2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【5月から】国立国会図書館ネットサービス、絶版本が閲覧可能に [426566211]

1 ::2022/01/16(日) 21:13:54.52 ID:bv+9d51I0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
絶版本、ネット閲覧5月から
国会図書館サイトで可能に
https://nordot.app/855356171681579008?c=39550187727945729

絶版本など入手困難となっている貴重な書籍や資料をインターネットで閲覧できるサービスが、5月から国立国会図書館のウェブサイトで始まる。現在は同館や他の図書館に足を運ばねばならないが、自宅のパソコンやタブレット端末でも見られるようになる。

 国会図書館が保有する「入手困難資料」のうち、電子データ化が済んだものが対象。漫画や商業雑誌などは除外される。本人確認のため身分証明書を示し、個人として同館の利用登録をすることが必要となる。サービス開始当初は閲覧機能しかないが、不正コピー対策を講じた上で来年1月には印刷できるようにする予定。

2 ::2022/01/16(日) 21:14:17.59 ID:uFa1omri0.net
神かよ

3 ::2022/01/16(日) 21:14:57.91 ID:VgHVQCnH0.net
国会図書館ってエロ本も置いてるんだよなw

4 ::2022/01/16(日) 21:15:00.03 ID:MUqgiYVX0.net
これは素晴らしいね

5 ::2022/01/16(日) 21:16:09.42 ID:OkUVGhEl0.net
古事記とかみれるんか?

6 ::2022/01/16(日) 21:16:40.90 ID:7O0S4FWG0.net
図書館と乞食の相性の良さは異常

7 ::2022/01/16(日) 21:16:49.90 ID:ZV1F4Gsn0.net
やべえ漫画は見られるの

8 ::2022/01/16(日) 21:17:45.43 ID:ho+aCa7C0.net
漫画や商業雑誌などは除外される

…チッ

9 ::2022/01/16(日) 21:17:50.95 ID:OSPxuRRm0.net
漫画や雑誌は除外
でもまあ絶版小説とか読めるようになっていくなら歓迎したい

10 ::2022/01/16(日) 21:17:53.64 ID:MgTAS9Uq0.net
漫画村復活か

11 ::2022/01/16(日) 21:18:00.49 ID:KWzKkT4L0.net
ヴィルガストとかボンガロが読めますのん?
買おうと思ったらクソたけーし

12 ::2022/01/16(日) 21:18:15.58 ID:KWzKkT4L0.net
漫画除外なのね…

13 ::2022/01/16(日) 21:19:32.49 ID:kj96mR3c0.net
漫画除外かぁ

14 ::2022/01/16(日) 21:19:47.31 ID:xIEThvT00.net
内外旧車の整備マニュアルとかパーツリストは図書ですか?

15 ::2022/01/16(日) 21:20:09.96 ID:lb4z2FLT0.net
昔国会図書館に仕事で入った事あるけどたしか地下8Fぐらいまであるんだよな。

16 ::2022/01/16(日) 21:20:42.51 ID:wgMptyaB0.net
古い資料だけだよ

17 ::2022/01/16(日) 21:21:16.11 ID:j3pFq/b20.net
昭和のエロ本は見られるの?

18 ::2022/01/16(日) 21:22:01.51 ID:TylatSMs0.net
タダ厨大喜び

19 ::2022/01/16(日) 21:22:17.09 ID:lh9fH8zK0.net
>>1
絶版本で漫画や雑誌をネット閲覧出来たら大宅壮一文庫ぐらいの価値あるよなあ

20 ::2022/01/16(日) 21:22:53.89 ID:7tVb4sGZ0.net
漫画や商業雑誌も絶版してたら公開してほしいね

21 ::2022/01/16(日) 21:23:35.83 .net
公益財団法人国際文化会館図書室
●雇用形態 アルバイト職員
●職務内容 英語資料を所蔵する会員制日本研究専門図書室での司書業務・
司書業務全般(洋書の目録作成、資料受入除籍、配架、装備、蔵書点検、資
料発注、英語によるクイックレファレンス等)、一般事務(書類作成、簡単な
経理作業)
●勤務条件 月〜金の週5日(9〜17時。実働7時間) 土日祝休み。有給休暇お
よび年末年始休暇あり。1年毎契約更新。
●待遇 時給1000円 時間外手当あり 交通費支給(当会館規程による) 社
会保険加入可
●応募条件 大学卒業以上。図書館勤務経験が5年以上あること(司書有資格者
または資格取得見込みも可)。洋書の目録作成が可能であること。英語による
利用者対応が可能であること。PCスキル(Windows PCでの、Microsoft Word、
Excel、PowerPoint、Access、インターネット、電子メール等)があること。
●応募方法 履歴書(写真貼付)、職務経歴書(経験業務内容を具体的に記入
のこと。)および応募理由書(200字程度)を下記宛にご郵送ください。書類選
考後、面接の日時をお知らせいたします。

