2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CoCo壱番屋 客数が減少 なんで食べに行かないの? [144189134]

1 ::2022/01/22(土) 15:49:27.09 ID:mFEhrgKa0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ラーメン・カレー・定食8社が発表した
11月の月次営業情報によると、
既存店売上高は

丸亀製麺 6.2%減
王将フードサービス 2.5%減
リンガーハット 15.3%減
ハイデイ日高 17.7%減
幸楽苑 13.3%減
いきなりステーキ 28.9%減
壱番屋 10.2%減
大戸屋 16.4%減

だった。

壱番屋(2020年2月期:売上高514億円)

既存店売上高10.2%減、客数12.2%減、客単価2.3%増
全店売上高10.5%減、出店3、退店4、店舗数1480店

客数は、新型コロナウイルスによるマイナス影響に加え、
前年に実施したキャンペーンやテレビCMの反動などにより、
前年同月比12.2%減となった。

画像
https://i.imgur.com/B0XyF6b.jpg
2
https://i.imgur.com/LoNRfFe.jpg

https://www.ryutsuu.biz/sales/m122119.html/amp

2 ::2022/01/22(土) 15:49:53.80 ID:T/Te852R0.net
チン毛ほりこまれるからや

3 ::2022/01/22(土) 15:49:54.51 ID:IkCgOKau0.net
インモー

4 ::2022/01/22(土) 15:50:23.43 ID:LN7Jq41Z0.net
不味いから

5 ::2022/01/22(土) 15:50:32.29 ID:yNGqDHok0.net
コスパ悪過ぎる
あの味なら-100円にしろ

6 ::2022/01/22(土) 15:50:43.07 ID:B52C7G6U0.net
チンゲン菜トッピングうまうま

7 ::2022/01/22(土) 15:50:50.59 ID:OpnmaIkR0.net
コロナ禍で行かない客層

8 ::2022/01/22(土) 15:50:54.08 ID:s9TRwGbS0.net
まずくて高いから 

9 ::2022/01/22(土) 15:51:01.97 ID:cyRdtnPy0.net
無駄に高い金、トッピングボッタクリ商売やめなはれ

10 ::2022/01/22(土) 15:51:12.85 ID:B52C7G6U0.net
不味い
薄い
高い

三重苦

11 ::2022/01/22(土) 15:51:20.45 ID:iXw55MYA0.net
>>2
陰毛を入れた犯人である当時九州共立大学の学生だった二宮孝文は今どこで働いてるの?

12 ::2022/01/22(土) 15:51:24.83 ID:Y0G0YOYO0.net
>いきなりステーキ 28.9%減

テンションが高いときに食う物だから、コロナ鍋だと厳しいだろうな

13 ::2022/01/22(土) 15:51:36.12 ID:t+9sZr030.net
>>1
カレーとか家で食うモノだから。

14 ::2022/01/22(土) 15:51:41.34 ID:z9Vjji070.net
>>1
嫌われ者のゴミ野郎

15 ::2022/01/22(土) 15:52:29.79 ID:fRgdM8Iv0.net
炊出しレベル

16 ::2022/01/22(土) 15:52:42.32 ID:0GaOWFc20.net
チン毛が入ったカレーなんか食べるわけないだろ

17 ::2022/01/22(土) 15:52:45.48 ID:OpnmaIkR0.net
>>12
茨城ではコロナ禍をコロナ鍋というのか。

18 ::2022/01/22(土) 15:53:07.40 ID:2QWmXV+60.net
家で食うと4分の1くらいの価格で出来るしな

19 ::2022/01/22(土) 15:53:18.60 ID:AcDT268d0.net
トッピング別料金で食べ放題とかやればいい

20 ::2022/01/22(土) 15:53:52.54 ID:79r0STMQ0.net
>>1
最近太ったから
ほぼ週壱だった

21 ::2022/01/22(土) 15:54:02.06 ID:jc0+r6hn0.net
美味しいけどこのご時世でいよいよ高いから行かない
になってそう

22 ::2022/01/22(土) 15:54:15.31 ID:MUrXZmvO0.net
家で簡単に作るカレーのほうがうまいしな
お前らスペアリブでカレー作ってみ
まじでうまい

23 ::2022/01/22(土) 15:54:16.14 ID:2sxdHCx50.net
じゃあ聞くけどCoCo壱より美味いチン毛出す店あったら教えてよ!

24 ::2022/01/22(土) 15:54:47.47 ID:ypTb2b3Q0.net
割高感はあるよな。

25 ::2022/01/22(土) 15:54:51.97 ID:w2ajhH8L0.net
いくら独占で強いとは言え
あんまつまんない店続けたら寂れるだろ

26 ::2022/01/22(土) 15:54:54.27 ID:5kVnJbXb0.net
高いレトルトカレーなんて食べに行くのはアホだろ

27 ::2022/01/22(土) 15:54:54.93 ID:e7qh40F30.net
カレー味のうんこ

28 ::2022/01/22(土) 15:55:15.82 ID:NKdvrEjW0.net
>>12
このご時世でコロナカを未だに知らない、読めないって知恵遅れすぎる。可哀想に。南無。

29 ::2022/01/22(土) 15:55:17.62 ID:1wv3bn7L0.net
カレー味のチン毛

30 ::2022/01/22(土) 15:55:44.17 ID:bIueeo2g0.net
ここよりまずい店を探す乗って不可能だろ?ってくらいに不味いから。

31 ::2022/01/22(土) 15:55:44.37 ID:bB82EWT50.net
コロナやろ

32 ::2022/01/22(土) 15:55:53.91 ID:csnFLiG20.net
レトルトなら100円で売ってるのに高いよな

33 ::2022/01/22(土) 15:55:56.72 ID:XBXPCG4W0.net
パイパンだからバイトできそうかな

34 ::2022/01/22(土) 15:55:56.85 ID:RPKYoWw30.net
チン毛は自前のがあるのでちょっと…

35 ::2022/01/22(土) 15:56:32.44 ID:CWMfiR/A0.net
具なしスープカレー

36 ::2022/01/22(土) 15:56:56.94 ID:U2mqH46L0.net
カレー食いにココイチには行かない

37 ::2022/01/22(土) 15:57:07.21 ID:eTCkDS8/0.net
CoCo壱スレで絶対現れるやつ
家でカレー作った方がうまい
インド人がやってる本格カレーのが安い

38 ::2022/01/22(土) 15:57:08.66 ID:mPhFKjf50.net
陰毛入れられると嫌だもんな。

39 ::2022/01/22(土) 15:57:19.15 ID:beb2YyTh0.net
うまいけど太る

40 ::2022/01/22(土) 15:57:30.38 ID:C5a+tMaF0.net
ちんちんの毛がね…

41 ::2022/01/22(土) 15:57:39.70 ID:OWZZigRl0.net
カレーってレトルトでよくね?

42 ::2022/01/22(土) 15:57:40.23 ID:kaRGBpi20.net
一人メシで腹満たしに行く感覚だと高いもん
ラーメン横綱でチャーシュー麵830円分の満足をcoco一番で満たそうとすると
最低1500円から2000円は必要
家族連れなら少し豪華な外食に使えるだろうけど
その予算だと肉を食えるもっといいとこいくしな

43 ::2022/01/22(土) 15:58:09.10 ID:aAxrflvV0.net
松屋だかすき家でいいだろう

44 ::2022/01/22(土) 15:58:46.49 ID:clSISP3R0.net
いきなりステーキは貸し切りのイメージ

45 ::2022/01/22(土) 15:59:02.33 ID:Jul1cs3d0.net
割高感あるかならな
他に選択肢たくさんあるし
こういう店は今の時期きついだろう

46 ::2022/01/22(土) 15:59:08.01 ID:gCXK1/En0.net
高いわ

47 ::2022/01/22(土) 15:59:23.14 ID:vs4X/rQ30.net
貧乏人増えたから

48 ::2022/01/22(土) 16:00:05.59 ID:b3s9VzFA0.net
高いんだよなぁ

49 ::2022/01/22(土) 16:00:07.36 ID:N+vhy3Hj0.net
カレー食おうってならない

50 ::2022/01/22(土) 16:00:21.61 ID:6ein7Xtj0.net
ネトウヨがとぐろまいていて一般客の足が遠のく。

51 ::2022/01/22(土) 16:00:37.66 ID:OWZZigRl0.net
カレーって時間がないときや料理したくないとき
急にお腹へったときとかのために普段から食べたくない

52 ::2022/01/22(土) 16:01:23.90 ID:Q19VwxYb0.net
トッピング高すぎる。
チーズが特に

53 ::2022/01/22(土) 16:01:50.25 ID:LBVUEagj0.net
怪我して寝たきりになった3年くらい前まではよく行ってたわ
最近体動かせるようになったから久しぶりに行ったら
空調弱くて寒いしなんか少し高くなってるし
マンガ読めなくなってるし少しがっかりしたな
マンガはコロナで片付けてあるときいたから
それは仕方ないけど

54 ::2022/01/22(土) 16:02:12.32 ID:NtbimWRN0.net
>>37
自分のチン毛で十分 追加

55 ::2022/01/22(土) 16:02:17.49 ID:j+N/vSO20.net
なんかソースが古くないか?

56 ::2022/01/22(土) 16:03:38.22 ID:C0xlLI7U0.net
ココ壱、びっくりドンキー、大阪王将の高かろう不味かろう感は異常

57 ::2022/01/22(土) 16:04:09.29 ID:gMUUuKyV0.net
ソース増量が有料になった
薄っぺらいカツがそこそこの値段する
かつやがいつでも100円引きであの価格を見習え

58 ::2022/01/22(土) 16:04:14.79 ID:5IXTOndo0.net
コロナ以前に高くなり過ぎて行かなくなった
カレーミニは飲み物付きで350円に、ロースカツカレーは650円に戻せ

59 ::2022/01/22(土) 16:04:28.50 ID:3LiO7jrz0.net
カーチャンが作ったカレーが一番美味いから

60 ::2022/01/22(土) 16:04:37.69 ID:v3lywam80.net
店内がパヨクジジイ臭いから

61 ::2022/01/22(土) 16:05:41.40 ID:3akLYDft0.net
たかがカレーに1000円以上出すとかバカだろ

62 ::2022/01/22(土) 16:05:46.63 ID:APpDSJkF0.net
高い

63 ::2022/01/22(土) 16:06:13.63 ID:OpnmaIkR0.net
>>37
あいつら毎度叩かれても学習しないからな。

64 ::2022/01/22(土) 16:06:14.38 ID:8jmE4MVp0.net
人が飯食ってる目の前で
店員に説教はじめる店は
飯が不味くなるので行かない

65 ::2022/01/22(土) 16:07:06.88 ID:mrm2H0Dd0.net
外出しないから

66 ::2022/01/22(土) 16:07:34.77 ID:AznvqRKw0.net
ボンカレー10個買った方が良い

67 ::2022/01/22(土) 16:07:40.02 ID:3Amc7jPc0.net
客質下げない為にあえて金額高めとかいうけど、びっくりするほど客層が悪い。
メニューとかより店内環境をなんとかしろよ、気持ち良くメシ食う空間じゃねえや。

68 ::2022/01/22(土) 16:07:43.08 ID:GsHxeVtR0.net
まじ、不味いww

69 ::2022/01/22(土) 16:07:54.94 ID:rWh+JzLH0.net
バイトテロが忘れられない

70 ::2022/01/22(土) 16:08:15.85 ID:2sxdHCx50.net
トッピング一つ一つに消費税
10%になって流石に客にボッタがばれた

71 ::2022/01/22(土) 16:08:40.60 ID:rXowdWrO0.net
ミニカレー2ケが何気にお得

72 ::2022/01/22(土) 16:08:55.14 ID:5uqmm1WS0.net
10年くらい前、夏にあった冷たいカレーが好きだったけど翌年から出なくなって行かなくなった

73 ::2022/01/22(土) 16:09:28.32 ID:fuzK2ZLL0.net
壱番屋の2022年2月期第1四半期(21年3月〜5月)調べるとテークアウト需要増加で純利益が前年度の5倍になって儲かってるってよ

74 ::2022/01/22(土) 16:09:41.68 ID:zZ7aqiZL0.net
カレーのルーおかわり無料だったのに
知れ渡ったら即座に禁止にしたんだっけ?

75 ::2022/01/22(土) 16:09:58.55 ID:iWEtNHM90.net
>>41
今のレトルトカレーは冗談抜きで美味い。
名店シリーズとか有るけど、あれ店の首を絞めているだろw

76 ::2022/01/22(土) 16:10:14.09 ID:rk04vFI50.net
まあ、コスパが悪いからなぁ
カレー自体は牛丼屋とかそこらへんのチェーンが片手間でやってるものよりかは、さすがに美味いよ

77 ::2022/01/22(土) 16:10:19.34 ID:fM/GInIu0.net
水ぽぉいスープみたいなカレー
まだ昭和62年頃は濃くがあった

78 ::2022/01/22(土) 16:10:31.89 ID:we7lCrJM0.net
マズイんだから
食べ放題にしてくれよな

1000円でポークカレー食べ放題

79 ::2022/01/22(土) 16:10:39.13 ID:jRG38cyN0.net
高い、少ない、不味い

80 ::2022/01/22(土) 16:10:46.23 ID:OpnmaIkR0.net
>>73
ヒント>>1は禿げ銀行

81 ::2022/01/22(土) 16:11:33.27 ID:EeSkqPkE0.net
高いんだわ

82 ::2022/01/22(土) 16:12:56.46 ID:TfVOMzeQ0.net
CoCo壱 たまに食べたくなるけど全体的になんでこんな高いのってくらいコスパ悪し。すげー美味いって訳でもない
接客はすごく丁寧な店が多いと思う。
大戸屋 一品づつ丁寧に作ってるのはわかるけど、ちょっと客がいるとオーダー取りから料理提供までやたら全てに時間がかかる。あの金額余裕で出すちょっと忙しいサラリーマンのニーズに向いてねぇ。
正直、ほぼ毎回時間取られるのでイライラしてた。
いきなりステーキ アメリカ牛のどこが旨いのか今でも分からない。もう2000円出して一人焼肉の方が全てにおいて満足できる。
日高・幸楽苑 綺麗な店がない。落ち着かない。ほかの店が開いてる時間帯というか昼/夕飯時は特にその傾向が顕著なのでチョイスはしない。

83 ::2022/01/22(土) 16:12:57.84 ID:7DzpAgLC0.net
たいして上手くないし、その割にたけぇし
それならもっと金払ってもっとうまいの食べに行くわ
中途半端が1番イライラする

84 ::2022/01/22(土) 16:13:06.40 ID:S8DUJoLc0.net
嫁のカレーのほうが旨いし

85 ::2022/01/22(土) 16:13:22.74 ID:/Yb06Ua40.net
これ自民党がコロナ禍をだらだらと続けてるせいだろ

86 ::2022/01/22(土) 16:13:31.36 ID:KAs/Czbj0.net
>>23
ないしょ

87 ::2022/01/22(土) 16:13:59.76 ID:TJr82lf80.net
オレ調べでC&Cカレーの方がはるかに旨い

88 ::2022/01/22(土) 16:14:10.12 ID:3VXFRbfO0.net
もう何回目なの?

89 ::2022/01/22(土) 16:14:22.97 ID:YRsU/GXF0.net
値上げしまくったらそうなるわな

90 ::2022/01/22(土) 16:14:26.39 ID:y7V32Wsi0.net
銀座カリーでええわ

91 ::2022/01/22(土) 16:14:47.82 ID:vxJavGBI0.net
カレー+毛 この最悪なイメージをカレーに植え付けた罪は重い

92 ::2022/01/22(土) 16:14:51.33 ID:+UhwXIfT0.net
ハッシュドビーフ取り扱い店が減ったから

93 ::2022/01/22(土) 16:14:53.85 ID:ussFQ0ay0.net
ココイチはネット通販の力の入れ方が甘い感じ

王将、吉野家はネットで買ったことあるけどココイチはない
つまりそういうこと

94 ::2022/01/22(土) 16:15:41.27 ID:QsJ6vIp+0.net
店員が態度悪いから

95 ::2022/01/22(土) 16:16:03.42 ID:5azeY1Ts0.net
>新型コロナウイルスによるマイナス影響に加え、
>前年に実施したキャンペーンやテレビCMの反動などにより

これで減少率が他よりマシで済んでるのがむしろ謎

96 ::2022/01/22(土) 16:16:21.75 ID:szdnUskF0.net
すき家で良いのよ牛丼も食えるし

97 ::2022/01/22(土) 16:16:28.76 ID:kh231huA0.net
この情報でCoCo壱番屋に絞る理由が一番謎w

98 ::2022/01/22(土) 16:16:32.20 ID:FGTvirFU0.net
俺が好きだったトマトアスパラを廃止するからだ

99 ::2022/01/22(土) 16:16:40.51 ID:w9OHMZSo0.net
ココイチ一回行くならLEEの辛さ10倍を3回食った方がよい

100 ::2022/01/22(土) 16:16:44.87 ID:H8L60cSG0.net
ちんげってなにしらないお

101 ::2022/01/22(土) 16:17:33.80 ID:FNX/Sc050.net
>>4
だよね、行く人が不思議

102 ::2022/01/22(土) 16:18:11.52 ID:AlvTOoKY0.net
早く最強に美味いを完成させろよ

103 ::2022/01/22(土) 16:18:12.05 ID:w9OHMZSo0.net
オマエラゆーてるけど実際にチン毛入ってないから売れねえーんじゃねえ?

104 ::2022/01/22(土) 16:18:42.96 ID:o+nV6P8r0.net
二日酔いの時は一歩も外出たくないしカレー食いたくなるから毎週末頼んでるわ
配送料入れると一杯2000円超えたけど仕方ない

105 ::2022/01/22(土) 16:19:02.01 ID:sjPs2gug0.net
おいしいレトルトが増えてきたしなぁ

106 ::2022/01/22(土) 16:19:06.52 ID:q973ME3p0.net
カレー屋のくせにカレーで勝負してねえから

107 ::2022/01/22(土) 16:19:11.43 ID:8CGp4td60.net
まずいもん

108 ::2022/01/22(土) 16:19:51.39 ID:B52C7G6U0.net
不味い指標としては最適

109 ::2022/01/22(土) 16:20:02.64 ID:MVoHqKOD0.net
カウンター越しにバイトがパワハラ受けてるのを見ながら食うカレーは美味くない

110 ::2022/01/22(土) 16:20:22.39 ID:ussFQ0ay0.net
ココイチのできたてのトッピングは通販で再現無理だから限界あるって勝手に決めつけてるでしょ?
それが敗因

完全再現が無理でもシステムを踏襲出来たらそれがウケてヒット要因になる

111 ::2022/01/22(土) 16:20:34.22 ID:alTBXUjd0.net
この間バナナマンのやつでやってたカレー屋伊東のが安いな

112 ::2022/01/22(土) 16:20:58.80 ID:YViwfoR80.net
別に不味いとは思わんけど
あの味でいいならレトルトで十分だし
美味いカレー食いたいならネパール人がそこらへんでやってる店行くわ

113 ::2022/01/22(土) 16:21:05.83 ID:vwBnMxY30.net
今食ってきたよ、ガラガラで空いてたから
土曜はどこも混んでるから助かった

114 ::2022/01/22(土) 16:21:21.33 ID:/jpi7rYI0.net
最近行ってないな2年近くになるな
パリパリチキンでほうれん草トッピングで千円超えるのは高いよね
それより豚トロカレーが復活すればまた通うよ

115 ::2022/01/22(土) 16:21:37.12 ID:oFIcFGSw0.net
>>109
これ
本当飲食店ってふざけてるよな
給付金もらって遊びながらパワハラでも憂さ晴らし

116 ::2022/01/22(土) 16:21:41.71 ID:IVPBP04b0.net
普通にレトルトのほうが美味い
高い金を出してココイチに行く必要性がない

117 ::2022/01/22(土) 16:21:52.18 ID:39rJ/A6+0.net
まさに喫茶店で出されるカレー
あっさりして上品、そのまま喫茶店にしたらいんちゃうの

118 ::2022/01/22(土) 16:21:58.79 ID:jmFbN5Ub0.net
量が少ない高い、味が無難
喫煙も出来ない

行くメリットないわ

119 ::2022/01/22(土) 16:22:33.72 ID:9CMyGsL/0.net
インドカレーのほうがうまいからな

120 ::2022/01/22(土) 16:22:53.18 ID:39rJ/A6+0.net
カレー屋にしては物足りないと思うよ
元は喫茶店だったのに、喫茶店にしては美味しいカレーなんだから
そうしなよ

121 ::2022/01/22(土) 16:23:02.22 ID:qp9TjR310.net
>>12
11月の調査だから、コロナ東京20人とかの時期で30%減なんだよなw

122 ::2022/01/22(土) 16:23:41.64 ID:FV+5TPcR0.net
京王のカレー屋でオムカレー食べるからかな

123 ::2022/01/22(土) 16:24:06.83 ID:R0bBK0Hd0.net
チャイナと韓国の食材まみれ

124 ::2022/01/22(土) 16:24:41.71 ID:Kc41fSOo0.net
カリーはレトルトでええわ

125 ::2022/01/22(土) 16:24:44.05 ID:8H6I3yjh0.net
もう答え出てるだろ

126 ::2022/01/22(土) 16:24:47.60 ID:39rJ/A6+0.net
あと名前ダサいから本来は変えない方が良いけど
駄洒落やめて

127 ::2022/01/22(土) 16:24:54.03 ID:bKV4HcgV0.net
さすがに飲食店でチン毛のイメージ付いたら致命的だろ

128 ::2022/01/22(土) 16:25:09.28 ID:8UVJjCoK0.net
カレーなんてビッグボーイとステーキガストでハンバーグ付680円くらいで食べ放題だからな

129 ::2022/01/22(土) 16:25:22.82 ID:VljhSyyI0.net
悪くはないんだけど満足感の割に高い

130 ::2022/01/22(土) 16:25:26.65 ID:/Agi3jC80.net
>>1
ちょっと高くなりすぎたんじゃねーのかな?
今の日本人って貧乏人が多いし

131 ::2022/01/22(土) 16:25:43.64 ID:iS+FWHKC0.net
>>1
日高屋も結構落としてんだな

132 ::2022/01/22(土) 16:25:45.63 ID:JmavtWzf0.net
CoCo壱ほんま好きやったけどチンゲがトラウマで行けないんや
煽りとかじゃ無くてガチや

