2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SHARP】テレビ→USBメモリで直るFAT32だ 鉄くず文鎮アップデート できない情弱は訪問修理な [645525842]

1 ::2022/02/05(土) 12:36:20.09 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
シャープは4日、4KテレビのAndroid 10メジャーアップデートの際に生じた「再起動を繰り返す」問題で、ユーザーの手でテレビを復旧できるソフトウェアを公開した。USBメモリを使用する。

 シャープは2月4日、4KテレビのAndroid 10メジャーアップデートの際に生じた再起動を繰り返す不具合で、訪問修理を待たずユーザーの手でテレビを復旧できるソフトウェアを公開した。2GB以上のUSBメモリを使用する。

《シャープの告知》
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2202/04/l_ts0153_sharp4ktv01.jpg

 アップデート前のバージョンに戻すソフトウェア。PCなどでダウンロードし、2GB以上のUSBメモリ(FAT32)に入れて使用する。

 作業手順は少し複雑。テレビの電源プラグを抜いた状態でUSBメモリを差し込み、電源ボタンを押したまま電源プラグを挿す。画面に「update」と進捗を示すプログレスバーが表示されたら電源ボタンから手を離す。アップデートの所要時間は約40分。

《ダウンロードページにある作業手順。テレビの電源プラグを抜いた状態でUSBメモリーを差し込むなど少し複雑な手順になる》
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2202/04/l_ts0153_sharp4ktv02.jpg

 更新作業が終わり「System software has been update successfully」(ソフトウェア更新成功)と表示されたら電源プラグを抜く。USBメモリを抜き、再度電源プラグを差し込むとテレビが起動するため、そのまま設定メニューからデータの初期化を行う。

 「USB-HDDの情報を残して初期化する」を選択すると録画データは残せる。ただしテレビの設定やGoogleアカウント、ダウンロードアプリなどは再度設定しなければならない。詳細な手順はダウンロードページに図版入りで記載している。

■電話受付は土日も午後8時まで

 作業が難しい場合にはこれまで通り出張修理で対応する。シャープは現在、Webサイトのフォームと電話で修理の受け付けているが、利用者からの「つながりにくい」という声を受けて4日にコールセンターを拡充。今後は土日や祝日も含めて午後8時まで電話を受け付ける。

 シャープによると電話は2月1日をピークに減少傾向にあるという。今後、混雑は徐々に解消される見通し。

 不具合の原因については「ハードウェアの故障ではなく、通信ネットワークをはじめ、テレビの動作環境が要因となりアップデートソフトのダウンロード時もしくは実行時に何らかの障害が発生したものと見られる」。詳細は調査中としている。

シャープ、テレビを復旧させるソフトウェア配布 「再起動を繰り返す」不具合で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/04/news143.html
2022年02月04日 16時47分 ITmedia

2 ::2022/02/05(土) 12:38:13.01 ID:5JrWMb7q0.net
はい

3 ::2022/02/05(土) 12:38:58.28 ID:KTvCA3tK0.net
USB代だせよ

4 ::2022/02/05(土) 12:40:49.76 ID:EDHj+9a60.net
すいませんFAT16です

5 ::2022/02/05(土) 12:41:41.76 ID:797aa9Kw0.net
デブが心筋梗塞で死にそうです。

6 ::2022/02/05(土) 12:42:17.85 ID:DXnGD2M60.net
別に複雑でも何でもないが

7 ::2022/02/05(土) 12:43:44.42 ID:JQ9d56+10.net
どうもFATマンです

8 ::2022/02/05(土) 12:43:51.30 ID:ebN0gAxz0.net
電源いれるとフロッピーディスクを読むようにしておけよ

9 ::2022/02/05(土) 12:45:13.60 ID:gp0T6onO0.net
一般人はこれすらもできない馬鹿なのか
こんなんができなくてなぜエレベーターとか乗れるんだろうな

10 ::2022/02/05(土) 12:45:45.39 ID:H+IlP31/0.net
root取れるかな
取ったところでどうにもならんが

11 ::2022/02/05(土) 12:46:04.61 ID:bOxQ06bi0.net
テレビのバージョンアップってだけでもそんなんあるん?って感じなのにギガパッチかよ

12 ::2022/02/05(土) 12:46:52.76 ID:2Fmby9+m0.net
ext4の俺低見の見物

13 ::2022/02/05(土) 12:47:59.68 ID:gV1cz0pL0.net
10年前に買ったソニーのテレビが壊れない
エコポイントとかあった時代

14 ::2022/02/05(土) 12:48:07.76 ID:HdV4lXMS0.net
日本企業じゃないしな

15 ::2022/02/05(土) 12:48:08.65 ID:oma+Cbpu0.net
おそらく高齢者には、この記事の内容が理解できない。

16 ::2022/02/05(土) 12:48:36.78 ID:TPj5CDNH0.net
アップデートの所要時間40分って何気にすげー長いわw
大丈夫か?おい!ってコンセント抜く情弱続発な気がするw

17 ::2022/02/05(土) 12:49:07.20 ID:yRGQFu7G0.net
シャープは不具合発生しないテレビは作っちゃいけない社訓でもあるのか

18 ::2022/02/05(土) 12:49:43.91 ID:PIZKY4nV0.net
シャープ製とか動作もっさりのクソ液晶テレビのイメージしかないわ

19 ::2022/02/05(土) 12:49:59.58 ID:R/JServG0.net
WEBから申し込んで郵送で復旧用USBメモリを手順書と一緒に配るとかすればいいのに

20 ::2022/02/05(土) 12:50:13.20 ID:gci7IDET0.net
2DDFDでなんとかならんか?

21 ::2022/02/05(土) 12:50:36.74 ID:PZWLoDqh0.net
>>3
日本語で…

22 ::2022/02/05(土) 12:51:25.14 ID:2os7Bn3I0.net
40分もかかるんか

23 ::2022/02/05(土) 12:52:09.15 ID:797aa9Kw0.net
ハードディスク爆破事件で解雇された彼は今も生きてるだろうか

24 ::2022/02/05(土) 12:52:15.36 ID:TPj5CDNH0.net
最悪訪問修理するくらいならUSB送付した方が安いんじゃねーの?

