2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌埋没 [422186189]

1 ::2022/02/06(日) 19:35:27.73 ID:l6/n27Cf0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
JR北海道は札幌圏の記録的な大雪で除雪に時間がかかるとして、7日に札幌駅を発着するすべての列車について始発から終日運転を見合わせると発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220206/7000043102.html

2 ::2022/02/06(日) 19:37:59.72 ID:l6/n27Cf0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/18s0U3z.jpg

3 ::2022/02/06(日) 19:38:04.02 ID:YDvGbzsM0.net
それでも車通勤者は明日会社へ向かってクソ渋滞
2ゲット

4 ::2022/02/06(日) 19:38:09.19 ID:l6/n27Cf0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/69xeuVg.jpg

5 ::2022/02/06(日) 19:38:12.07 ID:UbSZt+/D0.net
どんだけ降ったら気が済むんだよ
歩道は人一人しか通れない細さだった

6 ::2022/02/06(日) 19:38:18.63 ID:Wjvepyt70.net
> 7日に札幌駅を発着するすべての列車について
> 始発から終日運転を見合わせると発表しました。

凄いな、一日中、全部かよ
こっちの東京だと20cm積もればこうなるかね

7 ::2022/02/06(日) 19:38:39.01 ID:l6/n27Cf0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/rn1qffb.jpg

8 ::2022/02/06(日) 19:39:15.09 ID:zuGpQ+2S0.net
中央区西区民以外は人にあらずなんだろ?

9 ::2022/02/06(日) 19:40:12.11 ID:B+86e3UP0.net
大変やな

10 ::2022/02/06(日) 19:40:42.15 ID:775w3ldk0.net
もう金も人もやる気も無いんだな

11 ::2022/02/06(日) 19:42:01.69 ID:mrljoLRj0.net
映画化へ

12 ::2022/02/06(日) 19:43:12.10 ID:ZUZdcMHS0.net
北海道の冬は毎日が生きるか死ぬかで楽しそうだよな
引っ越したい

13 ::2022/02/06(日) 19:43:23.82 ID:SQ79ArND0.net
>>8
東区はDQNの巣窟

14 ::2022/02/06(日) 19:43:48.15 ID:0rSYBrRY0.net
今度の木曜日東京もこんな感じだぞ

15 ::2022/02/06(日) 19:44:03.15 ID:4I9Q1Py40.net
雪国住まいは罰ゲーム
犯罪者の末裔

16 ::2022/02/06(日) 19:44:44.63 ID:bt0cjoPd0.net
北海道?
どうでもいいだろw
雪強自慢してんだから勝手になんとかするだろこんな程度w

17 ::2022/02/06(日) 19:44:45.72 ID:NFTn5kls0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
この後も降り続けている
https://i.imgur.com/zYGP67D.jpg

18 ::2022/02/06(日) 19:45:20.37 ID:NFTn5kls0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
今日中にさらに倍プッシュだ

19 ::2022/02/06(日) 19:46:47.71 ID:ugym+Dok0.net
各自1メートル四方雪かきすりゃあなんとかなるだろ
頑張れよ

20 ::2022/02/06(日) 19:47:14.81 ID:vzfUFLCh0.net
コロナだけでも深刻なのに豪雪だもんな
除雪業者が全部クラスターになったら終わるだろ

21 ::2022/02/06(日) 19:47:32.44 ID:lQmbjgWZ0.net
札幌民の俺軽口叩いてるおまえらをボコりたい

22 ::2022/02/06(日) 19:47:52.49 ID:nN0zDEEF0.net
>>2
大した事無いじゃん

23 ::2022/02/06(日) 19:48:38.40 ID:oDUMzpFQ0.net
東京からマラソンを奪うから…

24 ::2022/02/06(日) 19:48:52.63 ID:rIOmrbiN0.net
こいつらいっつも試されてんな

25 ::2022/02/06(日) 19:49:33.48 ID:yrYrMT6y0.net
>>8
白石区は悪の巣窟、そこで何が起きても「あそこに住む方が悪い」と言われる

26 ::2022/02/06(日) 19:50:00.19 ID:m6xRb4KN0.net
>>19
捨てる場所がなくなるんだよ

27 ::2022/02/06(日) 19:50:09.55 ID:nN0zDEEF0.net
雪積もれば太陽光パネルDIYで取り付け可能となる

28 ::2022/02/06(日) 19:50:18.29 ID:juOn3D9b0.net
雪に強い道民よ
どうしたのだ

29 ::2022/02/06(日) 19:50:40.41 ID:bt0cjoPd0.net
人を呪わば穴2つ

自業自得

30 ::2022/02/06(日) 19:50:50.55 ID:+OD5g2YA0.net
北海道の人に聞きたいんだけど、正直に羨ましいでしょう?
本音では南国に生まれたかたったでしょ?
幸福度ランキング、生活満足度、出生率、長寿率、自己肯定感
、、、
全てにおいて九州沖縄が上位独占なんだよね。
日本で幸せな人生は南国でしか成立しない。

鹿児島本土
https://i.imgur.com/WRUB7hD.jpg
屋久島
https://i.imgur.com/2hG7IJp.jpg
https://i.imgur.com/0plAZlm.jpg
種子島
https://i.imgur.com/QZg6xgr.jpg
https://i.imgur.com/R2rBCJk.jpg
薩摩硫黄島
https://i.imgur.com/uBaHrtI.jpg
https://i.imgur.com/7PgpkrY.jpg
奄美大島
https://i.imgur.com/Fq4AExn.jpg
https://i.imgur.com/v28GPh5.jpg
https://i.imgur.com/ggVOzRs.jpg
徳之島
https://i.imgur.com/IVQ1WiF.jpg
https://i.imgur.com/QSJ6GjP.jpg
喜界島
https://i.imgur.com/Iq5aYqE.jpg
https://i.imgur.com/IeoDPvs.jpg
沖永良部島
https://i.imgur.com/s55yC4H.jpg
https://i.imgur.com/qVHQM2o.jpg
与論島
https://i.imgur.com/S6hVNnp.jpg
https://i.imgur.com/yZj7Ken.jpg
https://i.imgur.com/c5Fw9R9.jpg
https://i.imgur.com/Th5F9aX.jpg

31 ::2022/02/06(日) 19:51:01.52 ID:pMsWCn120.net
>>3
別に地下鉄かバス使えばいいし
でもバスも地下鉄も乗れなくて遅刻するやつはいそうw
始発から並んだほうが良さそうだな

32 ::2022/02/06(日) 19:51:44.47 ID:FRjqc0j10.net
>>8
人口から言えばむしろ中央区西区が人にあらずだな
大体においてヨソから来たスカシ野朗どもが住みたがるから

33 ::2022/02/06(日) 19:52:07.04 ID:bt0cjoPd0.net
東京の雪でトンキン連呼してて
自分とこに雪降ったらこのザマww

34 ::2022/02/06(日) 19:52:28.91 ID:FRjqc0j10.net
>>29
は?何言ってんだこいつ

35 ::2022/02/06(日) 19:52:55.28 ID:bt0cjoPd0.net
>>34
ヒグマと雪かきしとけよ道民w

36 ::2022/02/06(日) 19:53:01.52 ID:gxWdr64y0.net
>>30
いや、俺は東京に産まれたかった

37 ::2022/02/06(日) 19:53:03.33 ID:+OD5g2YA0.net
九州は東日本と比べて日没が1時間遅いので、その分、外で余暇を過ごす時間を長く持てる。

1日1時間という事は1年で365時間。屋外で一般的な社会活動している時間を1日11時間(7時〜18時)とすると33.2日分に相当。

つまり、九州の1年は関東基準で13ヶ月となり、これがQOLを高めている大きな要因。

関東はその分日の出が早いが、朝の4時台に明るくなっても大半の人は寝てるし、起きていても屋外の活動には適さないので結局は捨てている計算。

38 ::2022/02/06(日) 19:53:36.76 ID:pw0p9CV9O.net
雪まつりの材料が大量に

39 ::2022/02/06(日) 19:53:48.30 ID:sobIrfv20.net
>>6
一日止めるなら、急ぎの人が困るだろ
せめて始発くらい動かしてやれ

40 ::2022/02/06(日) 19:53:54.43 ID:bt0cjoPd0.net
こんなスレにも湧くのか九州自慢の土人w

41 ::2022/02/06(日) 19:54:03.49 ID:ncuBa9Sc0.net
ハードモード

42 ::2022/02/06(日) 19:54:30.79 ID:MoEKVN4Y0.net
おうふ、また降ってやがる
朝の雪かきはいやだお・・・

43 ::2022/02/06(日) 19:54:43.82 ID:NdOJLrIC0.net
新庄助けてくれ

44 ::2022/02/06(日) 19:54:49.17 ID:JgbHIBWCO.net
札幌駅のライブカメラ映像みると、
また降ってきている。

明日もだめだろうな。

45 ::2022/02/06(日) 19:55:21.29 ID:0OWTuXFU0.net
>>2
アカン(アカン)

46 ::2022/02/06(日) 19:55:29.97 ID:69B+VLzM0.net
雪大嫌い

47 ::2022/02/06(日) 19:55:43.66 ID:bHaJro3m0.net
カーポートが潰れないか心配だ
今日だけで60センチ積もったか?
https://i.imgur.com/GLOnJ7X.jpg

48 ::2022/02/06(日) 19:56:22.58 ID:MoEKVN4Y0.net
住所出てんぞ

49 ::2022/02/06(日) 19:56:56.94 ID:ZwIzSxSp0.net
出世する社員って明日に備えて会社近くのホテルに泊まるんだよな
逆にリストラされる社員って、呑気にテレビなんてみてるんだよね

50 ::2022/02/06(日) 19:57:03.48 ID:FRjqc0j10.net
>>47
思いっきり住所出てるけど大丈夫か

うちこれの2倍積もってるけど今のところやばい気配はしない

51 ::2022/02/06(日) 19:57:07.57 ID:4I9Q1Py40.net
>>21
いいから雪かきしてろよ猿w

52 ::2022/02/06(日) 19:57:09.17 ID:u9ec/Qbn0.net
お湯で溶かせばよろしい

53 ::2022/02/06(日) 19:57:25.55 ID:bHaJro3m0.net
かまわんよ

54 ::2022/02/06(日) 19:58:19.81 ID:RHLBJKpM0.net
>>22
石川が沈んでも大したことないけどな
北海道はアカンやろ

55 ::2022/02/06(日) 19:58:48.41 ID:BjcuNvYc0.net
道民ってか雪国の住人て大雪だからって関係なくみんな働いてんのな
しかもそれプラス雪かきって大仕事があるとか前世でなんか悪いことでもしたのかね

