2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空間に映像を映す事に成功 パソコン ゲーム テレビできる セブンイレブン(動画あり) [144189134]

1 ::2022/01/29(土) 15:27:13.87 ID:IbjM7BrM0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
動画
https://streamable.com/ohsqo0

動画
https://streamable.com/ohsqo0

動画
https://streamable.com/ohsqo0

2 ::2022/01/29(土) 15:27:23.40 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
やったぜ

3 ::2022/01/29(土) 15:27:39.21 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
もうテレビ
ディスプレイいらんな

4 ::2022/01/29(土) 15:27:49.13 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
時空がゆがむ

5 ::2022/01/29(土) 15:28:04.54 ID:9ZSorM+70.net
セブンはいらん

6 ::2022/01/29(土) 15:28:43.36 ID:h61zXq9d0.net
>>1
後ろ透けてるじゃねーか
使い物にならねーよ

7 ::2022/01/29(土) 15:29:01.89 ID:MceXKMpJ0.net
想像してたのとちょとちがうある

8 ::2022/01/29(土) 15:29:26.06 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
宇宙ヤバイ

9 ::2022/01/29(土) 15:29:56.20 ID:l/fY+q1D0.net
3DS

10 ::2022/01/29(土) 15:30:09.87 ID:IctsAY+r0.net
ネオエクスデスの出番

11 ::2022/01/29(土) 15:30:23.07 ID:rthxFV700.net
なんか思ってたのと違う

12 ::2022/01/29(土) 15:30:25.74 ID:SLOA9qMI0.net
DTエイトロン

13 ::2022/01/29(土) 15:32:16.10 ID:qyFPEstI0.net
>>1
クソゴミ野郎

14 ::2022/01/29(土) 15:32:16.15 ID:3lWt9U1t0.net
俺にはただの平面にしか見えん

15 ::2022/01/29(土) 15:32:21.70 ID:fGjFLYgt0.net
騙された
機動戦艦ナデシコみたいなやつ想像したのに

16 ::2022/01/29(土) 15:32:30.82 ID:IctsAY+r0.net
普通にアミッドスクリーンとかでもいいのでは

17 ::2022/01/29(土) 15:32:48.64 ID:reAx3ZuE0.net
場所取るなぁ

18 ::2022/01/29(土) 15:32:57.29 ID:0vvp7h+g0.net
空間に映像って、こんな動画じゃなんにもわからんわw

19 ::2022/01/29(土) 15:33:22.35 ID:mQNqucz30.net
これかなり昔から科学館とかで展示されていた映像装置にモーションセンサーやらを取り付けただけじゃね?

20 ::2022/01/29(土) 15:33:56.02 ID:0vvp7h+g0.net
横から撮れよ能無しw

21 ::2022/01/29(土) 15:34:22.01 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
うおおおおお

22 ::2022/01/29(土) 15:34:31.77 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ヤバーイ

23 ::2022/01/29(土) 15:34:36.25 ID:jDypS6tE0.net
中に鏡とか置いてる昔ながらのちゃうの

24 ::2022/01/29(土) 15:34:52.61 ID:qXR0XoL40.net
これ意味あんのか?

25 ::2022/01/29(土) 15:34:59.96 ID:IctsAY+r0.net
結局
光に粒子性があれば実現できるのにな
物理でいう粒子性は嘘っぱちだな

26 ::2022/01/29(土) 15:35:32.57 ID:/tFjwcCz0.net
ダライアスとかの方式?

27 ::2022/01/29(土) 15:35:45.78 ID:9kRoHfqq0.net
https://i.imgur.com/8KBsyVt.jpg
https://i.imgur.com/a6LJuh2.jpg
https://i.imgur.com/ET0Z5k7.jpg

これ。

28 ::2022/01/29(土) 15:35:47.22 ID:XZRDZ3qY0.net
世界よ、これが日本の技術だ!

