2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「FIRE」は日本に根付くのか?不労所得で生きるという令和的価値観 [837857943]

1 ::2022/02/06(日) 06:34:15.26 ID:2506Lc6K0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
● 働かずに生活する “不労所得推奨”のFIRE

日本国内で「FIRE」という生き方が注目され始めているそうだ。これは「Financial Independence, Retire Early」の略で、生きていくための
お金を資産運用(などの不労所得)で確保して、仕事を早期リタイアする人生設計のことである。アメリカ発祥の手法・考え方らしい。

● 月々25万円を得るために FIREの基本的考え方とは

FIREの詳細については、他にたくさん記事が出ているのでそちらに譲るとして、ここではごくおおまかにその内容に触れるだけにとどめておきたい。
まずお金をためて資産を作り、目標額に達したら仕事をリタイアして資産運用をスタートさせる。すなわちFIRE生活の始まりである。
多くのネット記事では年4%の利率を目指す「4%ルール」を基準としているが、これはその人の資産運用法によって3%にも5%にもなりうるようである。

資産を7500万円ためると、年利4%で年に300万円(月々25万円)が不労所得で稼げるので、まあオッケーなのではないか……という算段である。
資産7500万円は目減りすることなく、月25万円の収入をもたらし続ける錬金術の素材となる。

しかし資産運用、すなわち投資であるから当然リスクはある。向こう何十年にわたって年利4%がキープできるとは限らないし、
私生活で急な出費が余儀なくされる場合もある。資産7500万円が目減りすれば月25万円は確保できず、FIREは破綻する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dab634f0f54ba1484b919ccb2cdb65e3297ade6

2 ::2022/02/06(日) 06:35:05.06 ID:4b/1HMai0.net
日本の役人なんてほとんどがそうじゃん

3 ::2022/02/06(日) 06:36:24.37 ID:Qjg9k4K00.net
税金無視かよ

4 ::2022/02/06(日) 06:36:27.82 ID:n23yZWjv0.net
そんな資産は形成させない 意地でも足を引っ張る
そういう国ですから

5 ::2022/02/06(日) 06:37:22.25 ID:m9/a/Yjr0.net
4パーとかムズいやろ
マイナス運用の可能性すらあるw

6 ::2022/02/06(日) 06:37:52.93 ID:d29x4shV0.net
資産運用ではむり
貯金がないと

7 ::2022/02/06(日) 06:38:50.69 ID:zVYO0wF20.net
>>1
ふざけるな日本
岸田総理がそんなことはさせないぞ

8 ::2022/02/06(日) 06:40:17.79 ID:4SEN/w2O0.net
法的拘束力は無いけど、仮想通貨を就業規則で禁止しようかって話が出てる
既に先物取引、株の信用取引、ギャンブルは禁止
地方の小さな金融機関の話だけれども

保守的な会社はFIREを許さない

9 ::2022/02/06(日) 06:40:56.33 ID:Yq1EAfV00.net
宝くじ当たったら会社辞めたるわ!とは思う

10 ::2022/02/06(日) 06:41:09.09 ID:ikxT/h8S0.net
なんでそんなギリギリで計算するんだ

11 ::2022/02/06(日) 06:41:43.49 ID:23uI7KvV0.net
toto BIGキャリーオーバー当たったらやるよ!

12 ::2022/02/06(日) 06:42:53.60 ID:oTxw4No30.net
で、その7500万はどこからもってくるの

13 ::2022/02/06(日) 06:43:55.13 ID:w50h5s2D0.net
インスタ世代にはこれはかなり難しいんじゃね?ほぼ仙人みたいな暮らしだし。

14 ::2022/02/06(日) 06:44:00.31 ID:19bUNgVJ0.net
45定年らしいから妥当

15 ::2022/02/06(日) 06:44:00.44 ID:F6Lr3cVp0.net
BOSSと比べて美味しくないよね

16 ::2022/02/06(日) 06:44:32.48 ID:MN2XgeE80.net
アメリカ人は何歳まで生きる計算してんの?

17 ::2022/02/06(日) 06:45:08.52 ID:gJkXFT0c0.net
自販機でもよく見かけるだろ

18 ::2022/02/06(日) 06:45:30.76 ID:SbtcX+sd0.net
多大な時間削って一生給料20万とかならそうなるわな
フリーター15万で細々と生活したほうが心身ともに健康だし

19 ::2022/02/06(日) 06:48:03.14 ID:B3iiVBjK0.net
ワンダの方が好き

20 ::2022/02/06(日) 06:48:45.41 ID:ZTNlYmoN0.net
昔の金持ちが銀行の金利で生きてたみたいなもんか
破綻するぞすぐ

21 ::2022/02/06(日) 06:49:47.69 ID:m9/a/Yjr0.net
起業しないとほぼ無理だよね
貯めれんし

22 ::2022/02/06(日) 06:50:10.56 ID:tfosOU530.net
7500万円貯まる頃には金融所得課税爆上げしてそう

23 ::2022/02/06(日) 06:51:04.65 ID:o2xSPZNK0.net
ワイの股間が今夜もFIRE

24 ::2022/02/06(日) 06:51:32.02 ID:pKkRwvD/0.net
you are fired!!!

25 ::2022/02/06(日) 06:51:40.05 ID:TGvc9inA0.net
ワンデイブラックは好き

26 ::2022/02/06(日) 06:51:48.13 ID:PhBsfkuD0.net
これから更なる増税と円安が待っているので日本でやるのはリスクが高い

27 ::2022/02/06(日) 06:52:31.08 ID:CBibwqJq0.net
まぁ、マルクス主義者から見れば怠け者だし、資本主義者から見ても社畜が減るのは損失につながる

どちらからも攻撃を受けるから定着は難しいのでは
大方ニート無職と同じランクに投げ捨てられるのがオチかと(´・ω・`)

28 ::2022/02/06(日) 06:53:08.63 ID:ERrHbVQn0.net
>>1
働きたくない一心で全てを捨ててゴキブリみたいな生活をするお前ら

【ニュー速民FIREのススメ】
・家賃は最低ランクの便所風呂ワンルーム
・食費は毎週2500円以内で自炊
・自宅回線解約、格安スマホ回線だけ
・車は持たず移動は自転車
・その他の金のかかる習慣や趣味は断つ
・節約した金は全て米株に投資
・税金がかかるので老人ホームに入れる金の目処がつくまで利確はしない

そして子沢山DQNに敗北宣言する株式資産4億の桐谷
https://i.imgur.com/T6iqbJz.jpg

29 ::2022/02/06(日) 06:53:10.58 ID:nVED8Hzo0.net
不動産賃貸やな

30 ::2022/02/06(日) 06:53:28.05 ID:NZWThpwC0.net
この記事通りに7500万まで行ったけど、この半年で4000万まであっという間に減ったわアホらし

31 ::2022/02/06(日) 06:54:30.04 ID:u1eh8SEf0.net
尾崎豊の隠れた駄曲

32 ::2022/02/06(日) 06:56:05.53 ID:EPfXceMG0.net
さもブームのように言ってるけど
それではまず一億近くの貯金を用意します
てのが殆どの労働者日本人には無理だよ(笑)
個人事業とか親の事業とかやっててうまく回ってるとかならさっくりいける可能性もあるけどそれFIREのいみないし。

33 ::2022/02/06(日) 06:56:42.81 ID:acwg1yLI0.net
今の日本で4%は難しい

34 ::2022/02/06(日) 06:57:13.59 ID:hKAEZzai0.net
月25万つてキツいぞ
持ち家でも

35 ::2022/02/06(日) 06:58:02.77 ID:acwg1yLI0.net
>>8
その規則だとオプションとかCFDはいいのか

36 ::2022/02/06(日) 07:01:02.40 ID:ZTNlYmoN0.net
税金を考慮されてないのが凄いね

37 ::2022/02/06(日) 07:02:44.26 ID:LnaQq0SC0.net
専業トレーダーになったけど、ストレス凄いわ
去年までは上昇相場で何やっても勝ててたのに、岸田になってから難易度高すぎや

38 ::2022/02/06(日) 07:09:58.65 ID:wvYIazy/0.net
流行ってないと思う
儲け話に引っ掛けるための入口を大きくしてるだけ
最終的に不動産とかではめ殺ししてきそう

39 ::2022/02/06(日) 07:10:03.90 ID:r+MBgibn0.net
たった7500万じゃFIREできないだろ
安定するなら2億は貯めないと厳しそう

40 ::2022/02/06(日) 07:12:29.88 ID:mwbQMQ+H0.net
そもそも今の日本で早期に7500万貯まる人間の割合は一割未満。

41 ::2022/02/06(日) 07:15:59.58 ID:rolDZ2mO0.net
おまえはクビだっ!

42 ::2022/02/06(日) 07:17:16.29 ID:ZTNlYmoN0.net
岸田「楽して稼ぐ事は許さん、全部潰す。汗水垂らして実業で稼いで地道にひもじく暮らせ!」

43 ::2022/02/06(日) 07:19:41.53 ID:Nmg/kCIt0.net
>>35
それもダメ
全部は書けないけど、基本的に自分のところの金融商品以外買うなよ、ボラティリティの高い金融商品に手を出すなよ、ギャンブルするなよって趣旨
FIREできなくても30歳までに5割近くが辞めるから、あまり意味のない規則だと思う

44 ::2022/02/06(日) 07:19:45.99 ID:rjBiVYJD0.net
FIREしたいけどいざすると世間的には無職のニートと同じ扱いになってしまって社会的信用失うのがきついよな
クレカやローン組んだりできなくなりそう

45 ::2022/02/06(日) 07:23:11.87 ID:1oTS77kl0.net
大学出てから働いてなないし、たぶん死ぬまで一度も働かないと思う
お金はあるから(親のだけど)お金の心配は死ぬまで一切ない
お金あるなら働かないで暮らすのがいいよ
少なくとも俺は楽しいしストレスない

46 ::2022/02/06(日) 07:23:45.81 ID:9iFgsviV0.net
解雇される奴はいっぱいいる

47 ::2022/02/06(日) 07:24:51.05 ID:DNUY8XmI0.net
本当にやりたくてかつ能力がきちんとともなってて人に喜ばれる仕事だけをする

結局こういう人にしかたどり着けないよ
働きたくないとかいってる人は自力では無理

48 ::2022/02/06(日) 07:25:48.72 ID:Dq4SH1/s0.net
どうでもいいけど

なんて読むの?

ファイアであってる?

まさかフィレじゃないよな?

49 ::2022/02/06(日) 07:28:15.16 ID:1AJiPO5f0.net
楽しいから無償でも労働したやつなんてほぼおらんやろ

https://i.imgur.com/u1nANd6.jpg

まとまった巨額の金入ればこうだろw

50 ::2022/02/06(日) 07:28:35.95 ID:7PyK4WOr0.net
スティービー・ワンダーでしょ、知ってる

51 ::2022/02/06(日) 07:29:50.43 ID:/nM5grJ10.net
平均的なサラリーマンの生涯年収が2.5億
税金、社会保険料引かれて1.87億、子供2人育てると5000万、家買うと4000万、20から車乗り続けると4000万生活費が年間250万だと1億
1.87億-2.3億=-4300万
副業、共働き、相続、親からの援助無いと家、車、子供2人の普通の生活は破綻するねん、男の年収が3.5億以上か共働きで3.5億の生涯年収無いと少子化と生活保護増加問題解決する家庭モデルにならん、ベーシックインカム待ったなしやね

52 ::2022/02/06(日) 07:30:16.13 ID:KAUa2dlt0.net
持ち金すべてリスク資産なんてありえんだろ。

53 ::2022/02/06(日) 07:30:31.15 ID:f2vFGYAq0.net
>>24
FAXから出てくるんだろw

54 ::2022/02/06(日) 07:30:54.35 ID:q/LHbZaI0.net
これ養分集める為のやつじゃないの?

55 ::2022/02/06(日) 07:30:55.83 ID:m9/a/Yjr0.net
>>45
外出て人と交流とかもあったら別に問題ないかもな
ニートしてたときずっと家にいたけど病んだよ
何もやる気起きないし

56 ::2022/02/06(日) 07:31:17.80 ID:wHQbKg6F0.net
>>36
頭がいいと思ってるバカ

57 ::2022/02/06(日) 07:32:02.57 ID:bmBPI7dI0.net
>>39
だな
300ありゃ暮らせるけど150はキツい

58 ::2022/02/06(日) 07:32:48.19 ID:4ybzP6Pp0.net
ファイアー=クビじゃー!

59 ::2022/02/06(日) 07:36:35.77 ID:/nM5grJ10.net
FIREは諦めたよ、60定年制、再雇用の会社やから60で辞めて65から年金と配当金で暮らすわ、60からやとFIREとは言えないね
https://i.imgur.com/WFHbaGl.jpg

60 ::2022/02/06(日) 07:36:43.78 ID:ERrHbVQn0.net
現実は月25万も使ってないだろ
半分以下でゴキブリみたいな生活をしてる
FIRE=億万長者ではなく華やかなイメージは捨てた方がいい
仕事から逃げ出したいだけの何も成功してない社会のクズ
全ての娯楽を捨てても7500万貯める頃には定年近いやろw

61 ::2022/02/06(日) 07:37:51.86 ID:yg+Rz3dj0.net
30代公務員だけど50歳でFIRE目指して運用してる
誰が70まで働くかボケ

62 ::2022/02/06(日) 07:40:26.82 ID:ZTNlYmoN0.net
>>44
そらそうよ
全部無理だし現金決済しかない
300万で税金やらなんやら賄わなきゃならんし
QOL的には金融ブラックのワープア程度

63 ::2022/02/06(日) 07:40:48.08 ID:B8oA4a/a0.net
割とマジでFIRE目指して昨年から投資始めたよ
アラフィフ だけどw
定年65まで働きたくない

64 ::2022/02/06(日) 07:42:18.01 ID:5yUt5gL40.net
いやー、そんな感じで年末に会社辞めたんだけどこの株安でどうしようって感じですよ
とりあえずヒェースブク死ね、って思ったね

65 ::2022/02/06(日) 07:42:27.87 ID:f7s9HWQq0.net
7千万じゃ無理だわな、最低3億だろ。年3百万で三十年で1億。ガチガチの元利保証に1億5千万、残りをハイリターンだろ。

66 ::2022/02/06(日) 07:46:27.40 ID:MzlSrAPk0.net
タブ3台スティック2台

67 ::2022/02/06(日) 07:47:29.08 ID:YbTpzIPE0.net
大金稼いで早期退職だろ?
出来るならみんなやってる
結局大多数はたまる頃には定年になってる

68 ::2022/02/06(日) 07:48:00.80 ID:vegVenal0.net
生活保護受ければFIREできる

69 ::2022/02/06(日) 07:48:42.94 ID:TjE1ryMy0.net
ただのアホ

70 ::2022/02/06(日) 07:50:05.39 ID:r/wsZJpc0.net
資産5000万しかないけど嫁とfireしたわ
30歳でこれから自由を満喫!