133 ::2022/01/22(土) 16:25:52.36 ID:U4XTwoOw0.net
>>128
ハンバーグカレードリア(デニーズ)追加

134 ::2022/01/22(土) 16:26:01.30 ID:Jul1cs3d0.net
>>59
確かに

135 ::2022/01/22(土) 16:26:07.28 ID:r6aNyWXI0.net
ちん毛トッピングあたりから気持ち悪くなって行ってません

136 ::2022/01/22(土) 16:26:08.30 ID:GscZe3Sj0.net
カレーなんか社員食堂で充分

137 ::2022/01/22(土) 16:26:14.13 ID:5uqmm1WS0.net
なんでバイトテロって男がほとんどなん

138 ::2022/01/22(土) 16:27:24.69 ID:/Agi3jC80.net
主たる客層は外回りの営業マンや学生さんじゃろ
皆金が無いのよ

139 ::2022/01/22(土) 16:27:58.59 ID:7Nj1RImr0.net
カレー曜日とか牛丼屋のカレーのほうが安くてうまいんだよな
それに尽きる

140 ::2022/01/22(土) 16:28:03.05 ID:/Agi3jC80.net
1000円のカレーよりワンコインの牛丼だろw

141 ::2022/01/22(土) 16:28:06.70 ID:Pob094+00.net
カレールーをケチってる店だから
ここはトッピングに価値があるだけでカレー味のソースをケチるなや

142 ::2022/01/22(土) 16:28:12.08 ID:54SvPJaF0.net
誰が食ってんだよ
存在が謎でしかない

143 ::2022/01/22(土) 16:29:20.04 ID:23Ibv9XC0.net
>>137
まぁそもそも犯罪者ってほとんど男だしな

144 ::2022/01/22(土) 16:29:45.99 ID:CConJG2G0.net
陰毛が入ってる恐れがあるから不安だ
その不安を払しょくしたいんだったら一律300円値下げしろ
その差額は陰毛犯人に請求すればいいだけの話だろ
二宮が自殺しようがCoCoはどうだっていいんだろむしろ自殺させたいだろだったらwinwinだろ

145 ::2022/01/22(土) 16:31:07.50 ID:EoejfbFp0.net
コロナが多い、都心に店があるチェーンは苦戦、田舎に多い店は被害が少ないとかあるのかな

146 ::2022/01/22(土) 16:31:15.61 ID:WN3KVBEE0.net
帯広のインデアンカレーが最強
いや最強というより安定

147 ::2022/01/22(土) 16:32:04.59 ID:LWP4y6f70.net
かつやが好調らしい。コロナ禍なのにプラスなんだと

148 ::2022/01/22(土) 16:32:51.09 ID:w8lC7MZV0.net
ココイチ好きだけど、コロナな世界になってからは確かに行ってないな。

149 ::2022/01/22(土) 16:33:57.73 ID:I2rndWex0.net
味が薄くなった

150 ::2022/01/22(土) 16:33:57.73 ID:pXnVD2Dy0.net
>>144
二宮って言うのあのアホ?
あいつをCoCo壱側は
ちんげを入れて営業妨害したってことで
きちんと訴えてるん?
その顛末をきちんと知らないから
怖くて行けてないのよ店に

151 ::2022/01/22(土) 16:33:58.73 ID:hziKTwbY0.net
大阪で若い店員が雑談してセキしてたからもう二度と行かないと思う

152 ::2022/01/22(土) 16:34:23.22 ID:Ciyxhswq0.net
陰毛が混ざってるイメージが刷り込まれてしまった

153 ::2022/01/22(土) 16:35:21.00 ID:Ymei3odC0.net
高いから
せめてカツカレーをワンコインで食わせろ

154 ::2022/01/22(土) 16:35:35.90 ID:34uOkAD80.net
カレールーがとても少ない。
ライス500グラムとか頼むと、ほんのちょっとのルーでスプーンにのっけたゴハン食べなきゃなんない。
もうちょっとペース配分気にせず食べられるようにしてほしい。
値段は高いんだからさ。

155 ::2022/01/22(土) 16:35:59.92 ID:eTCkDS8/0.net
>>147
油使う料理は家で作りたくないからコロナでもそこは外食でって感じなのかもな

156 ::2022/01/22(土) 16:36:06.30 ID:Y8grJt4Q0.net
あのさぁ普通のカレー500なら食べいってもいいぞ

157 ::2022/01/22(土) 16:36:12.19 ID:2iggg8gu0.net
Coccoで壱番好きな楽曲は?

158 ::2022/01/22(土) 16:37:07.60 ID:fRx/XBF10.net
>>147
そうなんだ コロナ流行り出してから牛丼屋とかかつやは客層が汚らしいから行かなくなったわ
CoCo壱はまだそこまで客層が汚くないからたまには行くな

159 ::2022/01/22(土) 16:37:20.67 ID:dTXKKPBM0.net
>>1
CoCo壱目じゃないくらいヤバいとこ多いのになんでカレー屋でスレ立て?

160 ::2022/01/22(土) 16:37:21.75 ID:fXQgbcew0.net
>>109
俺も似たような光景みたことあるけど
そのすぐ後に怒っていた店員が注文ミスで客に怒られてて笑った。

161 ::2022/01/22(土) 16:37:46.07 ID:Wae4EBq20.net
レトルトの方が遥かに美味しいよ
大きな企業が売上の為に
多くの開発費かけて
美味しいカレーを研究してるからな

162 ::2022/01/22(土) 16:37:47.08 ID:uf5sBKfy0.net
千円ちょっとだすなら
もっと旨い店あるしな

163 ::2022/01/22(土) 16:38:06.80 ID:ussFQ0ay0.net
>>157
もくまおう

164 ::2022/01/22(土) 16:38:26.01 ID:hih83mu60.net
>>12
鍋パーティで感染的な?

165 ::2022/01/22(土) 16:38:48.98 ID:U5tOXefs0.net
だってルゥとか自社で作ったとかじゃなくてS&Bのとかなんだろ?
じゃあS&Bがすげぇだけじゃんか
なのになんであんなぼった価格なんだよ

166 ::2022/01/22(土) 16:39:12.31 ID:lKkYqITl0.net
いまのココイチの値段でかつやのカツ丼や牛丼チェーンが2回か3回行けると考えると
カレーごときに付けていい値段ではない時りかいすべき

167 ::2022/01/22(土) 16:39:13.67 ID:/Agi3jC80.net
広島のような地方では郊外店多いし
当然駐車場完備

店舗形態で比較する方がいいかもね
テナント式に入っての店とじゃ客層も違うし

168 ::2022/01/22(土) 16:39:36.60 ID:DEFw6U2N0.net
1000円なら定食食べるわ

169 ::2022/01/22(土) 16:39:39.18 ID:WInCPhMp0.net
月に一度ぐらいで行く取引先の近くにあって
カレードリア食べるのが楽しみだったなぁ

170 ::2022/01/22(土) 16:39:40.26 ID:Y8grJt4Q0.net
本当よくつぶれないね

171 ::2022/01/22(土) 16:39:55.59 ID:MjyeBbxb0.net
外国産の糞まずい具材しか使わないからだろ

172 ::2022/01/22(土) 16:43:25.62 ID:Jfe4mvdt0.net
瀬能あずさ卒業

173 ::2022/01/22(土) 16:43:34.89 ID:kaRGBpi20.net
>>53
>空調弱くて寒いしなんか

あーこれわかる
年末年始からかなり寒いけど、店内に入ってもあんまり暖房効いてる感じがなくて常に寒い
客が出入りするたびに店内に冷気が入ってきて寒い
だから入口から一番奥の方に行くけど、店内自体広くないからあんまり変わらない
普通のファミレスなんか暖房が強力なうえに、入口は二重ゲートで温度変化ないようになってるのにな
場所代込みでメシ食いに来てんのに、空間コストケチりすぎ

174 ::2022/01/22(土) 16:43:39.20 ID:i2b2f9db0.net
シャバシャバで無駄に辛いだけだろ

175 ::2022/01/22(土) 16:43:48.82 ID:R1xzDCY00.net
400円のレトルトカレーで十分

176 ::2022/01/22(土) 16:43:59.51 ID:fXQgbcew0.net
でもお前ら、すき家のホロホロチキンカレーは大絶賛じゃないですか

177 ::2022/01/22(土) 16:44:07.69 ID:OpnmaIkR0.net
>>159
ヒント→>>1は禿げ銀行しかもスレタイ詐欺(昔の記事)

178 ::2022/01/22(土) 16:44:36.18 ID:iWEtNHM90.net
ゴーゴーカレーや、松屋系列のマイカリー食堂など、ライバルも増えてる。
高級路線で金を取るなら、味の方も良くしてくれよ。

179 ::2022/01/22(土) 16:46:13.11 ID:KC6CpPEa0.net
ゆで太郎のカレーが一番
ざるそばもついているお得

180 ::2022/01/22(土) 16:46:26.10 ID:iWEtNHM90.net
>>176
CoCo壱番屋なら1200円は取る

181 ::2022/01/22(土) 16:46:36.24 ID:Z9arqMuW0.net
2020年2月期…いつの記事かな?
アフィだけでなくココイチアンチとかイッチもう恥じんでしねよもう生きてて楽しいのか?

182 ::2022/01/22(土) 16:50:22.14 ID:vrpoiQR30.net
>>137
女がやったらご褒美になるじゃん

183 ::2022/01/22(土) 16:50:53.66 ID:szRi5wDC0.net
ココイチのふりかけが旨すぎて食いにいかずに済むようになってしまった

184 ::2022/01/22(土) 16:51:06.68 ID:IWOPljuK0.net
>>1
ココ壱行く金でどこか他の美味い店に行ってるだけ

ただただ高い

185 ::2022/01/22(土) 16:52:30.44 ID:czGJn05W0.net
なんか味薄くなった?

186 ::2022/01/22(土) 16:52:59.17 ID:+NOAPIIn0.net
不味いというか周りの進化についていけてないよな

187 ::2022/01/22(土) 16:53:43.29 ID:n/ZodE7l0.net
ココイチ以外で普通に成功してるカレーチェーンを紹介してくれよ
隣県からカレーの虎がやってきたんだが正直ココイチより美味しいとは・・・

188 ::2022/01/22(土) 16:53:50.54 ID:fxODRLuy0.net
値上げしなければ良かったのに

189 ::2022/01/22(土) 16:53:51.48 ID:TjE7/Jqj0.net
値段が高い

190 ::2022/01/22(土) 16:54:51.66 ID:vRSAyi6B0.net
レトルトでよい

191 ::2022/01/22(土) 16:55:51.87 ID:M9aivnDp0.net
いきなりステーキ
客離れダントツ!
−28.9%で1位(笑)

192 ::2022/01/22(土) 16:55:54.58 ID:VoCu0pp30.net
ここで食べるんだったら喫茶店探すわw

193 ::2022/01/22(土) 16:56:01.40 ID:xXA9WWXJ0.net
チン毛入れる店に行くかよ

194 ::2022/01/22(土) 16:56:34.42 ID:Zl8fgH1o0.net
あんな薄っぺらい皿に、冷凍のお総菜みたいののっけて千オーバーとか誰が食うんだよ。味云々の前に見た目で食欲わかない。

195 ::2022/01/22(土) 16:56:37.97 ID:9QTMpL+w0.net
たいしてうまくないじゃん

196 ::2022/01/22(土) 16:57:01.61 ID:VatW6KOa0.net
高すぎ

197 ::2022/01/22(土) 16:58:08.37 ID:+tYzEzKO0.net
外人のカレー屋が大量に増えてる

198 ::2022/01/22(土) 16:58:27.49 ID:8YiAHZOI0.net
高い・少ない、不味い
#店員バカっぽい

199 ::2022/01/22(土) 16:59:51.77 ID:S8DUJoLc0.net
>>109
これな。ココイチが多い

200 ::2022/01/22(土) 17:02:02.85 ID:S8DUJoLc0.net
カレー味の水

201 ::2022/01/22(土) 17:03:38.69 ID:1/JtmAPB0.net
待望のココイチスレきたか
高くて不味いからな!

202 ::2022/01/22(土) 17:03:45.45 ID:2YAfom6w0.net
食べに行く必要が無い

203 ::2022/01/22(土) 17:04:08.32 ID:ak756CUv0.net
レトルトのがうまいし

204 ::2022/01/22(土) 17:04:57.42 ID:ak+i8guC0.net
みんな金ないんだろ
真っ先に節約するのが外食や衣類

205 ::2022/01/22(土) 17:07:00.14 ID:Mv9CZvGR0.net
値段と味が釣り合ってない。

206 ::2022/01/22(土) 17:07:04.92 ID:D4S1wcZd0.net
しゃばしゃばしてるのいや

207 ::2022/01/22(土) 17:07:11.96 ID:Yx8NAf6P0.net
高い

208 ::2022/01/22(土) 17:07:18.66 ID:+AhuHinh0.net
ここのカレー食ったら お腹の調子が悪くなるから もう2度と食わない

209 ::2022/01/22(土) 17:07:48.01 ID:I+hIJEmb0.net
味は別に嫌いではないがちょっと割高に感じる

210 ::2022/01/22(土) 17:08:04.74 ID:xPwOydLL0.net
中途半端な具なしサラサラカレー食うくらいなら家で買ってきたレトルトスープカレー食った方が100倍旨い

211 ::2022/01/22(土) 17:08:11.84 ID:djLwAiic0.net
カレーごときが高杉るちゅーてんねん

212 ::2022/01/22(土) 17:08:29.53 ID:Wae4EBq20.net
ここ数年のレトルトの進化が凄くて
もう自宅でカレーは作ってないわ
簡単便利で美味しい

213 ::2022/01/22(土) 17:08:35.85 ID:ussFQ0ay0.net
コロナで外食かよ
カレーにいちいち1000円出すのかよ
通販しょぼいな

ココイチ使わない理由は山ほどある
なんとかしていないのは企業の自己責任

214 ::2022/01/22(土) 17:09:12.21 ID:F14lkDMl0.net
11月はコロナの影響ないのに 物価高の影響か?

215 ::2022/01/22(土) 17:09:29.07 ID:gQhmEQd20.net
チン毛がね

216 ::2022/01/22(土) 17:09:55.73 ID:GV2hPD9r0.net
早く店潰してネパール人にバトンタッチしてくれ

217 ::2022/01/22(土) 17:10:13.29 ID:YRhEi9zd0.net
>>191
コロナの助成金がなければとっくに潰れてたのに
ワタミも

218 ::2022/01/22(土) 17:10:53.66 ID:yZdNZDlI0.net
全く客が入ってるのを見ないが出前で余裕で利益出てるんじゃないの?

219 ::2022/01/22(土) 17:11:39.03 ID:kVb8040o0.net
1000円なら握り寿司の並を食べられるしなあ
ラーメンなら全部乗せできる

220 ::2022/01/22(土) 17:12:09.26 ID:Y+lWSEDB0.net
値段に商品が合ってないから
町の洋食屋でカツカレー食った方がずっと満足感高いからな

221 ::2022/01/22(土) 17:12:27.00 ID:IvePDscO0.net
しかしチン毛が影響してるとしたら
損害賠償請求されるんじゃね?
払えない額だと思うけど

222 ::2022/01/22(土) 17:12:35.09 ID:OpnmaIkR0.net
>>218
これ昔の記事だから。

223 ::2022/01/22(土) 17:12:41.54 ID:YRhEi9zd0.net
>>214
営業時間短縮要請があったからかな

224 ::2022/01/22(土) 17:13:34.36 ID:c8dCzNd80.net
値上げがエグい
CoCo壱ファンの俺でもいく回数減ったわ

225 ::2022/01/22(土) 17:14:55.05 ID:vy5MXsJP0.net
微妙に高いんだよ

226 ::2022/01/22(土) 17:16:14.03 ID:5+ziacGh0.net
分からない様にコソコソ値上げしたのがバレたからね
いくら何でも高すぎだよ

227 ::2022/01/22(土) 17:16:24.27 ID:gMUUuKyV0.net
金額と質が噛み合ってない
トッピング方式なのを良い事に遠慮せず値上げしていった結果が今の客足だろ

228 ::2022/01/22(土) 17:17:24.69 ID:S8DUJoLc0.net
△味
☓価格
△提供スピード
△接客

229 ::2022/01/22(土) 17:17:46.13 ID:fYVVsUPF0.net
>>9
いろいろ頼んでも2000円しなかったよ?

230 ::2022/01/22(土) 17:19:07.24 ID:BVQp0xQqO.net
家庭のとろみついたカレーライスに慣れてるからサラサラのカレーはちょっと

231 ::2022/01/22(土) 17:19:09.16 ID:dv0+FI550.net
いうて数十億の純利益あげとるよね

232 ::2022/01/22(土) 17:19:30.13 ID:c8dCzNd80.net
ハーフやめたのは流石に許せんわ
スモールサイズとかいって具材まで減らしやがって

233 ::2022/01/22(土) 17:19:51.42 ID:/ATekzey0.net
不味い、高い、誰が行ってるの?ランキングNo1

234 ::2022/01/22(土) 17:20:12.02 ID:N1g+e8XU0.net
【爆報】仮想通貨が貰えるアプリがGoogle playストアで12位に さらに1枚100ドルで大騒ぎ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1642515337/

235 ::2022/01/22(土) 17:21:01.65 ID:1aj7H84v0.net
若い女の子で一人でいきなりステーキに行く人いる?

236 ::2022/01/22(土) 17:21:03.79 ID:PHV0ZVmp0.net
値段と満足感のバランスが崩壊してるから
豚カツ屋でロース定食食える値段払ってカツカレー食ってもな

237 ::2022/01/22(土) 17:21:30.76 ID:1PBSH0Wn0.net
高いから

238 ::2022/01/22(土) 17:21:59.69 ID:0S9svNWT0.net
女の陰毛ならどうだ

239 ::2022/01/22(土) 17:22:32.64 ID:YpF3X55L0.net
俺もダメだな
ココイチの前を通るたびに毛を連想する
あれはけっこう破壊力あるよ

240 ::2022/01/22(土) 17:22:36.94 ID:zWf37f/Y0.net
せめてご飯盛り放題にしろよ

241 ::2022/01/22(土) 17:22:38.80 ID:Cs9D6gtY0.net
言うほど旨くない

242 ::2022/01/22(土) 17:23:18.69 ID:0iwQV5Ey0.net
カレーは糖尿病の天敵だから
ココイチはカレーを止めてGI値の低いパスタ専門店になった方が健康にいい

243 ::2022/01/22(土) 17:23:30.30 ID:jA9ZfeuV0.net
近くにない
デリしてくれないから
ウーバー系は汚いから無理

244 ::2022/01/22(土) 17:23:32.14 ID:i9rglKEl0.net
なんで1年以上前の数字?
コロナ、緊急事態の時期の数字?

同じネタで何百回もスレ立ててるよな

245 ::2022/01/22(土) 17:24:13.91 ID:iDKmsMMT0.net
>>1
高いくせにご飯を500gにしただけでもルーが足りなくなる

246 ::2022/01/22(土) 17:24:40.55 ID:Te8bHhAs0.net
レトルトに惣菜乗っければいいもん

247 ::2022/01/22(土) 17:26:09.55 ID:S8DPVHtN0.net
高い高いって言う奴いるけど
そこまで高くはないぞ

248 ::2022/01/22(土) 17:26:19.15 ID:duPRScPi0.net
食べに行きたいけど、いつも駐車場が満車で入れないんだが

249 ::2022/01/22(土) 17:27:18.01 ID:fDxn0Yzr0.net
マクドナルドよりはマシだろ
一応 ご飯だし

250 ::2022/01/22(土) 17:27:20.49 ID:/cNfZ67r0.net
Coco壱はしょっぱいだけでうまくないだろ
松屋のカレー屋業態のがすげー美味くてびっくり

251 ::2022/01/22(土) 17:27:36.28 ID:0iwQV5Ey0.net
世の中の物価我ココイチに追いついてきた感はある

252 ::2022/01/22(土) 17:27:48.13 ID:7ghP5iFt0.net
そもそもカレーを外で食べようと思わない

253 ::2022/01/22(土) 17:28:29.52 ID:t/W/IQ5K0.net
10年くらい行ってない

254 ::2022/01/22(土) 17:29:21.48 ID:OvpshSiZ0.net
自分のやらかした失敗を否定したくて
高いと美味しいと思い込む人もいるんだよ

255 ::2022/01/22(土) 17:29:54.79 ID:c8dCzNd80.net
>>250
あんなスパイス過剰で苦いやつの何がうまいの?