25 ::2022/02/05(土) 12:52:15.71 ID:RYYqL4Lx0.net
FATサイゼリア〜
FATサイゼリア〜

26 ::2022/02/05(土) 12:52:49.54 ID:OCgHSE/F0.net
1GBしかないんだが…

27 ::2022/02/05(土) 12:54:33.90 ID:g08P28mx0.net
あぁーFAT32 さっき売り切れたんすよ!
https://pbs.twimg.com/media/DbzWk9lVQAAuBc0.jpg

28 ::2022/02/05(土) 12:55:13.70 ID:KVEGryLU0.net
2GBもソフトウェアをダウンロードさせるとか

ahamoでテザリングしかないんだぞ

月に20GBしか使えないのに

29 ::2022/02/05(土) 12:55:18.84 ID:wbqQTwuE0.net
今時テレビ持ってる層はこんな事できないでしょ

30 ::2022/02/05(土) 12:55:42.60 ID:Mr5Ps0SM0.net
訪問修理する人ってUSBぶっさすだけなんだな
そらそうだよな、基盤はSOC、パネルは高精細で書き換え以外なし、
エンジンは同軸ケーブルから信号受信して復調してパネルにだすチップ
チャンネル選局やらのUIをAndroidで提供だもんな

31 ::2022/02/05(土) 12:56:31.77 ID:Kdrcpk330.net
これで複雑な手順とか客を相当馬鹿にしてんなw

32 ::2022/02/05(土) 12:57:16.38 ID:TPj5CDNH0.net
けどこれアプデしてやられた〜って人は基本家にWiFiある人だよね?
スマホしか無いパケットをギガとか言う情弱層は少ないから自力でなんとかするんでね?
放送電波でアプデ出来るようなしょぼいレベルのアプデでないはずだし

33 ::2022/02/05(土) 12:57:17.44 ID:txVyvhu/0.net
>>19
自分から方法を能動的に調べて、USBメモリ用意出来るレベルの人じゃないと
再トラブルが起きかねないからそんな配慮はいらないと思う

34 ::2022/02/05(土) 12:58:20.25 ID:a7UDl02I0.net
僕も尻アナルポートにさされてアップデートされそうです

35 ::2022/02/05(土) 12:59:51.39 ID:c0OAIzys0.net
ハッカー「ひらめいた」

36 ::2022/02/05(土) 13:02:17.90 ID:fQcA9sTc0.net
放送電波でアップデートできないテレビなんか

37 ::2022/02/05(土) 13:02:26.05 ID:7uxc/c4y0.net
NTFSかexFATが主流だろ

38 ::2022/02/05(土) 13:03:48.54 ID:6P2/LcRK0.net
訪問の際は菓子折りくらい持ってこないの?

39 ::2022/02/05(土) 13:04:09.60 ID:AzI/nM9T0.net
東芝のテレビは買って1年で電源が逝った
同種の被害が何件もあったのにリコールなしだし中華になってからひでえ

40 ::2022/02/05(土) 13:05:05.63 ID:fuJnbeCP0.net
>>9
エレベータを呼ぶときに上下釦を両方押すバカがメチャ多い
病院のエレベータがなかなか来ないのはこれが原因

41 ::2022/02/05(土) 13:05:19.36 ID:RsZsE1IZ0.net
>>28
2GBで足りると?
2GB以上のメモリが必要と書かれてるが
まあ嫌なら修理にでも出せば良いんじゃない

42 ::2022/02/05(土) 13:05:22.32 ID:2v3f/oOK0.net
FAT30を越える人は基礎疾患アリで基本入院だろう

43 ::2022/02/05(土) 13:05:31.53 ID:QilI65nW0.net
普通のandroid端末だとUSB無くてもファクトリーリセットできるけど
このTVはリカバリ用のストレージを省いているのか

44 ::2022/02/05(土) 13:05:48.34 ID:BleCtgn30.net
>>13
ウチのもその頃に買ったREGZAだわ。
確かに全く壊れないし、一緒に買った外付けHDDも現役で動いている。。
一番古い保存録画はキムタクの南極物語とマルモのおきて だわ。

45 ::2022/02/05(土) 13:05:54.90 ID:Hz3GQWWM0.net
でぶすぎるから32キロまで減らせってそんな〜

46 ::2022/02/05(土) 13:05:59.44 ID:36ZTTW+k0.net
台湾人が仕切ってもこんなもんか
社員から腐ってたんだなぁ

47 ::2022/02/05(土) 13:06:08.92 ID:w+IeZfcq0.net
>>37
16GBくらいの買えば最初からFAT16だろ

48 ::2022/02/05(土) 13:06:30.69 ID:w+IeZfcq0.net
>>47
間違えた32

49 ::2022/02/05(土) 13:07:52.92 ID:wUVkKTJB0.net
アップデートの所要時間は約40分

どんだけ鈍足CPUつこてんねん

50 ::2022/02/05(土) 13:07:57.67 ID:fuJnbeCP0.net
>>31
これが複雑??

51 ::2022/02/05(土) 13:08:14.39 ID:TPj5CDNH0.net
>>37
USBは大抵初期値Fat32じゃね?
4G超えファイル扱いたいならお好みでフォーマットすればいいだけだし

52 ::2022/02/05(土) 13:08:27.18 ID:w+IeZfcq0.net
>>43
多分リカバリ用ストレージとかリカバリ手順あるけど、その前に再起動しちゃうんじゃないかな

53 ::2022/02/05(土) 13:09:41.67 ID:5IiovtR/0.net
ここの書き込みにも一部いるように世の中バカが多い

54 ::2022/02/05(土) 13:09:42.06 ID:6E2j0kxC0.net
肥えた32歳

55 ::2022/02/05(土) 13:10:29.07 ID:2+9iU6Md0.net
今どきシャープのテレビ買う時点でどこに出しても恥ずかしい情弱だし
この程度の作業ができなくても何も不思議じゃないな

56 ::2022/02/05(土) 13:10:48.44 ID:D4p1yNs70.net
テレビいらねえ

57 ::2022/02/05(土) 13:11:25.33 ID:ulOqfECh0.net
でっけー文鎮だな

58 ::2022/02/05(土) 13:11:53.35 ID:fQcA9sTc0.net
>>44
うちも同時期のレグザw
毎年、冬の朝とか気温低い時期は画面に横線走るけど、そんなもん?
部屋ぬくもったら治る

59 ::2022/02/05(土) 13:12:22.88 ID:lvp5mEZb0.net
Macユーザーはどうするの?

60 ::2022/02/05(土) 13:13:20.96 ID:CdgxhsLS0.net
複雑で分からない人も多いだろうね

61 ::2022/02/05(土) 13:13:32.45 ID:hboLrhBQ0.net
開放する前にテストしてないのかね
テストしてれば見つかりそうなバグだと思うけど

62 ::2022/02/05(土) 13:17:00.55 ID:SJEhQa+T0.net
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】

@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。 
 
Aお酒は飲みすぎない 
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

B水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため、1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

Cストレス解消 
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。 

D適度な運動 
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

63 ::2022/02/05(土) 13:17:48.10 ID:OCgHSE/F0.net
>>38
むしろお茶とお菓子出さないといけないだろ

64 ::2022/02/05(土) 13:18:48.21 ID:wiCVDx4+0.net
>>15
「シャープは4日、4KテレビのAndr」
この辺で限界という層は確実にいるな

65 ::2022/02/05(土) 13:19:10.18 ID:5IiovtR/0.net
>>59

66 ::2022/02/05(土) 13:20:41.20 ID:63rqKOc50.net
>>13
画質いいけど、重くて熱いんで
捨てるのも金かかるんで
軽くてデカい最近の液晶に変えたよ
BCASギリギリ使えるやつ

67 ::2022/02/05(土) 13:21:53.13 ID:/YcavqC40.net
これハックできればcas突破やraw録画できたりしないかな

68 ::2022/02/05(土) 13:22:52.87 ID:30kb1og30.net
>>13
WOOOも壊れんし、来た人がなんでこんなに綺麗に映るの!?って言う