71 ::2022/02/06(日) 07:50:10.86 ID:gH+dm4fb0.net
>>34
は?わし手取り14やけど

72 ::2022/02/06(日) 07:50:59.25 ID:j7UQ60Q50.net
4%ってどこの世界の話よ

73 ::2022/02/06(日) 07:53:52.27 ID:r7wJbjYs0.net
馬鹿「お金に働いてもらう」

74 ::2022/02/06(日) 07:53:58.68 ID:ozHWWDhs0.net
4%ルールってキャピタルゲインを得続けるのが前提だけど
空前の好景気だった2010年代の感覚で考えるのはどうなんだろ

75 ::2022/02/06(日) 07:56:05.95 ID:sUlYqdyh0.net
家賃1万とか2万のところならできるかも

76 ::2022/02/06(日) 07:56:22.97 ID:ssOdX1xZ0.net
まあ困ったらナマポあるしいいんでない?
これからは働きたい人が働く時代だよ

77 ::2022/02/06(日) 07:56:47.64 ID:gQvnItB60.net
暇だから止めた方がいいよ。

78 ::2022/02/06(日) 07:57:20.53 ID:btteWCQp0.net
ぶっちゃけあと少しでノー借金金融資産1億

79 ::2022/02/06(日) 07:58:12.99 ID:PjPHVbjS0.net
世間体が悪いので行政書士など肩書きを持つこと
儲からなくても社会的信用は有る

80 ::2022/02/06(日) 07:58:13.96 ID:r/wsZJpc0.net
>>74
米国株の指数SP500なら過去百年の平均リターンが8%ぐらいあるよ

81 ::2022/02/06(日) 07:58:33.68 ID:vkE3ndH70.net
結果出せなきゃ即クビが根付くのか

82 ::2022/02/06(日) 07:59:57.96 ID:ozHWWDhs0.net
>>80
10年以上停滞した時期もあるけどな

83 ::2022/02/06(日) 08:03:51.86 ID:wBmduyf70.net
アメリカの比較的裕福な層だからできることだろ
ノマドランドって映画を見たけど金持ち国の貧乏ごっこにしか見えなかったわ

84 ::2022/02/06(日) 08:04:07.87 ID:r/wsZJpc0.net
>>82
トリニティスタディの結果はその期間含めても4%の取り崩しで資産が持つことが示されてる

85 ::2022/02/06(日) 08:04:12.21 ID:ogfSGSmZ0.net
不労所得は悪くないが、生産するのはどうすべ?
ってこれなんかドラえもんにもあったよなイエオンだか百式だかのやつで

86 ::2022/02/06(日) 08:07:27.30 ID:yg+Rz3dj0.net
>>79
まあ人と関わり続けるならそうせざるを得ないよな
無職なんて基本人権ないし。

なんだかんだ言って昔から一定数FIREしてる人は割といるよな。自らFIREしたと言わないだけで。
士業から、何やってるかよくわからない店主など。とりあえず肩書きはあるけど、仕事はほぼしてない。

87 ::2022/02/06(日) 08:09:45.57 ID:ntQmIuc60.net
俺は働きたいわ
毎日起きるのは嫌だし、電車も嫌

でも、そんなめんどくさがりだから、働かなくなったら社会とのつながりがなくなる

88 ::2022/02/06(日) 08:10:10.43 ID:VK4nH0JA0.net
>>7
増税大王のアベよりマシだろ

89 ::2022/02/06(日) 08:11:53.46 ID:lHHtl6In0.net
金はあるけどなんか暇持て余しそう

90 ::2022/02/06(日) 08:13:16.71 ID:cvZl8LJg0.net
AIが働いて、飯を供給してくれるから
みんな、そんなに働かなくても食えるようになるよ

91 ::2022/02/06(日) 08:16:12.41 ID:W9RRsO3y0.net
もう根付いてるよ

92 ::2022/02/06(日) 08:16:16.63 ID:qGIbbaQ50.net
勝ち続けてる専業は(普通のサラリーマン的には)働かないし
負けた専業は働くようになるのを見てきた
働きたいとか言ってるのは働いてる奴の言い分

93 ::2022/02/06(日) 08:16:53.87 ID:V+FVFa+N0.net
ん?大仁田?

94 ::2022/02/06(日) 08:17:08.33 ID:iyij5oDX0.net
田舎なら年収300万でもいけるな
都会でも少しバイトすりゃOK

でも7,500万貯められるやつって
元々高収入か、庶民でも仙人みたいな暮らしを数十年しなきゃならんだろ

95 ::2022/02/06(日) 08:18:39.03 ID:ozHWWDhs0.net
>>84
計算上は成り立っているんだろうね
まぁ10年20年の停滞でも耐えられるのなら別に止めはしないよ

96 ::2022/02/06(日) 08:18:42.00 ID:zQnlfVoM0.net
>>73
資産運用するのがなんで馬鹿なん??

97 ::2022/02/06(日) 08:21:00.98 ID:iyij5oDX0.net
>>96
ギャンブルするのがなんで馬鹿なん?

と同義だと気づけ

98 ::2022/02/06(日) 08:21:25.19 ID:6tPfdn+U0.net
FIREしたけど一ヶ月ほどぼけ〜っとしてたら虚しくなって結局個人事業はじめたわ

99 ::2022/02/06(日) 08:22:08.39 ID:VF5gnnkV0.net
>>8
短期投資って、常に相場に張り付いてないと負けるから
不労所得にはならんと思うんだが

100 ::2022/02/06(日) 08:24:16.83 ID:r/wsZJpc0.net
>>95
そうやってずっと一歩踏みだせずに労働し続けて死ぬのか
恥ずかしくないのかね

101 ::2022/02/06(日) 08:24:19.94 ID:VF5gnnkV0.net
>>97
資産運用がギャンブルに見えてしまうのが、日本の金融リテラシーの低さを物語ってるよなwww

102 ::2022/02/06(日) 08:25:44.99 ID:zw9BZFeB0.net
金動かしてたら不労所得にはならんと思うがな
普通に金融労働や
不労所得と言えるのは土地貸しや利子や配当の金動かさずに得るものやろ

103 ::2022/02/06(日) 08:26:17.26 ID:zQnlfVoM0.net
>>97
え??
投資がギャンブル???

104 ::2022/02/06(日) 08:26:33.55 ID:R/6KPwt20.net
年利4%とかギャンブルじゃん

105 ::2022/02/06(日) 08:26:56.28 ID:ozHWWDhs0.net
>>100
俺だってFIRE目指してるよ
ただ4%ルールを疑ってるだけ

106 ::2022/02/06(日) 08:27:53.09 ID:5sFO7CFz0.net
>>97
そりゃ仮想通過FXなんてやってるやつはギャンブルだわな!

107 ::2022/02/06(日) 08:28:07.71 ID:8SS0M8ti0.net
無職で実家暮らしです。
去年は515万稼ぎました。

108 ::2022/02/06(日) 08:28:24.43 ID:f7s9HWQq0.net
会社勤めしてて、金有ったらストレス耐性無くなりそう。嫌いな上司になにか言われたら即退職とか。でなきゃとことん楯突いて相手をノイローゼに追い込むとか。成績不振でも余裕かまして、給料ドロボーとか罵られてもヘラヘラ平然と居座るとか。オプションは増えるね。

109 ::2022/02/06(日) 08:28:31.64 ID:XrFT32g50.net
メタバースもだけど、この手の儲かります、
これを知らないなんて時代遅れ
って報道の殆どは資金繰りがヤバイ記事だからな

110 ::2022/02/06(日) 08:28:31.80 ID:HA4UbG6S0.net
FIRE糞不味くて無理
UCCしか勝たん

111 ::2022/02/06(日) 08:29:44.79 ID:5sFO7CFz0.net
>>105
4%は俺も疑っている
投資まじめに勉強せず投信突っ込むか配当金狙いの株買うだけなら2%で計算した方が安全に思う

112 ::2022/02/06(日) 08:30:45.49 ID:JNxtjoBl0.net
YOU'RE
FIRED!!!

113 ::2022/02/06(日) 08:32:14.46 ID:ehKwGeVe0.net
>>8
もっと厳しい所だと株の現物取引でも6ヶ月以上保有が条件の金融機関いくらでもあるやろ

114 ::2022/02/06(日) 08:32:21.67 ID:J6T8t6e/0.net
給料安いから無理

115 ::2022/02/06(日) 08:33:47.62 ID:zw9BZFeB0.net
>>24
ロボコップ「サンキュー」

116 ::2022/02/06(日) 08:34:39.86 ID:8SS0M8ti0.net
無職で実家暮らしです。
確定申告で7万円戻ってきます。
年利4%は可能だと思います。
国内株では難しいですが、米国株は高配当が多いです。

117 ::2022/02/06(日) 08:35:16.73 ID:ZboxDGKe0.net
>>108
再就職のこと考えなくていいなら強気にはなれるからな
仕事を失ったら困るからブラック企業でも働き続けるわけだし

118 ::2022/02/06(日) 08:35:35.58 ID:htPtqeJd0.net
年金だけじゃキツイんである程度配当もらえるだけの資産は作っといたほうがええんちゃう?

119 ::2022/02/06(日) 08:35:36.10 ID:BPojfGsu0.net
世界経済の成長率-日本の成長率=4%以上
の式が成り立つうちは余裕

120 ::2022/02/06(日) 08:36:20.59 ID:OxNjbHyH0.net
FIREとかいって夢見てるやつ近くにいるけど
老後やることなくてボケそう

121 ::2022/02/06(日) 08:36:48.49 ID:lDR59xPo0.net
薄給だからこの国じゃ無理

122 ::2022/02/06(日) 08:37:35.75 ID:yg+Rz3dj0.net
>>94
そりゃそうだよ
FIREは底辺向けの話ではないから

123 ::2022/02/06(日) 08:37:53.78 ID:ZboxDGKe0.net
>>121
みんなが高給稼ぐようになったらもっと必要になるんだぞ

124 ::2022/02/06(日) 08:37:56.70 ID:BPojfGsu0.net
実践してる人の多くは
物価の安い国を旅してたりしてる

125 ::2022/02/06(日) 08:38:39.38 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
良スレの予感

126 ::2022/02/06(日) 08:38:43.56 ID:zQnlfVoM0.net
FIRE=無職で社会と繋がり持たない引きこもりみたいなイメージかよ。
好きなことや趣味で金稼いだりとか、暇な時間にバイトでもすりゃいーじゃないの。

127 ::2022/02/06(日) 08:38:47.82 ID:zw9BZFeB0.net
>>27
多様性といいつつ他人か変わった行動を取ると受け入れられないというね
狭い古い価値観に拘泥してる抱けで本質的に一般人って保守だよね

128 ::2022/02/06(日) 08:38:47.92 ID:yg+Rz3dj0.net
>>120
確かに。家族もいない、ろくな趣味がない、働くしか能がない奴は一生働いてた方がいいかもな

129 ::2022/02/06(日) 08:38:58.23 ID:2qLYXv1h0.net
会社で一日中ネットサーフィンして部下の書類にメクラサインするだけの実質FIREがたくさんいるじゃん

130 ::2022/02/06(日) 08:39:19.68 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
独身男女
なら可能だなー🥳

131 ::2022/02/06(日) 08:39:25.75 ID:ZboxDGKe0.net
>>122
底辺向けの話でしょ
金持ちなら元々実践できてるわけだから

132 ::2022/02/06(日) 08:39:31.63 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
記念真紀子

133 ::2022/02/06(日) 08:39:42.45 ID:/nM5grJ10.net
海運でポートフォリオ組めば8%余裕、俺はやらんけど

134 ::2022/02/06(日) 08:40:01.51 ID:LnaQq0SC0.net
日本株でも配当だけで年4%(税引き前5%)は余裕やぞ

135 ::2022/02/06(日) 08:40:02.61 ID:8SS0M8ti0.net
無職で実家暮らしです。
60〜70まで退職金を年金で受け取る予定です。年100万くらいです。
んで、70〜80まで個人年金受け取ります。年100万くらいです。
個人年金の原資は、投信の分配金で賄ってます。税金戻ってくるしウマーです。

136 ::2022/02/06(日) 08:40:02.84 ID:R63cLDt60.net
まず7500万円貯めるのが困難。

137 ::2022/02/06(日) 08:40:18.25 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
既婚
子供あり
なら
難しいな

138 ::2022/02/06(日) 08:41:40.01 ID:zw9BZFeB0.net
>>42
まさに共産主義者

139 ::2022/02/06(日) 08:41:48.88 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
パターンが安定してる
株の銘柄を
売り買いしてれば
維持できそうだな🤗

140 ::2022/02/06(日) 08:42:23.65 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
共産主義

中国株
大暴落🙄

141 ::2022/02/06(日) 08:42:50.63 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>139
マクドナルドとか🤪

142 ::2022/02/06(日) 08:43:39.40 ID:OxNjbHyH0.net
>>128
ぶっちゃけ適当なこと言ってこれやってるほうが楽な気がするわ

143 ::2022/02/06(日) 08:44:30.21 ID:nmA2taaw0.net
>>126
風俗ルポライターで喰っていけるのか?

144 ::2022/02/06(日) 08:45:17.21 ID:LnaQq0SC0.net
7500万は仕事しつつ、生活切り詰めて投資しながら勉強して貯めるんやぞ
仕事だけで貯めても、なかなか貯まらん。貯まっても投資スキル無しやとFIRE無理やぞ

145 ::2022/02/06(日) 08:48:18.31 ID:8SS0M8ti0.net
無職で実家暮らしです。
日本は成長性は低いから、海外を中心に投資しています。
来年の日本経済は、阿鼻叫喚になると思います。
去年から暗号通貨の取引を始めました。33万が100万になりました。

146 ::2022/02/06(日) 08:50:40.13 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
勝った
勝った🤗

147 ::2022/02/06(日) 08:50:45.96 ID:Qjg9k4K00.net
>>100
労働することは恥ずかしい事ではない
俺ももうとっくに働く必要がない御身分になってるけど働いている

148 ::2022/02/06(日) 08:52:15.00 ID:zONmEnD70.net
誰かが働いてるから不労所得で生きられる人がいる
働くことを見下すのは違うんだよな
感謝しないと

149 ::2022/02/06(日) 08:52:39.23 ID:zQnlfVoM0.net
>>143
それを生業にするのはFIREじゃねーよ。

150 ::2022/02/06(日) 08:52:48.60 ID:Qjg9k4K00.net
>>97
手堅い運用もあるし
逆に人生はギャンブルという事も言える

151 ::2022/02/06(日) 08:55:01.87 ID:LEYD7L4g0.net
やれるならやればいいだろう 本人の自由だし自己責任だろう

152 ::2022/02/06(日) 08:56:18.80 ID:ymFPQl420.net
今年はFIRE組が泣くまで暴落するだろ

153 ::2022/02/06(日) 08:56:47.84 ID:zdlc3yk20.net
やはり年金ちゃんと払う方がマシか

154 ::2022/02/06(日) 08:57:31.97 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>152
この人
韓国統一協会キリスト教な🤗

155 ::2022/02/06(日) 08:57:42.71 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
勝った
勝った🤗

156 ::2022/02/06(日) 08:58:02.80 ID:vegVenal0.net
>>152
生活保護FIREに、転進するだけだな

157 ::2022/02/06(日) 08:58:17.43 ID:iqHJcgI40.net
親の年金で暮らす引きこもりオッさんかよ

158 ::2022/02/06(日) 08:58:20.70 ID:El7S2f/j0.net
今の若い人は年収450万が中央値
なんだろ
とても無理じゃん

159 ::2022/02/06(日) 08:58:33.55 ID:On7Ck/Td0.net
>>152
むしろ仕込むには良い時期。特に最近投資を始めた人には。

160 ::2022/02/06(日) 08:58:50.66 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>158
この人
韓国統一協会キリスト教な🤗

161 ::2022/02/06(日) 08:59:19.89 ID:V4OA+IyJ0.net
令和的価値観?
80年代のバブルの頃から財テクって言葉であったぞw

162 ::2022/02/06(日) 08:59:51.22 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
50代
昭和脳
老人
オワコン🥺

163 ::2022/02/06(日) 09:00:52.87 ID:LnaQq0SC0.net
>>159
確かにそうやな
岸田はアベノミクスで積立始められなかった人への救済ではあるな

164 ::2022/02/06(日) 09:00:53.74 ID:/o2V//2j0.net
こんなもん仮想通貨で億れば速攻リタイアよ

165 ::2022/02/06(日) 09:01:19.84 ID:Xu9aSy4r0.net
前に十年に一度の大暴落は必ず来るのにどうするのって聞くと保持する。そして買い増しのチャンスだよ馬鹿だなって言葉が返ってきたな
ツイッターなんか見るとホントに有言実行してて笑える
明らかに格上の人たちは下がる前にすでに手放して逃げてるのに

166 ::2022/02/06(日) 09:02:21.44 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
勝った
勝った🤗

167 ::2022/02/06(日) 09:02:25.71 ID:zONmEnD70.net
>>165
買い増しできる余裕あるなら大丈夫じゃね

168 ::2022/02/06(日) 09:02:35.04 ID:ISONkBBl0.net
年利4%どころか適切なレバで最適なペアでループIFDやれば20%は安定して出せるわ

169 ::2022/02/06(日) 09:02:39.13 ID:YuK0zuP+0.net
まあ億は余裕でねえと無理だな
あと仕事辞めても資産運用はし続けた方がいいな

170 ::2022/02/06(日) 09:02:42.57 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スマホで
かんたんに
株取引
できるからなー

171 ::2022/02/06(日) 09:02:47.67 ID:xV64IJG50.net
雑所得で回収される分忘れたらあかんで

172 ::2022/02/06(日) 09:03:17.72 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
iPhone13
5G
だにゃ

173 ::2022/02/06(日) 09:03:23.08 ID:LnaQq0SC0.net
>>165
積立ならその考え方正しいやろ
死者と忘れてた人の口座が一番パフォーマンス良いからな。素人が大暴落の始まりや終わりなんて判断つかんから、黙々と定額を積立続けるのが一番正解や

174 ::2022/02/06(日) 09:05:22.22 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スゲー

175 ::2022/02/06(日) 09:05:35.51 ID:jzbfkYE60.net
生活保護 = FIRE

こんな感じにも思えるけど合ってる?

