2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひろゆき「ブラック企業はガンガン潰れてください」 [144189134]

1 ::2022/02/03(木) 23:03:20.65 ID:2T/Ap3Hi0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ブラック企業が潰れるとホワイト企業の売り上げが増え、従業員募集が増えて、ホワイト企業で働ける人数が増えます。

ブラック企業が居ると、ホワイト企業はコストで太刀打ち出来ないので、ホワイト企業が潰れます。

ブラック企業は社会悪なので、そこで働く人も社会悪です。

画像
https://i.imgur.com/XD63LV9.jpg

ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/387923bf31bbf96b915c3eed19151c702af827e3

2 ::2022/02/03(木) 23:03:45.96 ID:2T/Ap3Hi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ひろゆき
良い事言うなー🥳

3 ::2022/02/03(木) 23:03:59.84 ID:2T/Ap3Hi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
せやな🤗

4 ::2022/02/03(木) 23:06:48.18 ID:FcX3CmPo0.net
ホワイト企業って存在するの?

5 ::2022/02/03(木) 23:06:55.88 ID:bMBoYIWr0.net
悪貨は良貨を駆逐する

6 ::2022/02/03(木) 23:07:37.42 ID:e46G8IZn0.net
不必要な仕事を減らし必要な仕事を残していく事が人口減少に転じた社会を洗練させていく為に最も重要なことだ
そこを怠るとこの国は衰退する
ひろゆきはさすがわかってる

7 ::2022/02/03(木) 23:10:02.13 ID:ew7XDV5J0.net
オーナー糞だらけ

8 ::2022/02/03(木) 23:10:35.93 ID:q+wQse1I0.net
ガンガン潰れたら今ホワイトなところがブラックに変わっちゃいそう

9 ::2022/02/03(木) 23:10:38.10 ID:oRAOgjCX0.net
正論だよな
経営者になりたいだけで会社つくってんじゃねーよ
能力ないカスは素直に社畜やってろ

10 ::2022/02/03(木) 23:11:15.58 ID:jIRAmdI50.net
>>6
むしろ日本は徹底的に不必要な仕事を作り出して雇用維持に努めたよね

11 ::2022/02/03(木) 23:11:40.31 ID:5WHYm4KB0.net
>>1
職務質問を拒否。フル論破して警察官に違法職質を認めさせて謝罪させた■
さすがヘイセイ30!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
https://www.youtube.com/watch?v=h57G5wN49B4

12 ::2022/02/03(木) 23:13:19.27 ID:TPiLsT170.net
正論だが、それをするには「労働市場の流動化」が必要

13 ::2022/02/03(木) 23:13:23.11 ID:LYcyIwwy0.net
デフレ競争するからな血反吐吐きながら終わってみれば焼け野原

14 ::2022/02/03(木) 23:13:34.69 ID:lU/HCZW10.net
ホワイトだらけになったら外国に太刀打ち出来なくなる
そしてまたブラックが復活

15 ::2022/02/03(木) 23:13:38.73 ID:jIRAmdI50.net
>>8
ブラック企業の価格破壊でホワイト企業も疲弊してる面もあるから何とも言えんがね
ブラック企業の倒産であぶれたブラック人材が求職市場にどっと流れ込むから底辺職はますます厳しくなるかもね

16 ::2022/02/03(木) 23:14:08.54 ID:e46G8IZn0.net
>>10
その転換期が今なんだよ

17 ::2022/02/03(木) 23:14:10.07 ID:TWusfl4O0.net
>>1
実際人件費でダンピングしてるようなもんだからな

18 ::2022/02/03(木) 23:14:35.39 ID:4PtNMM+q0.net
ひろゆきとかいう人を取り上げてなんか意味あるの?

19 ::2022/02/03(木) 23:15:32.62 ID:HQchcfha0.net
>>10
あるなあ
バカみたいな話がたくさん

20 ::2022/02/03(木) 23:16:29.43 ID:O02i1pQ20.net
でもどんなに入れ替えても2割の出来ないグループが出来る

21 ::2022/02/03(木) 23:17:03.74 ID:7rxFzKvF0.net
中国と同じようなもんだからな。
ウイグル人を低賃金で働かせて安い製品を作る。他の国の企業は価格で勝てない。

22 ::2022/02/03(木) 23:17:03.72 ID:2T/Ap3Hi0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
わーい
わーい🤗

23 ::2022/02/03(木) 23:17:12.26 ID:Ac0TPKg60.net
>>18
みんなの玩具だし
本人もそれ想定内w

24 ::2022/02/03(木) 23:20:10.81 ID:RdJmlvsF0.net
>>11
グロ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ

25 ::2022/02/03(木) 23:22:09.77 ID:LYcyIwwy0.net
>>5
ローマ銀貨の銀の含有量が初め100%で50%になって最終的に5%になるまで
途中で何度も戻そうとしたけど結局元には戻らないまま滅んだ、駆逐とは文字通りだな
そしてこれも同じ何だろうな、やりがい搾取を覚えた者は二度と戻らない

26 ::2022/02/03(木) 23:22:50.07 ID:pxJt+ziV0.net
ホワイトの競争力なんてたかが知れてる。
アジア勢に駆逐されて終わり。
所詮は戦争であり喰い合い、基本が分かってない。

27 ::2022/02/03(木) 23:24:03.59 ID:Nj2praom0.net
アメゾウさんを潰したお前が言う?

