfkF0.net
>>89
持ち家でも固定資産税や将来の修繕費で金はかかるよ。

92 ::2021/12/26(日) 16:50:48.02 ID:ysJyJ2mw0.net
働いたら負けと言うのは真実だな。
結婚もせず適当に働いて
責任も負わないのが理想だな

93 ::2021/12/26(日) 16:54:09.10 ID:RibB+Tg70.net
単純に日本で働いたら負け、香港なりに個人会社置いて日本で商品を売る

94 ::2021/12/26(日) 17:05:28.59 ID:a3cJsR7v0.net
収入多い人は消費の金額が多いほど税を優遇すべき
その方が経済回る
ただし輸入品は対象外に

95 ::2021/12/26(日) 17:09:08.75 ID:Rwh1ua/y0.net
給与所得だけで3000万円のサラリーマンとか稀少種だろ

96 ::2021/12/26(日) 17:09:13.57 ID:yBy96da30.net
あっそ
弱者は守られるものなんだよ
チンカスwww

97 ::2021/12/26(日) 17:10:17.68 ID:yBy96da30.net
>>16
チンカスの給与明細みせてw

98 ::2021/12/26(日) 17:11:01.28 ID:Rwh1ua/y0.net
>>91
大家さんは固定資産税や修繕費の積み立ても家賃に加算して
設定してるよ
店子の為に身銭切って奉仕しない

99 ::2021/12/26(日) 17:14:52.80 ID:wL1CQB6H0.net
>>17
これはそう思う
確かに高所得者は貯蓄の割合が高いが、その金もいつかは結局消費されるか、相続税をかけられるわけで
やっぱり消費税が一番公平な税制だと思う

100 ::2021/12/26(日) 17:15:18.84 ID:jpQoTpX70.net
>>36
(どっちも同じじゃ、、、)

101 ::2021/12/26(日) 17:16:00.66 ID:PPpwRqts0.net
段階こえた直後は控除がきいてさほど差がないんだよ、
1799と1801、実はたいして変わらんはず。
問題はそこから先だなw

102 ::2021/12/26(日) 17:20:11.14 ID:80E5JGEt0.net
>>101
超えた分に対して税率がかかるからね、超えたら全部に税率かかるわけじゃないからね それにしても税率がおかしいとは思うけどさ

103 ::2021/12/26(日) 17:22:27.29 ID:UQig9Kqe0.net
マジで働くの馬鹿らしくなるよな

104 ::2021/12/26(日) 17:23:19.12 ID:jpQoTpX70.net
>>64
これとかも、控除のことは考えてないの、、?

105 ::2021/12/26(日) 17:26:22.95 ID:9NPOcb960.net
>>64
???
どう計算したらそんなことになるの?

106 ::2021/12/26(日) 17:26:53.28 ID:61fWLB+I0.net
基礎控除が最低生活費の1/3ってのがおかしい
月に4万で生活出来るってんならやってみろよと

107 ::2021/12/26(日) 17:27:41.85 ID:+5Pu9mDn0.net
でもね低所得者がいないとあんたらの収入は確保されないんだよ
百姓は生かさず殺さずという言葉があるけど
いまの日本は低所得者は生かさず殺さずだわ

108 ::2021/12/26(日) 17:28:26.94 ID:CrlqY76Z0.net
あと1400マンほど取ってやれw

109 ::2021/12/26(日) 17:30:43.24 ID:zu1WgQGm0.net
岸田内閣の新しい社会主義です

みんなで分け合って、共同貧困の道へ!

110 ::2021/12/26(日) 17:40:12.77 ID:z50WYQ2o0.net
頑張って働くやつがバカなだけ
真の勝ち組はナマポで蓄財

111 ::2021/12/26(日) 17:40:20.84 ID:esxhd7AO0.net
3000万でも都内だと生活カツカツなんだよ坊↓

112 ::2021/12/26(日) 17:41:43.03 ID:V6+ovpHG0.net
アベノミクス の果実よ
https://i.imgur.com/uw81vvs.jpg

113 ::2021/12/26(日) 17:41:47.63 ID:929Ba1Ph0.net
>>21
二重に取られてる感あるよな

114 ::2021/12/26(日) 17:43:19.68 ID:Fc6kiPHJ0.net
>累進課税ってクソだろ

嫌なら外国に行け。
日本の3倍相当の物価と消費税、チップを払い、子供の送り迎えには銃を持ったガードマンに車列を組ませればいい。

115 ::2021/12/26(日) 17:44:46.81 ID:VCuQiWT/0.net
3000万程度でイキるのはダサすぎる

116 ::2021/12/26(日) 17:45:49.47 ID:MSwKMqsZ0.net
収入が少ない奴らから一杯税金を取る方がおかしいだろw
手取りで1000万円以上有ればかなり贅沢できる