56 ::2022/02/06(日) 19:58:51.93 ID:AQsrqn7o0.net
>>25
川が付く端の方な

57 ::2022/02/06(日) 19:58:56.64 ID:aGoLCsY60.net
ほろまいーほろまいー

58 ::2022/02/06(日) 19:58:57.59 ID:dBhUCeDe.net
セフレの乳首も陥没してて可愛いです
舐め舐めしてあげて感じてくるとだんだん舞い上がってきます

59 ::2022/02/06(日) 19:59:07.80 ID:vk9K5ClL0.net
25年くらい前の戦後最大の大雪と同じくらいか
あの時北区で80cmの積雪とか言ってたな
除雪で半日費やしたわ

60 ::2022/02/06(日) 20:00:05.64 ID:uUg2g4kq0.net
>>47
平とか駄目だろw
左右かどちらかに傾けろよ

61 ::2022/02/06(日) 20:01:09.72 ID:X6hpBmkb0.net
もう雪すてるとこがない
前から歩道なくて大変だったのに今日でもっとひどくなる

62 ::2022/02/06(日) 20:01:10.87 ID:MoEKVN4Y0.net
最悪大雪は我慢できるが、雪の捨て場が無いのがなぁ
除雪入ってくれればその上に積んでいけるけど

63 ::2022/02/06(日) 20:01:27.27 ID:JgbHIBWCO.net
>>47

潰れそう

64 ::2022/02/06(日) 20:02:01.45 ID:BdbFJVlV0.net
道路がすり鉢状になるのが怖い

65 ::2022/02/06(日) 20:02:10.61 ID:VeFeMReJ0.net
>>49
じゃあオレは明日はのんびり遅刻して行こうかな
遅く行くほうが圧倒的に空いてるんだよね

66 ::2022/02/06(日) 20:02:47.01 ID:X+62hrVx0.net
もう明日休みでいいよね

67 ::2022/02/06(日) 20:03:15.16 ID:FRjqc0j10.net
秋元と札幌市のせい
マジでろくな連中じゃねえわ

68 ::2022/02/06(日) 20:04:16.68 ID:hncH7AUM0.net
金曜まで札幌いたが、道路の脇が壁になってて、2車線が1.5もしくは1車線になってた。
主要な大きい通りから1本入るとさらに狭い上路上の雪ものけてないから
ぼこぼこになったのが凍ってる状態。
道外の人間が車で移動するのはかなり困難。

69 ::2022/02/06(日) 20:04:25.38 ID:ci5+Znsw0.net
>>47
住所丸見えですぞ

70 ::2022/02/06(日) 20:05:10.82 ID:biclMSsD0.net
なんで雪国の人は、屋根に電熱線いれるとかの対策をしないの?

71 ::2022/02/06(日) 20:05:29.89 ID:IM3AP2k40.net
議員の家の前の道路だけしっかり除雪入っててキレそう

72 ::2022/02/06(日) 20:05:43.69 ID:b0IDG6dq0.net
雪祭りは中止

73 ::2022/02/06(日) 20:06:28.58 ID:A8z/nytW0.net
>>70
いらねえよ
2000軒に一軒はついてるが

74 ::2022/02/06(日) 20:06:41.62 ID:cUBNL4De0.net
スーパー北斗を全盛期のハイパワー振り子運転に戻さない限り乗ることはないでしょう

75 ::2022/02/06(日) 20:07:05.36 ID:PePYLf1H0.net
お湯で融かせよwwww

76 ::2022/02/06(日) 20:07:06.01 ID:A8z/nytW0.net
大渋滞だな

77 ::2022/02/06(日) 20:07:07.99 ID:xqAHB8sE0.net
うわ

78 ::2022/02/06(日) 20:07:34.48 ID:gjUm535N0.net
>>70
今時のはしてるでしょ
正面からじゃ四角く見えるけど屋根は微妙に角度付いてて溶けた水はそこを流れ落ちる

79 ::2022/02/06(日) 20:07:53.67 ID:biclMSsD0.net
>>73
要らないんじゃなくて、入れる発想やお金がないんだと思う。
基本的に雪国や南国って何もかも遅れている感あるしね。

80 ::2022/02/06(日) 20:08:04.31 ID:2Bszgy1D0.net
札幌って案外雪少ないんだね
東北の方が降るよね

81 ::2022/02/06(日) 20:09:15.56 ID:Yau0e3BL0.net
>>57
撮影してた幾寅駅も災害で列車が来なく廃線もほぼ確定

82 ::2022/02/06(日) 20:09:29.09 ID:biclMSsD0.net
>>78
それでこそ備えだよね。
雪国住んでて無策で雪降ろしして落下とか、風物詩すぎる。

83 ::2022/02/06(日) 20:09:33.47 ID:tw2KkPcw0.net
なにもかもが埋まってる

84 ::2022/02/06(日) 20:09:36.84 ID:zw9BZFeB0.net
>>4
こなああああゆきいいいいい

85 ::2022/02/06(日) 20:09:44.95 ID:rjO6L3rH0.net
ガッコとかも休みなんか
社畜さんは出勤?

86 ::2022/02/06(日) 20:10:08.34 ID:HxcJ09df0.net
>>30
台風は北海道に来ないから大丈夫
それとそこら辺って家がペラいんでしょwww

87 ::2022/02/06(日) 20:10:29.56 ID:xqAHB8sE0.net
テレビでもネットでも常に西を下げ北を上げる寒冷地ステマやってるけど
こんなの絶対ダメじゃん

88 ::2022/02/06(日) 20:10:40.68 ID:A8z/nytW0.net
>>79
ダクト屋根はそのままでいいだよ
あと三角なら融雪より雪止めだ

89 ::2022/02/06(日) 20:10:44.95 ID:AK01Q2T50.net
本物の道民がギブするまで俺はいつも通りと考える

90 ::2022/02/06(日) 20:10:58.39 ID:vk9K5ClL0.net
>>70
スノーダクトという特殊な構造の屋根なんだよ

91 ::2022/02/06(日) 20:11:34.15 ID:A8z/nytW0.net
大阪って住宅のことなんも知らんな

92 ::2022/02/06(日) 20:12:24.16 ID:880ABjmA0.net
今日は関西も大雪で新快速も凄い状況になってた

https://i.imgur.com/9alsxTx.jpg

93 ::2022/02/06(日) 20:13:01.66 ID:biclMSsD0.net
>>92
すごいやん、なに駅?

94 ::2022/02/06(日) 20:13:45.38 ID:QdeU15Lp0.net
ニュースで見たけど、北海道ってこれくらい当たり前だと思ってたごめんね
そんなに降ったのか

95 ::2022/02/06(日) 20:13:54.11 ID:A8z/nytW0.net
賢者は三角屋根
上部を雪止め
下部を流しやすくする

96 ::2022/02/06(日) 20:14:18.50 ID:8umixAUC0.net
雪かきするとかそういう次元じゃない。
そして、また降ってきた。
https://i.imgur.com/R0HblKh.jpg

97 ::2022/02/06(日) 20:15:03.93 ID:D274Y59t0.net
>>96
呪われすぎだろ

98 ::2022/02/06(日) 20:15:18.04 ID:gjUm535N0.net
札幌だと住宅街も密集してて
除雪機で飛ばす場所も無さそうだな

99 ::2022/02/06(日) 20:15:49.95 ID:biclMSsD0.net
>>96
パンの包装ゴミ落ちてるから後で拾っときや

100 ::2022/02/06(日) 20:16:36.78 ID:3sMfrdeR0.net
>>47
住所わかるわ

やばいな

101 ::2022/02/06(日) 20:16:37.88 ID:zuGpQ+2S0.net
>>13
調べたら刑務所とかあるし犯罪も多いじゃん札幌やばくね?

102 ::2022/02/06(日) 20:18:01.80 ID:ZwIzSxSp0.net
雪国って暖房手当みたいなのがあるからいいよな

103 ::2022/02/06(日) 20:18:07.34 ID:biclMSsD0.net
旭川は今一番旬。一度雪で浄化すべき街。

104 ::2022/02/06(日) 20:18:48.24 ID:B+86e3UP0.net
>>55
社畜電車に揺られる方が地獄だろ

105 ::2022/02/06(日) 20:19:34.90 ID:AnlLhZ0V0.net
何でこんな罰ゲームみたいなとこ未だに住んでるの?
江戸時代じゃあるまいし

106 ::2022/02/06(日) 20:20:19.34 ID:tuYTs9XR0.net
>>55
前世っていうかご先祖様がね…ワケありで北海道に渡ったわけだし('A`)

107 ::2022/02/06(日) 20:20:37.45 ID:tw2KkPcw0.net
陥没乳頭が興奮して出てくるのエロくね?

108 ::2022/02/06(日) 20:20:59.99 ID:VAMWHzKO0.net
GOTOやってたら家族旅行計画してたから結果的に良かったのか?

109 ::2022/02/06(日) 20:21:13.54 ID:NKc1g0Eq0.net
>>82
今の家は多過ぎなければ雪降ろし不要だよ。
排水管は家の中心にあって下水直結だから、下水の熱で少しずつ溶けていく。

110 ::2022/02/06(日) 20:21:22.54 ID:/1ME7mOF0.net
今日はうちでも雪降ったわ
大変だな雪国

111 ::2022/02/06(日) 20:21:48.36 ID:OXITSR6T0.net
>>70, 75
溶かしゃいいってもんじゃない
溶けた先から凍りつく
特に夜中
結果太い氷柱
路面はアイスリンクになる
かえってまずい

112 ::2022/02/06(日) 20:21:50.89 ID:NKc1g0Eq0.net
>>86
台風なら毎年来ているだろ。

113 ::2022/02/06(日) 20:21:55.83 ID:biclMSsD0.net
道民に聞きたいんやけど、何で北海道に住んでんの?毎年の雪、罰ゲームか?って位マイナス要素やん?

114 ::2022/02/06(日) 20:22:01.64 ID:jduRLeCU0.net
地下鉄通勤の社畜は通常営業

115 ::2022/02/06(日) 20:22:50.90 ID:W4rRtIKd0.net
朝から終日運転を見合わせるw

諦めるの早すぎワロタ

午後から復旧する を狙ってみる気ゼロw

116 ::2022/02/06(日) 20:22:54.47 ID:E5odAhEv0.net
雪まつりの材料に事欠かなくて良かったじゃん

117 ::2022/02/06(日) 20:23:12.09 ID:biclMSsD0.net
>>105
ビックリするほど被った。

118 ::2022/02/06(日) 20:23:15.66 ID:A8z/nytW0.net
>>113
イヨマンテの世界だから

119 ::2022/02/06(日) 20:23:59.02 ID:jduRLeCU0.net
>>115
午後から復旧しても意味ねえ

120 ::2022/02/06(日) 20:24:24.50 ID:3jaHSEqA0.net
今年はコロナで雪まつりないよというか例年ならもうやってる頃だね

121 ::2022/02/06(日) 20:24:43.88 ID:biclMSsD0.net
>>109
なるほど。2000件に1つやったり、今時大概ついてたりようわからんけど、雪おろし気つけてな。

122 ::2022/02/06(日) 20:25:03.58 ID:D6ZeeADB0.net
>>92
へー、最近の新快速は直江津まで行くのか…

123 ::2022/02/06(日) 20:25:39.62 ID:yrYrMT6y0.net
雪降るのはしゃーないとしても雪捨て場が無いのが辛いんよ

124 ::2022/02/06(日) 20:25:54.25 ID:y5tfjlMy0.net
>>30
本州なんて無理
ぐちゃぐちゃゴキブリいるんでしょ?
無理

125 ::2022/02/06(日) 20:26:02.82 ID:eJ3acvTa0.net
みんなでお湯でも撒けばなんとかなるだろ?