176 ::2022/02/06(日) 09:05:39.56 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スマホ
スマホが悪いんや😭

177 ::2022/02/06(日) 09:05:45.45 ID:VF5gnnkV0.net
>>165
実績あげてるGPIFは基本的に持ちっぱなし
株が下がったらリバランスで買い増し


長期投資のお手本よ

178 ::2022/02/06(日) 09:06:55.93 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スマホ
Android
iPhone
アインシュタイン

179 ::2022/02/06(日) 09:07:27.76 ID:k4qDW6+n0.net
49歳で預貯金だけで7000万貯めた。
今年早期退職制度で3000万貰いニートになるわ。

180 ::2022/02/06(日) 09:07:39.96 ID:Gq5LxwgU0.net
>>175
年金受給者 = FIRE

181 ::2022/02/06(日) 09:08:33.08 ID:jzbfkYE60.net
>>180
ニート = FIRE

こんな感じにも見えてきた。
要は働かずに暮らすという事ね。

182 ::2022/02/06(日) 09:08:40.85 ID:0N0/zpgD0.net
>>175
全然違う。
FIREまでやった人は労働から解放されても別になんかやってるね。
稀になんもしない人がいるけどすぐ飽きてなんかやってるイメージしかない。

183 ::2022/02/06(日) 09:09:43.57 ID:ZboxDGKe0.net
>>175
電力株買えば一生安泰って昔は言われてたやつ

184 ::2022/02/06(日) 09:10:13.81 ID:jzbfkYE60.net
>>182
なるほど。

185 ::2022/02/06(日) 09:10:56.85 ID:ASu4GFzd0.net
根付いたら誰が生産するんだ

186 ::2022/02/06(日) 09:11:29.73 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
やったぜ🥳

187 ::2022/02/06(日) 09:12:11.44 ID:jzbfkYE60.net
>>183
ほぅほぅ。自分も株で数十年間、働かずに暮らしてるけど、この感じからすると、
自分はFIREというのをやってることになるのか。
ちなみに資金300万円開始で現在に至る。それじゃ出かけるので。

188 ::2022/02/06(日) 09:12:14.79 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
グエンさん
ベトナム人

189 ::2022/02/06(日) 09:12:21.82 ID:x6u781bX0.net
余がFIRE!

190 ::2022/02/06(日) 09:12:42.06 ID:Y3qdsfBi0.net
>>28
天才棋士だった上に婚約者いたのに師匠にntrたって人だっけか?

191 ::2022/02/06(日) 09:12:58.65 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>187
天才あらわる🥳

192 ::2022/02/06(日) 09:13:09.29 ID:ZboxDGKe0.net
>>185
みんながYouTuberになれば誰が働くかみたいなもんで
全員ができるものでもない

193 ::2022/02/06(日) 09:13:19.94 ID:WRRDP3tD0.net
別に令和的でもなんでもなくね?
昔から不労所得で生きていきたい人間なんていくらでもいるよ

194 ::2022/02/06(日) 09:13:29.37 ID:4zlfyZzO0.net
>>18
それ!
もう正社員の補償がないに等しいからね、

195 ::2022/02/06(日) 09:13:38.08 ID:7Ke4kFIf0.net
>>43
何がしたいのかわからん縛りになっとる
嫌われたいのか?

196 ::2022/02/06(日) 09:14:44.75 ID:LMxhiA1P0.net
7500万も必要なのか…
FIREまで遠いな…

197 ::2022/02/06(日) 09:14:55.85 ID:RFKyi+s10.net
>>28
老人ホームに入るのがゴールなんやな…

198 ::2022/02/06(日) 09:15:37.80 ID:ZboxDGKe0.net
>>193
名前をつけただけの話
みんなの目標はずっと変わってない

199 ::2022/02/06(日) 09:16:03.64 ID:x6u781bX0.net
>>197
わろた

200 ::2022/02/06(日) 09:17:05.39 ID:Xu9aSy4r0.net
>>177
下がるのわかってるのに持つなんて精神衛生上悪くない?
たとえば、短期間で年収三年分の含み損が出たとかなったら働く気力がなくならないか
長期で見て戻ったとしても、下がる前に逃げたやつのほうが金も上だし安心じゃないの

201 ::2022/02/06(日) 09:17:08.83 ID:ERrHbVQn0.net
>>197
まあ全てを捨てて老人ホームに入る
しょうもない人生だな

202 ::2022/02/06(日) 09:17:22.33 ID:jOlTdy4B0.net
スクショも貼らずにドヤるやつはみんな嘘つきだよ

203 ::2022/02/06(日) 09:17:51.21 ID:BPojfGsu0.net
バブルの頃は銀行金利でも5%程度はあったんだけどなぁ

204 ::2022/02/06(日) 09:19:17.82 ID:hwjXCaR80.net
>>7
なるほど
それで株安誘導してるのか
岸田はやっぱり政治家として一流だな
安倍レベルだとインフラ目標設定して株価上げることに必死だったからなぁ
国民のこと考えてなかったんだな
やっぱり岸田推しでないと日本は潰れる

205 ::2022/02/06(日) 09:19:37.37 ID:1lTLW6Q90.net
>>39
その金額で独立できないとかどんだけ下手くそなんだよ。その時点で才無しと諦める発想が必要。

206 ::2022/02/06(日) 09:20:20.21 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スマホ
iPhone13
5G

悪いんや😭

207 ::2022/02/06(日) 09:20:26.13 ID:2HaBJ9my0.net
現場のコストが上昇してキャベツ一玉が千円とかになるような事態を考えてない馬鹿な若者が増えてるな
自分だけ楽をするって志向が加速しとるね

208 ::2022/02/06(日) 09:20:27.80 ID:LnaQq0SC0.net
>>200
下がるのが分かるならな。
下がるのが分かるなら、全部売って空売りを本気でやれば今年1月だけで資産2倍になってるやろな

209 ::2022/02/06(日) 09:20:35.19 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
スマホで
どこでも取引

210 ::2022/02/06(日) 09:21:21.32 ID:jOlTdy4B0.net
上手い奴なら種銭100万でも生活していける
結局腕次第

211 ::2022/02/06(日) 09:22:39.20 ID:TePXZQ8k0.net
おれは月12万くらいしか使わない

だから、このペースで50で辞めると
8000万くらいあるから
まじでやめても支障ないんよな

212 ::2022/02/06(日) 09:22:58.75 ID:LnaQq0SC0.net
>>207
そんなんなったら、給料据え置きで貯金も利息0.1%だから投資してない人が真っ先に死ぬやん
投資してれば物価に連動させられるから10倍にインフレしたら資産も10倍になっとる

213 ::2022/02/06(日) 09:23:14.96 ID:xIvDw4ti0.net
ゆとり世代だけど、氷河期世代以降は財政が本当にどうにもならなくなって
「年金なんか無い。体が動くうちは働け、働けなくなったら死ね」
が当然となるのを前提に60までにはFIREできるように貯めてる。
資本家の価値が相対的に下がるのが少々気がかりではある。

214 ::2022/02/06(日) 09:23:15.05 ID:XdNDXLNA0.net
>>13
インスタ世代でなくても自慢しないと死んじゃう病気の奴らには無理だろうな
常に羨ましがって貰わないと発狂する人種には厳しい

215 ::2022/02/06(日) 09:23:39.80 ID:/st64OvC0.net
>>115
www

216 ::2022/02/06(日) 09:24:09.84 ID:/QO+1tIf0.net
金融資産7500万円貯める終わるのに70歳ぐらいになってそう〜

217 ::2022/02/06(日) 09:24:16.01 ID:bxkcjekJ0.net
>>7
お前はどんな立ち位置なんだよw
奴隷解放されて困る富豪かよ

218 ::2022/02/06(日) 09:24:24.71 ID:zAiZPN/x0.net
物価が上昇するとギリギリでは破綻する

219 ::2022/02/06(日) 09:25:02.17 ID:F2/5SmkB0.net
>>187
やっぱり人と仕事せずに長い間過ごすとこういう口調になるんだなw

220 ::2022/02/06(日) 09:25:10.91 ID:VF5gnnkV0.net
>>200
長期的に戻ったときは、下がったときに買い増ししてれば、下がる前に逃げた奴より安い価格で買えてるから優位だよ

221 ::2022/02/06(日) 09:26:40.97 ID:hZdDCxji0.net
それは資産運用を仕事としてるだけのような
でもそれなりの資金があればお金からお金を稼ぐのが一番効率は良い
本当に不労所得だけで稼ごうとしたら不動産とかその辺になるのかな

222 ::2022/02/06(日) 09:27:17.45 ID:bxkcjekJ0.net
>>30
だから仮想通貨はやめとけとあれ程言ったのに(´・ω・`)

223 ::2022/02/06(日) 09:29:05.54 ID:bxkcjekJ0.net
>>34
家賃にもよるけど、1人暮らしなら車も持ててゴルフにも行けるレベルだわ

224 ::2022/02/06(日) 09:29:15.09 ID:xIvDw4ti0.net
>>220
下がる前に逃げて、下がってからまた買えるのが理想だけど、そんなのができたら苦労はしない
GPIFなら岸田が何言うか事前に知らされてインサイダー取引できそうではあるが。

225 ::2022/02/06(日) 09:30:44.21 ID:9EW4JNrC0.net
焼肉定食でホームレス1800万人社長になれば報酬うん百億で一生使い切れない金稼げる
仕事できないと解雇制無いからすぐクビなアメリカ
富豪ほどFIERなんてしないでもっと金稼いで資産のランキング争いしてるだろ資本主義の人生ゲームに上りは無ぇ

226 ::2022/02/06(日) 09:30:47.06 ID:xI18c3PC0.net
誰が何と言おうと俺はジョージアオリジナルである。

227 ::2022/02/06(日) 09:33:41.94 ID:hG2twqjY0.net
さらっと年利4%なんて言ってるけどそんな簡単にできてたら誰もゼロみたいな金利しかつかない定期預金する奴なんていなくなるよ

228 ::2022/02/06(日) 09:34:10.15 ID:zQnlfVoM0.net
>>216
そこまでいったら、残り20年は7,500万を切り崩しながら生活するだけで年間380万+年金で優雅について暮らせるよ。
死ぬ頃まで使い切ればいい。

229 ::2022/02/06(日) 09:35:47.04 ID:nV+G/sHo0.net
商社株2-3億くらい買って配当使って豊かに生活できるよ
全ツッパはできないから5億くらいは欲しいところだな

7500万くらいだと増やした方がいいのでリタイアはしないで米株に突っ込んでおくしかないんじゃないのか
といっても今は業績コケると2桁%売られるし巨大ITも陰りが出てきて難しくなってきてるので大きいのは狙いにくくなってる

230 ::2022/02/06(日) 09:35:53.13 ID:1dRi9dXK0.net
とりあえず、金持ちになってないお前らの発言にどんな金持ちへの道に役に立つ種があるのか?

231 ::2022/02/06(日) 09:35:58.72 ID:zQnlfVoM0.net
>>227
定期預金なんてすでに情弱しかやってないよ。

232 ::2022/02/06(日) 09:36:05.84 ID:wd7JDnLX0.net
世界中がインフレしてて日本だけ置いて行かれてる状況で
こんなことしてもジリ貧だろwww
今の流れって貯めこんだジジババを殺すためだとしか思えない

233 ::2022/02/06(日) 09:39:06.44 ID:K/UYdoNf0.net
スピーディーワンダーの奴か

234 ::2022/02/06(日) 09:43:10.23 ID:zPfKegfV0.net
>>97
バカ発見

235 ::2022/02/06(日) 09:46:08.04 ID:V9NJjm1p0.net
>>27
定着はたしかに難しいけどこっそり達成してるやつはたくさんいる
最近やたらとFIRE上げのニュースって周りに喧伝して回るのが推奨なのかね?

236 ::2022/02/06(日) 09:50:49.99 ID:wMHPLJim0.net
株で億作ったら4億借りて
複数の不動産持ってその収入をアメリカの指数に積み立てて
また借りて5棟のオーナーになったら仕事辞めて不動産業で暮らす
ってのがこの数年の王道だった
コロナ以後はボラが高いから株だけでFIREみたいな流れだけど

237 ::2022/02/06(日) 09:51:15.78 ID:2HaBJ9my0.net
>>212
生きるための生産性を放棄する事を優れた人間だと思い込む風潮がよろしくないと言ってる

238 ::2022/02/06(日) 09:51:27.12 ID:vXCHP2Kr0.net
日本の上級じゃん

239 ::2022/02/06(日) 09:51:30.18 ID:GWdBDL+R0.net
労働しろよ

240 ::2022/02/06(日) 09:52:11.14 ID:YuK0zuP+0.net
>>231
この前給料用に持ってる信用金庫から「新しい定期預金ができました!年間利率0・088%!です。この機会に〜」
て若い女の文字で書かれてるハガキ来たけど笑っちゃったね
アメリカに投資してる方がいいわ

241 ::2022/02/06(日) 09:52:15.07 ID:sHxbQg8U0.net
一方自民党「元気な方が多いので定年を70にしたい」

242 ::2022/02/06(日) 09:52:29.61 ID:RI73ouwc0.net
BOSS派です

243 ::2022/02/06(日) 09:53:07.69 ID:ZboxDGKe0.net
>>221
土地持ちで大手に貸すのが一番いい

244 ::2022/02/06(日) 09:53:27.53 ID:wMHPLJim0.net
>>141
オリックスやな

245 ::2022/02/06(日) 09:53:46.89 ID:RbhRHwo90.net
だから結婚がもはや学歴のせかいなんじゃないの?
卒業をして底辺てのは大逆コース
フリーターでもファイアは目指せるよね?日本だったら

246 ::2022/02/06(日) 09:55:57.95 ID:RbhRHwo90.net
ネットであったけど要するにいい学校がイコール社交場になってんじゃないの
いや本当の意味でそうなってるから産業構造がいびつになるのかもね

247 ::2022/02/06(日) 09:56:09.47 ID:zONmEnD70.net
結局は搾取される側じゃなくて搾取する側になろうって話だからね

248 ::2022/02/06(日) 09:57:02.63 ID:D2yoCdoH0.net
何でまた悠々自適の早期リタイアをクビと同じ名前で呼ぶことになったんだ
どうにも罠臭い
英語圏の人はどう思ってるんだろう

249 ::2022/02/06(日) 09:57:49.21 ID:K2KaxSKd0.net
ファックユーマネーだよファックユーマネー
引退資金を用意しておけばいやな客を締め出したり上司をぶん殴ってバックレることもできるんだぜ

250 ::2022/02/06(日) 09:58:23.18 ID:apoqE1+/0.net
>>15
俺も缶コーヒーだと思ってたw、Roots復活希望

251 ::2022/02/06(日) 09:58:29.50 ID:RbhRHwo90.net
なんだろな例えばアメリカでグーグルがワシントンにあるか?ないよね
日本は曲りなりにも先進国名目で安保体制もあるんだし社会主義的行き止まりが見えて来てんのね
故にそれにいち早く順応できることこそがファイア

252 ::2022/02/06(日) 10:01:56.78 ID:p0rfe4nt0.net
>>5
数年前に爆損して未だ原資回復出来てないわ…
爆損すると強気のトレードが出来なくなるんだよな

253 ::2022/02/06(日) 10:02:34.18 ID:wMHPLJim0.net
欧州と中国がゴチャゴチャ工作しようが
結局世界の富はアメリカに集まるよ
この半年が投資始めるチャンスだよ

底買いてっぺん売りなんて考えずに
毎月5万でいいからVOOを給料で積み立てろ
大幅に下げた月は嬉々としてボーナスもぶち込め

254 ::2022/02/06(日) 10:04:05.65 ID:CtIAn3430.net
ジャイブブランド惜しげも無く棄てたよな
ジョージアとかBOSSみたいに変えなきゃいいのに
UCCが一番古株かな?w

255 ::2022/02/06(日) 10:05:18.23 ID:wMHPLJim0.net
日本株は永遠の割安だから
銀行商社に優待用にオリックスくらいでいいよ

256 ::2022/02/06(日) 10:06:56.85 ID:F4VyeHlo0.net
>>44
そんなもん働いてる間に全部処理しておくんだぞ、常識だよ

257 ::2022/02/06(日) 10:08:41.12 ID:SrtgbFOD0.net
去年くらいから米国株投信積立、複利で儲けると最下層までが言い出した
これは終わりの始まりなのでは

258 ::2022/02/06(日) 10:09:17.22 ID:zQnlfVoM0.net
>>237
株式会社に投資するとこはむしろ生産性の向上だけどな。

259 ::2022/02/06(日) 10:11:39.99 ID:zQnlfVoM0.net
>>257
靴磨きの人がスマホで株を買える時代だぞ

260 ::2022/02/06(日) 10:13:15.77 ID:K2KaxSKd0.net
>>259
スマホトレードアプリを作った奴は大富豪になったらしいな
ゴールドラッシュ時にはツルハシを売れ、だ

261 ::2022/02/06(日) 10:15:36.39 ID:cvZl8LJg0.net
現実的には計算の2倍は必要だよね
1億5千万からだよ

262 ::2022/02/06(日) 10:18:20.11 ID:GoXmII8E0.net
まあ、暮らせたとしても社会から隔絶されて認知症になって早死にするだけ。
趣味で社会と繋がろうとするなら25万じゃ足らない。
仕事ってのは意外に金以外のものも得てるんだよ。

263 ::2022/02/06(日) 10:18:49.36 ID:97kvjQcV0.net
FIRE組は間違いなく養分にされる

264 ::2022/02/06(日) 10:21:42.76 ID:6FS/v8pz0.net
リスクあるから
7000万じゃ無理
2億は無いと

265 ::2022/02/06(日) 10:22:31.53 ID:6FS/v8pz0.net
>>260
>ゴールドラッシュ時にはツルハシを売れ、だ
デニムジーンズもだな