256 ::2022/01/22(土) 17:30:14.06 ID:0K8cxKzY0.net
マジレスするとスプーンが当たらないから

257 ::2022/01/22(土) 17:30:18.61 ID:VpC4IW9o0.net
カレーなんて水増しして増やせるから

258 ::2022/01/22(土) 17:30:30.57 ID:OihDVlWl0.net
最新の月次で前年比超えてるうえに、コロナ禍でも安定して黒字なんだよな
企業として何一つ間違ったことはしてないのに、吉野家や松屋の価格になれた庶民が常に高いと騒いでるよね

259 ::2022/01/22(土) 17:31:14.26 ID:0aHBjiPg0.net
コンビニのカレーの方が美味い

260 ::2022/01/22(土) 17:32:28.50 ID:AE0O1mwg0.net
>>1
いつのニュースだよ何回おなじの建てるんだキチガイ

261 ::2022/01/22(土) 17:33:59.94 ID:OpnmaIkR0.net
>>244
ニュー速民は叩ければ何でもいいクズばっかりだから。

262 ::2022/01/22(土) 17:34:46.74 ID:Yx8NAf6P0.net
割高感
カレーは学食や定食屋の安くてそこそこのか、高くても個性的
かしか生き残れない

263 ::2022/01/22(土) 17:36:28.87 ID:Gwr3kvE80.net
毎日10皿食ってるけどな

264 ::2022/01/22(土) 17:36:46.46 ID:Us4kq1140.net
>>1
超デフレ超円高期に大幅値下げせず生き延びた外食チェーンが今の勝ち組なんだな

265 ::2022/01/22(土) 17:37:05.91 ID:YpF3X55L0.net
最近西友のカレーにはまってインドカレー屋すら行かなくなった

266 ::2022/01/22(土) 17:37:09.69 ID:Jc77hzM40.net
CoCo壱とびっくりドンキー、安楽亭はたまに行きたくなるけど
いざ行ったら微妙に後悔する
知っている味の再確認から一歩も出ない

267 ::2022/01/22(土) 17:38:27.77 ID:7Ag0fpfs0.net
美味い不味いはともかくカレーは家でも食えるからなあ
カレーはB級って考えるとあの値段で食いたいとは思えん
外食は普段食えんもんを食いたいし

268 ::2022/01/22(土) 17:39:20.58 ID:5e2ex4CO0.net
まあ普通に美味いけど高いんだわ

269 ::2022/01/22(土) 17:40:25.47 ID:Dn0Gs3A00.net
まずみんな行かなくなったのは値段の高さ
高すぎるんだよ

270 ::2022/01/22(土) 17:40:42.63 ID:6BAmL39B0.net
高い、まずい、チンゲ入り
一生食べることは無い

271 ::2022/01/22(土) 17:43:56.76 ID:lPcFkLW70.net
チン毛のイメージが消えない限り
おれがあの店で食うことはない

272 ::2022/01/22(土) 17:44:13.94 ID:7LvSRyVX0.net
カレーに1000円払えるか

273 ::2022/01/22(土) 17:44:48.30 ID:8KWydm0z0.net
一時期は毎日ココイチ食べてたわ

274 ::2022/01/22(土) 17:45:18.34 ID:IMKx0Eim0.net
不味いとか言ってるやつはトッピング何乗せてんの?
どうせ貧乏くさくケチってるんだろ

275 ::2022/01/22(土) 17:46:03.83 ID:F2tfgFst0.net
カレーで1000円は高い。ただそれだけ

276 ::2022/01/22(土) 17:46:28.09 ID:/ATekzey0.net
レトルトがうまくなりすぎた

277 ::2022/01/22(土) 17:46:43.81 ID:wHrjQdtZ0.net
>>12
どこも値上げした店から客が離れているな。

278 ::2022/01/22(土) 17:47:52.54 ID:YRhEi9zd0.net
いきなりステーキの親会社ペッパーは一時期自己資本比率2%まで下がったのに
国がカネを与えたせいで今は25%もある
とんでもない税金の無駄

279 ::2022/01/22(土) 17:49:10.25 ID:dB12MKP80.net
>>245
自分は、ルーお替りorチョイマシが有料になった時点で行くのを辞めた

280 ::2022/01/22(土) 17:49:44.13 ID:VWY2DWSS0.net
普通にコロナ影響除くと右肩上がりの業績やで?

281 ::2022/01/22(土) 17:50:10.41 ID:L+ihDhuN0.net
原価をしると自分で作ったほうがマシ

282 ::2022/01/22(土) 17:51:10.68 ID:H7OvlYRl0.net
地方民としては値段が高くて、奮発する食事としてカレーはない。まだかつやのカツ定食のほうが納得感がある。

283 ::2022/01/22(土) 17:51:41.21 ID:dUYPFm5y0.net
>>278
そもそも公平平等に運用したら本当に困ってる店に支障がでる

284 ::2022/01/22(土) 17:51:49.53 ID:cIEDBOyG0.net
まーたコロナで1番売上落ちた1年以上前の売上持ってきて
ココイチが潰れそうとか煽る≫1かよ
こいつなんでここまでココイチに粘着するんだ

285 ::2022/01/22(土) 17:52:05.35 ID:V0REmBT10.net
高い

286 ::2022/01/22(土) 17:53:12.24 ID:4U5H0sYD0.net
>>109
本当どこの店舗で店長粋がってるよな
他のどのチェーンより怒鳴ってるカスを見る機会が多かった
まずさは我慢できたけどあれは不快すぎたのでもう20年以上行ってない

287 ::2022/01/22(土) 17:53:40.41 ID:7Ag0fpfs0.net
>>274
俺はCoCo壱は嫌いではないけどさ、
貴方が言うカレーの美味しい不味いってトッピングで変わるとでも??www

288 ::2022/01/22(土) 17:54:02.10 ID:gUlF2XZ+0.net
>>1
数年前から味が落ちたのと、トッピングとか飲み物サラダを頼んだら結構な金額になる
他の店に行ってカレーのセットを頼んだほうが美味しくて安いからCoCo壱には行かなくなったっていう感じかな
あとご飯を少なめにしてもらうとルーまでごっそり減らされるのが納得いかない。ルーが足りずにご飯のみで食べなきゃならない状態にされて50円引きってものすごく損した気分になる

289 ::2022/01/22(土) 17:54:55.61 ID:6Gy+qaRC0.net
カレーなんてドラッグストアでレトルトが70円で売ってるし

290 ::2022/01/22(土) 17:55:02.39 ID:sON3P4WF0.net
マックの一人勝ちか

291 ::2022/01/22(土) 17:55:09.27 ID:rPKse+3Q0.net
>>1
高い、味落ちた、テイクアウトの容器が良くない

292 ::2022/01/22(土) 17:57:22.80 ID:gZ6qNcsm0.net
不味い高い

293 ::2022/01/22(土) 17:57:31.36 ID:n4eNodaV0.net
味がレトルトカレーと大差ない
わざわざ外食で選択するもんじゃないからだろう

294 ::2022/01/22(土) 17:57:32.48 ID:iJEYh8Y20.net
>>1
外人に愛好家が多いから
入国禁止中は客が減って当然

295 ::2022/01/22(土) 17:57:45.95 ID:BlW/40m10.net
客の目の前でバイトに説教するな

296 ::2022/01/22(土) 17:58:01.77 ID:+vZXgAEW0.net
一杯300円の時代ならともかく
高くなりすぎたな

297 ::2022/01/22(土) 17:58:07.51 ID:S8DPVHtN0.net
>>286
CoCo壱番屋独特の暖簾分けみたいなスタイルのせいじゃね

298 ::2022/01/22(土) 17:58:31.15 ID:YRhEi9zd0.net
>>283
お前は国が与えたカネの中身も知らない白痴のくせに

299 ::2022/01/22(土) 17:59:00.00 ID:AJ/U8rqQ0.net
辛くないの頼んでパウダーかけまくる
日本一ウンコがくさい福岡の近くじゃないですか!
このままでは激臭ウンコが流れ出る
今すぐ小林製薬「ウンコその前に」

ウンコの後のニオイ、嫌ですよね(吐く子供の画)
そんな時は「ウンコその前に」
トイレで一振り、ウンコよりも臭い匂いで
マスキングします。
「これいいわね……」
小林克也 ウンコその後に

300 ::2022/01/22(土) 17:59:04.92 ID:zwBEzRx50.net
値上げしたから行かなくなった

301 ::2022/01/22(土) 17:59:47.27 ID:cIEDBOyG0.net
今季はコロナで遠のいた客足が帰って来て
前年から利益2倍予想だからこのスレで不振の理由を上げてるのが全部見当違いなんだよなあ

302 ::2022/01/22(土) 18:00:45.04 ID:OpnmaIkR0.net
>>301
ただ叩きたいだけだから。

303 ::2022/01/22(土) 18:03:24.93 ID:bOATzRBc0.net
むしろいつもガラガラなのに誰が入ってて何でどんどん閉店しないのか不思議な店の筆頭な気がする

304 ::2022/01/22(土) 18:04:41.99 ID:IMKx0Eim0.net
>>287
普通に変わると思うが
というかココイチのカレーはトッピングを際立たせるために作られてるので、味覚障害以外はみんなそう思ってるよ

305 ::2022/01/22(土) 18:04:47.39 ID:qUSgrepY0.net
トッピング高いのに更にサービスでチン毛トッピングされるんだろ?そりゃあ行かんわ

306 ::2022/01/22(土) 18:06:19.89 ID:9YUCYeet0.net
高い
美味くない

307 ::2022/01/22(土) 18:07:56.63 ID:ygbPL5YV0.net
シャバシャバでまずい

308 ::2022/01/22(土) 18:09:32.82 ID:9T8wVoUU0.net
高いよな
今うまいカレー店増えてるからな

309 ::2022/01/22(土) 18:10:29.89 ID:4oquchT20.net
高い

310 ::2022/01/22(土) 18:11:12.19 ID:tR88J3h00.net
具なし高額カレーだからな

311 ::2022/01/22(土) 18:11:13.42 ID:JzE2aMIP0.net
トッピング
チ○ゲ 0円

312 ::2022/01/22(土) 18:12:49.62 ID:8gzf22J/0.net
出前館で覗いてみてたら1500円とかw
即ブラバしたわ

313 ::2022/01/22(土) 18:12:51.82 ID:dUYPFm5y0.net
>>298
ん?日本語わからないのかな(神奈川)w

314 ::2022/01/22(土) 18:13:00.20 ID:w6+YkaXC0.net
コロナはもう怖くはないけど何かせっかくだから自粛しとこうかなと

315 ::2022/01/22(土) 18:14:00.68 ID:uw8is5Pk0.net
カップヌードルカレーのがコスパ高い

316 ::2022/01/22(土) 18:14:07.24 ID:juzYptxM0.net
CoCo壱は 出店戦略がなってない。
店が有れば行く のに、そういう場所に出てない。

317 ::2022/01/22(土) 18:14:45.03 ID:mUwcovha0.net
マイカレー食堂の方が100倍美味い

318 ::2022/01/22(土) 18:14:49.39 ID:dUYPFm5y0.net
バカチョンはキチガイ隔離施設の嫌儲にでも書き込んでろっーのw

319 ::2022/01/22(土) 18:14:51.07 ID:JYKyhkUM0.net
母ちゃんが作ってくれて無料で食えるのに
金出してカレー食うやつ馬鹿なのかな?

320 ::2022/01/22(土) 18:14:58.47 ID:R/P62QNX0.net
高いのに不味い
店長が遊びに行くとか言って私服で店の中をうろうろして駄弁ってる
店員が阿呆みたいにデカい声出して注文確認するが通ってなくて逆ギレされる
ココイチ最高やで

321 ::2022/01/22(土) 18:15:26.78 ID:ArgD6JKZ0.net
ボンカレー味なのに高杉

322 ::2022/01/22(土) 18:15:44.75 ID:jHvpAEvs0.net
陰毛バイトくんはどうなったの?

323 ::2022/01/22(土) 18:15:59.64 ID:oATk9wg00.net
まずい
ココイチと比べるのもあれだがゆで太郎のカレーもまずい

324 ::2022/01/22(土) 18:16:00.71 ID:Yqs82BBo0.net
飲食店の中でもカレーはすき家松屋吉野家のファストフード大手が入ってるから、そこと比べて優れてるものがあるなら生き残れるけどな
速くもないし安くもないし美味くもないココイチではね

325 ::2022/01/22(土) 18:17:01.34 ID:oATk9wg00.net
>>179
ゆで太郎のカレーが一番?
ありえない

326 ::2022/01/22(土) 18:18:51.23 ID:TR3MliRQ0.net
>>324
たしかになー
しかもココイチってルーばかりでライス少ないし

327 ::2022/01/22(土) 18:20:41.04 ID:w6+YkaXC0.net
カレーくらいなら自分で作れるしそのほうが楽しいから

328 ::2022/01/22(土) 18:21:35.26 ID:VFT+3+w+0.net
コロにゃだからだろ

329 ::2022/01/22(土) 18:21:40.94 ID:tR88J3h00.net
>>324
こないだやってた松屋のシーフードカレー美味かったわ
あれと比較じゃ価格的にも勝負にならん

330 ::2022/01/22(土) 18:22:00.81 ID:SW+mGcm+0.net
高い
千円以上出すんなら回転寿司の方がお腹いっぱいなる

331 ::2022/01/22(土) 18:23:12.27 ID:0JVGYHmw0.net
いきなりステーキがピンチやん。閉店すると困るから食いに行ってやるか。

332 ::2022/01/22(土) 18:23:23.40 ID:39leFHmE0.net
加水カレーってネーミングがぴったりの
超セコ薄口激高カレーを有り難がって食ってる奴うけるw

333 ::2022/01/22(土) 18:25:00.63 ID:OpnmaIkR0.net
>>319
ニート乙

334 ::2022/01/22(土) 18:26:56.10 ID:LHtgCKoJ0.net
>>179
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

335 ::2022/01/22(土) 18:28:09.45 ID:WlvSnggb0.net
家でカレー作ると
ココイチの美味さに気づく

336 ::2022/01/22(土) 18:29:09.73 ID:JUUpfOo80.net
ママンの手作りカレーが美味しい

337 ::2022/01/22(土) 18:32:33.69 ID:Yx8NAf6P0.net
インデアンカレーとサンマルコのカレーがあれば充分

338 ::2022/01/22(土) 18:32:37.90 ID:C96lMNCn0.net
>>1
定期的にCoCo壱スレ立てるのは何かの病気なのかな?

339 ::2022/01/22(土) 18:33:24.29 ID:JTo35HjA0.net
>>247
やめとけ
500円以上出せない奴らだ

340 ::2022/01/22(土) 18:34:25.12 ID:1DifaVSi0.net
たけーんだよ。w

341 ::2022/01/22(土) 18:34:31.26 ID:3Wf7FXis0.net
最近バイトのレベル下がってない?
近所の店なんてずっと私語してるぞ

342 ::2022/01/22(土) 18:35:24.01 ID:lOQDsOZx0.net
食べに行くのがめんどくさいんだよ
配達を復活しろ

343 ::2022/01/22(土) 18:35:57.70 ID:GR1xZASL0.net
正直な所カレーと言う食い物に信用がない
カレーという名前があっても味に個性がありすぎて食いに言ったらなんか違うが起こりすぎる

344 ::2022/01/22(土) 18:36:35.13 ID:PNmDejwr0.net
CoCo壱行より他のカレー屋の方が具も多いし味もうまい

345 ::2022/01/22(土) 18:37:04.88 ID:tzhe37LQ0.net
>>316
快速停車駅は駅から遠く
各駅停車駅は駅前
王将もそんな感じ

346 ::2022/01/22(土) 18:42:50.72 ID:nxv2nGPw0.net
あれは高いと思う。

347 ::2022/01/22(土) 18:43:21.54 ID:EsoOL2OE0.net
>>250
CoCo壱番屋は美味いけど松屋と吉野家のカレー食えないくらい苦手

特に吉野家のアジアンテーストなカレーは無理

348 ::2022/01/22(土) 18:43:42.29 ID:O/KdZLve0.net
この前、カレー食べたいけど作るの面倒でメニュー見たら腰抜かした
たっっっか!!!

349 ::2022/01/22(土) 18:44:50.78 ID:pIPHNos40.net
自分が若い頃はそれでも安かったのにな

350 ::2022/01/22(土) 18:44:51.91 ID:7iq5M1W90.net
松屋から別れたデリバリーのカレーが美味い

351 ::2022/01/22(土) 18:45:01.45 ID:R/P62QNX0.net
吉野家のカレーは不味い
期待してたのは牛スジカレーなのに変な味のカレーが出てきた

352 ::2022/01/22(土) 18:45:26.43 ID:FeSMB5NB0.net
カレーは自分で作っても美味いからな

353 ::2022/01/22(土) 18:46:05.47 ID:T9jBPlWm0.net
>>1
いきステとか大戸屋のほうが減少率高いじゃん

354 ::2022/01/22(土) 18:46:28.39 ID:c8dCzNd80.net
>>351
リニューアルして余計まずくなったな
ああいうスパイス過剰なのはクソだわ

355 ::2022/01/22(土) 18:46:52.26 ID:zeETg80e0.net
>>326
牛丼チェーンなんかに比べたらココ一はレギャラーでライス300グラム
一番ボリュームあるんだけど

356 ::2022/01/22(土) 18:47:37.39 ID:vDdA4our0.net
>リンガーハット 15.3%減

ちゃんぽん麺2倍無料復活してくれ

357 ::2022/01/22(土) 18:47:45.85 ID:FQ77Uwo90.net
増税やら値上げ、減量でめっきり行かなくなった。

358 ::2022/01/22(土) 18:48:35.08 ID:AbRP5feE0.net
ここトッピング屋だし
カレー食べるなら、カレー屋に行くわ

359 ::2022/01/22(土) 18:48:53.98 ID:TUlyGcDD0.net
バイトがいい加減すぎ

360 ::2022/01/22(土) 18:49:00.15 ID:OmDd3ye20.net
いやだってチン毛がww
無理www

361 ::2022/01/22(土) 18:49:14.46 ID:crMdQvj50.net
最近の200円台で買えるレトルトカレーが恐ろしく美味しくて、価格差はもちろんのこと
味でもレトルトに勝てるカレー屋はあんまりないんじゃないかな。ココイチなんか言わずもがな。

362 ::2022/01/22(土) 18:49:51.51 ID:TeqfT96O0.net
高過ぎだろあれ
ボッタ店

363 ::2022/01/22(土) 18:52:27.79 ID:DUR3INZ70.net
CoCo壱いくならインドカレー屋さんいく

364 ::2022/01/22(土) 18:53:37.84 ID:zeETg80e0.net
カレーは熟成するレトルトのほうがうまいのは常識で
ココ一もレトルトなんだが
レトルトのほうがうまいって意見は馬鹿だぞ

365 ::2022/01/22(土) 18:56:02.38 ID:AkGeL5JS0.net
普通にフライドチキンカレーで安くて旨くて充分じゃんか?

366 ::2022/01/22(土) 18:56:47.87 ID:mWdLGFtE0.net
昔のCoCo壱は美味かったけどなぁ
カレーソースに具が入らなくなってから不味く高くなった(´・ω・`)
松屋のカレーに鞍替えしたわ🍛

367 ::2022/01/22(土) 18:57:40.55 ID:vVntA0Iu0.net
糖質

368 ::2022/01/22(土) 18:59:07.02 ID:sWcbOX+90.net
ウスターとカットトマトは必須
ウスターはタダだからこれで酸味つけると旨い

369 ::2022/01/22(土) 18:59:17.40 ID:HTjRb3Z30.net
>>367
カリフラワーライスのメニューあるぞ

370 ::2022/01/22(土) 18:59:20.53 ID:V9JiYBFz0.net
具が高すぎんだよな
具無しカレー食うぐらいなら別のとこ行くわ

371 ::2022/01/22(土) 19:00:34.56 ID:gAeT3vCK0.net
ハルクホーガンが一言

372 ::2022/01/22(土) 19:00:51.34 ID:miH2ABTR0.net
おうち時間が増えてカレーを作る時間が出来てしまったのが敗因だろうな。

373 ::2022/01/22(土) 19:01:48.53 ID:sWcbOX+90.net
まあ間違いなく自粛と飲食店いじめの結果だな

374 ::2022/01/22(土) 19:03:30.69 ID:H8L60cSG0.net
ほっともっとののり弁(醤油)の旨さが周知され始めたから

375 ::2022/01/22(土) 19:03:45.69 ID:3W9+Wfuc0.net
味も値段も金沢カレーの完勝だもん

376 ::2022/01/22(土) 19:03:56.57 ID:BAbzW7D+0.net
ミスドは諦めたのか

377 ::2022/01/22(土) 19:06:20.54 ID:BjfBm1v20.net
CoCo壱美味いって言う奴の舌はだいたい腐ってる。

378 ::2022/01/22(土) 19:06:21.54 ID:zeETg80e0.net
外食はどんどん新体系やジャンルの店が出てくるなか
古くから生き残っているだけでも大したもんだよ

379 ::2022/01/22(土) 19:06:29.43 ID:H7jUDlRn0.net
美味しくないとは言わないが、味がボンヤリしてて、スパイス感が無い

380 ::2022/01/22(土) 19:08:31.79 ID:n3bEgemV0.net
レトルトガー
松屋ガー
底辺の馬鹿がいつもシュバってくるのがココイチスレ

381 ::2022/01/22(土) 19:10:13.50 ID:BBMe5RQw0.net
テイクアウトしたら温度低すぎてびっくりした

382 ::2022/01/22(土) 19:10:35.95 ID:lzwJY8+H0.net
行きたいけど近所にない

383 ::2022/01/22(土) 19:11:14.84 ID:eLLgtqmF0.net
マイカレー食堂のカツカレーで十分やな

384 ::2022/01/22(土) 19:12:02.05 ID:eTCkDS8/0.net
>>375
それはない
ソース勝手にぶっけたカレーなんて最悪
それにキャベツだのカツだの勝手にトッピング強制したもんがご当地飯なんてあほの極みだわ
カスタマイズできるって部分だけでCoCo壱に負けてる
あとドロドロなうんこルーなのも減点

385 ::2022/01/22(土) 19:12:58.52 ID:D6j2/p/10.net
>>121
2021年の記事じゃないぞ

386 ::2022/01/22(土) 19:14:13.01 ID:n3bEgemV0.net
>>384
キャベツが邪魔臭すぎるし
濃すぎるルーもかなり人を選ぶな
金沢が上とか喚く奴は相当な低能だろうな

387 ::2022/01/22(土) 19:14:55.98 ID:M3T/RmSp0.net
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

388 ::2022/01/22(土) 19:15:31.62 ID:CV5fC/y40.net
昔はCoCo壱よく行ってたけど、
スーパーで大盛レトルトカレーと白飯買ったら
200円で同等のものが食べられると知ってからは
1度も行ってないわ。

389 ::2022/01/22(土) 19:15:48.27 ID:NR8Ku1OT0.net
いきなりステーキってまだあったんだ

390 ::2022/01/22(土) 19:16:30.78 ID:ydIiil+K0.net
>>360
神経質な潔癖症じゃないけど
自分はその件で足が遠退いたは確か
すっかりそのイメージが着いてしまった

391 ::2022/01/22(土) 19:17:27.49 ID:dLBGqpXp0.net
https://www.daisho.co.jp/dw/wp-content/uploads/2021/07/0000012109.jpg
https://super.belc-netshop.jp/ns_front/img/commodity/shop/0000/commodity/4901520136117.jpg
ダイショーのカレーうどんスープに加ト吉冷凍讃岐うどんと卵入れて煮込むとウマー

392 ::2022/01/22(土) 19:17:31.74 ID:E2i+8Q7F0.net
コロナの割にむしろ健闘してるほうじゃねぇか

393 ::2022/01/22(土) 19:18:06.74 ID:g3kwS0I80.net
チン毛

394 ::2022/01/22(土) 19:18:40.49 ID:a2DNFo2B0.net
もう、ハウスの奴隷だから

395 ::2022/01/22(土) 19:19:12.07 ID:AiUcsUGq0.net
高すぎる

396 ::2022/01/22(土) 19:19:46.46 ID:dLtcwAw70.net
カレーと言うよりソース。
具もソースに追加するだけ。
昨日からルーと一緒に煮込んでる
具とか一切無いだろ。