69 ::2022/02/05(土) 13:23:06.80 ID:QAzDmKW+0.net
>>1
主たるユーザーである老人には無理w

70 ::2022/02/05(土) 13:24:35.72 ID:h8FtcfRX0.net
禁じ手使ったかw

71 ::2022/02/05(土) 13:25:33.94 ID:hHxjJyPQ0.net
>>67
そんなこと時間かけてゴニョゴニョするより
あるだろすでに

72 ::2022/02/05(土) 13:26:07.68 ID:1WP47uCJ0.net
リモコンは壊れまくるけど
エコポイント時代のテレビがまだ2台残ってるわ
HDDも壊れないしどうなっているんだろう

73 ::2022/02/05(土) 13:26:20.09 ID:H4j5K0GY0.net
>>40
見たことねえよそんな奴

74 ::2022/02/05(土) 13:27:11.06 ID:IKISKqMB0.net
PCイラネとか言ってる層
フォーマットの仕方わからず咽び泣く
と言うか意味がわからない

75 ::2022/02/05(土) 13:27:37.44 ID:UxfYmgH90.net
>PCなどでダウンロードし
日本だとPC持ってない、触ったこともない人が多いのにマズいだろ

76 ::2022/02/05(土) 13:27:58.25 ID:bMEQMOxb0.net
このソフトウェアからクラックされそうじゃね?

77 ::2022/02/05(土) 13:28:30.64 ID:bQyi0kR+0.net
>>13
同じくBRAVIAが壊れないから4Kにするタイミングがない…

78 ::2022/02/05(土) 13:28:53.45 ID:cFOiRvUw0.net
超人ロックとかの注射器思い出した

79 ::2022/02/05(土) 13:29:06.20 ID:hx7igtQP0.net
NTFSってUSBメモリじゃ一般的じゃないの?

80 ::2022/02/05(土) 13:30:38.76 ID:wiCVDx4+0.net
>>79
何を以て一般的と呼ぶのかによる

81 ::2022/02/05(土) 13:32:01.69 ID:hx7igtQP0.net
>>13
うちにあるBRAVIAの46HX920は画質だけなら今もその辺のテレビに負けてないぞ(`・ω・´ )

82 ::2022/02/05(土) 13:33:01.48 ID:hMN9OQRD0.net
テレビもスマホとかとBT接続してアップデータ送れるようにしないとね

83 ::2022/02/05(土) 13:33:04.44 ID:RFycup6L0.net
漏れなくNHKに名簿が行くわけか

84 ::2022/02/05(土) 13:33:06.46 ID:JQCzJMHj0.net
バージョン戻しかよ、修正しろよ。

85 ::2022/02/05(土) 13:34:14.32 ID:dFSBGlCf0.net
俺のクルマのナビや
BIOSのアップデートみたいな手順だねえ

86 ::2022/02/05(土) 13:34:21.42 ID:PIZKY4nV0.net
>>46
元々二流企業なのに
液晶テレビで一流企業と勘違いして
入った層が今の主力社員だからな
社員も目の付け所が無能

87 :名無しさんがお送りします:2022/02/05(土) 13:47:33.62 ID:x4lqCrpmo
>>73
いやマジで病院とか図書館とかこれだぞ
観察すると高齢者が多い
ただ見た目60代くらいでは?というのが多いから
潜在的な認知症なのかも

エレベーターに限らず駅の改札とかで
役所の窓口と勘違いしてるのかSuicaを税金の無駄とか全力でキレてるのがいるし
明らかに知能が退化してるので見てて自分も経年劣化でこうなる可能性があると思うと怖い

88 ::2022/02/05(土) 13:34:47.85 ID:LfjZVmCY0.net
これができる奴はテレビなんか観ない

89 ::2022/02/05(土) 13:34:52.69 ID:y8uQmtNw0.net
これくらいなら8割くらいは出来るんじゃねえか
出来ない奴の1割はチンプンカンプンな高齢者に残り1割はどうしようもないバカ

90 ::2022/02/05(土) 13:35:45.75 ID:KVEGryLU0.net
>>41
2GB以上って書いてあるから2GBで足りるだろ

素直に考えろよ

91 ::2022/02/05(土) 13:35:51.97 ID:LfjZVmCY0.net
一件5万で請け負うバイト集めたら?

92 ::2022/02/05(土) 13:36:13.57 ID:x+4WpLJe0.net
アップデートソフト自体の不具合ではないと言っているのか?

93 ::2022/02/05(土) 13:36:59.19 ID:LeddTEXy0.net
ATOM隊を総動員して修復させよう

94 ::2022/02/05(土) 13:37:10.13 ID:F9Ca+UlV0.net
なお東芝とかでも過去に似たようなのがあった模様

95 ::2022/02/05(土) 13:37:33.50 ID:r/hY4qDr0.net
今のアンドロイドってファイルシステムは何が主流なの?
FAT32って4GBまでの制限あるやつだよね。流石はシャープさん

96 ::2022/02/05(土) 13:38:01.92 ID:JvzbAQI50.net
うちのもテレビも表に載ってて、この間Androidをアップデートしましたって表示されてたけど、今んところ普通に使えてるけど、怖いんだけど。
新たな不具合なしのアップデート用意されるまで使えてるんならほっといてもいいかな。

97 ::2022/02/05(土) 13:38:19.11 ID:4mViRYv/0.net
>>51
32GBより上でも
初期からFAT32かね

98 ::2022/02/05(土) 13:38:46.55 ID:d+jDLJaB0.net
電気屋さんの稼ぎ時

99 ::2022/02/05(土) 13:39:03.10 ID:UxfYmgH90.net
家電製品ならバックアップから不具合あったら元に戻せるくらいはしておかないと

100 ::2022/02/05(土) 13:39:10.91 ID:JvzbAQI50.net
アナログ時代のテレビは起動も、チャンネルの切り替えも直ぐに出来たのに、地デジはなんであんなにもっさりなんだろ

101 ::2022/02/05(土) 13:40:08.80 ID:qVvg6kM10.net
>>96
ちゃんと起動してるならほっといてもOK

102 ::2022/02/05(土) 13:40:24.45 ID:4mViRYv/0.net
>>79
自分でやらなきゃ
それにならんから
そんな一般的ではないやろ

103 ::2022/02/05(土) 13:42:17.44 ID:TVciMKjJ0.net
>>13
パナのプラズマテレビ少々焼き付きあるけど誰か引き取ってくれんかな

104 ::2022/02/05(土) 13:42:59.35 ID:Z5N1YXCD0.net
>>13
うちもこれ。ブラビアのF5だが全く不具合がでない

105 ::2022/02/05(土) 13:43:05.23 ID:jphz18mq0.net
わしのも該当機やけどアップデート後もなんともないわ

106 ::2022/02/05(土) 13:45:50.18 ID:qVvg6kM10.net
>>97
32GBを超える市販のUSBメモリはexFATなのがほとんどだね

107 ::2022/02/05(土) 13:45:56.64 ID:dCAqsbld0.net
こういう割といいテレビ持ってる層って年寄り多いから出来ない人多いと思う

108 ::2022/02/05(土) 13:46:15.85 ID:yfxpk+nx0.net
>>95
32GBまでいける

109 ::2022/02/05(土) 13:47:34.76 ID:7i4nAlW70.net
オヤジが見れねぇって騒いでた奴や
アップデート後ちゃんと見られてるけど、原因なんだろ

110 ::2022/02/05(土) 13:48:47.02 ID:1lmTGJuD0.net
FAT64だわ

111 ::2022/02/05(土) 13:52:07.69 ID:XAQOVV8K0.net
ファット?