公益財団法人国際文化会館図書室
●雇用形態 司書(契約職員)
●職務内容 英文資料を扱う会員制日本研究専門図書室での司書業務全般
(カウンター業務、レファレンス、ILL、目録・整理等)
一般事務、図書室イベント等の運営補佐
●勤務条件 週5日 原則月〜金 9:00〜17:00もしくは10:00〜18:00
のシフト制(休憩時間1時間を含む。実働7時間)
休日 日曜日および祝祭日、年末年始休暇(土曜出勤した場合は、振替休日とする)
●待遇 月給22万1千円(個々のスキルや経験に応じて、会館規程により考慮)
●応募条件 大学卒業以上、司書有資格者。図書館勤務経験が3年以上あること
英文資料の目録作成経験者。NACSIS-CATでの目録作成経験者が望ましい
パソコン操作及びWord、Excel、PowerPoint等ができること
英語でのレファレンスサービス対応ができること
●応募方法 履歴書(写真貼付、日中連絡先・メールアドレスを必ず明記)
職務経歴書(経験業務内容を具体的に記入のこと。)および応募理由書
(200字程度)を下記まで郵送またはEメールにてご提出願います。
書式は自由です。書類選考後、合格者に対して面接の日時をEメールでお知らせ
いたします。

22 ::2022/01/16(日) 21:23:42.59 ID:oJhxazfT0.net
映画関係の本も商業雑誌に入ってしまうのか?

23 ::2022/01/16(日) 21:25:07.50 ID:GW86RPJH0.net
商業じゃない雑誌ってのもあんの?

24 ::2022/01/16(日) 21:25:31.48 ID:83PPaFV+0.net
漫画雑誌が見たいなぁ

25 ::2022/01/16(日) 21:27:20.06 ID:vYrkhqzN0.net
昔のテレビ番組も見れないかな
CM中だと思ったさんまがスタッフにブチ切れるやつとか
ダウンタウンが妖怪タンコロリンとかいってるやつとか

26 ::2022/01/16(日) 21:27:52.60 ID:dbdw4Ykd0.net
ふざけんな河上徹太郎片っぱしから集めたばっかなんだが

27 ::2022/01/16(日) 21:28:17.28 ID:NZ1boeez0.net
エロ本も見れるんだよね!

28 ::2022/01/16(日) 21:28:31.66 ID:NDUSeMsf0.net
青空文庫をもっと使いやすくしてくれ

29 ::2022/01/16(日) 21:28:47.58 ID:OkUVGhEl0.net
万が一にも対処するために核シェルターなみの分厚い扉なんだろ?

30 ::2022/01/16(日) 21:29:38.93 ID:sHB6WtHa0.net
>漫画や商業雑誌などは除外される。
使えねええええええええええ

31 ::2022/01/16(日) 21:30:34.72 ID:4fkDgw3x0.net
プチトマトかな

32 ::2022/01/16(日) 21:32:36.10 ID:AQYVSFbM0.net
閲覧しやすいアプリ作成方法してくれ
貧乏な我輩余生は読書で過ごす

33 ::2022/01/16(日) 21:32:53.03 ID:s9pEawlO0.net
絶版も!
これは嬉しいな

34 ::2022/01/16(日) 21:33:08.25 ID:O3kCxW1l0.net
栗林観鳥だよ

35 ::2022/01/16(日) 21:34:04.37 ID:31twaT4y0.net
ありがてえ

36 ::2022/01/16(日) 21:36:08.50 ID:LkdO4jLd0.net
Kindleとかヤバいな

37 ::2022/01/16(日) 21:36:14.16 ID:blsbSfK00.net
世界名作劇場の原作が絶番になってるのが多いから読めるようになると嬉しい

38 ::2022/01/16(日) 21:37:24.00 ID:05C6RvKu0.net
>>1
でも切り抜かれてるんでしょう?

