2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代以上の高齢者が「セルフレジ」を嫌がる理由wwww [144189134]

1 ::2022/01/06(木) 21:09:46.79 ID:DKliZJiB0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
何?

2 ::2022/01/06(木) 21:10:02.02 ID:99JSbcuK0.net
はい

3 ::2022/01/06(木) 21:10:25.03 ID:3N9wtvar0.net
ビニール袋を開けないから

4 ::2022/01/06(木) 21:10:58.23 ID:1MZWKzBn0.net
ガチレスすると、行きつけのスーパーにセルフレジが導入されたら
導入間もないうちに使っとけ
その時期なら誰もが使い方を知らないから恥ずかしくないし
店員も横に控えてて戸惑ってる客に教えてくれる

でもその時期を逃すと、もう一生その店でセルフレジを使えないぞ
他の客が皆慣れててきぱきこなしている状況で、お前らみたいなのが
ユニクロ着てアウッアウッとか言いながら戸惑ってたら、完全に不審者だからな

時期を逃せば逃すほどどんどんハードルが高くなる

5 ::2022/01/06(木) 21:11:00.88 ID:xvczVPXJ0.net
セルフと言えば、セルフバーニングを思い出すから

6 ::2022/01/06(木) 21:11:02.46 ID:ZL5RINZf0.net
レジ打ち空いてるのにわざわざセルフレジ行くやつって馬鹿なの?

7 ::2022/01/06(木) 21:11:02.65 ID:Leg0YdJj0.net
なんかエラーをおこす

8 ::2022/01/06(木) 21:11:33.37 ID:3FYQt8md0.net
>>1
何回目だよ糞ハゲ

9 ::2022/01/06(木) 21:11:34.95 ID:QPihJUC70.net
>>1

50台だが、セルフレジ好きだけど

10 ::2022/01/06(木) 21:11:39.35 ID:AMCkmWmj0.net
急かされるの嫌たからだろ

11 ::2022/01/06(木) 21:12:07.50 ID:6vKgXLJj0.net
くっちゃべりながらレジ売って欲しいんだよ

12 ::2022/01/06(木) 21:12:11.47 ID:JMVX9qs40.net
わからないことを、わからない、教えてほしいと言うことができないからだろ

13 ::2022/01/06(木) 21:12:28.46 ID:mYvEGH770.net
ヨークベニマルのセルフレジは問題なかったが、カワチ薬局のセルフレジは店員に助けてもらった

14 ::2022/01/06(木) 21:12:39.45 ID:wvmWeN4j0.net
30代の俺もめんどいから嫌だわ

15 ::2022/01/06(木) 21:12:44.96 ID:Syy8ZI9x0.net
一切会話せずに買い物できるんで助かってる

16 ::2022/01/06(木) 21:12:46.68 ID:bbf4/qIC0.net
セルフレジあんのに使わせないコンビニ本当クソ

17 ::2022/01/06(木) 21:12:49.64 ID:QhAXN2qg0.net
詰めるとこにビニール袋置いてなくてお肉とか液漏れしそうなもの入れられない
あれがムカつくしセルフより有人の方が空いてる時あるから嫌だ

18 ::2022/01/06(木) 21:12:50.15 ID:DKliZJiB0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
イオンのセルフレジ
ガラガラ
ジジババが長蛇の列だった

19 ::2022/01/06(木) 21:12:50.77 ID:OKve2Mu+0.net
>>9
好きだからって所有しすぎだろ。

20 ::2022/01/06(木) 21:13:09.55 ID:Ve0Ue1LI0.net
なぜ俺がやらないといけないんだ!俺は客だぞ!店員がやるべきだろ!という思考

21 ::2022/01/06(木) 21:13:28.95 ID:kaj6/X1B0.net
セルフレジってよく商品通し忘れるよな

22 ::2022/01/06(木) 21:13:33.25 ID:rJL2piua0.net
>>4
そんなの気にするか、分からなければいつでも店員に聞けばよいだろ

23 ::2022/01/06(木) 21:13:46.04 ID:xF0daFJi0.net
>>6
レジのおばちゃん遅えんだよ

24 ::2022/01/06(木) 21:13:51.15 ID:gWWu3tVF0.net
ユニクロ式のセルフレジ導入すればいいのに
あれめっちゃ楽やん

25 ::2022/01/06(木) 21:13:52.96 ID:mYvEGH770.net
支払いだけセルフのレジとバーコードを読むとこからセルフのレジがあるでしょ

26 ::2022/01/06(木) 21:13:56.43 ID:ttq+n4Yx0.net
>>9
そんなに何に使うんだ……

27 ::2022/01/06(木) 21:14:08.70 ID:UpvPO0v60.net
コンビニのセルフレジはアルコール類NGなんだよな

28 ::2022/01/06(木) 21:14:13.93 ID:KEtgBi/l0.net
自分はコミュ障だからセルフレジ本当に助かる
早いとこ全てのコンビニとスーパーが完全無人になって欲しい

29 ::2022/01/06(木) 21:14:35.78 ID:wKvsfpwC0.net
セルフレジおもしろい

30 ::2022/01/06(木) 21:14:56.14 ID:30RFOsmp0.net
便利じゃん??

31 ::2022/01/06(木) 21:15:33.25 ID:rDmte3kL0.net
分からないし、失敗したら万引きみたいになるじゃん
こんなことで人生終わらせたくない

32 ::2022/01/06(木) 21:15:38.08 ID:n6dik8fW0.net
>>4
そんな精神力で
どうやって生きていくんだよw

33 ::2022/01/06(木) 21:15:43.22 ID:yiplGJL90.net
バカだから

34 ::2022/01/06(木) 21:15:44.84 ID:0rHkepc30.net
セルフの方が待ち時間なげーんだわ

35 ::2022/01/06(木) 21:16:02.13 ID:Rok1ZchT0.net
なんでレジ係の仕事を客の俺がせないかんの?

36 ::2022/01/06(木) 21:16:02.38 ID:E9Q0v+uT0.net
セルフレジは、割引シールに対応してなかったりする。
ある日、バーコードスキャンしたら、
この商品はセルフレジで対応しておりません。
とか抜かしやがった。
誰に怒ったらいいんだよw

60歳だが嫌がりはしない。
空いてるからマイペースでできるし。
でも、こういう例外は勘弁しろと
言いたい。

37 ::2022/01/06(木) 21:16:06.97 ID:jswsWeVd0.net
めんどくさいんでしょ
あいつらの頭動いてないと思うよ
金額言われてから財布出すんだから

38 ::2022/01/06(木) 21:16:09.42 ID:I+j5WpHg0.net
自動販売機みたいなもんだから楽

39 ::2022/01/06(木) 21:16:18.97 ID:+aVV4VUb0.net
>>34
なんでああなるんだろうね
とくにスーパー

40 ::2022/01/06(木) 21:16:25.19 ID:DSp4Bm+30.net
会計作業も料金の内 だから
セルフでやるのも面倒くさい

41 ::2022/01/06(木) 21:16:32.80 ID:EFZY3GSL0.net
硬貨20枚までって知らずに40枚位入れてエラーになった 久しぶりに赤面したわw

42 ::2022/01/06(木) 21:16:46.17 ID:T/ixg73I0.net
従業員が給料もらって行う仕事を客がやらねばならない意味が判らん。
支払金額が安くなるのか?

43 ::2022/01/06(木) 21:16:48.43 ID:4njz8xXH0.net
>>12
これあるだろうね
年取ってきてわからんでもないから
こじらせないように最近は気を付けてる

44 ::2022/01/06(木) 21:17:11.61 ID:mYvEGH770.net
>>35
レジの人員を減らすことで人件費が下がって安く買い物できるんだよ
客にとってもメリットがある

45 ::2022/01/06(木) 21:17:27.12 ID:+aVV4VUb0.net
セルフ支払いは全然苦にならない
あのバーコードをかざす作業がイヤ

46 ::2022/01/06(木) 21:17:35.27 ID:QAvuFV+T0.net
バナナの袋のバーコードが読見込まれなくてイライラする。

47 ::2022/01/06(木) 21:17:39.26 ID:uCkJMzAi0.net
80代以上だろjk

48 ::2022/01/06(木) 21:17:42.10 ID:UpvPO0v60.net
>>41
40円でなにを買おうとしたんだよ

49 ::2022/01/06(木) 21:18:05.79 ID:/k8zM8Co0.net
セルフやらせるなら安くしろよ
なんでこっちが店員の手伝いやらされているのか

50 ::2022/01/06(木) 21:18:09.54 ID:KoVNHEWp0.net
フルセルフレジは使いにくい
セミセルフレジこそ至高

51 ::2022/01/06(木) 21:18:09.73 ID:ttq+n4Yx0.net
>>46
頭のバーコードとかお前のバナナとか浮かんだけどやめあ

52 ::2022/01/06(木) 21:18:22.65 ID:hUU7mLND0.net
一つ一つの動作がおせーんだよ
会計の前に金とレジ袋用意して待っとくかもう店員にやってもらえやカス

53 ::2022/01/06(木) 21:18:31.40 ID:rICIbeFB0.net
西友のセルフレジをよく使ってだけど、毎回レシートに無い商品が袋に何故か入ってて申し訳ない気持ちになってた
最近その西友でセルフレジがなぜか無くなった

54 ::2022/01/06(木) 21:18:38.26 ID:S8MbYtJX0.net
>>4
考え方はいいと思うけど見て理解できないような人にはハードルたかいんだろうなぁ

55 ::2022/01/06(木) 21:18:52.83 ID:ssLMrhJ+0.net
>>4
まさにこれだわ
もうセルフは使えない
万引き捕まえるためか知らないけど、ずっと警備員が近くに立ってるし

56 ::2022/01/06(木) 21:19:01.67 ID:i3PJ+kKx0.net
>>1
俺はコンビニ、スーパーどこでもセルフレジだわ
なぜならコロナで出来るだけ接触感染のリスクを下げるため