112 ::2022/02/05(土) 13:52:40.36 ID:sALWDlbA0.net
シャープのテレビってUSBブートできるんだ
色々と遊べそう

113 ::2022/02/05(土) 13:54:01.11 ID:vvS7zJuQ0.net
fack32?

114 ::2022/02/05(土) 13:57:32.77 ID:sALWDlbA0.net
>>37
exFATをつかうには特許料を払わないといけないから
ベンチャー開発の端末はいまだにFAT32しかつかえない仕様だったりする

115 ::2022/02/05(土) 13:57:47.30 ID:9FJUVtxw0.net
東芝のレコーダーが録画したら音がズレる不具合があつたんだけど、訪問修理でしかアップデートしない方針のせいでわざわざ来てもらった思い出

116 ::2022/02/05(土) 13:59:03.68 ID:9xDDiTiC0.net
40分もかかったら1日10軒回れないメモリー刺したまま次の家に行くのか

117 ::2022/02/05(土) 13:59:33.37 ID:5Xnoi+Ok0.net
この作業が複雑とか・・・。
人類舐めすぎやろ。

118 ::2022/02/05(土) 14:00:30.69 ID:bA0EYpB90.net
>>6,31,50
これが誰にでも出来ると思ってるなら、世の中に期待しすぎ。
想像を絶するバカが大半。
ここに書き込みできてる時点でお前らは世界の中のかなり賢い上位層だ。
自信持て。

119 ::2022/02/05(土) 14:01:49.31 ID:hSv2zxyg0.net
>>82
送るだけにどんだけかかるねん

120 ::2022/02/05(土) 14:02:49.04 ID:m0kz9avD0.net
>>16
プログレスバーが出るそうだから大丈夫だろ

121 ::2022/02/05(土) 14:05:24.39 ID:fRQ+ZzV00.net
何でたかがテレビのプログラムの更新に2GBも必要なん?
本当に修正が必要なファイルは数KB〜数MBじゃないの

122 ::2022/02/05(土) 14:06:08.31 ID:Lq80eF4l0.net
やべー
ウォークマンのマイクロsdファットで初期化してないわ
忘れた

123 ::2022/02/05(土) 14:06:48.89 ID:ISq2uoqN0.net
>>40
上下を押すのはそんなにいないけど、普通と車椅子用のボタンを両方押すやつは多い。めちゃくちゃ多い。6:1くらいで女。
あとボケかかってきた爺さん婆さんは乗る時に上に行くのか下に行くのかまじで分からなくなる。
あっちこっちキョロキョロして乗りそうなフェイントを3モーションくらいしてから中の人に聞いて乗り込む。
その間に余計に呼んだ車椅子用も到着する。当然誰も乗らない。

124 ::2022/02/05(土) 14:09:50.59 ID:V3TuTpBY0.net
復旧じゃなくて、元に戻すだけじゃないか

125 ::2022/02/05(土) 14:10:38.17 ID:TsKUb3Hq0.net
>>9
メールの送り方がわかりませんとoutlookでメールしてきたガイジがいたなぁ

126 ::2022/02/05(土) 14:14:53.83 ID:MBWeUJN50.net
>>27
もはや客も店員もマスクしてない光景って何か違和感あるわ

127 ::2022/02/05(土) 14:17:30.70 ID:pXXUUgol0.net
PC組み立てたことある人は楽勝だが、ジャパネットたかたでPC買う人には難易度たかいな

128 ::2022/02/05(土) 14:18:05.87 ID:pXXUUgol0.net
>>28
ネットカフェ行けよ

129 ::2022/02/05(土) 14:18:38.04 ID:j3jXz4pS0.net
>>21
ユニバーサルシリアルバス代だせよ

昔はUSBメモリの事USBっていう奴とWikipedia事Wikiっていう奴は知恵遅れだったけど
今はそれが主流になってしまった

130 ::2022/02/05(土) 14:19:09.28 ID:FuzaX/Np0.net
FTNS派の俺はどーすればいいんだ?

131 ::2022/02/05(土) 14:19:18.36 ID:2Vq1k21i0.net
昔FAT32の容量制限のせいでファイルを分割して保存してたなぁ

132 ::2022/02/05(土) 14:20:47.52 ID:PZWLoDqh0.net
>>129
主流になってませんよ

133 ::2022/02/05(土) 14:21:28.03 ID:Nyz1q8K40.net
>>13
あなたのはソニータイマーが壊れてますね。
おめでとう!

134 ::2022/02/05(土) 14:22:03.52 ID:ulOqfECh0.net
>>117
パソコンの再起動ができない事務員おばちゃんもいるんやで

135 ::2022/02/05(土) 14:23:13.84 ID:rzaacj360.net
>>126
今月スーパーボールがあるNFLの試合は満員で誰もマスクもしとらんよ
日本の同調圧力の強さは過激だよなぁ…

136 ::2022/02/05(土) 14:24:33.22 ID:x4sfGPHH0.net
スマホOS搭載のテレビは寿命も早そうだな
有機ELの寿命も短いから大したことないのか

137 ::2022/02/05(土) 14:24:34.31 ID:wiCVDx4+0.net
>>135
マスクしないという同調圧力(銃器付き)

138 ::2022/02/05(土) 14:25:57.11 ID:rzaacj360.net
>>74
たぶんフォーマットでサクッとググって100均でType A→Cの変換アダプタ買ってスマホで済ましちゃうと思うよ

139 ::2022/02/05(土) 14:26:25.74 ID:rzaacj360.net
>>137
そっちかよwww

140 ::2022/02/05(土) 14:26:50.32 ID:7mfgabVW0.net
>>96
うちも同じくアップデートしましたと表示されたけどバージョンの日付みたら去年のだったので寸でのところで回避したっぽい。

141 ::2022/02/05(土) 14:28:03.40 ID:2C9NTJLv0.net
FAT32フォーマット使うゴミハード
utf8ではなくshift-JISで吐き出す無料のゴミQRコードアプリとゴミQRコードウェブアプリ
RFC違反をしまくっていたドコモとau


これらエンジニアからすれば害悪でしかない

142 ::2022/02/05(土) 14:28:25.73 ID:ymEAu8IK0.net
exFAT は対応してないんですか?

143 ::2022/02/05(土) 14:29:31.77 ID:pVW1YrwO0.net
>>4
変更しろよ(笑)

144 ::2022/02/05(土) 14:30:00.24 ID:ymEAu8IK0.net
しかし、FAT12はFATチェーン解読するのがややこしかったわ

145 ::2022/02/05(土) 14:30:29.92 ID:J0OdUjON0.net
x68000も草葉の陰で泣いとるわ

146 ::2022/02/05(土) 14:31:06.94 ID:pVW1YrwO0.net
>>1
コンセントとテレビが20mくらい離れてたら難しいかもな

147 ::2022/02/05(土) 14:31:14.80 ID:TJ45LfKN0.net
テレビがパソコンみたいなのってシャープくらいだろ
東芝はそんなこと無いぞ

148 ::2022/02/05(土) 14:32:13.10 ID:sYaaZT9I0.net
テレビなんか画一規格なのになんで文鎮化するようなバグがあるんだ?
テストしないでやるとか初心者でもやらんだろ?