39 ::2022/01/16(日) 21:37:25.64 ID:blsbSfK00.net
あと久美沙織のmotherも読みたい

40 ::2022/01/16(日) 21:40:56.97 ID:+7W8Gb9J0.net
>>8
それな
差別やろ

41 ::2022/01/16(日) 21:45:36.10 ID:MMH0YVJC0.net
今でも明治大正頃発行の軍記本とか観覧できていいよな
まあ俺はマンガとエロ本以外は紙派だから
あえて紙で収集してるけどな

42 ::2022/01/16(日) 21:46:18.03 ID:OwO1Qton0.net
エロい絶版小説もアリですか?

43 ::2022/01/16(日) 21:47:51.62 ID:2ROS26Yo0.net
これが電子のいいところだな

44 ::2022/01/16(日) 21:48:47.66 ID:jPPOe7gq0.net
>>30
週刊誌は閲覧出来る様にして欲しい

45 ::2022/01/16(日) 21:49:33.96 ID:s7k8muqo0.net
漫画しか読まんようなのはν速におらんやろ

46 ::2022/01/16(日) 21:50:09.77 ID:VHM/N/PU0.net
Kindleいけるかねー?

47 ::2022/01/16(日) 21:52:05.53 ID:k0T+iIPQ0.net
少女の写真集は見れるの?

48 ::2022/01/16(日) 21:52:23.82 ID:bvtW9zwo0.net
クチャーズの元画像とかあるの?

49 ::2022/01/16(日) 21:52:48.63 ID:IbICFIqo0.net
著作権が切れてなくて絶版してる商業誌以外の本って何があるの?

50 ::2022/01/16(日) 21:52:54.50 ID:AnfN90cu0.net
電子化して納本されると書庫がいらなくなる

51 ::2022/01/16(日) 21:55:25.99 ID:hZvkPaoX0.net
発禁のエロ本も?

52 ::2022/01/16(日) 21:57:04.76 ID:XQH13oBM0.net
プチトマトは読めますか?

53 ::2022/01/16(日) 21:57:41.77 ID:NDUSeMsf0.net
フランス書院の絶版本も読めるのかっ!

54 ::2022/01/16(日) 21:59:37.98 ID:zh/zqDe70.net
たまに古いジャンプ山積みにして読んでるやついるな

55 ::2022/01/16(日) 21:59:39.61 ID:HW3L9h6y0.net
薔薇族とかも読める?

56 ::2022/01/16(日) 22:03:32.21 ID:T7+ilYew0.net
ドールハウスのミニチュア家具の本見れるかな

57 ::2022/01/16(日) 22:03:55.80 ID:kC/X6Hx10.net
青空文庫に遅れること20数年
ダメ過ぎだろ国会図書館
中井正一が草葉の陰で泣いてるぞ

58 ::2022/01/16(日) 22:04:16.46 ID:hZvkPaoX0.net
>>52
発行部数で決めてるから何冊かあるんじゃね?
戦車と少女も見たいよな

59 ::2022/01/16(日) 22:04:57.38 ID:P12SlcuS0.net
>>21
大卒で経験5年で英語も必要で志望動機も書かなきゃならないのに最低賃金のバイトってどうなってんのこの国

60 ::2022/01/16(日) 22:06:39.16 ID:HW3L9h6y0.net
>>59
求めるスキルは高いくせに報酬は少ないから誰もやりたがらない

61 ::2022/01/16(日) 22:10:11.22 ID:AS1jMvPi0.net
20年くらい前の漫画雑誌でぜひ読みたいやつがあるんだが
直接出向けば閲覧させてくれるかな?

62 ::2022/01/16(日) 22:18:42.66 ID:MDE89Csi0.net
雑誌なら適当な新聞社のデータベースサービスでいくらでも読めるだろ
月額二万円のサブクスだから好きなだけ読み放題だぞ

63 ::2022/01/16(日) 22:19:01.10 ID:V3U3kK0S0.net
>>59
コミュ障俺でも出来そうって安易に目指すから
敷居は高いくらいで丁度いいんだよ