これならオカンの3日目のカレー
のが美味い。

それかネパール人がやってる
インドカレーの店でナンとカレー
を食った方が美味いし安い。

397 ::2022/01/22(土) 19:20:03.99 ID:OpnmaIkR0.net
>>380
いつもの事だ。

398 ::2022/01/22(土) 19:20:44.44 ID:OpnmaIkR0.net
>>385
上にも書いたけど誰も読まない。

399 ::2022/01/22(土) 19:21:33.78 ID:s5fQly4/0.net
高過ぎなのはFCオーナー年収1000万円超えみて納得した。それから1回も行ってない

400 ::2022/01/22(土) 19:21:50.71 ID:x0vdrAZ50.net
>>1
たかだかファーストフード店のカレーに千円とか馬鹿らしいのに気づいたんだろ。

ランチならネパール人のやってるインドカレー店のほうがいろいろと楽しめる。

てか、俺は内勤なんでわざわざランチで外行くよりも自宅で30分早起きして弁当詰めて休憩ルームで飯食って午後のために寝るほうが楽だわ

401 ::2022/01/22(土) 19:21:58.40 ID:sfsHiz/70.net
わいはC&C派や

402 ::2022/01/22(土) 19:22:17.25 ID:HPoHc2+O0.net
>>380
ココイチはネット民に喧嘩を売ったのが間違いだったんだよ
もう諦めろよ

403 ::2022/01/22(土) 19:22:51.77 ID:n3bEgemV0.net
>>399
地獄のコンビニ経営に比べたらとてつもなく良心的だろ

404 ::2022/01/22(土) 19:23:32.97 ID:P92xy5V10.net
ココイチで食うくらいなら、ファミレスのカレー食うわ

405 ::2022/01/22(土) 19:23:45.25 ID:ciOo9jZn0.net
( ゚Д゚)「海軍カレー600イェン」
(´・ω・)「甲子園カレー2食入り」

406 ::2022/01/22(土) 19:24:04.40 ID:230Ws+5x0.net
選べるチン毛があれば行く

407 ::2022/01/22(土) 19:25:01.11 ID:KimKzmpA0.net
高いし
陰毛も良くなかった

408 ::2022/01/22(土) 19:27:47.93 ID:Qk2b1ya00.net
チン毛以降行ってない

409 ::2022/01/22(土) 19:28:14.87 ID:UkzIUc3o0.net
ヤンキー馬鹿店員がいた事があるので行かない。

地方のココイチで職場の事で悪口を言われたからいかない。
たけ〇市で近所の

410 ::2022/01/22(土) 19:29:09.06 ID:6L5IjpQ00.net
高いので松屋かすき家のカレーと味噌汁

めちゃめちゃ暑い日だけCoCo壱で涼しく

411 ::2022/01/22(土) 19:29:53.65 ID:3MtMxbe90.net
高杉
素で500円、トピ盛盛で1000円以内なら考える

412 ::2022/01/22(土) 19:30:52.73 ID:ChBy9g7h0.net
>王将フードサービス2.5%減

王将凄すぎ

413 ::2022/01/22(土) 19:31:54.92 ID:gpnShitb0.net
俺結構ココイチ好きだったんだけど
チン毛テロのダメージが大きくてなー

414 ::2022/01/22(土) 19:33:30.08 ID:7tBPAko90.net
>>98
本当それがなくなってから行かなくなった

415 ::2022/01/22(土) 19:34:29.49 ID:u0wU9GCG0.net
値上げされてから行かなくなったな

価値と価格が合わないからな

まあ経営者がバカなだけだ
高くても満足すればリピートもするけど
貧乏人は来るなと開き直ったらつぶれるわな

416 ::2022/01/22(土) 19:35:22.86 ID:gbs3Oyx90.net
値段味サービス
早い話が全て値段に見合ってない

417 ::2022/01/22(土) 19:36:05.19 ID:2YAfom6w0.net
マクドナルドは多いのにね

カレー食いたい時でもCoCo壱には行かない

418 ::2022/01/22(土) 19:37:46.86 ID:7tBPAko90.net
>>155
外食だと、うなぎや天ぷら屋には行く
旬の素材を揚げたてで食べるって本当美味しい
旬メニューだと半月〜1ヶ月で変わることが多いから飽きない

419 ::2022/01/22(土) 19:38:21.05 ID:5/013ism0.net
単純に外食を控えてるからだよ
テイクアウトは月2くらいで利用してる
若い時は週1はCoCo壱で食べてたなあ
福神漬けが美味い

420 ::2022/01/22(土) 19:38:57.96 ID:bKOK7rX30.net
バイトテロのイメージがいまだに抜けない…

421 ::2022/01/22(土) 19:40:32.19 ID:n3bEgemV0.net
昔は1400g食うとタダだったな
とても食える気しなかったけど
その頃は牛丼チェーン並に客層悪かった

422 ::2022/01/22(土) 19:44:41.97 ID:bhJqy1l+0.net
たまに食べたくなって昔は行ってたけど、ここ数年はご無沙汰だな

チキン煮込みの5辛をベースに、たまにチーズトッピング

423 ::2022/01/22(土) 19:44:55.07 ID:qWRhZK9b0.net
CoCo壱に限らず外食は行かない。
行くやつは100%アホだから、間違いない。

424 ::2022/01/22(土) 19:45:02.35 ID:tr8RELH00.net
結構美味しいけど高い
安くしようとするとショボイ

425 ::2022/01/22(土) 19:45:24.03 ID:ZBh9Whj60.net
さすがにちん毛はむり

426 ::2022/01/22(土) 19:45:35.19 ID:9ZuiE1fJ0.net
高いし明らかにルーが少ない

427 ::2022/01/22(土) 19:47:05.16 ID:GYEu2ix80.net
>>356
多分これで客離れたな。俺もほとんど行かなくなったわ。

428 ::2022/01/22(土) 19:47:13.64 ID:GnMRTrW80.net
カレーの王様が好きなんだけど近所にあまりない

429 ::2022/01/22(土) 19:48:19.51 ID:szN2zqwU0.net
水で薄めたような味

こっちには上等カレーがあるから専らそこで食べる

430 ::2022/01/22(土) 19:49:40.14 ID:C3Iey71N0.net
仲間内で飯行こうかってなるとCoCo壱は近いんだけどチン毛だから止めようぜって必ずなる

431 ::2022/01/22(土) 19:50:14.44 ID:nAdX+vJ20.net
かつやでカツカレー500円で食べたけど
CoCo壱番屋の手仕込みカツカレー985円…

432 ::2022/01/22(土) 19:50:42.08 ID:nrLTX8sA0.net
ソフトバンクって何回も同じスレ立ててるみたいだけど
ロキの人?

433 ::2022/01/22(土) 19:51:25.61 ID:zEM0y9a70.net
アキバ昭和口そばのCoCo壱消えてたね

434 ::2022/01/22(土) 19:51:53.79 ID:JXSIdfiI0.net
外食で敢えてカレーを食う理由がない
レトルトで十分

435 ::2022/01/22(土) 19:52:10.86 ID:n3bEgemV0.net
>>431
かつやのカレーだけは無い
所詮ド底辺の味障だな

436 ::2022/01/22(土) 19:52:16.59 ID:XBQam1h+0.net
にゃなまはいさたばばはまさたはまはまはまはたさたはとらた

437 ::2022/01/22(土) 19:52:43.87 ID:vfiYu1Jw0.net
はなまるうどんで、うどん+カレーライス500円でよく食べたなぁ。

438 ::2022/01/22(土) 19:52:55.06 ID:hJNWxq4V0.net
ハンバーグカレー食いたくなってたまに行ってだけど
松屋の方が美味いの知ってからは行かなくなった

439 ::2022/01/22(土) 19:53:50.52 ID:oSwICgSE0.net
CoCo壱の蓬莱


予期せぬ統合次第だろ

440 ::2022/01/22(土) 19:54:03.36 ID:RY9Z0fiX0.net
お前ら貧乏人がこなくて快適だと言ってたじゃん。
もっと行ってやれよ

441 ::2022/01/22(土) 19:54:15.05 ID:GnMRTrW80.net
>>12
鍋の音読みも一応「カ」なんだよな

442 ::2022/01/22(土) 19:54:30.05 ID:C3Iey71N0.net
最近は無印良品の色々なカレーの味を試してる

443 ::2022/01/22(土) 19:55:34.69 ID:ADCdP0Ns0.net
今まさに食べてた
https://i.imgur.com/MMhsusV.jpg

444 ::2022/01/22(土) 19:56:59.12 ID:YginkPMo0.net
ココイチは親会社がハウス食品でルーもハウス食品の使ってるんだからもうレトルトカレーだよね

445 ::2022/01/22(土) 19:57:43.58 ID:qcGg5BxJ0.net
>>12
なべでもいいじゃないの

446 ::2022/01/22(土) 19:57:51.88 ID:kJni2FTw0.net
ご飯300でポーク中辛ロースカツとホウレンソウ付けてください。
これで1,000円超える

447 ::2022/01/22(土) 19:57:57.48 ID:SJ8HGoul0.net
おうち作った方が旨いってみんな気づいちゃった(´・ω・`)

448 ::2022/01/22(土) 19:58:29.72 ID:6x4bubJ60.net
CoCo壱の値段でインドカレー屋ならサラダドリンクバーついてナンとカレーとタンドリーチキン食えるからね

449 ::2022/01/22(土) 19:58:56.29 ID:eiAkZgBl0.net
しゃばしゃばのカレー嫌いなんだよね

450 ::2022/01/22(土) 19:59:23.77 ID:kJni2FTw0.net
前、中辛を10辛と聞き間違えられて知らずに食ってたけどやはりちょっと辛かった思い出

451 ::2022/01/22(土) 19:59:34.84 ID:HNwhiP2S0.net
飲食店はコロナの助成金でウハウハ
客減ってもなんともない

452 ::2022/01/22(土) 19:59:43.24 ID:SBPHYD3x0.net
個人的な感想なんだけど
味が変わったと思う
前はあんなに中毒性あるくらいなのに
数年ぶりに食べたら美味しく感じなかった

453 ::2022/01/22(土) 20:01:26.87 ID:oSwICgSE0.net
不味くはないんだよ
でも物足りないんだわ、トッピング頼んだら相応以上の値段になるし、何にもなけりゃボリュームに欠けるしよ
結果、レトルトのちょっと値段高いやつの方がいいやってなる

454 ::2022/01/22(土) 20:02:16.09 ID:n3bEgemV0.net
インドカレーはディナーが糞高い
あと思いの外当たりが少ない
殆どがパキかネパ人が調理した微妙な味

455 ::2022/01/22(土) 20:02:18.08 ID:OpnmaIkR0.net
>>432
日本下げに命をかけてる韓国人

456 ::2022/01/22(土) 20:03:40.40 ID:eL5O9vw10.net
ネパールのカレー屋好きだけどな
モモ大好きだわ

457 ::2022/01/22(土) 20:04:25.76 ID:JUT9hf3U0.net
このご時勢、わざわざ食べに行く価値がないと。
評判の良いラーメン屋とかは普通に行列してる
コロナ前よりは少ないだろうが

458 ::2022/01/22(土) 20:05:05.18 ID:gktBIe5n0.net
今日カレーの日なんだってな!レトルトカレーにしたわ。

459 ::2022/01/22(土) 20:05:08.39 ID:y++dvJGA0.net
牛カレーとかいうの食べたけど、牛肉の芯が冷たかった。そこそこ通ってたけど、レトルト感バリバリのもの出されたせいで行く気にならなくなった

460 ::2022/01/22(土) 20:05:16.90 ID:n3bEgemV0.net
真っ当に修行した料理人はカーストランク上の方だから
ワザワザ日本に来てくんないんだよな

461 ::2022/01/22(土) 20:05:29.64 ID:LsC9sYr40.net
すき家のカレーの方がスパイシーでうまい

462 ::2022/01/22(土) 20:06:28.20 ID:f3GXIA150.net
出前向けなのに落ちてるんだな

463 ::2022/01/22(土) 20:09:00.73 ID:fDxn0Yzr0.net
>>461
あれもお湯で暖めてかけて出す

464 ::2022/01/22(土) 20:09:04.70 ID:FGU1L2y80.net
アパホテル泊まると無料で貰える、レトルトカレーの方が美味いレベル

465 ::2022/01/22(土) 20:10:20.92 ID:HukOKCK40.net
残業で遅くなったから今日は日高屋・ココイチでいいか
みたいなのがなくなった

466 ::2022/01/22(土) 20:10:21.67 ID:Fs48mbNE0.net
CoCo壱って普通に高いよね、もう少し安く出来んのかいな?とは思う。軒並み千円超えてくるからね

467 ::2022/01/22(土) 20:11:34.44 ID:sOjN/R6z0.net
山田うどん値上げが酷くて行かなくなった

468 ::2022/01/22(土) 20:11:47.52 ID:CsrNEJ6l0.net
クーポンの出し方かいやらしいんだよな
陰毛カレーのあとだけクーポンあったけどそのあとは無くなった
高いんだからクーポンくらい定期的に出せよ

469 ::2022/01/22(土) 20:12:24.46 ID:kWroA/Ee0.net
色々新メニュー出してる松屋いっちゃう

470 ::2022/01/22(土) 20:13:08.81 ID:DqPsoTm00.net
まあ給料は上がらないのに値上げばかりだから、
外食なんかしなくなるわな

また時短協力金貰えるんだから、
行かなくても潰れんわ、あいつらw

471 ::2022/01/22(土) 20:13:44.50 ID:XUBZrJU30.net
>>12
チパラキ原人らしいな
奴らは言語障害で、イントネーションも無茶苦茶
若作りしたいバカネーチャンは、謎の田舎言葉を真似して喜んでるが
「わですは、エバラギのエナカもんだっぺ」と宣言しているようなもんだぞ

472 ::2022/01/22(土) 20:13:48.03 ID:GpiT+5Ei0.net
トッピングの高さが異常

473 ::2022/01/22(土) 20:14:49.82 ID:hkKT1lxu0.net
昔はトッピングして
量500gとかで1000円超えない程度
だったと記憶してるが

今は1500円軽く超えてる

あんな程度の低いシャバシャバした
レトルトカレーで1500円払うなら

普通の洋食屋か
違うカレー屋行くわ

474 ::2022/01/22(土) 20:15:50.85 ID:18dy7ArC0.net
高いから行かん

475 ::2022/01/22(土) 20:16:31.55 ID:F5jGhvgZ0.net
でも本当に誰も行かないなら続々閉店してるはずだから何なんだこのカレー屋は?

476 ::2022/01/22(土) 20:18:20.85 ID:hCats2zT0.net
>>469
外ればかりだけどなw
あとご飯が良くない。

477 ::2022/01/22(土) 20:19:17.50 ID:EkDH53E80.net
高いは450円くらいからにしないと

478 ::2022/01/22(土) 20:19:30.82 ID:QBRmHfvs0.net
まずいというか普通
そして高い

479 ::2022/01/22(土) 20:19:46.09 ID:XUBZrJU30.net
>>475
自転車操業なんだよ
あと、この店行きたがる女は地雷率がとても高い

480 ::2022/01/22(土) 20:21:35.25 ID:hinw3CsD0.net
店舗が古くてみための豪華さがないよな

チェーン店は店舗の新しさが重要じゃね?

しかも
お値段は高いでしょ

481 ::2022/01/22(土) 20:21:38.65 ID:hCats2zT0.net
>>475
客が少なく、座席広いので、仕事都合で資料広げる必要がある時に、喫茶店代わりに利用する事がある。
吉野家やすき家ではやれないからな。

482 ::2022/01/22(土) 20:22:49.07 ID:xNYGdDS70.net
バブル期に家庭の味をモットーにしてスタートしたんだから
コロナ禍でテレワーク環境が充実し出して家にいる時間が増えりゃ
そりゃそんなニセモノは駆逐されるわな

483 ::2022/01/22(土) 20:24:09.59 ID:wOTuO21e0.net
不味い。サラサラしてる

484 ::2022/01/22(土) 20:27:07.12 ID:vEEXhXG00.net
よう知らんけどまんげって可能性はないの?

485 ::2022/01/22(土) 20:27:23.26 ID:NNTA/XFc0.net
>>384
カレーのチャンピオンとか言うのが愛知に出来たけど
いつも閑古鳥でほどなく潰れたわ
割と幹線道路沿いなのに
一度行ってみようと思ってたら潰れてた
糞まずかったんだろうな

486 ::2022/01/22(土) 20:28:01.30 ID:5NsF65s00.net
カレーなのに高すぎ←原因はこれ

487 ::2022/01/22(土) 20:28:05.72 ID:hkKT1lxu0.net
>>475
ココイチ 閉店で検索すると
大量の閉店店舗一覧出てくるが

488 ::2022/01/22(土) 20:29:01.84 ID:/0P+dUNt0.net
カレーは持ち帰りする気にならんのだよな
だったらレトルトでいいやってなる

489 ::2022/01/22(土) 20:29:11.12 ID:t+9sZr030.net
ルー多めでカネ取るようになってから行ってないわ。
高いし。
もっと旨いカレー作れるし。

490 ::2022/01/22(土) 20:30:36.32 ID:REpobwaK0.net
レトルトで再現できてるし、カレールーから作る手作りカレーも大して手間が掛からないからね。
コロナ化でわざわざ高い金払ってレトルト食べるか?

491 ::2022/01/22(土) 20:30:50.68 ID:a7Kkcr+Y0.net
値段は安くしたらガキの屯場になるからこれでいい。年々小さくなっているロースカツをなんとかしろ

492 ::2022/01/22(土) 20:30:51.21 ID:GzHcpgaT0.net
小僧寿しのゴーゴーカレー監修の
ゴリラカレーのほうがうまくて草だったわ

493 ::2022/01/22(土) 20:32:07.10 ID:4zFkAhvy0.net
いきなりステーキはいつ潰れてもおかしくないな
最後にもう一回食べとくかな

494 ::2022/01/22(土) 20:39:07.02 ID:4vLnUqaM0.net
実家の愛知に帰った時CoCo壱行ったらマスクケースあってちょっと感動した。むき出しでマスク置くのいつも嫌だな〜って思ってたから。ああいうさりげないサービスいいよな。地元のCoCo壱行ったら無かったけど店舗によって違うのかな。

495 ::2022/01/22(土) 20:41:34.12 ID:0Fjhn+rL0.net
正直、CoCo壱よりレトルトのボンカレーの方が美味いのよ。

496 ::2022/01/22(土) 20:44:24.11 ID:sOjN/R6z0.net
>>491
ファミレスじゃないしたまり場にならないよ

どうしても客層が気になるなら行く店のランクを上げればいい
予算一桁上げれば安心だ

497 ::2022/01/22(土) 21:02:48.58 ID:U8u1rt4P0.net
1000円出すならインド料理店のカレー食べ放題食えるじゃん

498 ::2022/01/22(土) 21:05:22.20 ID:ZBgCt33Y0.net
牛丼屋のカレーのクオリティがかなり上がってきたからね。値段半額だし個人の好みによっては追い越されてるし。

499 ::2022/01/22(土) 21:05:41.95 ID:yX4IVwPs0.net
特売で78円のレトルトカレーと比較している人がいるが、いくらなんでもCoCo壱に失礼。

特売で168円くらいのカレーとなら、いい勝負だと思う。
この価格帯は、S&B カレー曜日、ハウス カレーマルシェ、明治 銀座カリー、グリコ LEE、大塚 ボンカレーゴールドなど、各社のメイン商品が並ぶ。

500 ::2022/01/22(土) 21:06:07.24 ID:sOjN/R6z0.net
>>495
ボンカレーネオは高いけど美味しかった

501 ::2022/01/22(土) 21:06:33.80 ID:ITCJ1yw70.net
普通に疑問なんだが
なんでライスの上だけにルーがかかるようにしないの?
皿が汚れなくていいじゃん

502 ::2022/01/22(土) 21:08:49.77 ID:eTCkDS8/0.net
>>499
いや、レトルトはレトルト独特のレトルト臭があるかぎり勝てない
お前らがCoCo壱のカレーはレトルトと変わらないっていうけどCoCo壱のカレーはレトルトじゃなくてチルド食品の方だから比べるなら冷蔵の方の金のカレーとかそっち

503 ::2022/01/22(土) 21:10:00.13 ID:p0qd89PC0.net
陰毛カレーは別にしても値段がな
同じ額なら他に美味しいものがある

504 ::2022/01/22(土) 21:10:44.44 ID:xNYGdDS70.net
>>501
それじゃ白米とルーの味のバランスをコントロールできないじゃん

505 ::2022/01/22(土) 21:17:48.62 ID:U8u1rt4P0.net
レトルトカレー5個1391円の存在なんだわ
1人前278円のソース
ポークカレー514円
ライスそんなに高いのか?