126 ::2022/02/06(日) 20:27:16.83 ID:N/8TNDJc0.net
走らせないから埋没するんだよ
東京並みに走らせれば積もる余地が無いだろ
頭使え北海道迷惑かけんな

127 ::2022/02/06(日) 20:27:46.77 ID:biclMSsD0.net
>>123
電熱線のグレーチングみたいなものを、排水路の上に作ればいいんじゃね?

128 ::2022/02/06(日) 20:27:55.75 ID:YtjoGO5T0.net
>>70
ヒートパネルついてる家多いよ

129 ::2022/02/06(日) 20:28:07.41 ID:9ij2x2IP0.net
>>47
そいつは積雪150cmまで大丈夫だ

130 ::2022/02/06(日) 20:28:26.40 ID:8umixAUC0.net
>>99
拾ってきました。

>>102
その分灯油代で飛んでっちゃう。
冬タイヤの維持費とかもあるし…

>>105
ほんとそう思うわ。
こんな雪の季節が半年近く続くこと考えると早く本州に引っ越すべきだったな。
年取ったらこんなリスクの多いとこ住んでられない。

131 ::2022/02/06(日) 20:28:51.94 ID:NKc1g0Eq0.net
>>92
札幌の場合、このレベルは日常茶飯事。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/633620
さすがに普段は厚別から美唄が主体だけど、今年は札幌駅もこれが普通になってる。

嗚呼、明日は緊急の仕事がてんこ盛りになりそうだ、上司が出社できないから。

132 ::2022/02/06(日) 20:29:01.18 ID:55I+STQ30.net
関東も木曜日大雪らしいね
典型的な気圧配置だそうで

133 ::2022/02/06(日) 20:29:29.34 ID:dDMSPeWP0.net
>>53
素敵! 大雪の被害なきよう祈る。

134 ::2022/02/06(日) 20:29:54.61 ID:3sMfrdeR0.net
>>113
ああ、イオマンテだな

135 ::2022/02/06(日) 20:30:24.72 ID:yrYrMT6y0.net
>>127
手前でガンガン溶かしても途中経路で凍って詰まる未来しか見えない訳で

136 ::2022/02/06(日) 20:30:37.88 ID:NKc1g0Eq0.net
>>101
東区はサムライ部落レベルが多い地区だからなぁ。

137 ::2022/02/06(日) 20:30:52.56 ID:UT/qfZTH0.net
いうても岩見沢とか毎月こんなもんだろ
札幌はよそから来る人多いから知らんのだろうけども

138 ::2022/02/06(日) 20:31:06.04 ID:9ij2x2IP0.net
>>70 屋根の上だけとかしても、ヒーターから外れるとすぐ凍るからだよ
排水経路全て熱すると費用がかかり過ぎる

139 ::2022/02/06(日) 20:31:14.20 ID:15bHuYvM0.net
一昨年は雪降らなくて最高だったな

140 ::2022/02/06(日) 20:31:17.10 ID:O6nj0O3g0.net
>>70
スノーダクトで検索しろ。お前が考えるようなことはすでにあるし、出来てないなら理由があるだけだ。
ちなみに火事覚悟で屋根全体を鉄板焼の鉄板みたいな熱さにすんなら別だが、普通の電熱線の温度程度じゃ溶かしきれねぇから。

141 ::2022/02/06(日) 20:32:07.63 ID:biclMSsD0.net
>>135
東京人が線路の話を上で触れてたやん。
凍る間もないくらい溶けた水流せばええやん。

142 ::2022/02/06(日) 20:32:20.66 ID:GO0Pf2Aa0.net
>>93
永原駅

143 ::2022/02/06(日) 20:32:24.60 ID:/i5HPCTm0.net
https://i1.wp.com/blog-imgs-69.fc2.com/m/i/z/mizonobetatsuya/blog_import_53ccf3ad8e914.jpg

144 ::2022/02/06(日) 20:32:48.26 ID:P1OeVilK0.net
自分は東北だけど
生きるも地獄死ぬも地獄という感じ
夏は暑くてエアコンを使っても
部屋は30度オーバー
冬は大雪で地獄の除雪、シベリアなみの寒さ
収入はゼロ、働く所が無い
あゝ生まれてこなければ
こんな苦労も無かっただろうに

145 ::2022/02/06(日) 20:33:06.65 ID:rph1valY0.net
>>1
イジメが講じて沈没かと思った

146 ::2022/02/06(日) 20:33:21.29 ID:8umixAUC0.net
去年は水道管凍って正月早々水が出なくなったし、
今年は異常な大雪で外に出れない。
今年の除雪車はなんか少ない気がするんだが、人手不足なんだろうか。

147 ::2022/02/06(日) 20:33:27.81 ID:yrYrMT6y0.net
蓋開ける!雪入れる!これでOK全自動!!
https://youtu.be/QjFQLGmBZq0

148 ::2022/02/06(日) 20:33:34.09 ID:JgbHIBWCO.net
>>131

天候盛りだけに

149 ::2022/02/06(日) 20:33:34.73 ID:biclMSsD0.net
>>138
まあ、金だわなー。経済的に雪国や南国って厳しいものがあるからなー。

150 ::2022/02/06(日) 20:34:26.31 ID:XtmbQZR10.net
大丈夫
ラッセル車がある!

151 ::2022/02/06(日) 20:34:27.37 ID:NKc1g0Eq0.net
>>121
今時雪降ろしが必要なのは1〜2割だし、バブル世代以下は雪跳ねを嫌ってマンション住みも多い。
かくいう俺も、その理由でマンション住みだ。

152 ::2022/02/06(日) 20:34:27.90 ID:UT/qfZTH0.net
>なんで雪国の人は、屋根に電熱線いれるとかの対策をしないの?

常識ないのと考える頭がないのが重なるとこういう短絡的な発想に行き着くんだろうなあ

153 ::2022/02/06(日) 20:34:53.02 ID:Yau0e3BL0.net
>>92
これ、先に進めるの?

154 ::2022/02/06(日) 20:35:16.21 ID:ZwIzSxSp0.net
札幌はヨドバシがあるのが良いよな

155 ::2022/02/06(日) 20:35:17.47 ID:biclMSsD0.net
>>143
それ本州やと、街のホットステーションって位置付いてるお店やで。

156 ::2022/02/06(日) 20:36:01.15 ID:yrYrMT6y0.net
今頃、中途半端にヒーティング入れた駐車場と生活道路の間で段差凄いことになってるんだろな

157 ::2022/02/06(日) 20:36:31.70 ID:biclMSsD0.net
>>151
金と頭があればそんなような手段取れるわなー、普通。

158 ::2022/02/06(日) 20:36:33.15 ID:O6nj0O3g0.net
>>141
滝も凍るんだが。

159 ::2022/02/06(日) 20:37:54.51 ID:C/s+kJvZ0.net
こんな状況でもあした仕事に行くの?

160 ::2022/02/06(日) 20:37:55.28 ID:P1OeVilK0.net
日本は気候的には
世界でも類を見ないくらい
悪条件なのに
なんで大東亜戦争を起こすくらい
発展したんだ

161 ::2022/02/06(日) 20:38:26.31 ID:8AV1yidR0.net
>>51
熊だよ

162 ::2022/02/06(日) 20:38:40.07 ID:UT/qfZTH0.net
屋根の傾斜で落として集めて溶かせば半畳で済むのに
屋根全域に電熱線とか言い出す狂気よ

まあ札幌ってパヨクさん多いから
現実的な対処放棄してひたすらやべーやべーって騒ぐだけな傾向あるけど

163 ::2022/02/06(日) 20:38:47.93 ID:MZZdYsnj0.net
今年マジでフリすぎ
通勤前の除雪で禿げて鬱になって死ぬわこれ

164 ::2022/02/06(日) 20:39:00.94 ID:GCkIhPhU0.net
毎年膨大な除雪排雪暖房費用に雪で劣化する道路等の補修にもまた金がかかる
町中の家々や道路に凍結許さないくらいの電熱線網なんて張り巡らせたら
金はもちろん電力どれだけいるか…
毎日それだけ熱出してたら都市の気候も変わるだろうな

165 ::2022/02/06(日) 20:39:04.04 ID:DJI3U4S50.net
青森市の積雪こえてから騒げ

166 ::2022/02/06(日) 20:39:14.30 ID:NKc1g0Eq0.net
>>148
天候は盛らない方が良いんだけどね。
初夏まで寒くて夏は灼熱だったからこの冬に雪が多いのは覚悟してたけど、ここまで一気に降って半月休みみたいな天気になるとは思わなかったわ。
普段はほぼ1週間周期なのに…。

167 ::2022/02/06(日) 20:40:25.25 ID:zcEQJNS30.net
北海道ってそんなに積雪多くないイメージだったが
降り方が変わったんじゃね?雪質の方か

168 ::2022/02/06(日) 20:40:37.26 ID:STAUrduH0.net
>>113
むしろなんで大阪なんかに住んでんの?在日と生活保護のバカばっかだし
文字ですら言葉が気持ち悪いでんがな

169 ::2022/02/06(日) 20:40:46.39 ID:D/SpTUDk0.net
テレワークになってから
台風や大雪で騒げなくなったよな
昔は電車止まれと願ってたのに

170 ::2022/02/06(日) 20:40:47.38 ID:JWiwKq2p0.net
>>92
千葉県の新京成を思い出すな

171 ::2022/02/06(日) 20:41:03.09 ID:MZZdYsnj0.net
>>39
除雪が間に合わないんだから、始発が一番動かせない

172 ::2022/02/06(日) 20:41:07.63 ID:yrYrMT6y0.net
>>159
札幌駅の今がこちら、除雪も何もされてないから
明日1日ぐらいは混乱が続くだろうね
youtu.be/_dfM4JVzz38

173 ::2022/02/06(日) 20:41:34.66 ID:9/5kfCbn0.net
これじゃ誰も外出れないんじゃね
外に出れても先に進めないだろうし

174 ::2022/02/06(日) 20:41:35.76 ID:TD5zpLq40.net
https://i.imgur.com/7K6TwKX.jpg

175 ::2022/02/06(日) 20:41:39.74 ID:D/SpTUDk0.net
>>113

ぜーんぶ大阪人なんだが?

