2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

社会人の95%が高校数学すらできないと判明 [144189134]

1 ::2022/01/29(土) 03:12:47.22 ID:Rmh21KHu0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
問題
https://i.imgur.com/20esmEi.jpg

2 ::2022/01/29(土) 03:13:56.12 ID:42oAseMN0.net
はい

3 ::2022/01/29(土) 03:15:27.57 ID:rthxFV700.net
足し算 引き算 掛け算 割り算 以外なら得意

4 ::2022/01/29(土) 03:17:39.26 ID:MTcBH6280.net
はっきり言うけど算数で習う分数の足し算引き算掛け算割り算も復習しないと分からないよ
(´・ω・`)

5 ::2022/01/29(土) 03:21:59.04 ID:ISk4O0AV0.net
成人の学力は平均すると小4程度
大卒以上限定でも中2程度というからな

6 ::2022/01/29(土) 03:24:28.55 ID:HyCSv3mM0.net
高校理系だったけど全く分からん

7 ::2022/01/29(土) 03:24:39.98 ID:LACbnaXD0.net
逆に国語の読解力は現役当時よりも上がってるような気がする

8 ::2022/01/29(土) 03:25:54.73 ID:9P9kxWuI0.net
>>3
それは計算機にやらせればいいから完璧じゃん

9 ::2022/01/29(土) 03:27:45.69 ID:kaeZGZ1d0.net
右左右左右左右!右右左左右左右!
左左左左右右右!右右右左左左左!

10 ::2022/01/29(土) 03:27:58.90 ID:mRabol480.net
スプレットシードつかっとるぞ。わざわざ紙に書けいうんか

11 ::2022/01/29(土) 03:28:05.52 ID:uHq2i1Yn0.net
旧帝理学部卒だが解けない…
英語のハローすら綴り間違えそう

12 ::2022/01/29(土) 03:28:33.02 ID:RiLkcAmx0.net
まあ普通に忘れていくだろ

13 ::2022/01/29(土) 03:28:56.66 ID:ISk4O0AV0.net
援交サイトでおっさん釣ってこの前の共通テスト問題解かせてみればいい

14 ::2022/01/29(土) 03:29:31.38 ID:kaeZGZ1d0.net
学生当時はこんな免疫が下がるだけで
誰も得しない問題を延々3年間もやってたんだよなぁ(´・ω・`)

15 ::2022/01/29(土) 03:30:45.71 ID:A/NPmLTl0.net
>>5
それでテレビで小五とクイズバトルしてるわけだな

16 ::2022/01/29(土) 03:32:25.98 ID:ISk4O0AV0.net
確率の問題ってパターンであっても思考力付くからいいよね

17 ::2022/01/29(土) 03:37:12.04 ID:6wxhAu3R0.net
まったく分からん
というかまったく分からん

18 ::2022/01/29(土) 03:40:21.32 ID:Wgzo+BVr0.net
資格の勉強にシフトしてこれが活きてくるんじゃないの
おれは算数でストップした人間だけども

19 ::2022/01/29(土) 03:41:17.71 ID:voF5LrfW0.net
問題作成者が小学国語すらできないのは判明した

20 ::2022/01/29(土) 03:42:37.12 ID:hZ8akg2Y0.net
>>5
そろばん塾最強か 会社でやたら暗算が凄いおっさんが居てるので聞いてみたら小さい頃からそろばん塾行ってたって言ってたわ

21 ::2022/01/29(土) 03:47:54.37 ID:zsrfe3kW0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ひらめいた

22 ::2022/01/29(土) 03:48:47.81 ID:1Jt8lOVn0.net
すまん、連立方程式や因数分解すら忘れちまった

23 ::2022/01/29(土) 03:49:08.26 ID:Oo91KqEY0.net
計算する必要はないプログラミングすればいい

24 ::2022/01/29(土) 03:50:54.28 ID:wndsdi3k0.net
>>10
英語も苦手なんですね

25 ::2022/01/29(土) 04:04:35.48 ID:kBJSM1ZQ0.net
映すじゃなくて移すでは?