64 ::2022/01/16(日) 22:19:10.35 ID:zP4sq2dO0.net
なんだよエロ本除外じゃねーか

65 ::2022/01/16(日) 22:21:55.66 ID:zP4sq2dO0.net
>>63
そうやって全国津々浦々で労働の対価をダンピングしていった結果がデフレでしょ
きちんと働きに見合った報酬を出さなければいくらでも内需は縮小するぞ

66 ::2022/01/16(日) 22:21:59.65 ID:P12SlcuS0.net
>>63
敷居ってw
ハードルな

67 ::2022/01/16(日) 22:22:25.35 ID:+DK6F7260.net
絶版なら全対象にしろよ

68 ::2022/01/16(日) 22:23:10.31 ID:zP4sq2dO0.net
俺はいわゆる昭和のエロ本が見たいのだ
ビニ本っていうのかあれは

69 ::2022/01/16(日) 22:23:34.68 ID:Gcu4m8u00.net
楽しそう

70 ::2022/01/16(日) 22:26:56.59 ID:cqmhMJDO0.net
>>49
本は意外とすぐなくなっちゃうよ
まあ古本屋行きゃいいんだけどものによっちゃ凄い値段になってる

71 ::2022/01/16(日) 22:34:35.23 ID:WLGKtjcH0.net
>>67
そうしてほしいんだけどそれやるとみんな絶版待っちゃうからなあ

72 ::2022/01/16(日) 22:46:16.20 ID:V3U3kK0S0.net
>>65
供給が多けりゃ絞って問題無い
言ってる事に関連は無い

73 ::2022/01/16(日) 22:49:59.99 ID:+WPLd0K80.net
ガイアギア

74 ::2022/01/16(日) 22:50:31.99 ID:6IeB6jdf0.net
流石岸田さんや
アベスガなら廃止してた

75 ::2022/01/16(日) 22:59:26.61 ID:CyvKMfS40.net
>>1
プチトマト、ロリコンハウス、サンタフェ

76 ::2022/01/16(日) 23:14:59.84 ID:WEP0ilOi0.net
これは研究が捗りまくるな

77 ::2022/01/16(日) 23:17:24.40 ID:juMqV29i0.net
「デラべっぴん」とか見れるの?

78 ::2022/01/16(日) 23:21:48.94 ID:yA7dU1qQ0.net
資料として優秀な漫画じゃない同人誌とかもあるけどそれは見れるのかな

79 ::2022/01/16(日) 23:26:44.24 ID:d/1fbWd+0.net
10年以上探してるエロ漫画とAVがあるんだが

80 ::2022/01/16(日) 23:27:00.19 ID:fKDHEebb0.net
閲覧ってスキャン画像だけじゃなく文字データも付加
されてるとうれしいな。古い書物とか見たりするんで。

んでも、国会図書館と地方図書館しかなかったりする
本が読めたりすると便利だな(´・ω・`)

81 ::2022/01/16(日) 23:27:00.20 ID:Z6H+/5lu0.net
行ってみようかな
意外と面白いのあるかも

82 ::2022/01/16(日) 23:27:56.35 ID:ex84Dkdw0.net
結構、資料性の高い本でもニッチな分野だと
売れないから版は廻らないんで自然に絶版になっちゃう
本当に図書館で見るしかないってのも結構多い

83 ::2022/01/16(日) 23:30:58.53 ID:yLaQxo1l0.net
不正コピー防止してんのに印刷できるってどういう意味?

84 ::2022/01/16(日) 23:31:59.87 ID:f7FVKkwK0.net
>>53
強制的にケツに空気注入して羞恥プレイさせた漫画思い出したわ。

85 ::2022/01/16(日) 23:32:30.97 ID:yU5M4Cn+0.net
今は電子書籍があるから絶版はただの怠慢
紙でも電子でも売ってない奴はそろそろ著作権はく奪すべき

86 ::2022/01/16(日) 23:32:56.41 ID:U8XcAuvS0.net
新聞は?