266 ::2022/02/06(日) 10:24:14.07 ID:97kvjQcV0.net
平均的なリーマンが2億貯金できるわけないわな
生涯年収が3億くらいだから

267 ::2022/02/06(日) 10:26:00.09 ID:nV+G/sHo0.net
>>236
そんな美味しい不動産を株成金が自分が儲かる形で入手するのはほとんど不可能だよ

268 ::2022/02/06(日) 10:26:31.30 ID:r8fdQTjE0.net
まぁすぐに飽きるだろw

ある程度のプレッシャーがないと
健康的ではないよねw

269 ::2022/02/06(日) 10:27:08.62 ID:zQnlfVoM0.net
>>266
それ、給与所得だけでしょ

270 ::2022/02/06(日) 10:28:25.29 ID:/nM5grJ10.net
>>165
株価暴落しても配当金は暴落しないからね

271 ::2022/02/06(日) 10:29:59.75 ID:UmXrRjdK0.net
>>188
ジョイマンかよ

272 ::2022/02/06(日) 10:31:01.38 ID:97kvjQcV0.net
生涯社畜やってる方が幸せな奴もいるしな
つかそういう考え方が多数派じゃないと俺が楽できない

273 ::2022/02/06(日) 10:31:16.63 ID:2HaBJ9my0.net
>>258
まぁ現場を見下す馬鹿な若者が減らない限りものの値段は上がり所得は下がる

274 ::2022/02/06(日) 10:41:47.75 ID:Yau0e3BL0.net
>>17
BOSS

275 ::2022/02/06(日) 10:44:19.33 ID:CMDFAqrb0.net
経験上、7500万日本株運用だと大体1.5%位になる。
4%なんて下がった時の事考えてない机上の空論だよ
全ツッパなんて出来ないんだし

それにしても逃げ切り計算機の話出てないな
FIREするには一番使うのに

276 ::2022/02/06(日) 10:44:49.39 ID:d89x1ChQ0.net
2億いっても、結局は働いてるよ

277 ::2022/02/06(日) 10:46:17.69 ID:WLU5m4Fq0.net
2億あったら配当株に突っ込めばまあまあいけそう

278 ::2022/02/06(日) 10:48:22.56 ID:/nM5grJ10.net
>>202
年利4.3%(税前)税金考慮すると3.4%どっちにしろFIREとか無理ゲー
https://i.imgur.com/VnUdp2K.jpg

279 ::2022/02/06(日) 10:51:02.54 ID:Yfgu+heh0.net
>>190
そいつだが女遊びは童帝に毛が生えたレベル
飲み屋の女に本気になって逃げられただけ
金はあるが他が欠けてるんで人間らしい生活に憧れてるんだろう

280 ::2022/02/06(日) 10:52:21.92 ID:cvZl8LJg0.net
日本は元々全員年金FIRE目指してるんだよね

281 ::2022/02/06(日) 10:52:34.44 ID:GU4iIXhI0.net
>>273
何で株式投資を肯定することが労働を否定することになるんだよ
株式や資本主義を否定したら現代社会の労働は殆んど消滅するぞ
それこそ効率の悪い集団農業の世界に戻る

282 ::2022/02/06(日) 10:52:40.47 ID:Yau0e3BL0.net
>>278
俺のPF並にしょぼくてワロタ。既視感があったわ

283 ::2022/02/06(日) 10:54:50.06 ID:woCuQNEn0.net
1億なら極貧生活
2億なら普通の生活
3億なら金持ち無職

株はビーマンショックの時みたいに暴落したら買ってもいい

284 ::2022/02/06(日) 10:54:56.33 ID:MttsOS/r0.net
>>280
俺も年金FIRE目指してる!
https://i.imgur.com/xiMlFvU.jpg

285 ::2022/02/06(日) 10:54:59.92 ID:q9AXV8Al0.net
>>108
俺、それだw
技術屋で仕事は出来るほうだがブラック管理職は嫌なので昇進拒否して職人作業に徹してる
家業もあるし遺産もあるから明日クビになっても金も仕事も困らんってのを担当役員まで知ってるw

286 ::2022/02/06(日) 10:56:07.50 ID:LonwGhvu0.net
LAのホステルでバイトしてた時、他の日本人バイトは日本人的優しさが仇になってよくFIRE(クビ)になってたな。

287 ::2022/02/06(日) 10:56:32.59 ID:wMHPLJim0.net
次の大規模調整でBDCを買い増しできないのが痛い
コロナショックで利回り18%はおいしかった
含み益も100%超えてるし
外国口座も保有するか

288 ::2022/02/06(日) 10:57:06.92 ID:/nM5grJ10.net
>>203
あったわ、今の年金受給世代はイージーモードやね、未納でも年金満額貰えてる人もいるらしいじゃん
https://i.imgur.com/EqmawWn.jpg

289 ::2022/02/06(日) 10:57:09.98 ID:09kFwiGl0.net
コーヒーは好きだ(´・ω・`)

290 ::2022/02/06(日) 10:58:05.30 ID:/nM5grJ10.net
>>282
うp

291 ::2022/02/06(日) 10:58:29.63 ID:2HaBJ9my0.net
>>281
株式投資が不要とは言ってないぞ?
不労で自己のみが楽をすることこそ優れた所得であるとミスリードする事がよろしくないと言っている

292 ::2022/02/06(日) 11:00:32.14 ID:UPOR3uZj0.net
7500万貯金して早期リタイア出来る稼ぎと生活をしてきた人間が、月25万の生活水準に順応できる訳がないかと

293 ::2022/02/06(日) 11:00:46.69 ID:ACyo2Mpc0.net
貯金が一番だぞ!
ちゃんと貯金しろ!

294 ::2022/02/06(日) 11:01:45.82 ID:QIfFSed10.net
ロボコップの最後のシーン

295 ::2022/02/06(日) 11:02:04.60 ID:97kvjQcV0.net
>>288
これな
10年で倍以上だもんな
高金利の半年複利すげーや

296 ::2022/02/06(日) 11:02:43.80 ID:/C0zXbA40.net
老後2000万や70位まで働かざるを得なくなったことで日本でも流行り始めた単語だけど
これにとっつく奴らがすごい浅いんだよね
セミナー屋が安いセリフで勧誘して簡単に稼げますみたいなねずみ講やってるし
売る側も買う側もなんというかすごい程度が低い
情報商材の内容でFIREできるならそいつとっくに引退してるだろ馬鹿か

297 ::2022/02/06(日) 11:03:41.37 ID:jSEmdKCY0.net
スピーディーワンダー

298 ::2022/02/06(日) 11:04:05.27 ID:UIC7YhYz0.net
不労なのに
全財産を投資するバカがいるかよ

299 ::2022/02/06(日) 11:05:32.03 ID:AdrV66Do0.net
もう海外の考え方はやめろ、日本人は働いてた方がいいんだよ

300 ::2022/02/06(日) 11:05:46.10 ID:iMZrc+lV0.net
人生を半分くらい差し出すだけで毎月安定して数十万くれる労働ってすごいことだと思う

301 ::2022/02/06(日) 11:06:21.48 ID:Q0RL4gE30.net
今は不動産投資が難しいからねぇ、4%を安定させるの難しいんじゃないの?
昔は、不動産で10%以上とか有ったけど

302 ::2022/02/06(日) 11:06:39.76 ID:q9AXV8Al0.net
極貧FIREで仕事辞めた後って毎日何するんだろな?
金があれば趣味や旅行などの娯楽も楽しいだろうけど、毎日5ちゃん張り付いて動画見てじゃ虚しいよな

体と精神の健康のため、雇用されずに自由な立場で多少は働く方が良いよな

303 ::2022/02/06(日) 11:07:40.20 ID:/nM5grJ10.net
今の年金受給世代はイージーモード
年金未納でも貰えてる
銀行、郵便局の利子が6%あった
年金納付金額の計算でボーナスを含んでないから安い
医療費が無料だった

304 ::2022/02/06(日) 11:08:01.71 ID:Yau0e3BL0.net
>>290
高配当で出来高少ない銘柄があるので勘弁🥺

305 ::2022/02/06(日) 11:08:22.38 ID:duhhGRoV0.net
一生生活に困らないような富豪がリタイアしてるか?誰もしてないだろ
人間は強欲だから使い切れない以上の金を稼いでもさらにより多くの金を稼ぎたくなるんだわ
働いて金を稼ぐことってギャンブルなんて目じゃない位最強の麻薬だよ

306 ::2022/02/06(日) 11:09:05.17 ID:AdrV66Do0.net
多少働くなりするから遊びや酒が美味い、海外はわからんだろうが日本人はこれが脳ミソに刻まれてる

307 ::2022/02/06(日) 11:09:41.68 ID:aBY6kLqe0.net
景気や国の方針次第で働かないといけなくなりそう

308 ::2022/02/06(日) 11:10:06.93 ID:3wfkIyor0.net
>>34
ブルジョア乙

309 ::2022/02/06(日) 11:12:58.06 ID:9kphbcWI0.net
5000万で月15万いける?

310 ::2022/02/06(日) 11:12:58.40 ID:qsdkRN7H0.net
>>18
30代前半までその考えでいたけど40に差し掛かってそれは間違いだと解った
それができるのはホームレス覚悟の世捨て人か、親と自分に十分な資産がある人間だけだ

311 ::2022/02/06(日) 11:13:07.60 ID:wRn1AGGS0.net
缶コーヒーの中で一番がっかりテイスト

312 ::2022/02/06(日) 11:13:36.05 ID:GU4iIXhI0.net
>>291
別に不労所得増やすのは個人の自由、早めにリタイア目指すのも個人の自由だし、労働を馬鹿にしているわけではない
それにFIREのFIは経済的自立を意味するのだから社会にとっても悪い意味ではない
国や会社による経済的保障が大幅に減ることが予想されるのだから必要な行為
寧ろ労働しかしなくて資産運用が無計画で70になって、国に年金少ない、会社には働かせてくれと言っても、社会は自立してくれとしか言いようがない

313 ::2022/02/06(日) 11:14:11.35 ID:MttsOS/r0.net
>>301
安定してディフェンシブで銀行かな?

314 ::2022/02/06(日) 11:16:18.65 ID:qaeqglaV0.net
スクールウォーズ2の主題歌は丸山みゆきのFIRE
https://youtu.be/BrYfVV4QpcI

315 ::2022/02/06(日) 11:17:18.50 ID:dTmCCOOW0.net
昇給しないからそういう考えになるのもわかる

316 ::2022/02/06(日) 11:20:07.07 ID:6FS/v8pz0.net
まあ
年取れば
年間500万は使えるようにしておきたいな
年金で200万まかなえたとしてあと300万
今後厳しくなって
3%の利回りで回すとするとちょうど1億か
もっと厳しくなって
2%で回さざるを得なければ1.5億円は欲しい

317 ::2022/02/06(日) 11:20:55.41 ID:alym8vEj0.net
>>311
でも根付いちゃったよな
100円自販機に置かれてる時多いから、ついカフェオレ買っちゃうわ
ボスのカフェオレの方が好みだけどな

318 ::2022/02/06(日) 11:21:13.91 ID:7IVYFgOd0.net
まず7500万円用意します
はい、終了

319 ::2022/02/06(日) 11:21:43.82 ID:VF5gnnkV0.net
>>224
GPIFは一部の債権以外、運用は外部委託だよ

320 ::2022/02/06(日) 11:22:06.99 ID:2HaBJ9my0.net
>>312
あなたが言っていることは分かる
衣食住に関わる労働を軽んじる風潮が若者の中に浸透してしまってる事が問題であると危惧してるんだよ

321 ::2022/02/06(日) 11:22:45.86 ID:yVYnk1xD0.net
分配金出ない投信だと4%取り崩すことになるんだよね

322 ::2022/02/06(日) 11:23:50.81 ID:snr2Xskd0.net
国家公務員34歳1950万
FIREしたすぎて尿もれする

323 ::2022/02/06(日) 11:24:06.71 ID:n/dPPGb80.net
4%稼げる前提で書くのはなあ

324 ::2022/02/06(日) 11:24:37.26 ID:UPOR3uZj0.net
>>185
そうなったら生産価値が高まるから儲かるんでないの?知らんけど

325 ::2022/02/06(日) 11:24:54.48 ID:QHN0wDEp0.net
給与以外の収入も得て精神的に楽しようってんならわかるけど、働かずに暮らそうってのは一握りしか無理よねえ
桐谷さんみたいに空虚な人生送るならまだしも

326 ::2022/02/06(日) 11:25:11.19 ID:tZxLUxUT0.net
7500万貯めれる奴は仕事が面白いだろうしFIREしないだろ
俺みたいに中途半端に2500万だと辞めるか踏ん切りがつかない
NISA枠2000万ぐらいにしてくれw

327 ::2022/02/06(日) 11:25:26.29 ID:H7g9p0jX0.net
税金、年金、健康保険料無視しとるな

328 ::2022/02/06(日) 11:26:06.60 ID:tVSAqSzG0.net
https://j.gifs.com/kRRz6r.gif

329 ::2022/02/06(日) 11:27:25.20 ID:YS/9oFKC0.net
テスタとか顔出しでテレ東によく出ていて凄いと思う。

330 ::2022/02/06(日) 11:28:03.80 ID:n/dPPGb80.net
平均4%いけるなら
元本保証で1.5%くらいの商品出てくるんだろうが
実際はリスクありの手数料だけ義務的な商品ばっかり

331 ::2022/02/06(日) 11:30:35.77 ID:CJY53fm50.net
年明けからの大暴落でファイヤーしてる奴大量に発生w
飯がうまいw
結局コツコツ働いて貯金するのが1番っていう

332 ::2022/02/06(日) 11:32:18.43 ID:Hk0SVEFP0.net
>>1
キリンの缶コーヒーだっけ?
不味くも美味くもない

333 ::2022/02/06(日) 11:33:02.05 ID:Hk0SVEFP0.net
>>250
お、同士発見

334 ::2022/02/06(日) 11:35:27.34 ID:rrFulrC70.net
NISAの枠制限しといてよく言うよ

335 ::2022/02/06(日) 11:35:30.68 ID:GU4iIXhI0.net
>>320
若者にそんな風潮があるかは不明だし
一番大きな問題は莫大な数の高齢者やその予備軍が、経済的自立しなくても国や会社が何とかしてくれると甘えていること
国にも会社にも高齢者を養う力はないから自立してもらわないと

336 ::2022/02/06(日) 11:37:49.52 ID:26QnS5990.net
          人   ∧_∧    ( 0 )   < `∀´>    л  シュボッ  ̄     \    ( E) フ     /ヽ ヽ_//

337 ::2022/02/06(日) 11:40:11.25 ID:xE1PZSD20.net
>>250
Roots美味いよな
なんでなくなったんだろ?

338 ::2022/02/06(日) 11:40:44.81 ID:k2Wzoi2Q0.net
>>45
残高が五千万もありゃむしろブラックカード作ってくれって頼まれるよ

339 ::2022/02/06(日) 11:46:51.00 ID:2HaBJ9my0.net
>>335
経済的な自立は必要だが、不労と言うことであれば誰があなたが食べる野菜を育てるのだ?
みなが働かずに飯を食えるのなら素晴らしいことだが

340 ::2022/02/06(日) 11:48:00.98 ID:Y6whoBhN0.net
実家暮らしという最強の遺産相続

341 ::2022/02/06(日) 11:49:41.57 ID:RFIS8vju0.net
俺みたいに漫画で一発当てれば寝てるだけで金入ってくるよ

342 ::2022/02/06(日) 11:53:08.11 ID:Pg7bZq0A0.net
>>337
たばこメーカーが片手間に作ってたけど切り捨てたから

343 ::2022/02/06(日) 11:55:52.71 ID:3TH91etW0.net
はぁ、もう働きたくない、楽になりたい

344 ::2022/02/06(日) 11:59:28.06 ID:j3TIKL9w0.net
>>285
あ、なんか仲間がいて嬉しいかも。
自分語りになっちゃうが、33でいわゆるFIRE状態になって会社やめようか考えたが
ヒマが嫌いな性分なんで働き続けてる。ストレスはあまり感じなくなったし引きずることは無くなったよね。
口の悪い上司などに何か言われても、最初は、あ〜この人は自分の半分以下の年収で…なんて見下してたけど
それもぶっちゃけどうでも良くなってきてる。目標クリアしてるのに評価落とすようなこといってきても
別に辞めて転職してもいいし?と素でおもっちゃう。会社や上司からしたら迷惑な社員なのかもしれないね(笑

345 ::2022/02/06(日) 11:59:41.17 ID:yg+Rz3dj0.net
>>339
FIREする人が増える→一次産業に従事する人が減る→物価上がるってことかな?乱暴にざっくりまとめると。


はっきり言ってそもそも労働人口が減りまくってる日本で何を今更って感じ。
自分の生活さえ保障されれば他人がどうなろうと関係ないわ。他人の幸福なんて考えて生きてるほど聖人じゃないから。

346 ::2022/02/06(日) 12:01:42.13 ID:JMSeuCn10.net
資産運用と賃貸管理が不労も言うならそれでいいんじゃないかと

347 ::2022/02/06(日) 12:02:21.76 ID:PEJnOlHx0.net
1の前提が間違ってて草

348 ::2022/02/06(日) 12:05:49.02 ID:GU4iIXhI0.net
>>339
だから労働して貯金して不労所得も得て、十分に資産がたまって経済的自立をしたら、早期リタイア出来るってだけ
何度言うけど労働を否定してる訳ではない
十分に資産があって自立した人間は働いても働かなくても良い、社会にとっても問題はない
資産運用、管理をできない人は高齢者になっても少ない年金と給料で働くことになるが、そこは本人の責任、富裕層や社会を恨むのは筋違い
寧ろそういった高齢者が、社会保障費で莫大な負担を社会全体に背負わせている

349 ::2022/02/06(日) 12:05:53.21 ID:qYWPmZNT0.net
売ってるよ!