506 ::2022/01/22(土) 21:29:32.25 ID:NeS+pJY10.net
>>1
時間ずらして行ってんのに、家族連れとかが時間ずらして来るようになって行かなくなったなぁ

あいつらマジで喋らず食べろとか言われてるとかまったく記憶に残らないんだろうな

507 ::2022/01/22(土) 21:33:17.20 ID:fHj28T2E0.net
陰毛が入っている様なイメージができてしまった
最後にCoCo壱に行った時に気持ち悪くて完食できなかった

508 ::2022/01/22(土) 21:35:36.57 ID:wk8tBkcG0.net
もしかして姫路の花田のCoCo壱閉店した?
いつ行っても閉まってるけど。

509 ::2022/01/22(土) 21:40:43.58 ID:8chwlbIv0.net
まずくはないが、うまいこともない

510 ::2022/01/22(土) 21:45:08.24 ID:fDxn0Yzr0.net
ハウスってやっぱ店舗経営苦手か
やり慣れてない事やってもな
メーカーさんだもんな

511 ::2022/01/22(土) 21:45:41.87 ID:0JVGYHmw0.net
>>502
レトルトの袋の大きさの違いだけ。店内でカレー作ってないやん。温めてるだけなのは同じ。

512 ::2022/01/22(土) 21:47:30.61 ID:Yy/0W9Gh0.net
すき家のがうまい

513 ::2022/01/22(土) 21:49:25.09 ID:CsrNEJ6l0.net
陰毛野郎は今何してんだろうか
こういうのアフターまで追っかけてほしい
気になるじゃん

514 ::2022/01/22(土) 22:01:34.00 ID:Guj3dqn30.net
マクドナルドの偉い人が「味覚の習慣は子供の頃に食べてたモノで決まる」 って言ってたじゃん。
CoCo壱がウマイて書き込んでる奴って碌なモノ食ってないんじゃねw

515 ::2022/01/22(土) 22:03:39.84 ID:7akdZbZr0.net
>>5
わかってないな
それは店の雰囲気代だ
安くしたら牛丼屋みたいに底辺が集まるだろ

516 ::2022/01/22(土) 22:03:42.82 ID:r5FBcYbH0.net
うまくないから
そしてクソまずくもないところがかえって腹立つ

517 ::2022/01/22(土) 22:07:16.22 ID:AmQeDLRH0.net
福神漬けは旨い

518 ::2022/01/22(土) 22:07:29.42 ID:fDxn0Yzr0.net
>>514
マクドナルドの偉いさんの口から
そんな事w

519 ::2022/01/22(土) 22:09:32.90 ID:44rtEK5Q0.net
今日の夕方店の前通ったけどガラガラだったよ

カレーは松屋で食べるわ

520 ::2022/01/22(土) 22:10:50.40 ID:P0LJ2dOq0.net
>>157
ベタだけどイコールロマンス

521 ::2022/01/22(土) 22:13:17.74 ID:fDxn0Yzr0.net
外食でカレーを食べるんなら
カレーのキッチンカーが
現段階では比較的安定してるかも

522 ::2022/01/22(土) 22:16:10.68 ID:WzuagyzP0.net
幸楽苑はなんか勘違いしてる。
安いからみんな行ってたのにまともな値段じゃダメだな。

523 ::2022/01/22(土) 22:19:13.39 ID:Z6IFqV9N0.net
こんなぼったくりなんか食わねー

524 ::2022/01/22(土) 22:19:43.80 ID:pa/QBrbO0.net
数十円のレトルトで十分おいしいし

525 ::2022/01/22(土) 22:20:18.19 ID:D07/D1SN0.net
自称インド人がやってるカレー店の方が味も量も値段も勝ってるし

526 ::2022/01/22(土) 22:22:23.49 ID:ctCtaFYT0.net
>>525
本物インド人のカレー屋は高いな

527 ::2022/01/22(土) 22:24:42.69 ID:mb+sRw2X0.net
俺CoCo壱大好きだわ

528 ::2022/01/22(土) 22:24:54.66 ID:P1aMwNQ40.net
自分んちのカレーこそ至高だからな

529 ::2022/01/22(土) 22:25:38.79 ID:zLTAlURE0.net
近所のネパール彼のほうが数段美味しいしコスパがよす

530 ::2022/01/22(土) 22:26:41.53 ID:DinXM1R+0.net
好きだけど高くなったから行かなくなった。
近所の店はカレーラーメン出したけどラーメンの利益に目が眩んだのかラーメン屋になってた。

531 ::2022/01/22(土) 22:28:57.35 ID:5+ziacGh0.net
芯が入った炊けていない米を出して来たから二度と行かない一口食べて残して帰った

532 ::2022/01/22(土) 22:30:18.08 ID:wOIPkKWm0.net
夏のおすすめが高いって意見があったけど日本って貧しい国になったよな
https://i.imgur.com/ryaNjHl.jpg

533 ::2022/01/22(土) 22:34:23.60 ID:n3bEgemV0.net
>>531
何処の店舗?
分量も炊飯器も時間も管理されてるのにちょっと考えられないんだが

534 ::2022/01/22(土) 22:39:16.51 ID:RY9Z0fiX0.net
>>443
ごはん500グラムくらい?

535 ::2022/01/22(土) 22:39:19.09 ID:56H1EZcr0.net
Uberで置き配対応してくれよ

536 ::2022/01/22(土) 22:42:16.76 ID:5+ziacGh0.net
>>533
10年位前の話だけど関内の店。クレーム言うのも面倒だったな

537 ::2022/01/22(土) 22:43:58.39 ID:GNYfVIAb0.net
CoCo壱番屋ってかなりおいしいと思う

538 ::2022/01/22(土) 22:46:45.78 ID:791VsLhM0.net
美味くないカレーは350円くらいなら食べる
美味いカレーは1300円くらいまでなら食べる

539 ::2022/01/22(土) 22:47:33.48 ID:v6OmVWO80.net
>>517
それ
福神漬けがメイン

540 ::2022/01/22(土) 22:48:07.26 ID:57Ahm5sL0.net
沢山食べたい場合、やよい軒行けば
ご飯10杯お代わりしても700円程度だぞ!

541 ::2022/01/22(土) 22:48:19.15 ID:KV+YdWU00.net
パリパリチキン2辛
量は気分かな

542 ::2022/01/22(土) 22:48:39.63 ID:TpOctNVw0.net
なんでレトルトカレーをわざわざ金出して食べに行くと思うの?

543 ::2022/01/22(土) 22:54:25.26 ID:7C+wNl0G0.net
なぜ食わないのか?

カレーだからだよ。

544 ::2022/01/22(土) 22:54:29.92 ID:8r1lXmRc0.net
コロナだからって店早く閉め杉が原因なんじゃねーの。
緊急事態も蔓延防止も出てない時でも周りの店みんなやってるのに
ココイチだけ時短継続しっぱなしでアホかと思ったわ。

545 ::2022/01/22(土) 22:56:19.51 ID:qUSgrepY0.net
チン毛カレー400g辛さ普通でJCマン毛トッピングでヨロシク!(´・ω・`)

546 ::2022/01/22(土) 22:56:19.72 ID:TL7Yn8++0.net
たまに行くけどポーク400しか頼まんな
惣菜とか無駄

547 ::2022/01/22(土) 22:57:56.11 ID:8bH6hXLe0.net
チン毛事件から行ってない

548 ::2022/01/22(土) 23:01:24.35 ID:FuWj9e3p0.net
>>545
どうせ食いもしないくせに偉そうやね

549 ::2022/01/22(土) 23:04:03.94 ID:9AGyX57U0.net
エビフライとうずらを廃止に値上げの悪手してるからだろ

550 ::2022/01/22(土) 23:04:39.13 ID:+LvP3wL80.net
食べに行くというよりも
どこも入れないか閉まっちゃってるな
時間もないしココイチでもいいか

という入り方が多い気がする

551 ::2022/01/22(土) 23:04:56.75 ID:AiFg5HU10.net
>>915
独占商売状態だったことに胡座かきすぎ値段たけーよ

割安でカレー出す店増えてきたらそりゃ行かねえわ

552 ::2022/01/22(土) 23:04:59.14 ID:SSQT4i8f0.net
>>10
チン毛入りも

553 ::2022/01/22(土) 23:05:25.46 ID:+LvP3wL80.net
あとは
何だよここ
ココイチしか店ないのかよパターンもあった気がする

554 ::2022/01/22(土) 23:06:05.89 ID:VjZuui9/0.net
日本人がどんどん貧困化してるから
ココイチって影響かなり受けそうだよな

555 ::2022/01/22(土) 23:06:51.30 ID:SSQT4i8f0.net
>>481
仕事できなそう

556 ::2022/01/22(土) 23:07:51.61 ID:tyUp3pQ20.net
行ったことないな
カレーは作るかレトルトで良い
店で食う意味が分からない

557 ::2022/01/22(土) 23:09:02.88 ID:6zGQu5IV0.net
何回も聞くな
高くて不味い

558 ::2022/01/22(土) 23:11:36.90 ID:j7VNMdgS0.net
トッピングないとただのカレー汁だよね

559 ::2022/01/22(土) 23:15:31.95 ID:FeG0GAAZ0.net
CoCo壱だった、近所のそば屋のカレーセットたべるよ

560 ::2022/01/22(土) 23:19:43.07 ID:f3GXIA150.net
昼飯、千円超えてくるのも今の時代しゃあないにしてもCoCo壱では無いわな

561 ::2022/01/22(土) 23:23:02.60 ID:8SEkCEbI0.net
おいしくない

562 ::2022/01/22(土) 23:24:24.28 ID:e1t+VhXP0.net
ココイチそっくりの味のルーをハウスが売り出してる
店潰す気なのかな?

563 ::2022/01/22(土) 23:25:46.66 ID:ulm7wnkT0.net
>>562
ココイチとハウスって資本一緒じゃなかったっけ?
採算悪い事業を畳む口実づくりじゃね?

564 ::2022/01/22(土) 23:26:13.72 ID:0yCFzmZa0.net
なんで金払ってバイトいじめショー見せられなあかんねん

565 ::2022/01/22(土) 23:26:30.21 ID:H8L60cSG0.net
>>562
まじ?ほしい

566 ::2022/01/22(土) 23:26:54.97 ID:5zyFNPwx0.net
ハウスの優待でCoCo壱優待券貰えるんだぜ

567 ::2022/01/22(土) 23:27:16.60 ID:M+b3RmnV0.net
高い

568 ::2022/01/22(土) 23:28:18.78 ID:TRyIRaGS0.net
王将は 安くて旨い メニューも柔軟

569 ::2022/01/22(土) 23:28:38.85 ID:1XUsbs4B0.net
美味しくない

570 ::2022/01/22(土) 23:29:42.68 ID:1XUsbs4B0.net
>>41
今は普通にうまいしな

571 ::2022/01/22(土) 23:30:33.76 ID:5zyFNPwx0.net
まあ牛丼もラーメンも全部冷凍でいけるわね

572 ::2022/01/22(土) 23:36:15.77 ID:crMdQvj50.net
>>570
数年前に突然美味しくなったな。もはや、ククレとかボンとかリーとかマルシェの時代とは全くレベルが違う。

573 ::2022/01/22(土) 23:38:12.05 ID:g8JzGDsL0.net
台湾・ウクライナ戦争に備えて、念のためにCoco壱のカレーライス(5年保存食)買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから5年保存水も買ってきて正解だった。

(以下URL貼れないので検索用)
尾西食品 CoCo壱番屋監修 尾西のカレーライスセット 15食入り 長期保存食 ¥7,236
永谷園 A-Label あたためなくてもおいしいカレー 甘口 5年保存 10食入 ¥1,891
江崎グリコ 常備用カレー職人 170g×3食 ×5個 ¥1,971

574 ::2022/01/22(土) 23:38:19.44 ID:FNPwzcrp0.net
インド系のカレー屋より、
CoCo壱のカレーの方が好きだからよく行くわ


インド系はマジで途中で飽きる。
ナン食えねえ

575 ::2022/01/22(土) 23:38:35.29 ID:Lo8EVBhB0.net
CoCo壱が誉められてると「名古屋の会社だでねえ、天下一なんだわ」とふんぞり返って自慢する
CoCo壱が批判されてると「ありゃハウス食品だで、東京の会社なんだわ」と転嫁する
名古屋人のこういう卑劣さがイメージを落としてる一因なのは確かだな

576 ::2022/01/22(土) 23:47:51.00 ID:1xkxqXbC0.net
ハウスが安くて美味しいから

577 ::2022/01/23(日) 00:00:05.01 ID:SUE6UJX80.net
>>479
さすがにココイチ行きたがる女なんて見たことない

578 ::2022/01/23(日) 00:01:09.03 ID:yWx2TfRe0.net
インドカレーも好きだけど高確率で腹壊すし薄暗い店の雰囲気が落ち着かない
ココイチはたまに食いたくなるから値段も気にならんしのんびり食える雰囲気がいい

579 ::2022/01/23(日) 00:01:47.62 ID:xuHWkHx80.net
丸亀、王将の次に優秀じゃねーかってツッコミ欲しかったのに

580 ::2022/01/23(日) 00:02:28.16 ID:ZUQ8LxsK0.net
高くて不味いから

581 ::2022/01/23(日) 00:09:17.75 ID:fWU/9T440.net
カレーはチャンピオンが良かったんだが近所の店が潰れちゃった

582 ::2022/01/23(日) 00:09:29.73 ID:Gg4YtHO20.net
まずいし高い

583 ::2022/01/23(日) 00:17:38.08 ID:rE8ZE2lc0.net
外食に回すお金がないんじゃね?

584 ::2022/01/23(日) 00:36:09.25 ID:7576CuBz0.net
カレー屋さんなのにルーが少ない

585 ::2022/01/23(日) 00:39:14.76 ID:WSKsE2q30.net
スープカレー美味かったぞ

586 ::2022/01/23(日) 00:46:19.85 ID:zf/924jv0.net
100円で買えるプロクオリティのほうがうまい

587 ::2022/01/23(日) 00:48:12.51 ID:UQ4JwJ7q0.net
小さいころカレー味のウンコとウンコ味のカレーどっちがいい?どっちもないから!とくだらねえ話で盛り上がったもんだよ
まさか大人になってカレー味のチン毛とチン毛味のカレーどっちがいい?みたい店が本当に存在するとは思わなかった

588 ::2022/01/23(日) 00:57:49.38 ID:IC9slfST0.net
玉ねぎにんじんじゃがいも肉が普通で無いとかただの下痢食ってるようなもんじゃん

589 ::2022/01/23(日) 00:59:01.25 ID:tCWiNtGw0.net
なぁ、2020年12月のニュースで定期的にスレ建ててる1も1だが、
釣られるように行かない理由を書き込んでいく、おまえらもなんなの?

590 ::2022/01/23(日) 01:02:46.90 ID:tqSc76zQ0.net
カレー食うなら、吉野家でも松屋でもC&Cでもいいからな

591 ::2022/01/23(日) 01:04:29.51 ID:txC88ESD0.net
社長は頭いい、、ハウスに売って自分は
好きな社会貢献とやらをやってるし

592 ::2022/01/23(日) 01:04:56.21 ID:HuK3AzFA0.net
不味いから


593 ::2022/01/23(日) 01:05:59.68 ID:CJee6TAD0.net
高いうえに美味しくない
立ち食い蕎麦屋のカレーのがマシ

594 ::2022/01/23(日) 01:06:08.26 ID:sn1Ensz/0.net
もう10年は行ってないや
らっきょうがまずいのとカレーがイマイチ

595 ::2022/01/23(日) 01:07:46.25 ID:Aw3faplz0.net
あの金を出すんだったら
自分でスパイス揃えて適当につくったほうが
腹も膨れて満足

596 ::2022/01/23(日) 01:08:18.60 ID:hyPz2FEC0.net
>>589
ネガキャンと女叩きはニートの仕事

597 ::2022/01/23(日) 01:40:11.52 ID:07a8JaZz0.net
貧乏人が増え過ぎてる

598 ::2022/01/23(日) 01:49:57.50 ID:SxzyP0Xo0.net
安定の鶏煮込み2辛ガーリック

599 ::2022/01/23(日) 01:54:37.15 ID:FXM9Vhx+0.net
10年以上週1で食べてたけどコロナ禍で太りだしてカレーは控えるようになった
今でも月1くらいでいくよ

600 ::2022/01/23(日) 02:01:39.68 ID:whPmT84Y0.net
トッピングしたらすぐ1000円超えるとか1000円出すなら他のモン食うわな

601 ::2022/01/23(日) 02:36:12.05 ID:yySg4dwJ0.net
好きだけど近所にないし開店遅いし

602 ::2022/01/23(日) 02:41:32.15 ID:R4vXGkHm0.net
なぜか本場インドではCoCo壱大人気なんだよなあ

603 ::2022/01/23(日) 02:42:10.91 ID:jZbCJkBt0.net
旨味無いししょっぱくてビショビショよね
全然美味しくない それとも最後に食べたの随分前だから美味しくなったのか?

604 ::2022/01/23(日) 02:43:54.39 ID:yeN/4bwS0.net
だってレトルトカレーじゃん・・・
スーパーで売ってるやつのほうがうまいし

605 ::2022/01/23(日) 02:44:54.71 ID:32LVcJwf0.net
ズイマー
レトルト買って家でメシ炊いて食った方が美味い
スーパーやコンビニのカレーライスの方が美味いまである

606 ::2022/01/23(日) 02:47:26.93 ID:wkyT8Cd40.net
ポークカレー大盛りトンカツトッピングで900円とか
こんなの高くていつもは食べれないだろボケ

607 ::2022/01/23(日) 02:55:12.70 ID:wlbEfA7d0.net
不味い、以上

608 ::2022/01/23(日) 02:56:06.84 ID:9JCaaxwz0.net
>>481
コメダ使えよ

609 ::2022/01/23(日) 02:57:51.83 ID:9JCaaxwz0.net
>>482
最初の店は美味しかった
30年前には、不味くなってたな
しかも、年々悪化している

610 ::2022/01/23(日) 03:04:28.26 ID:APQQikT00.net
ココイチ高いって話は底辺のヤフコメでも盛り上がる
ココイチ行かない、高いといくら言っても、ココイチは未だに安定成長してる黒字企業で中流庶民でも購買できる価格なのに
低所得層に受けやすいネタなのかね

611 ::2022/01/23(日) 03:20:17.82 ID:fko1vwzB0.net
家で食えるレベルなのに
安くない

612 ::2022/01/23(日) 03:24:57.00 ID:HOUu01Pa0.net
他のとこ行った方が満足できるから

613 ::2022/01/23(日) 03:29:29.51 ID:Gz1TDin/0.net
カレーは家で作って食うもんだ。

614 ::2022/01/23(日) 03:31:30.15 ID:45msV1gB0.net
>>1
まずい あんなもんカレーでもない

615 ::2022/01/23(日) 03:32:31.68 ID:n7n1wkmB0.net
ビックリしたよ
ルーがレトルトと同じレベル
あれに金払う奴は馬鹿だよ

616 ::2022/01/23(日) 03:35:13.73 ID:hZjy/YPo0.net
セコい高い不味い
食う奴は馬鹿か関係者だろ

617 ::2022/01/23(日) 03:45:33.10 ID:PYwzMt510.net
好きだけど別にそんなに行かない

618 ::2022/01/23(日) 03:45:35.21 ID:MZIitN1m0.net
ココイチは高い!と言う人が多いが、実際は・・・

ココイチ・ビーフカレー641円
ロイヤルホスト・ビーフジャワカレー990円

ココイチ・ハンバーグカレー776円
びっくりドンキー・カリーバーグディッシュ980円

ココイチ・チキンカツカレー・パリパリチキンカレー809円
デニーズ・チキンカレー878円

ココイチ・カレーうどん712円
夢庵・カレーうどん769円

ココイチ・ポークカレー514円(ご飯300g具入り)
ゴーゴーカレー・ポークカレー530円(ご飯250g具なし)

多少の量や見た目は違うのを考慮しても特別高くない
結論はココイチが高いって言う奴はファミレス全般が高くて手が届かない貧民でした
しかしその貧民は多少の量や見た目を重箱の隅を突く勢いで叩いてくるから笑えるw

619 ::2022/01/23(日) 03:45:46.71 ID:gxph5QbX0.net
3年くらい前、
東京なのに、納豆カレーを注文したら、隣の客が露骨に驚いた顔してドン引きされたことがある。
普通にメニューに載ってるのにな。
たまたま隣にいたのが、納豆嫌いの関西土人だったのかもな。
それまで週2回は近所のCoCo壱で食べてたけど、気分を害したので行かなくなった。

620 ::2022/01/23(日) 03:46:52.56 ID:gGx5enon0.net
ココイチよりハナマサのレトルトの方が美味い
業務系スーパーのレトルトに劣るココイチ

621 ::2022/01/23(日) 03:47:00.71 ID:qVWCXYjo0.net
>>619
誇張なしの実話なら繊細すぎんだろw

622 ::2022/01/23(日) 03:50:49.23 ID:PYwzMt510.net
ポークカレー514円
松屋のカレー490円

623 ::2022/01/23(日) 03:51:46.57 ID:87X0sB250.net
>>304
カレーの美味さがトッピングで変わるなんて凄い味覚だな
だからココイチは不味いって言われるんだよ

624 ::2022/01/23(日) 03:52:41.24 ID:IkiHv45B0.net
ココイチスレって、必ず

「不味い!」「高い!」「ココイチ行く奴は情弱!」

とかいうわけわからんことを力説する基地外が降臨するよなw
お前自身が「あの内容にあの値段を払う気はない」というならそれは勝手だが、
実際にそうは思わない客も多いからこそ客も入っているし
経営も成立してるという現実があるのに、そこは直視しないわけだなw

人間、小3くらいになると「自分は特別な人間じゃない」「世界は自分を
中心に回っているわけじゃない」と気づくものだけど、それに気づかぬままに
成長しちまったモンスターは、自分の味覚や価値観が宇宙の絶対的な真理だと
信じ込んでるから怖いよな 
こんなところで生き恥晒してないで早く大人になれよ坊主w

625 ::2022/01/23(日) 03:58:11.82 ID:v41/d0Ib0.net
>>37
インド人がやってるところってライスでねえか少ねえし
カレーライスが食いたいんだよな

626 ::2022/01/23(日) 03:58:13.18 ID:0KOHez7B0.net
トッピングつけると高杉
てんや500円天丼ややよい軒670鯖定食で
いいよ

627 ::2022/01/23(日) 04:00:30.71 ID:lNoC7r5v0.net
個人カレー店も増えたから

628 ::2022/01/23(日) 04:08:53.25 ID:t4USyAUY0.net
いつもCoCo壱まずいって言う人。どんだけ全国チェーン展開してる思てんねん。どちらかと言えばあんたの舌のがバカ舌や

629 ::2022/01/23(日) 04:08:57.23 ID:87X0sB250.net
>>625
インド人のカレーはナンで食うからね、別物よ
ライスカレーが食いたいね

630 ::2022/01/23(日) 04:09:40.92 ID:hp5Kvo9y0.net
ココの豚しゃぶカレーおいしいよ

631 ::2022/01/23(日) 04:10:37.10 ID:87X0sB250.net
>>627
喫茶店のカレーも美味しいの多いしね
吉祥寺にはよく通った

632 ::2022/01/23(日) 04:11:17.50 ID:v41/d0Ib0.net
しゃーねえ
昼はココイチ行くか

633 ::2022/01/23(日) 04:14:25.17 ID:6kyB5C870.net
年取ってカレーは胃にもたれるようになったから食えねぇんだわ

634 ::2022/01/23(日) 04:20:18.32 ID:8YriYtUj0.net
>>633
これあるねえ
小麦粉と油ってのがアカンのか・・

おいちゃんも同じだわ

635 ::2022/01/23(日) 04:21:42.68 ID:n00LqBmL0.net
すき家のほうがうまいもん

636 ::2022/01/23(日) 04:24:32.31 ID:mB022C6s0.net
カレーなんてどこで食べてもそれなりに美味いやろ

637 ::2022/01/23(日) 04:32:48.32 ID:g9RNRcQS0.net
外食でカレー食うやつの気が知れない、カレーは家庭料理

638 ::2022/01/23(日) 04:37:38.36 ID:xy8yNADW0.net
>>637
忙しい人にはフィットするだろ
牛丼や立ち食いはちょっとつらい、息抜きついでに喫茶店でってシチュにはピッタリじゃねえか

639 ::2022/01/23(日) 04:38:05.27 ID:/IukfnBd0.net
高いんよ

640 ::2022/01/23(日) 04:39:28.03 ID:/IukfnBd0.net
あの値段ならもう少し出して美味しいスパイスカレー食べに行くんよ

641 ::2022/01/23(日) 04:43:20.00 ID:OD3+nzK80.net
>>640
俺は徹底的にスーパーのワゴンに行くね
お茶漬け海苔や納豆と同じ、ご飯を食べるための添え物

642 ::2022/01/23(日) 04:52:01.46 ID:T2t05Lvy0.net
まあカレーの調理と洗い物がめんどくさい時に楽するために行くところだからな

643 ::2022/01/23(日) 04:59:39.68 ID:lwwvHE860.net
うずらフライ廃止以来行ってない
絶許

644 ::2022/01/23(日) 05:20:24.67 ID:1IxwSHFF0.net
味にまったく深みがないんだよな。レトルトの方がうまい

645 ::2022/01/23(日) 05:35:31.39 ID:c8GHRs+j0.net
味が濃すぎるカレーは

646 ::2022/01/23(日) 05:39:26.17 ID:tidhqjqE0.net
松屋マイカリーのカレーで充分

647 ::2022/01/23(日) 05:49:20.25 ID:JB6fUDfp0.net
割高

648 ::2022/01/23(日) 05:49:47.61 ID:uEyZYc6E0.net
目の前でレトルトから具を絞る
吉野家以下の食い物に高い金出す
馬鹿は居ない

649 ::2022/01/23(日) 05:50:26.79 ID:WJPIlX4v0.net
凄い混んでたけど。

650 ::2022/01/23(日) 05:51:04.76 ID:b3K8aASV0.net
ウーバーとかで頼めるけど
正直高く感じるんだよな

651 ::2022/01/23(日) 05:51:19.68 ID:2gAhA6Ct0.net
あのシャバシャバのルーがイヤ
ノロに感染したときの便器を思い出す

652 ::2022/01/23(日) 05:52:20.44 ID:ThCRipk90.net
外回りのサラリーマンがメインの客層だからだろw

実際 今昼に行っても半分以上スーツのオッチャンやで

653 ::2022/01/23(日) 05:54:00.64 ID:EXFsYIUg0.net
10辛の牛カレーはおいしかったけどな
ご飯3合消費したわ

654 ::2022/01/23(日) 05:58:48.81 ID:WUrLTggf0.net
>>435
資産5億あるが何か?