149 ::2022/02/05(土) 14:32:20.95 ID:ISLSiuph0.net
うちのじじいはテレビをデータ放送に変えてテレビが見れなくなるて文句言うからでっかい紙に手順書いて渡したわ

150 ::2022/02/05(土) 14:32:53.70 ID:ISLSiuph0.net
>>148
Android はテレビじゃないぞ

151 ::2022/02/05(土) 14:33:07.70 ID:4q8KkTzd0.net
ところで防犯カメラのHDD最大容量が2TBなんだけどFAT32でフォーマットしろって書いてる
FAT32で2TB使えたっけと疑問に思ってHDDを買えずにいるんだけど、FAT32って2TBまで容量行けるん?

152 ::2022/02/05(土) 14:33:35.97 ID:yFiAEDUR0.net
>>9
馬鹿を甘く見ちゃダメ
「電源プラグ」と「電源スイッチ」がわからない人が3割ちょいくらいいるからな。

153 ::2022/02/05(土) 14:33:50.36 ID:RgQhWy1h0.net
>>27
これ好き

154 ::2022/02/05(土) 14:34:04.83 ID:VS1Jwoi50.net
>>6
世の中の大半は理解できなくて意味不明だろ。

155 ::2022/02/05(土) 14:37:36.40 ID:YtlgI2Oh0.net
>>152
小学校で教わらんからな

156 ::2022/02/05(土) 14:37:51.64 ID:pVW1YrwO0.net
>>151
確か1PBまで行けたはず

157 ::2022/02/05(土) 14:38:10.29 ID:LPq2JSPI0.net
自分で直せそうでよかったじゃない

158 ::2022/02/05(土) 14:40:14.62 ID:Qen7MtzM0.net
>>151
ファイルは4GBまでだけど
どうせ分割録画になるから気にしなくてもいいと思うがね

159 ::2022/02/05(土) 14:41:31.04 ID:VS1Jwoi50.net
>>138
スマホでFAT32形式に変換できる?
泥アプリストアに一応あった気がしたが
root取ってるのならできるのかな。

自分はxpのPCに入ってる変換ソフトしか知らん
PCはこれのために
年に数回起動する程度まで落ちたし

160 ::2022/02/05(土) 14:41:47.80 ID:pKoa8KLt0.net
>>58
うちのもだわ

161 ::2022/02/05(土) 14:41:56.36 ID:8pXshwBe0.net
>>151
アイオーデータ?が配ってるフォーマッタでフォーマットした記憶が。
FAT32しか対応してないこと取説に書いてなくてハマった。

162 ::2022/02/05(土) 14:42:56.35 ID:4csNY6NH0.net
>>132
世間ではもはや主流だよ
残念ながら

163 ::2022/02/05(土) 14:43:24.63 ID:3PIS4C9y0.net
>>8
セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。

これは、「鉄砲玉」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。

最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「PentiuIII Xeon で動く DOS は悪魔のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。

164 ::2022/02/05(土) 14:43:29.30 ID:HNDWAZEj0.net
40分w

165 ::2022/02/05(土) 14:44:52.19 ID:uu7GmbCr0.net
そういやUSBで動画見れるんだった

166 ::2022/02/05(土) 14:45:20.13 ID:vDj1Qysj0.net
>>151
FAT32なら32GBまでな。
NTFSなら上限気にしないでok
exFATは256TBまでな。
windowsとMacの両方で読みしたいならexFATが便利だが基本はNTFSな。

167 ::2022/02/05(土) 14:47:24.41 ID:VQBUT3Dh0.net
AQUOS5Gといいジジババ相手に商売しときながらこの対応はその内致命になるやろな
中価格帯でもソニーに蹴散らそう

168 ::2022/02/05(土) 14:47:48.26 ID:1GmrfJWz0.net
PCねえよ
PC持ちの友達もいない
というか友達がいない

169 ::2022/02/05(土) 14:47:56.21 ID:4csNY6NH0.net
>>158
4GBの壁とか当時いわれてて、そんなデカイファイル素人は扱わねえよと思ってたらいつのまにやらギガ当たり前の世界になったな。

1ギガ2ギガは当たり前とか言ってる未来描いた漫画がなつかしい。

170 ::2022/02/05(土) 14:48:22.87 ID:CFhAWT/B0.net
おまえらはFATなおじさんだろ(´・ω・`)

171 ::2022/02/05(土) 14:48:45.00 ID:rzaacj360.net
>>163
古いコピペ?ワロタ

172 ::2022/02/05(土) 14:49:37.31 ID:g08P28mx0.net
>>151
本来2TBまでいけるんだけど
Windowsが32GBまでに制限してるんだと

173 ::2022/02/05(土) 14:50:44.46 ID:VS1Jwoi50.net
>>151
SDカード256GBも、
外付けハードディスク2TbをわざわざFAT32で使ってる。
1ファイル4ギガ以上だと書き込めないけど
プライベートだと
まだまだそんな大容量使わない。

174 ::2022/02/05(土) 14:51:08.90 ID:PGX3957h0.net
>>9
たとえばお前、いきなり新機種のスマホとか家電とか渡されても説明書なんか読まずに問題なく使えるだろ?
信じられないだろうけど世の中の大半はそうじゃないんだよ

175 ::2022/02/05(土) 14:54:57.73 ID:52q1+ExD0.net
これは酷い

176 ::2022/02/05(土) 14:58:56.60 ID:ssjO0yIX0.net
>>32
パッチあてアプデでシステム起動しないくなったから、システムまるごと入れ直し、ででかいんじゃね?

177 ::2022/02/05(土) 14:59:08.72 ID:003h1DNo0.net
おいPCのモニタとして使ってんだよ!