87 ::2022/01/16(日) 23:33:35.15 ID:f7FVKkwK0.net
>>61
行けば見れる
コピーはどうだったかなぁ漫画はだめそう。

88 ::2022/01/16(日) 23:34:48.13 ID:wNBKCoQ10.net
>>25
タンコロリンはあったぞ
https://youtu.be/mSvWZdfKoQk

89 ::2022/01/16(日) 23:34:58.70 ID:U8XcAuvS0.net
>>21
1日7000円
月14万円
大卒でこれってアホかよw

90 ::2022/01/16(日) 23:35:37.84 ID:lviuezW70.net
薄い本は除外か


価値が保たれるな

91 ::2022/01/16(日) 23:35:45.48 ID:U8XcAuvS0.net
>>38
クソ自民に都合の悪いとこは黒塗りやろな

92 ::2022/01/16(日) 23:36:22.29 ID:f7FVKkwK0.net
>>86
でかい図書館だと新聞を縮小サイズにした分厚い本がずらっと並んでるから太古の昔のじゃなければ国会図書館に行かなくても読めるよ。

93 ::2022/01/16(日) 23:45:14.29 ID:y0iSNu+W0.net
神話少女いけるんか?

94 ::2022/01/16(日) 23:53:26.59 ID:LJEEoSuV0.net
昔クリントン政権時代にユビキタスとか言って世界中の本を角砂糖一個分の大きさに収めるとか言ってたよな
今考えると無理っぽいけど

95 ::2022/01/16(日) 23:57:21.76 ID:P3TiaVCQ0.net
昔、国会図書館の食堂のカレー良く食ったわ

96 ::2022/01/17(月) 00:02:26.51 ID:ZikDZnQS0.net
>>1
>>4
部落便覧も見れるかな?

97 ::2022/01/17(月) 00:04:52.15 ID:lDGNc+pG0.net
>>4
閲覧が好ましくない資料はあげないのが条件だからな

98 ::2022/01/17(月) 00:29:40.65 ID:ptWwOkho0.net
「ロンカのひみつ」も閲覧できるんか

99 ::2022/01/17(月) 00:50:26.47 ID:yxGfIcYk0.net
>>21
ここまで謳っておいて最低賃金が22万からっておかしいわ

100 ::2022/01/17(月) 00:56:48.67 ID:ijjfGmh70.net
国立国会図書館は、<真理がわれらを自由にする>という確信に立つて、現行憲法の誓約する日本の民主化と世界平和とに寄与することを

使命として設立されたが、一方でその占領下にGHQによって極秘にだが戦中戦前のかなりの数の書籍が焚書処分にあっているといわれる。

独立した後も国会図書館の創設時の理念に合わない書籍であっても、はたして、きちんと保存されてい、これを閲覧できているのだろうか、

それが少し心配です。

101 ::2022/01/17(月) 01:09:47.68 ID:eQaOURk40.net
倒産した工業調査会の絶版本は見てみたいな

102 ::2022/01/17(月) 01:11:25.52 ID:lNxz+PSO0.net
>>21
そして誰も来ないとしれーっと条件変えていつの間にか公務員の奥さんたちの高額バイトになるんだよね

103 ::2022/01/17(月) 01:22:42.22 ID:vfZjwJ420.net
凄いねこれ
ニッチな分野になると絶版だらけなんだよな

104 ::2022/01/17(月) 01:48:09.21 ID:bl7r9nCW0.net
ずっと昔のエロ漫画雑誌に掲載された好きな作家の単行本未収録作品
長年中古ショップやオークションなんかを探し回ったが見つからず
最後の希望が国会図書館なんだが地方民にはなかなか行く機会がない

105 ::2022/01/17(月) 02:55:33.58 ID:B2Lcmebm0.net
これは素晴らしい

106 ::2022/01/17(月) 02:56:15.40 ID:aZwAOfjb0.net
花咲まゆの写真集をぜひ観たい
死ぬ前にそのくらいは許して欲しい

107 ::2022/01/17(月) 02:58:03.05 ID:B2Lcmebm0.net
>>61
そのレベルのものなら出版社の資料室にあるだろ

108 ::2022/01/17(月) 02:59:03.30 ID:B2Lcmebm0.net
>>106
地方の潰れかけたボロい古本屋で
埃かぶって置いてあるぞ

109 ::2022/01/17(月) 03:01:21.72 ID:Hywn7i9H0.net
プチトマトでも検索するか

110 ::2022/01/17(月) 03:25:24.49 ID:xBjVjz9K0.net
奥付を確認したいだけのときとかありがたいね

111 ::2022/01/17(月) 03:29:17.56 ID:GwkpSP+B0.net
学習参考書・問題集とか、国会図書館も所蔵してないのが多いんだよな。
本気で金をかければ、今からでも入手可能なものも多いだろうけど。

112 ::2022/01/17(月) 03:30:25.00 ID:b7pZ1g760.net
>>61
漫画もコピーできたよ
窓口っていうか、ページを指定して頼んで取ってもらう方式だけど
あーみんの単行本になってないのそれで読んだ

113 ::2022/01/17(月) 04:09:33.14 ID:HSMsvFPE0.net
ベルセルクの単行本未収録回がのったアニマルはそこだけ抜かれてるとかいう

114 ::2022/01/17(月) 04:35:25.73 ID:+tyhIVVe0.net
プチトマトは見れまつか?