117 ::2021/12/26(日) 17:46:45.58 ID:MdiH/Y2K0.net
今の累進課税で文句いってるやつはガキだろ
昭和を見ろ
漫画家の富樫も8割もっていかれた
ビートたけしも9割持っていかれたといってたわ


https://blogos.com/article/57318/

住民税と合わせた最高税率
昭和49年(1974) 93%
昭和59年(1984) 88%
昭和62年(1987) 78%
昭和63年(1988) 76%

118 ::2021/12/26(日) 17:51:00.73 ID:QbJlqC8Y0.net
>>16
あなたはいくら稼いでるのか
知らないけれど
つまらん人生やってるな
とは思うよ

119 ::2021/12/26(日) 17:54:19.93 ID:+5Pu9mDn0.net
>>16
そんな天国みたいな国なら犯罪者などいないだろう

120 ::2021/12/26(日) 17:54:34.57 ID:sSp9nKRp0.net
>>36
超えた分についてだから40%かかるのは1万円分だけだよ(´・ω・`)

121 ::2021/12/26(日) 17:54:48.04 ID:Fc6kiPHJ0.net
>>117
>ビートたけしも9割持っていかれたといってたわ

昔言ってたな。「防衛費が高いとかどうせお前らの税金じゃ手榴弾くらいしか買えねーっての、俺は機関銃くらいは払ってる」ってw

122 ::2021/12/26(日) 17:59:15.02 ID:Fc6kiPHJ0.net
>>115
>3000万程度でイキるのはダサすぎる

それな。
あっちじゃ年収3万ドルから20万ドルまでがひと括りなのに。
https://jp.reuters.com/article/usa-biden-infrastructure-congress-idJPKBN2GA20V

年収100万ドル超の増税分は10%以上になるってのにw

123 ::2021/12/26(日) 18:11:52.52 ID:DoViP5bH0.net
鳥山明(27)「5億円も稼いだのに税金に4億円取られた」
https://seiyufan.livedoor.biz/archives/9345592.html




昔はこれくらいとるのが普通だったんだよな


むしろ今が高額所得者の税率低すぎなんや

124 ::2021/12/26(日) 18:16:46.69 ID:fQPXltA00.net
手取り1700万レベルという評価だから、会社が額面3000にしてんだろ?
仮に税率低かったら、もっと安いサラリーしか出さねえよ

何勘違いしてんだよww

125 ::2021/12/26(日) 18:18:41.10 ID:cz4udsIY0.net
年収300万円は世界の上位4.7%
世界の中央値の10.6倍

126 ::2021/12/26(日) 18:19:38.17 ID:fQPXltA00.net
>>112
このフフーンみたいな面してるネエちゃん、おたくのテレビ局がどんだけ制作会社ぶっ叩いてるかご存知なのかねえ?w

政治のせい、ってよりは、大企業の買い叩きでトリクルダウン止まっちまってるんだけどねw

127 ::2021/12/26(日) 18:20:27.77 ID:fQPXltA00.net
>>125
まあそんなファクトフルネスめいた事いわんでもw
物価と比較したら、たしかにその収入じゃきついからさ

128 ::2021/12/26(日) 18:23:56.66 ID:kup9rqFW0.net
300万円台の話やけど年収330万と331万の間にとてつもない壁があるな
控除10万vs控除40万

129 ::2021/12/26(日) 18:23:57.20 ID:dgCUERoN0.net
さあ皆んな集まってー!
年収自慢が始まるよー!

130 ::2021/12/26(日) 18:30:21.45 ID:jtLhst9oO.net
でもお前らは年収300万もないんだから
関係ないじゃん

131 ::2021/12/26(日) 18:48:29.33 ID:wdSSOY0k0.net
でも俺もルーキーの頃は高収入に見せるためにめっちゃ納税したもんだけどな
ルーキーだとどうしても信用が無いだろう
そもそも金貸してくれねーじゃん、どんなに事業計画が良くても将来性があっても
足元見るしな
そう、信用ってカネで買うもんだからさ
だから納税したんだよねアホほど・・・
もう掛けだよね、だいたい人生ってギャンブルだろ
違うかね・・・
お前も掛けてみ
個人事業主として今まで貯め込んだ貯金全額納税してみ・・・人生変わるかもよニコッ(´・ω・`)

132 ::2021/12/26(日) 18:48:57.85 ID:GMuPq0l80.net
じゃあ300万にすりゃええやん

133 ::2021/12/26(日) 18:53:59.10 ID:lSxg3uNJ0.net
年収4000万の人も
195万以下の区分には税率5%しかかかってない
即ち自分の年収を以下の区分に分けると
〜195の部分には5%
195〜330の部分にはa%
330〜695の部分にはb%
かかる事になっているので累進課税ほど公平なものはない