29 ::2022/01/29(土) 15:35:49.50 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
空中ディスプレイとは、
光の反射を利用することで
空中に映像を表示させる技術のことをいい、
空中結像技術とも呼ばれる。

特殊なメガネなどを用いずに、
肉眼で目の前に映像が浮かび上がる。

センサーや触覚を加えることで、
空中タッチパネルとしても利用でき、
コロナ時代に、感染防止に有効な非接触技術として
内外の注目を集めることとなる。

30 ::2022/01/29(土) 15:36:33.34 ID:9QiZKcmg0.net
ボタン押す挙動でどこら辺の座標指してるのか判断してるとかじゃなくて?

31 ::2022/01/29(土) 15:36:45.24 ID:CCZBcCg/0.net
この技術を使って髪の毛をなんとかできないかな

32 ::2022/01/29(土) 15:37:06.77 ID:NIb7EeKq0.net
>>24
今の時代の主導者達=原理主義の奴らが天空にイエス・キリストを表す

33 ::2022/01/29(土) 15:37:17.75 ID:SLOA9qMI0.net
空中ディスプレイと称して胸を触る定期

34 ::2022/01/29(土) 15:37:28.99 ID:9QiZKcmg0.net
>>27
理解した

35 ::2022/01/29(土) 15:37:36.69 ID:VVf6gGYb0.net
これでN.H.K.の受信料いらなくなるの?

36 ::2022/01/29(土) 15:37:37.82 ID:yW1HMQ2U0.net
上げ底の韓国商法コンビニ

37 ::2022/01/29(土) 15:38:01.08 ID:RUv/cui30.net
何年前の話だよ
知障か

38 ::2022/01/29(土) 15:38:38.22 ID:mbGMho+i0.net
>>27
ふーんエッチじゃん

39 ::2022/01/29(土) 15:38:41.65 ID:EzGvTR7Y0.net
NHKテレビ無しで契約が捗る

40 ::2022/01/29(土) 15:39:12.81 ID:CYmffhcn0.net
ちょっとナデシコと違う

41 ::2022/01/29(土) 15:39:19.00 ID:0q8Vq8lh0.net
初期のやつは読み込み悪くてイライラしそう

42 ::2022/01/29(土) 15:39:41.46 ID:DzShuGRU0.net
>>1
これによく似たCM 30年ぐらい前に東芝のCMにあったぞ
携帯電話が数年後にはこうなる・・・と

43 ::2022/01/29(土) 15:39:45.84 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
宇宙

44 ::2022/01/29(土) 15:40:23.50 ID:WB8GaN3n0.net
>>1
気のせい空間

45 ::2022/01/29(土) 15:40:37.58 ID:wd7W25l60.net
スカートの中身覗けるようになったら起こして

46 ::2022/01/29(土) 15:40:45.15 ID:jeFZ8SBx0.net
MSDOSの時代に電通映画社が作ってたな

47 ::2022/01/29(土) 15:43:41.17 ID:pXZAZf+z0.net
立体映像だから攻撃がきかない

48 ::2022/01/29(土) 15:45:29.40 ID:ZYi3Kn240.net
メリットはタッチパネルが汚れないって事か。

49 ::2022/01/29(土) 15:45:49.11 ID:vPvm+YkX0.net
物理的な接触が無いと不安になる

50 ::2022/01/29(土) 15:46:41.81 ID:ChWF65uX0.net
UIどうにかならんの?
何かタップさせるねん

51 ::2022/01/29(土) 15:47:03.93 ID:+RQGtqkE0.net
ええ、空中にぶぉんってうかびあがるあれじゃないの?