115 ::2022/01/17(月) 04:52:40.86 ID:F14RY8eo0.net
漫画差別だろ、これ

116 ::2022/01/17(月) 05:06:24.45 ID:SG8M1pUt0.net
最初からそうしろや
今まで数百万円掛けてきたのにどうしてくれんだよ

117 ::2022/01/17(月) 05:12:18.65 ID:yGdBaKVv0.net
雑誌と漫画以外の本なんて読んだことないわ

118 ::2022/01/17(月) 05:26:59.97 ID:nvnTt06j0.net
>>1
15000円で通販してたプチトマトの豪華本は見れるの??

119 ::2022/01/17(月) 05:35:28.42 ID:6LIdCu1q0.net
クールジャパンとかニッポンすごい系の絶賛版がネットで見れるのかと思ったw

120 ::2022/01/17(月) 05:36:13.03 ID:6LIdCu1q0.net
クールジャパンとかニッポンすごい系の絶賛本がネットで見れるのかと思ったw

121 ::2022/01/17(月) 05:38:25.72 ID:e5E29jPS0.net
>>113
利用者に切り取られたんだっけな
当時話題になってた

122 ::2022/01/17(月) 05:44:03.95 ID:6DVvH6Pr0.net
どうしてそんなクズが現れるかね

123 ::2022/01/17(月) 06:21:30.89 ID:GjI43Rd50.net
>>15
たしかそれくらいあるね
俺は30数年前書架の組み立てで入ってたわ

124 ::2022/01/17(月) 06:33:02.58 ID:p1HjUWwK0.net
アストロ球団読めるようにしろ

125 ::2022/01/17(月) 06:48:57.59 ID:4VRoV5vH0.net
たまには素晴らしい事をするじゃないか役人

126 ::2022/01/17(月) 06:56:03.78 ID:YBJcXzAB0.net
>>20
復刊、復刻版が常時販売されていないのを絶版というからかなり前の漫画、雑誌はもれなく絶版。

127 ::2022/01/17(月) 07:49:21.27 ID:pxi62nHb0.net
なんだ。マカロニほうれん荘の掲載禁止のやつを読みたかったのに。

128 ::2022/01/17(月) 08:30:01.96 ID:SMkQDtPl0.net
宮沢りえに期待

129 ::2022/01/17(月) 08:31:19.11 ID:SMkQDtPl0.net
こまわり君とからんぽうとかもいけるん?

130 ::2022/01/17(月) 08:35:06.39 ID:wiGmRzqR0.net
「 最近朝鮮事情 」 1906年 荒川五郎 衆議院議員

・衛生観念は全く無く、獣に近い。
・肺結核や解熱として小便を飲む。
いよいよ病気が酷くなると、大便を食べる。
・勤勉とか責務という観念は無く、雨が降ったらそこらじゅう水だらけになるので仕事をしないで呆然としている。
・雨が降ると動かないので雨具が無い。
日本の傘を入手すると嬉しそうに周囲にホルホル自慢している。 要するに、治水という概念が無い。
・雨が降って水が濁っても、ろ過して使うという事をしないで濁ったまま水を使う。
・とにかく衛生観念が無く、伝染病がはびこっている。
・濁っている水だろうが、小便や糞が混ざっている水でも平気で飲む。 とにかく不潔で、味噌と糞も朝鮮人にとっては一緒だ。
・壁は馬糞を混ぜる。 壁が固くなるそうだ。
・驚くべき事に小便で顔を洗う。 肌のきめが細かくなるそうだ
・穴で暮らしているから夏は暑く、家の外で寝るが、顔の近くを大便や小便が流れているが、朝鮮人にとっては臭くないらしく、平気で寝る。
・小便壷が家の中にあり、客がいても平気で小便をする。 また、痰を吐くときは口の近くにその壷を持ってくる。
・雨が降るとこれらの不潔物と雨水が一緒になり脛の上まで浸かり、家の中の物が汚水に浸るが、洗うという事はしないでそのまま使っている。
・婦人が洗濯をしているので見てみると小便水と見分けの付かない黒い水に洗濯物を揉んだり打ったりしている
・塵やゴミがばらけていようが、物が腐って臭かろうが、食べ物に蝿がたかっていようが、なんとも思わない。
・風呂に入る、湯を使う、ということがない。
・朝鮮人の家に泊まると、一種の臭気で吐き気を催すほどである上に、南京虫がやってくるので快眠不可能。
・ソウルの名物の一つは犬である。 便所の代わりにするために飼うのである。