57 ::2022/01/06(木) 21:19:17.87 ID:akQqMsDX0.net
>>42
今のところは並びたくない人間の選択肢の一つってだけでしょ
使いたくない人は使わなければいい、その分無駄に時間を使ってねって話

58 ::2022/01/06(木) 21:19:26.79 ID:Rok1ZchT0.net
>>44
店員レジと同じ価格なのだが?
セルフレジ割引があるなら解る

59 ::2022/01/06(木) 21:19:26.80 ID:WLzAR5lw0.net
まいばすははよ30%オフのシール読み取りに対応してくれ

60 ::2022/01/06(木) 21:19:35.24 ID:E47eiTGe0.net
コンビニでちょっと買い物くらいならセルフの方が楽だけど
スーパーではプロのチェッカーに任せたほうが早いし楽
野菜とかバーコード無かったりするしセルフはクーポン対応してませんとか知らねえよってなる

61 ::2022/01/06(木) 21:19:35.25 ID:vdVIGlqx0.net
30代だけどスーパーのレジは店員さんがいい
なぜなら圧倒的にピッピッピが速い。

62 ::2022/01/06(木) 21:19:43.25 ID:m1qQwh7m0.net
自分そそっかしいから一個くらいバーコード通し損ねて万引き犯になりそうで怖くて使えない

63 ::2022/01/06(木) 21:19:49.54 ID:EFZY3GSL0.net
>>48
10円とか50円100円が余りまくってたんでそれで支払おうとしたんだよ

64 ::2022/01/06(木) 21:20:11.98 ID:G2wW4j0X0.net
半額シールとかセルフだと無理な店が有るからな
あれ何とかしろ

65 ::2022/01/06(木) 21:20:21.85 ID:0tp0+S/M0.net
うちの近所のセルフレジは現金使えない仕様なので仕方ない

66 ::2022/01/06(木) 21:20:23.78 ID:ttq+n4Yx0.net
>>56
もうそこまでいくとネットスーパーとかでよくないか?
使ったことないから仕組みはよくは知らんが感染リスクは明らかに実店舗より下がるだろ

67 ::2022/01/06(木) 21:20:47.68 ID:ays7BNTo0.net
スーパーとか無印とかセルフレジ空いてること多いから助かるわ
イオンのレジゴーとかさくさく帰れて良いよな

68 ::2022/01/06(木) 21:20:58.08 ID:+aVV4VUb0.net
>>53
西友はなぜかセルフにやたら人が並んでて、会計のみセルフの有人レジが空きまくってるんだが
なるほどそういう背景があるのかw
合法万引きw

69 ::2022/01/06(木) 21:21:07.71 ID:9oM0Rplb0.net
袋に自分で入れるのが面倒
レジ袋を買って店員に入れさせるのが俺流
温めもレジ決済も店員の仕事だ

70 ::2022/01/06(木) 21:21:14.39 ID:nTpWKQ+C0.net
セルフレジでも価格は一緒だろ。なんで俺が店の効率化に協力しないといけないんだ!

71 ::2022/01/06(木) 21:21:14.53 ID:Xyi3KVBv0.net
じいさん達に完璧にこなせるなんて
思ってないから店員に聞いて覚えろよ
いいか!覚えるんだぞ?

72 ::2022/01/06(木) 21:21:18.78 ID:vhJPxBNn0.net
老害用とレジ分けれていいじゃん。

73 ::2022/01/06(木) 21:21:28.20 ID:qunutstQ0.net
セルフレジはレジ袋を打ち忘れて万引きしそうになるから危ない
たまたま店員が注意してくれたから助かったが
知らずに店を出たら5円のレジ袋を盗んだ罪で前科がつく所だった

74 ::2022/01/06(木) 21:21:31.51 ID:1tAjqCT60.net
50代だがセルフレジどんどん増やして欲しいわ レジなどさっさと済ませたい 早よどけや糞ババア ガマ口とか出して小銭数えてんじゃねえよ 

75 ::2022/01/06(木) 21:21:43.35 ID:JbU55lCQ0.net
商品数少ないときはセルフレジ
重量物が沢山あるときは普通のレジだな

秤に乗らないし

76 ::2022/01/06(木) 21:21:46.36 ID:DSp4Bm+30.net
フルセルフなら最低でも「全品1%引き」とかでもして貰わなきゃ合わないよ
>>50
ですよね〜

77 ::2022/01/06(木) 21:21:58.87 ID:+09BS6O/0.net
大した量でもないのに並びたくねーんだよ

78 ::2022/01/06(木) 21:21:59.40 ID:+aVV4VUb0.net
>>67
ごめんあのレジゴーってなんなの?
イオンでわけわかんなかった

79 ::2022/01/06(木) 21:22:54.18 ID:svhjciba0.net
そのうちRFIDで自動精算になるから心配すんな

80 ::2022/01/06(木) 21:22:57.66 ID:VPzeNW2X0.net
小銭全部流せるから重宝してるけどな

81 ::2022/01/06(木) 21:23:04.07 ID:e3Ky/Y7C0.net
平日の夜ならレジ空いてるから
レジ見張ってる店員のおばちゃんに手取り足取り教えてもらえよ
なんなら連絡先まで教えてくださいよぉとか言えば出禁までもらえるぞ

82 ::2022/01/06(木) 21:23:15.15 ID:qdQhS+9p0.net
指が乾いてるせいかセルフレジだとビニール袋がうまく取れないからイライラするわ
会計まではすぐ終わるけどその後ビニール袋取るのに1分くらいかかる

83 ::2022/01/06(木) 21:23:21.88 ID:JGVVzXdL0.net
1回バーコード読めないとトラウマになる

84 ::2022/01/06(木) 21:23:50.22 ID:4aOZGUwL0.net
使い方がわからないのを店員に聞く事になるのが他の客と店員に迷惑かなって思って使えないわ
有人レジなら待ち時間は自分が損するだけで他の人には迷惑かからないからこっち選ぶ

85 ::2022/01/06(木) 21:23:50.28 ID:kxN1d36/0.net
>>4
将来的にはレジなんて概念が無くなる
顔認証で直接引き落とし
不便さが山盛り残ってるセルフレジなんか過渡期だけのものでしかない

86 ::2022/01/06(木) 21:24:28.55 ID:cfjZ1J9O0.net
>>4
すげー自意識高くて生きていくの辛そう
他人のことなんていちいち気にしてないってw

87 ::2022/01/06(木) 21:24:39.52 ID:qunutstQ0.net
セルフレジの怖い所は打ち間違いでも詐欺や窃盗で捕まるリスクがある所
店員がミスしても店の責任だが
こっちがミスすると下手すりゃあ警察沙汰になってしまう

88 ::2022/01/06(木) 21:24:41.85 ID:xpgsF/ij0.net
金払えば至れり尽くせりが当たり前だと思ってるから

89 ::2022/01/06(木) 21:25:03.28 ID:SagIpksR0.net
後ろに人が並んでて急かされる感じがホント嫌

90 ::2022/01/06(木) 21:25:09.87 ID:ays7BNTo0.net
>>78
専用スマホが設置できるカートがあるだろ?
あれにスマホセットして買い物しながらバーコード読み込んで最後レジにスマホスキャンさせたらあとは金払うだけだから楽だぞ

91 ::2022/01/06(木) 21:25:10.80 ID:DudBLJTB0.net
後ろに人いたら焦る

92 ::2022/01/06(木) 21:25:21.56 ID:CaCu/rNN0.net
めんどくさいじゃん

93 ::2022/01/06(木) 21:25:24.10 ID:e3Ky/Y7C0.net
>>84
何言ってんだよ
5ちゃんに書き込み出来る位の能力があるならセルフレジなんか余裕よ

94 ::2022/01/06(木) 21:25:25.64 ID:WHSGHi5Z0.net
口を動かすだけで手は動かさずに生きてきた真のゆとり世代だからな
券売機ですら嫌がって発狂するぞこいつら

若い頃にPCも携帯もあったのに今でも全く使えないとか

95 ::2022/01/06(木) 21:25:31.28 ID:dNthHOnO0.net
>>69
うわあ老害

96 ::2022/01/06(木) 21:25:47.13 ID:Qe4/1QDo0.net
>>4
弱者の頭の中ってこういう感じなんだ

97 ::2022/01/06(木) 21:25:48.79 ID:YhSy8kz20.net
イオンのレジゴーが便利すぎる

あれ使わないでレジに並んでるやつの気がしれない

98 ::2022/01/06(木) 21:26:03.82 ID:5rl5j/uV0.net
人に聞くのが恥ずかしい老害

99 ::2022/01/06(木) 21:26:10.62 ID:Gkv8kydQ0.net
脳死で電話かけてくる層やな

100 ::2022/01/06(木) 21:26:19.70 ID:hhQnUO0+0.net
急いでる奴が使えばいい

101 ::2022/01/06(木) 21:26:26.16 ID:6vKgXLJj0.net
>>78
かんたんにいうとレジ機能がついたカートやろ
レジで並ぶ必要がない

102 ::2022/01/06(木) 21:26:40.83 ID:xpgsF/ij0.net
単純に新しい事を覚えるのがストレス

103 ::2022/01/06(木) 21:26:43.05 ID:lyQfCYOV0.net
50だけどセルフレジしか使わん
タバコと酒買うときは有人レジ使わんとならんのが面倒

104 ::2022/01/06(木) 21:26:44.61 ID:f7tjGVWU0.net
現金使えないことを知らなかったらしく怒鳴ってたゴミクズジジイいたわ
早く死ねばいいのに

105 ::2022/01/06(木) 21:26:46.01 ID:i3PJ+kKx0.net
セルフレジで面倒なのは
酒購入時の年齢確認
あれAI化出来ないのかね?