精神病院の入ったビル放火殺人
宇都宮線の電車の中での高校生殴打
阪急での車掌への暴行
ラーメン店での女性従業員への暴行
常磐道でのあおり運転と暴行
松田聖子の娘を自殺に追い込む
飛行機内でマスクせずに暴れて途中降機

176 ::2022/02/06(日) 20:41:51.29 ID:NKc1g0Eq0.net
>>162
それやると、氷柱や落ちた氷が窓や壁を壊すんだよ。
常識ないのと考える頭がないのが重なるとこういう短絡的な発想に行き着くんだな。

177 ::2022/02/06(日) 20:41:51.58 ID:GCkIhPhU0.net
>>167
北海道でも降雪の多さは場所による
でも実際昔の東北の気候に近くなってきてるかも

178 ::2022/02/06(日) 20:41:52.42 ID:kLB0BWrc0.net
北海道の人はホンダ除雪機みんな持ってるから大丈夫っしょ

179 ::2022/02/06(日) 20:41:52.51 ID:P1OeVilK0.net
雪国だけど
道路が穴だらけなんだが
自分の車はダンパーが死んでいるんで
突き上げが酷い

180 ::2022/02/06(日) 20:42:09.94 ID:biclMSsD0.net
>>163
除雪とハゲとか初めて聞いたで。道民はハゲが少ないイメージあったけど、ちゃうんか?

181 ::2022/02/06(日) 20:42:38.15 ID:C/s+kJvZ0.net
>>172
除雪がおいつかないのかね…お気の毒

182 ::2022/02/06(日) 20:42:49.72 ID:NKc1g0Eq0.net
>>165
冬場は青森のせいで本の発売が遅れまくるんだよなぁ。

183 ::2022/02/06(日) 20:42:52.30 ID:UT/qfZTH0.net
>北海道ってそんなに積雪多くないイメージ
もともと石狩空知は毎年大雪の土地柄だよ
札幌だけこうなるのは単純に道路除雪の体制がぶっ壊れてるだけ
市長左翼だし

184 ::2022/02/06(日) 20:43:14.27 ID:6BILMTUm0.net
>>147
融雪機は灯油すげー食うから使えんわ

185 ::2022/02/06(日) 20:43:26.01 ID:PtfsDw8w0.net
丁度一週間前ラブパスで札幌拠点にしてたからホント運が良かった
一昨日北海道から脱出して関東に戻って来たわw

186 ::2022/02/06(日) 20:43:40.44 ID:biclMSsD0.net
>>174
それシロップと練乳かけたらご飯三杯は食える。

187 ::2022/02/06(日) 20:43:40.57 ID:C/s+kJvZ0.net
>>174
日本昔話か?

188 ::2022/02/06(日) 20:43:50.71 ID:LES3GsLe0.net
>>8
俺は元北区民

189 ::2022/02/06(日) 20:43:56.22 ID:XFMBDZYU0.net
雪、楽しそう。羨ましいわ。

190 ::2022/02/06(日) 20:44:06.36 ID:MZZdYsnj0.net
そういやロードヒーティング使ってる金持ち最近全然見ないな

191 ::2022/02/06(日) 20:44:48.97 ID:PtfsDw8w0.net
>>153
止まったら無理だと思う

192 ::2022/02/06(日) 20:45:12.08 ID:TOV64uQq0.net
>>70
今の札幌の家は屋根というか屋上のような構造になってて
雪を貯めっぱなしにするようになってるって札幌の誰だったかが言ってた
雪下ろし不要の画期的な仕組みなんだそうな

193 ::2022/02/06(日) 20:45:28.11 ID:UT/qfZTH0.net
>>176
>窓
本格的に降る前に養生しとけよ阿呆
ていうか周りの家もしてるだろ雪釣りとか養生とか

見たことない&見ても理解できないで適当言ってるなら近隣に迷惑かける前に内地へ帰りな

194 ::2022/02/06(日) 20:45:29.45 ID:P1OeVilK0.net
地獄地獄
生活保護をもらって
大阪の西成に住んでいる人が
天国レベル

195 ::2022/02/06(日) 20:45:42.96 ID:NKc1g0Eq0.net
>>181
人力で何とかなる量じゃないからな。
機械で何とかしないとならないが、これで三回目だから労基法の関係が厳しいんだろ。

196 ::2022/02/06(日) 20:46:08.19 ID:8umixAUC0.net
https://hiruko.co.jp/product-list/yusetsuki-yusetsuso/snowmelt-king_hs-2200/

こういうのを全部の道路に入れるわけにはいかんのかな。

197 ::2022/02/06(日) 20:46:12.33 ID:MZZdYsnj0.net
>>70
無落雪屋根は家の暖房の排熱で溶かすから電熱線なんか不要

198 ::2022/02/06(日) 20:46:28.74 ID:bHaJro3m0.net
>>190
下手に溶かすと道路との段差出来て
車が壊れるんじゃない?

199 ::2022/02/06(日) 20:47:52.32 ID:bPXS7xT10.net
ぽっぽや

200 ::2022/02/06(日) 20:47:58.54 ID:biclMSsD0.net
>>192
たいかじゅう設計しとるんやろうけど、大雪続くと夜寝るときの精神衛生保つ努力いりそうやで。

201 ::2022/02/06(日) 20:47:58.95 ID:SwQnPsZp0.net
>>186
ホンマアホで羨ましいな
鰹節と青のりもかけときやw

202 ::2022/02/06(日) 20:48:00.66 ID:jdUr1jLG0.net
>>25
ホワイトストーンズが守ってくれるから・・・

203 ::2022/02/06(日) 20:48:10.39 ID:MMLbKVU30.net
20年前まで札幌住んでて
現地の友人はみんなあの頃と比べたら全然雪降らなくなったって言ってたけど
もうそんなこと言えないな

204 ::2022/02/06(日) 20:48:36.29 ID:OXITSR6T0.net
月の上を車で走りたいと思ったことあるやつ
札幌でそれが実現できるぞ
愛車の足回りが死んでもいいならな

205 ::2022/02/06(日) 20:49:05.90 ID:xu7REpZp0.net
滋賀住みなんだが、家賃安くて暖かい県にひっこしたいんだけど
どこがおすすめ?
在宅仕事だから光回線があればどこでもいい

206 ::2022/02/06(日) 20:49:28.85 ID:LES3GsLe0.net
>>92
新快速でここまでなるってことは
敦賀近く、福井か滋賀あたりだろうな
兵庫南部はさすがに

207 ::2022/02/06(日) 20:50:38.52 ID:P1OeVilK0.net
下手に温暖化対策なんてやるから
こういうことになる

208 ::2022/02/06(日) 20:50:45.81 ID:UT/qfZTH0.net
壊したくないなら養生する
屋根の雪が落ちないなら傾斜を強めに
排雪場所まで運ぶの面倒なら融雪機も普通に売ってる

昔っからそこで暮らしてる人居るんだし
普通に近所づきあいしてりゃその辺の人に聞きゃいくらでも対処法は出て来るだろうに
なーんも考えんと大変だー大変だーと騒ぐだけなんだものパヨクさん
んな最低限の生活能力も無いなら帰れよ内地へ

209 ::2022/02/06(日) 20:50:53.50 ID:biclMSsD0.net
>>205
熊本がええで。アサリとかうまいし。

210 ::2022/02/06(日) 20:50:54.06 ID:jdUr1jLG0.net
これで五輪招致しようとか草

211 ::2022/02/06(日) 20:51:21.92 ID:NKc1g0Eq0.net
>>183
札幌の中心部から千歳方向は少なくて年5m位。
小樽から岩見沢のラインと旭川・青森市街が年7m位で、留萌線沿線と上川(層雲峡の下)・中川〜音威子府・幌加内が年10m。

札幌の場合、通常は一回30cm位までが多くて、それを越えると除雪が追いつかなくなる。
今回は一晩で二回合わせて60pだから、通常の倍降っているんだよね。

212 ::2022/02/06(日) 20:51:25.79 ID:zcEQJNS30.net
>>177
そうなのか、広いもんな

213 ::2022/02/06(日) 20:51:34.92 ID:6SnkOHqMO.net
ロシアで戦争起きそうになると、冬将軍が暴れだ出す
ナポレオン、ヒトラー、現在のウクライナ危機

214 ::2022/02/06(日) 20:51:58.40 ID:qYWPmZNT0.net
>>143
これって営業してんのかな?

215 ::2022/02/06(日) 20:52:49.91 ID:qYWPmZNT0.net
>>174
笠かぶせてあげようね

216 ::2022/02/06(日) 20:53:07.36 ID:ZfdWmvHY0.net
ほんと今年の滋賀県やばい
雪が降るとテンション上がるタイプだが今年はもううんざり

217 ::2022/02/06(日) 20:53:17.49 ID:NKc1g0Eq0.net
>>193
やってても大雪の年だと割れるんだわ。
落ちた雪を持って行くスペースがあればなんとかなるけど、今は持って行く先がないからな。

218 ::2022/02/06(日) 20:53:57.86 ID:MVozP+Jx0.net
札幌、息しとるか?

219 ::2022/02/06(日) 20:54:18.82 ID:biclMSsD0.net
>>214
してても配送とかあかんのとちゃう?
交通麻痺で納品されへんと、賞味期限近いやつどうなるんやろな。

220 ::2022/02/06(日) 20:54:55.13 ID:NKc1g0Eq0.net
>>196
札幌全体で一冬だと、トンガの火山噴火のエネルギーでも熱量が足りない。

221 ::2022/02/06(日) 20:55:32.70 ID:RwoQemqM0.net
地球温暖化はウソ

222 ::2022/02/06(日) 20:55:51.48 ID:UT/qfZTH0.net
どうでもいいけど いやよくないから触れるんだけど
>>92 の写真、
線路の雪よりホームに雪で傾斜できてんのが気になる
これ滑ったら線路に向けて転落するぞ

223 ::2022/02/06(日) 20:56:01.82 ID:anUxFxfz0.net
函館住みだがどこの田舎だよw

224 ::2022/02/06(日) 20:56:02.19 ID:P1OeVilK0.net
自分は工場のプラント管理をしていた頃は、24時間勤務で猛吹雪でも通勤していたし
雪寄せは会社と自宅のダブルで
若くなければ死んでいたな

225 ::2022/02/06(日) 20:56:31.38 ID:F7attLvR0.net
>>27
雪積もって発電できません

226 ::2022/02/06(日) 20:56:54.97 ID:3ByiqsHq0.net
コロナも収束しそうだな

227 ::2022/02/06(日) 20:57:14.39 ID:YekSEHyH0.net
どうやって会社に行くんだよ

228 ::2022/02/06(日) 20:57:26.68 ID:v9lIK7520.net
長野も北はやばい
ちょっと南下がるだけで全く雪無いのに

229 ::2022/02/06(日) 20:57:37.96 ID:MMLbKVU30.net
>>221
デイアフタートゥモロー見てないの?