28 ::2022/02/03(木) 23:24:17.96 ID:naLeD7V60.net
腕くんでドヤ顔しても滲み出る池沼臭は隠せんで

tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1422497329005793280/pu/vid/956x720/JtMaZ97EosDzW41Q.mp4

29 ::2022/02/03(木) 23:24:53.62 ID:FB7mQB+D0.net
そのブラック企業ってほぼ地方の中小で従業員が地元の内輪コミュニティで形成されてるじゃん
そいつらどーすんの?政治だけはやけに得意みたいだけど

30 ::2022/02/03(木) 23:25:38.51 ID:c4FmA/aC0.net
賃金も上げないから実質反日だし

31 :名無しさんがお送りします:2022/02/03(木) 23:45:34.47 ID:mZFEFNPJL
人件費ケチるほうが勝つわ

32 ::2022/02/03(木) 23:31:24.67 ID:Ai3QMY630.net
>>4
主観だから存在するだろ

33 ::2022/02/03(木) 23:33:18.18 ID:Kq22OhD60.net
ホワイトとかブラックとか関係なく言われた事をただやってる人は今後淘汰されて行くんじゃないの?
ブラックと言われる企業に潰れるまで勤めてた人とか補助金貰ってもいらないだろ

34 ::2022/02/03(木) 23:34:58.96 ID:t7lBDfky0.net
>>10
>むしろ日本は徹底的に不必要な仕事を作り出して雇用維持に努めたよね

スレッド違え。不必要ではない。必要だからできた。ブラックとは関係ない。
例えば、アメリカ合衆国では学校の教室・構内の清掃を生徒に遣らせると、違法。自治政府の清掃員の労働組合が文句を言ってくる。
「我々の仕事を無くそうとしている。」
と。
 完全失業率を下げ、文化的な最低限の生活を維持するために出来た仕事が多い。例えば、保母さん等は要らないという事になる。
核家族の弊害だから。精神病院を閉鎖し、
 憲法25条。
 ひろゆきさんが言っているとあなたが言ってることは、似ているようで目的が全く違うし、賞賛度が逆、。

35 ::2022/02/03(木) 23:35:57.77 ID:fW8ZU0Ld0.net
日本の経済を支えているのはブラック企業

36 ::2022/02/03(木) 23:40:29.12 ID:oyfFHuTE0.net
中学教師

37 ::2022/02/03(木) 23:40:56.15 ID:M0FSLPJe0.net
ブラック企業潰れたらホワイト企業困るだろ。
でも、ブラック企業は潰れるべきだと思う。
あと、世の中のブラック企業に勤めてる人は
大変でもブラック企業で働かず訴えてから退職してほしい。

38 ::2022/02/03(木) 23:41:57.09 ID:K9wM75iv0.net
これが素晴らしい意見だっていう人は多いと思うが
労働法に違反する企業が潰れるべきなのは当たり前。
当たり前だと思わない経営者が未だにいるのがおかしいんだよ

39 ::2022/02/03(木) 23:44:08.91 ID:qqJ179SQ0.net
俺もブラックで働いてたが後進育てる時に疑問に感じたよね
俺が安い給料で成績上げるからこの会社は存続してしまうし
若い奴に無理をさせなきゃならないと。

40 ::2022/02/03(木) 23:45:08.71 ID:fdJ2RARf0.net
具体的に社名を出して語れよアホw

41 ::2022/02/03(木) 23:45:52.95 ID:oOh6HUU/0.net
弊社は労働基準法を採用していません

42 ::2022/02/03(木) 23:45:54.82 ID:dDEy/xGp0.net
>>9
経営者にもなれないカスw

43 ::2022/02/03(木) 23:48:23.95 ID:YMjMU2PC0.net
消費者が好きな激安スーパーは全てブラックだからな。

44 ::2022/02/03(木) 23:48:46.82 ID:fZIN6nQ00.net
ホワイト企業の負債をブラック企業に押し付けてる面もあるからブラック潰したらホワイトもブラック化する恐れはある
コスト削減したいなら下請けを絞ればいいってのは古来からある伝統的な格言
乞食にもそう書いてある

