2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動画有】トンガに海自輸送艦「おおすみ」も派遣。ホバークラフト・ヘリ・物資や自衛官300名を乗せて [896590257]

1 ::2022/01/22(土) 19:36:04.46 ID:2DcX4pQJ0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
広島県呉市の海自輸送艦、トンガ派遣準備へ
2022.1.22 18:24 RCC中国放送

海底火山の噴火で大きな被害が出ているトンガの支援に向かうため、広島県呉市の海上自衛隊の輸送艦に揚陸艇などが積み込まれ出航の準備が進んでいます。
海上自衛隊呉基地所属の輸送艦「おおすみ」に積み込まれたのは、揚陸艇「LCAC」です。現地で車両や隊員の輸送にあたります。

トンガでは今月15日、海底火山の大規模な噴火で津波が発生、火山灰が降り積もるなど大きな被害が出ています。
政府は、緊急物資の輸送やおよそ300人の隊員の派遣を決めました。

「おおすみ」には陸上自衛隊のヘリコプター「CHー47」も搭載され、陸上自衛隊の隊員も乗り込みました。準備が整い次第、呉基地を出航するということです。

戸井宏光レポート:
「江田島沖です。トンガに向かう揚陸艇が輸送艦に積み込まれています」

https://news.rcc.jp/archive.php?i=12510
https://news.rcc.jp/rccnews/data/12510_00.mp4
https://i.imgur.com/MqIi1e3.jpg
https://i.imgur.com/EsblgQp.jpg
https://i.imgur.com/hKaLYQR.jpg

2 ::2022/01/22(土) 19:36:34.63 ID:6x4bubJ60.net
おおすみクラスターとかやめてよね

3 ::2022/01/22(土) 19:36:35.97 ID:EA9dMDU70.net
軍靴の臭いがする

4 ::2022/01/22(土) 19:37:16.74 ID:wK36VQYc0.net
おやすみ?

5 ::2022/01/22(土) 19:37:48.04 ID:ct07Tu1Y0.net
ぐんくつがうんたらかんたら

6 ::2022/01/22(土) 19:38:05.48 ID:dXADvjpI0.net
コロナうつしたら逆に怨まれそう

7 ::2022/01/22(土) 19:38:59.45 ID:9ArXUUcq0.net
報ステだっけ?ボートと事故った時がこれ空母に見えるとか言ってたの

8 ::2022/01/22(土) 19:39:24.18 ID:kq/u7GIa0.net
片道何日ぐらいかかるの

9 ::2022/01/22(土) 19:39:32.23 ID:fs3X5ev+0.net
おやすみ??

10 ::2022/01/22(土) 19:40:45.31 ID:5liAs/D00.net
良いですね揚陸作戦は旧日本軍が全く疎かにいしていた輜重の訓練になる

11 ::2022/01/22(土) 19:41:49.22 ID:znxYRT/70.net
やれることはやりなさい

12 ::2022/01/22(土) 19:43:00.36 ID:VJqFTWEq0.net
どこ寄港するんやろ

13 ::2022/01/22(土) 19:43:46.02 ID:SDOfWgzF0.net
( ˘ω˘)スヤァ

14 ::2022/01/22(土) 19:44:06.08 ID:+9yQKqCB0.net
もう寝ます。おおすみなさい。

15 ::2022/01/22(土) 19:44:23.56 ID:qwkA/FRh0.net
ケルヒャーもってったの?

16 ::2022/01/22(土) 19:44:51.75 ID:Ibqs7wNt0.net
頼もしい

17 ::2022/01/22(土) 19:46:24.66 ID:JUT9hf3U0.net
軍靴ガー!!!

18 ::2022/01/22(土) 19:47:31.18 ID:kWroA/Ee0.net
おやすみ

19 ::2022/01/22(土) 19:48:35.14 ID:YXv5zsYF0.net
国別バトロワでもやるの?