230 ::2022/02/06(日) 20:57:56.08 ID:P1OeVilK0.net
生きるも地獄死ぬも地獄
これが日本の現状だ

231 ::2022/02/06(日) 20:58:23.89 ID:biclMSsD0.net
あれ撒いとけばどう?冬の道のはしに置いてある黄色い袋の雪とかすあれ。

232 ::2022/02/06(日) 20:58:59.12 ID:SuZWAUwJ0.net
雪国の人って道路が雪で通れなくなる日は学校や会社を休むの?

233 ::2022/02/06(日) 20:58:59.88 ID:NKc1g0Eq0.net
>>200
札幌の場合、1.5m位までは大丈夫なはず。

234 ::2022/02/06(日) 20:59:13.83 ID:fmQtKEwX0.net
>>231
お前馬鹿なんじゃないの?酒でも飲んでここへ来てんのか?

235 ::2022/02/06(日) 20:59:23.63 ID:biclMSsD0.net
雪で出勤できない時は、何の扱いになんの?会社。

236 ::2022/02/06(日) 21:00:18.45 ID:8umixAUC0.net
>>220
そんなかかるのか。
今日の大雪に限らず、ここんとこ積み上げられた雪がすごいことになってたから
もう除雪じゃなくて融雪する方がいいんじゃないかと思ってたんだが、なかなか甘くないんだな〜。

237 ::2022/02/06(日) 21:00:32.37 ID:biclMSsD0.net
>>233
1.5っていわゆる普通の大雪レベルで到達するんちゃうん?

238 ::2022/02/06(日) 21:00:39.77 ID:qBul7Chx0.net
雪に慣れてる北海道でもダメなレベルなのか

239 ::2022/02/06(日) 21:01:25.57 ID:+oMhIaK+0.net
国鉄時代は何がなんでも止めなかったよな
沿線住民を動員してまで雪かきしてたし
やる気あんのかよJR北海道は

240 ::2022/02/06(日) 21:01:30.91 ID:D/SpTUDk0.net
>>209
大阪人が日本人から嫌われる理由は
こういう所なんだろうな

241 ::2022/02/06(日) 21:01:43.65 ID:MMLbKVU30.net
木の城たいせつのCMってまだやだてんの?
あのキチガイじみたやつ

242 ::2022/02/06(日) 21:01:46.16 ID:QvyJYnQB0.net
やっぱ仙台しか勝たんな

243 ::2022/02/06(日) 21:01:59.16 ID:1Xyf3hX30.net
JR北海道は明日朝の復旧諦めたんか

https://www.jrhokkaido.co.jp/
本日(2/6)に加え明日(2/7)も、札幌圏の集中的な降雪に伴う除雪作業を行うため、札幌圏を運転する列車は終日運転を見合わせます。
明後日(2/8)の運転再開に向けて、除雪作業を進めてまいります。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。

244 ::2022/02/06(日) 21:02:44.60 ID:OfHATiTw0.net
秋元はこの惨状見て一体どう思ってんだろうな
市民放ったらかしてオリンピック呼ぶのがあの野郎の仕事か?

245 ::2022/02/06(日) 21:03:01.14 ID:8umixAUC0.net
バスも一部運休っぽいな。
地下鉄だけはなんとかなるとして、道路も狭くなってるから物流もきつそうだなぁ。

246 ::2022/02/06(日) 21:03:02.38 ID:qBul7Chx0.net
>>207
Co2が足らないよな

247 ::2022/02/06(日) 21:03:35.89 ID:biclMSsD0.net
>>243
情報開示のタイミングもあるやろしな。ギリギリまで頑張ってあかん、よりは早めに明日はあかんで、っていいきった方がええんかもな。

248 ::2022/02/06(日) 21:03:37.33 ID:P1OeVilK0.net
大雪でも会社は休めない
自分なんて台風で自宅の網戸が
飛んで行っても出勤したし
大雪の時は
近くの空き地に車を止めさせてもらって出勤した
年休なんてほとんど使わなかった

249 ::2022/02/06(日) 21:03:42.23 ID:NKc1g0Eq0.net
>>232
旭川勤務時代はそういう状況でも会社行ったよ。
自家用車が走れない状況(車道に出れる状況じゃないからね)だったから、除雪が終わった車道を歩いても安全だった。

明日は…上司の分の仕事もしないと…。

250 ::2022/02/06(日) 21:03:59.58 ID:Rq1cCUpg0.net
電車より飛行機のほうが強いんやな!

251 ::2022/02/06(日) 21:04:25.01 ID:qBul7Chx0.net
>>229
映画w

252 ::2022/02/06(日) 21:04:26.92 ID:6kaNTjEC0.net
中心街はロードヒーティングしてたと思うけど
そこは流石にアスファルト見えてるんだよね?

253 ::2022/02/06(日) 21:05:46.12 ID:biclMSsD0.net
>>248
そこまで駆り立てる何がその会社にはあるんや?

254 ::2022/02/06(日) 21:05:51.50 ID:NKc1g0Eq0.net
>>239
国鉄時代は全国から人を集めて温泉で宴会する合間に除雪してたからな。
大きな駅だと昼食頃から宴会始める要員が腐るほどいたし(だから国鉄は倒産した)。

255 ::2022/02/06(日) 21:06:03.37 ID:UT/qfZTH0.net
>札幌の場合、通常は一回30cm位までが多くて、それを越えると除雪が追いつかなくなる

30程度で追いつかなくなるのはやり方が悪いんだよ
単純に、路肩の雪の排雪を普段怠ってるから
雪降る度にプラウとロータリー同時出動する羽目になってるだけだ
雪で道路混雑してるなかで無理矢理ロータリーだのダンプだの走らせたってろくに効率あがらんだろうに

降る前に路肩の排雪しっかり出来てりゃ降ってる間はプラウで路肩に寄せるだけで済む
30だろうと100だろうとプラウの回数増やすだけだから変わらんよ

256 ::2022/02/06(日) 21:06:47.17 ID:wz0eJ5j30.net
北京オリンピックのために空に何か巻き散らかしたのかも
そんな影響で偏西風に乗って日本海を横切って  証拠無いけど

257 ::2022/02/06(日) 21:07:35.00 ID:vWMddmhq0.net
>>14
大丈夫だよ。予報は変わる。たいしたことないよ。

258 ::2022/02/06(日) 21:07:58.09 ID:qBul7Chx0.net
>>256
やめろ
ハゲる!

259 ::2022/02/06(日) 21:08:06.49 ID:v9lIK7520.net
>>239
全体で見たらいい事だと思うけど
確かに昔と比べて天候ですぐ止まったりする事多くなってるな

260 ::2022/02/06(日) 21:08:13.03 ID:8umixAUC0.net
>>244
「雪は札幌の強み」とか言ってるから
「これだけ雪が降ればオリンピックも盛り上がる」とか考えてるんじゃないかな。

261 ::2022/02/06(日) 21:08:38.48 ID:5JeAbBdP0.net
JR 無駄に凄まじい人員集めて雪下ろし
雪投げするのお決まりだろ
実質上働いてる奴3人

262 ::2022/02/06(日) 21:08:40.32 ID:OXITSR6T0.net
雪かきしてると虚しくなるよな
何か生産してるわけでもなく、ただ単に延々とゴミを片付けてるだけ
そりゃ日本海側に住みたがらないわみんな

263 ::2022/02/06(日) 21:09:25.10 ID:biclMSsD0.net
雪合戦って人生のなかで一回位しかないと思うんだけど、北海道のこどもなら何百回と競ってスキルあげてんだろな。

264 ::2022/02/06(日) 21:09:31.81 ID:8umixAUC0.net
>>262
すごくわかる。
生産性が無さ過ぎるんだよなぁ。
マイナスをゼロに戻す作業。

265 ::2022/02/06(日) 21:09:43.78 ID:vWMddmhq0.net
>>21
おう、殴ってもいいよw

266 ::2022/02/06(日) 21:09:44.53 ID:YkZGSdQz0.net
>>1
日本海の海水温上昇で水蒸気量が増えるから
今後もこういった災害みたいな大雪増えるんだろうな
糞みたいな五輪招致よりも除雪業者確保に金掛けろ糞秋元

267 ::2022/02/06(日) 21:10:37.28 ID:eXInyHzI0.net
>>262
そうやで
さらに人間自体熱帯性の動物やから
全くもって馬鹿げとる

268 ::2022/02/06(日) 21:11:23.13 ID:biclMSsD0.net
>>264
タイムラプスで撮りながら雪かきしてうぷしてよ。キットウケる。

269 ::2022/02/06(日) 21:12:17.57 ID:yrYrMT6y0.net
>>262
南に住みさえすればこの手間一切無く暮らせるんだよな、と考えちゃうわ

270 ::2022/02/06(日) 21:12:18.82 ID:NKc1g0Eq0.net
>>247
JR北海道は旭川支社が一番早くて10年前位からかな。
ところがその当時の釧路支社はぎりぎりまで粘るから、支社境界付近の有人駅の網走駅は、最後まで粘る人の対応で大変だったようだ。
頭がアレな奴は終日運休と言うまで粘ってホテルが取れないとか普通にやるからな。

新千歳空港なんてそのパターンで最大足掛け三日(初日昼頃から乗せておいて運休→結局翌々日まで全滅)という記録を作ったことがある。

271 ::2022/02/06(日) 21:12:50.36 ID:t/G8blmL0.net
まさに雪まつりやな

272 ::2022/02/06(日) 21:12:53.90 ID:9wPxYMFo0.net
>>96
ふつうに壁だな

273 ::2022/02/06(日) 21:13:05.49 ID:NKc1g0Eq0.net
>>252
そういうところは高確率でタイルだから、結構滑るんだわ。

274 ::2022/02/06(日) 21:13:15.68 ID:mLxtpfIw0.net
>>21
雪だるまにID書いてボコってよ

275 ::2022/02/06(日) 21:14:02.74 ID:L1sJk1or0.net
さっき隣のマンションの人の車が駐車場の真前でスタックしてて永遠とキュルキュル鳴らしててちょっと可哀想になった

276 ::2022/02/06(日) 21:14:11.05 ID:NKc1g0Eq0.net
>>255
コンクリートから人への影響で、熟練者が足りてないんだよ。

277 ::2022/02/06(日) 21:15:13.25 ID:+oMhIaK+0.net
>>254
そういう時代に生まれたかった
結局、そのツケは誰も払わされて無いわけだし

278 ::2022/02/06(日) 21:15:38.40 ID:biclMSsD0.net
>>270
電車止まって自分泊まれずって北海道じゃ死を意味すんじゃね?