350 ::2022/02/06(日) 12:07:10.12 ID:Qjg9k4K00.net
>>326
NISAなんて損益通算できないからそんなに入れたくないけどな
インカムゲインだけに徹するならまあ、でも東電や日産みたいに高配当がいきなり飛ばれた日には目も当てられん

351 ::2022/02/06(日) 12:09:40.22 ID:uzj1cIA/0.net
缶コーヒーのfireなら根付いてるけどな

352 ::2022/02/06(日) 12:10:39.60 ID:Q9exScJs0.net
こいつらに税金かけるべきじゃね?
ぬくぬくさせるメリット国にはない

353 ::2022/02/06(日) 12:11:15.59 ID:2HaBJ9my0.net
>>345
今更と切り捨ててしまえば私らの子供たちが苦しむ事になる
繰り返すが、衣食住に関わる労働を卑下し、働かずに金を稼ぐ事が正しいと言うようなこの記事等に気を揉んでいる

354 ::2022/02/06(日) 12:11:28.37 ID:j3TIKL9w0.net
>>352
もう十二分にかかってるんだけどなw

355 ::2022/02/06(日) 12:11:40.97 ID:Q9exScJs0.net
>>354
足りない

356 ::2022/02/06(日) 12:13:32.22 ID:2HaBJ9my0.net
>>348
スレタイと内容にモノを言っただけで、あなたの考え方を否定するつもりは全く無い事は分かって欲しい

357 ::2022/02/06(日) 12:13:47.23 ID:K2KaxSKd0.net
>>352
ぬくぬくさせるのが嫌ならまずは大企業の働かないおじさんを皆殺しにしないとな

358 ::2022/02/06(日) 12:17:08.17 ID:/nM5grJ10.net
>>352
そやね、配当だけで食ってる人は増税でいいと思うから累進課税でいいと思う、政治家アホやから一律30%にしたいみたいやけど

359 ::2022/02/06(日) 12:18:56.21 ID:j3TIKL9w0.net
>>355
いやいや、とられすぎだぞ、わりとまじで。みんな海外逃げ出すレベルで。
たった4,000万稼いだだけでも半分以上税金なんだからw

自分達と同じぐらいの生活にならないと気が済まないとかだったら、稼げてない自分の考えや生活を改めた方が良いよ。ほんのちょっとの努力で改善できるんだから。

360 ::2022/02/06(日) 12:21:31.45 ID:j3TIKL9w0.net
>>358
金持ってる人達は、また違った方法で資産を増やすのが目に見えてる、って視点でないといかん

やつらをもっと苦しませろは、巡り巡って自分達の首を絞めることになる、それを一番解ってるのはお役人

361 ::2022/02/06(日) 12:23:27.41 ID:guQJ5w/+0.net
昔から上級や勝ち組はほぼ不労所得だろ

362 ::2022/02/06(日) 12:23:36.06 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
50代60代
昭和脳老人が
キレッキレでワラタw

363 ::2022/02/06(日) 12:23:43.35 ID:J8QONuD20.net
税引き後の年間配当が200万以上あるけどFIREは全然見えてこない
生活レベル落とすのはキツい

364 ::2022/02/06(日) 12:24:01.23 ID:/nM5grJ10.net
話噛み合ってないな本業の税率上げろとは言ってないやろ、FIRE民やら資産家で労働してない層の増税しろって意見だろ税率20.315%は安いだろ?

365 ::2022/02/06(日) 12:24:39.19 ID:pGYJThT10.net
>>342
おのれJT

366 ::2022/02/06(日) 12:25:01.69 ID:AYkesfzm0.net
一番手っ取り早いのは親が大地主のfire

フツーの人にはfireは現実的じゃないように見えるなぁ

367 ::2022/02/06(日) 12:26:21.49 ID:N0/Jjbbn0.net
ちょっと全財産スペースXに投資してくる

368 ::2022/02/06(日) 12:26:35.46 ID:QD+YB0oV0.net
サイドFIREしてえ(ヽ´ω`)

369 ::2022/02/06(日) 12:27:42.94 ID:UZoot2Fy0.net
うちらの世代は団塊親の遺産があるから楽勝よ
億遺産の人も少なくないのでは?
それに築30年以上の一戸建てでも定年後は終の棲家として助かるぞ
氷河期世代まではギリ不労所得で生きられる

370 ::2022/02/06(日) 12:27:51.82 ID:/nM5grJ10.net
富の再分配したいなら相続税上げりゃええけど政治家の親は大抵金持ちやから法律変えないよな

371 ::2022/02/06(日) 12:28:35.85 ID:YkZGSdQz0.net
まず資産形成できるのが全体の何パーかって話よ

372 ::2022/02/06(日) 12:29:08.19 ID:OqUq8WeH0.net
国から見れば普通に働く人より税収いいんだよな…

373 ::2022/02/06(日) 12:29:28.53 ID:izM+Z2Cp0.net
持たざるものは大人しく労働しかないよ
最低限不労所得得たいなら不動産だよ
それもローン支払いのないね
よく銀行にローン返しながらアパート経営とかやって不労所得とか言ってるけどあんなの返し終わるまで無事でいられる確率なんてワイの髪より薄いからね
複数棟持ちのやつは一棟ではもはやまともに資金繰りままならないから銀行に騙されて土地と建物担保に金借りて新たに買い増してるだけよ
いつか限界が来て破綻よ
人口は減り続けてるのにこの業界に参入してくるやつは後をたたないんだからどうなるかなんてアホでもわかると思うんだが

374 ::2022/02/06(日) 12:31:06.61 ID:o8DZVC3e0.net
>>51
賃貸でも3000万ぐらいすると考えると恐ろしいな

375 ::2022/02/06(日) 12:31:26.01 ID:AYkesfzm0.net
>>370
世界で一番高い日本の相続税なんて上げられるわけがない
それどころか世界全体の流れを見ると相続税なんて減税かなくなる方向だぞ

376 ::2022/02/06(日) 12:33:01.32 ID:hpaTysMo0.net
増えるって事は減る奴もいるんだよな

377 ::2022/02/06(日) 12:34:46.03 ID:/nM5grJ10.net
相続税は海外に無いのか、勉強なった、日本の税金は複雑過ぎるな

378 ::2022/02/06(日) 12:34:53.59 ID:pg2mY1WF0.net
こんなのすぐに火の車だよ

379 ::2022/02/06(日) 12:35:34.05 ID:Iyh0ReL/0.net
新手の詐欺か

380 ::2022/02/06(日) 12:36:57.95 ID:2LZA0S930.net
「〇〇円貯めて年利3%で運用すれば余裕で云々〜」とか当然のように言う奴って何なんだろね?

381 ::2022/02/06(日) 12:38:18.66 ID:NwvRTGbw0.net
ニートネトウヨの不労所得術。不労でナマポで生活。

382 ::2022/02/06(日) 12:38:55.81 ID:zfQGWT8z0.net
だけどそういう生活も良いと思うし夢はあるなぁ
でも子供いるからなそっち優先

383 ::2022/02/06(日) 12:39:34.88 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
🥳

384 ::2022/02/06(日) 12:39:53.43 ID:tZxLUxUT0.net
>>365
うまうまですw

385 ::2022/02/06(日) 12:40:15.49 ID:/nM5grJ10.net
>>380
数字に強い人

386 ::2022/02/06(日) 12:41:35.13 ID:AYkesfzm0.net
ああ、ナマポfireがあるんかぁ

387 ::2022/02/06(日) 12:42:24.40 ID:SfOx39vT0.net
JOとかジャイブやNOVAよりは普及したかと

388 ::2022/02/06(日) 12:43:15.88 ID:Z9+3eGvq0.net
>>380
マンションアパート投資

389 ::2022/02/06(日) 12:45:20.83 ID:pnwyiOl30.net
根付かないよ

日本は投資=胡散臭い、悪
みたいな感じだし金融関係の知識が無い興味が無い人が大半だから

390 ::2022/02/06(日) 12:47:05.37 ID:5nmEQ19l0.net
デフレ派氏ね

391 ::2022/02/06(日) 12:47:20.86 ID:AYkesfzm0.net
投資の授業を受けた若い世代ってどうなるんかねぇ

投資に積極的勢の人生がどうなるか知りたい

392 ::2022/02/06(日) 12:48:05.39 ID:2o/vyEYo0.net
缶コーヒーだろ?無くなったか?

393 ::2022/02/06(日) 12:48:51.20 ID:OFH3ZC5+0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
やったぜ🥳

394 ::2022/02/06(日) 12:49:36.37 ID:8Ucn2Ies0.net
ワンダワンダワンダワンダフリャー♪

395 ::2022/02/06(日) 12:56:30.38 ID:KI0VYpjx0.net
こんなことみんなしたら働く人いなくなるよね

396 ::2022/02/06(日) 12:56:45.78 ID:CtIAn3430.net
>>394
ワンダ売り場に置いてないなw
懐かしいw
ウッズがまだ韓国車で事故る前だもんな

397 ::2022/02/06(日) 12:58:44.61 ID:TVBnoTG90.net
八代亜紀とかいろんな人がカバーしたフィールザファイアのCDがほしくてシールあつめていっぱい応募したわ
小学生だったからゴミ箱まであさった

398 ::2022/02/06(日) 13:00:50.90 ID:zqIcnWVK0.net
岸田が全力で潰すから無理

399 ::2022/02/06(日) 13:00:57.99 ID:5Wyfg5f60.net
それができるやつはそうそうおらんやろ

400 ::2022/02/06(日) 13:01:10.33 ID:4ROIH6/y0.net
この記事自体が共産主義、中華思想浸透計画の産物だよ

401 ::2022/02/06(日) 13:01:10.42 ID:mWWT38X30.net
海外のFIREって金融関係のエリートリーマンが
若いときにめちゃくちゃ働いて数億単位の財産作って
40くらいでアーリーリタイアする感じじゃん

日本でそこまで稼げる奴って居ないだろ

402 ::2022/02/06(日) 13:08:25.49 ID:U0izMiFa0.net
普通ファイアーと聞いたら
クビのことだとしか思わないだろ

403 ::2022/02/06(日) 13:17:04.98 ID:9a6CeK3V0.net
>>44
クレカはプリペイド式があるから困らない。ローンはそんだけ金融資産があるなら必要ないだろ?

404 ::2022/02/06(日) 13:21:31.38 ID:e4lxVxBC0.net
>>252
わかる

405 ::2022/02/06(日) 13:21:44.69 ID:8IRHn9vL0.net
>>108
昔バブル絶頂の頃に株で1億稼いだ人が上司に仕事の進め方を注意されて、お前は1億持ってるか?俺に文句垂れたいなら一億稼いでからモノを言えって啖呵きった人を思い出したw

406 ::2022/02/06(日) 13:23:59.64 ID:q9AXV8Al0.net
>>344
>ストレスはあまり感じなくなったし引きずることは無くなったよね。
マジこれwストレスの無い会社員って最高だよね
コロナ前は通勤は自腹グリーン車の定時退社で有給フル取得、今はフル在宅で月一出社は遠足気分だし

うちの上司は年下だけど俺の素性知ってるので、かなり気を使ってくれてる。それがわかるから年長の俺が皆の前で上司を立てて、うまくバランス取ってる。

上司にとっては、評価と金という武器が通用せず、客が懐いてる社員を切る訳にもいかず、手に負えない部下だと思うw

407 ::2022/02/06(日) 13:29:05.36 ID:o5dQVYNG0.net
442 名前:701 ◆zn05JVP3P. [] 投稿日:2009/07/19(日) 09:41:36 ID:cDc5PSrrQ

皆さんお久しぶりです
三日連続的にロスカットになり資金が完全に無くなりました
消費者金融の方と話しあいましたが分割返済は認められないみたいなので
昨日話し合

408 ::2022/02/06(日) 13:34:24.16 ID:opTACTTi0.net
>>395
元手がない貧乏人が働く

409 ::2022/02/06(日) 13:35:12.29 ID:zqIcnWVK0.net
>>395
外人が働く

410 ::2022/02/06(日) 13:37:32.67 ID:72Loyzfr0.net
スティービーワンダーのやつやろ

411 ::2022/02/06(日) 13:37:46.01 ID:/nM5grJ10.net
働くのはグエンやろ

412 ::2022/02/06(日) 13:40:40.43 ID:q9AXV8Al0.net
>>395
働く人が減ると供給<需要となり賃金が上がる
そのぶん物価やサービスの価格もあがる
価格上昇ぶん以上に値上げしないと利益は増えないから配当利回りは低下する
すると種銭の少ない人から食えなくなるから労働市場に逆戻り

413 ::2022/02/06(日) 13:43:18.69 ID:q9AXV8Al0.net
訂正

>働く人が減ると供給<需要となり賃金が上がる
労働力の供給<需要

>価格上昇ぶん以上に値上げしないと
コスト上昇ぶん以上に値上げしないと

414 ::2022/02/06(日) 13:44:52.19 ID:BfmAtUgJ0.net
俺も来年まででFIREする予定2000万しかないけど

415 ::2022/02/06(日) 13:59:08.73 ID:tI12TDPm0.net
>>350
NISAで売り買いしようとは思わない
寝かせる
SP500なんて買わない
まぁひとそれぞれ

416 ::2022/02/06(日) 14:03:23.64 ID:PfShlcko0.net
突如減配無配があるから7500万円如きで呑気にリタイア出来ない

417 ::2022/02/06(日) 14:04:47.62 ID:6YMeKVvw0.net
あのCMのエロい姉ちゃんどこいった?

418 ::2022/02/06(日) 14:04:53.66 ID:PfShlcko0.net
>>412
ベトナムから労働者呼んで賃金据え置きやで

419 ::2022/02/06(日) 14:12:35.80 ID:jsfByWu+0.net
>>237
まあ正論だよね
マネーゲームで得た金は、マネーゲームで損した人の金だからね

420 ::2022/02/06(日) 14:12:59.21 ID:74RVrekt0.net
ネットでこのレベルだから日本の金融リテラシーってやっぱ低いんやね

421 ::2022/02/06(日) 14:15:08.30 ID:EDFdteDs0.net
不労所得の税金上げるべき。働かないやつが増えると国が滅びるぞ。

422 ::2022/02/06(日) 14:20:55.86 ID:KQQ56Frk0.net
今の貯金ペースを定年まであと十数年頑張れば退職金とかと合わせて1億弱くらい貯められそうだが、
今は2000万弱しかないからとてもFIREは無理だわ・・・
仮に1億あったとしてもとても仕事をリタイヤする気にはなれん

423 ::2022/02/06(日) 14:29:56.48 ID:Z5XiMS560.net
国民側の株価上昇効果

株価が長期的に上がる

国民は買う

株価が調子し、資産効果で購買力が増す

消費が上向き経済は活性化

株価が上向き、国民は更にカブを買う


企業側から見た株価上昇効果

株で資金調達をして、買収や投資に回せる

利益が増え株価が上がる

時価総額が増え、世界的な大企業になれば、更に資金調達がし易くなる

最初に戻る

424 ::2022/02/06(日) 14:32:09.41 ID:ObkBuEex0.net
若くて金ない奴が夢見てるがまずは所得を増やす努力をしろ

425 ::2022/02/06(日) 14:40:44.20 ID:/nM5grJ10.net
>>421
心配しなくても今後30年労働人口は減っていく人口1.1億から6000万人まで減るらしい、生産性を上げるには機械化IT化を進めて労働力に頼らない構造にかわらないと無理、ロボットが納税までしてくれるのが理想やね

426 ::2022/02/06(日) 14:41:53.01 ID:nJkzBgKF0.net
>>418
それが回ってるうちは働く人は減らないでしょ
働く人が足りないとは、グエンすら集まらない状態

427 ::2022/02/06(日) 14:42:02.08 ID:aeuk+1R10.net
昔リクルートが若者にフリーターになるよう煽ってたの思い出す

428 ::2022/02/06(日) 14:42:56.23 ID:Nmdn5bKr0.net
なんかもっと普通にバランスよく働けばいいだけの話んだよな
いろいろ思考が極端なんだよ

429 ::2022/02/06(日) 14:43:12.61 ID:5I0qscHg0.net
数千万でFIREした奴のSNSを見ると金の工面の話しかしてないしサラリーマンよりストレス溜まりそうなんだが

430 ::2022/02/06(日) 14:50:04.80 ID:/nM5grJ10.net
それはFIRE失敗やろ、ただの無職や

431 ::2022/02/06(日) 14:56:50.69 ID:zqIcnWVK0.net
>>429
それは性格によるでしょ
会社勤めだって人間関係のストレスとかで精神が崩壊する可能性なんて余裕であるし

432 ::2022/02/06(日) 14:58:52.77 ID:ozHWWDhs0.net
数千万ぽっちでFIREしたら金の余裕が無いんだから金の話しかできないわな

433 ::2022/02/06(日) 15:11:14.24 ID:x21iVPqE0.net
FIREの自販機しか無いと何故か損した気分になる

434 ::2022/02/06(日) 15:20:46.65 ID:m/p+7dCk0.net
働く事で楽しく過ごすは良いと思う

435 ::2022/02/06(日) 15:24:20.86 ID:TrlbBtoG0.net
首って意味もある

436 ::2022/02/06(日) 15:31:05.62 ID:k2Wzoi2Q0.net
>>419
違うよ?