20 ::2022/01/22(土) 19:50:16.22 ID:hNfKZaSS0.net
そして現地の女性を

21 ::2022/01/22(土) 19:51:28.11 ID:2J/d1lNO0.net
>>15
ケルヒャーはすぐ壊れるからマキタがいいってなんかのスレで見たぞ

22 ::2022/01/22(土) 19:51:58.50 ID:EcA8n+6m0.net
パヨクの言うこと聞いてたら人命救助もできなかった

23 ::2022/01/22(土) 19:55:01.02 ID:Y4UMird50.net
おおすみだと思っていたら「いずも」だったでごさる
現地でドサクサに紛れて侵略やってる支那を征伐や!

24 ::2022/01/22(土) 19:55:07.44 ID:Ho+S/i4k0.net
8000kmとか何日掛かるんや?

25 ::2022/01/22(土) 19:55:14.50 ID:Hfnh/b6r0.net
>>21
ここでケルヒャースレ、ってのがたってて
嫌というほど書かれてたな

ケルヒャーは壊れる

26 ::2022/01/22(土) 19:57:55.10 ID:94kBx1Qh0.net
支援部隊の皆様 ごくろうさまです 食料、水もたっぷり持って行ってくれ

27 ::2022/01/22(土) 20:01:57.09 ID:Ajs4L0av0.net
>>24
10日くらいだろ

28 ::2022/01/22(土) 20:03:21.20 ID:TI5F4Tyi0.net
おおすみの現在位置
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:664957/

29 ::2022/01/22(土) 20:03:23.89 ID:RXb9UQ9N0.net
輸送機は着陸できるの?

30 ::2022/01/22(土) 20:05:15.39 ID:YYO9sMgr0.net
おやすみ

31 ::2022/01/22(土) 20:05:42.92 ID:afdF1XZ30.net
オミクロン輸送艦

32 ::2022/01/22(土) 20:06:38.49 ID:MZXL7OeG0.net
ノンレム睡眠レム睡眠

33 ::2022/01/22(土) 20:16:13.25 ID:A688SoPX0.net
トンガは歴史的に、ウィルスに対して過敏だから、外人一切入国禁止でしょ

34 ::2022/01/22(土) 20:17:45.57 ID:7stQcdhr0.net
おやすみ

35 ::2022/01/22(土) 20:17:58.94 ID:lTCD/w0f0.net
これも訓練の一環

36 ::2022/01/22(土) 20:18:22.91 ID:IA6m2Tze0.net
「けんや」は?

37 ::2022/01/22(土) 20:19:20.76 ID:Q4nPTbtl0.net
筋肉マッチョ風呂の画像が張られる悪寒

38 ::2022/01/22(土) 20:20:54.57 ID:pYGZ0vir0.net
従軍慰安婦は手配した?

39 ::2022/01/22(土) 20:24:31.58 ID:QGcE5Lgq0.net
画像見たら案外平気そうで安心した

もっと灰で真っ黒になってるかと思った

40 ::2022/01/22(土) 20:25:24.70 ID:y6+Yiun60.net
デルタやオミクロンもトンガに持っていくんでしょ?

41 ::2022/01/22(土) 20:26:43.59 ID:3N44iCRT0.net
自衛隊遅すぎ、キシダ無能って言ってたやつら、御免なさいはまだ?

42 ::2022/01/22(土) 20:26:48.46 ID:ULTZVJcd0.net
お、オースミロッチ・・・(小声)

43 ::2022/01/22(土) 20:27:15.76 ID:Xeyn939p0.net
自分いいっすか?

44 ::2022/01/22(土) 20:37:35.77 ID:57rpVAYr0.net
現地まで何日ぐらい?

45 ::2022/01/22(土) 20:48:00.36 ID:dFfKGLxf0.net
>>44
8000kmだとして概ね15ktで航行してだいたい2週間

46 ::2022/01/22(土) 20:57:29.10 ID:2z7rfQWj0.net
>>33
接触しないよ
現地に物資だけ置いて帰ってる

47 ::2022/01/22(土) 21:12:10.73 ID:2Y5rP0tI0.net
いってらっしゃいませ


海自の広報を一足先に上陸させて揚陸時の勇姿を見せて頂けたら幸甚ですw

48 ::2022/01/22(土) 21:17:51.11 ID:ouGnQC4T0.net
おやすみ

49 ::2022/01/22(土) 21:20:14.91 ID:ULTZVJcd0.net
お、オースミシャダイ(早口)