52 ::2022/01/29(土) 15:47:16.34 ID:0P4GqDH20.net
結局はガラスのむこうの世界

53 ::2022/01/29(土) 15:47:30.84 ID:DGOKdJ/h0.net
こんなん年寄りが混乱するから却下

54 ::2022/01/29(土) 15:47:39.35 ID:SLOA9qMI0.net
ヴァニラアイスかな

55 ::2022/01/29(土) 15:48:17.84 ID:43NydxwQ0.net
セブンイレブンって電子パーツの開発もやってたのか
コンビニだと思ってた

56 ::2022/01/29(土) 15:48:22.16 ID:n+cl89hT0.net
ホログラムじゃねえじゃん

57 ::2022/01/29(土) 15:48:25.48 ID:GCqRLDui0.net
年寄が混乱して余計時間かかるようなのはもうやめなよ
今の世代ってデジタルデバイドって感覚抜け落ちてるよな

58 ::2022/01/29(土) 15:49:47.07 ID:joDZjank0.net
>>57
いつの時代も弱者は切り捨てられるのよ
今までもそうだったしこれからもそう

59 ::2022/01/29(土) 15:50:09.72 ID:8To4lo410.net
https://i.imgur.com/yxUGmml.jpg

60 ::2022/01/29(土) 15:50:10.97 ID:f8UPDACq0.net
どつやって空間に投影してんだろ

61 ::2022/01/29(土) 15:50:17.29 ID:U09dBL7K0.net
奥行きもつけろよ

62 ::2022/01/29(土) 15:51:01.23 ID:Yg9nIJLl0.net
>>49 あるよ。セブンのは知らんが。

63 ::2022/01/29(土) 15:51:33.24 ID:xk+xc1hN0.net
>>24
接触しないからウイルス対策にはなる

64 ::2022/01/29(土) 15:51:54.83 ID:NvhsBNhF0.net
俺は信じない

65 ::2022/01/29(土) 15:52:12.08 ID:Yg9nIJLl0.net
>>60 光を歪めてる。

66 ::2022/01/29(土) 15:52:50.16 ID:SjQrlBmF0.net
>>58
若いうちはそう考えるよな
おれもそうだった

67 ::2022/01/29(土) 15:52:55.34 ID:IctsAY+r0.net
音は超音波スピーカーだったら完璧

68 ::2022/01/29(土) 15:53:17.54 ID:DoXUioi/0.net
傍から見たら
あいつなんか空中をツンツンしとるな頭大丈夫か?と思われそう
特にオジオバに

69 ::2022/01/29(土) 15:53:35.16 ID:uNQlna/L0.net
>>24
画面タッチする時にコロナウイルスに感染する可能性有るから

70 ::2022/01/29(土) 15:54:36.84 ID:GCqRLDui0.net
タッチ式で必要なのはむしろクリック感
衛生的とか二の次だww

71 ::2022/01/29(土) 15:56:30.03 ID:DFPwJFkW0.net
コロナ禍で非接触系もよく聞くようになったな

72 ::2022/01/29(土) 15:57:12.12 ID:7xdElAkJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=GNoOiXkXmYQ
↑日本で研究してたレーザーで空中に映像描く本物の3Dやつ
結局どうなったんだろう?

73 ::2022/01/29(土) 15:57:23.25 ID:IctsAY+r0.net
>>70
内部を小分けにした液体で再現するかディスプレイをファイバー画素にしてメカ駆動

74 ::2022/01/29(土) 15:57:35.81 ID:K2w3DSqE0.net
AV鑑賞に活用出来そうな技術は伸びる

75 ::2022/01/29(土) 15:58:18.58 ID:QSaTH1xj0.net
宇宙空間に巨大なハマーン様を映してください

76 ::2022/01/29(土) 15:58:28.45 ID:wd7W25l60.net
>>68
街角にBluetoothヘッドセットで電話してる人も頭おかしいと思われてるから大丈夫

77 ::2022/01/29(土) 15:58:54.95 ID:afkuNs1P0.net
ゆっくり丁寧にやらなきゃならんのかね。一度はやってみたいけど時間もったいねーな。やってもらった方が楽だし。

78 ::2022/01/29(土) 15:59:20.96 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
無人レジ
必要なんかな

79 ::2022/01/29(土) 15:59:40.97 ID:IctsAY+r0.net
>>76
スマートグラスはヤバイやつに見える
持ってるが外で使えん

80 ::2022/01/29(土) 16:01:03.58 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
テレビに近い
機械

https://i.imgur.com/uxy2Gnq.jpg

81 ::2022/01/29(土) 16:01:10.30 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スゲー

82 ::2022/01/29(土) 16:02:54.77 ID:sICelx1+0.net
シルビアs13についてた奴か?