本質的に考え違いをしているな

437 ::2022/02/06(日) 15:34:29.62 ID:4dqBMiDu0.net
>>333 >>337
いつの間にかコンビニから無くなっちまったよな、ひでー話だぜ…

438 ::2022/02/06(日) 15:42:44.02 ID:Us50bs2q0.net
資産家の連中が肩書ほしくて働いてるのに、FIREってあほだな。

439 ::2022/02/06(日) 15:43:54.17 ID:dzrRDvH80.net
世界経済インデックスに月5万くらい投資しとけばいいんだろ?

440 ::2022/02/06(日) 15:44:20.08 ID:WAe8Eeue0.net
>>1
根付くも何も最終目標は昔からそれだろw

441 ::2022/02/06(日) 15:49:38.67 ID:1DgJf6Qs0.net
1年前に100円big当たったから隠居しました
(´・ω・`)

442 ::2022/02/06(日) 15:55:03.45 ID:N+UhEM7m0.net
3億あれば米国債の利回りで生活できる?

443 ::2022/02/06(日) 16:01:29.04 ID:nJkzBgKF0.net
そんなもん生活コストと年齢しだいだろ
年500万で暮らすなら切り崩しだけで60年だから利回り1%でも余裕

444 ::2022/02/06(日) 16:21:26.42 ID:8pFAzjxu0.net
叩き潰せ。

445 ::2022/02/06(日) 16:31:47.56 ID:z2YZPqUb0.net
日本のFIREはナマポって解釈されそう

446 ::2022/02/06(日) 16:42:31.65 ID:urb8Ra2f0.net
もう働かなくてよくない?

労働の多くは、AIがやるんだろ?
石油無くなる論とか、温暖化と同じ
世迷い言だとは思うが。

447 ::2022/02/06(日) 16:43:30.62 ID:jsfByWu+0.net
これって実際にやると世間の目が異常に冷たい
無能ろくでなし扱いされる

448 ::2022/02/06(日) 16:47:34.64 ID:jsfByWu+0.net
>>436
いや、俺は愛知さんの考え方が真っ当だと思う

449 ::2022/02/06(日) 16:49:12.25 ID:sSdgr0+T0.net
>>15
スティービー・ワンダー乙

450 ::2022/02/06(日) 16:51:36.29 ID:EDFdteDs0.net
働ける年齢65才以下には資産課税2%掛けるべき。株とか賃貸に出してる不動産を対象にだ。分離課税を利用して住民税非課税のやつとか、社会に対する負担を回避してズル過ぎる。1億円の資産持ちは年200万円、妥当な水準だ。

451 ::2022/02/06(日) 16:51:50.99 ID:35Aw2yZ90.net
アフターバーナーなつい

452 ::2022/02/06(日) 16:54:08.20 ID:cuNXP7VX0.net
>>450
運用益から20%取られてるだろ

453 ::2022/02/06(日) 16:54:44.33 ID:Z5XiMS560.net
過渡期だよ
本当にAI、ロボが労働を代替するまでの過渡期
そうなった時人類は人の為
自分の承認欲求、出世欲、最低限以上の裕福な生活の欲求
これらの為に働く様になる

454 ::2022/02/06(日) 17:03:14.15 ID:wk4eqjG/0.net
7500万でFIREは絶対に破綻するだろ
そもそも円の価値自体が今後暴落する可能性が高い

455 ::2022/02/06(日) 17:06:36.44 ID:sSdgr0+T0.net
>>1

https://i.imgur.com/eikYjoj.jpg

456 ::2022/02/06(日) 17:12:29.79 ID:EDFdteDs0.net
>>452
労働者は社会保険料込で国に45%持って行かれる。分離課税40%か、総合課税へ一本化でもいいぞ。

457 ::2022/02/06(日) 17:12:39.86 ID:urb8Ra2f0.net
>>454

7500万で運用するって話なので、
そう思うなら、円以外でもってれば?

458 ::2022/02/06(日) 17:15:13.29 ID:opTiQaxI0.net
>>450
逆だと思うわ、現役世代を減税して少子化に歯止めかけて高齢者は増税で我慢してもらう方が未来の日本の為にはいい方向や、高齢者死ねば死ぬほど社会保障制度の財源は改善するんやし高齢者の医療費控除とか廃止でもええ

459 ::2022/02/06(日) 17:17:05.00 ID:opTiQaxI0.net
>>454
意見を言う時「絶対」とか「100%」って言わない方がいいよ、アホっぽく思われるから

460 ::2022/02/06(日) 17:23:23.55 ID:duhhGRoV0.net
日本のために老人が減って欲しいって主張してる奴は、お前が年金受け取るような歳に
なったらひっそり誰にも迷惑かけず高額な医療も拒否してさっさと死んでくれるってことだよな
自分だけは例外とか無しだぜ
それだと総論賛成各論反対っていう無能な為政者、評論家と同じだ

461 ::2022/02/06(日) 17:25:37.86 ID:8IRHn9vL0.net
>>450
こういう発想をしてしまう人ってなんなんだろうね
金持ちに課税したところで自分の懐は一円も増えないのにね

普通なら金持ちはズルい、俺達にも金儲けさせろなのに
金持ちはズルい課税しろ、引き摺り下ろせってスゲー不健全な発想w

つかねこのテの富裕層増税ってのは富裕層に上ろうとする層を潰すだけの階層固定効果しかないと思うよ

自らジャンプアップのチャンスを潰そうとするのは何故なのか理解に苦しむ

462 ::2022/02/06(日) 17:28:41.43 ID:G7K8YRPt0.net
そんなこと実現できるのは極限られた一握り

463 ::2022/02/06(日) 17:29:26.47 ID:Z5XiMS560.net
>>460
個人的には尊厳死を日本で認めて欲しい
その時死ぬ覚悟は今はある
その時拒否するかどうかはその時の気持ち次第だが
今はもしその時が来たらそうありたいと思ってる

464 ::2022/02/06(日) 17:30:35.96 ID:Z5XiMS560.net
>>454
何でドル建て資産効果持つって発想にならんのかね

465 ::2022/02/06(日) 17:37:56.61 ID:2K08juTx0.net
生活保護貰えば金なんて貯めなくてもすぐにできるぞ
むしろ貯金あったら受けれないw

466 ::2022/02/06(日) 17:39:13.32 ID:2K08juTx0.net
>>454
仮想通貨で持てよ

467 ::2022/02/06(日) 17:40:32.94 ID:6VIBDRG90.net
根付くだろ。誰が65歳まで働くかよw
ガキがいないなら皆さっさとFIREするわ

468 ::2022/02/06(日) 17:43:41.61 ID:xCZ8IXjd0.net
4%がまず現実的じゃないし
記事としてどうなんだろう

4%は余裕だってのもデマやインチキばっかりで
元本保証の投資信託は増えない
元本保証、損失は運営が被るっていうなら上限1%、現実的には0.2%くらいか?

469 ::2022/02/06(日) 17:44:04.68 ID:6VIBDRG90.net
>>429
何歳かと不動産を所有してるかによるな。55で不動産が有れば数千万円でも余裕だし、40で賃貸なら数千万円だと寒い。あとガキ居たら数千万円じゃ厳しい

470 ::2022/02/06(日) 17:45:33.01 ID:6VIBDRG90.net
>>461
ズルいってww 馬鹿な幼稚園児の女の子みたいな奴だな…。無能自慢すんなってな

471 ::2022/02/06(日) 17:46:24.45 ID:9NKPg6Hk0.net
>>454
円の価値が下がる可能性が高いからよりFIREが成功しやすいんだよ
米国は30年で株価10倍(配当込みのトータルリターンは20倍)、物価は2倍になった
対して日本は物価が殆んど変わっていないのに、名目為替レートが変化しないから、米国株を買っておけば国内で生活する限り米国人の倍の豊かさを得ることができた
この傾向が続く場合、没落する弱い円と成長する強い海外株のおかげで、国内の物価安と海外資産の増加のメリットを同時に受けられる
つまりバブルの時に国内株の高い配当で安い東南アジアに住むようなもの、これからは日本語の通じる国内でそれが出来るから理想状態

472 ::2022/02/06(日) 17:47:19.46 ID:6VIBDRG90.net
>>454
何歳か家族構成、不動産の有無による。こう言う極論する奴は馬鹿だからFIREは無理
70歳まで働けww

473 ::2022/02/06(日) 17:48:05.43 ID:QlCca+ip0.net
クビになる話かと思ったら

474 ::2022/02/06(日) 17:49:07.63 ID:6VIBDRG90.net
>>473
富士通さんの絶頂期

475 ::2022/02/06(日) 17:53:27.58 ID:ZcCnqtuP0.net
仮想通貨より現物株でいいと思うんだけどな

たまにテンバガーする株もあるし

476 ::2022/02/06(日) 17:55:21.58 ID:6VIBDRG90.net
>>460
せっかくのコロナのチャンスを活かせなかったんだから無理だな。
イタリアを始めイギリスやスウェーデンは上手く老害をトリアージ出来た。さすがに老獪な欧州諸国だ。人口バランスを調整した。日本の腰抜け政治家には無理

477 ::2022/02/06(日) 17:55:41.41 ID:wvYIazy/0.net
>>461
確かに年収に課してる税金が重すぎると思うわ
元から金持ってないと一発当てでもしないと逆転は無理な構造を作ってる
一方で金を持ってる賢い方々は資産を法人化してせっせと節税してる
ぱっと見年収が高い=金持ちだが奪われてる部分も多い損してる層な気もする

478 ::2022/02/06(日) 17:59:07.18 ID:txdpecwj0.net
FIRE FIRE Psycho soldier

479 ::2022/02/06(日) 18:07:05.52 ID:7jNXtqiK0.net
ワンダの方が美味しい

480 ::2022/02/06(日) 18:11:56.12 ID:ufMiO+nG0.net
収入ゼロだと持たないからバイトなんかで支出の半分くらい稼いで
あとは貯蓄を切り崩しながら余生を過ごすみたいなやり方ないの?
そっちが気になる

481 ::2022/02/06(日) 18:26:52.87 ID:urb8Ra2f0.net
嫁+子持ちと、独り身なら条件がまるで違うからな。

独り身なら、7500万もいらない。
2000〜3000万くらいで、資産運用しつつ生きて行けるでしょ。
運用資金ためつつ、資産運用の実力つける感じがよいかな?

482 ::2022/02/06(日) 18:30:19.05 ID:opTiQaxI0.net
>>460
たぶん俺のことだろうけどちょっと補足すると死んで欲しい高齢者は貧乏で生産性のない高齢者ね、ちなみに自分が高齢者になる頃には他人に迷惑かからないくらいの資産はあるよ

483 ::2022/02/06(日) 18:41:00.41 ID:l4iGTHPU0.net
>>3
役所相手の入札で去年は年収1500万円稼いでいるよ

484 ::2022/02/06(日) 18:51:30.86 ID:i6Cj/fRu0.net
株なんて既に税金引かれた金でやってんだから何重に税金掛けてんだよ

485 ::2022/02/06(日) 18:53:23.89 ID:3LG/H5kp0.net
>>460
老人の中でもナマポ老害が漏れなくいなくなればいい

486 ::2022/02/06(日) 18:54:49.44 ID:hbuCHxM50.net
>>461
階層固定効果ってのはつくづく感じる。
子ども手当や高校無償化などの社会保障が削られていくのも、およそ年収1000万円くらいから。
この年収って一見する高年収に見えるけれど、実家から援助や相続するものがない0からスタートした層からすれば、一生相当倹約生活して、やっとこさ子孫に継げる資産を形成できる絶妙なラインなんだよね。
そこに税や社会保障の削減という重石をつければ、何も持たない本当の庶民が上層階級にはい上がれなくなる。
官僚はやり方がうまいよね、本当に重要なのは資産なのに、年収で目くらましして世論を分断してうまいことやるんだから。

487 ::2022/02/06(日) 19:05:50.35 ID:N7X6xbiA0.net
>>486
年収1000万は控除入れると所得税率23%ラインだから恵まれてる
自営業で法人化する気がなければこのラインに納める
2000万越えると所得税で死にたくなる

488 ::2022/02/06(日) 19:06:01.27 ID:G5n+TtFZ0.net
コーヒー板かと思った

489 ::2022/02/06(日) 19:07:58.67 ID:vDLGSLTj0.net
>>110
BOSS飲めや

490 ::2022/02/06(日) 19:26:18.91 ID:HHXeesni0.net
働きたくなくて仕方なかったけどテレワークでクッソぬるくなったからどうでもいいや

491 ::2022/02/06(日) 19:32:19.00 ID:ZZgniKRL0.net
世界の経済成長率>日本の成長率
この等式が30年続いたけど、この先も
ずっと続くならFIREは可能。
ま、8割以上の日本人はこんなこと気にも
掛けないからFIRE民はしばらく安泰だ。
投資がギャンブルだと刷り込まれてる奴が
沢山いたほうが、日本では生きやすい。

492 ::2022/02/06(日) 19:32:28.15 ID:r6wTxG8M0.net
>>460
やめなよ
5ちゃんのバカをいじめるのはかわいそうだよw

493 ::2022/02/06(日) 19:41:37.11 ID:mYew0XFq0.net
手数料でマイナスに

494 ::2022/02/06(日) 21:02:12.94 ID:c5+fTPQ40.net
俺みたいにブスババアのヒモになったほうが早いって

495 ::2022/02/06(日) 21:06:31.16 ID:clMLY4q50.net
女は風俗で簡単にfireできるのじゃないか?
そうなるのと、案外家事できる男が重宝されたりして

496 ::2022/02/06(日) 21:07:19.88 ID:ozHWWDhs0.net
昔の銀行の利回りの画像が貼られるけど、羨ましいよな
等身どころじゃ無いよね

497 ::2022/02/06(日) 21:08:23.20 ID:opTiQaxI0.net
手数料無料の証券会社あるやん、定額以下条件だったり1日信用だったりラジバンダリ

498 ::2022/02/06(日) 21:11:33.88 ID:1Fv0FDOu0.net
まだ売ってんの?

499 ::2022/02/06(日) 21:14:16.96 ID:Qw04c0YG0.net
こういうのに騙されるなよ。
昔のフリーターとか、独身貫く自立した女性とかと同じ臭いがするぞ

500 ::2022/02/06(日) 21:17:28.33 ID:Qw04c0YG0.net
>>468
たしかGPIFが4%弱だったよね。
素人にそれ以上の運用しろと。
なかなかのハードルだな。
情弱のおれはまじめに働くw

501 ::2022/02/06(日) 21:19:00.33 ID:kzDWi2/f0.net
>>2
ソースは?