178 ::2022/02/05(土) 15:00:18.56 ID:JmX4VMbU0.net
windowsのインストールより難しいw

179 ::2022/02/05(土) 15:01:14.11 ID:4q8KkTzd0.net
おお、みんなありがとう
フォーマッタとかいうの使えばウィンドウズでも行けそうだな

180 ::2022/02/05(土) 15:03:23.12 ID:DC0NnppJ0.net
こんなん絶対にやりたくないわ。しかもオリンピック始まったのに。最悪だな。

181 ::2022/02/05(土) 15:03:26.05 ID:gE0OOUIN0.net
>>4
FAT12なんで32MB最大です

182 ::2022/02/05(土) 15:04:31.05 ID:kics4NGo0.net
>>174
公立小中に通ってたら知的ボーダーの存在はわかるんだけど、
私立の小中に通ってたらマジで理解不能だと思うよ。
働き出して気づいて驚くパターン。

183 ::2022/02/05(土) 15:06:41.19 ID:JmX4VMbU0.net
今時PCなんて持ってないよ
スマホでUSBメモリをフォーマットする方法教えないと

184 ::2022/02/05(土) 15:12:32.17 ID:kT9nRykN0.net
>>167
昔とあまり差がないな

185 ::2022/02/05(土) 15:12:36.04 ID:XwolJ/uh0.net
どの穴に刺したら良いかわからないんだが俺に解るように説明しろ

186 ::2022/02/05(土) 15:18:27.11 ID:LPq2JSPI0.net
>>185
3つあるうちの真ん中だよ

187 ::2022/02/05(土) 15:27:19.34 ID:eHAW9NTH0.net
修理する人はUSBめもりさすだけじゃないぞ
アプリの再インストと設定から使い方の説明まで全てやることになる

188 ::2022/02/05(土) 15:29:45.04 ID:KwEGMMOA0.net
困ったときのFDISK

189 ::2022/02/05(土) 15:35:11.97 ID:EBWLJ53r0.net
この手順は開発時の強制アップデート機能が残してある感じだね

190 ::2022/02/05(土) 15:35:16.03 ID:E1B3kZ+90.net
>>1
修正プログラムが入ったUSBをユーザーに送るべきなんじゃん?
この手順だと、訪問修理でも小一時間かかるってことじゃん
回収新品交換であるべきだと思うわ

191 ::2022/02/05(土) 15:36:53.40 ID:kJUVXk5c0.net
せっかくだから俺はNTFSを選ぶぜ

192 ::2022/02/05(土) 15:38:35.75 ID:TzO9jzQY0.net
すいません、fat82キロです

193 ::2022/02/05(土) 15:40:42.18 ID:BH5jMnY90.net
>>3
USBメモリー代とFAT32でフォーマットできるPC代とダウンロードに使うパケット代とWindowsアップデートに使うパケット代な

194 ::2022/02/05(土) 15:41:30.45 ID:+yg2srd00.net
リセットボタンおしながらスイッテ切るくらいのことなら出来るけど何書いてあんだコレ

195 ::2022/02/05(土) 15:44:45.20 ID:mc9pEH/Y0.net
ちょっと待て!
これはテレビは必要ないと言う結論にならないか?

196 ::2022/02/05(土) 15:46:57.16 ID:5dQ1+gIy0.net
まあゲームでは常識のフォーマック

197 ::2022/02/05(土) 15:47:01.13 ID:Vgzy+5Tu0.net
勝手にアップデートして自壊とかWindowsみたいなことやってるな

198 ::2022/02/05(土) 15:47:17.13 ID:QWkGJjEG0.net
>>13
そのテレビ、タイマーが壊れてますよ

199 ::2022/02/05(土) 15:48:46.85 ID:sK/XBHZX0.net
40分って、1バイトずつ書いてそう

200 ::2022/02/05(土) 15:51:24.03 ID:j4xf5eJv0.net
こんなん複雑でも何でもないだろ
このレベルのこともできない情弱はやばい

201 ::2022/02/05(土) 15:51:53.58 ID:4cTzNDiT0.net
もっとSMARTに出来ないの?

202 ::2022/02/05(土) 15:53:39.15 ID:0QfZhqGG0.net
好評につきオペレーター増員して対応中か

203 ::2022/02/05(土) 15:53:42.74 ID:13mgR0a00.net
>>201
Fire TV Stick オススネ

204 ::2022/02/05(土) 15:54:41.29 ID:9iS3EZ8d0.net
>>162
MTをミッションというのと同じだよな

205 ::2022/02/05(土) 15:56:17.53 ID:YSyzuL/W0.net
テレビのデカさで文鎮は無いわ

206 ::2022/02/05(土) 15:56:24.16 ID:2Vq1k21i0.net
>>204
MTをミッションって言うのは一部の老人だけだろう

207 ::2022/02/05(土) 15:59:18.26 ID:Wwp3oQP00.net
>>3
USBケーブルなら百均で売ってるだろ

USAはバイデンに頼め

208 ::2022/02/05(土) 15:59:45.77 ID:+8tQ/6zy0.net
>>21
携帯とかスマホとかの言葉にも絡んできそう

209 ::2022/02/05(土) 16:01:48.35 ID:brBeAlMo0.net
>>27
さすが店長

210 ::2022/02/05(土) 16:01:56.11 ID:jalU5qnT0.net
何言ってるのかさっぱり分からん

211 ::2022/02/05(土) 16:02:04.30 ID:5N7mRJ2g0.net
>>205
漬物石か

212 ::2022/02/05(土) 16:10:33.94 ID:AVYu4oJq0.net
アップデートしといて面倒な手順で自力で直せって言われたら
文句も言いたくなるわな

213 ::2022/02/05(土) 16:10:46.75 ID:4mViRYv/0.net
>>106
そうかー

214 ::2022/02/05(土) 16:14:00.40 ID:QqMae5IS0.net
フロッピーじゃダメなの?

215 ::2022/02/05(土) 16:19:02.37 ID:3vjJrejG0.net
世界の亀山モデル・・・

216 ::2022/02/05(土) 16:20:55.15 ID:aCL8VGwQ0.net
WTFAT32

217 ::2022/02/05(土) 16:21:57.82 ID:E6JRLVGQ0.net
電源ボタン押しながらプラグ挿すところで一人だと詰まんか?

218 ::2022/02/05(土) 16:22:14.81 ID:zHZb2DSF0.net
>>73
いやこれがいるんだよ両方押したほうが早く乗れると思ってるおたんこなすが
実際はそのせいで遅くなる可能性はあっても早くなることはないハズ

219 ::2022/02/05(土) 16:23:19.33 ID:9S0EwUng0.net
fat32 ってファイルサイズが
4G くらいより大きいと
エラー起こすやつでしょ

220 ::2022/02/05(土) 16:26:15.81 ID:r8Zu+3mb0.net
町の電気屋で買ってたら直しに来てくれるのにな

221 ::2022/02/05(土) 16:26:22.18 ID:1WP47uCJ0.net
形式がどういうものかは知らないが
フォーマットの形式を指定するだけだろ
今だとFAT32って出てこないのかな?

222 ::2022/02/05(土) 16:28:08.81 ID:v1kS7rct0.net
動かなくなったアクオス、ハードオフで安く売ってくんないかな

223 ::2022/02/05(土) 16:29:33.91 ID:+TwTUczE0.net
うちの三菱realも2回同じ症状になったが、しばらくするとアプデに失敗したことを感知するのか、元に戻ったな。2回目でアプデが原因と気付いて自動アプデを切った。
ちゃんと元に戻るところは三菱が失敗があることを想定したいい仕様だ。

224 ::2022/02/05(土) 16:31:51.76 ID:AVYu4oJq0.net
ここ、スマホのsense5でもやらかしてるよな

225 ::2022/02/05(土) 16:35:26.79 ID:TuyeHntl0.net
>>217
おまえんちって
延長コードないんだな
   ____
  /二二ヽ
  ‖・ω・‖
 ノ/ / >
 ノ ̄ゝ

226 ::2022/02/05(土) 16:49:03.21 ID:73Y1CvA00.net
>>219
>>166

227 ::2022/02/05(土) 16:50:17.32 ID:JXb4OXAg0.net
ルーターにUSBで繋いだだけのNAS構築したいんだけどNTFSにするのは無理なの?た