26 ::2022/01/29(土) 04:06:38.34 ID:jQE3u3mL0.net
誤字がある時点で解くに値しない。
考えるだけ無駄になる確率が高い。

27 ::2022/01/29(土) 04:10:04.65 ID:Fr0BCNm60.net
高校数学は無理
実生活で使わんものは忘れる

28 ::2022/01/29(土) 04:22:10.96 ID:gGSaahEw0.net
俺の高校のクラスは数学の授業の時間は視聴覚室で映画だったわ

29 ::2022/01/29(土) 04:51:34.19 ID:MFm++Nv10.net
みはじだけ覚えてたらおk

30 ::2022/01/29(土) 04:52:22.63 ID:MFm++Nv10.net
>>1
数学の文章問題きらい

31 ::2022/01/29(土) 05:03:52.04 ID:USu2pBxA0.net
今年の共通テストの数学Tをやってみたけど10点は取れるな

32 ::2022/01/29(土) 05:05:11.67 ID:QHrapvvr0.net
むしろできる5%って何なの
高校数学なんて日常でまったく使わないんだから忘れて当然なのに
大人になっても数学勉強してんの?

33 ::2022/01/29(土) 05:10:47.99 ID:YNau72sa0.net
2次方程式の解の公式言えんのか
あれほど覚えさせられただろ?

34 ::2022/01/29(土) 05:17:37.56 ID:OqfBjVXf0.net
3行で頼む

35 ::2022/01/29(土) 05:51:52.18 ID:g/DlyP2v0.net
社会生活で役に立たない勉強させられてるかって話だよな
税金の勉強でもさせた方がいいんじゃないのか

36 ::2022/01/29(土) 05:54:50.83 ID:rJUozGGY0.net
>>33
公式は必要になったら導出するの方針でやってきたから無問題。

37 ::2022/01/29(土) 05:59:40.02 ID:Rad6jxpa0.net
>>3
3桁を超えたら割り算は苦しいぞ
(※昭和に工業高校卒)

38 ::2022/01/29(土) 06:00:43.14 ID:45CVjCrB0.net
電車で見かける中学入試の問題に悩むことがある

39 ::2022/01/29(土) 06:02:02.18 ID:wXkZTtod0.net
社会人になっても三角関数やら微分積分使うなんて大工さんぐらいだろ

40 ::2022/01/29(土) 06:05:26.49 ID:65l/xNT00.net
残りの5パーは瞬時にトランプの数字を全部暗記しちゃう系の奴か

41 ::2022/01/29(土) 06:38:13.05 ID:ISk4O0AV0.net
お前らゆたぼんの前で同じこと言えんの?

42 ::2022/01/29(土) 06:39:26.01 ID:fY46eG+C0.net
> ボールを映す
日本語ができない人が問題作るとこうなんのか
ボールは一切移動しないから何回コイン投げようと初期値のままだ
終了

43 ::2022/01/29(土) 07:10:53.42 ID:ufGQkwLN0.net
ひろし君とお兄さん やす子さんをaとかxに代入する方法を教えて

44 ::2022/01/29(土) 07:15:40.38 ID:fjohU11u0.net
割り算と仲良くなれなかった…

45 ::2022/01/29(土) 07:19:56.02 ID:HefK7ChL0.net
10%ガチャを10枚引いて1枚以上引ける確率は?

46 ::2022/01/29(土) 07:27:50.92 ID:NdJkHQGS0.net
何を問われてるのかすら分からない

47 ::2022/01/29(土) 07:29:45.05 ID:ZZCqn3Fg0.net
>>20
そろばんやってたけど今でも暗算するときだけは役立ってる
子供二人にもやらせてたけど良かったって思ってるみたい

48 ::2022/01/29(土) 07:30:27.88 ID:Xay8jspw0.net
やらないと忘れるよね
子供に教えてくれと言われても無理
特に数学は苦手だったから記憶から消えるのも早かった

49 ::2022/01/29(土) 07:41:15.36 ID:DcZF4jzJ0.net
算数よりも国語だろ
学校出ていて手前の名前まともに書けない奴多いわ。
字が汚い。

50 ::2022/01/29(土) 07:52:04.11 ID:Qvo8+MXp0.net
足し算引き算掛け算割り算は大人になってもするけど因数分解とか方程式とかそんなに使う場面ある?