502 ::2022/02/06(日) 21:21:36.22 ID:i4v8j+1N0.net
去年まではそれでいいかも、と思ったけど今年の情勢見ると無理だとわかるよな

503 ::2022/02/06(日) 21:23:09.58 ID:paCdRSql0.net
KK「そうだよ、女こましてファイアしたンだわ」

504 ::2022/02/06(日) 21:24:27.89 ID:ViTiJ1qM0.net
>>490
実はコロナで救われたやつも多いっていうね
謎の拡散で終わらないのもその辺だろうな

505 ::2022/02/06(日) 21:49:33.55 ID:ePAVX2wz0.net
ワンダのモーニングショットの方が美味しい

506 ::2022/02/06(日) 21:51:24.71 ID:ozHWWDhs0.net
アーリーリタイアとかFIREとか定期的に盛り上がるよねえ

507 ::2022/02/06(日) 22:26:39.48 ID:N3f1Crds0.net
株もFXもしたことないのに投資で儲けるなんて一般人にはムリw

508 ::2022/02/06(日) 22:28:38.19 ID:rohl1Y4o0.net
>>460
つーかなそれ以前に年金受給者でまだ社会支えてる側な老人いすぎなんだわ
この人ら消えたらいよいよヤバい
農家なんて3分の1が消える

509 ::2022/02/06(日) 22:32:09.98 ID:m/p+7dCk0.net
>>507
やりながら覚えたらええやん。
やりもしない事が1番アカンやつ

510 ::2022/02/06(日) 22:34:41.72 ID:+ojeaz5o0.net
>>88
株式売買利益や配当利益の税率を2〜3倍に上げると言っちゃってるから(流石にしないと思うけど)岸田さんの方がトドメ差しにかかってる感じ。

511 ::2022/02/06(日) 22:38:13.23 ID:2qLYXv1h0.net
不労所得の税率上げたところで金持ちは海外に移住するから関係無さそう

512 ::2022/02/06(日) 22:40:06.59 ID:Pm+Yuxbl0.net
あえて飲むならジョージアかな

513 ::2022/02/06(日) 22:47:37.40 ID:PiYBuKjl0.net
NISAだけだったら無駄じゃね?
老人になる頃に受け取って高齢者施設に入った時には資産持ってるなお前ってことでNISAやらなかったやつより高い入居費用を払わされる
国が助かるだけ草

514 ::2022/02/06(日) 22:49:28.86 ID:poO+Iqyj0.net
>>509
でも大抵の人間がお金がないから投資をしないってのが理由なんよね
で、まとまった金ができる頃には退職金で今まで投資をやったことも見たことも触ったこともないジジイがいきなり全ツッパで投資(投資みたいな何か)するんだから笑っちまうよな

515 ::2022/02/06(日) 22:50:10.52 ID:SMwaWLp70.net
元手7500か…
F40一台パクってくればいいのかな?

516 ::2022/02/06(日) 22:59:41.22 ID:BwposBob0.net
>>1 月50万だけど退屈な生活。そもそも生きる意義がなくなった。

517 ::2022/02/06(日) 23:03:43.75 ID:HA4UbG6S0.net
飲むんだったらUCC

518 ::2022/02/06(日) 23:05:20.85 ID:hBRMNNka0.net
カッコいいことかのように「投資やってるんだー」みたいに言う奴増えたよな
いやただのギャンブルですよそれ

519 ::2022/02/06(日) 23:13:41.78 ID:LSLOXsPJ0.net
大人しく優待狙いや余裕資金で資産運用しながら働けばいいのに
仕事辞めて素人がトレーダーの真似事なんて種銭失う未来しか見えんわ
これに乗せられる奴は一昔前のアドレスホッパーやエクストリーム出社にも乗せられる馬鹿だろ

520 ::2022/02/06(日) 23:15:24.06 ID:LiRvSnDm0.net
これ今得意気になってる奴は後で絶対泣きを見る羽目になると思うわ

521 ::2022/02/06(日) 23:19:00.18 ID:msMhV1Fo0.net
>>455
自民を落としたところで
2000万なくても生活できるようにはならんだろ

522 ::2022/02/06(日) 23:21:38.98 ID:18Id0nNC0.net
税金、年金、国民保険で締め上げられるし、クレジットカード作れないしローンも組めない賃貸も借りられないetc…
結局どこかの会社に所属して働くしかない
最近アホの年金事務所が払ってないやつに親の年金止めるぞって脅迫文送りつけてる
こんな感じで税金とか保険も強気になっていくだろうね

523 ::2022/02/06(日) 23:22:24.97 ID:iFk9jqj40.net
It's gonna look in your heart

524 ::2022/02/06(日) 23:23:27.54 ID:FKUQfmMp0.net
FIREなんて俺が許しても岸田が許さん!汚泥にまみれて働け!!

525 ::2022/02/06(日) 23:24:33.25 ID:xoFQP3nx0.net
アラフォーで貯金2000万しかねえよ
やべええええ

526 ::2022/02/06(日) 23:28:10.61 ID:UbRQetCI0.net
ビットコインで2000万円を7倍にすれば

527 ::2022/02/06(日) 23:45:56.69 ID:ejaGrNdv0.net
働きたくない層は低収入組が圧倒的に多そうだが月々の寂しい給与から何千万も貯めるとか
結局定年まで難しいし株で資産増やすとか誰もが簡単に出来る事ならそもそも株自体が配当少なるなるし
やはり頑張ってある程度貯めてフルタイムから半日とか週3日働くとかを狙うのがいい

528 ::2022/02/06(日) 23:50:24.25 ID:XyKPpal50.net
伯父がやっていたけれど、亡くなった後の処理が大変だった
理解出来ない嫁が欲だけで突っ走ってる
多く残すのも考え物だよ

529 ::2022/02/06(日) 23:52:26.92 ID:KQQ56Frk0.net
>>525
俺も43で2000万弱しかない
これはヤバイと思って2年ほど前から年間の貯金額を200万から300万超に引き上げた
給料が高い今の部署にいるうちに貯められるだけ貯めておかないと・・・

530 ::2022/02/06(日) 23:55:31.47 ID:wb9u78FS0.net
>>496

https://i.imgur.com/Pz7ccD6.jpg

531 ::2022/02/06(日) 23:58:02.87 ID:pFqARAA50.net
俺は退職後、運よく月29万の不労所得を得られるようになった 毎日楽しいわw

532 ::2022/02/06(日) 23:58:05.65 ID:7GzCVqb10.net
働いた方が楽じゃない?

533 ::2022/02/06(日) 23:58:56.07 ID:x/tW6S2q0.net
言うほど楽しくも楽でもない。

534 ::2022/02/06(日) 23:59:47.80 ID:pFqARAA50.net
>>8
そんなのシカトして隠れてやるだろw

535 ::2022/02/07(月) 00:01:17.90 ID:uONgD4xi0.net
ごめんよお前ら
統合失調症と強迫性障害でキチガイになってしまった…ナマポもろとる
恥さらしだ
寛解したら働きたいかも
絵を描いたりして商材作って売ってるB型作業所ってとこで絵の修行をさせてもらっている
いつか自立したい

536 ::2022/02/07(月) 00:09:39.31 ID:CK7XrHNI0.net
>>248
個人的に勝手に思ってるだけだけど
firedクビになる、は受動態
積極的にこっちからやめてやるって意味を込めて能動態のfireにしてるんじゃないかな

537 ::2022/02/07(月) 00:11:03.71 ID:2G2eHxNR0.net
海外並みに資産課税強化するだけで
資産家も(ちょっとだけだが)貧乏になる未来しか見えない
中途半端な金しか持ってないのにFIREして死ぬ馬鹿が出そう

538 ::2022/02/07(月) 00:14:47.95 ID:LMBC9XFH0.net
>>200
下がるの分かってたらデリバティブでショートすればいいだけじゃね?

539 ::2022/02/07(月) 00:16:30.09 ID:LMBC9XFH0.net
>>536
ああーそういうもじりみたいな感じなのか

540 ::2022/02/07(月) 00:20:24.00 ID:CK7XrHNI0.net
>>454
7500万円分の米国株なんだけど

541 ::2022/02/07(月) 00:28:35.18 ID:4yt9XneJ0.net
>>535
仕方ねぇな勘弁してやるわ
早く寛解したら良いな

542 ::2022/02/07(月) 00:34:52.22 ID:NImthEr20.net
>>540
うp

543 ::2022/02/07(月) 00:45:19.40 ID:fG+3r7o40.net
コロナショックの3月に勝負したのは実に良いタイミングだったけど銘柄をミスった、日本株なんて行かず米国株にすればよかったわ

544 ::2022/02/07(月) 00:45:31.87 ID:uONgD4xi0.net
>>541
ありがと

545 ::2022/02/07(月) 00:59:27.89 ID:ubm1/8GU0.net
資産家が利息で生活するのは、別に珍しくないでしょ。単にFIREと言う名前が入って来ただけで、日本でも昔からそういう人もいる。

546 ::2022/02/07(月) 01:09:53.62 ID:p5u835E60.net
FIREなんて絶対破綻するとか、自分がどうやっても
出来ないからって妬みが凄すぎるわ。
そう思わないと自分が惨め過ぎるから認めたくない
んだろうけど。

547 ::2022/02/07(月) 01:49:24.08 ID:VtSW+6bT0.net
減配しない会社の配当5%6%を20年間貰い続けたら負けないのに、
投資の勉強すらしない日本人多いからね

548 ::2022/02/07(月) 02:01:24.40 ID:mAcEWmFv0.net
変にリスクばっか高そうって奴多いけど
NISAとかって老後2000万ぐらいいるから
しっかりと積み立てて金増やしといてくれってものじゃないの
オルカンとか取り敢えず長期で買えば、国が期待してるようにNISAでほぼ損はないと思うが

549 ::2022/02/07(月) 02:05:25.90 ID:cY2WR2oD0.net
>>15
BOSSはこいつを復活させてほしい 味・デザインともに一番好き

ShortBreak
https://nissyokuattachedfile.blob.core.windows.net/ns-public/57173

550 ::2022/02/07(月) 02:07:07.59 ID:zuQ3/W/Y0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
トイレでも
どこでも
スマホで
簡単に
株取引できるから
問題になってるんだよな

https://i.imgur.com/5l2zRAz.jpg

551 ::2022/02/07(月) 02:07:27.69 ID:76IZfRVx0.net
>>547
しかし東電みたいになることもあるわけで

552 ::2022/02/07(月) 02:07:51.11 ID:zuQ3/W/Y0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
電力株
買えばええんや

553 ::2022/02/07(月) 02:11:04.64 ID:7dJtdtTp0.net
働いてる振りして給与貰う奴ばかりだよ、日本はw

554 ::2022/02/07(月) 02:14:43.19 ID:zuQ3/W/Y0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
電力株
サイト

年利4%以上

画像
https://i.imgur.com/fnaPRE7.jpg

サイト
https://s.kabutan.jp/themes/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9A%E7%A4%BE/?market=all

555 ::2022/02/07(月) 02:14:50.89 ID:zuQ3/W/Y0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
うおおおおお

556 ::2022/02/07(月) 02:16:39.25 ID:Rid9shJB0.net
投資よりYouTubeで障害ある猫拾ったふりして育てるほうが現実的かもな

557 ::2022/02/07(月) 02:17:09.03 ID:15SVJSZ10.net
例えFIRE出来る金を手に入れても働くわ。
誰からも必要とされないのはキツイ。
今は顧客に色々頼ってもらえてる

558 ::2022/02/07(月) 02:24:40.50 ID:kjPSdrMZ0.net
沈黙は金ではないが 人に教えたり話したりすることでない
定年過ぎても生活リズム守るために働くことは大事だよ
コネないと無理ゲー でもそうゆう人が多いと思う
歳重ねると頭下げれん人多いわ

559 ::2022/02/07(月) 02:54:12.01 ID:TUYYJOPR0.net
これまでの100年で減配しなかったからと言って
次の100年も減配しないなんて保証はない

560 ::2022/02/07(月) 03:20:14.51 ID:tc/8vj920.net
>>557
働くのが辛くてFIREとか言ってる奴ほど底辺ブラック
60前にFIRE出来るとしてもライフワーク無いと暇で辛そう

561 ::2022/02/07(月) 04:32:51.63 ID:j8oGwDvt0.net
>>97
バカだから投資とか理解できないんだね
頭悪すぎてかわいそうw

562 ::2022/02/07(月) 04:38:49.44 ID:VjXuW6vD0.net
>>131
底辺がFIREなんか出来る訳ないでしょ
この動画で分かりやすく説明されてるから見てみ
https://youtu.be/ZhWAhpf37Rg

563 ::2022/02/07(月) 04:49:27.43 ID:PbSPK2aT0.net
大金を稼ぐには不労所得しかないよな
占星術でもそう書いてある

564 ::2022/02/07(月) 04:51:50.99 ID:zuQ3/W/Y0.net
やったぜ🤗

565 ::2022/02/07(月) 05:16:11.06 ID:JkQqs4560.net
結婚するつもりのない人ならできるんじゃねえかな。

566 ::2022/02/07(月) 05:17:09.06 ID:7kqc+9ts0.net
とりあえず7500万円なんて原資は
国から支給されないと
スタート地点にすら立てないけど
どうするの?

567 ::2022/02/07(月) 05:48:45.08 ID:XPkTnCXZ0.net
>>530
これだけあれば誰でも生活余裕だな
それで大家族だってんだから、生きていくハードルは昔の方が低いわ

568 ::2022/02/07(月) 05:49:46.06 ID:y1PLzkKl0.net
FIはいいけどREは嫌だな
普通にストレスにならない程度に働き続けたい

569 ::2022/02/07(月) 05:51:25.13 ID:NkbpAOFA0.net
>>560
仕事ある程度やらないと
人生多少キツイことしないと自由感じられない
仕事終わったとき 明日休み!
この高揚感はないと逆に嫌だな

570 ::2022/02/07(月) 05:51:56.57 ID:4fKmHe2N0.net
今気づいたけど俺FIREかもしれん 

571 ::2022/02/07(月) 06:26:25.79 ID:/UF7FBph0.net
>>569
それが多数派だろうけど、隠居生活に憧れるってのも昔から一定数いるからね

コミュ緑茶ばかり重視される世の中で厭世家が増えてきたのさ

572 ::2022/02/07(月) 06:45:24.45 ID:QXyLrSFs0.net
毎日家でゴロゴロって3日くらいで飽きるぞ?
身体もなまるし、達成感がないし、8時間ぐらい働くのがちょうど良いんだよやっぱ

573 ::2022/02/07(月) 06:58:08.53 ID:JWlrffrb0.net
>>566
稼げよ

574 ::2022/02/07(月) 07:08:42.28 ID:q96eZYTN0.net
年種が高く、副業も順調で、人生楽しみながら余裕でFIREならいいとおもうけど
すべてを犠牲して最低限のFIREは考えたほうがいいと思いますよ
「それが楽しいならいいですけどね」
若い時に金使わないともったいないですよw

575 ::2022/02/07(月) 07:11:24.79 ID:V++e0L2y0.net
BOSSがすき

576 ::2022/02/07(月) 07:13:40.59 ID:ooHF0WQS0.net
令和的価値観って昔からあっただろ
アーリーリタイアとか
単に言葉変えただけ

577 ::2022/02/07(月) 07:14:31.20 ID:Kw+Qr/S20.net
不動産収入とかも含まれるのかな

578 ::2022/02/07(月) 07:16:18.59 ID:ooHF0WQS0.net
>>562
底辺は底辺なりのFireを目指せばいい
出来ないと決めつける方が低脳
早め早めに備えておくことは無駄ではない

579 ::2022/02/07(月) 07:17:33.01 ID:q96eZYTN0.net
今資産がないから、いうてんだろ? 若いなら当たり前ですけどね
ということで副業+投資(運用)でいいと思います
環境は整ってるので、情報集めはしておくべきかと思います
インデックス投資はいいと思いますが、投資にかける時間を極力なくすことに意味があります
ですが、見てると、意外と投資に関心がありすぎる人ばかりですねw
それなら個別株もやればいいと思いますよ
高配当株で、10年後は化けてるだろうって銘柄を仕込むんで行くんです
特殊技術とか、特許とかもってるといいですね
真似されないというのは強みです
有名なのは半導体市場だと思います ようsるに社会が圧倒的に変わるということに確信が持てるなら
半導体の需要は何白倍にもなります

580 ::2022/02/07(月) 07:32:35.37 ID:EKJWJ59v0.net
認知症みたいなのが居る

581 ::2022/02/07(月) 07:39:09.18 ID:VqctD6fj0.net
>>24
富士通サーン!

582 ::2022/02/07(月) 08:56:33.51 ID:73ed2XCo0.net
7500ないと駄目みたいな感じで思ってる奴多いけど
別にそれ以下で月十万だけ入ってくるって感じでも
軽い仕事に変えたり、副業をメインにしたり色々出来るわな
サイドFIREとか言ってるけど

583 ::2022/02/07(月) 08:58:53.49 ID:XQd5XxDw0.net
人生100年時代とかいって国はどんどん定年延ばす気だからな
60くらいでFIREは一つの目標になるだろう
FIREムリとか言ってる連中は老人になっても使われ続ける人生になるわ

584 ::2022/02/07(月) 09:14:44.08 ID:gZMcp5eo0.net
そもそも老齢リタイア時点で7500万あればそれを単純に食い潰してゆくだけで死ぬまでどうにか繋げるのでは?
大抵の中流下流の層の生涯賃金はせいぜい1億から2億程度なんだし、バカみたいに浪費せず質素な生活していれば余裕で逃げ切れるだろう。
過度なインフレで価値が無くなったりにでもならない限りは。
要は、無駄に長生きをしない事に尽きる。

585 ::2022/02/07(月) 10:39:27.11 ID:41+GqRQR0.net
税金無視の皮算用
良いなあ、こんな出鱈目な便所の落書きで金貰えてさ

586 ::2022/02/07(月) 10:40:01.61 ID:pzC7mM7+0.net
このスレみてるといかに日本人はマネーリテラシーないかよくわかる
一部の有識者は煙たがられる構図も風物詩か
これならFIREは日本で浸透しないだろうから国からしたら安心だろうな

587 ::2022/02/07(月) 10:42:55.57 ID:bgydQ6kQ0.net
こういうスレができたということは
そろそろ相場はもんどりうって暴落だな

588 ::2022/02/07(月) 10:46:32.03 ID:+iINH7oK0.net
そこでア〇ウェイですよ

589 ::2022/02/07(月) 10:48:29.68 ID:RQDr/iSZ0.net
確実に年間4%取れる金融商品なんてないよね

590 ::2022/02/07(月) 10:53:44.85 ID:YdzLAFw90.net
ジャパンライフの利回り6%で騙される
株なら倒産しない限り0にならない

591 ::2022/02/07(月) 10:54:33.96 ID:S/gC5lWE0.net
市況板見に行ったら羨ましいなんて気持ち無くなるよw
働きつつ余裕資金を投資に回して増えたら良いなぐらいでのんびり考えておくのが吉

592 ::2022/02/07(月) 10:59:34.62 ID:Y0jMnl3T0.net
>>587
買い場到来やな!!