45 ::2022/02/03(木) 23:50:39.93 ID:C6kWekd40.net
踏み倒し王は黙ってろよ

46 ::2022/02/03(木) 23:51:48.23 ID:8nTrCOf30.net
ブラック企業もそうだし、補助金目当ての企業もガンガン潰さないと

47 ::2022/02/03(木) 23:52:32.63 ID:LHuoq6bd0.net
同業者が多い所は価格やサービスの過当競争の末にブラック化する

48 ::2022/02/03(木) 23:53:52.70 ID:MrkNb88A0.net
無能な役員の会社を晒してほしい

49 ::2022/02/03(木) 23:55:40.62 ID:BtdDZ9MP0.net
楽して搾取する方法を構築した企業がホワイトになっていくわけで、される側が居ないと維持できないわけです

50 ::2022/02/03(木) 23:56:22.60 ID:5ToeAZuB0.net
すごいな常に偉そう
楽しいのかな

51 ::2022/02/03(木) 23:57:51.88 ID:zPLrm6Y30.net
>>4
大手企業の人事なんかホワイト以外の何物でもない
事業売却されることもねえし、このコロナ化で出勤すらしなくておK
成果(金を稼ぐ)も不要
その上リストラするときは陰でこそこそウキウキ気分で仕事できる
あと新人と中途が募集してきた時もウキウキ気分で仕事できる

一番派遣に置き換えるべき部署だと思うけどな

52 ::2022/02/03(木) 23:58:22.43 ID:rFVm9Y6Y0.net
どこまでがブラックなんだろ
日本なんて労基法守ってても
そこそこ労働自体多めやし

残業というものを公然と認めてる時点でみたいな所あるし

53 ::2022/02/04(金) 00:05:28.94 ID:GDNT1vSv0.net
>>1
たまに意見が合うな

54 ::2022/02/04(金) 00:05:46.29 ID:0VuOL++E0.net
まろゆきはやっぱ馬鹿だったんだなあ

55 ::2022/02/04(金) 00:05:56.12 ID:T31EXR3Q0.net
>>50
金あるやつは無敵だからな
しかもつべで言いたい放題で
また稼いでる
人生イージーモードだし
調子乗って軽口叩きたくなるんだよw

56 ::2022/02/04(金) 00:07:28.09 ID:YU3qs0gX0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
やったぜ🤗

57 ::2022/02/04(金) 00:10:34.59 ID:GDNT1vSv0.net
>>46
そんな事言ったら
消費税という輸出補助金もらってる輸出産業全部潰れるやんwww

58 ::2022/02/04(金) 00:13:50.18 ID:HRDGCsHL0.net
「現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。」は
いったいいつからどこで大ブレイクしてるんだ?

59 ::2022/02/04(金) 00:20:02.75 ID:Rswov5k50.net
ブラック企業がないとホワイト企業の搾取先がなくなります。
下請けブラック企業は生かさず殺さずです。

60 ::2022/02/04(金) 00:21:24.24 ID:dxaP0KbC0.net
取り締まりを厳しくした結果ブラック企業が潰れたとして、放り出された無職はどうすればいいの?

ホワイト企業に入れない能力の人たちは死ぬしかないの?

61 ::2022/02/04(金) 00:22:24.51 ID:mTWwFPdI0.net
ブラック企業の経営者は全員地獄に落ちます

62 ::2022/02/04(金) 00:23:31.63 ID:f1+qPhwh0.net
これは正論やな
ブラックのオーナーなんか破綻して露頭に迷ったらエエねん

63 ::2022/02/04(金) 00:24:02.55 ID:HRDGCsHL0.net
お前らニュー速キッズも
当たり前すぎることを当たり前にレスできるぐらいにはなったんだな
当たり前すぎるけど

64 ::2022/02/04(金) 00:24:52.19 ID:dxaP0KbC0.net
>>62
従業員はどうするんだ
いきなり無職になるじゃん

65 ::2022/02/04(金) 00:25:30.14 ID:f1+qPhwh0.net
>>64
何その突然潰れる前提

66 ::2022/02/04(金) 00:26:10.13 ID:MGlw117W0.net
定義からだね、サービス残業させるのがブラック
金払ってるのならブラックとはいいがたいw

67 ::2022/02/04(金) 00:28:06.33 ID:MGlw117W0.net
定義からだね
医者や看護師はブラック業種でしょ?w
さっさと患者ほっぽたかして休むべきだよw
労働時間だけでいうならそうなるよw

68 ::2022/02/04(金) 00:28:22.53 ID:dVT6VN9D0.net
>>60
ホワイト企業様たちが働いて稼いで払ってくれてる税金使ってナマポ
ぶっちゃけ低収入は下手に動かない方が
社会負担減ったりするからなぁ