279 ::2022/02/06(日) 21:15:42.75 ID:jtGlVlzM0.net
え?これでも仕事いくの?

280 ::2022/02/06(日) 21:15:53.72 ID:NKc1g0Eq0.net
>>275
スノーヘルパーを使わずにひたすらアクセルをべた踏みする馬鹿って多いよな。

281 ::2022/02/06(日) 21:16:06.88 ID:4e116CCl0.net
朝までもうちょっと降りそうだな

282 ::2022/02/06(日) 21:16:39.12 ID:YkZGSdQz0.net
>>276
給料が良く無いから若い人間も入らんしな
知り合いの産廃業者も息子には継がせないで自分の代で廃業って言ってるし

283 ::2022/02/06(日) 21:17:32.35 ID:+oMhIaK+0.net
本州からの貨物列車はどうなるの?

284 ::2022/02/06(日) 21:17:34.48 ID:m64jU3L/0.net
日本海側全体が埋まってる感じだな
太平洋側は雪なんか無くて快適だわ

285 ::2022/02/06(日) 21:17:58.98 ID:NKc1g0Eq0.net
>>278
駅を閉めずに浮浪者するのを黙認するんだよ。
運よく毛布がある駅なら毛布位は貸してもらえる、先着順だけど。

286 ::2022/02/06(日) 21:18:25.32 ID:UT/qfZTH0.net
>熟練者が足りてない
そりゃパヨク市長と労組のタッグで組織内競争ばっかやってりゃそうなるだろうな

やっぱ市長おろしてついでに自治労解体せんとまともに行政は回らんか

287 ::2022/02/06(日) 21:18:53.28 ID:yrYrMT6y0.net
>>283
勿論遅れるから少年ジャンプの発売が水曜か木曜になる

288 ::2022/02/06(日) 21:19:02.08 ID:MbUP3Kvf0.net
>>219
廃棄

289 ::2022/02/06(日) 21:19:30.41 ID:wRn1AGGS0.net
>>262
筋トレっていうか運動にええやん
若干有酸素運動やし
だからおっさんほどはりきって雪かきしよるぞ

290 ::2022/02/06(日) 21:19:54.57 ID:wLa0lNWD0.net
資源か食糧にならんかね

291 ::2022/02/06(日) 21:19:56.49 ID:+oMhIaK+0.net
>>287
ジャンプしか貨物なくて草

292 ::2022/02/06(日) 21:20:00.62 ID:NKc1g0Eq0.net
>>282
夏の仕事が足りないし、大型開発が激減したので、除雪が本当に上手い人は絶滅した。
今上手いレベルは、昔なら下手だから避けろと言われてるレベル。

293 ::2022/02/06(日) 21:20:08.02 ID:/D9aJ6Cl0.net
一月末からぎっくり腰で駐車場の除雪最低限しかできなかった。
ようやく良くなってきたから今日は子供と子供の友達も動員して駐車場近くの人の分も頑張ったわ。

294 ::2022/02/06(日) 21:20:21.82 ID:MbUP3Kvf0.net
>>239
もうお金が無い。国鉄とは違う。

295 ::2022/02/06(日) 21:21:09.34 ID:ugVLQ75J0.net
埋もれろススキノ土人

296 ::2022/02/06(日) 21:21:20.88 ID:AMVD+DTZ0.net
雪と極寒ほんとつらい燃料費もかさむ
でもその代わり南より害虫が少ないので農薬が少なく済む
雪解け水があるため夏の水不足も起きない
海水の栄養分も南より多いので魚介類も美味しい
真夏の暑さや台風直撃回数も控え目
それでも全体的にはきついけどまあまあ許せる感じ@移住した道民

297 ::2022/02/06(日) 21:21:28.11 ID:NKc1g0Eq0.net
>>287
311越えという記録を作ったこともあったね、青森以南のせいで。

298 ::2022/02/06(日) 21:22:08.89 ID:MMLbKVU30.net
屋根の雪下ろしの動画おもしろいよな

299 ::2022/02/06(日) 21:23:02.38 ID:8umixAUC0.net
雪かきで腰壊す人が多い。
加えて、冬季はウォーキングとかしにくいから
周りのおっさんたちみんな足腰痛めてる。

300 ::2022/02/06(日) 21:23:26.51 ID:NKc1g0Eq0.net
>>296
ところが稀に取水制限をやるんだよね。
最近はやってないから、厨房・工房は知らないだろうけど。

301 ::2022/02/06(日) 21:24:26.28 ID:Bdq9OETN0.net
雪国なんかに住まなきゃいいじゃん
馬鹿なの?

302 ::2022/02/06(日) 21:24:36.76 ID:9wPxYMFo0.net
>>68
こうなってくるとコンパクトで小回り効く四駆がいいな

303 ::2022/02/06(日) 21:25:11.20 ID:8umixAUC0.net
>>292
そういう意味ではオリンピック決まれば
インフラ工事増えて、少しは人戻ってくるだろうか。
2030年までの10年間の延命にすぎないのかもしれないが。

304 ::2022/02/06(日) 21:27:13.22 ID:biclMSsD0.net
>>303
一過性じゃない?
基本的に生物は負荷を避けていくように出来ている

305 ::2022/02/06(日) 21:27:46.14 ID:yNzizqaB0.net
北海道で電車て機能してないだろ

306 ::2022/02/06(日) 21:28:05.28 ID:rvfXEPS/0.net
>>136
俺中央区出身なので結婚後も中央区に居を構える。
東区出身の嫁は周りに行儀の良い人が多くてカルチャーショックを受けてる。

307 ::2022/02/06(日) 21:28:26.90 ID:rxflj+3y0.net
>>263
雪国あるあるだがあまり雪に触れたくないw

あと粉雪すぎると雪合戦ができない

308 ::2022/02/06(日) 21:28:39.22 ID:JZC76HrN0.net
鈴木は自衛隊に災害派遣要請しろよ。
こいつってパヨク思想のやつだったっけ?

309 ::2022/02/06(日) 21:29:18.73 ID:zq5jDxLU0.net
ササラ電車仕事してんの?

310 ::2022/02/06(日) 21:29:29.42 ID:XVeYS2kQ0.net
おわー…
雪が溶けたらご遺体がありそうでこわい…

311 ::2022/02/06(日) 21:29:46.07 ID:JgbHIBWCO.net
>>303

東京みてみ、利益を得るのは、
そういう人達じゃないよ。

312 ::2022/02/06(日) 21:29:49.48 ID:XZXhYgF60.net
粉雪降るだけマシ

313 ::2022/02/06(日) 21:29:57.67 ID:YkZGSdQz0.net
>>303
既存の施設を使ってコンパクト五輪()ってどこかで聞いた事あるお題目並べてるから無理
季節の制限がある北海道で仕事せんでも
本州で仕事があるから好き好んで北海道には来んよ

314 ::2022/02/06(日) 21:30:30.93 ID:biclMSsD0.net
粉雪といえばキュリオが正解。

315 ::2022/02/06(日) 21:32:24.91 ID:biclMSsD0.net
コロナなければ北海道の観光地の多くが中国に買われてただろうけれど、それで活気づくのか正解なのかは誰もわからん。

316 ::2022/02/06(日) 21:34:04.25 ID:Y3C69zPx0.net
>>13
東区はヒグマも街中で暴れるからな

317 ::2022/02/06(日) 21:37:12.57 ID:C5DHwp0S0.net
>>308
自衛隊なんか来たってやることは変わらんし、あいつら無駄に綺麗にしようとするから時間もかかって邪魔

318 ::2022/02/06(日) 21:38:18.24 ID:Y3C69zPx0.net
>>26
除雪&排雪なんだな雪国だと
札幌がどこに排雪してるか知らんが小樽だとフェリー乗り場の対岸から海へ排雪してユンボ?で海をガシガシかき回して処理してんだな

319 ::2022/02/06(日) 21:39:20.80 ID:VPUIvzC10.net
>>202
続編制作って話はどうなった
鈴井貴之が言ってるだけかい?

320 ::2022/02/06(日) 21:40:09.97 ID:7UqyzYzr0.net
何で北海道なんかに住むのかな

321 ::2022/02/06(日) 21:41:31.51 ID:HcTsxkjr0.net
>>174
なつかし〜ここまでのは中々お目にかかれないけど自転車かごのもふもふ好きだったわ

322 ::2022/02/06(日) 21:42:40.13 ID:O4GSz2rp0.net
怖すぎ
ロシアからの雪が押し寄せてる感じ

323 ::2022/02/06(日) 21:43:09.04 ID:w2m7Uk2h0.net
寒くて積もるとか拷問じゃん。
よく住んでられるな。

324 ::2022/02/06(日) 21:44:07.89 ID:YkZGSdQz0.net
>>322
寒気は向こうからだけど雪の元になる水蒸気は日本海

325 ::2022/02/06(日) 21:44:10.13 ID:SWRhNUC80.net
まず、札幌の除雪が改悪されて、除雪車が来なくなった。
町内会とパートナーシップという制度のせい
次に昔は冬こそJRとCMしていたほどJRは雪に強かったが経営難でよく止まるようになった。除雪体制を絞っているのだろう。

こと冬の交通という点では昔の方がマシだった。

326 ::2022/02/06(日) 21:46:15.24 ID:4LjzoG+o0.net
ワイ札幌民泣きながら自分の家と実家の雪かきをして今帰宅

327 ::2022/02/06(日) 21:46:56.47 ID:YkZGSdQz0.net
>>323
新潟も大概だろ

328 ::2022/02/06(日) 21:47:45.68 ID:orC2HITA0.net
いーなー。降んないかな〜

329 ::2022/02/06(日) 21:48:00.72 ID:8umixAUC0.net
>>304
一時的な話だよな。

>>311
たしかに、そうだったなぁ。

>>313
コンパクト五輪ってのもよくわからないんだけど、
「新しい建物は建てない」と言いつつ、
「既存の施設の改修(建て替え?)はする」っていうから
結局工事はするんじゃんっていう…
試算結果見ても、言うほど大きく減ってるとも言い難いし。

まぁ本州からわざわざ北海道に来てはくれないよなぁ。
暖房費もバカにならないし。
しいて言うと道内の各地から札幌に集まるくらいか。



10年後、20年後はもっと人が減って、より除雪もままならなくなるんだろうか。
だとしたら今のうちに北海道を脱したほうがいいのかなって思えるな。

330 ::2022/02/06(日) 21:48:39.66 ID:7/s6hLm90.net
1cmの積雪で大騒ぎするトンキン土人が札幌に住んだら5秒で死ぬ

331 ::2022/02/06(日) 21:49:34.19 ID:9e96pvkY0.net
昼から止んでくれて良かったわ
1回排雪入ったからまだマシ

332 ::2022/02/06(日) 21:50:16.59 ID:urb8Ra2f0.net
>>96
なんで一回雪に突っ込んだ

333 ::2022/02/06(日) 21:51:35.70 ID:guuv/tCQ0.net
>>193
まだ冬になったら養生してんの?いつの時代だよw北海道じゃ30年以上前から氷柱が出来ないような家にシフトしてきてんの。氷柱は事故も多いし、氷張ると屋根痛むしな。あとな、札幌みたいな住宅地だと屋根の雪が隣の家の敷地に入ってトラブルになったりすんのよ。スノースクリーンと窓に貼った板で薄暗くなった家の中で北国の建築について勉強してなさい。

334 ::2022/02/06(日) 21:56:34.12 ID:UT/qfZTH0.net
やっぱ札幌の道路除雪は体制から作りなおさんとダメだな

まず市長更迭&自治労系職員排除して
パヨクのクレームガン無視してまともに動く体制作るところからだ

335 ::2022/02/06(日) 21:59:21.74 ID:DpDUq7ZC0.net
日本沈没しろ

336 ::2022/02/06(日) 22:04:48.55 ID:aCZA8Knp0.net
北海道や日本海側の人って、なんでわざわざそんな所に住むの?