106 ::2022/01/06(木) 21:26:47.30 ID:mBUnUpN50.net
とあるダイソーにバーコード読みこみの機械が導入されたな
店員が監視(補助)つき
数人客が後ろに着かれるとちと緊張する

107 ::2022/01/06(木) 21:26:53.21 ID:v+BnD9z70.net
爺は若い女のレジに並びたいから

108 ::2022/01/06(木) 21:27:04.84 ID:mYvEGH770.net
ツタヤでCDやDVDを借りるのですらセルフだからな、ネットが普及する前に
セルフレジを導入してくれてたらAVをもっと借りてたのに

109 ::2022/01/06(木) 21:27:10.81 ID:E9Q0v+uT0.net
>>64
そうなんだよ。
大手スーパーは専用バーコード
はるからいいんだけど。

まいばすやローソン100はだめ。

ローソン100なんて最後に
スキャンしたやつが非対応とか
抜かしやがって。
どうせ108円だから他の品物指定で
決済しようかと思ったけど
もし不正したとか言われたら
やだから全部キャンセルして
レジの列に並んだ。

これじゃあ年寄りに限らず
使わねえだろ。

110 ::2022/01/06(木) 21:27:14.96 ID:WwzVivfZ0.net
>>6
小銭を使い切るために使うこともある

111 ::2022/01/06(木) 21:27:16.64 ID:HlBT9UsA0.net
めんどくさいから

112 ::2022/01/06(木) 21:27:26.77 ID:JQ/3X1DE0.net
Amazon Goのようになれば良いのに

113 ::2022/01/06(木) 21:27:30.63 ID:3scdYPjw0.net
>>58
スーパーだとセルフレジはだいたい4台〜6台ぐらい並んでて
そのスキャン内容やエラーが一括して表示されるモニターを
店員一人が見張っている

つまり店員一人で複数台のレジをまとめて打っているのと同じ状態
店からすれば4台分のレジ店員が1人ですむわけで
結果人件費が安く抑えられるようになったってわけ

114 ::2022/01/06(木) 21:27:35.62 ID:rICIbeFB0.net
>>68
店員1人で10台のセルフレジなんて見きれるわけ無いんだよ
外国人なんて、平気でビール1箱や米1袋をカートごとスルーしてる

115 ::2022/01/06(木) 21:27:35.91 ID:qunutstQ0.net
>>102
会計ミスが全部こっちの責任になるリスクがあるがメリットは一切無い

116 ::2022/01/06(木) 21:27:41.29 ID:rLrkcjji0.net
セルフレジめちゃくちゃラクだけどな
ただ、真横に店員ビッタリついてるときに緊張する
店による

117 ::2022/01/06(木) 21:27:43.98 ID:63IfJH570.net
レジゴーが快適すぎる
マイバスケットに直接商品をバーコードスキャンしながら入れていって最後にワオンかざして買い物終了
これに慣れたら有人レジもセルフレジもマゾヒスト

118 ::2022/01/06(木) 21:27:45.28 ID:MzxGuOyj0.net
西友でセルフレジするときもあるが
なぜか2回入力されてとか言うとき
係員呼ばなきゃ訂正できないって何とかしてほしい

119 ::2022/01/06(木) 21:27:50.38 ID:i3PJ+kKx0.net
>>98
人に聞くって・・・
偏差値40の通信簿オール1を取ったことある俺でさえ
直感で出来るのに・・・

120 ::2022/01/06(木) 21:28:26.69 ID:9oM0Rplb0.net
セルフレジを使えばどんどん店のサービスか低下するだけ
そんなことはさせないという判断だね

121 ::2022/01/06(木) 21:28:29.55 ID:L1rntd0M0.net
>>1
プライドが高いだけ

122 ::2022/01/06(木) 21:28:30.81 ID:1pt0gHWp0.net
レジゴーはマックのモバイルオーダー並みに便利
会計列に並ぶ必要なくなる

123 ::2022/01/06(木) 21:28:31.58 ID:H+kXZ1p80.net
>>97
あれ監視カメラで常に見張ってるらしいな

124 ::2022/01/06(木) 21:28:32.70 ID:O76pRsmQ0.net
沢山買った時とか
重量検知台に起ききらなかったり
入れ換えたり移動するとエラーになったりがうざい
そういうときは普通のレジにするときあるわ

125 ::2022/01/06(木) 21:28:52.37 ID:e3Ky/Y7C0.net
>>107
女と喋りたいなら別の店に行け
小売では邪魔だからやるな
店員女は店員男とくっつくから、どう足掻いても無理だぞ

126 ::2022/01/06(木) 21:28:56.32 ID:rICIbeFB0.net
スルー出来たら儲け物みたいな感じなんだよな
打ってないと言われたら、その場で会計すれば万引きにならずに済むし

127 ::2022/01/06(木) 21:29:00.16 ID:IxEiUuAl0.net
ユニクロのセルフレジいいじゃん、カゴを置くだけで楽だわ
いちいちバーコード通す奴は面倒臭いから嫌い

128 ::2022/01/06(木) 21:29:10.80 ID:T4jI1FaI0.net
頭悪いから

129 ::2022/01/06(木) 21:29:29.36 ID:9zp0WMfL0.net
店員がバーコードスキャンして精算機で支払うセミセルフが一番いいと思う

130 ::2022/01/06(木) 21:29:34.80 ID:8KQsXJE60.net
店員にやり方聞けば出来るけど、次行った時は1週間たってて忘れちゃうんだよ。
店員に聞くのって仕事でわからない時に聞く感じで嫌なんだよな

131 ::2022/01/06(木) 21:29:37.30 ID:6vKgXLJj0.net
トライアルなんてきったねえところだったのに
いつのまにか綺麗になってレジゴーやってて笑うわ

132 ::2022/01/06(木) 21:29:39.66 ID:HlBT9UsA0.net
野菜のページ探して個数入力してとかめんどくさすぎる

133 ::2022/01/06(木) 21:29:40.71 ID:qunutstQ0.net
>>126
逆だぞ
打ったつもりが打てて無かったら犯罪になってしまう

134 ::2022/01/06(木) 21:29:49.50 ID:+aVV4VUb0.net
>>90
なるほどそういう仕組みなのか
サンクス

135 ::2022/01/06(木) 21:29:53.82 ID:qjOY/SIC0.net
横に店員が見張ってるからか?

136 ::2022/01/06(木) 21:30:12.74 ID:Rok1ZchT0.net
>>113
それはいいんだけど
問題はレジ係の仕事を客がしてるセルフレジも
有人レジも同じ価格なわけよ

137 ::2022/01/06(木) 21:30:16.77 ID:lnGzPU9M0.net
>>4
ユニクロじゃねーよ
GUだよ!

138 ::2022/01/06(木) 21:30:19.75 ID:njAXGZXk0.net
>>50
セミセルフでカネ払ってる時に店員に見つめられるのが苦手

139 ::2022/01/06(木) 21:30:53.72 ID:zcofZNFt0.net
年寄りは考える事を放棄してるからな
いつも利用してるスーパーはポイントカードにチャージしとけばレジで現金のやりとり不要なのにカード渡してるのに現金でいちいち払うババアの多いこと
小銭出したりおつり受け取ったり無駄な時間かけてるからイライラするわ

140 ::2022/01/06(木) 21:31:12.86 ID:EcJfM0TZ0.net
>>4
マジでそんなこと考えながら生きてるのかよw

141 ::2022/01/06(木) 21:31:14.04 ID:UmuyxjHD0.net
同じ額で買い物してるんだから人にやらせる方がサービスを全て受けられることになる
とかいう超理論を見たことある

142 ::2022/01/06(木) 21:31:22.52 ID:mN1+2XVZ0.net
>>18
不審な客が来るとフリーズするクソ仕様

143 ::2022/01/06(木) 21:31:28.80 ID:40+MFaIh0.net
ツルハの袋は開きにくい

144 ::2022/01/06(木) 21:31:30.92 ID:a/c0WNzn0.net
>>9
セルフレジはお前の事が嫌いらしいぞ

145 ::2022/01/06(木) 21:31:35.56 ID:XRwYqWwI0.net
一点二点ならセルフでサクッと済ませるわ
50歳♂

146 ::2022/01/06(木) 21:31:35.86 ID:1x4rYckV0.net
1つスキャンしてる時に片手で次の商品持ってない素人はセルフ使ったらダメだよ

147 ::2022/01/06(木) 21:31:38.22 ID:i3PJ+kKx0.net
>>122
モバイルオーダーは受け取るタイミングだよな
一駅前で決済完了した後、電車がなかなか発車せずに焦ったことあったわ

148 ::2022/01/06(木) 21:31:48.92 ID:QWNlD1f/0.net
>>85
まあその頃にはお前は死んでるから気にするな

149 ::2022/01/06(木) 21:31:57.59 ID:NyAPeR1C0.net
すぐ
店員を呼んでください
になるから

150 ::2022/01/06(木) 21:32:00.50 ID:zUTe/x4t0.net
ユニクロみたいに自動スキャンしてくれた
ミスって万引き扱いされたら嫌

151 ::2022/01/06(木) 21:32:13.44 ID:xqRb5i5g0.net
>>20
多分これ
そして操作出来ない自分を認めたくないから

152 ::2022/01/06(木) 21:32:13.99 ID:rICIbeFB0.net
スマホ持ってるのにSuicaをスマホカバーに入れてて、券売機とかでチャージしてる奴も笑えるけどな

153 ::2022/01/06(木) 21:32:17.32 ID:Ki3ubSON0.net
>>4
メンタル弱すぎワロス

154 ::2022/01/06(木) 21:32:24.24 ID:6bBWz31G0.net
自分で働いたら損した気分になるだろ
変わりにレジ打ちの労働したんだからサービス料金負けてくれ

155 ::2022/01/06(木) 21:32:44.85 ID:yB/QZQZa0.net
>>4
ガチレスすると、HSPか?
俺もそうだから昔は気になっていたけど、HSPの本読んでなるほど他人はそこまで気にしてないのかと思ってからだいぶ楽になったぞ。発達とかと違って、気質だから多少は変えられる。
レジなんて分からなければ都度聞けばいいさ、楽に行こうぜ