50 ::2022/01/22(土) 21:22:33.71 ID:k2VrdyDW0.net
どうかご無事で任務遂行される事を心より願っています

51 ::2022/01/22(土) 23:08:52.92 ID:PWCLMCMC0.net
>>21
リョービがいいって聞いたぞ

52 ::2022/01/22(土) 23:57:13.99 ID:C9HZUSEl0.net
>>3
鼻じゃなくて耳で行こう

53 ::2022/01/23(日) 00:28:46.63 ID:5ohp4Xmn0.net
>>1
うーむ やっぱりちょっと小さいな
より効果的な国際災害支援のためにも
五万トン級の全通甲板型強襲揚陸かn…もとい多目的輸送型護衛艦を数隻建造すべきだな

54 ::2022/01/23(日) 01:12:08.53 ID:XMPqGZ6G0.net
15mの津波とかまたフェイクかよ
家もプレハブも残ってるぞw

55 ::2022/01/23(日) 01:20:46.35 ID:Svyk8YG50.net
でも現地被災者とは接触禁止で物資は置き配なんでしょ?
住民の感染症予防策ですっごい厳しい行動制限もとめられるってよ?

56 ::2022/01/23(日) 03:30:39.83 ID:OggX2YVB0.net
フィリピンの時も、レイテ沖に行ったはず

57 ::2022/01/23(日) 04:57:35.02 ID:TmQ9Rxt20.net
戦争の犠牲を繰り返すつもりか

58 ::2022/01/23(日) 07:42:21.42 ID:7CVDRVHI0.net
おやすみ

59 ::2022/01/23(日) 07:49:15.65 ID:/5B34BDN0.net
トンガってコロナで日本以上に絶賛入国制限中なんじゃないの?
トンガ政府と話ついてるのかな

60 ::2022/01/23(日) 08:26:55.67 ID:0TrPpxiA0.net
オースミタイクーン(勝利者宣言)

61 ::2022/01/23(日) 08:38:55.59 ID:nEZv67Sw0.net
おおすみ型は国内外の災害支援で酷使し過ぎ。航空機や陸路から近寄れない場所に輸送できる強襲揚陸艦の需要は高い。後継の揚陸艦建造はよ。

62 ::2022/01/23(日) 10:56:22.73 ID:XJEBYvFS0.net
おおすみ型って大型に関わらず、遊漁船よりも高機動で高速な輸送船だったよな。

63 ::2022/01/23(日) 13:02:27.33 ID:AC3yaepE0.net
>>59
支援物資置き配方式だとさ

64 ::2022/01/23(日) 13:08:23.60 ID:luy3S4m10.net
大泉洋?

65 ::2022/01/23(日) 13:12:54.07 ID:H05E2woU0.net
戦艦で向こうに行って迷惑にならないの?
大砲はついたままだろうし

66 ::2022/01/23(日) 13:15:50.31 ID:OOrwVWNr0.net
陸上自映隊はナチス

67 ::2022/01/23(日) 14:35:06.39 ID:FfoEgtj+0.net
戦艦?大砲?第二次世界大戦か?

68 ::2022/01/23(日) 14:57:40.89 ID:dNDbODdd0.net
>>67
だからそういう戦争に使うような船で外国行くのも問題ってことだろ
日本にいきなり戦艦が来たら気分良くないだろ

69 ::2022/01/23(日) 15:31:15.48 ID:oHlzcgD80.net
ホバークラフト必要なの?
>>10
頭悪そうwww

70 ::2022/01/23(日) 17:24:19.69 ID:JWMnYMDR0.net
き、強襲揚陸艦じゃないもん 輸送船だもん

71 ::2022/01/23(日) 17:59:09.81 ID:NTOw9/YL0.net
>>69
トンガって日本から北海道、本州、四国、九州をなくしたような離島国家だからデカい貨物船じゃ接岸できない有人島もあるだろうし必要とされる可能性は十分あるんじゃない?