83 ::2022/01/29(土) 16:03:44.70 ID:joDZjank0.net
>>66
たとえ年取って考え方が変わったところで現実は変わらないから

年取って見たら世の中理不尽ばかり!けしからん!
って思った所で理不尽なくならんわwwww

84 ::2022/01/29(土) 16:07:33.84 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
50代60代
昭和脳
ついてけない😭

85 ::2022/01/29(土) 16:07:48.51 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そうだね

86 ::2022/01/29(土) 16:08:47.52 ID:tWhxdtBS0.net
>>10
宇宙の法則が乱れる!

87 ::2022/01/29(土) 16:10:39.27 ID:P10F2Rx50.net
物理ボタンと違って劣化しないからいいな

88 ::2022/01/29(土) 16:14:05.33 ID:TnbqLw3V0.net
コレジャナイ感。
また飛び出さずに引っ込むのか。

89 ::2022/01/29(土) 16:14:30.75 ID:AlgDKS0F0.net
これでケノヴィーに助けを求められるね

90 ::2022/01/29(土) 16:19:41.05 ID:j6RKHXUt0.net
シュワ 「チャックを下ろしたぞ!?」

91 ::2022/01/29(土) 16:22:50.68 ID:iAGJKe4S0.net
ゲームもそうだけど、やっぱりボタンを押さないとねぇ

92 ::2022/01/29(土) 16:22:52.19 ID:0vvp7h+g0.net
>>72
需要あると思うのかそれw

93 ::2022/01/29(土) 16:24:01.50 ID:SkDuR1+a0.net
>>6
固定のキオスク端末で透過する意味は無い

表示器の役割、について考えないと

情報表示のAR用途には最適で
まず先行して普及出来る
店内を自由に歩行して商品の前面に透過表示される、
立体物、平面媒体問わず、広告造形物の前面に
透過でポップする、これも需要が高いだろう

世界的にどんな用途でも当たり前になる程普及するのに
最も困難な技術障壁は、不透過制御技術の確立な

映像作品の視聴と制作用途には、完全不透過の
ディスプレイ技術として実現しない限り普及しない

プログラミングや文字処理や事務処理用途にも
完全ではなくとも不透過深度をある程度強く制御
出来ない限り普及しない

現在未到達の実用的な不透過制御技術の代替案としては
現代のプロジェクター同様ホワイトスクリーンの併用で
ある程度克服は可能

94 ::2022/01/29(土) 16:26:11.08 ID:5lEWMfew0.net
生きててみるもんだな無駄だと思っても
面白い物が見られる

95 ::2022/01/29(土) 16:27:29.50 ID:tMGPxpia0.net
展示会でよく見かけた

96 ::2022/01/29(土) 16:28:47.30 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
タッチディスプレイなら
結構
普及してる

97 ::2022/01/29(土) 16:29:29.49 ID:PNlhkaCb0.net
空間ディスプレイってことは何かに反射してる?真空なら無理なのかな

98 ::2022/01/29(土) 16:37:55.73 ID:4oeQEo+Y0.net
手前にあるように見えるだけで画面から外れた部分は消えるやつだろ

99 ::2022/01/29(土) 16:38:39.61 ID:KS31485P0.net
これを見るとはっきり判るけれども、
今の人類の愛のエクスタシーとは、体液交換による遺伝子交換だったのだと思う。
兜率天とか、他化自在天とか、もっと上の愛のエクスタシーに進化するのだろうか。

100 ::2022/01/29(土) 16:38:50.16 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スゲー