工場とかの全自動化進まないのとか
雇用者目的のための誘致みたいな側面あるし

働いたら社会福祉の保険類受けられるとかでいいと思うけどなぁ

69 ::2022/02/04(金) 00:29:03.41 ID:+NZeOiFa0.net
問題は特許くらいか

70 ::2022/02/04(金) 00:31:23.04 ID:MGlw117W0.net
全員に生活保護出せってか?w
派遣ってあるけど、必要なのはむしろ日雇いや短期派遣ですw
そして、経費をとっていい根拠もあります
いらないのは長期派遣のほうです
職業斡旋業でいいからです

71 ::2022/02/04(金) 00:31:49.70 ID:zJg50gD10.net
>>51
他人の生殺与奪権を握った気になって調子こいてる奴とかたまにいるからなあ
バックオフィスで一番無能の集まりのくせに

72 ::2022/02/04(金) 00:33:08.38 ID:zJg50gD10.net
>>10
パーキンソンの法則

73 ::2022/02/04(金) 00:33:25.08 ID:dxaP0KbC0.net
>>68
日本のブラック企業の割合は67%らしい
33%のホワイトが67%を支えられるかといったら無理では

74 ::2022/02/04(金) 00:34:55.15 ID:VibyIjId0.net
未成年にボコられたからって顔真っ赤で動画投稿してるタラコさん…w

75 ::2022/02/04(金) 00:37:02.99 ID:GWfCRkis0.net
ブラック企業いたことあるけど
多分、 みんなが想像できないくらい酷いよ

主観だからとか、そんな屁理屈は
ほんと吹っ飛ぶ状況

76 ::2022/02/04(金) 00:37:30.94 ID:dxaP0KbC0.net
ブラック企業潰せ論で一番疑問なのはブラック企業に就職するしかなかった人たちをどうすればいいんだ?
という点

77 ::2022/02/04(金) 00:40:22.90 ID:P/TqBavN0.net
ブラック企業は辞めてしまおう!
きちんとした会社が生き残る社会にしなくてはいけない。

78 ::2022/02/04(金) 00:41:09.16 ID:dVT6VN9D0.net
そもそも残業代・休日出勤25%ってのがなぁ

海外なんかみても
平日残業50%
休日出勤100%ってのが大半だし

そもそも
残業して当たり前って考えがアホだし
固定残業なんてものがある時点で金払ってようがブラックやからね

労働基準法自体がブラック推奨してるレベルだもの

79 ::2022/02/04(金) 00:44:37.14 ID:wDcY2MUG0.net
正論。
同業種が安い賃金で募集かけてたら
他の経営者は誰だって気になるだろ
それで回ってんなら、うちも、うちも
低い方に流れるの当たり前だわ。

経済は新陳代謝なんだよ。
賃上げに対応できないなら退場するしか仕方ねーじゃねーか(BY経済同友会)

80 ::2022/02/04(金) 00:45:44.39 ID:IRLPhJbm0.net
ブラック企業がなくなって一番困るのは大企業

81 ::2022/02/04(金) 00:48:17.54 ID:dVT6VN9D0.net
>>80
ひろゆきの言わんとしてる所って結局
中小減らして大企業に組み込まれる社会を作れって事じゃないかね

日本は無駄な中小多いし

82 ::2022/02/04(金) 00:53:43.67 ID:99Vmm2Jf0.net
Amazon「ええんか?」

83 ::2022/02/04(金) 00:57:56.96 ID:0JQmL1zd0.net
しかしホワイトは自らを改革できずゆっくり腐っていくこともあるし、
ブラックの中から重大な改革をし大きな会社に育っていく過程でホワイト化していく企業もある

会社の立ち上げ時って大抵ブラックになりがちなのではないか?
知名度も売り上げも取引先もないのだから、自分の労働時間ぐらいでしか会社を存続できない
経営が軌道に乗って初めて余裕が生まれホワイト化することもあるだろう

84 ::2022/02/04(金) 01:00:11.09 ID:ZzCavSYp0.net
信頼できるホワイト企業大賞

85 ::2022/02/04(金) 01:00:31.70 ID:lB6Xvu2w0.net
ホワイト企業とホワイト企業を比べ、
負けたホワイト企業はホワイト企業の中ではブラック企業になるんや。
だからブラック企業は無くならない

86 ::2022/02/04(金) 01:02:03.23 ID:vFbeNziN0.net
潰れてくださいで潰れる分けねーんだよブラックなんだから
潰してくださいってしかるべきとこに向けていえよ

87 ::2022/02/04(金) 01:06:18.66 ID:XYTRIMaf0.net
ブラック企業があるからホワイト企業が存在するんだよ
ブラック企業が全てなくなればホワイト企業はただの企業

88 ::2022/02/04(金) 01:09:11.94 ID:gPdHhAzt0.net
ブラックはたくさん知ってる
ホワイトを知らないです

89 ::2022/02/04(金) 01:09:59.08 ID:BVaM5zp20.net
ブラックが存在するおかげで成り立っているホワイトな企業もあるんだけどな。ブラックが薄給激務な仕事をしてくれるおかげで待遇の良いホワイトなとこもある。