156 ::2022/01/06(木) 21:33:06.30 ID:ijkx013Z0.net
https://pbs.twimg.com/media/DweN6WBVsAA0A1a.jpg

157 ::2022/01/06(木) 21:33:12.58 ID:HIKLF0u50.net
カインズのセルフレジは酷かった
読む度にエラー起こして店員が何度も復旧カードを通さないといけなかった
その復旧カードも使いすぎてるのかボロボロだった

158 ::2022/01/06(木) 21:33:18.00 ID:EFxyWoqq0.net
50代なら嫌悪しないだろ

159 ::2022/01/06(木) 21:33:18.43 ID:5Xel5aHA0.net
>>11
くっちゃべんなよ

160 ::2022/01/06(木) 21:33:49.77 ID:/O1/A+i/0.net
>>129
行きつけのスーパーはこれだわ
通常レジだと前のお年寄りが長々1円玉出したりてるのにイライラしたもんだが
セミセルフだと2台目の会計機に飛ばしてくれるから快適
件のお年寄りは2台目会計機を3人が通過しても
まだ小銭入れいじってたりするからね

161 ::2022/01/06(木) 21:33:50.64 ID:ujewzCPn0.net
混んでる時に子供にやらせるなよ
チッとは軽く思うわ

162 ::2022/01/06(木) 21:34:09.35 ID:ays7BNTo0.net
新しいものやガジェット系大好きだから便利になるものはどんどん採用していただきたい

163 ::2022/01/06(木) 21:34:13.73 ID:nYtUR7B00.net
>>6
年寄りとか未だ現金だしお金触った手で商品触られるの嫌じゃん

164 ::2022/01/06(木) 21:34:14.54 ID:+aVV4VUb0.net
セルフレジより年寄りでわかんないのは現金決済へのこだわり
大手スーパーのクレカは5%引きの日があるから絶対そっち使う方がいいのに

165 ::2022/01/06(木) 21:34:17.77 ID:rICIbeFB0.net
将来的には有人レジでは手数料を取るとかなるのかな?

166 ::2022/01/06(木) 21:34:38.30 ID:KmRL3Kl/0.net
>>156
こういう婆が混んでる時にレジ係に雑談かましたりすんだよなw

167 ::2022/01/06(木) 21:34:39.60 ID:6/JkpQOg0.net
50代は高齢者なんけ?

168 ::2022/01/06(木) 21:34:48.08 ID:8Pykg38K0.net
セルフレジで商品ピ・ピてやるたびに
おっおっと声が出ちゃうんだよね

169 ::2022/01/06(木) 21:34:53.47 ID:WFVR5sH60.net
>>155
Hot Soup Processor?

170 ::2022/01/06(木) 21:34:58.74 ID:r3Nitk+50.net
セルフレジって店によって使い勝手がピンキリなんだよな
ってか日本は遅い

171 ::2022/01/06(木) 21:34:59.89 ID:rICIbeFB0.net
指定席券売機があるのに、みどりの窓口に並んでる人は払い戻しとかだよね?

172 ::2022/01/06(木) 21:35:12.74 ID:zk91wriw0.net
西友とかイオンじゃ必ずセルフを使う
空いてるしパッと終わるから便利

173 ::2022/01/06(木) 21:35:23.79 ID:v+BnD9z70.net
>>125
ところが観察してるといくらおばちゃんレジがあいてても爺は若い女の列から離れないんだよw

174 ::2022/01/06(木) 21:35:27.62 ID:Ebx7JY0l0.net
前はセルフレジだったけど、コロナが流行ってからは
タッチパネルをさわりたくないんで、一般レジに並ぶようになった。

175 ::2022/01/06(木) 21:35:38.76 ID:ItwFPizm0.net
慣れない事をしてモタモタ困ってるのを見られるのが恥ずかしい
自分より若い店員に質問するのが恥ずかしい

つまりプライドが邪魔をして初めてのセルフレジに行くことが出来ない
可哀想な年代なんだよ
慣れれば何て事無いんだがな

176 ::2022/01/06(木) 21:35:40.33 ID:HIKLF0u50.net
>>6
すまんねセルフレジが好きだからつい…。

177 ::2022/01/06(木) 21:35:41.30 ID:A1Ad5M8P0.net
マルエツのスキャンアンドゴーは楽(´・ω・`)

178 ::2022/01/06(木) 21:36:02.36 ID:buH3Wt6p0.net
>>4
イオンで普通にセルフレジエリアにいる店員さん呼んで聞くけどな
まあたまにしか行かないから未だに覚えられないんだけどな
あとマルエツで推進してるScan&Goのアプリは
登録の途中から進まないのいい加減に直して欲しい

179 ::2022/01/06(木) 21:36:06.45 ID:kzimC7fZ0.net
セルフレジだと株主優待券使うのにわざわざスタンバってる店員呼ばなきゃならないからめんどい

180 ::2022/01/06(木) 21:36:11.03 ID:WIOpKEo40.net
自民党が創価と連立をするワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗https://i.imgur.com/9G4beNd.jpg
https://i.imgur.com/M4ZVQhq.png
https://i.imgur.com/uaEW1Ka.jpg
https://i.imgur.com/eytXC0i.png
https://i.imgur.com/ne02roC.png
https://i.imgur.com/lEiLCdz.jpg

181 ::2022/01/06(木) 21:36:11.50 ID:Rok1ZchT0.net
>>171
乗り継ぎのプランニング相談しながら買ってる

182 ::2022/01/06(木) 21:36:27.02 ID:I4X7qpmv0.net
>>4
生きていくの大変そうだな

183 ::2022/01/06(木) 21:36:42.09 ID:zDcYsiMv0.net
>>4
近所の西友いきなりセルフレジ導入したから勇気出して教えてもらったわw

184 ::2022/01/06(木) 21:36:49.20 ID:m690sh+g0.net
スキャンアンドゴーとかレジゴーは
買う品数が少ない時は良いけどな
多い時はメンドクセ

185 ::2022/01/06(木) 21:37:01.34 ID:i3PJ+kKx0.net
有人レジだと現金触った店員が商品をベタベタ触るだろ?
このコロナ禍では絶対に考えられないのだが
お前らは平気なようだw

186 ::2022/01/06(木) 21:37:07.61 ID:0jxcwVfS0.net
コロナ的な意味でも手間的な意味でも現金持ちたくないし時間かけたくないから全部Suicaだけで済むようになるといいのに

187 ::2022/01/06(木) 21:37:09.96 ID:rICIbeFB0.net
>>181
迷惑な客だな

188 ::2022/01/06(木) 21:37:20.24 ID:YThu41qB0.net
古畑任三郎のモノマネしながらモタモタ使ってると店員が飛んできてイチから教えてくれるのでオススメ

189 ::2022/01/06(木) 21:37:35.65 ID:rICIbeFB0.net
>>186
なぜスイカ?

190 ::2022/01/06(木) 21:37:35.98 ID:1hTnIZSc0.net
老人どころか若者すらファミマのセルフレジ使わず並んでて不思議だわ
弁当温めやホットスナック買うわけでもなかったのに

191 ::2022/01/06(木) 21:37:40.15 ID:+aVV4VUb0.net
>>171
あれはいろいろ理由がある
自分の住んでいる地域外のJRの特急券とかはみどりの窓口じゃないと買えないのもあるし
各種割引制度が複雑な場合もみどりの窓口に聞かないとわからないのが多々ある

192 ::2022/01/06(木) 21:37:40.78 ID:gKW8SLFY0.net
カード等に小銭をチャージ出来るようになれば便利なのにな
お札しか受け付けないのクソ

193 ::2022/01/06(木) 21:37:41.58 ID:OUPSSr890.net
>>126
全部カメラに撮られてるぞ
その日の分じゃないんだろうけどなんか店員に声かけられて連れて行かれた人見たわ
カメラでチェックしたとか話をしてた

194 ::2022/01/06(木) 21:38:01.36 ID:Rok1ZchT0.net
>>187
みどりの窓口はそのための窓口だぞ

195 ::2022/01/06(木) 21:38:13.47 ID:zDcYsiMv0.net
酒を買う時会計時に結局店員が来る

196 ::2022/01/06(木) 21:38:14.31 ID:kch1BaSV0.net
スーパーはいいんだけどコンビニのセルフレジは面倒くさい
会計方法とかのボタン押したり、Pontaカードを通したりを画面の指示の順番でやるからめっさ時間掛かる
店員も、セルフレジがあるからレジに居なくていいよね、みたいな開き直りが垣間見えてイラつくし

197 ::2022/01/06(木) 21:38:15.84 ID:jW78c65r0.net
ローソンのレジが謎で、セルフレジだとスマホのPontaカード、スリープのままかざすだけでいいのに、店員いるレジだとアプリ立ち上げてバーコード表示させて店員にスキャンしてもらわないとならない。

この1点だけの理由で、ローソンは必ずセルフレジ行く

198 ::2022/01/06(木) 21:38:40.93 ID:G4R8ZPnS0.net
うちの近所のマルエツもセルフレジ導入したけど
酒買うと年齢確認とかで店員来るの待たなきゃならん
あれどうにかならんのかな

199 ::2022/01/06(木) 21:38:42.62 ID:9zp0WMfL0.net
セルフレジでよからぬことを考えるなよ
ガッツリ監視されてるから

200 ::2022/01/06(木) 21:38:52.77 ID:E9Q0v+uT0.net
あとバーコードが読めないことがよくある。
野菜とかに貼られてるやつが皺ってると
ダメ。
そこで悪戦苦闘してるとどうしました?
と店員がきてさらに読ませようと30秒。

結局あきらめて見たことない画面開いて
コード入力を1分ぐらいかけてやった。
サポート役はレジ打ちは素人なんだね。

ということでバーコードがくしゃって
いたら、セルフは要注意だw

201 ::2022/01/06(木) 21:39:03.64 ID:yj2ijKFA0.net
イオンの金払うのだけセルフなのは利用するわ
リュックとエコバックにいれるから、普通のセルフレジだけのとこはめんどい