101 ::2022/01/29(土) 16:47:28.15 ID:EfUb+QcI0.net
>>99
キマり過ぎ

102 ::2022/01/29(土) 16:48:26.42 ID:DoXUioi/0.net
>>76
あれな社長がしてて
俺横に乗っててイキナリ社長が喋り始めたから
俺に何か言ってるのかと思ってハイって返事したら
電話だったww

103 ::2022/01/29(土) 16:49:11.90 ID:IbjM7BrM0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スゲー

104 ::2022/01/29(土) 16:53:20.95 ID:KcqT5Tbi0.net
>>27
メリットあるのかね、場所とっても液晶でよくね

105 ::2022/01/29(土) 16:55:00.32 ID:UCvjALn30.net
思ってたんと違う

106 ::2022/01/29(土) 16:56:49.91 ID:uzRvZ5n20.net
映像としてはホーンデッドマンションの幽霊と同じ原理だよ

107 ::2022/01/29(土) 16:57:21.80 ID:KcqT5Tbi0.net
>>102
信号待で隣の営業車の奴がヘッドセットで通話してたわ。
車内スピーカー音量maxだったから相手の音声丸聞こえだった

108 ::2022/01/29(土) 16:57:23.71 ID:Yg9nIJLl0.net
>>88 情弱w

109 ::2022/01/29(土) 16:59:10.23 ID:X4yvz/6Z0.net
>>27
タッチパネルまで上げ底かよ

110 ::2022/01/29(土) 16:59:32.16 ID:Yg9nIJLl0.net
>>104 スペース

111 ::2022/01/29(土) 17:02:24.60 ID:mRW4HKjy0.net
何年も前からあるやつじゃね?

112 ::2022/01/29(土) 17:06:58.15 ID:0vvp7h+g0.net
文系は単純反射と正反射の区別がつかない
そもそも物が見えるというのがどういうことなのかからして理解していない

113 ::2022/01/29(土) 17:07:24.52 ID:0vvp7h+g0.net
>>112
×単純反射
○再帰反射

114 ::2022/01/29(土) 17:08:24.12 ID:XANg3NB00.net
遂にJDI復活か?

115 ::2022/01/29(土) 17:10:35.13 ID:joDZjank0.net
>>112
理系は目で見える物にこだわりすぎてる
心の眼で観ることがどういうことか理解していない

116 ::2022/01/29(土) 17:11:18.51 ID:0OGT4rLG0.net
>>83
若い頃は「自分は負け組にはならない弱者にならない」
という全く根拠ない自信に満ち溢れてる。

こういうリアリティのない奴ほど社会に出て世の中の厳しさを
嫌というほど味わっていつの間にか老いて弱者になっているというわけ

117 ::2022/01/29(土) 17:14:22.26 ID:joDZjank0.net
>>116
適応できなきゃ切り捨てられる
その覚悟は持っておかないとね
何もできないのに強がる年寄りとか絶対になりたくないよなwww

118 ::2022/01/29(土) 17:18:22.55 ID:0OGT4rLG0.net
>>117
だから高齢者になるほど政治活動や投票行動に熱心になり
多数派形成することで防衛してるわけ

>何もできないのに強がる年寄りとか絶対になりたくない

君は老いたら勝手に死ねば?としかいいようがない

119 ::2022/01/29(土) 17:18:52.72 ID:6GHrbzzu0.net
空間とかまだやってんのかよ
早く脳に直接頼むわ

120 ::2022/01/29(土) 17:19:16.00 ID:U09dBL7K0.net
下から覗いたときが重要

121 ::2022/01/29(土) 17:19:34.93 ID:rrqoMPFP0.net
ちがう、これじゃない

122 ::2022/01/29(土) 17:20:49.67 ID:joDZjank0.net
>>118
恥は晒したくないからその時はそうするわwww

お前はこれからもお前の老後を貫けw
笑われても馬鹿にされても信念を持って余命を燃やせw

123 ::2022/01/29(土) 17:21:04.76 ID:ssDN5H/90.net
https://i.imgur.com/g6iFXWs.jpg
こういうの予想してたのに

124 ::2022/01/29(土) 17:23:05.23 ID:uDf7F/Nv0.net
アスカネットが昔からやってるやつじゃないの?