国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/


「 最近朝鮮事情 」で検索

131 ::2022/01/17(月) 09:04:57.98 ID:hvxAb1pb0.net
とは言っても、いまある
https://dl.ndl.go.jp/
のスキャンは見にくい

132 ::2022/01/17(月) 09:05:38.05 ID:w+Aa479n0.net
デラべっぴんの創刊号も閲覧できるの?

133 ::2022/01/17(月) 09:10:05.47 ID:4dZd+4aj0.net
>>104
何探してんの?

134 ::2022/01/17(月) 09:15:51.99 ID:4HgTrLRF0.net
>>6
この時期は外いたくないからねえ

135 ::2022/01/17(月) 09:18:17.83 ID:4HgTrLRF0.net
>>89
一時的な職業だね
共働き主婦、主夫なら継続もアリかも

136 ::2022/01/17(月) 09:21:51.20 ID:4HgTrLRF0.net
>>106
10年位前なら見れたんじゃない?
小学校の頃学校の本棚に置いて有った小学生雑誌にヌードが載ってたな

137 ::2022/01/17(月) 09:23:03.87 ID:WhXCQfpQ0.net
国会図書館にしか残ってない書籍は全部電子書籍化して欲しいな

138 ::2022/01/17(月) 09:59:11.16 ID:5GBm3e8J0.net
どうせ国立国会図書館の館内限定と
公立図書館に配信してた分だろ
アカデミックなものだけよ

139 ::2022/01/17(月) 10:00:15.73 ID:RxvOQwBR0.net
C magzineとか読みたいだろなんで商業雑誌だめなんだよ

140 ::2022/01/17(月) 10:36:43.22 ID:8lXI2KaQ0.net
>>95
本館は食堂の営業自体が無くなったな
図書館カレーが懐かしい

141 ::2022/01/17(月) 10:55:57.79 ID:/Zcr6OOt0.net
商品としてすでに流通してない、もう金銭的利益を産まなくなった本は著作権で配布制限する意味がないしな
著作権で保護される要件に作者死後や発表後何年というもの以外に権利保有者の許可した方法で消費者が入手できること、それが有償のばあいは直近で一年以内に購入された実績があることぐらいは付け加えたほうがいいぐらいで

142 ::2022/01/17(月) 10:59:06.24 ID:/Zcr6OOt0.net
>>139
即絶版になるのが普通だから基準が作りにくいとか、内容をまとめた書籍の販売を邪魔しかねないからとかじゃね?

143 ::2022/01/17(月) 12:51:18.92 ID:ZejW2bWa0.net
>>111
参考書って普通の図書館は所蔵しないよなー

国会図書館にもほとんどないのか

144 ::2022/01/17(月) 14:36:58.30 ID:/zX/B+Z20.net
一八先生を閲覧できるようにしてくれ

145 ::2022/01/17(月) 18:19:28.82 ID:9yiGBjli0.net
入手困難資料が対象でコミックや商業誌は除外
自分の興味と公開対象が重なる可能性はそう高くないかも

146 ::2022/01/17(月) 20:05:49.68 ID:AaEw6KBs0.net
ロマサガ2 練磨の書を見せてください国会図書館様

147 ::2022/01/17(月) 21:04:28.47 ID:o+2OUoxL0.net
>>21
この手の条件を厳しく設定した公益財団系の募集って、採用したい人はあらかじめ決まってて、その人がピンポイントに合致する条件にしてるらしいね、建前として公募にする必要があるので

148 ::2022/01/17(月) 22:41:11.33 ID:PPqQ9NNW0.net
>>147
国家公務員でも突然の募集のときは良くあるよ
ただし同じ条件内で飛び抜けてより良い人材が来たときは裏で内定していた人を押し退けることも

149 ::2022/01/18(火) 01:04:07.20 ID:F1/Tv/H+0.net
>>72
こいつは絶対田舎暮らし

東京都って出てるけど嘘だろ
大島とか八丈島とかかな?