90 ::2022/02/04(金) 01:14:00.59 ID:0CGuxgOp0.net
20年前に新卒でブラック企業に入ったけど酷いモンだったよ
モラハラパワハラは当たり前
お昼休憩は30分以下
毎日6〜7時間の残業で手当は一切無し
勉強会と称した休日出勤も手当は無し
「代わりはいくらでもいる」「ここを辞める奴はどこに行っても通用しない」
を念仏のように唱えて洗脳
真面目な奴ほど苦しむ地獄だなアレは

まぁ自分は1ヶ月でさっさと辞めて大企業に派遣から正社員になる
という方法を取って良かったわ
こっちは社内の余った人材の為に無駄な仕事を作り出したりするくらい
余裕があるし

91 ::2022/02/04(金) 01:14:47.55 ID:fraEZfAJ0.net
緊縮デフレが問題なのに、それを解消せずブラック企業を潰してもただ失業と供給力の減少を起こしてさらに経済が縮小し、ホワイト企業がブラック化して悪循環になるだけ。

92 ::2022/02/04(金) 01:16:14.48 ID:jXgiiHp/0.net
じゃあ、ブラック人間のひろゆきも社会悪なので、どんどん潰れてほしいね。

93 ::2022/02/04(金) 01:17:41.61 ID:jXgiiHp/0.net
>>87
ただの(良い)企業ばかりになるのはいいことだろ。

94 ::2022/02/04(金) 01:19:16.73 ID:jXgiiHp/0.net
>>85
ブラックと思う企業から社員が逃げてホワイト企業に入れるようにすればいい。
これを繰り返していけばいずれ全部ホワイトになる。

95 ::2022/02/04(金) 01:20:52.77 ID:jXgiiHp/0.net
>>85
企業に勝ち負けはない。ホワイトでもブラックでも黒字なら会社は存続し続ける。

96 ::2022/02/04(金) 01:22:35.40 ID:N+r7F0pn0.net
日本の企業の99%は中小零細企業でほとんどがブラックやでw
アホやろこいつは?遊び人か?うんこやな…

97 ::2022/02/04(金) 01:26:17.07 ID:hsm0dFyP0.net
まあ世の中の会社の8割はブラックだろう
世間知らずにはわからんだろうが

98 ::2022/02/04(金) 01:30:37.91 ID:QfWKmZce0.net
本当にそうだよ
ブラックで働いちゃ駄目

99 ::2022/02/04(金) 01:34:03.15 ID:o+w6+40+0.net
失業率上がるぞ?

100 ::2022/02/04(金) 01:37:46.42 ID:wfSX9ESx0.net
うちの会社はブラックだとか言いながらそこで働き続けてる奴が悪

101 ::2022/02/04(金) 01:37:59.96 ID:Pc9R/ipE0.net
日本人の思うホワイト企業って完全終身雇用だから、ブラック企業が潰れたら失業者が増えるだけだよ。

102 ::2022/02/04(金) 01:38:49.50 ID:2QNoLPeS0.net
和民を絶賛してた時代もあったんだぜ

103 ::2022/02/04(金) 02:41:02.36 ID:PcbWeD0h0.net
ホワイト企業の下部組織がブラック企業

104 ::2022/02/04(金) 02:44:48.07 ID:an8wCpc80.net
ブラック企業=飲食業
これ豆な

105 ::2022/02/04(金) 02:50:06.71 ID:an8wCpc80.net
>>94
その通りなんだが日本が右肩上がりになることは竹中が許さない

106 ::2022/02/04(金) 02:55:55.93 ID:+dpZKHLt0.net
>>103
ほんとそれだよな
中小で働いてたら巨大企業とのやり取りで「今日はノー残業デーなんで」みたいなこっちと無関係な理由で明日までに必要な仕事を丸っと押し付けられたことあるわ
関連会社でもなくただ単に運よく巨大企業と絡ませてもらえただけの中小企業でさえそんな扱いという現実
とっくに辞めたけど理不尽さは過去一だった

107 ::2022/02/04(金) 03:00:53.52 ID:+dpZKHLt0.net
>>106
しかも明日までに必要になった理由も向こうサイドの落ち度だったというクソだささ
会議中も俺がフォローしながらなんとか意見言えてる状態だったし、一体なんだったんだよあれ
今は個人でのびのびやってて所得も大幅に増えたからいい思い出になってる

108 ::2022/02/04(金) 03:03:59.81 ID:d8FRW39N0.net
サービス残業で成り立っている会社は潰れたほうがマシ
大企業はもっと正社員増やして社会貢献しろ

109 ::2022/02/04(金) 03:13:06.64 ID:S55vumyw0.net
人間はバカのほうが多くてバカを騙すのはブラックのほうが得意なのでブラックが無くなることはないとおもいま

110 ::2022/02/04(金) 03:38:43.33 ID:7OdIOEdF0.net
ひろゆきの会社「ニワンゴ」はどうなったん?