593 ::2022/02/07(月) 11:16:58.44 ID:bgydQ6kQ0.net
>>592
3年後にまた!!

594 ::2022/02/07(月) 11:25:38.69 ID:NImthEr20.net
>>589
ワイのNTTとKDDIは4%あるさけ

595 ::2022/02/07(月) 11:37:38.24 ID:TxXzkooE0.net
>>516
これになる

596 ::2022/02/07(月) 11:44:20.67 ID:AzmpIzGs0.net
仕事だけさせてくれるならいいけど、くだらん人間関係がストレスでな
俺をイラつかせて会社の業績が上がるならそれも仕事の内っていう理屈も通るが
実際はそんなことありえないんだから給与に含まれていない精神労働っていう認識になる
それ込みの給与ですっていうくらい貰えていたらまだ頑張れるんだけどな
あんな低賃金じゃ無理、なめんなよと言いたい

597 ::2022/02/07(月) 11:47:22.45 ID:7TNFXwh40.net
厚切りジェイソンがFIREしたんだっけか
そもそも何で日本で芸人やってたのか分からん人だけども

598 ::2022/02/07(月) 11:50:10.69 ID:EKJWJ59v0.net
月2万円貰うために現在100万円の含み損を許容してる
当初は月10万円程度貰えてた

599 ::2022/02/07(月) 11:51:39.96 ID:7LWiyehp0.net
>>586
そう言うお前自身がFIRE勘違いしてんじゃん

600 ::2022/02/07(月) 11:54:02.45 ID:75uiNbyS0.net
ほんきでFIREするつもりの人は学生時代からビジネス基準で考えてるのに
会社が嫌だからFIREしようとか
そんな甘い考えの人で実際成功できる人なんてほぼ皆無だと思うよ

601 ::2022/02/07(月) 11:55:04.51 ID:NImthEr20.net
>>598
月3.3万の為に含み益300万の利確を我慢してる
https://i.imgur.com/UQUZsW3.jpg

602 ::2022/02/07(月) 11:56:24.21 ID:G7/FiQdm0.net
アパートの大家やってるけどすでにファイヤーしてますよ
平日やること無いから昼寝かゴルフ場行くし平日ゴルフしてる若いやつはファイヤーが多い

603 ::2022/02/07(月) 12:03:39.39 ID:nfZ5EaAb0.net
利回り4%なんて無理ゲー

604 ::2022/02/07(月) 12:04:00.07 ID:7cX2nFn70.net
中国人ですけどアイヤーしてますよ
コロナ社会で毎日アイヤーですよ

605 ::2022/02/07(月) 12:05:03.27 ID:7cX2nFn70.net
>>603
郵船「そだね」

606 ::2022/02/07(月) 12:06:38.55 ID:2JJ8x1Yc0.net
この手のライターって
利回りを以上に高く設定するよな
本当に今を生きているのかも謎

607 ::2022/02/07(月) 12:09:00.70 ID:LMBC9XFH0.net
俺は2500万で買った自宅不動産、その1階部分だけ貸店舗にしたら、利回り7%超でウマー過ぎた

608 ::2022/02/07(月) 12:10:37.75 ID:NImthEr20.net
ワイの知り合いも投資に否定的な人いるけどパチンコはやってんの、勝った時焼き鳥奢ってくれるいい人

609 ::2022/02/07(月) 12:22:51.76 ID:pzC7mM7+0.net
>>599
それならどこをどう勘違いしてるのかぜひ指摘してほしいね
ま、無理だろうけど

610 ::2022/02/07(月) 12:41:50.57 ID:3Q7VqKly0.net
fireにはたどり着けないだろうけど定年までに年間120万の配当を得られるようになりたいわ
配当3%としたら税金考えると5000万か
でもどうせ税金上げられるんだろうな

611 ::2022/02/07(月) 12:48:55.58 ID:GRip3gsH0.net
20年にわたる節約と忍耐の末かろうじて税込み200万円の配当を手にできるようになったが
これほど手間暇かけたのに不労所得などといわれるのは納得できない

612 ::2022/02/07(月) 13:00:00.87 ID:BkTq9bcM0.net
会社か労組からアンケートであなたはfireを望みますかとか聴かれたらどうしよう
yesって答えたら>>24になりそう

613 ::2022/02/07(月) 13:05:37.41 ID:41+GqRQR0.net
グレイスでFIREになった人居たな
少し前ツイッターで見た

614 ::2022/02/07(月) 13:11:04.01 ID:B+cHaioz0.net
FIREもいいけどJIVE復活しないかな
粗挽きネルドリップ方式の

高品格と小林稔侍のCM面白かった

615 ::2022/02/07(月) 13:12:28.93 ID:lSkzDjKy0.net
7500万なんか夜遊びにハマったらすぐ無くなるよ。

616 ::2022/02/07(月) 13:18:42.39 ID:Y0jMnl3T0.net
>>615
夜遊びにハマるようなやつは7500万も貯めれないだろう

617 ::2022/02/07(月) 13:27:13.47 ID:X821L61q0.net
>>615
どんな夜遊びしたら7500万なくなるんだ?
すぐってどのくらいの期間よ
貧乏人の俺には想像つかん

女5、6人買って朝まで乱行でもすんの?

618 ::2022/02/07(月) 13:38:45.53 ID:EKJWJ59v0.net
>>601
これでもまだ含み損160万だった頃に比べればマシだからな
単一の投資だけでコレだし

619 ::2022/02/07(月) 15:32:59.25 ID:euz+g8Nn0.net
>>448
人間働かなくなったら終わりだからな
働けるうちは働く
これこそが日本人の真髄

620 ::2022/02/07(月) 15:34:41.40 ID:IwUvGpTh0.net
>>611
若い時に節約したら人生楽しく無いだろ???

621 ::2022/02/07(月) 15:45:56.04 ID:o0E04eDB0.net
>>620
節約と投資は少し違うかも
もちろん投資のために節約することもあるけど

人間生きてれば大抵の人はある程度の貯蓄をしていく
その半分を投資に回せば良い
20歳から30歳まで普通預金に入れてた500万を半分株に変えておけば良かったみたいな感じ
遊びに使う分を無闇に減らすわけではない
仮に25歳で300万の株を持ってて4%運用、10年で120万の配当、毎年その配当を株にしていけばもっと増やせる

622 ::2022/02/07(月) 16:54:12.44 ID:xGH8PEzm0.net
仮に根付いたとして
不労所得で生きる人間が増えて働く人が減ったら
結果的に労働の価値や物価が上昇して
不労所得で生きられなくなるんじゃないかな

623 ::2022/02/07(月) 17:03:18.06 ID:Y0jMnl3T0.net
>>622
すでに物価上ってるじゃん
給与はそのままやけどw

624 ::2022/02/07(月) 17:05:31.07 ID:Y5oPX14K0.net
>>622
すでに沢山根付いてるだろ
ナマポで生きてるカスどもが

625 ::2022/02/07(月) 17:07:51.88 ID:a6/rs1Lb0.net
燃えちゃうの?

626 ::2022/02/07(月) 17:11:48.63 ID:TuwrTBYe0.net
4%とか何買えばそんなしょぼいんだよオルカンでも30%以上維持してるぞ

627 ::2022/02/07(月) 18:51:07.10 ID:motNM8hC0.net
スティービーワンダー

628 ::2022/02/07(月) 19:02:44.35 ID:FVwn01D/0.net
https://i.imgur.com/ZuzAXlS.png

629 ::2022/02/07(月) 19:51:43.71 ID:bs8IHY3q0.net
福澤朗?

630 ::2022/02/07(月) 19:55:41.69 ID:cW96Dqi40.net
株主優待で食事券配布の株買い漁ってフードスタンプ的に食い繋いで労働減らすのどうかな
完全無職にはなれなそうだし体に悪いかもしれんけど

631 ::2022/02/07(月) 19:57:20.40 ID:KovbXlsb0.net
>>630
やってみたら?

632 ::2022/02/07(月) 20:13:49.71 ID:wvAdSlW90.net
SP500の1年間の配当ってどのくらいあんの❓
それなら4パー以上って聞いたけど

633 ::2022/02/07(月) 20:16:17.54 ID:KovbXlsb0.net
>>632
100パーでるで!

634 ::2022/02/07(月) 20:29:00.09 ID:X+8KdkF/0.net
凍死ジャーナル

635 ::2022/02/07(月) 20:35:13.54 ID:tweH1bE90.net
そもそも不労所得という単語に誤解が多いと思うわ
ここでは不労ではなく受動
まず人よりも働いたり才能で稼いだりして、それからの話

636 ::2022/02/07(月) 21:49:26.71 ID:wvAdSlW90.net
>>633
いちびんなカス

637 ::2022/02/07(月) 21:53:18.15 ID:TbAiZmSi0.net
今の社会人の選択肢で99%が「就職して働く」しかないのは
結果として身分の固定で中世と変わらんから変えた方がいいと思う

638 ::2022/02/07(月) 21:59:57.54 ID:Qymd+ooX0.net
キリンの缶コーヒー

639 ::2022/02/07(月) 22:03:25.21 ID:KovbXlsb0.net
>>636
ww

640 ::2022/02/07(月) 23:19:44.21 ID:yBixx1r70.net
時間切り売りしかできない人間がFIREに嫌悪感示してそう

641 ::2022/02/08(火) 00:09:47.57 ID:XGdM6CYB0.net
>>120
あのブドウは酸っぱい

642 ::2022/02/08(火) 00:17:49.33 ID:QeDGuWEm0.net
>>594
無配になるかも

643 ::2022/02/08(火) 00:19:28.18 ID:/vxVVGss0.net
>>1
ステマスレが増えるとつまらなくなるんだけどなぁ

644 ::2022/02/08(火) 00:25:34.16 ID:Y1viSVTZ0.net
会社やめるのはいいけどその後が問題で、目的もなく家でぐーたらしてると認知症の進行が早まったり鬱病になったりするから対策はよく考えておくように

645 ::2022/02/08(火) 00:27:30.16 ID:Y1viSVTZ0.net
介護関係で仕事してたから知ってるけど、定年退職してそのあとやる事なくなって引きこもって廃人みたいになっていく人何人も見てきた

646 ::2022/02/08(火) 00:29:03.01 ID:ONjrsdpi0.net
FIREって聞いてすぐ何もやることなく引きこもりとかいう人はよほどやることのない人生をおくってそうだ

647 ::2022/02/08(火) 00:29:36.52 ID:3xtdTEcg0.net
>>637
資本主義風の封建制度ですからw
幕府=政府(普通選挙を標榜しても世襲代議士と自民一党で変わり映えしない)
藩、武家=大企業(正社員=士官、非正規は労働者)
地主=中小企業の経営者
農民=非正規の労働者、中小の社員
一般人は士官して手柄立てて取り立てて貰うのが立身出世の道
ごく稀に成功して大企業に成長する事もあるけどそれは個人の才覚頼りのもので、学校教育の延長線上にあるのは士官の道だけ。
学校出て士官出来なきゃ、昔の浪人と同じ

648 ::2022/02/08(火) 00:32:49.11 ID:0LLB/x7K0.net
年利4パー出し続けたらトップディーラー越えるわ。

649 ::2022/02/08(火) 00:43:05.31 ID:a0BBP79y0.net
目標2.5だな
それ以上は怖い

650 ::2022/02/08(火) 01:08:44.63 ID:msBdg2N60.net
FIREなんて誰にでも出来る

https://s.kota2.net/1642875908.jpg
https://s.kota2.net/1642875910.jpg
https://s.kota2.net/1642875909.jpg
https://s.kota2.net/1642875911.jpg
https://s.kota2.net/1642875912.jpg

651 ::2022/02/08(火) 01:32:20.81 ID:5eDXkqiu0.net
またチョン左翼が横文字か

652 ::2022/02/08(火) 03:46:07.28 ID:gfJGmt9m0.net
>>642
岸田がアホならなるかもね
https://i.imgur.com/LhpMnrV.jpg

653 ::2022/02/08(火) 07:58:39.60 ID:YbLsLSEv0.net
>>163
日本経済はもう眼中にないで

654 ::2022/02/08(火) 10:00:09.54 ID:N2kkHw420.net
日本の土地持ちとかの小さな資産家の子供は大体、昔からやってるだろ

655 ::2022/02/08(火) 10:37:39.34 ID:F8hcWpGA0.net
>>654
それはただのこどおじ

656 ::2022/02/08(火) 10:41:53.65 ID:urOMKP090.net
ボケまっしぐら

657 ::2022/02/08(火) 12:02:10.36 ID:ZVoWGg5E0.net
缶コーヒーなら

658 ::2022/02/08(火) 12:09:26.19 ID:vpm/utDc0.net
>>648
ここ5年の平均年利20%超えてる俺はトップ中のトップだったのか…コロナの年が無ければ30%に迫ったが
まあディーラーみたいに何億も動かしてるわけじゃないから比較は意味ないか

659 ::2022/02/08(火) 12:32:52.03 ID:A2vWhtev0.net
>>658
年利20%って
仮に元で1000万で複利なら5年で2500万だよ

660 ::2022/02/08(火) 12:39:18.96 ID:iKz1vZAg0.net
>>658
ここ5年って相場が分かりやすいボーナスステージじゃん

661 ::2022/02/08(火) 12:42:19.76 ID:OAYNjme30.net
アメ株系ならありえた
半導体系は100%超えもあった

662 ::2022/02/08(火) 12:42:27.18 ID:3xtdTEcg0.net
総資産に対する利益なのか、総資産のうちのハイリスク資産なのかしだい

663 ::2022/02/08(火) 12:45:04.27 ID:vpm/utDc0.net
>>659
毎年20.315%の税金払う分を考慮してw
それでも元手倍以上にはなってるしそんなものかな
俺が上手いわけでも手法が優れてるわけでもなく割と誰でもいけるよ
30%超えの人もいっぱいいるだろうし
>>660
君の成績はどんな感じ?

664 ::2022/02/08(火) 12:53:09.88 ID:02GsfIXY0.net
これからは毎年マイナスが続くでしょう

665 ::2022/02/08(火) 12:58:36.40 ID:r+uYksRu0.net
昔はそういう人いたよな
夏目漱石のこころの「先生」がそう
親戚に騙されて遺産が十分にはもらえなかったにもかかわらず
働かずに侍女まで雇って生活できてる

666 ::2022/02/08(火) 15:10:53.14 ID:Fo+bTSE90.net
>>658
年率20%を継続できりゃトップどころじゃないわな
神様とか史上最強とか言われてるバフェットがそのくらいだし
おでこに王って書いて兜町練り歩いていいぞ

667 ::2022/02/08(火) 15:32:40.68 ID:vpm/utDc0.net
>>666
あと5年で10年運用になるから10年平均で20%超えてたらFIREのうちFIしたと言い張れるかな?俺はFIREよりラットレース抜けって言葉のが馴染みあるけども…
同じ手法で毎年30%とかブログで公開してる人もいるし月利1%ならやり方さえ間違わなければ誰でもいけるから神だらけだなw

668 ::2022/02/08(火) 16:05:14.84 ID:uWrg8JvI0.net
ここまで
BOSS    あり
ジョージア あり
WONDA   あり
UCC    あり
ROOTS   あり

ダイドー  なし

669 ::2022/02/08(火) 16:35:16.87 ID:gfJGmt9m0.net
長文書くより画像貼ればわかりやすいのに

670 ::2022/02/08(火) 17:44:29.38 ID:jSOXaaLY0.net
>>668
ポッカ
(´・ω・`)

671 ::2022/02/08(火) 18:22:00.66 ID:YEi3hWZu0.net
>>668
珈琲たいむ

672 ::2022/02/09(水) 00:21:43.21 ID:fOmgPIlc0.net
55歳は無理でも60歳には引退したいよな

総レス数 672
131 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200