72 ::2022/01/23(日) 18:19:10.55 ID:NTOw9/YL0.net
>>68
おおすみ型って主要火器は迎撃専用のCIWSしか積んでないんだから攻撃力で言うと一応主砲持ってる海保の船より低いぞ
白く塗ったら軍艦には見えないと思う

73 ::2022/01/23(日) 19:19:05.49 ID:BIYud4UF0.net
>>68
いきなりも何も助けてって言われたから行くんだけど?
設備ない島にコンテナ船で行けっての?馬鹿なの?

74 ::2022/01/23(日) 19:34:10.17 ID:Y0u7jpLZ0.net
何ヵ月かかるのか知らんけど、着いた時には「あ、それもう要らんわ」ってならないの?
とりあえず近くのNZと豪と連携して、一義的には彼等に任した方がいいと思う
(´・ω・`)

75 ::2022/01/23(日) 19:35:38.27 ID:ZsfB2TCI0.net
トンガ程度に何ヵ月もかからん

76 ::2022/01/23(日) 20:06:00.07 ID:NTOw9/YL0.net
>>74
当たり前にそのへんと連携してる上で必要とされて出してるのが輸送機に輸送艦に要請された物資なわけでしょ

77 ::2022/01/23(日) 20:23:29.95 ID:dNwidTjN0.net
おおすみに搭載される陸自CH-47Jヘリコプター
https://pbs.twimg.com/media/FJyAiL7aIAIDY61.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FJyApIzaIAAifG_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FJyAqcoacAIpCIA.jpg

78 ::2022/01/23(日) 20:34:58.44 ID:B+SNOlpE0.net
とりあえず1000円募金してきた。少なくてスマン

79 ::2022/01/23(日) 20:35:06.36 ID:B+SNOlpE0.net
https://i.imgur.com/0sW4i4C.jpg

80 ::2022/01/23(日) 21:37:30.33 ID:2MSunKC80.net
>>74
2週間前後じゃないかな。
>>69
海岸線沿いの海が岩礁だったり、港が破壊されていたり、遠浅など運搬船だと接岸
できないような場所でも海岸にサンゴの砂浜があればホバークラフトなら上陸可能
海が荒れていても動ける。ヘリと両方あるから万全だろ

81 ::2022/01/23(日) 21:44:14.77 ID:2MSunKC80.net
>>68
東日本震災の時に、アメリカの空母やヘリやアメリカ軍人が支援したことに
文句言った奴、日本人にいると思う?俺は東北に親族もいないが、感謝しかない

82 ::2022/01/23(日) 22:05:27.47 ID:BIYud4UF0.net
>>81
日本はメンツの為か救援断ってだけど、米ヘリが不時着装って救援物資届けてたよな。格好良すぎだわ。

83 ::2022/01/23(日) 22:06:24.88 ID:Nty40vVJ0.net
>>77
EAPS防塵フィルター付き!

84 ::2022/01/23(日) 22:23:04.19 ID:rxTw+STs0.net
おおすみって余程使い勝手良いんだな

85 ::2022/01/23(日) 23:36:22.23 ID:oLd6Frx80.net
>>84
複数の島の支援だとアメリカの揚陸艦より小ぶりなおおすみの方が便利だよね

86 ::2022/01/23(日) 23:38:03.04 ID:urG940Ul0.net
これを途中で中国が妨害とかないの

87 ::2022/01/24(月) 03:45:06.24 ID:uUo85ZmP0.net
>>82
それ全然違うぞ

88 ::2022/01/24(月) 08:46:32.66 ID:dH5e4hSR0.net
ちなみに在日米軍のズボラ感染対策と基地周辺一般人へのサイコパス感染攻撃は、
反ワク6割の全世界米軍全体の現在の特徴であり、ロックダウン中のトンガや感染厳禁の
災害地への派遣は、全世界から断られている訳だ。

89 ::2022/01/24(月) 08:49:01.22 ID:dH5e4hSR0.net
中共習近平はコロナを感染者は全員焼却する予定で、火事場泥棒トンガ侵略占領予定
で、コロナ侵略一帯一路で、又沢山の軍事基地を作るそうだ。

90 ::2022/01/24(月) 08:51:33.08 ID:ifhVa5O90.net
トンガ乗っ取れる?