111 ::2022/02/04(金) 03:57:24.94 ID:0EFffiTW0.net
ホワイトすぎる大多数の公務員のほうが悪じゃね?

112 ::2022/02/04(金) 03:57:30.52 ID:CM1R9jbe0.net
>>94
転職というのはものすごいペナルティなんだよ
人は自分の物差しでしか人を測れないからホワイトの人事はブラックスパイラルで職歴多数の人を根性なしの忠誠心のない危険人物という評価しかできない

113 ::2022/02/04(金) 04:38:48.12 ID:aWsDX3p30.net
国民が腐敗してるからホワイトもブラックもいっしょ関係ない

114 ::2022/02/04(金) 05:34:28.75 ID:1w49hpLx0.net
>>70
日雇い派遣短期派遣のほとんどが長期化するもの。
短期で契約切れても他にいくとこないから、同じところで短期派遣を繰り返すだけ。

115 ::2022/02/04(金) 06:03:49.42 ID:ep0+K+eN0.net
ブラックだから潰れないんだよ

116 ::2022/02/04(金) 06:04:07.34 ID:fGTA/Xc/0.net
無自覚なブラック企業で働くクズにまで社会悪と言い切ったのは良い事

117 ::2022/02/04(金) 07:20:25.64 ID:NA0oQuF90.net
底辺企業にいると麻痺しちゃうから
さっさと逃げた方がいいよ。 
20代にブラックにずっといたけど
世間との所得差が凄くてホントに
無駄だと後で思う事になる。

118 ::2022/02/04(金) 07:39:12.60 ID:YPDO46Ap0.net
ホワイトがブラックを生み出しています
逆にホワイトつぶせば
ブラックがホワイトに変わる

119 ::2022/02/04(金) 08:09:49.32 ID:b6XqFN1n0.net
ブラック企業を駆逐してもホワイトからブラックが誕生するだけのウロボロス

120 ::2022/02/04(金) 08:10:29.49 ID:fSRQD3Az0.net
>>118
アホ丸出し

121 ::2022/02/04(金) 08:26:09.77 ID:dxaP0KbC0.net
ブラック企業が潰れるのは良いとして、潰した後どうするの?

ブラック企業で働く人は大体がブラック企業に見合った能力の人だろうし。

無職になっても皆がすぐホワイト企業に入れるわけではないよね。

122 ::2022/02/04(金) 08:30:42.17 ID:FNoY/zGr0.net
日本政府の政策によってブラックな状態に落とされた企業のが多いだろ
それを潰してしまえとか攻撃の矛先が違うよ
とりあえず消費税は廃止しろ

123 ::2022/02/04(金) 08:31:41.91 ID:tvyxARC80.net
企業はつぶれず社員がつぶれるのがブラック...

124 ::2022/02/04(金) 08:35:06.49 ID:2UeQB+yv0.net
論理が逆だけどね。
ホワイトの売り上げが伸びると、誰もブラックで働かなくなる。

125 ::2022/02/04(金) 08:45:18.38 ID:IxAlDE2u0.net
今トップクラスにブラックなのは
国家公務員 時間超過で働かせても文句も言えないしどんどん人が辞めてる 国が潰れるぞ

126 ::2022/02/04(金) 08:47:28.36 ID:tHXiQpD00.net
奴隷商人材派遣会社も潰れろ

127 ::2022/02/04(金) 08:51:04.79 ID:LQjEdYqH0.net
いつかは掃除しないとますます面倒になっていくだけ

128 ::2022/02/04(金) 08:54:46.98 ID:fSRQD3Az0.net
>>124
は?レッドオーシャンの話だよー

129 ::2022/02/04(金) 09:21:12.22 ID:fHLk6KgR0.net
肩を持つわけじゃないけどさ
ちいさいベンチャー立ち上げ〜資金調達ラウンドBあたりまでいたが
最初は志高くやってて福利厚生もしっかりしようとか
でも優秀な人達あつめても売上がなかなか立たないし
お金だけ溶けていくとかになるとどーしてもハイストレスになって
(そりゃ投資家達からの圧力はブラック企業以上だからな〜)
結果ブラック体質になってるって感じ。
最初からホワイト企業になるよーにしたかったら、罰則付きのきっつい法律でもつくらないとダメだとおもうがな。

130 ::2022/02/04(金) 09:27:32.18 ID:6k7rI2QY0.net
某ケーキ屋「やめろって言っても勝手に残業するんだもん」

131 ::2022/02/04(金) 09:46:15.31 ID:dxaP0KbC0.net
>>129
そしたら罰則の恐怖が起業意欲を
抑え込むんじゃないか?
結果新しい産業が育たない

132 ::2022/02/04(金) 10:07:49.92 ID:hDHGNNK90.net
ホワイト企業の方が先に潰れそう

133 ::2022/02/04(金) 10:08:31.44 ID:jVbxGlej0.net
生活保護の正当性も主張しているけど
こっちはどう思っているの?