51 ::2022/01/29(土) 07:56:10.85 ID:LgSIx+z60.net
>>50
資産運用とかやってると、資金配分するとかで式たててふつうに使うけど

52 ::2022/01/29(土) 08:04:43.21 ID:Lak67Ues0.net
たぶん高校のときの方が頭よかった
本も読んでたしやる気もあった

53 ::2022/01/29(土) 08:07:02.64 ID:fXJG/wQH0.net
高校数学どころか掛け算割り算すら無理だろ?

雑魚キャラのオミクロンでもビビる

割合の勉強やり直そう!

54 ::2022/01/29(土) 08:09:03.76 ID:DsTGkXKh0.net
俺全く出来ないわw

55 ::2022/01/29(土) 08:12:27.34 ID:Oa/s39nN0.net
問題文がおかしい

56 ::2022/01/29(土) 08:13:01.12 ID:e1Js1+W30.net
>>13
おねえちゃんたちが「おっさん学力向上プロジェクト」立ち上げてくれないかな
「宿題やってくれたらご飯付き合う」とか

57 ::2022/01/29(土) 08:16:58.13 ID:N8Fohoq20.net
わからん

58 ::2022/01/29(土) 08:23:05.95 ID:L0Z3kq9w0.net
必要ないもの

59 ::2022/01/29(土) 08:23:51.76 ID:uYhzCjMb0.net
そやけど俺は溶接うまいで

60 ::2022/01/29(土) 08:34:58.15 ID:lFHoUSey0.net
センター試験の数学の問題見たら
まじでわからんかった
昔は最低7割はとれたのに

高校数学って大人になって実用するのは確率ぐらい

61 ::2022/01/29(土) 08:38:13.11 ID:KUlfcXu+0.net
高2の時に数学の偏差値70まで行ったことがあったけど
もうきれいさっぱり全部忘れた

62 ::2022/01/29(土) 08:39:50.95 ID:Zu4OKbmB0.net
高校の数学は赤点だったけど、追試やら補習やらレポート提出やらで許してもらった。
まぁ高校レベル以上の数学(高校レベル含む)が必要な仕事につかなければ問題ないよ。

63 ::2022/01/29(土) 08:44:21.35 ID:PrxLyNVf0.net
>>60
観覧車に乗ると動くスピードが上へ行けば行くほど遅くなるような気がするが、
それは気のせいではなく、時間と標高をグラフにしてみるとちょうどサインカーブになってるんだな。

64 ::2022/01/29(土) 08:46:02.69 ID:kylsT75w0.net
関数までは良かったんだが、数列で挫折した。

65 ::2022/01/29(土) 08:55:54.49 ID:iXp+L3Zq0.net
分数の足し算引き算で通分することすら忘れてるもん。
あと、面積の公式は三角と四角、ぎりぎり台形。
中学生以降の数学なんて40年経っても人生の役に立ってないな。

66 ::2022/01/29(土) 09:13:28.44 ID:wNaAY9hJ0.net
「映す」でひっかかってどうやって映すのかプロジェクタか何かで投影するのか問題文に書いてない。

67 ::2022/01/29(土) 09:22:09.14 ID:GhPUkYTe0.net
理系の方が平均年収高いからな
希少価値よ

68 ::2022/01/29(土) 09:25:57.84 ID:rlw8bee80.net
中学校の数学ですら怪しい(´・ω・`)
暗算は得意です

69 ::2022/01/29(土) 09:38:29.62 ID:Zu4OKbmB0.net
ひきこもってるから大丈夫(´・ω・`)

70 ::2022/01/29(土) 09:43:12.26 ID:Qbvn1jhb0.net
PNは長男の数検準二級対策で小学生の頃に教えたら中学数学で使ってたな
入試は樹形図の方でないとダメだよな

71 ::2022/01/29(土) 09:49:30.71 ID:n8l7bV5E0.net
平方根すら忘れたわ

72 ::2022/01/29(土) 09:53:19.45 ID:gjErhfD00.net
zが定義されていない やりなおし!
多分4行目のxはzの間違いなんだろうけど

73 ::2022/01/29(土) 10:00:26.01 ID:DrphGGtu0.net
>>6
こういう確率は数学や物理であんまり関わりない
分野だからな