91 ::2022/01/24(月) 08:52:45.26 ID:XEL6xKqu0.net
>>90
なにいってんだこの共産党

92 ::2022/01/24(月) 09:09:39.11 ID:SzUSVJCq0.net
LCACも老朽化で新規置き換えってきいたな

93 ::2022/01/24(月) 09:18:43.05 ID:tV94lxtD0.net
>>8
>>1
中国大韓民国は支援済みなのに
日本はまだ到着してないの?

遅いなあ

94 ::2022/01/24(月) 09:23:59.88 ID:KSD7HL9T0.net
もう災害派遣と言ったらおおすみ型、C-130みたいなもんだな
輸送艦、輸送機部隊も即応対応求められるから結構大変だな

95 ::2022/01/24(月) 09:35:59.59 ID:wWWLGyLv0.net
ワラビーもびっくり
https://pbs.twimg.com/media/FJx_jl1acAUkILZ.jpg

96 ::2022/01/24(月) 09:41:26.77 ID:R2+bwbNa0.net
>>81
沖縄のメディアは日本人じゃないのか

97 ::2022/01/24(月) 09:50:03.39 ID:b6DE5bDv0.net
>>82
メンツで断ったのは阪神淡路大震災の時の兵庫県知事とか神戸市の連中
米空母が医療支援や艦内スペースを一時的な避難所として開放すると申し出たが「受け入れの準備ができない」の一点張りで断った

98 ::2022/01/24(月) 10:00:26.86 ID:nHIZxn8b0.net
>>69
2004年のスマトラ沖震災の時も、港湾施設が破壊されたアチェ州の海岸に
「くにさき」が派遣されてホバークラフトで揚陸してたよ

99 ::2022/01/24(月) 12:21:27.70 ID:vefm0kly0.net
>>77
ここまでカバーするんか

100 ::2022/01/24(月) 16:50:54.63 ID:jidYXnPk0.net
>>99
現地まで甲板上で潮風晒されるだろうから、繭かよってくらいでかわいいな。
しつこいけどエンジン吸気口には遠心分離で粉塵は吸わないEAPS付いてるっぽい、流石陸自

101 ::2022/01/24(月) 17:05:10.07 ID:mOdVCRaR0.net
>>96
沖縄のメディアが東日本震災の時に、アメリカの空母やヘリやアメリカ軍人が支援した
ことに文句言ったり記事にしたのか?
言ったとすれば、台湾か香港の親中企業経由で中国の資金でももらってんじゃないのか?

102 ::2022/01/24(月) 17:11:41.16 ID:bL5vGIcr0.net
>>77
白いのはカバーをかけてるのか
プロペラは現地で付ける?

103 ::2022/01/24(月) 17:24:04.61 ID:r337w+yX0.net
>>102
うん、いったん外して中にしまって行く
https://pbs.twimg.com/media/FJyAnQRakAQJPcS.jpg

104 ::2022/01/24(月) 17:29:07.40 ID:n2w2bDzV0.net
>>39
バラク 「・・・」

105 ::2022/01/24(月) 20:30:27.61 ID:YGGS0ZZt0.net
>>8
2週間かからん程度じゃ

106 ::2022/01/24(月) 21:02:02.63 ID:bOKVIwyI0.net
これがクリスマス枕元にあったらどうしよう
https://pbs.twimg.com/media/FJyAqcoacAIpCIA.jpg

107 ::2022/01/24(月) 23:21:37.18 ID:FE2Ivx2o0.net
>>103
へえー、中に入るんだな

108 ::2022/01/24(月) 23:30:45.73 ID:IU29MUo10.net
>>103
プロペラってこんなデカいのか、すげーな
気を付けて活動してきてくれ−!

109 ::2022/01/24(月) 23:32:54.73 ID:OBKRWGLb0.net
oyasumi_man Takayuki Matsunaga
【激拡散】ワンピースの尾田栄一郎先生が15億寄付!!!!

110 ::2022/01/24(月) 23:33:55.75 ID:fHiXoR0L0.net
( ゚Д゚)「ホバークラフトで空母作れたらいいのにね」

111 ::2022/01/24(月) 23:36:14.28 ID:7QZofFv60.net
>>103
CHー47って輸送にはエラく手間なんだろ
緊急展開には向かないって聞いた

112 ::2022/01/24(月) 23:37:40.01 ID:7z78I0GI0.net
ホバークラフト高さギリギリじゃね?