202 ::2022/01/06(木) 21:39:07.44 ID:TUljNO7x0.net
脳が老化、思考停止しているから

203 ::2022/01/06(木) 21:39:17.80 ID:RVXb5c3j0.net
YouTubeに使い方あるぞ

204 ::2022/01/06(木) 21:39:36.91 ID:nqIg5y1v0.net
29だがただめんどいから

205 ::2022/01/06(木) 21:39:47.00 ID:e3Ky/Y7C0.net
>>156
茨城72歳のクソババアなんか知るか
セルフ程度のことも出来ないなら老人ホームにでも入って全部面倒見てもらえ

206 ::2022/01/06(木) 21:39:51.90 ID:0jxcwVfS0.net
>>189
一番早いから
スマホの電源切れてても使えるし

207 ::2022/01/06(木) 21:40:29.30 ID:RcF5MFms0.net
>>4
俺の考えと一緒やけど、正直こんな性格で生きててしんどいわ

208 ::2022/01/06(木) 21:40:34.60 ID:JeDCus1n0.net
手がかさかさでつかめない

209 ::2022/01/06(木) 21:40:37.46 ID:zDcYsiMv0.net
コンビニ全然行かんから会計が怖くて仕方ないわ、新レジとか導入すんなよ

210 ::2022/01/06(木) 21:40:58.36 ID:XWuImx7c0.net
近所のスーパーにスマートレジ導入されたけど俺以外に使ってる人がほとんどいない
有人レジ8レーンに各10人ぐらい並んでるけどスマートレジにはいつも誰もいない

211 ::2022/01/06(木) 21:40:59.44 ID:Yj73gpl40.net
悩んでたら店員飛んでこない?

212 ::2022/01/06(木) 21:41:11.08 ID:hrNidXR+0.net
3点くらいまでならセルフ!

213 ::2022/01/06(木) 21:41:22.68 ID:7TYaTJb20.net
余程評判が悪いのかセルフレジ減らしてるような感じがする
導入に結構なコスト掛けただろうに大変だな

214 ::2022/01/06(木) 21:41:23.89 ID:/rOorU7f0.net
店の仕事を客に押し付けただけだからな

215 ::2022/01/06(木) 21:41:28.15 ID:GNE1HR4z0.net
いちいちピッピするの面倒くさい
籠ごと一気に読み取るぐらいしてくれ

216 ::2022/01/06(木) 21:41:31.13 ID:ZM2z3eNQ0.net
セルフレジでも完全無人化は出来ないし
見張り役の店員が必要なのがな…
大規模店舗じゃないと定着しないのかも…
速攻で撤去されたスーパーも近所にあるし

217 ::2022/01/06(木) 21:41:39.72 ID:LZV6ifQE0.net
セブンみたいなタイプのレジは何かメリットあるのか?
あの会計のとこだけセルフ操作させるやつ

218 ::2022/01/06(木) 21:41:43.11 ID:9m/nTKkR0.net
セルフレジ使ったらクッソ便利だった

219 ::2022/01/06(木) 21:41:46.15 ID:/hGvjAaY0.net
たまに特売品とかバーコード付いてない野菜が登録されてない事あったり
アルコールとか年齢確認商品はわざわざ店員が来るまで待たなきゃいけない
あと台によるけどやたらエラーが多いやつに当たると最悪

基本的にセルフレジ使ってるけどこれが鬱陶しいんだよね

220 ::2022/01/06(木) 21:41:46.51 ID:6y22feXL0.net
自分が分からないことを何故か店にキレるんだよな

221 ::2022/01/06(木) 21:41:52.63 ID:ays7BNTo0.net
丸ごとぶっこむだけでいいユニクロやGUのセルフレジは優秀だと思う

222 ::2022/01/06(木) 21:42:21.62 ID:i3PJ+kKx0.net
>>196
でもそのおかげでいつも空いているから助かるわ
昼時の有人レジが混んでいてもセルフは並ばずに済む

223 ::2022/01/06(木) 21:42:27.09 ID:e3Ky/Y7C0.net
>>215
レジゴー使ったらどうだ?
楽だぞ

224 ::2022/01/06(木) 21:42:40.71 ID:/HqhIwKT0.net
普通に50代の人も使っているけどな

225 ::2022/01/06(木) 21:42:44.54 ID:Ow9nz+M30.net
>>1
50代60代はセルフレジ好きだと思う
スーパー勤務だがお客さん見てるとセルフ使うのはだいたいその辺の人達
後期高齢者はほぼセルフ使わない

226 ::2022/01/06(木) 21:42:57.01 ID:8ONhovOJ0.net
>>9
セルフレジ持ちすぎ草

227 ::2022/01/06(木) 21:43:16.74 ID:8DWRmqAe0.net
昔から溜め込んだ小銭を処分するのに活躍しとる

228 ::2022/01/06(木) 21:43:59.94 ID:MPTbQQB10.net
俺20代だけどセルフめんどいから嫌いだ

229 ::2022/01/06(木) 21:44:01.63 ID:IniOM7x40.net
>>137
GUですらねーよ
WORKMANだよ!

230 ::2022/01/06(木) 21:44:15.91 ID:R8oYJGWM0.net
パートのおばちゃんの職を奪いたくないから絶対にセルフレジは使わない

231 ::2022/01/06(木) 21:44:45.09 ID:wOacORXZ0.net
ていうかさ、店側がやってた仕事を客にやらせて値段据え置きってなに考えてるの?

232 ::2022/01/06(木) 21:44:58.78 ID:wloIFQ+x0.net
ファミマでセルフレジで酒買おうとしたらダメだったわ。まぁそらそうか

233 ::2022/01/06(木) 21:45:00.48 ID:E9Q0v+uT0.net
>>225
おれそうかもw

あと有人で長崎さんがやってたら
そこに並ぶw
かわいいし、対応もいいし、早い!

234 ::2022/01/06(木) 21:45:15.43 ID:qWvV4j8v0.net
>>146
それやると左右の重量合計が合わなくなってエラーにならない?

235 ::2022/01/06(木) 21:45:17.56 ID:sXl02IWf0.net
ダイソーのセルフレジ嫌いだわ😞
カメラこっち撮った映像写してんの😞
何で一々キモい自分見なきゃいけないんだよ😞

236 ::2022/01/06(木) 21:45:27.05 ID:ehNqsKpg0.net
コロナの時期に使う馬鹿いるの?

237 ::2022/01/06(木) 21:45:30.30 ID:ljZT8cKO0.net



ニュー速民て




ジジイだろ?

238 ::2022/01/06(木) 21:45:33.71 ID:e3Ky/Y7C0.net
>>216
複数台を1人で回せるから、人件費はかなり浮くから店の都合だな
あと、機械音痴のバカを排除できるから早く済ませて帰りたい人には助かってる
このスレ見ればわかるだろ?
怖い怖い出来ないできないってブツブツ言ってる老害共が大勢いるんだよ
コイツらから逃げられるだけでも助かってるのさ

239 ::2022/01/06(木) 21:45:47.22 ID:Qezd18ci0.net
>>1
くだらねえ死ねよ

240 ::2022/01/06(木) 21:46:07.63 ID:Rok1ZchT0.net
>>234
普通は左しか秤になってないぞ

241 ::2022/01/06(木) 21:46:15.00 ID:IvHOodQi0.net
教えて貰っても解らない
もしくはすぐにやり方を忘れるんだろ

242 ::2022/01/06(木) 21:46:24.66 ID:4KboidId0.net
カゴてんこ盛りなのにセルフ並んでるやつってなんか誤魔化すためなの?

243 ::2022/01/06(木) 21:46:45.08 ID:GUXZVVUu0.net
>>4
恥ずかしいかどうかで言うと、自尊心の強いやつならセルフレジ慣れしちゃってテキパキやってるのも生活感丸出しで恥ずかしいんとちゃうの?

244 ::2022/01/06(木) 21:46:56.85 ID:gHP8F7KY0.net
人が見てると手が震えるから

245 ::2022/01/06(木) 21:46:57.23 ID:z2bMHO7S0.net
50代辺りの世代って新しい物にすぐ飛びつく派と極端に拒否反応示す人が別れる世代の気がする。俺スゲーオラオラ系の人は大体新しいものを馬鹿にして使わない

246 ::2022/01/06(木) 21:47:30.61 ID:ym/P7Fs50.net
>>217
前の客が精算始めても台の上はその人の商品あるから結局精算終わるまで待たないとだし時間短縮そんななってないよな

247 ::2022/01/06(木) 21:47:35.82 ID:LPLkGMLf0.net
>>4
まぁ、分かるわ
使えもしないのにセルフレジ行って、詰まらせてるのをみると、普通のレジ行けよ馬鹿がって思うもん

248 ::2022/01/06(木) 21:47:39.13 ID:lCFN4CWU0.net
セルフレジ大好きなんだけど、袋は設置してて欲しいよ
セルフレジ行く前に袋置いてないと、どうすればいいのかわからなくて買わずに帰ってしまうんよ

249 ::2022/01/06(木) 21:48:05.38 ID:hjUfH4ws0.net
セルフレジの方がめちゃくちゃ並んでることが多いやん

250 ::2022/01/06(木) 21:48:05.51 ID:Pl/KA3NA0.net
>>11
それなレジでのコミョニケーションって意外と大切なんだよな
セルフレジってAIの人類侵略の第一歩みたいなもんだよ

251 ::2022/01/06(木) 21:48:07.45 ID:eL/5FN+40.net
セルフレジじゃないけど
初めてスマホ決算した時は結構ドキドキした

252 ::2022/01/06(木) 21:48:20.35 ID:IPR3nhr40.net
50代でキャッシュレス派だが、セリアの有人レジは
現金のみなのでセルフレジを使ってる