134 ::2021/12/26(日) 18:55:48.51 ID:p9gOsOAz0.net
それをいうなら株式が20%がおかしいだろww
株で1億稼いだら8千万手元に残る
普通に1億稼いだら5千万人手元に残る

まさに働いたら負けみたいなゴミシステム

株式も50%取れよ

135 ::2021/12/26(日) 18:56:07.13 ID:8IbTbtt70.net
年収1000万の自営だけど税金だらけでマジで金ない。
体感的には勤め人の300万くらい

136 ::2021/12/26(日) 18:56:35.89 ID:p9gOsOAz0.net
今から金持ちになるなら株式しか方法はないよ
実業だと半分持っていかれるんだから

137 ::2021/12/26(日) 18:59:23.58 ID:p9gOsOAz0.net
金持ちになる唯一の方法が株式投資

実業や普通に働いたら絶対に金持ちになれない
なぜなら税金で50%取られるから
1億稼いでも5千万

そもそも日本企業の給料もやっすいしさらに税金取られるし終わってるよw

138 ::2021/12/26(日) 19:00:55.85 ID:lUz82Zef0.net
手取り1700万で足りないなら節約すればいいだけだろ
DAISOの駐車場によくベンツが停まってる意味を考えろ
そういう先輩金持ちを見習え

139 ::2021/12/26(日) 19:01:26.05 ID:p9gOsOAz0.net
海外の企業で働いて高待遇を得る
又は国内で株式投資で一発逆転狙う(税金は20%しか取られない)

これしかない
日本企業に就職しても給料は安いわ、税金は最高で50%取られるわ、マジでいいことないし永遠に金持ちにはなれない

140 ::2021/12/26(日) 19:02:33.52 ID:p9gOsOAz0.net
要は旧金持ち高待遇国家が日本なんだよね

141 ::2021/12/26(日) 19:04:29.32 ID:p9gOsOAz0.net
海外の高待遇企業に就職する→資金貯めて株式投資に移行する

これが唯一の開かれた道

142 ::2021/12/26(日) 19:05:01.71 ID:zrLl9HRz0.net
所得再分配政策とか担税能力に応じた課税てのはもう死語なんかねえ

143 ::2021/12/26(日) 19:05:38.04 ID:wdSSOY0k0.net
株か
王道やな
投資センスなくても漬けとけばいいだけやからな
ちなみにオススメの銘柄は6740JDIジャパンディスプレイ
俺も遊んでる
大きく動いたら買っとけ・・・なあ(´・ω・`)

144 ::2021/12/26(日) 19:05:59.86 ID:na8Paeju0.net
無理して働かなくてもいいじゃん半分くらい休みなよw

145 ::2021/12/26(日) 19:20:14.11 ID:YjSsJoAe0.net
>>112
アベノミクスは誰が得したんやろね

146 ::2021/12/26(日) 19:25:07.31 ID:VNvJ7HBI0.net
年収3500万くらいだけど、税金4割に社会保険マックス。そんで今回2人子供いても子供手当もなければ20万もらえない上にいずれ増税だろ?

少なくとも税金納めた後は公平にしろよ

147 ::2021/12/26(日) 19:26:17.90 ID:nddER1s+0.net
>>36
ばーーーーーーーーーーーーーーか

148 ::2021/12/26(日) 19:36:50.50 ID:feCij6gm0.net
>>98そんなことしないよ

149 ::2021/12/26(日) 19:41:05.98 ID:yL0nq9JT0.net
生活に必要な経費引いた後の数字も出せば答えは出るだろ

150 ::2021/12/26(日) 19:52:44.85 ID:L9fe2VUO0.net
>>128
税金の控除を根本的に勘違いしてる

331万の場合は195万までの部分に5%、そこから330万までの135万に10%、さらに1万に20%っていう形で税金がかかる
195×5%+135万×10%+1万×20%=234,500円

控除はこの計算式を下の簡単な式に置き換えるためだけにのもの
331万×20%-427,500=234,500円

151 ::2021/12/26(日) 19:56:31.97 ID:13cmbPtX0.net
そもそも1723万円分の仕事もできていない

152 ::2021/12/26(日) 19:58:47.71 ID:p8C13TaM0.net
自営はなんとでも調整できるけどリーマンは誤魔化しようないからな
そこが不平等