74 ::2022/01/29(土) 10:02:30.49 ID:gdxybNcO0.net
これ解ける人はニュー速にいない

75 ::2022/01/29(土) 10:29:09.42 ID:pSBpUMhA0.net
中学では連立方程式なんて大好きで
高校3年間ずっと数学100点だったけど
今は何一つ覚えてないな
日常に必要ない知識は消えていくんだよw

76 ::2022/01/29(土) 10:57:27.62 ID:+HRqyk7D0.net
問題が日本語ですらない感じがする

77 ::2022/01/29(土) 11:23:09.63 ID:yuG5qQay0.net
高校1年の数学って、話題になった大学入試共通テストの数学1Aだから。
これを6割得点できる人3%もいないでしょ。

78 ::2022/01/29(土) 11:24:32.29 ID:oE6ibFn60.net
>>66
「移す」でなけりゃそこはどうでもよかろ

79 ::2022/01/29(土) 12:14:05.50 ID:xTmImzZN0.net
>>35
これな
一部の研究者になりたい人間以外は中学高校から職業訓練でもさせといたほうがいい

80 ::2022/01/29(土) 15:31:04.73 ID:je7iJJod0.net
文系なんで

81 ::2022/01/29(土) 16:00:07.01 ID:LkQHwlyG0.net
小銭などの計算は良かった方だがスマホ決済になって・字もスマホ・道路もナビ・同じ事の繰り返し。脳みそ退化中

82 ::2022/01/29(土) 17:28:27.56 ID:ge1i+AYN0.net
>>45
パチンカスの基礎問題だな
10回引いて1枚も引けない確率の余事象だから
1-(9/10)^10=約65.1%
1/xをx回回して当たらない確率はxが大きいほど1/e、約36.7%に近くなり、1/319の319ハマリはほぼ1/eと言っていい

83 ::2022/01/29(土) 18:16:48.36 ID:USu2pBxA0.net
>>31
オレは3点は確実

84 ::2022/01/29(土) 18:28:48.87 ID:zhQBjKAM0.net
情報工学科卒で大学の推薦で大手メーカー開発部門に就職したけど、
激務と進捗・納期の圧とパワハラで頭がおかしくなって5年で辞めて、10年間引きこもりだぞ。
もう何もかも忘れたぞ(´・ω・`)

85 ::2022/01/29(土) 18:37:03.58 ID:246oY7EN0.net
ムスメが高校生の頃に英語の勉強してるから「おお英語か、がんばれ」と励ましたところ、「数学だよ!」て笑われた。アルファベットと線ばっかで数字ねえじゃん。なんだあれが数学なのか?

86 ::2022/01/30(日) 12:59:12.04 ID:YAtH7ysb0.net
>>85
図形やグラフが見えて英語とは相当な音痴だな

87 ::2022/01/30(日) 13:57:05.37 ID:lUmkAt7E0.net
>>50
連立1次方程式くらいなら、実生活で普通に使うだろ。
中学2年生レベルだぞ。

88 ::2022/01/30(日) 13:58:53.12 ID:uiv7c/N70.net
やべえ理系なのに文字見ただけで頭が痛くなった

89 ::2022/01/30(日) 14:03:59.46 ID:HiE0ZZgk0.net
このような分かりづらい設問を作るのは、社会人として失格。

90 ::2022/01/30(日) 14:04:40.15 ID:Kt3HtQQA0.net
学校の勉強で役に立ったことのほうが少ない

91 ::2022/01/30(日) 14:05:26.67 ID:KVI2CH440.net
使わないものは忘れる。

92 ::2022/01/30(日) 14:18:14.90 ID:HiE0ZZgk0.net
必要なのは情報処理能力。
中学で優秀だった人は、社会に出ても優秀。

93 ::2022/01/30(日) 14:20:59.78 ID:xhZItYHK0.net
高校数学100%理解出来たらいい大学に行けるだろう

94 ::2022/01/30(日) 14:48:07.08 ID:CPXTl2iu0.net
ゆとりかよ

95 ::2022/01/30(日) 14:54:25.18 ID:TY01Quj00.net
CADソフトで計算すりゃいいや
エクセルの公式拾って来て数字当てはめりゃいいや
で生きてきたのでわからない

96 ::2022/01/30(日) 14:57:45.31 ID:LfB7Zvd30.net
因数分解ってどういう物だったか忘れたわ
使わないと忘れるねー

97 ::2022/01/30(日) 15:07:24.15 ID:Kt3HtQQA0.net
証明問題が未だに寅馬

98 ::2022/01/30(日) 15:27:02.90 ID:9omp+o0h0.net
>>86
ムスメとじゃれてるだけだろ。

99 ::2022/01/30(日) 16:09:16.96 ID:Hql1tDP+0.net
>>93
マーチくらいか?