都内のコンビニなんて外国人店員だらけだろ
ああやって安価な労働力を海の向こうから確保してんだよ
供給が少ない→そうだ外人入れよう

これやると人口は増えるが元々土着の民族がどんどんシェアを落としていって
どこかのタイミングで後から来た移民のほうがでかい顔することになる

150 ::2022/01/18(火) 01:26:35.86 ID:sY9jzatn0.net
俺の本もISBNあるし保管されてるんかな

151 ::2022/01/18(火) 03:43:03.28 ID:eQc46xYZ0.net
昔の本、入手しにくいからありがたい

152 ::2022/01/18(火) 20:38:43.54 ID:bGSZIBRu0.net
古本屋の商売あがったりだな。また本が財産だ文化だと思って大事に保管貯蔵していた
人々を落胆させる。そうして本がどんどんとゴミになって廃棄されていき、原本の数が
少なくなったり消滅したところで、デジタルデーターの大規模な喪失がおきて、
大量の文化、情報、文物が失われる。たとえばどこかの国がデーターを破壊したり、
大災害や戦争などでデーターセンターが壊滅したりなど。

153 ::2022/01/18(火) 20:39:58.70 ID:xZXmloo40.net
>>152
めんどくせえやつだなお前

154 ::2022/01/18(火) 21:00:59.99 ID:lTYdUh5b0.net
>>152
志が高い人は、そういう貴重な古書を寄付しますが・・・

155 ::2022/01/18(火) 21:54:39.16 ID:5gSoIB9p0.net
図書館って無料だけどどうやって利益出してんだ?

156 ::2022/01/18(火) 22:03:17.13 ID:lTYdUh5b0.net
>>155
公共機関なので、利益は元から考えていませんよ・・・

157 ::2022/01/18(火) 22:16:46.69 ID:F/uYli+X0.net
自分の読んでたジャンルが縮小されて書庫行きになった

158 ::2022/01/18(火) 22:19:25.25 ID:edpWauIn0.net
野郎!
ヌカ喜びさせやがって!

159 ::2022/01/18(火) 22:43:32.52 ID:pwhq+08p0.net
デッサンとかエロイ構図扱ってる書籍を検索するんじゃ!

160 ::2022/01/19(水) 01:25:22.02 ID:w+R2wUdN0.net
貴重な古書を図書館に寄贈したらどうなると思う?
普通の自治体の図書館だと、利用が少ない本をしてたり、
青空市で自由に持っていって下さいとしたり、再生業者に渡している。
国会図書館も重複する本なるべく持たないようにしているはずだよ。
どんどんと本が出版されてきたので書庫がすぐに溢れるようになるからね。
いつかデジタルデーターでのみ出版されるようになれば、場所をとらなく
なるのかもしれないが、そうなると、これまでの紙の本をデジタル化して
棄ててしまうかもしれないな。昔は複写機もない、画像を遠隔地から
眺める方法もなかったけれども、今ならうんと地価の安い僻地に図書館を置き、
ロボットに本を探索させて、デジタルカメラの撮像装置に据えさせて、
ページめくりをさせながらデジタルカメラで遠方から閲覧するというような
こともできるかもしれないが、同時に何千、何万もそういうやり方で
アクセスが来たら、たぶんパンクしてしまうだろうな。

161 ::2022/01/19(水) 10:15:41.82 ID:YfWlwE8m0.net
>>160
あの・・・某図書館に勤務していたんですが・・・そんなこと無いですよw
受け入れ図書はちゃんとデータベース化して所蔵
書庫狭隘化したら新築も
まとまりがあり整った寄贈書籍ならば、その方の意向を聞きますが
寄贈者の名を冠した「○○文庫」として閲覧に供したり
古文書等は、その方面に精通した専門の方を雇用しているので資料整理・解読分析
古地図・絵図は表具が必要な物は順次専門業者へ委託、その後大切に保管

162 ::2022/01/19(水) 11:28:45.63 ID:Lfiwrc8Y0.net
某放送協会や某音楽著作権協会なんかより遥かに有益。

総レス数 162
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200