655 ::2022/01/23(日) 06:01:18.32 ID:GoO/jZIS0.net
高いし味も好みじゃない。
レトルトとカツをスーパーで買ってきた方がいい。

656 ::2022/01/23(日) 06:07:07.65 ID:W4xubPDH0.net
>>655
さて、ただちにそのレトルトはどれがいい?という論争になるわけだが

657 ::2022/01/23(日) 06:07:41.50 ID:TCy3deak0.net
ほかのお店に負けているのでしょうか?情報求むっ!!

658 ::2022/01/23(日) 06:15:19.51 ID:EltMRwhO0.net
>>657
敗けなし、ぶっちぎり
てか(香川県)ならカレーうどんも茹で放題だろ、他県の事情は気にする必要なし

659 ::2022/01/23(日) 06:21:14.84 ID:0nmW+JxH0.net
>>650
ウーバーは店から3割とってて値段に転嫁されてるからそりゃ高いよ

660 ::2022/01/23(日) 07:06:41.46 ID:pUR61o4k0.net
カレーなんて家でうまいの作れるし

661 ::2022/01/23(日) 07:07:25.99 ID:o88Dje3D0.net
>>659
公式直からも高いぞ
配達料と商品一品に付き追加料金取られるからかなり高くなる

662 ::2022/01/23(日) 07:10:08.88 ID:fP1VED070.net
>>1の写真の中に上級国民の食べ物とあって、クスっと来たが、本当にそうなりつつあるよな

こうなってくると、お一人様の椅子の座り心地も改善してくれ

663 ::2022/01/23(日) 07:10:39.60 ID:lG/zPtt10.net
CoCo壱のカレーはコスパ悪いしな。

日の屋カレーとかのが量もあるし
なくても構わない

664 ::2022/01/23(日) 07:13:15.61 ID:R4+41ln+0.net
ココイチは直接配達だろうがウーバーだろうがどの方法調べても商品や宅配が高い
あそこまで高くなるなら食べに行った方がいいわってなるけど食べに行く程食べたくもないしで結局行かないっていうね
ガストの宅配みたいに店舗の価格とそんなに変わらず送料も無料になるなら頻繁に頼むんだけど

665 ::2022/01/23(日) 07:13:35.69 ID:fMkCAp6d0.net
>>624
なら>>1 のニュースは何なのかって話なんだが
まあ、潰れまくってる事がニュースになってるいきなりステーキや大江戸屋よりはマシって事なのかなw

666 ::2022/01/23(日) 07:15:05.19 ID:+IcpR3g+0.net
高い不味い臭い

667 ::2022/01/23(日) 07:18:04.75 ID:HxltAX4b0.net
CoCo壱は何度も食べたことがあるが、まだ一度もゴーゴーカレーを食べたことがない。
どちらか美味しいか教えてくれ。

668 ::2022/01/23(日) 07:19:02.41 ID:jfgemIIm0.net
>>95
高いから信者以外はコロナ以前から行かなかった。
自民党の支持率が5ポイント下がることはあっても、社民党ではありえないのと同じ。

669 ::2022/01/23(日) 07:19:21.41 ID:0lSz6j2D0.net
エール弁当通年販売はよ

670 ::2022/01/23(日) 07:20:12.95 ID:1laSUPcb0.net
少ない客で高くって商法じゃないの?

671 ::2022/01/23(日) 07:23:36.81 ID:uEyZYc6E0.net
>>667
インド人の店の方が美味いモノが食える
チェーン店カレー自体どこも不味い

672 ::2022/01/23(日) 07:24:48.70 ID:maoPOexm0.net
帯広のインデアンカレーのような
給食カレーを美味しくした版がベスト

673 ::2022/01/23(日) 07:24:56.83 ID:jfgemIIm0.net
>>117
喫茶店でフルチョイスシステムのカレーを出してもウケない。
牛丼屋やカツ屋のように1種類で済ますようにしないと。

674 ::2022/01/23(日) 07:25:24.45 ID:D5qfJ9Jg0.net
>>671
それスリランカ人だから・・

675 ::2022/01/23(日) 07:26:13.78 ID:4e5PqSpz0.net
たかまずー

676 ::2022/01/23(日) 07:27:05.35 ID:78NLIbKv0.net
数年前は定期的にココイチの最強トッピングを語るスレが建ってたけど最近見ないもんな
お前らホントに行かなくなったんだな

677 ::2022/01/23(日) 07:28:26.48 ID:TTVQw+3s0.net
>>673
ふつうの喫茶店はそうだろ
オプションでタマゴくらい

678 ::2022/01/23(日) 07:32:08.89 ID:hyPz2FEC0.net
>>665
今はテイクアウト需要増加で純利益が前年度の5倍になってる。>>1は昔の記事によるスレタイ詐欺。

679 ::2022/01/23(日) 07:32:58.20 ID:I2/CvI/T0.net
天下のハウス食品傘下の店だから、俺の様な下級民は畏れ多くて利用出来ません
上級国民向けの所

680 ::2022/01/23(日) 07:33:27.42 ID:3EdgbUWj0.net
>>1
横須賀だけどアメカスがいつもいる店は繁盛してるけど

同時に感染まき散らしてんだよなぁ

681 ::2022/01/23(日) 07:34:48.62 ID:+/qV0pqV0.net
http://imgur.com/U47M0YM.jpg
俺の食べ方そんなにおかしいか?いつも人に笑われるんだけど

682 ::2022/01/23(日) 07:35:24.02 ID:hyPz2FEC0.net
>>667
ウスターソースがたっぷり入ったカレーが好きならゴーゴーカレー。

683 ::2022/01/23(日) 07:36:32.08 ID:fMkCAp6d0.net
>>678
いやそれも含めて
売り上げマイナス10.5パーセント
客数マイナス12.2パーセント
っていう記事だろ?
違うっていうならそのソース持ってこないと

684 ::2022/01/23(日) 07:36:55.03 ID:Hczd8Lov0.net
あ、CoCo壱は無くなってもいいや
街が綺麗になる

685 ::2022/01/23(日) 07:37:17.13 ID:VbVCCW+s0.net
>>681
そもそもカレーがおかしい

686 ::2022/01/23(日) 07:37:22.27 ID:maoPOexm0.net
ゴーゴーカレーはルーの量がけちくさい

687 ::2022/01/23(日) 07:37:49.82 ID:EXFsYIUg0.net
>>681
攻められてるカレーがかわいそう

688 ::2022/01/23(日) 07:37:55.99 ID:LntPpplc0.net
高い少ない不味い

689 ::2022/01/23(日) 07:39:19.19 ID:S0O3KwBn0.net
Uberここ壱めっちゃおおいよ

690 ::2022/01/23(日) 07:41:25.32 ID:jo4qhAXK0.net
>>575

691 ::2022/01/23(日) 07:53:10.83 ID:FVIm7A/z0.net
無駄に高いから

692 ::2022/01/23(日) 07:55:22.46 ID:qvYB3vtf0.net
何度も言わせんな、俺はカレーが食べたいんだ。トッピングじゃねえ

693 ::2022/01/23(日) 08:03:21.51 ID:Q5jwq1YJ0.net
カレーチェーンで1強状態になってるから競争原理が働いてない
ゴーゴーとか日乃屋にもっと出店してもらわないと

694 ::2022/01/23(日) 08:03:49.89 ID:l8z+IkxZ0.net
夏野菜カレーがなくなったから

695 ::2022/01/23(日) 08:14:01.21 ID:Ss4Hxg7E0.net
カレーごときで高すぎる。

696 ::2022/01/23(日) 08:16:18.51 ID:MJjRx6LZ0.net
>>176
頑なにCoCo壱派だったけどほろほろチキンはコスパ良しで味も美味しかった。
確かにCoCo壱なら1000円は取るだろうな

697 ::2022/01/23(日) 08:17:32.74 ID:nLT3fZuT0.net
シャバシャバしたカレーきらい

698 ::2022/01/23(日) 08:19:45.21 ID:30bNycAj0.net
クーポンしだい

699 ::2022/01/23(日) 08:31:03.97 ID:pJ/pbeVZ0.net
立ち食いそば屋のカレーで十分

700 ::2022/01/23(日) 08:31:53.71 ID:7yCz7Ro20.net
コロナ鍋
コロナ渦
コロナ夏
コロナ化
コロナ稼
コロナ花
コロナ嫁
コロナ歌

701 ::2022/01/23(日) 08:32:42.59 ID:fdTOVN/s0.net
ぶっちゃけココイチはレトルトよりルーが不味い

702 ::2022/01/23(日) 08:33:49.02 ID:qEWpiSsy0.net
ここをお気に入りにしてた人はコロナで色々あった層なんだろう

703 ::2022/01/23(日) 08:33:52.41 ID:QyaxhISX0.net
今、入院中なんだが昼食はCoCo壱らしい。
すっごく楽しみで朝食抜いた。

704 ::2022/01/23(日) 08:34:35.59 ID:aawtsfCo0.net
わりと好きだけどポーク400g3辛くらいしか食べない。500円くらいだろ。
高いって言うヤツはトッピングし過ぎじゃね。

705 ::2022/01/23(日) 08:34:43.31 ID:iJ2ulERz0.net
お世辞にも王将はうまいとは言えない。

706 ::2022/01/23(日) 08:34:58.71 ID:lSaxFZrV0.net
ココイチの問題はチェーン店なのに味が安定してないからでは?

707 ::2022/01/23(日) 08:39:37.28 ID:R7MX6GoX0.net
味変えすぎなんだよ
去年の秋あたりで味が変わった
8年前くらいにも変わったことがあってショックだった

708 ::2022/01/23(日) 08:40:37.96 ID:0+F8cZyZ0.net
ソーセージカレーのソーセージが干からびてるから

709 ::2022/01/23(日) 08:40:47.79 ID:hQhW1uja0.net
>>705
中華のチェーン店は、味は二の次

710 ::2022/01/23(日) 08:43:24.30 ID:R7MX6GoX0.net
>>705
王将は7パー割引のカードだと対応が悪くなる
5パーのカードに戻ってほっとした

711 ::2022/01/23(日) 08:43:25.67 ID:PhMOvnPV0.net
CoCo壱に行く為に旅の計画を練る

712 ::2022/01/23(日) 08:44:12.69 ID:o71+vYQG0.net
>>1
王将つええな
どっちの王将かわからんけど

713 ::2022/01/23(日) 08:46:23.38 ID:o71+vYQG0.net
>>689
さいきんダブルばっかだ
配達員減りすぎたな

714 ::2022/01/23(日) 08:52:24.77 ID:+34/y6DS0.net
ステーキのオマケで食えるから行かない
来て欲しいならカレーのオマケにステーキ付けろ
もちろん食べ放題やぞ!

715 ::2022/01/23(日) 08:56:04.20 ID:fc4VibUk0.net
リンガーハットは麺増量タダがなくなって行かなくなった

716 ::2022/01/23(日) 08:56:51.32 ID:1Ygg1JG90.net
いつもチキン煮込カレーだな

717 ::2022/01/23(日) 08:58:43.03 ID:Fu9gcXEE0.net
ランチで1000円払える日本人は1割だけだ

718 ::2022/01/23(日) 08:58:44.49 ID:fTxMec2k0.net
5年くらい前かな
スプーンのくじが
全然当たらなくて
それ以来、行ってない。

719 ::2022/01/23(日) 09:04:15.54 ID:1nqZylkb0.net
俺が好きなタイプのカレーじゃないから

720 ::2022/01/23(日) 09:07:45.08 ID:wPAOh3TM0.net
外人がやってるとこのが安い

721 ::2022/01/23(日) 09:13:46.61 ID:UxisV5Yp0.net
外食カレーなら
あさくま でハンバーグを頼んで、牛すじカレーの食べ放題する

722 ::2022/01/23(日) 09:15:50.27 ID:9+HQj33Y0.net
>>705
餃子は毎回ニンニク激マシに変更してる

723 ::2022/01/23(日) 09:18:56.57 ID:bY7bqS+c0.net
スマートニュースなどのクーポン出しでなんとかしよう。

724 ::2022/01/23(日) 09:22:05.77 ID:ay1ZkY6j0.net
インドカレー屋なら同じ値段でナンおかわり付きが食える

725 ::2022/01/23(日) 09:26:01.98 ID:c57uEQbu0.net
2020年12月21日の記事

726 ::2022/01/23(日) 09:31:15.25 ID:ViHOKTia0.net
高いから

727 ::2022/01/23(日) 09:32:45.72 ID:aBabd3jZ0.net
ニュー速ってこいつの立てたスレが何割よ?

スレ立て履歴 - be基礎番号:144189134
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=144189134

(SB-iPhone)BE:144189134はなぜ焼かれないのか? ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619541101/

728 ::2022/01/23(日) 09:36:39.51 ID:du743hJA0.net
値上げがえぐいもんな
その上トッピングの揚げ物とか小さくなってるし
そんなこんなでトッピング無しのポークカレー食うようになったw

729 ::2022/01/23(日) 09:42:07.28 ID:dUMXjKxW0.net
高くて不味いのだもの

730 ::2022/01/23(日) 09:53:43.38 ID:Xi0m9OLE0.net
>>714
ステーキガストか

731 ::2022/01/23(日) 09:57:22.25 ID:UiEON5hy0.net
>>693
金沢カレーって良くも悪くも別物だからゴーゴーカレー増えたところでそこまでココイチに影響あるか?

732 ::2022/01/23(日) 09:57:36.01 ID:hdGMgxvj0.net
個人的には好きだし貧乏人が来なくなってハッピーだけど経営者は困るわな。

733 ::2022/01/23(日) 09:59:15.92 ID:a3ATbygM0.net
>>357
明らかに減量しててワロタ
あれで1000円以上取るのはおかしい

734 ::2022/01/23(日) 09:59:50.59 ID:SrWpd/5w0.net
>>12
嫌な鍋だな

いきなりステーキよりやっぱりステーキの方が安くて美味しい

735 ::2022/01/23(日) 10:06:00.45 ID:IkiHv45B0.net
>>683
「経営が成立する」を「売り上げが右肩上がりになる」ことだと思い込んでるお方?
議論はおろか会話すら成立しない頭がちょっとアレな子わろたw

736 ::2022/01/23(日) 10:07:51.39 ID:+1EJ4tj10.net
>>433
24時間営業の店舗だったのにね

737 ::2022/01/23(日) 10:14:56.87 ID:aYwFHOU+0.net
コロナ
あと高え、どこもかしこも

738 ::2022/01/23(日) 10:16:08.95 ID:BH5ezaS+0.net
>>109
自分はそれを吉祥寺の○風堂で感じた
客前でやらないで欲しい

739 ::2022/01/23(日) 10:17:21.86 ID:8EJ8fc2j0.net
時短営業以前に、  

地域の特性とか、弁当屋、天麩羅や中華屋、牛丼店とかケンタッキー、海鮮丼、寿司、コンビニ、道の駅

◆介護福祉、栄養士とか医師のアドバイス

学生さんや単身赴任とかで考えて、

食事が偏らないように、日替わり制度みたい助太刀バイトらしい。

怪我や単身赴任とかのフォローで、都道府県、人材が不足してる模様

育ち盛りの若者や高齢者も同じものばかり食べてたら身体とか壊すでしょ?

740 ::2022/01/23(日) 10:19:10.75 ID:HN47DkCL0.net
納豆カレーが意外とうまい
あくまで意外と

741 ::2022/01/23(日) 10:19:28.13 ID:GmlqqxaR0.net
高価すぎて庶民の俺にはチン毛カレーなんて食えないよ

742 ::2022/01/23(日) 10:20:57.33 ID:8EJ8fc2j0.net
災害地域では、いまだ配給制度のベーシック生活多発

あの後、余震とか噴火、浸水、豪雨や豪雪被害拡大中

大分県責めたくもないが、難民キャンプみたい野宿生活者もいる話

ソロキャップブームで、誤解受けて地域もあるらしい

743 ::2022/01/23(日) 10:21:31.04 ID:+ghC0AST0.net
経営が馬鹿なんだと思う。
金の無い若い奴を取り込もうとアニメとコラボして集客も、金が無いから目的終了で来ない。コレの繰り返し。
こんな無駄金使うなら無駄に高いトッピングを下げろよ。
客単価下げて数増やせ。
経営陣刷新しろ。

744 ::2022/01/23(日) 10:23:05.51 ID:dToXDMtJ0.net
すげー通ってたけど
マジであの事件以来食えなくなった
今思い出しても本気で吐きそう

745 ::2022/01/23(日) 10:23:09.89 ID:noH/xfkT0.net
>>703
朝ご飯はしっかり食べた方が良いぞ
ちゃんと食べない人は予後も悪い


CoCo壱は 低糖質カレーが美味しかったので自分で冷凍カリーフラワー買ってきて作るようになった

746 ::2022/01/23(日) 10:23:43.87 ID:UxisV5Yp0.net
>>743
デフレ爺w
牛丼屋と勝負するとかアホ過ぎるだろ
それこそ無能w

747 ::2022/01/23(日) 10:23:51.21 ID:8sV72SeT0.net
外食で仮にチェーン店を利用する場合は、
CoCo壱は行かない。。。

S&B のカレーの王様であります。煮込みチキン、W大盛り、大辛、最高の味!!
コスパも良心的!

CoCo壱のように辛さでアップチャージのセコい真似はしません!

748 ::2022/01/23(日) 10:23:57.25 ID:8EJ8fc2j0.net
大分土人とか、さくら島とか色々、噴火警報でて

湯布院で、難民キャンプまがいの野宿生活とか、

報道とかそれ知らず、ソロキャップと誤解して取材とか???

聞いたら単に水害や地震で家屋崩壊して、避難してるだけじゃ!!