228 ::2022/02/05(土) 16:50:20.09 ID:fQcA9sTc0.net
>>225
AAとか久々に見た
かわいい

229 ::2022/02/05(土) 16:53:27.96 ID:zsexZJTZ0.net
40分のアプデ時間に不安な気持ちになりそう
20世紀末のパソコンみたい

230 ::2022/02/05(土) 16:54:02.44 ID:Wa5HYD0O0.net
ROM交換で治るようにしとけ。

231 ::2022/02/05(土) 16:54:55.13 ID:Ucs0zud20.net
日本語が下手すぎてスレタイじゃ意味がわからん

232 ::2022/02/05(土) 16:56:44.42 ID:PGX3957h0.net
>>182
基本的に周りの人間って同じレベルになるから業種によってはずっと気付かないと思う
モンスター顧客とかに遭遇して初めて知る
それがモンスターとかじゃなく世の中の大半の普通の人間だということに

233 ::2022/02/05(土) 16:59:14.75 ID:jYCnRjL80.net
テレビに固執するのはフォーマットの壁を乗り越えられない勢だろうな
店に行って圧倒的割高感の4GBあたりのUSBメモリ買わせるのか

234 ::2022/02/05(土) 17:03:22.21 ID:j3wZozg30.net
>>224
テレビは知らんが
AQUOS Sense5Gの不具合は全てではなく、初期不良の極一部のみで、大半の購入者は関係ないみたいよ。
それをアンチSHARPみたいな奴が、スレ立てまくって嵐てるみたい。

235 ::2022/02/05(土) 17:04:03.48 ID:9j1tviNF0.net
複雑とか言うならROMを日光浴させてイレースとか、カーネルリビルドとかだろ

236 ::2022/02/05(土) 17:06:15.53 ID:YXnwqGRI0.net
TVのアップデートに40分とか
なかなかに時間が食うもんだね
メーカーはもう、特定のボタン押しながらコンセントに刺したら
メーカー出荷状態で起動するようにしたらどうだ
この先も文鎮アプデ事件起きたら出張対応とかコスト凄いだろ

237 ::2022/02/05(土) 17:15:50.33 ID:EU97O3Ua0.net
>>227
atermはだめでしたねー
最近のはわからん

238 ::2022/02/05(土) 17:19:16.82 ID:zB3mbn7/0.net
>>1
こういう裏技があるんだな

この手法でイタズラもできそうだが

239 ::2022/02/05(土) 17:24:45.44 ID:LUk30Y3/0.net
>>191
こうして越前は

240 ::2022/02/05(土) 17:28:28.80 ID:TLS4pvrg0.net
オンボロイドTVなのか

241 ::2022/02/05(土) 17:29:38.13 ID:zg2/uB780.net
>>89
世の中の一般人を舐めちゃいけない5割いればいい方よ
スマホ持ってても電話とLINEしかできない奴とか更新が自動なおかげで不具合起きた時どうしていいかわからん奴いっぱいいる

242 ::2022/02/05(土) 17:33:07.76 ID:2fycECOF0.net
>>89
そもそもパソコン持ってないから

243 ::2022/02/05(土) 17:36:09.88 ID:SWjo6BUQ0.net
初期化でええがな。初期化が無いのか。
この対処をするのは入切ちゃんねるボリュームの人にはむり。

244 ::2022/02/05(土) 17:46:48.22 ID:Vh8rVd880.net
>>13
俺のブラビア壊れてなかったから保証きれてしばらくしたら電源入らなくなった
基盤交換して10年以上問題なし
4Kに買い替えたいがまだ当分使えそう

245 ::2022/02/05(土) 17:48:13.63 ID:asClLyf60.net
>>6
80%は無理。なんとかできるのは20%くらい。
そんなもん

246 ::2022/02/05(土) 17:49:19.66 ID:ur6Pt7L+0.net
数ギガのジャンクUSBメモリを売りさばくチャンス

247 ::2022/02/05(土) 17:50:12.78 ID:QS/75XJ40.net
いや、そんな都合よくUSBメモリが余ってる前提っておかしくねーか?
USBメモリ代出せよ

248 ::2022/02/05(土) 17:51:27.44 ID:54sLKS/W0.net
>>3
インターネットください

249 ::2022/02/05(土) 17:52:15.09 ID:EU97O3Ua0.net
うちのブラビアも10年くらいか。
週に数時間くらいしか見ないから壊れたらPC用のモニタ使うわ。

250 ::2022/02/05(土) 17:59:49.00 ID:nGd/GmuN0.net
まじかよ昔三菱が同じことやらかした時はOADLで治したのにな。

251 ::2022/02/05(土) 18:01:11.12 ID:yFGoTjIJ0.net
>>6
機械音痴を舐めるなよ…
簡単スマホすら操作出来ないぞ

252 ::2022/02/05(土) 18:05:36.20 ID:7vpFHTrO0.net
なんという荒業

253 ::2022/02/05(土) 18:07:51.20 ID:CMuzq7fw0.net
これでシャープのテレビのカスタムROMが出回るようになるな

254 ::2022/02/05(土) 18:09:08.36 ID:qVvg6kM10.net
>>247
べつにUSB使わなくたって、修理の人来てくれるの待てばタダ(のはず)だぞ

255 ::2022/02/05(土) 18:10:04.03 ID:asClLyf60.net
テスラの電気自動車は、なにもせんでも、無線電波だけで自動運転のトラブルのアップデートしてるね。
テレビでできないことも無いだろ。

256 ::2022/02/05(土) 18:10:56.87 ID:evEwF7Nk0.net
めんどくさっ
なんでシャープのミスを消費者がフォローせなならんの

257 ::2022/02/05(土) 18:11:02.70 ID:3z+G4jXj0.net
なんでFAT32じゃなきゃあかんのだよ

258 ::2022/02/05(土) 18:14:32.78 ID:QS/75XJ40.net
>>166
なぜ知ったかするのか

259 ::2022/02/05(土) 18:19:21.42 ID:b1TADEVJ0.net
>>13
家は日立のWoooですわ。
カセットHDDのiVDR-Sが便利で仕方が無い

260 ::2022/02/05(土) 18:21:39.55 ID:nGd/GmuN0.net
>>255
テレビもレコーダーも深夜の時間帯にやってるよ
放送波の1セグメントを使ってオンエアーダウンロードって奴で
軽微なバグは修正してる。
今回は根幹に関わる致命的なバグだからそれが出来ないんだと思う。

261 ::2022/02/05(土) 18:23:50.36 ID:Y7TUDaF20.net
体脂肪率32%とかキツイだろ丸一年は掛かるぞ

262 ::2022/02/05(土) 18:25:43.74 ID:TLS4pvrg0.net
オンボロイドのアップデートだからオンエアーダウンロードじゃ無理

263 ::2022/02/05(土) 18:26:07.75 ID:sYaaZT9I0.net
FAT32が1990年代のクソ古いフォーマットだしな
NTFSでも古い規格だけど家電は今でもFAT32だらけらしい
昔Usb使ったときフォーマットでややこしかったのを思い出す