125 ::2022/01/29(土) 17:25:40.18 ID:n8ROaXEi0.net
密室の壁側に投影したら窓が出来るね
窓から富士山が拝めたらいいな

126 ::2022/01/29(土) 17:29:17.54 ID:0OGT4rLG0.net
>>122
ていうか日本では多数派である高齢者は市民階級
現役労働者は奴隷階級。

何十年も市民に奉仕する奴隷労働から開放されて
やっと市民として奉仕される側になったら死ぬって
お前の価値観が分からないわ、そんなに奴隷が好きなのか?

127 ::2022/01/29(土) 17:31:28.76 ID:joDZjank0.net
>>126
すげえ絡むなw
お前はお前の好きに過ごせよ

俺を引き込もうとすんなよ
俺を理解しようとすんなよ

すげえ気持ちわりいよ

128 ::2022/01/29(土) 17:31:49.42 ID:Sv5Q5vrS0.net
メリット

・他人が触ったおのに触れないでいい
・部品点数が少なくなる
・横から見られないし、スキミングされにくい

129 ::2022/01/29(土) 17:31:52.09 ID:6IhEZ2BX0.net
なんで空間にうつってるのにこんなインターフェイスなんだ

130 ::2022/01/29(土) 17:32:56.76 ID:9kRoHfqq0.net
>>109
死ねクソニート

131 ::2022/01/29(土) 17:34:14.91 ID:KT+WWGwm0.net
このスレ開いた奴の8割があーこんなことだろうと思ったて感じたはず

132 ::2022/01/29(土) 17:40:35.18 ID:0OGT4rLG0.net
>>127
君は老いることが怖くて仕方がないみたいだから
そこまで怖がることもないって教えてあげた

133 ::2022/01/29(土) 17:41:25.75 ID:G8AgeUBz0.net
UIが、なんで指なんだよ
センスねーな

134 ::2022/01/29(土) 17:45:48.74 ID:r95vo2lx0.net
3Dといえばこういう子供騙しばかりと思われがちだが
空中にレーザーを照射し空気をプラズマ化し
何もない空間に映像を投影する国内独自の技術が既にある
https://www.youtube.com/watch?v=GNoOiXkXmYQ

プラズマなので触ることはできないが

135 ::2022/01/29(土) 17:47:08.65 ID:Yg9nIJLl0.net
>>123 これだよ。

136 ::2022/01/29(土) 17:52:17.33 ID:kfhH6aIu0.net
技術は最初から完璧じゃないから、今はしょぼくてもいいでしょ
大手が採用してくれてら開発資金が増える、そしてより良いものが開発される。その1歩と考えれば意義はある

あ、私使いにくそうなので普通のレジ並びますね

137 ::2022/01/29(土) 17:57:27.86 ID:uLizjYvZ0.net
>>132
とっくにふられてるのに未練がましく粘着ってストーカーみたい

138 ::2022/01/29(土) 18:08:19.94 ID:D0RYpU8O0.net
>>128
日常的に斧に触れるような生活してねーわ

139 ::2022/01/29(土) 18:10:48.11 ID:f1Yy+Gfr0.net
前からあった技術だけどな
新型コロナで非接触の需要が出てきて普及するチャンスかもって事だろう

140 ::2022/01/29(土) 18:24:51.06 ID:Yg9nIJLl0.net
>>139 10年始動が遅いけどなw

141 ::2022/01/29(土) 18:30:50.78 ID:mffqjvwY0.net
空中に球体状に投影されてるのが子供心に上手い演出だなと思った
https://i.imgur.com/Y6OccNE.jpg