らしいよ。

749 ::2022/01/23(日) 10:24:16.74 ID:QlArtWzy0.net
カレー単体なら松屋の方が美味いんだもん
スープも付くし

750 ::2022/01/23(日) 10:24:36.73 ID:9VeN2wry0.net
イメージより200円くらい高い。
グランドマザーカレー復活させてほしい。
お客のニーズが分かってないんだろうね。

751 ::2022/01/23(日) 10:25:05.67 ID:8EJ8fc2j0.net
誤解も有るって、メンゴ、メンゴwwww

752 ::2022/01/23(日) 10:25:54.34 ID:+ghC0AST0.net
>>746
高いと牛丼の二択かよ無能www

753 ::2022/01/23(日) 10:26:36.69 ID:UxisV5Yp0.net
>>752
デフレ脳無能爺

754 ::2022/01/23(日) 10:27:25.03 ID:pnn8muJ20.net
創業者がハウス食品に売却して、サラリーマンたちが経営してたらこうなるわw

755 ::2022/01/23(日) 10:29:01.39 ID:aawtsfCo0.net
>>749
カレーと味噌汁は合わない

756 ::2022/01/23(日) 10:29:30.68 ID:LtpTa9Er0.net
ココイチ行くなら天ぷらひらおに行くわ

757 ::2022/01/23(日) 10:29:48.99 ID:Drw44NlJ0.net
高くて行けないっす

758 ::2022/01/23(日) 10:31:03.76 ID:mLDn9y3p0.net
単純に所得が減少して食べに行く機会がほぼ皆無となった。
高過ぎて無理だよ

759 ::2022/01/23(日) 10:32:14.70 ID:UxisV5Yp0.net
このご時世に単価下げろ!とか
デフレ脳ボケ老人以外の何物でもねえ
平成か!?w
デフレ商売してるような所はどこもジリ貧になっていくだけ

760 ::2022/01/23(日) 10:34:29.03 ID:16dO352U0.net
二宮孝文の顔

二宮孝文のインスタを調査「反省の色なし」ココイチ(福岡)バイトテロ体毛事件
https://shufumen.com/ninomiya-takafumi

https://web.archive.org/web/20220123011212/https:/shufumen.com/ninomiya-takafumi

761 ::2022/01/23(日) 10:36:32.48 ID:N7weW0+u0.net
レトルトのがうまい

762 ::2022/01/23(日) 10:38:10.68 ID:qb1VcqQ40.net
カレー専門店なんていらない
とんかつ屋のカツカレーが一番うまい

763 ::2022/01/23(日) 10:44:52.39 ID:mQvrJtiZ0.net
>>1
壱番屋は店員の態度が悪いから

764 ::2022/01/23(日) 10:47:53.86 ID:9+HQj33Y0.net
>>703
俺は明日退院。病院食美味い。1日キッチリ3食なんて10年ぶりだw

765 ::2022/01/23(日) 10:57:27.86 ID:cvBnchCy0.net
デフレマインドが染みついた日本であからさまな値上げしているから厳しいだろうな。

766 ::2022/01/23(日) 10:58:49.11 ID:HXAuVVvE0.net
ゴーゴーカレーの方がうまいわ

767 ::2022/01/23(日) 11:00:01.55 ID:tqTqwnvR0.net
ビーフソースとビーフカツの1辛かたまに3辛にして、ビーフカツにソースをしっかりかけてビールと食うのが好きだわ。

768 ::2022/01/23(日) 11:02:03.41 ID:rz+IEwti0.net
正直言って不味い

769 ::2022/01/23(日) 11:04:47.16 ID:cvBnchCy0.net
今のココイチの客は10年以上定期的に通っているコアな客で年齢層が上がっているんじゃない?
新規はリピなりそうもないし。
この人達がいなくなったらこの会社は落ちていくと思う。

770 ::2022/01/23(日) 11:04:58.58 ID:EDdVomBa0.net
昼休みとか お腹空いてる時に
2代目500円硬貨を見ると
何かカレー食べたくなる
https://pbs.twimg.com/media/FEOW-TUaQAISBIP?format=jpg

3代目はコレ食べたくなる
https://pbs.twimg.com/media/FD-l2xtacAACIji?format=jpg&name=small
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/img/l642002.png

771 ::2022/01/23(日) 11:12:38.35 ID:xH+TMzC10.net
リーマンあるあるだけど、
昼にインドカレー屋行くとナンが多すぎて午後が仕事にならない。


CoCo壱は日本人にちょうどいいし味付けも日本人向けだから午後も仕事が捗る。

772 ::2022/01/23(日) 11:16:17.61 ID:v7apCrYS0.net
テーブル小さすぎる 家族を拒絶しとる

773 ::2022/01/23(日) 11:20:36.72 ID:bdg5iTcu0.net
ボンカレーのが旨い

774 ::2022/01/23(日) 11:28:11.58 ID:tf/s7TgY0.net
若者からしたらカレーはサイドメニューとか食べ放題のイメージ

775 ::2022/01/23(日) 11:30:25.88 ID:sZqN7D530.net
民度高いほど外食控える傾向あるからね
ココイチ民は民度高いてことだ(・∀・)

776 ::2022/01/23(日) 11:32:14.16 ID:wkyT8Cd40.net
>>618
たぶんあなたはセブンイレブンを常用してる人だな
貧乏人には高いんだよ

777 ::2022/01/23(日) 11:35:55.95 ID:wGuMfE7+0.net
トマトアスパラをやめてトマト入れたカレーがなくなった
ジャガイモどこのだか知らんけど不味い
くだらないコストダウンで客離れただけだろう

778 ::2022/01/23(日) 11:36:46.63 ID:1ZxdXybG0.net
ココイチのカレーソースってどんなパッケージで運搬されてるんだろう

779 ::2022/01/23(日) 11:41:59.68 ID:hF3wv9qi0.net
オフィスビルにあるところ見たら12時頃はいつも10人くらい並んでるけどね
店舗出し過ぎなんだろ

780 ::2022/01/23(日) 11:43:26.65 ID:oyA3VYqh0.net
>>743
回転上げたら長年ここを支え続けてきた層にそっぽ向かれて
すぐに潰れると思う^^;
ゆったり食べられるいつも空いてる
このあたりを気に入ってる人が殆どだろうから

781 ::2022/01/23(日) 11:50:17.15 ID:v41/d0Ib0.net
>>637
作って貰えるならいいけど自分で作るとなると後片付け面倒なんだよなあ

782 ::2022/01/23(日) 11:50:58.67 ID:v41/d0Ib0.net
>>644
ビーフカレーにしないからそうなる

783 ::2022/01/23(日) 11:55:46.70 ID:hyPz2FEC0.net
>>725
こいつらにはそんなの関係ないから。
憂さ晴らしが出来れば何でもいいらしい。

784 ::2022/01/23(日) 11:57:41.53 ID:3aMXOyu/0.net
ささみカツカレーとチキンと夏野菜のカレーが限定で出た時だけ食べてるけどチキンと夏野菜のカレーやらなくなったからなあ

785 ::2022/01/23(日) 12:05:33.78 ID:hCLGV+g90.net
高いんよ

786 ::2022/01/23(日) 12:08:29.39 ID:czDzm/gt0.net
いきなりステーキは 触れられないレベル

787 ::2022/01/23(日) 12:15:24.25 ID:+FryMRFi0.net
ここ一番って時に食べたいのが寿司や焼肉だったりでカレーじゃないからかな

788 ::2022/01/23(日) 12:19:00.51 ID:BMHapMn60.net
CoCo壱は勘違いし過ぎなんだよ味が良いから客が来たのではなくサッと食べれてトッピングが多種あるから客が来た。味もトッピングで誤魔化せるしな

そのトッピングが分かりづらい値上げばかりしていたら
気が付かれた時に客は怒るわな。

こんな不景気にまだカツカレー1500円以上それも量産冷凍カツでやっているとマジで倒産レベルまでいくぞ。あっと言うだぞ倒産て

789 ::2022/01/23(日) 12:22:08.30 ID:lcfVVbjR0.net
>>514
うちの娘達はマックを小学生低学年で卒業した。ハッピーセットで釣られてただけ

790 ::2022/01/23(日) 12:22:11.44 ID:IkiHv45B0.net
>>788
>カツカレー1500円以上

馬鹿ってすぐに事実ではないデマをベースに文句垂れるよなw
主張の出発点がそもそも間違ってるのになぜかどや顔でトンチンカンなことを語って生き恥を晒す

791 ::2022/01/23(日) 12:24:47.68 ID:lcfVVbjR0.net
だいたいの料理は外食のほうが旨いけど、カレーだけは母親が作ったのが一番だな

792 ::2022/01/23(日) 12:25:55.95 ID:urAgOlDv0.net
胃の中がポカポカするカレーてCoCo壱のカレーが俺には丁度いいわ

793 ::2022/01/23(日) 12:28:52.66 ID:pddYJkkW0.net
>>789
す自

794 ::2022/01/23(日) 12:37:16.72 ID:xQd9ghuh0.net
嘔吐屋はどうなってるでしょうか?

795 ::2022/01/23(日) 12:38:09.63 ID:BMHapMn60.net
>>790
お前頭大丈夫か?

796 ::2022/01/23(日) 12:41:55.53 ID:Y95TNfR20.net
他に全国で通用するまともなカレーチェーンないんだよな

797 ::2022/01/23(日) 12:44:26.97 ID:DAxq5fAK0.net
高い高いっていうけどラーメンと変わらんだろ
そういう奴ってどうせ馬鹿みたいにトッピング盛って文句言ってるんだろ

798 ::2022/01/23(日) 12:44:54.14 ID:pnS4svTs0.net
金なくてタバコ買えなくなった嫌煙厨が喫煙攻撃しているのと似てるなw

799 ::2022/01/23(日) 12:46:42.64 ID:kCkpozM80.net
ココイチとか

昔カツカレーが650円だったときは良く食べてたが
今いくらなの?

800 ::2022/01/23(日) 12:48:10.02 ID:1y+hVbLw0.net
https://www.matsuyafoods.co.jp/mycurry/whatsnew/images/220125_100ten_md.png

801 ::2022/01/23(日) 12:48:49.15 ID:IkiHv45B0.net
>>797
そこなんだよな
ココイチスレに貼られる「高い」理論の奴って、他店と比較するときに
必ず他店の素カレーとココイチのカツカレーを比べたりして
もう頭から比較の基準が破綻しててメチャクチャなんだよなw

しかも>>788みたいに初手から金額をでっち上げる故意犯までいるし

802 ::2022/01/23(日) 12:48:50.14 ID:DAx8ml4n0.net
>>1
具が入ってないから

803 ::2022/01/23(日) 12:51:49.64 ID:0KOHez7B0.net
>>744
犯人の名前や大学名まで判明しているのね

804 ::2022/01/23(日) 12:52:48.71 ID:CiDK2U4I0.net
そもそも好きちゃうねんあの味、行く事あっても牛すじカレーやな

805 ::2022/01/23(日) 12:52:57.88 ID:Fapp6aWf0.net
らーめん屋 店が汚くても美味しいと評価が高い

でも
カレーのチェーン店は小汚いと評価が下がる
(小奇麗なインドカリーの店とかが多い)

ここに値段比較

レトルで美味しいカレーも多いからなあ
らーめんは茹でる作業を家ではしないといけないので
比較されない

806 ::2022/01/23(日) 13:00:12.33 ID:tMWCbMKo0.net
まずビーフカレーをデフォルトにしろよ

807 ::2022/01/23(日) 13:04:05.56 ID:4tiGXGwp0.net
高いし具が入ってないしトッピングしないと味気ない味になってるから行かんわ

808 ::2022/01/23(日) 13:07:27.94 ID:0p93va0j0.net
ロースカツカレー800円だろ
言うほど高いか?

809 ::2022/01/23(日) 13:07:37.10 ID:DAx8ml4n0.net
具はルーに溶け込んでるんです!

っていうんだろうけど
だったらカレー味のスープだな

810 ::2022/01/23(日) 13:08:48.18 ID:a7kLD7kW0.net
近くのスーパーの半額カレーが旨すぎてもうね

811 ::2022/01/23(日) 13:13:40.60 ID:pnS4svTs0.net
まずい言っている人は
520円でご飯300gのココイチと同クラスのおいしいカレーを言ってもらいたい

812 ::2022/01/23(日) 13:14:56.67 ID:DAx8ml4n0.net
>>811
カレーなんて逆に不味いのが滅多にないわ

813 ::2022/01/23(日) 13:16:58.27 ID:Qt8QwcEs0.net
ココイチってすごく美味しいってわけじゃないのに、高すぎだろ。カルディで180円くらいのロイタイ買ってきて、テキトーに具材ぶちこんだカレーの方がよほど美味しい。昨日は、余り物のゴボウ、ネギ、玉ねぎをこれでもかって入れてやけくそ野菜グリーンカレーにしたけど、味では軽くココイチ抜いてたぞ。

814 ::2022/01/23(日) 13:18:58.15 ID:dEPrTVhu0.net
>>811
松屋で買ってこようか(笑)
レトルトカレーでもいいかな(笑)

815 ::2022/01/23(日) 13:18:59.62 ID:dEPrTVhu0.net
>>811
松屋で買ってこようか(笑)
レトルトカレーでもいいかな(笑)

816 ::2022/01/23(日) 13:20:11.79 ID:nMR9ti/c0.net
近くにゴーゴーカレーがあるから

817 ::2022/01/23(日) 13:22:29.27 ID:pnS4svTs0.net
>>814
松屋はご飯少ないからな260g 
そうすると値段的には変わらん

818 ::2022/01/23(日) 13:22:37.47 ID:vUOwCkam0.net
ココイチって貧乏人を判定するリトマス試験紙のような存在だよな。高い不味いと文句ばかりの人間にはなりたくないわ。

819 ::2022/01/23(日) 13:23:13.53 ID:AQZ1ybRj0.net
仕事はいくらでもあるから転職すればいい

820 ::2022/01/23(日) 13:25:42.26 ID:pnS4svTs0.net
>>812
俺はマイカリーやかつやのにんにくカレーがだめというか不味い

821 ::2022/01/23(日) 13:26:36.37 ID:0p93va0j0.net
CoCo壱の味って美味いかまずいかは人それぞれ好みはあるけどラーメンの天下一品のように唯一無二の味ではあるよな
それより美味いってのは現れるけど再現したor同じ味ってのは出てこない

822 ::2022/01/23(日) 13:26:40.66 ID:a0oQzyGM0.net
うずら卵フライ復活したら行くから、そうなったらスレ立てて

823 ::2022/01/23(日) 13:26:47.29 ID:IkiHv45B0.net
>>818
あと>>813みたいにいきなり自炊の話を始めるちょっと頭の弱い子もあぶり出せるよな

824 ::2022/01/23(日) 13:44:39.84 ID:HDXyp3dl0.net
ロースカツカレーは割とコスパいい気がする

825 ::2022/01/23(日) 13:46:12.75 ID:sS2d82z20.net
CoCo壱スレ立つとFCオーナー必死すぎて気の毒になるな。

826 ::2022/01/23(日) 13:49:51.97 ID:F8UwLYTI0.net
チャンピオンカレー
ゴーゴーカレー
これ食べたらココイチ何てクソだろ
ココイチはまずい

827 ::2022/01/23(日) 13:58:27.54 ID:HAoqvbrj0.net
>>824
昨日はじめて食べたけど
ロースカツちょっと薄すぎるわ

828 ::2022/01/23(日) 13:58:35.70 ID:kmnTT+8r0.net
>>822
やっぱりそれが原因だとしか思えない
うずらの卵無くなってからほとんど行かなくなった

829 ::2022/01/23(日) 13:59:31.03 ID:ETm2CVxV0.net
高い

830 ::2022/01/23(日) 14:02:10.68 ID:Y95TNfR20.net
松屋のカレー苦い
変なあと味
かつやもそう

831 ::2022/01/23(日) 14:09:58.53 ID:TmCUotNg0.net
昔カレーきしめんって言うメニューあったと思うんだけどそれ復刻してくれたら行く

832 ::2022/01/23(日) 14:10:10.53 ID:RZ4V9dbu0.net
【海外の反応】
・CoCo壱のカレーは最高!日本旅行で初めて食べたけど感動した!
・CoCo壱のチキンカツカレー以上に美味しいものが他にあるかしら?
・↑ 宗教上問題が無ければポークカツカレーも試して欲しいね!
・ ↑ 何と言ってもパリパリチキンさ!たったの1430円なんだ!
・インドのカレーとは随分違うけど、本当に美味しいの?
・ ↑ 食べない事をお薦めする。だって僕の分が無くなっちゃうだろ?
・私の街にも去年CoCo壱のお店が出来たの!
 月に3回くらいは家族で食べに行ってるわ!
 美味しいカレーの為なら1時間待ちの行列だって苦にならないわよ!
・日本の食べ物は見た目にも鮮やかで、その上ヘルシーなんだ。
 カレーだってきっと同じで、とても身体に良い筈さ。
・日本のカレーは英国式カレーを独自に発展させたものだよ。
 そして日本人はその事をちゃんと公表してるんだ。
 起源を主張するなんて浅ましい事を、彼らはしないんだよ。
 これってとても素晴らしいと思わないかい?
・↑ それは違う。カレーの起源は我が国の宮廷料理。

833 ::2022/01/23(日) 14:20:47.41 ID:Vx/Xt1cX0.net
ここである程度トッピングしてカレー買うと1500円にだからなぁ

834 ::2022/01/23(日) 14:25:13.87 ID:osm+Z7G20.net
>>811
カレールウの箱の裏の作り方で作ればココイチより旨味があって具がゴロゴロのカレー作れるぞ
米も含んで一杯200円くらい

835 ::2022/01/23(日) 14:25:17.05 ID:Lk8VwQsS0.net
>>109
コレ
なんでなんかなココイチは異常

836 ::2022/01/23(日) 14:27:15.18 ID:0p93va0j0.net
>>826
近所にCoCo壱とカレーのチャンピオンがあったけどカレーのチャンピオン潰れたぞ

837 ::2022/01/23(日) 14:27:35.97 ID:VibqonnX0.net
調布のココイチ
カレールーが通常店より3割少ない
絶対ご飯余るから

あれはダメだよ

838 ::2022/01/23(日) 14:29:02.56 ID:okAhKyYQ0.net
無印良品のレトルトの方が旨くて安い

839 ::2022/01/23(日) 14:32:54.35 ID:PQ1/JKBq0.net
店で食う晩飯需要が減ったんだろな

840 ::2022/01/23(日) 14:33:53.82 ID:PQ1/JKBq0.net
昔、エビカレーばっかり食ってた。

841 ::2022/01/23(日) 14:59:41.31 ID:Y95TNfR20.net
>>837
昔は無料でルーおかわりできたのに
経営者変わるとだめだね

842 ::2022/01/23(日) 15:03:06.01 ID:l51phyEt0.net
閉まるのがはえーからや

843 ::2022/01/23(日) 15:03:21.87 ID:YKg50eLp0.net
トッピング単価をもっと安くしてくれりゃな

844 ::2022/01/23(日) 15:05:50.56 ID:PZsPuXvN0.net
値段と味が吊り合ってねえ
いいとこ半額

845 ::2022/01/23(日) 15:11:33.76 ID:psC6O7m60.net
胃を悪くしてカレー食えなくなったので。

846 ::2022/01/23(日) 15:18:08.60 ID:gV9tpjda0.net
店のイメージは安っぽい癖に、値段は高価格だし(´・ω・`)

847 ::2022/01/23(日) 15:18:27.15 ID:UWWJNhg80.net
2年くらいカレー食ってない

848 ::2022/01/23(日) 15:21:21.85 ID:++rpQeRL0.net
>>10
ヘレン・ケラーも真っ青

849 ::2022/01/23(日) 15:24:25.45 ID:Iv3DED1X0.net
高いんだわ

850 ::2022/01/23(日) 15:25:24.95 ID:DAx8ml4n0.net
松屋のカレーはニンニク臭くて嫌いだわ

851 ::2022/01/23(日) 15:25:36.15 ID:0p93va0j0.net
>>841
あれはこっそりやってたから成立してたであろうに知ったヤツらがあちこち拡散して頼むやつが増えすぎたからじゃね?

852 ::2022/01/23(日) 15:27:39.92 ID:E9LEyfEj0.net
>>1
一人で行くと過密なカウンター席を強要されるから
行かなくなった

853 ::2022/01/23(日) 15:29:13.17 ID:e1EPrH2r0.net
>>852
わかるわ
ガラガラなのにね

854 ::2022/01/23(日) 15:29:52.84 ID:E9LEyfEj0.net
>>852
午後三時とか
ガラガラ空いてる時間な

店内に自分以外に客が一人しか居ない状況でもカウンター強要してくる
二度といかない

855 ::2022/01/23(日) 15:29:54.01 ID:DAx8ml4n0.net
>>852
待ちがいるのに4人掛け一人で占領してる迷惑客かよ

856 ::2022/01/23(日) 15:30:38.81 ID:K8VuLzr20.net
具一種類とサラダ付きで780円くらいが妥当な味

857 ::2022/01/23(日) 15:30:43.94 ID:DAx8ml4n0.net
いつ混み出すかわからんぞ

858 ::2022/01/23(日) 15:31:21.01 ID:gV9tpjda0.net
>>847
カレーて国民食だぞ!普段何食ってるのよ

859 ::2022/01/23(日) 15:32:22.15 ID:kZ/wtdcp0.net
カレーは500円まで

860 ::2022/01/23(日) 15:52:14.96 ID:mP/6RoTK0.net
>>1
カレーの写真ってどうしてみんなまずそうなんだろう

861 ::2022/01/23(日) 15:56:47.81 ID:Y95TNfR20.net
>>851
まあ1400g 40分?完食で無料もいろんな店で成功してる奴もいたしな

862 ::2022/01/23(日) 15:58:35.05 ID:wtxcH4vS0.net
京王のカレー屋の方が安くて美味しいことに気づいた2021年

863 ::2022/01/23(日) 15:59:04.37 ID:VibqonnX0.net
僕はこの時本命だったんですけどって10年言えるわ

864 ::2022/01/23(日) 16:02:56.31 ID:zcbRdRBE0.net
好みじゃない
半田屋のカレーみたいなカレーの方が好き

865 ::2022/01/23(日) 16:06:04.18 ID:kOVN3vhB0.net
店内のうるさい有線をなんとかしてくれ

866 ::2022/01/23(日) 16:06:48.29 ID:U9OSlQEV0.net
ハウス使ってるんだろ
リモートなら自炊でできるよ

867 ::2022/01/23(日) 16:13:57.83 ID:DAx8ml4n0.net
C&Cだろ
紛らわしいよな名前がw

868 ::2022/01/23(日) 16:16:06.98 ID:HDEdAy1c0.net
CoCo壱って接客が肝だと思うんだが、
最近は外人さんの店員が増えた。
外人さんでもいいんだが日本語がたどたどしすぎて。
こっちが遠慮しちゃってあまり良くないね。
思い切ってタブレット注文式に変える時期なのかも。

トッピングもやりやすいし。

869 ::2022/01/23(日) 16:17:08.65 ID:WHplFC510.net
ルーがジャワより美味くなったら行ってやんよ

870 ::2022/01/23(日) 16:23:53.87 ID:Y95TNfR20.net
>>868
ロイヤルホストとCoCo壱は従業員教育が一流だった
後者は経営者が変わって、チンゲとかトッピングサービスする従業員が出てきだした

871 ::2022/01/23(日) 16:24:27.17 ID:9+HQj33Y0.net
>>868
ベトナム人が多い

872 ::2022/01/23(日) 16:25:07.24 ID:3M+dtAgB0.net
ココイチを自慢してるの名古屋人ぐらいだろ

873 ::2022/01/23(日) 16:29:10.76 ID:x2fqjdxE0.net
トッピングで高くなるのは仕方ないとして
普通のやつは牛丼並みの値段で食いたいよな

874 ::2022/01/23(日) 16:30:31.91 ID:giIZ4h0j0.net
ちょっと美味しいけど、1000円だと色々諦めた残念な構成になる。かつやなら豪遊出来るのに。

875 ::2022/01/23(日) 16:34:44.48 ID:0nmW+JxH0.net
>>873
素カレーじゃ利益でないからトッピング前提のカレールーなんだろ
お前はターゲット層じゃないってことだ
松屋いってろ

876 ::2022/01/23(日) 16:36:02.86 ID:0nmW+JxH0.net
>>837
パルコのとこだろ?
たまに使うけどルー少ないとは感じた事ないなぁ

877 ::2022/01/23(日) 16:37:46.94 ID:0nmW+JxH0.net
>>833
ならねーよ豚!!豚みたいに食べといて高いとか脳味噌プリンかよ
ライス辛さノーマル フライ1品、トッピング1品でも900円前後だろ
辛さは卓上スパイスの蓋開けでブッ込めば5辛までは再現できる

878 ::2022/01/23(日) 16:37:56.42 ID:sDuzBJoM0.net
ハッシュドビーフをメニューに加えたらイイ

879 ::2022/01/23(日) 16:39:31.80 ID:aH2oCrGS0.net
>>860
こういうのなら
https://i.imgur.com/pH0Nj2B.jpg

880 ::2022/01/23(日) 16:42:51.01 ID:EtMFcOih0.net
マイ店舗に生ビールないんだけど、店舗によって違うのかな(´・ω・`)?