264 ::2022/02/05(土) 18:47:48.92 ID:12vGcq6u0.net
>>13
うちのブラビアも壊れない
モノリシックデザイン好きなんでずっと使いたい

265 ::2022/02/05(土) 18:56:07.15 ID:1eCRQghF0.net
うちのハイセンス
調子良いや

266 ::2022/02/05(土) 19:07:30.73 ID:ev23aPSZ0.net
android、linuxだからかFAT32
exFATは駄目か

267 ::2022/02/05(土) 19:10:33.93 ID:ev23aPSZ0.net
>>219
あってるよ
1ファイル4GBまで

268 ::2022/02/05(土) 19:15:03.74 ID:WXTsPCWP0.net
こんなのできない奴おるんかwwwww

と急に親父に呼ばれて実家に帰るまで思ってました

269 ::2022/02/05(土) 19:40:43.61 ID:Eml1wL+Q0.net
>>37
Windows以外だと書き込めない場合がある

270 ::2022/02/05(土) 19:42:57.24 ID:YG/iSo3C0.net
訪問修理の人に40分も居られるのも嫌だな

271 ::2022/02/05(土) 19:45:14.50 ID:fI/DZTdy0.net
>>263
NTFS建前上フリーじゃないから

272 ::2022/02/05(土) 20:06:35.87 ID:N5PwxCsn0.net
NHK解約チャンスじゃねーか

273 ::2022/02/05(土) 20:15:27.38 ID:9xDDiTiC0.net
NHKの受信が目的でなければ支払う必要ありません 放送法第64条1項

274 ::2022/02/05(土) 21:36:55.03 ID:5Xnoi+Ok0.net
>>134
その人は置いといた方が良い。
全ての人を助けていると先に進めない。

275 ::2022/02/05(土) 21:39:29.20 ID:r5exdULL0.net
68に繋げてSFXVIオンラインだ

276 ::2022/02/05(土) 21:59:25.43 ID:IAgezvZc0.net
40分かあ家電なら仕方ないな

277 ::2022/02/05(土) 22:50:46.51 ID:XodNA0QE0.net
>>270
これ
40分何もせず待つとか訪問する人が気まずすぎるわ

せめてアップデート中にQTEやらされるとかにしろ

278 ::2022/02/05(土) 23:04:30.86 ID:J+2lg/2w0.net
裏技だな。
これ使ってカスタマイズOS読み込ませて、あんなことやこんな事出来そうw

279 ::2022/02/06(日) 00:39:33.91 ID:d0Z9CNEf0.net
PS3用によくUSBメモリー買うけど、ときどき新しいタイプのになっててうあーてなる

280 ::2022/02/06(日) 01:04:12.91 ID:gZkdudZg0.net
泥10に上げてくれるとか良心的やなあ
AndroidTVからGoogleTVになるんやろ

281 ::2022/02/06(日) 01:17:46.61 ID:Wz+/rT4L0.net
>>278
シャープの署名がないと、食べてくれないから無理

282 ::2022/02/06(日) 03:50:20.58 ID:2oLcIn660.net
アプデ始めたら昼寝でもすればいい
目の前で待つから不安になる

これ自力で出来る奴はテレビなんて見ないがな

283 ::2022/02/06(日) 03:52:21.19 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ブンチン
アップデート
ワラタw

284 ::2022/02/06(日) 03:53:10.43 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
わからない人は
サービスを呼ばなきゃな

285 ::2022/02/06(日) 03:59:59.24 ID:3WiGfTk70.net
まともな日本語になってないスレタイ多いな

286 ::2022/02/06(日) 04:05:48.41 ID:jctjZT4H0.net
65インチ有機ELの初期型(65CQ1)使ってるけどHDD録画がゴミすぎるな
まずCM間のオートチャプターつかんし、タイトルも曜日ごとに纏められん糞UIだし、
繰り返し録画も時間と番組名なんてまるで参考にしてないから、
10分延長とかしても途中で切れとるし、最終回後も録画が繰り返される。
おまけにUSBハブもつかえない。
その前が10年前のレグザ42Z2だけど雲泥の差だな。いま言った文句は全部解決できる子だったわ。

287 ::2022/02/06(日) 10:47:00.77 ID:lKRrRUJL0.net
>>74
そういやデジカメが出始めた頃、フォーマットの意味を知らずに撮影画像消したバカを思い出したw

288 ::2022/02/06(日) 10:58:21.77 ID:ynVEz5410.net
>>33
自分で調べてwebから申し込める知識があれば、自分でできるんじゃない。

289 ::2022/02/06(日) 11:24:47.92 ID:ynVEz5410.net
>>59
マジレスするとMacでもFAT32でフォーマット出来る。

290 ::2022/02/06(日) 11:50:28.92 ID:ynVEz5410.net
>>227
TP-Linkのルーターは出来る。

291 ::2022/02/06(日) 11:53:13.01 ID:gZkdudZg0.net
未だにシャープ買う層なんて老人ばかりだろうし、地獄なのでは?
台湾企業になったことすら知らなさそう

292 ::2022/02/06(日) 12:14:31.79 ID:71pysL2T0.net
この件でオヤジがオリンピック見れねぇ!と怒り狂っててそれに呆れた母親と口論になってる
これ以上放置すると危険と思っているが自分で調べる力を養ってもらいたいので口は出さない

293 ::2022/02/06(日) 12:16:30.84 ID:8Ucn2Ies0.net
いななき景気

294 ::2022/02/06(日) 12:18:14.68 ID:tKXA3CJw0.net
>>193
一番高いのは手間賃なんだよ。
自分の時間が失われるのがイヤ

295 ::2022/02/06(日) 15:16:13.01 ID:jmDbiMQf0.net
>>46
逆に平均的台湾人の想定スキルが高いだけかもしれん

296 ::2022/02/06(日) 20:53:01.98 ID:fuwaYEEs0.net
購買層がPC持ってる前提のリカバリー方法とか今後も大変そうですね

297 ::2022/02/06(日) 21:43:08.40 ID:L/JwcGCG0.net
>>13
羨ましい
うちのプラビア、三年一ヶ月で壊れた
保証三年

二度とソニー買わん

298 ::2022/02/07(月) 00:50:55.10 ID:ZqplG12e0.net
うまいことfw書き換えに応用できそう

299 ::2022/02/07(月) 06:47:31.64 ID:Z4+DmOu00.net
>>297
98年製トリニトロンがまだ生きてる

300 ::2022/02/07(月) 11:05:20.93 ID:kaBQvTvv0.net
>>290
Buffaloのも値段高いのはできたはず。

301 ::2022/02/07(月) 11:06:57.32 ID:kaBQvTvv0.net
>>269
Linuxは

302 ::2022/02/07(月) 12:04:28.49 ID:Rf1Vy+cn0.net
>>297
運が悪いな

量販店で買えば5年保証付けてくれるところが多いから、テレビはネットの最安値よりも量販店で価格交渉するのがおすすめ

303 ::2022/02/08(火) 08:38:18.54 ID:NQn/mYVJ0.net
>>301
ntfs-3gとか言うのがある

総レス数 303
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200