337 ::2022/02/06(日) 22:07:42.76 ID:SmK4aszJ0.net
>>336
夏の暑さの方が嫌だから

338 ::2022/02/06(日) 22:08:45.14 ID:vQVxbk8F0.net
>>317
せめて国道の路肩に積み上がった雪山くらいはどけて欲しいって思うけれどな
トラックもまともに走れない

339 ::2022/02/06(日) 22:08:57.68 ID:hW9vgtZb0.net
今日も明日も飛行機は飛ぶけど、空港まで行くのが難儀しそうだよね。高速バスも凄い行列だろうね

340 ::2022/02/06(日) 22:09:32.54 ID:3rb6Zh8t0.net
>>336
庄内地方が好きだから

341 ::2022/02/06(日) 22:10:19.68 ID:KwmwI2ix0.net
温暖化を止めたい連中はそんなことで音を上げてたらダメだと思うぞ

342 ::2022/02/06(日) 22:11:58.79 ID:4MSWLkuP0.net
明日月曜日じゃん
どうするんじゃん?

343 ::2022/02/06(日) 22:13:04.79 ID:ZwIzSxSp0.net
>>205
鹿児島
温泉が最高

344 ::2022/02/06(日) 22:14:34.69 ID:AMVD+DTZ0.net
>>300
そういえばここ10年以内に1回はニュースであった気がする

345 ::2022/02/06(日) 22:14:53.64 ID:TBVEY6N/0.net
雪質変化してきて30センチ位の積雪ならすぐ溶けるようになってきたよなw

346 ::2022/02/06(日) 22:15:03.00 ID:3Uv19fU70.net
>>43
頼むなら太陽神だろ
どこ行ってるんだ?

347 ::2022/02/06(日) 22:15:56.33 ID:+OD5g2YA0.net
>>86
台風より凶悪な暴風雪

しかも長期間(笑)

348 ::2022/02/06(日) 22:16:11.99 ID:3Uv19fU70.net
>>52
お湯もすぐ氷になるけど

349 ::2022/02/06(日) 22:16:49.67 ID:+OD5g2YA0.net
>>124
ゴキブリを恐れて毎年熊にぶち殺される道民であった

350 ::2022/02/06(日) 22:17:22.75 ID:diHkMaad0.net
JR札幌駅発着の全列車 7日始発から運転見合わせ 除雪間に合わず 8日からの運行めざす

https://www.htb.co.jp/news/archives_14821.html

351 ::2022/02/06(日) 22:18:23.84 ID:EqmYLpQd0.net
>>96
雪に強そうな道民が対処諦めるとかとんでもない異常事態なんだな

352 ::2022/02/06(日) 22:18:37.58 ID:4MSWLkuP0.net
沸騰したお湯をばら撒くと面白いよ
地面に届く前に瞬間的に凍るからw

353 ::2022/02/06(日) 22:19:18.31 ID:8d1XbYm80.net
自衛隊に災害派遣要請しろよ

354 ::2022/02/06(日) 22:19:28.69 ID:3sMfrdeR0.net
>>162
燃料代かかるな

355 ::2022/02/06(日) 22:19:57.25 ID:EqmYLpQd0.net
>>123
山形とか新潟で流雪溝を見かけたけど
青森にはないのかな

356 ::2022/02/06(日) 22:20:18.95 ID:HtukWfMo0.net
9時
https://i.imgur.com/rDcZLwi.jpg

357 ::2022/02/06(日) 22:20:45.24 ID:HtukWfMo0.net
12時半
https://i.imgur.com/INUPMXc.jpg

358 ::2022/02/06(日) 22:21:48.16 ID:cTftxbQA0.net
だから苫小牧が1番だべさ

359 ::2022/02/06(日) 22:21:51.72 ID:EqmYLpQd0.net
>>143
セコマなら平気かもしれん

360 ::2022/02/06(日) 22:23:00.22 ID:R27FLjFy0.net
在宅可能なら在宅ワーク

361 ::2022/02/06(日) 22:23:10.23 ID:EqmYLpQd0.net
>>156
そっか
道路が高くなって出れなくなりそうね

362 ::2022/02/06(日) 22:23:46.87 ID:4MSWLkuP0.net
>>356
ドア開くくらいなら少ない
日常でも一晩でワンボックスの俺の車の
ドア半分まで降るよ
酷かった時はドアミラーまで埋まってたから
隣のロードスターが屋根まで完全に埋まってた

363 ::2022/02/06(日) 22:23:54.14 ID:RtZKgF6A0.net
寒いとこの女って脇毛ボーボーなんだろ?

364 ::2022/02/06(日) 22:25:46.08 ID:qQlxOuED0.net
>>336
人が少ないから

365 ::2022/02/06(日) 22:26:26.60 ID:czVdXFZ60.net
人が住むには厳しすぎるだろ

366 ::2022/02/06(日) 22:26:43.55 ID:bQULBPD7O.net
どーせ来月には溶けてるだろ?
雪なんてほっとけよ

367 ::2022/02/06(日) 22:27:05.05 ID:4MSWLkuP0.net
>>336
誰かが転勤で行かないといけない
だから俺が行った

368 ::2022/02/06(日) 22:27:45.84 ID:4MSWLkuP0.net
>>366
4月でもまだ溶けてないよ

369 ::2022/02/06(日) 22:28:12.09 ID:y5tfjlMy0.net
ワクチン3回目ぜんぜん打てないし
除排雪してくれないし
札幌市長さん無能過ぎへん?

370 ::2022/02/06(日) 22:29:27.98 ID:olBWKeMV0.net
冬は大変だろうけど北海道の魅力は夏なんだよな。暑がりの俺からしたら北海道の夏の気候は羨ましいわ。

371 ::2022/02/06(日) 22:30:38.32 ID:YeBB2te50.net
>>357
www

372 ::2022/02/06(日) 22:31:08.88 ID:y5tfjlMy0.net
来年だと
雪まつりに合わせてガッツリ溜まった雪を排排雪するんだが
リモート開催だからやらんのか?

373 ::2022/02/06(日) 22:31:14.50 ID:/D9aJ6Cl0.net
>>356
ありがとう。
うちもそういう感じだけどこう見るとウケる。
うちは12時半レベルから2時間半雪かきしました。

374 ::2022/02/06(日) 22:31:16.99 ID:NkpaLE3o0.net
北海道の賛否について大阪と東京が熱くなってて草

375 ::2022/02/06(日) 22:32:31.92 ID:y5tfjlMy0.net
あんな毎年高確率で台風きて水没する他のところ言われたくない

376 ::2022/02/06(日) 22:33:30.65 ID:4MSWLkuP0.net
>>370
八月九月でも二十℃くらい
エアコンを引っ越しで持って来たけど
まさかの社宅がエアコンが付く構造になっていなかった
煙突付きストーブは付いてるんだけど
北海道の全てのうちの社宅がエアコン付けられない
って現地人に言われたよ

377 ::2022/02/06(日) 22:34:22.93 ID:EqmYLpQd0.net
>>196
1時間に灯油14リットルも消費するのか
とんでもない火力なんだな

378 ::2022/02/06(日) 22:34:35.25 ID:9wPxYMFo0.net
>>357
こんなに窓とかにも張り付くものなのか

379 ::2022/02/06(日) 22:34:38.04 ID:/WJnYb9s0.net
>>357
新潟よくスキー行くが、この程度なら日常茶飯事

380 ::2022/02/06(日) 22:34:39.27 ID:t/G8blmL0.net
明日は学校とかも休校にしろよ

381 ::2022/02/06(日) 22:34:43.42 ID:zab9txi90.net
>>24
北海道と九州は仕方ない

382 ::2022/02/06(日) 22:35:03.07 ID:Y3C69zPx0.net
>>358
伊達も雪かきを逃れて住んでる人が多いらしいな

383 ::2022/02/06(日) 22:35:48.69 ID:4MSWLkuP0.net
>>357
ありゃ
車発掘
マジで腰痛になるw

384 ::2022/02/06(日) 22:36:12.03 ID:6SnkOHqMO.net
>>262
生きることが全て修行
雪かきも修行の内

385 ::2022/02/06(日) 22:36:19.17 ID:zab9txi90.net
>>358
そっちは地震による津波が不安だわ
津波きたら間違いなく逝くよな

386 ::2022/02/06(日) 22:36:25.46 ID:rMCgu9Lg0.net
最近札幌界隈の鉄道弱くね?
東京と変わらんね

387 ::2022/02/06(日) 22:36:31.74 ID:EqmYLpQd0.net
>>242
つうか山形だって豪雪地帯だろうに平気なのか

388 ::2022/02/06(日) 22:37:10.80 ID:4MSWLkuP0.net
>>386
JRがやる気が無い
らしいよ^ ^

389 ::2022/02/06(日) 22:37:43.86 ID:Yau0e3BL0.net
>>357
一体化していて草

390 ::2022/02/06(日) 22:38:13.03 ID:RtZKgF6A0.net
これだけ雪合戦あれば実物大のゴジラ雪像出来るだろ!
やったぜ札幌!