缶ビールの不味さを教えてくれたことには感謝しているw

881 ::2022/01/23(日) 16:43:37.16 ID:DAx8ml4n0.net
CoCo壱でトッピングするくらいなら
1500円出して中村屋のカレー食うわ

882 ::2022/01/23(日) 16:44:13.78 ID:yNjM+bvj0.net
注文してから出てくるのが遅いんだよ

883 ::2022/01/23(日) 16:45:42.65 ID:rCoOhrkJ0.net
25日から松屋マイカリー食堂で500円セールだって。

884 ::2022/01/23(日) 16:46:31.79 ID:SrLFJw1j0.net
>>1
独身の時は思わなかったが
家族で食べると糞高く感じた
これならファミレスの方がいいな…と

885 ::2022/01/23(日) 16:46:42.66 ID:ETm2CVxV0.net
>>852
ここに限らずコロナ以降の飲食はオペレーション下手すぎるわな
ただでさえ下火なとこ益々行く気無くすわ

886 ::2022/01/23(日) 16:53:46.41 ID:vhPhPgNN0.net
>>870
バイトが働いてるので
社員は風俗入りびたり?か旅行で数か月出勤して
なかったようだけど・・・30年前な。
本社によると「はあ?利益出てればそれでいいんだけどお???」

887 ::2022/01/23(日) 16:54:58.23 ID:vhPhPgNN0.net
>>886
この精神性を受け継いるのは
蒲田の〇プチだろ。暴力と威嚇と適当。

888 ::2022/01/23(日) 17:10:28.10 ID:M7AWpxPR0.net
たかがカレーに1000円も払えない

889 ::2022/01/23(日) 17:11:46.50 ID:Y95TNfR20.net
>>866
それロイヤルホスト?
CoCo壱?

890 ::2022/01/23(日) 17:12:03.10 ID:Y95TNfR20.net
>>886やった

891 ::2022/01/23(日) 17:13:11.98 ID:tV1CsmBS0.net
冷凍のを買ったり
芳醇ソースだけ買っている

892 ::2022/01/23(日) 17:17:26.33 ID:rBcXKq990.net
価格に見合わない
あといきなりステーキ酷いな

893 ::2022/01/23(日) 17:20:09.99 ID:cNVs45iK0.net
高い
巣籠もり 在宅で時間があるから自炊
1000円なら4~5食分作れる

894 ::2022/01/23(日) 17:22:40.55 ID:irvWHFzg0.net
高いからな
牛丼やマクドナルドと違って普段の食事として気軽に食べに行ける値段じゃない
今のココイチの価格帯なら、チェーン店ではないカレー屋でもっと美味しい店も他に沢山あるからな

895 ::2022/01/23(日) 17:23:14.70 ID:PXCGAShN0.net
>>854
一人しか居ないならカウンターでもいいじゃん

896 ::2022/01/23(日) 17:29:39.52 ID:irvWHFzg0.net
チェーン店は安いから客が来るのに、個人経営の店と同じ価格帯にまで値上げしたら客が減るのは当たり前
チェーン店なんてただのバイト店員がマニュアル通りに作ってるだけなんだから、クオリティでは個人でやってる店に勝てない

897 ::2022/01/23(日) 17:36:30.49 ID:hyPz2FEC0.net
>>880
メニューにキリン一番搾り絞りが載ってるからどの店舗もこれかと思ってた。ジョッキに入れて出してる。

898 ::2022/01/23(日) 17:36:35.07 ID:Zpv76s/L0.net
>>1
何%減は、前月との比較なのか?
ソース見てもわからん

899 ::2022/01/23(日) 17:37:44.57 ID:pnmU98n30.net
>>871
ベトナム女性ナンパしたい

900 ::2022/01/23(日) 17:39:55.40 ID:52I9bhI40.net
単純に、いままでテイクアウトに力を入れてなかったファミレス、定食屋なんかも本腰を入れてきたからじゃないか?

901 ::2022/01/23(日) 17:44:29.33 ID:v2nh/Z0H0.net
潰れちゃ困るのココイチとうどん屋チェーン
豚しゃぶほうれん草スクランブルエッグが食えなくなったら俺無理

902 ::2022/01/23(日) 17:46:10.89 ID:c3UoXE140.net
汁カレーのくせに高いんだもん。
トッピングでボっている

903 ::2022/01/23(日) 17:47:16.48 ID:GCoq1Evz0.net
CoCo壱なんてたいして旨くもないだろうに。
まあちょっと高いからうるさいガキどもがいないからゆっくり食えるのは助かるがな。

904 ::2022/01/23(日) 17:58:27.38 ID:Y95TNfR20.net
丸亀製麺だって天ぷらてんこ盛りにしたら1,500円くらいすぐいくだろ

905 ::2022/01/23(日) 18:00:33.83 ID:Zpv76s/L0.net
コロナだから気の毒ではあるが、ここのカレーは旨くない
万人受けを目指しすぎて、何の特徴もない

906 ::2022/01/23(日) 18:03:31.71 ID:DAx8ml4n0.net
>>904
丸亀の天プラてんこ盛りって罰ゲームかよ

907 ::2022/01/23(日) 18:05:37.25 ID:2doJG/ls0.net
定期的に立つな、このスレ。

高いんだよ。あっというまに1000円超えるからな。

908 ::2022/01/23(日) 18:05:39.57 ID:DAxq5fAK0.net
>>905
嘘つけ個性の塊だろ
味の好みはあるだろうがここのカレーだけは真似出来んわ

909 ::2022/01/23(日) 18:06:58.05 ID:CiDK2U4I0.net
注文するのめんどくさいから

910 ::2022/01/23(日) 18:08:44.81 ID:Y95TNfR20.net
>>906
もちろん別皿よ

911 ::2022/01/23(日) 18:11:03.68 ID:DAxq5fAK0.net
>>904
牛すき釜玉うどんを頼んでおにぎりと天ぷら山盛りとって高い高い言ってるようなもんだわな

912 ::2022/01/23(日) 18:16:08.23 ID:6mgKqv670.net
なんで寿司、てんぷらが安くなったのに、カレー、ラーメンが高くなるんだよ

913 ::2022/01/23(日) 18:17:21.04 ID:3xoRyTmg0.net
理由は簡単 内容の割に高いから

914 ::2022/01/23(日) 18:25:40.26 ID:Zpv76s/L0.net
>>908
友達でもない個人の感想を真っ先に否定するだけでなく、
嘘つき呼ばわりした時点で、自分は未熟な人間ですと
白状したことになるから、リアルでは気を付けたほうがいいよ。

915 ::2022/01/23(日) 18:29:15.32 ID:VdRJWB230.net
1000円近く出してチン毛食いに行くとか何の罰だよ

916 ::2022/01/23(日) 18:30:12.23 ID:Y95TNfR20.net
まあでも特徴なくても世界一のカレーチェーンならええんちゃう

917 ::2022/01/23(日) 18:40:07.59 ID:Ntaqx+E90.net
>>618
多少高くても比較対象の方を選んでるな

918 ::2022/01/23(日) 18:42:39.68 ID:mfz2qYcX0.net
普通の店なのに遊園地価格で食う理由がない
大したコストも時間もかかっていないのに強気な価格はありえない

919 ::2022/01/23(日) 18:43:27.01 ID:vR49JpUZ0.net
ラッキョを食べ放題にすれば俺は行くかも。10個程度しか食べないけど

920 ::2022/01/23(日) 19:09:30.17 ID:0w+eNTW10.net
>>919
それ別のCC何とかじゃね?
らっきょなんて一生食わんから全く分からんが

921 ::2022/01/23(日) 19:10:17.43 ID:0w+eNTW10.net
C&Cか

922 ::2022/01/23(日) 19:13:42.41 ID:kceMd7530.net
ココイチの具材中国産やらタイ産が多い

923 ::2022/01/23(日) 19:18:52.90 ID:55CqvRdF0.net
>>851
20分じゃなかったかな。

924 ::2022/01/23(日) 19:19:39.74 ID:55CqvRdF0.net
861だったわ。

925 ::2022/01/23(日) 19:25:22.42 ID:pTRNMlkt0.net
ぼったくりに気付かれてきたんやろ

926 ::2022/01/23(日) 19:25:50.83 ID:v41UBsTM0.net
高いんだよ

927 ::2022/01/23(日) 19:46:11.90 ID:pnmU98n30.net
トップバリュ *自分が よく買う商品

◆ ビーフカレー 中辛
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.topvalu.net/amp/items/detail/4549414156676/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆ ビーフカレー 辛口
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.topvalu.net/amp/items/detail/4549414156683/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆ ビーフカレー 甘口
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.topvalu.net/amp/items/detail/4549414156669/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

で 充分

928 ::2022/01/23(日) 19:48:03.71 ID:XZv+0HTA0.net
レトルトのアパ社長カレーの方が美味いしな

929 ::2022/01/23(日) 20:14:02.28 ID:ebMXnGGP0.net
そりゃ国民の賃金が30年上がってないのに調子こいて値上げし続けるからや

930 ::2022/01/23(日) 20:29:36.24 ID:YAvqsX3J0.net
陰毛ふりかけたアホのせい

931 ::2022/01/23(日) 20:47:52.38 ID:L8T0CoN00.net
あなた、いじわるぅ

932 ::2022/01/23(日) 20:53:51.79 ID:lK4CXkBQ0.net
丸亀製麺でカレーうどんをうどんと別に出してもらって、カレーを白飯にかけた方が美味い。

933 ::2022/01/23(日) 21:25:10.40 ID:2+vNQKJq0.net
チン毛事件って贖罪できてないよね
本部は全部バイトのせいにして終わりだと思ってるようだが
採用責任者や監督責任や環境がそうさせた部分んもあるし
そうやって根本にテコ入れしないと再発怖くていけないわ糞企業

934 ::2022/01/23(日) 21:39:14.57 ID:Km7IGOQu0.net
インドカレーとナンって二郎系なみに脂と塩分使ってることに気づいた

935 ::2022/01/23(日) 22:04:06.87 ID:OGa1Rn4b0.net
シャバシャバカレー嫌いなんで

936 ::2022/01/23(日) 22:12:35.32 ID:QHZwsLe30.net
>>109
九州だがこっちでも見た
あれ以来行く気がしない
CoCo壱ってどこでもそうなの?
客や他のバイトがいない時にもうちょっと優しく教えてやれと思った

937 ::2022/01/23(日) 22:14:08.74 ID:noqUuEPB0.net
なんでこれ定期スレになってんの?

938 ::2022/01/23(日) 22:37:48.30 ID:OVNTRQqn0.net
キッチンニューほしの行くから行かない

939 ::2022/01/23(日) 22:41:51.73 ID:H4YsU6e20.net
CoCo壱スレは本当盛り上がるよね。

940 ::2022/01/23(日) 22:49:29.63 ID:kVGHXcPY0.net
手仕込みトンカツカレー、ほうれん草、チーズ、キノコ、クリームコロッケ、ウィンナートッピング三辛量普通盛りでお願いします。

これで10年間変わらない俺メニュー

941 ::2022/01/23(日) 22:56:43.46 ID:++rpQeRL0.net
はなまるうどんのカレーの方が美味しい

942 ::2022/01/23(日) 22:58:43.80 ID:LuTxpoY40.net
トッピングが高騰しすぎてのっけるものが無い。

943 ::2022/01/23(日) 22:59:04.22 ID:c9ykKf9G0.net
塩っ辛いから

944 ::2022/01/23(日) 23:00:49.80 ID:POEc+pVy0.net
家で作るメニューの最たるものだからなあ

945 ::2022/01/23(日) 23:01:58.31 ID:WObQeafs0.net
 

値段上げるだけでなく具も減らして実質二重取りしてるから

 

946 ::2022/01/23(日) 23:02:30.55 ID:ATKuMiaA0.net
もともと外人が食ってた

947 ::2022/01/23(日) 23:03:22.96 ID:Ix4KWNOA0.net
高いから
近所のネパール人がやってるよく分からんカレー屋行くわ

948 ::2022/01/23(日) 23:04:26.47 ID:IEbAGDpz0.net
ここ米はうまいよね

949 ::2022/01/23(日) 23:13:13.02 ID:Xq7u96lq0.net
揚げ物をカレーソースで食べる店だろ
最近そんなに揚げ物を食べたいと思わなくなってきてさ

950 ::2022/01/23(日) 23:18:52.28 ID:QeEGIt/30.net
そいや気付いたら何ヶ月かいってないな
チン毛のせいじゃねーかな

951 ::2022/01/23(日) 23:28:29.41 ID:ValSeukD0.net
>>387
これを見に来た

952 ::2022/01/23(日) 23:31:14.03 ID:vR49JpUZ0.net
カレー食べ放題とか一度すれば良いかもね。期間限定で午前中だけとか
ご飯は自分で入れてルーは店員さんに掛けて貰う。辛さやトッピングは有料

CoCo壱も経営スタイルを変える時代かも

953 ::2022/01/23(日) 23:31:43.40 ID:niCTvQsv0.net
>>387
確かに懐かしいな

954 ::2022/01/23(日) 23:31:57.06 ID:niAF1LmR0.net
例えば牛丼やマクドナルドは普段の食事として行ける価格帯だから客入りも多い
ココイチはチェーン店なのに平民が気軽に食べに行く価格帯ではない
しかも今のココイチの値段だとチェーン店じゃない個人でやってるカレー専門店と値段が大して変わらない
チェーンじゃないカレー屋と同じ価格帯で勝負したら、もっと美味しい店は沢山あるのだから勝てないに決まってる

955 ::2022/01/23(日) 23:38:05.96 ID:gbEPY65d0.net
不味くは無いが退店時 会計した時
高って思う 

956 ::2022/01/23(日) 23:50:12.26 ID:M3VFoe+I0.net
>>952
そういうので来る客がいない今のほうが
いい
CoCo壱番屋は静かなところ、その値段込みだから

957 ::2022/01/23(日) 23:53:35.67 ID:OgNFdtTJ0.net
ナンデナンヲ

958 ::2022/01/23(日) 23:54:57.73 ID:M3VFoe+I0.net
>>954
勝つ負けるじゃない

行きたいやつが行きたいところに行くだけ
牛丼屋、マクドナルドの層はCoCo壱番屋には
行かないが、それでいいんだよ
安いところに行ってくれ

959 ::2022/01/23(日) 23:56:28.79 ID:fTnLTV1E0.net
CoCo壱でカレー食うなら松屋かすき家で十分だよ。

960 ::2022/01/23(日) 23:58:10.39 ID:lHJQWX230.net
あのインスタントカレーと変わらん味で1000円とかクソすぎる

961 ::2022/01/24(月) 00:00:24.07 ID:PbGM/2j/0.net
1000円以内で収まれば気持ちよく帰る事が出来るだろう。
だが普通にトッピング有りのカレー400gにサラダを付け加えて
会計で1500円前後になる。 何やってんだろ俺・・・って思いで帰路につく。

962 ::2022/01/24(月) 00:10:55.28 ID:CeYNB0EZ0.net
>>956
午前中なら大丈夫でしょ。君の満足も大事だが店の売り上げも大事なんだよ

963 ::2022/01/24(月) 00:12:24.44 ID:C920dOiO0.net
高いの一言

964 ::2022/01/24(月) 00:20:09.55 ID:8nl8+ojf0.net
100円値下げしてくらたら、たぶん行く。

965 ::2022/01/24(月) 01:02:38.51 ID:xfvcbHF30.net
年いって胃もたれするようになったからカレーはもうずいぶんと食ってないわ

966 ::2022/01/24(月) 01:14:19.53 ID:xPca0dql0.net
シャバシャバの水カレーだから

967 ::2022/01/24(月) 01:14:55.20 ID:Csmw4SHO0.net
単価高い

968 ::2022/01/24(月) 01:22:57.75 ID:Jk5UCsTz0.net
松屋、すき家、なか卯、かつや、他にもカレー店多いからそりゃね

969 ::2022/01/24(月) 01:24:54.57 ID:CeYNB0EZ0.net
朝定食もいいかも。朝からカレー定食とか面白いと思うけど

970 ::2022/01/24(月) 01:27:53.58 ID:hj7OCW7N0.net
高い
不味い
少ないから

971 ::2022/01/24(月) 01:48:30.38 ID:ZTZXdIuL0.net
CoCo壱のカレーも高くてよう食わん貧乏人がわんさかいたな
味もわからんようなやつがごちゃごちゃいうとるけどお前の感想なんてどうでもいいんじゃ
くくれカレーでも食っとけ クソガキ

972 ::2022/01/24(月) 01:57:16.57 ID:ixs+706I0.net
全商品25%は下げろ
ボッタくりすぎ

973 ::2022/01/24(月) 02:26:05.18 ID:C6Hd//WQ0.net
なんかシステムが怖そう
どうやって頼むのか分からない

974 ::2022/01/24(月) 04:30:21.90 ID:rnXdpt1E0.net
>>423
可哀想に… おうちが貧乏だとそこまで捻くれるのね

975 ::2022/01/24(月) 04:34:41.58 ID:rnXdpt1E0.net
>>964
基本のポークカレー250gで400円くらいでいいと思うのよ
グリーンサラダは100円

976 ::2022/01/24(月) 06:07:06.94 ID:rwn1A0+a0.net
ボリューム考えるとかつやでカツカレー食ってた方がいい

977 ::2022/01/24(月) 06:28:29.42 ID:WUNGSums0.net
冷凍惣菜だから安いのが本来なのに逆に高いっていう謎

978 ::2022/01/24(月) 06:30:23.00 ID:n3eMnMRf0.net
不味いくせにやたら高い

979 ::2022/01/24(月) 08:06:57.99 ID:/wEfmGxv0.net
松屋のクソ甘いカレーとかウソだろ

980 ::2022/01/24(月) 08:10:36.97 ID:fyurha5q0.net
CoCo壱とレトルトの区別がつかない味覚障害が偉そうにマズイマズイ言っててもな
レトルト特有のあの臭い本当嫌い
CoCo壱のレトルトでもあの臭い出てくるから店で食べるのとは別物すぎる

981 ::2022/01/24(月) 08:30:15.68 ID:zU6/fbPn0.net
ココイチ食うくらいなら家でレトルト食った方がマシだよなw

982 ::2022/01/24(月) 08:47:57.08 ID:vz6eFKff0.net
王将はテイクアウトにめっちゃ力入れてるからな
しかしカレーってテイクアウトで食う気が起きないんだが

983 ::2022/01/24(月) 08:59:33.04 ID:5pxL4E990.net
たかい
ほんとうにたかい

984 ::2022/01/24(月) 09:00:41.18 ID:d8R52Djw0.net
しょっぱすぎる

985 ::2022/01/24(月) 09:02:43.91 ID:bpOdXg2f0.net
高い!具がない!450円なら行ってやるよバーカ

986 ::2022/01/24(月) 09:11:30.89 ID:98S/OfHv0.net
CoCo壱の持ち帰り用のスパイス
あれどんなレトルトも家カレーも
美味くなるから重宝してる
あれが切れたらCoCo壱にカレー食いに行って
買って帰る

987 ::2022/01/24(月) 09:15:04.92 ID:l8JZyla60.net
具なしシャバカレー嫌いなんだよ

988 ::2022/01/24(月) 09:25:12.92 ID:qzLL1YhB0.net
この間、ルーが少なかったのか水で薄めてシャビシャビの味の薄いカレー出てきた。それ以来行ってない。

989 ::2022/01/24(月) 09:26:24.72 ID:DDjBwzje0.net
高いし

990 ::2022/01/24(月) 09:28:18.99 ID:l8JZyla60.net
CoCo壱の店員はあれが美味いと思ってるのですか?

991 ::2022/01/24(月) 09:28:48.56 ID:4m09lzyE0.net
不味くなったからな

992 ::2022/01/24(月) 09:29:50.38 ID:okyjl1Tx0.net
>>990
社員以外の人間も美味いと思ってる人がいるから何年も商売として成り立ってるんやで
そういう時は自分の味覚を疑おうな

993 ::2022/01/24(月) 09:30:13.56 ID:/gYbgn9S0.net
>>1
王将以外は激減だなw

薄利多売の外食産業で売上がこんだけ減ったら、
黒字は無理w

994 ::2022/01/24(月) 09:32:09.59 ID:0QGSEz2q0.net
こんな不味いルーのチェーンがなぜ流行ってるのか今まで不思議だった

995 ::2022/01/24(月) 09:32:53.79 ID:l8JZyla60.net
>>992
せやな!
客数減がコロナだけならいいけど根強いCoCo壱バッシングはマッチしない層がそれなりにいるってことだけど、そもそもカレーは好みあるし、個人の感覚は参考程度か。
疑問は、社員が本当に美味いと思ってるのかというとこ。
基本のポークカレーのことな。

996 ::2022/01/24(月) 09:34:02.42 ID:4HOFxdsX0.net
やべぇCoCo壱食いたくなった

997 ::2022/01/24(月) 09:34:35.19 ID:Wz78jJU50.net
客の前でバイトにネチネチ説教するからじゃね?
見苦しい
ほんとイヤ

998 ::2022/01/24(月) 09:35:44.88 ID:UX1AKir20.net
今日の昼はココイチ行ってくる
豚しゃぶカレーにパリパリチキントッピングとタマゴサラダだな

999 ::2022/01/24(月) 09:48:02.48 ID:026rTJnZ0.net
行きたいけど外食怖いからレトルトの銀座カリーで我慢

1000 ::2022/01/24(月) 10:09:42.22 ID:HEolZBfg0.net
値上げしたからだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200