134 ::2022/02/04(金) 10:52:04.64 ID:/OJA6/XT0.net
このバカは経済音痴にも程があるな
その前にホワイト優良企業がガンガン潰れます
デフレ増税地獄の国の成れの果て

135 ::2022/02/04(金) 11:10:11.26 ID:WI7T9yvU0.net
馬鹿社員は行き場が無くなり失業して、生活保護を受ければ良し!

136 ::2022/02/04(金) 11:27:01.99 ID:ovYbFL/p0.net
ブラック(腹黒いやつ)がブラック企業を批判しているだけ。

137 ::2022/02/04(金) 11:29:16.75 ID:ovYbFL/p0.net
よくままあ言えたものだ。
裁判に敗けて請求された罰金を払わず(財産を隠蔽し差押えもすり抜け)、挙げ句の果に海外に高跳びして時効を待つような行為を平然と行っておきながら、自分の事を棚に上げて批判出来たものだ。

ひろゆきこそブラック(腹黒い)のきわみだろう。

138 ::2022/02/04(金) 11:30:15.86 ID:ovYbFL/p0.net
よくままあ言えたものだ。
裁判に敗けて請求された罰金を払わず(財産を隠蔽し差押えもすり抜け)、挙げ句の果に海外に高跳びして時効を待つような行為を平然と行っておきながら、自分の事を棚に上げて批判出来たものだ。

ひろゆきこそブラック(腹黒い)のきわみだろう。

139 ::2022/02/04(金) 11:52:30.76 ID:GVlKPV3u0.net
まずお前の会社潰せ定期

140 ::2022/02/04(金) 12:05:41.39 ID:QjxBBMPD0.net
さすがにもうひろゆきに飽きてきた
お腹いっぱい

141 ::2022/02/04(金) 12:14:28.88 ID:eqNddS9x0.net
ブラック企業は、潰れるまで放って置かずに、積極的に潰せよ。
それをそのままにするから、ブラックが続いて可哀想なことになる。
そうしたら、ホワイトが有利になって、改善していく。

142 ::2022/02/04(金) 12:16:40.77 ID:uWPe1IPR0.net
とりあえず元請け企業にはホワイトでいてほしい
そうすれば一次下請けはグレーでいられる
二次下請けはブラックだろうけどね

143 ::2022/02/04(金) 12:18:21.69 ID:VjZU5VG90.net
たまにはまともなこと言うんだな
同じようにナマポ叩いて自我保ってるワープアも潰れてほしい
ナマポ叩きのワープアがいるとブラックが蔓延ってホワイトに迷惑かけるので

144 ::2022/02/04(金) 12:21:19.49 ID:Fz0cYnTQ0.net
ブラック企業だけでなく、安い労働力頼みで低価格しか取り柄のない競争力の低い企業も退場してもらいたい。

145 ::2022/02/04(金) 17:07:27.70 ID:GNBFvtrH0.net
最近では外国人にシフトしてるんだろ

146 ::2022/02/04(金) 19:57:37.74 ID:956rsmUj0.net
>>128
いや、全業種でホワイトが増えると、ブラック業界から人がいなくなってホワイト化するのだよ。

147 ::2022/02/05(土) 13:17:29.98 ID:AENMqaxl0.net
逆だよ。
日本人なんて競争相手が居なくなった途端に掌返してブラック化する。
今までそんな会社ばかりだったろ。
所詮日本土人

148 ::2022/02/05(土) 13:20:28.07 ID:FQzE4Np40.net
ホワイトはブラック下請けの元に成り立っている気がするけど。

149 ::2022/02/05(土) 13:26:09.20 ID:VI2RanX60.net
>>4
その中にゆるブラックつう企業もあるので注意は必要
給与は規模に応じていい代わりに飼い殺されちゃう
やる気なくなるわ

150 ::2022/02/05(土) 13:29:56.61 ID:YBZ7cova0.net
儲かってるのに社員に還元しないのがブラックだろ 並みの給料なのに定期昇給無し 労働時間は
異常 社長と愛人はベンツに毎日飲み歩き

151 ::2022/02/05(土) 13:31:58.55 ID:UoBO1lc80.net
>>148
例えばどこよ?