253 ::2022/01/06(木) 21:48:38.13 ID:XrYKu6S30.net
ほぼ毎朝立ち寄るセブンの店長らしきおっさんもセルフレジ導入は頑なに拒んでるらしい
朝の店員は手練れ揃いで そういや全員長く働いてんな

254 ::2022/01/06(木) 21:48:57.50 ID:2oE55YbM0.net
>>1
新しいこと覚えるのが面倒。

255 ::2022/01/06(木) 21:48:57.65 ID:l7c/XUES0.net
渋谷のダイソーが全てセルフレジだったわ

256 ::2022/01/06(木) 21:49:06.84 ID:DHU8zICP0.net
セルフレジ大人気で不思議だったけど
数品を自分でちょろまかしてるらしい

257 ::2022/01/06(木) 21:49:38.79 ID:IS3RVQaF0.net
カードは有人レジでとかアホなところもたまにあるな

258 ::2022/01/06(木) 21:49:40.01 ID:/zug6O2S0.net
一流マジシャン小物商品なら誤魔化しきくよな

259 ::2022/01/06(木) 21:49:40.28 ID:sXl02IWf0.net
今日 久々にセブン行ってテンパったわ
店員なんも言わないんだもん んっ😕って時間止まったわ

260 ::2022/01/06(木) 21:50:12.12 ID:l7c/XUES0.net
UNIQLOのセルフレジはサポート役いるよな

261 ::2022/01/06(木) 21:51:00.19 ID:RJ9qE+zo0.net
ハンディバーコードスキャナーは仕事がら何百ってスキャンしてるけど
光の乱反射を避けて、手をかざして影を作る癖がついてる
でも、セルフって、バーコード側を光にあてるやつだよね

262 ::2022/01/06(木) 21:51:00.35 ID:S6jZQNmK0.net
分からないことを分からないと認めたくないんだろうなw

263 ::2022/01/06(木) 21:51:19.55 ID:kch1BaSV0.net
せめてセルフにしたらポイント1%つけるとかすれば?
0.5%でもいいよ
それで乞食がセルフに流れてくれるなら

264 ::2022/01/06(木) 21:51:29.00 ID:e3Ky/Y7C0.net
>>245
高学歴の自信過剰なジジイもな
やったらプライドばかり高くて使い方を教われねえの
セルフレジなんか大した機械じゃねえんだから、素直に聞きゃいいのにな

265 ::2022/01/06(木) 21:51:33.58 ID:E9Q0v+uT0.net
>>240
いいや違う。
総重量が合わないと決済にたどり着かないことがよくある。
袋のからはみだして重心がかたよると
元の重量より軽くなって支払い画面に
いかないことがある。

よくひっかかってたみたいなんで
少ししたら判定が甘くなってた。

266 ::2022/01/06(木) 21:51:49.48 ID:2oE55YbM0.net
>>210
良かったじゃん、いつでもお前だけ早く会計できるんし

267 ::2022/01/06(木) 21:51:55.22 ID:Fwp71Zu50.net
スーパーのマルエツがなんかよくわからんセルフやっててもうついていけない

268 ::2022/01/06(木) 21:52:01.14 ID:4njz8xXH0.net
浮いた人件費は
儲けとして全て会社の利益に回します

269 ::2022/01/06(木) 21:52:37.72 ID:wsGSAOWk0.net
ユニクロのセルフレジいまだに怖くてやったことないコンビニのコーヒーも
普通の人が当たり前にできる事でも自分にはハードルになって辛い

270 ::2022/01/06(木) 21:52:59.05 ID:2oE55YbM0.net
>>263
近所のイオンじゃ、セルフ導入して最初の数ヶ月だけポイント加算されてたな。
みんな慣れたこと止めちゃったけど。

271 ::2022/01/06(木) 21:53:31.68 ID:cvgnoBis0.net
ぶっちゃけ底辺が行くスーパーにはセルフレジ導入はない
万引きされるから

272 ::2022/01/06(木) 21:53:55.25 ID:axYphS+I0.net
>>3
皮脂不足草w

273 ::2022/01/06(木) 21:53:59.09 ID:PBgCqP+I0.net
>>110
支払いだけは自動機ってところも多いよ

274 ::2022/01/06(木) 21:54:28.09 ID:0nIMGwwY0.net
>>262
わからないフリして店員ババアと会話したいジジイも多いのおおお

275 ::2022/01/06(木) 21:54:29.38 ID:S6jZQNmK0.net
そんなことよりエコポイント戻せよ
なんで無くしたんだよ

276 ::2022/01/06(木) 21:54:29.65 ID:Fwp71Zu50.net
マルエツのはカゴから既に違うんだよな
全く付いていけてない

277 ::2022/01/06(木) 21:54:47.89 ID:oABAm1Ye0.net
たばこ買えないじゃん?

278 ::2022/01/06(木) 21:56:06.12 ID:bwHHQDAS0.net
この頃読み取りがスゲェ速い上に商品を入れてなくても先に進めるセルフレジが行きつけのスーパーに配備された。
鬼のスピードでセルフしてるわ

279 ::2022/01/06(木) 21:56:10.93 ID:4o4t+8AF0.net
必死になって、バーコードにかざす姿みっともないだろ

羞恥プレーだ

280 ::2022/01/06(木) 21:56:19.73 ID:eVq46uhK0.net
こっちが後ろ並んでる客を気にして出来るだけ早く画面操作してるのに
ボサーっとつっ立ってる店員見ると腹立つ

281 ::2022/01/06(木) 21:56:41.59 ID:R2s+Ii0X0.net
50代の老人だけど使うわ

282 ::2022/01/06(木) 21:56:55.41 ID:m2JJYA1P0.net
マルエツPayPay使えないし

283 ::2022/01/06(木) 21:56:56.46 ID:e76eZrFf0.net
そもそもセルフレジが無い

284 ::2022/01/06(木) 21:57:22.79 ID:l7c/XUES0.net
>>110
知り合いが昨日銀行に貯めてた小銭3万円分入金したら1.5万円手数料って言ってたけど本当なの?

285 ::2022/01/06(木) 21:57:37.53 ID:d8hYdD0L0.net
NewDaysのセルフレジが未だに怖くて使いたくない

286 ::2022/01/06(木) 21:57:46.58 ID:6R3oAD/40.net
セルフレジあるからファミマ行ってる
ホントはセブン好きだけどオーナーのおじさんがキモくて

287 ::2022/01/06(木) 21:57:56.97 ID:RJ9qE+zo0.net
ピ コーン
ピ コーン
ピ ジャンジャン

288 ::2022/01/06(木) 21:58:10.77 ID:R3K++8p00.net
バカだなあ
若い女の子がレジ打ってる店に行くのよ
何度も通ってるうちに友達になれる
そして

289 ::2022/01/06(木) 21:58:34.07 ID:7Y7EVcmZ0.net
なんか勘違いしてる奴多いけどフルセルフってアレ、1カゴに5品以下の人が使うエクスプレスレーンだからな
カゴいっぱいに購入する奴はスキャンするの遅いんだからセミセルフか有人レジ使ってくれ

290 ::2022/01/06(木) 21:59:02.54 ID:l7c/XUES0.net
>>286
うちはセブンイレブン2軒、ファミマ4軒、ローソン2軒、ナチュラルローソンある
気持ち悪い所には行かなければいい

291 ::2022/01/06(木) 21:59:03.55 ID:zakWB4eU0.net
セルフレジ何回か使ってみたけど
正直、あんまメリットを感じない

と言うか、肉や汁が漏れそうな豆腐とか小袋に詰めてくれるし
レジ通して店員にやらせた方が楽

292 ::2022/01/06(木) 21:59:12.31 ID:tOsNFGw10.net
>>4
セルフ係の女の子を独占したくてくるおっさんもいる

293 ::2022/01/06(木) 21:59:18.66 ID:WwXCXVRr0.net
空いてる有人レジスルーして並列してるセルフレジ
いくと店員が悲しそうな顔をする
すまんな

294 ::2022/01/06(木) 21:59:30.11 ID:DnbCSLbCO.net
>>1
スーパーに関して言えば 最初に レジ袋買うか買わないか辺りで 戸惑うと思うのよ
あと ペイペイか現金かも
なのよ

295 ::2022/01/06(木) 21:59:39.96 ID:XrYKu6S30.net
ぴっ 「ニャー」 ぴっ 「ニャー」

296 ::2022/01/06(木) 21:59:41.12 ID:4KboidId0.net
混雑時のセルフレジは三品以下の方用とかにすればいいのに
三万ぐらい買ってるやつの後ろで数百円の会計を待つ僕アホらしいよな

297 ::2022/01/06(木) 21:59:56.76 ID:wEVQjZUP0.net
商品を店員に触られたくないから必ずセルフ

298 ::2022/01/06(木) 22:00:06.83 ID:XuBfvGhQ0.net
>>39
バーコード読み取り、袋詰が素人だから
コンビニみたいに点数が少ない業態じゃないと、逆に行列の原因になる
その対策としてイオンのレジゴーみたいなので来てるんだけど、あれはハードル高い

あと、セルフで使えない支払い方法あったりすると尚だめ

299 ::2022/01/06(木) 22:00:11.59 ID:x7zeAo4v0.net
近所のローソンが電子レンジセルフになってたけどクソ長温め時間のチルドのラーメンとか気兼ねなく買えていいもんだなって思った(ちょっと中汚い時もあるけど)
でもからあげクンとかのホットスナックもセルフと言うか客側から取れるようになってて、こんな誰がぺちゃくちゃ喋りながら鼻くそ穿った手に取ったかわからん剥き出しの食品買いたくね〜わって思った

300 ::2022/01/06(木) 22:00:53.49 ID:cGR46iUI0.net
うちの近所は老人が多くてレジのタイミングでの会話を求めて買い物に来てるっぽいんだよな