113 ::2022/01/24(月) 23:38:23.45 ID:G1Nz8kpB0.net
自衛隊法とかなんとかで縛られてるからオスプレー使えないのよなあ

114 ::2022/01/24(月) 23:45:49.73 ID:qR20Ijaz0.net
US2で物資空輸しよ

115 ::2022/01/24(月) 23:50:15.04 ID:sRFblalh0.net
支援物資も届きだしたみたいだし、あわてることはない
自衛隊がんばれ!

116 ::2022/01/24(月) 23:51:35.28 ID:lf0+cR8P0.net
おおすみかっけー!

117 ::2022/01/25(火) 00:41:24.15 ID:7jUdD51f0.net
安定の共産党がシュプレヒコール上げてたらしい

118 ::2022/01/25(火) 04:56:40.53 ID:1j7eF+1n0.net
クワッドの結束力示すにはいい機会だな

119 ::2022/01/25(火) 05:00:07.63 ID:t8QYgsjU0.net
>>117
日本人に擬態したチョソコーだらけだからねーw

120 ::2022/01/25(火) 05:02:03.62 ID:ZRKjayww0.net
>>77

105か

121 ::2022/01/25(火) 05:02:08.24 ID:6sLB8vwl0.net
>>28
フライトレコーダーの船版見たいのもあるんだな

122 ::2022/01/25(火) 05:06:36.93 ID:DuXag7jJ0.net
>>7
自国の装備が怖いマスコミってドコの国の報道機関なんすかねw

123 ::2022/01/25(火) 05:07:30.68 ID:t8QYgsjU0.net
五毛党とチョソコーだらけなのが日本カスゴミだからねーw

124 ::2022/01/25(火) 05:07:49.16 ID:DuXag7jJ0.net
>>113
マスコミが騒ぐのでウザイ

125 ::2022/01/25(火) 05:11:31.05 ID:DuXag7jJ0.net
>>93
そんな事、気にする方がおかしい
現地の状況が分からん状態で支援物資を運ぶ方が頭悪い

126 ::2022/01/25(火) 05:16:13.40 ID:JfRoPt9q0.net
>>125
シナはモノだけは送ったらしい
初動の速さがいいのか、現地の様子見極めてからがいいのかは意見の分かれるところ

127 ::2022/01/25(火) 05:25:06.56 ID:jJjT84r50.net
>>105
国際救助隊なら地球上のどんな場所へも60分以内で行けるのになぁ

128 ::2022/01/25(火) 05:27:12.05 ID:gJJiA+ic0.net
>>127
やっぱサンダーバードか

129 ::2022/01/25(火) 07:41:11.69 ID:Xgd1SZBE0.net
格子戸を くぐりぬけ

130 ::2022/01/25(火) 08:46:17.91 ID:YwqQlm3d0.net
皇軍がんばれ

131 ::2022/01/25(火) 11:38:32.36 ID:AhgXWa2K0.net
まだ豊後水道にとわだと一緒にいるみたいだけど
ゆっくりしてるな

132 ::2022/01/25(火) 11:47:26.24 ID:T02KT60I0.net
>>28
今日向灘あたりか、先は長いな

133 ::2022/01/25(火) 11:50:48.16 ID:6Dsl44Bw0.net
それ半日前の位置じゃないか?

134 ::2022/01/25(火) 12:54:16.28 ID:2G6tjYUN0.net
普通の貨物便だと中継ありで2ヶ月ぐらい?
戦艦で直行だとどんぐらいなんだ

135 ::2022/01/25(火) 13:23:28.86 ID:YwqQlm3d0.net
>>131
内海で事故ったらパがうるさいのでゆっくり

136 ::2022/01/25(火) 17:29:23.12 ID:DUci+Cqy0.net
遅くね
こんなんじゃ有事のときに役に立たんやん

137 ::2022/01/25(火) 19:09:56.46 ID:EcwvCC360.net
昨日からAIS停波していて更新されていないでしょ

138 ::2022/01/25(火) 19:19:16.26 ID:vm5UzhxX0.net
遅いよ
即応部隊ないのかw

総レス数 138
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200