153 ::2021/12/26(日) 19:58:57.78 ID:CTeidIYj0.net
>>9
知恵遅れみたいなレスしてんじゃねーよゴミ

154 ::2021/12/26(日) 20:00:59.14 ID:CTeidIYj0.net
>>16
典型的な努力したことないクズ

155 ::2021/12/26(日) 20:01:59.25 ID:tu018lQh0.net
税金少なくなんねえかなって思うのはええけどもっと貧困層からも搾り取れとか弱者を敵視する様な奴はいくら高収入でも雇われてる以上は自分も弱者側ってことに気付かんアホだわ

156 ::2021/12/26(日) 20:04:03.31 ID:AMH+HhfY0.net
割合がいい方がいいならオレと代わってやるよ

157 ::2021/12/26(日) 20:05:20.05 ID:l++nCImB0.net
税金ガッツリとって今の老人と公務員の給料にしかなってないからな。無駄な出費以外何者でもない

158 ::2021/12/26(日) 20:13:27.71 ID:TV+ivURk0.net
>>16
高所得も好きでやってるんだろ
嫌なら所得を下げれば済む話

159 ::2021/12/26(日) 20:21:27.96 ID:1Unenfan0.net
>>64
それ完全にお前の勘違い
日本の税制はそうなっていない

160 ::2021/12/26(日) 20:23:08.02 ID:6WV8VHc70.net
ニュー速民納めすぎ
まあ高所得者だから仕方ない

161 ::2021/12/26(日) 20:32:25.88 ID:K9WXLcUq0.net
高額な税納めた分、何かメリット付けてくれネェかな。
公営風俗とかよ。

162 ::2021/12/26(日) 21:25:22.45 ID:dHNgkwG70.net
>>41
ずいぶん中後半端な報酬額だね

163 ::2021/12/26(日) 21:36:19.13 ID:dHNgkwG70.net
>>1
行政官や議員と同じような処遇があれば
JR無料とか公官庁福祉施設無料とか
政府フライト格安利用
その他なんだろうな?なにか特典あるといいね
感謝状とかいらん

164 ::2021/12/26(日) 21:47:57.28 ID:0o44WmUa0.net
>>123
鳥山明は当時の漫画家の最高峰として手取り1億稼いだわけだ

漫画家の最高峰としては丁度いいんじゃないかな
まあ、社会貢献度を考えれば高すぎるという意見もあるだろうが
子供をあやす仕事も社会に必要な立派な仕事だと思う

鳥山先生、子供の頃はお世話になりました。ありがとう。

165 ::2021/12/26(日) 21:55:14.23 ID:CIs7UwPD0.net
何処にナイナイされてるんだろうね

166 ::2021/12/26(日) 21:56:15.69 ID:0o44WmUa0.net
>>133
それさ、なんか所得全体の税率がいきなり上がると思ってるアホがたくさんいるんだよな
そんなんだったら非合理的だと非難囂々で与党炎上だわな
ひどい奴だと書籍にそう書いてるんだよ

ちょっと脳味噌働かせればすぐそんなわけないなと調べる行動を
起こすと思うんだけどね

167 ::2021/12/26(日) 22:02:18.89 ID:0o44WmUa0.net
>>155
>貧困層からも搾り取れとか弱者を敵視する様な奴

それ、中国や左翼の工作員だろう
さすがに、日本人で弱者を搾れなんて本気で思ってる奴はかなり少ない
中核派とか革マル派が革命のための工作で書き込んでるくらいだろう

168 ::2021/12/26(日) 22:04:47.92 ID:fUvQZjtL0.net
俺は年収750万
週3日しか働いてない
金持ちはどんどん働いて税金納めろよ

169 ::2021/12/26(日) 22:07:48.37 ID:0o44WmUa0.net
>>161
高額な税を納めるほどの高収入を得られるという
おまいに有利な政治体制を続けてくれてるという大きなメリットがあるだろ
メリットの政治体制を一番支えないといけないのはそのメリットを受けてる人間だよ

頑張って支えてくれたまえ
共産主義政権になったらおまいみたいなのは敵対階級として強制収容所送りだぞ
だから今の政治体制に感謝してしっかり税金を納めるべきなのだよ

170 ::2021/12/26(日) 22:16:35.15 ID:YwqYF3jP0.net
実質、日本の未来を担うであろう中間層(800〜1200万)から搾取して、未来に何の役にも立たない底辺層(200〜400万)に金を回すだけだからな
結局総底辺社会が出来上がって終わりだよ

171 ::2021/12/26(日) 22:26:54.68 ID:YsiHJjgy0.net
1億円の壁とかも、所得税+住民税の最高税率20%にすりゃいいんだよな

172 ::2021/12/26(日) 22:43:17.85 ID:6qTbiqRb0.net
なんで23%や33%って中途半端なん

173 :停止しました。。。:NG NG.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

総レス数 173
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200