301 ::2022/01/06(木) 22:00:55.08 ID:e3Ky/Y7C0.net
もう会計出来ない出来ないって喚くジジイは店の買い物に来るな
社会の迷惑、お荷物、邪魔、ゴミ
お前らは社会に不要な人間だと認識して頭を下げて店員に教えを乞え
プライドが邪魔をして教えてもらう行為が出来ないなら買い物なんかするな
食い物が買えなくて困るならそのまま餓死しろバカタレ

302 ::2022/01/06(木) 22:01:32.44 ID:Ji2/aeZ90.net
レジ打ちは底辺の仕事だと思ってるから自分でやりたくないってだけ
老害よ

303 ::2022/01/06(木) 22:01:55.68 ID:l7c/XUES0.net
>>301
貧困黙れよと金持ち老人は思ってるってよ

304 ::2022/01/06(木) 22:02:10.14 ID:vr3DbHAL0.net
変なエラーでやり方がわからない時に店員に聞くのが嫌だから

305 ::2022/01/06(木) 22:02:13.69 ID:IZD64fWL0.net
使い方知らない人でも使えるように案内してくれるんだから
単純にバーコード決済とかスマホの操作に慣れてないんだろ

306 ::2022/01/06(木) 22:02:18.58 ID:hQLsnVCq0.net
セルフレジのほうが小銭処理しやすいだろうに
あとスーパーに導入されて客が操作するものはバカでも使えるようにできてる

よっぽどの低学歴なんだろう 大卒だったら死んだほうがいいね

307 ::2022/01/06(木) 22:02:22.03 ID:pOW84Dyp0.net
1円玉、5円玉大量にあるからセルフレジにぶっ込みたいのだが、1会計で何枚まで受け付けるとかあるのか?

308 ::2022/01/06(木) 22:02:32.83 ID:XuBfvGhQ0.net
>>302
実際、末端ではあるが
最先端企業はなくそうとやる気だし

309 ::2022/01/06(木) 22:02:34.71 ID:S6jZQNmK0.net
セルフレジなのにICカードチャージ出来ないよな

310 ::2022/01/06(木) 22:02:52.72 ID:aZd9niGr0.net
店員さんの方が確実
100均でうっかり同じ物2回ピッとして店員さん呼んだわ

311 ::2022/01/06(木) 22:02:59.84 ID:buH3Wt6p0.net
50代辺りで新しいガジェットとかにすく飛びつく人って
子供の頃ベーシックマスター弄ってたとか
PCもMS-DOS辺りから触ってた人だと思う

312 ::2022/01/06(木) 22:03:02.91 ID:IDIOUtZo0.net
30点近い商品のバーコードを自分で読み込めと
ばっかじゃねーのか

313 ::2022/01/06(木) 22:03:11.44 ID:XuBfvGhQ0.net
>>307
機械による

314 ::2022/01/06(木) 22:03:23.90 ID:NcnjyFO00.net
やったこと無いけど
アレもし機械通さずに袋に詰め込んで
そのまま持ち去ろうとしたら分かるもんなの?

315 ::2022/01/06(木) 22:03:26.37 ID:s5QwtKNC0.net
数百円の買い物で1万円札しかない時とか、逆に小銭ばっかりで払いたい時なんかはセルフレジの方が気兼ねなく使えていいわ。
ただ、コンビニだとセルフレジはカゴを戻す場所がないし、レジ袋を使う時に濡れたスポンジとか用意してないから
袋を開けにくくて面倒だから有人レジを使う。

316 ::2022/01/06(木) 22:03:34.46 ID:hQLsnVCq0.net
酒買うのに店員呼ばないといけない点は要改善
免許証スキャンでできるだろうに

317 ::2022/01/06(木) 22:03:38.10 ID:S6jZQNmK0.net
>>310
同じバーコードをスキャンしたらスキャン済みですって出るけどな

318 ::2022/01/06(木) 22:03:53.05 ID:wHDuRtwF0.net
そもそもスキャンしながら買いたい。合計金額分かるし。
https://plan8.se/work/ica-scanner/

319 ::2022/01/06(木) 22:03:53.68 ID:XuBfvGhQ0.net
>>311
50代でそれはすごい

320 ::2022/01/06(木) 22:04:17.35 ID:BbuyrqXx0.net
ネトウヨ

321 ::2022/01/06(木) 22:04:35.97 ID:IDIOUtZo0.net
バカ、安く買える
俺、値上げじゃん
バカ、👹

322 ::2022/01/06(木) 22:05:07.96 ID:gvMfnCNC0.net
セルフのが早いし小銭の整理も出来るレジ通しながら袋に入れられるしいい事しかない。ただカートに山盛りの量を必死にセルフでやろうとして逆に時間が掛かってるDQNをみるとアホなのかと思う

323 ::2022/01/06(木) 22:05:10.19 ID:XWuImx7c0.net
>>310
スキャン取り消しぐらいできるだろ

324 ::2022/01/06(木) 22:05:26.60 ID:LJUA5iwr0.net
セルフレジあんのに現金以外のみ決済なのは腹立つ。小銭使いたいのに。セルフで現金機もっとふやしてくれー。

325 ::2022/01/06(木) 22:05:28.21 ID:BHqcRTZm0.net
クーポン使えなかったりするからな

326 ::2022/01/06(木) 22:05:33.04 ID:d4N3FgBB0.net
>>4
戸惑うのがアホ
知らないなら店員に聞けばいい
俺はGUで「auペイって初めて使うんですけどこの画面でいいんですか?」ってちゃんと聞いたぞ

327 ::2022/01/06(木) 22:05:41.18 ID:NcnjyFO00.net
>>311
ごめん
ファミコンや
スーパーファミコンのソフト作ってた

328 ::2022/01/06(木) 22:06:01.33 ID:dcIQ+fT10.net
マイカゴあるのにわざわざ自分で詰め込みたくないだけ

329 ::2022/01/06(木) 22:06:36.15 ID:WMiywmP70.net
うちの近所のスーパーは夕方はレジに近所の女子高生バイト二人体制で
大抵二人で楽し気にしゃべってて客が来たらバーコード係、かご積め兼セルフ支払い誘導係
西友はパートが一人突っ立てるだけで全部やらせる

330 ::2022/01/06(木) 22:06:49.37 ID:DHU8zICP0.net
セルフレジではなく
セルフ支払いが増えてる

331 ::2022/01/06(木) 22:07:02.48 ID:Q3sxCnJc0.net
>>319
MS-DOSて30年ぐらい前だぜ?

332 ::2022/01/06(木) 22:07:27.61 ID:nuRJtani0.net
トロ臭いやつばっかで逆にセルフレジのほうが遅い時とかあるし
支払いだけセルフレジのパターンが一番早いだろ

333 ::2022/01/06(木) 22:07:51.40 ID:HIKLF0u50.net
>>289
そうだね。大量だとカゴや袋に入れる順番もあるんだよな
チェッカーはそれを見極めて上手く入れ替えてくれる
大量ならチェッカーにやってもらった方が早くて商品も傷まなくて良い

334 ::2022/01/06(木) 22:07:55.37 ID:r23sC7u80.net
コンビニとか未成年の確認で店員呼ぶのが面倒
全然来ないし

335 ::2022/01/06(木) 22:08:40.89 ID:jVW4npw80.net
ファミマのセルフレジ、現金不可とかふざけんな

336 ::2022/01/06(木) 22:10:05.34 ID:S7+yhyRU0.net
セルフレジとか怠けたい底辺店員が楽したいだけだろ
ああいうのに一喝するのが大人の役割

337 ::2022/01/06(木) 22:10:27.78 ID:w2a9DCwQ0.net
近所のスーパーのカートにスマホの台が付いてるのが不思議だったが。。
でも、今まで使ってる人をみた事が無い。

338 ::2022/01/06(木) 22:10:31.41 ID:PqL9hsvo0.net
セフレレジって何?

339 ::2022/01/06(木) 22:11:08.87 ID:vPzOE3e40.net
盗んだと思われるのが嫌なだけだろ

340 ::2022/01/06(木) 22:11:15.92 ID:8rB7+K2S0.net
支払いの時手持ちのバーコードリーダーを無理矢理固定してる店舗たまにあるけど
バーコード支払いの種類によってはなかなか読み取らないんだよね夏場とかたまにスマホが熱暴走すると画面が明るくならないし

341 ::2022/01/06(木) 22:11:18.83 ID:34qGEQYU0.net
今日スーパー言ったら中年のガイジがセルフ支払にチャレンジしてたわ
店員に教えて貰いながら画面の説明を一個一個口に出してボタン押して頑張ってた
あれこれ文句言ってめんどくさがる高齢者ってガイジ以下だなと思った

342 ::2022/01/06(木) 22:11:57.50 ID:UTN+SAZX0.net
セブンのセミセルフレジはイライラする
会計も客、袋詰めも客

343 ::2022/01/06(木) 22:12:02.38 ID:1mupW9te0.net
>>4
似たような理由でスターバックスには行けそうもない俺

344 ::2022/01/06(木) 22:12:15.96 ID:IqBkPsJ/0.net
大卒だから

345 ::2022/01/06(木) 22:12:18.38 ID:WMiywmP70.net
別に慣れればいくら商品多くても自分でかご入れバーコード読み取りは早くできるでしょ
レジの人のやり方さんざん観てるんだから順番も瞬時にわかるし
ばあさんじいさんも上手くやってるが

346 ::2022/01/06(木) 22:12:41.87 ID:0zvjXYvX0.net
クレカの支払いの時ICチップの端子が汚れててなかなか読み取らない時とかめんどくさい

347 ::2022/01/06(木) 22:13:03.90 ID:WPBQzYMI0.net
レジバイトやパートにやらせて悦に浸れないからに決まってんだろ

348 ::2022/01/06(木) 22:13:45.06 ID:xqQEbNOr0.net
あれで思考停止して生きてるかどうか分かる、知らない物に直ぐに拒否反応示して覚えようともしない時代に取り残されていく老害達

349 ::2022/01/06(木) 22:14:11.19 ID:7jrNbyl/0.net
戸惑う要素ある?
せいぜいバーコードの位置がわかりづらいくらいだろ