100 ::2022/01/30(日) 16:31:45.52 ID:0AMjflPH0.net
中学校の数学もできなくなるわ

101 ::2022/01/30(日) 18:20:48.75 ID:4OSfDOjk0.net
日本人がマスゴミなどに洗脳されやすいのは,
文系社会で,数学ができないカスばかりなんだよな。

もっと,我慢して因数分解や微分積分しろよ,カス文系ども。

102 ::2022/01/31(月) 14:09:58.08 ID:4mE2hhLL0.net
数学だけでなく英語も相当なものだろう
何しろ「Made in U.S.A」のソースをイタリア製だと信じ込んでいるのだから

103 ::2022/01/31(月) 14:12:04.45 ID:p5yLauCW0.net
普通は記号の読み方から忘れてるだろ。

Σとか∫とか読めるか?

104 ::2022/01/31(月) 14:17:42.25 ID:I8fglT/y0.net
高校数学はなぁ
試験時間90分、最初の15分で部分点だけ取って寝てたわ

105 ::2022/01/31(月) 14:20:15.17 ID:Hn3C87N20.net
結局、学歴語ってる連中も
実のところほとんど忘れてるだろ

2次式の解の公式なんて中学レベルだが
それすら忘れる

106 ::2022/01/31(月) 14:23:33.95 ID:XQ5vgpIg0.net
工学部出て
エントロピーとエンタルピの違い説明出来るオッサン居るのか?

107 ::2022/01/31(月) 14:24:12.99 ID:Hn3C87N20.net
 今よりFランや駅弁が難しかった時代の問題

 0°<x<180°のとき
2cosx+3√3tanx>5tanx/sinx
の不等式を解け  (阪南大)

0<a<2 の範囲で、xについての方程式
A: x²-2ax-2x+2a²-6 の解がとりうる値の範囲を求めよ (神戸学院大)

p,qを素数とし、2次関数f(x)=x²+px+qが次の2つの条件を満たすとする。
このときf(x)を求めよ。
(A)ある実数aに対してf(a)<0
(B)任意の整数nに対してf(n)≧0  (高知大)

108 ::2022/01/31(月) 15:10:14.74 ID:Hn3C87N20.net
学歴の話題は
すげえ伸びるけど
実態はこんなものだよな

109 ::2022/01/31(月) 15:13:46.84 ID:Fw0jU6lE0.net
情報系だけど線形代数今やれって言われたら無理
解析学は大丈夫

110 ::2022/01/31(月) 15:15:05.67 ID:MSJEzwtE0.net
「映す」

111 ::2022/01/31(月) 15:32:56.38 ID:BN3Bz8aW0.net
>>106
エントロピー → 系の乱雑さを表す量
エンタルピー → 系が外界から受け取った総エネルギー

112 ::2022/01/31(月) 15:43:08.68 ID:Hn3C87N20.net
みんな
学歴の話題大好きなはずが
このスレ全然伸びないw

113 ::2022/01/31(月) 15:56:26.99 ID:+2tn8eb20.net
現実は多変数関数だから、数学よりやくだつのが哲学です
「泳ごうとしなければ、絶対に溺れることはありません」w
考えてみると、リスク管理については、学校では教えてもらえません
そりゃそーだ、 マネージメントすら教えてもらえないんだからさ
マネージメントの重要性をネタにしたのがドラゴン桜という漫画です
ですから、この漫画が出る以前と以後ではだいぶ条件が違います
条件が違っても、たどり着けない人は同じですけどね
学校の先生なんてあてになりません
各教科の担任の話を聞いてたら、24時間じゃ時間が全く足りませんw
時間的有利を確保するために、進学校は猛烈にカリキュラムを早く終わらすのです

総レス数 113
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200