142 ::2022/01/29(土) 19:09:42.61 ID:VJPXnkPc0.net
ホログラムじゃないのかいな。

143 ::2022/01/29(土) 19:13:28.47 ID:VJPXnkPc0.net
>>134
タッチ以外にも課題ある。
タッチできるくらいに近くに表示した時
文字を精細に表示できないのでは。
そうすると画面サイズが必要になる。

144 ::2022/01/29(土) 19:48:34.97 ID:f1Yy+Gfr0.net
>>140
態々非接触にする必要性が社会的に認識されていなかったから
新型コロナで社会的な認識が変化したから商機が産まれた

145 ::2022/01/29(土) 19:55:12.73 ID:f1Yy+Gfr0.net
>>134
情報を伝えるのが目的ならアドバルーンみたいに
気球に吊り下げて飛ばすとかでもいいような

ドローンで編隊飛行してもいいし
オリンピックでやってた感じで

146 ::2022/01/29(土) 19:55:35.73 ID:72sURe/20.net
3Dホログラムじゃない…これじゃない

147 ::2022/01/29(土) 20:14:21.49 ID:SkDuR1+a0.net
>>134
超音波の空中ハプティクスを組み合わせれば
ホログラフに触覚をグローブ無しに実現可能
10年以上前に触れるホログラフは実証されてる
https://youtu.be/Y-P1zZAcPuw

そのプラズマと組み合わせる場合は
同座標は乱れそうだしレーザーの安全性観点から
オフセットした位置で制御する事になるだろうけど

148 ::2022/01/29(土) 20:43:01.26 ID:f1Yy+Gfr0.net
Vtuberとかカメラでトラッキングする技術はあるから
それで特定の位置に手が来たら何らかのアクションをさせるのは難しくないような
表示はメガネでもいいし、ガラスに反射させても良いし
感触は超音波とかでも良いかも

NHKの研究所でレーザーで物体との距離を測りつつ
超音波を物体に発射して物体の凹み方で距離が変わるから
それで物体の硬さを推して
手元の操作の抵抗に反映させるってのをやってた

触ったら超音波で人間の触覚を刺激したら良いような

149 ::2022/01/29(土) 20:44:08.66 ID:yi3QSOgL0.net
なんか薄いけどすげえな

150 ::2022/01/29(土) 23:25:17.68 ID:oYq/uF3h0.net
ちがう、そうじゃない、、、、

151 ::2022/01/30(日) 11:07:53.79 ID:RUhY3LHR0.net
早くテレビで実現してくれ
映したいときだけ画面が出てくるって素敵やん

152 ::2022/01/30(日) 14:41:07.32 ID:YxxEStzf0.net
>>59
筐体はシルバーなのにキーがアイボリーというセンスの無さよ

153 ::2022/01/30(日) 19:10:09.13 ID:lG08EHuH0.net
SAOみたいなUIには程遠いな

154 ::2022/01/30(日) 20:31:03.53 ID:hxWT6uq70.net
イマどきテレビなんか見てるのは    
ネット(YouTube)が見れない   
後期高齢者(75歳以上)だけ

155 ::2022/01/31(月) 22:02:41.91 ID:qukK1pNM0.net
『イナズマイレブン3(ボンバー)第4章』

vsネオジャパン戦
FFIアジア予選決勝
vs韓国・ファイアードラゴン戦
(21:03〜放送開始)

hps://youtu.be/aWqDTPEtuC8

156 ::2022/02/01(火) 01:50:08.48 ID:7/xSaA4o0.net
>>1
ハ?空間?映像ではモニタの奥にしか見えないんだけど。アイアンマンの設計で使ってた
空中3Dデータみたいなのを想像してたのに。

157 ::2022/02/01(火) 02:46:22.74 ID:+RbcvFzZ0.net
ポルノ映像まで読んだ

158 ::2022/02/01(火) 10:53:47.91 ID:8blr0M800.net
ワイバーンF0

総レス数 158
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200