350 ::2022/01/06(木) 22:14:29.18 ID:TVQgIbUH0.net
レジ打ちは低学歴のするもの…

351 ::2022/01/06(木) 22:14:29.59 ID:KoVNHEWp0.net
>>338
レジ係のパートのオバちゃんが店長と…

352 ::2022/01/06(木) 22:14:32.69 ID:2sN1UmRB0.net
ファミチキ買うから(´・ω・`)

353 ::2022/01/06(木) 22:14:42.25 ID:gYvwE4i/0.net
誰でも使えるだろ笑笑
使えなかったら仕事なんか出来ない笑笑

354 ::2022/01/06(木) 22:15:02.41 ID:dcIQ+fT10.net
マイカゴに店員が詰め込んでくれるのにセルフで自分がいちいち作業するの面倒だろ

355 ::2022/01/06(木) 22:15:37.88 ID:687YopBj0.net
今の50代は会社ではお荷物、嫁には粗大ごみ、娘には汚物扱いされてることが多いから
少しでも優越感を得たいんだよ、バイト店員にキレる理由もこれ

356 ::2022/01/06(木) 22:15:55.17 ID:ZKlSpGjs0.net
うちの近所のダイソーセルフ導入しくんないかなぉ
セルフ5点までとか制限つければサッサと買えるのに
年寄りと現金ノロノロとカゴ山盛り主婦がいると絶望する
そしてすぐレジ渋滞になるからたった一つ二つなのに10分待つこともある

357 ::2022/01/06(木) 22:15:59.05 ID:rICIbeFB0.net
>>198
みりんを買っても、店員が来て確認するよな
アルコール扱いなのは分かるけどさぁ

358 ::2022/01/06(木) 22:16:08.29 ID:XWuImx7c0.net
NEWDAYSもセルフレジだけ5%引きの時はみんなセルフレジ使ってたけど
キャンペーン終わったらみんな有人レジ使うのな
そして行列にイライラする
意味わからん

359 ::2022/01/06(木) 22:16:23.53 ID:+y9IN25w0.net
フルセルフでレシートの交換に当たると店員が来るまで時間がかかる

360 ::2022/01/06(木) 22:16:53.28 ID:OB0G1o/B0.net
バーコード読みと支払い準備分担したほうが早いに決まってるだろjk

361 ::2022/01/06(木) 22:16:54.10 ID:MtJgTVC80.net
人間味が〜とかいう高齢のやつお前らのせいで人も減ってるし税金の負担もすごいのわかってるのかな?

362 ::2022/01/06(木) 22:17:09.15 ID:bCws4HHD0.net
>>355
だからそうやってちゃんと社会は維持されてるわけで
それを暴力ガーとかハラスメントガーとか言ってたら社会回らなくなる

363 ::2022/01/06(木) 22:17:17.37 ID:rICIbeFB0.net
>>209
分かる
久しぶりにセブンイレブンに行ったら、セミセルフになってて焦った

364 ::2022/01/06(木) 22:17:28.41 ID:OTqURcvx0.net
ライフが入れ出したな

365 ::2022/01/06(木) 22:17:31.37 ID:UlwZr08q0.net
俺はコミュ障だからセルフレジばっかりやで

366 ::2022/01/06(木) 22:17:37.30 ID:WMiywmP70.net
まあ最初は誰でも戸惑うよ
遅い人がいてもゆっくり待ってればいいだけ

367 ::2022/01/06(木) 22:18:14.70 ID:0aHW+FbtO.net
>>312
有人レジ行けよボケ
数点の奴が利用するのが当たり前だ

368 ::2022/01/06(木) 22:18:19.98 ID:rICIbeFB0.net
>>238
浮いた人件費より、空打ち被害の方が大きいんだろ

369 ::2022/01/06(木) 22:18:45.24 ID:ZFD7RFEn0.net
セルフは自野菜のバーコードとか読み取りが悪い時あるな
キウイのバーコードは最初分からなかった

370 ::2022/01/06(木) 22:18:52.96 ID:S5/qEa0r0.net
自分でやるから公式サイトから説明書ダウンロードできるようにしてほしい

371 ::2022/01/06(木) 22:19:10.69 ID:3eWAgsXa0.net
久々に寄ったスーパーがセルフレジなっててパニくったわ、
いきなり操作なんてできん

372 ::2022/01/06(木) 22:19:31.07 ID:V7eqWMHL0.net
金使って経済回す方より底辺バイトの方が守られるとか共産国家か何か?

373 ::2022/01/06(木) 22:19:37.31 ID:rICIbeFB0.net
バーコードは慣れるとスムーズに打てるようになる
有人レジで店員の読ませ方を見て真似するといい

374 ::2022/01/06(木) 22:19:40.19 ID:XWuImx7c0.net
>>360
爺さん婆さんはそれでも用意しとかない
支払金額確定してからやっとバッグから財布出す
札出してからしばらくしてから「小銭あった」

375 ::2022/01/06(木) 22:20:59.17 ID:rICIbeFB0.net
>>369
キウイは罠だよな
初めての時は、バーコードの無い商品リストから探しちまったよ…
あと、バーコードの無いアボガドが野菜か果物か分からなかった
結局店員が来て野菜のメニューから出してたけど

376 ::2022/01/06(木) 22:21:11.28 ID:NH/f3dz60.net
>>6
100円とかでもauのカード使いやすい

377 ::2022/01/06(木) 22:21:30.80 ID:687YopBj0.net
>>372
世界で最も成功した社会主義国だってさんざん言われてるだろ

378 ::2022/01/06(木) 22:21:31.39 ID:pT4Eikno0.net
品数が少なかったらセルフ使うけど、多かったらふつうに有人使うわ。
何でわざわざタダで働かなきゃならんの。それに単純にそっちの方が早い。ただポイントカードとか色々聞かれるのがウザいが。

379 ::2022/01/06(木) 22:21:44.41 ID:NoSMkBVo0.net
たまにしか行かないのにわざわざ操作を覚えるのが面倒なのはある
どうせ数ヶ月程度で操作方法もコロコロ代わるだろうし
よく行くスーパーのだけ覚えてるわ
それも何度も変更あって面倒なんだけど

380 ::2022/01/06(木) 22:21:59.69 ID:CCzoVFIm0.net
セルフの方が早いと思って並んだら前のジジイとババアがまともにバーコード打てないわ現金支払いのボタン押さねえわカバンから財布ずっと探してるわで有人レジの方がガラ空きになって後ろに並んでた人らがどんどん会計済ませて

あー思い出すだけで腹立つクソジジイババアは買い物すんな!

381 ::2022/01/06(木) 22:22:17.73 ID:2/eJLoOF0.net
スーパーのセルフレジは使ったことないがダイソーはセルフしかなく使ったしマスターした

382 ::2022/01/06(木) 22:22:51.03 ID:DnbCSLbCO.net
>>314
スーパーなら どこのセルフでも 必ず店員さんが居るのよ

383 ::2022/01/06(木) 22:23:24.83 ID:pcuo1VPT0.net
>>4
恋愛、仕事、友達作りなど
なんにでも当てはまることだな

384 ::2022/01/06(木) 22:23:32.81 ID:ZtakFZqn0.net
セルフレジによるんだけど、分かりづらいのあるんだよな、マジで簡潔に分かりやすく使って貰えるように努力すべきだな

385 ::2022/01/06(木) 22:23:43.33 ID:YUEHTAHT0.net
面倒臭いからだろ、昔はレジ打ちどころか袋詰めまでしてくれたからな

386 ::2022/01/06(木) 22:23:57.61 ID:6VmW5MDX0.net
コンビニで肉まんの裏にバーコード貼ってセルフレジできるようにしてほしい。あれだけのためにレジ並ぶはめになる

387 ::2022/01/06(木) 22:24:06.69 ID:Cv01Gz/b0.net
>>1
50代は余裕だろ
70代とかだろ
Windows95が出た頃からネットが普及2000年で40代くらいは仕事でパソコンやネットに触れてそれからずっと触れならが生活してる
西暦2000年で50歳超えてた人くらいから怪しいと思う、大きな会社はもっと前から使ってたと思うけどね
iモードは1999年から携帯でメールを頻繁に使ってた世代以降なら余裕だろ、携帯でメール一般化とかiモード発表から2年後とかかな

388 ::2022/01/06(木) 22:24:12.33 ID:rQ7R/3lI0.net
時々無理してセルフ使ってる老害居るけど
ダラダラやって後ろで待ってる人イライラさせて
結局店員呼ぶんだよな本当迷惑なゴミ老害

もう外出るな部屋で孤独死してろ糞老害共
 

389 ::2022/01/06(木) 22:24:14.04 ID:NH/f3dz60.net
>>355
最初の2行がまるで俺だ、40代だが

390 ::2022/01/06(木) 22:24:44.64 ID:KoVNHEWp0.net
近頃のパン屋さんは画像認識によるセルフレジを導入してるんだよな
何だよその無駄なハイテクは…

391 ::2022/01/06(木) 22:24:57.01 ID:NoSMkBVo0.net
>>25
半分セルフも流行ってるよね
どっかの実験で完全セルフよりより早かったという結果が出てから増えた感じ
スーパーによって微妙にやり方が違うのは面倒だけどね

392 ::2022/01/06(木) 22:25:26.06 ID:H4xfh2AB0.net
せやな
セブンは電子マネー払いなら口頭で言って
支払い選択を店員に任せて
自分は袋入れに専念したら捗るぞい・・・
まあたまにセミセルフってのをわかってない店員いるけどな(´・ω・`)

393 ::2022/01/06(木) 22:25:48.61 ID:XqmoUQHL0.net
今のセブンとかほぼ100%支払い機だな

394 ::2022/01/06(木) 22:25:59.51 ID:ZQ73LDKA0.net
商品をちょろまかさないか監視されるのが嫌

395 :停止しました。。。:NG NG.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

総レス数 395
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200