152 ::2022/02/05(土) 13:36:04.23 ID:hMN9OQRD0.net
日本は総ブラックだろ

153 ::2022/02/05(土) 14:36:03.47 ID:wFsHSzNq0.net
ブラック企業とケンケン達もシャバダバシャバダバそれ行くぞ♪

154 ::2022/02/05(土) 14:39:11.18 ID:nbyqyb5l0.net
正しい姿はそうあるべきだけど日本特有のITリテラシー最低な現状、業務効率が悪すぎて時間外労働せざるを得ない
今どき起動に10分かかるようなクソスペPC使ってたりリモート会議のやり方すらわからない会社な
国への申告に使うシステムもクソだったりするし

155 ::2022/02/05(土) 14:44:13.15 ID:VVRCdzuW0.net
びっくりするくらい単細胞な考えだなぁ
子供でもそこまで浅はかじゃないだろう

156 ::2022/02/05(土) 14:44:25.97 ID:bmGEe/Iv0.net
与えたらすべてが終わる
日本人は道徳観念がないから
企業でも個人でもすぐに調子に乗るからな
生活できるかできないかの、事業が継続できるかできないかのギリギリの状態に點せとかないだめ

157 ::2022/02/05(土) 14:50:29.62 ID:muuWjU+P0.net
ブラック企業というか
管理職連中がアホ過ぎてブラック化してるという方が正しい

158 ::2022/02/05(土) 14:51:38.53 ID:muuWjU+P0.net
管理職が人として終わってたらそれ以下は
それに付き合わされるからブラックと呼ぶようになる

159 ::2022/02/05(土) 14:53:27.67 ID:muuWjU+P0.net
管理職なんか部下の知らないとこで上にどうとでも報告できるからな
部下はその報告してるの分かりようがないから
管理職は好き勝手してる

160 ::2022/02/05(土) 14:56:57.37 ID:muuWjU+P0.net
管理職の中でも部長がこうだと言ったらそれ以下の管理職は
いや違うだろと思ってても自分の昇進のためにそれを言わずハイハイ従う
課長でも同じ
課長が間違ったことしてて主任やそこらは咎めることもせず
課長が嫌いな部下を課長の言うがまま別部署へ移動させたりする

161 ::2022/02/05(土) 14:58:11.29 ID:muuWjU+P0.net
間違えて管理職にアホをつけた会社は終わりだよ

162 ::2022/02/05(土) 15:01:41.46 ID:muuWjU+P0.net
ブラック企業とは
経営陣が管理職をきちんと管理出来ていない会社と言ってもいい
経営陣は管理職だけから吸い上げてるようでは
管理職は自分らの保身の為に他の者に擦り付けてでも報告するからな

163 ::2022/02/05(土) 15:31:13.17 ID:42gh3N0d0.net
論破王

164 ::2022/02/05(土) 15:38:18.22 ID:HGqeW4730.net
>>155
でも正直おれもある程度賛成
よくアホおじさんが
「労働法なんか守ってたら会社がつぶれてしまう!」とかほざいてるけど
じゃあ潰れとけって話よ

たぶん、この通りにすると会社がつぶれまくって
外資がニチャニチャ算入してきたり日本は未曽有の不況に落ちいって
とんでもないパニックが訪れると思う、

それでもブラック企業はしぬべき
たとえ日本社会が崩壊してもブラック企業はしね

165 ::2022/02/05(土) 16:13:54.65 ID:xpa/lald0.net
潰れないからブラックなんだぜ

166 ::2022/02/05(土) 16:14:25.63 ID:DhiVplwk0.net
>>158
米倉涼子あたりがその内容読み上げて
労基の女
とかのタイトル出てドラマ始まりそう

167 ::2022/02/05(土) 16:16:13.14 ID:lmzWiesu0.net
お願いされても潰すやついないだろw

168 ::2022/02/05(土) 17:11:40.70 ID:ePAdqFdE0.net
>>4
ほとんど無い

169 ::2022/02/05(土) 19:28:37.78 ID:kgXlIaHk0.net
>>1
これはまあここでもさんざん言われてきたこと

170 ::2022/02/05(土) 20:05:33.51 ID:vAHshF1/0.net
トヨタの下請けはブラックじゃないとやってけなさそう

171 ::2022/02/05(土) 23:41:31.04 ID:DUlrjsjj0.net
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社

こんな腐れ糞犯罪会社で働くのはやめましょう!

172 ::2022/02/06(日) 11:53:27.26 ID:kyZqZW+n0.net
潰れないからブラックなんだよ

173 ::2022/02/06(日) 12:26:19.31 ID:5QWmrMjU0.net
まさに>>159の状態だったわ
余りにもおかしいことをやめさせようと進言したら悪者にされててワロタ

174 ::2022/02/06(日) 15:51:15.05 ID:I1rtmr/j0.net
上司に嫌われたらしく、先週部長から「上司があなたを嫌ってるので異動する気ないですか?」と言われた。
社長にキレたら社長は味方になってくれて、今週社長と部長と課長と上司と私で会議
とんでもないパワハラ会社なのでどんなこと言われるのか楽しみ。

総レス数 174
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200