391 ::2022/02/06(日) 22:38:35.56 ID:EqmYLpQd0.net
>>263
雪だるまとか作るのは関東住まいだけだよ
雪国の子はそんなの興味を持たない

392 ::2022/02/06(日) 22:39:01.83 ID:TAQFCxdb0.net
>>356からの>>357でフイタわwww

393 ::2022/02/06(日) 22:39:10.44 ID:rMCgu9Lg0.net
JRだとメインが道外の人間だから
空港の離発着が減れば運行するだけ赤だからか・・・
地下鉄は雪関係ないし札幌市民がメインだからヨシと

394 ::2022/02/06(日) 22:40:29.82 ID:0HWkao3r0.net
家を出たらスキー場みたいな感じか
四駆の軽トラリフト代わりに何度でも遊べるな

395 ::2022/02/06(日) 22:40:49.00 ID:4MSWLkuP0.net
明日マジで札幌とか千歳の人出勤出来ないかもな
誰も来なかったりしてw

396 ::2022/02/06(日) 22:41:19.95 ID:itm6s02k0.net
>>30
羨ましい

397 ::2022/02/06(日) 22:41:55.03 ID:1CdSUFA90.net
道東民やが今年は久しぶりに雪多そうな雰囲気やったのにやっぱ全然で終わりそう

398 ::2022/02/06(日) 22:45:02.30 ID:/WJnYb9s0.net
>>351
それイメージだけだから

実は北海道って1日で一気に雪が降ることって稀なんだよ
だからドカ雪にはあんまり慣れてない

399 ::2022/02/06(日) 22:45:44.60 ID:rU6OfrM+0.net
ぐぇ

雪大杉 (´Д`;)

400 ::2022/02/06(日) 22:45:57.38 ID:e9XYwwTV0.net
>>81
ほぼでは無く確定しちゃいました

401 ::2022/02/06(日) 22:46:41.67 ID:4MSWLkuP0.net
>>398
結構一メートルくらい
1日で降るけどね
場所によるよ

402 ::2022/02/06(日) 22:49:20.51 ID:6KDwvnBx0.net
>>357
もうめちゃくちゃだな
人はこんなところで生きていけるのか?

403 ::2022/02/06(日) 22:50:08.73 ID:Ro7k2OGJ0.net
>>53
文通しない?

404 ::2022/02/06(日) 22:51:41.82 ID:tRteB8zt0.net
ここまで積もると暖かそうだ

405 ::2022/02/06(日) 22:52:31.28 ID:SmK4aszJ0.net
JR終日運休だと定期代返って来るのかな

数百円欲しい訳じゃ無いんだが 確実に土日乗らない俺としてはいつまでもこんなどんぶり勘定で定期運賃取るのおかしくね?令和なのに と思うわけで

406 ::2022/02/06(日) 22:52:51.30 ID:pwEBYWUo0.net
こんだけ積もったら仕事行けないしかまくら作って遊べるじゃん
楽しそうだ

407 ::2022/02/06(日) 22:52:58.08 ID:hwSeqJVL0.net
酷いもんだぞ。
まず、市道の歩道がない。
歩行者は対向車がまともに通行できない1.5車線を命の危険を顧みずに歩くわけだ。
で、危険を感じる人は枝道に迂回するだろ?枝道がない。もう車道でない。
車道に膝まで積もった雪に足跡があるわけだ。膝までの深さの。
馬力に自信がある車や、配送業者が果敢にチャレンジした結果、亀になる。
何時間も道路の真ん中でハザード点けてスタック中。道路を塞いでいるからと言って
警察も助けに来ない。JAFには助けてもらえるだろう…明日以降。目処が立たない。
市は除雪しているんだよなぁ・・・ぐるりと1回
彼らは除雪の目的を1回やれば済む仕事と考えているようだ。
車の通れない道路がそこら中に刻々と増えているのに「作業終了」と満足げに公示する。

408 ::2022/02/06(日) 22:53:14.72 ID:NkpaLE3o0.net
言っとくけどここまでのは本当に稀だからな…雪に慣れてる人でもちょっと引くレベル

409 ::2022/02/06(日) 22:53:31.68 ID:Qe85xvUG0.net
>>47
テラ近所でわろた

410 ::2022/02/06(日) 22:53:42.17 ID:biclMSsD0.net
>>357
今思ったけど、こんだけ雪ツモったらゴルフで打ったボール見えへんなるんちゃう?カラーボール必須やな。

411 ::2022/02/06(日) 22:55:55.54 ID:4MSWLkuP0.net
>>410
バンカーより厄介だから
スイングしてボール打ってもびくともしないよ

412 ::2022/02/06(日) 22:57:29.63 ID:/WJnYb9s0.net
>>401
観測点で1日1mは北海道で降った記録は存在しない(吹き溜まりは別にしてね)

札幌も24時間で60cmが記録的な大雪だからね
倶知安とか岩見沢みたいなところでも同じね
基本的にドカ雪が多いのは鳥取から新潟にかけての本州の日本海側

・降雪の深さ日合計の最高記録
札幌【北海道】 63cm(1970/1/31)
岩見沢【北海道】 68cm(1969/12/24)
倶知安【北海道】 69cm(1994/11/14)
鳥取【鳥取】 75cm(1999/1/9)
敦賀【福井】 78cm(1963/1/12)
米子【鳥取】 79cm(2010/12/31)
甲府【山梨】 83cm(2014/2/14)
富山【富山】 84cm(1966/12/26)
肘折【山形】 89cm(1988/1/23)
湯沢【新潟】 93cm(2014/12/14)
兎和野高原【兵庫】 98cm(2017/2/10)
関山【新潟】 105cm(1991/12/12)
大山【鳥取】 120cm(2010/12/31)
高田【新潟】 120cm(1969/1/1)

413 ::2022/02/06(日) 22:58:11.12 ID:8EIfdt+B0.net
>>126
オメー
頭悪いってよく言われるだろ

414 ::2022/02/06(日) 22:58:14.58 ID:VSq/0xyj0.net
太陽光パネルどうなる?

415 ::2022/02/06(日) 22:58:45.09 ID:biclMSsD0.net
>>412
北海道しょぼいやん

416 ::2022/02/06(日) 22:59:30.51 ID:4MSWLkuP0.net
>>412
観測点でしょ
稚内で一月十二日に103cm降ってるし
普通に毎年あrっよ

417 ::2022/02/06(日) 23:00:05.91 ID:/WJnYb9s0.net
>>415
北海道は地理的にドカ雪は降りにくいんだよ
大陸からの距離と水温の関係でね

条件がそろった時の本州の日本海側の降り方は世界一

418 ::2022/02/06(日) 23:00:11.58 ID:O6YwYhw50.net
>>397
一回どかっと来た分の排雪作業が終わっていない状況なのでもう一度降ると詰んでしまう(´;ω;`)

419 ::2022/02/06(日) 23:00:24.55 ID:biclMSsD0.net
何で降雨量はミリやのに、雪はセンチなんん?

420 ::2022/02/06(日) 23:01:25.13 ID:OskCYALd0.net
埋没方で二重にする

421 ::2022/02/06(日) 23:01:42.01 ID:/WJnYb9s0.net
>>416
稚内にも観測点あるよ?

北海道は地理的にドカ雪は降りにくいから、いい加減な知識で言わないほうがいい
ドカ雪は明らかに本州のほうが降る
これは地理的な必然だから

422 ::2022/02/06(日) 23:01:50.43 ID:a5DgJX6Y0.net
試されてんなぁー

423 ::2022/02/06(日) 23:02:12.65 ID:4MSWLkuP0.net
>>421
いや俺住んでるんだけど?

424 ::2022/02/06(日) 23:02:49.76 ID:AdtbPFkn0.net
苫小牧あたりを道都にすればよかったのに

425 ::2022/02/06(日) 23:03:16.96 ID:fEseSHvH0.net
>>388
赤字だし仕方無いのだろう

426 ::2022/02/06(日) 23:03:54.94 ID:biclMSsD0.net
雪を利用した金儲けってなにかない?

427 ::2022/02/06(日) 23:04:08.23 ID:NkpaLE3o0.net
というか毎シーズン洒落にならない降り方するならそもそも観光地として成立してないわ
安定して雪は積もるけど積もり方はややマイルドな絶妙さが札幌なんだし

428 ::2022/02/06(日) 23:04:27.03 ID:/WJnYb9s0.net
>>423
だから、それは吹き溜まりの値でしょ

観測点でのキチンとした計測値では、北海道にある数多の観測所で1日で1mなんて記録は存在しない
吹き溜まりで言ったら、本州の豪雪地帯で本気の降りをしたときはもっと降る
北海道が日本一の豪雪地帯だと思っている人が多いけど、実は違うんだよね

地理をきちんと勉強すれば理解できる必然なんだけどね

429 ::2022/02/06(日) 23:04:58.02 ID:d+AQG+nB0.net
>>31
駅までの移動どうすんだよ
これもう自衛隊の災害出動必要なレベルだろ

430 ::2022/02/06(日) 23:05:49.99 ID:9e8p6Gnw0.net
>>21
434 :名無しさん@1周年[]:2018/09/04(火) 23:09:22.10 ID:GtSSk7Jk0
こら関西のカスども
こんなんちんまい台風であたふたしやがってザコすぎる
これから札幌に台風が来るけど
何事もなくスルーすっから災害上級県民のカッコよさを見とけや

431 ::2022/02/06(日) 23:05:53.66 ID:O6YwYhw50.net
>>426
さっぽろ雪まつり!

432 ::2022/02/06(日) 23:05:57.05 ID:rMCgu9Lg0.net
>>423
山岡家集合(´・ω・`)

433 ::2022/02/06(日) 23:07:20.71 ID:biclMSsD0.net
>>431
今年もオンラインのみだっけ?
一度行ってみたいがやな。

434 ::2022/02/06(日) 23:07:30.72 ID:ZpB+/bba0.net
昔は氷室から雪を献上したもんだけど
蝦夷の地は遠すぎて無理だしな

435 ::2022/02/06(日) 23:08:21.45 ID:HtukWfMo0.net
札幌だけど歩道がおもろい事になってるから
あとでアップするわ
ファンタジーの世界だから
札幌すんで10数年だけど、こんなんねぇわw

436 ::2022/02/06(日) 23:08:23.77 ID:ZpB+/bba0.net
雪じゃねえや、氷だな

437 ::2022/02/06(日) 23:09:23.10 ID:9e8p6Gnw0.net
>>96
ガレージがなかったら車が完全埋没かよ

438 ::2022/02/06(日) 23:09:27.21 ID:ozHWWDhs0.net
北海道は良いところだと思うけど
もう2度と寒いところには住まない
暑いところの方が良い
遊びに行くならアリ

439 ::2022/02/06(日) 23:10:14.72 ID:QXROERDW0.net
来週、網走〜旭川〜札幌とJR使って行く予定なんだけどヤバいかな?

440 ::2022/02/06(日) 23:10:55.92 ID:biclMSsD0.net
>>439
旭川は色々ヤバいとおもうよ。

441 ::2022/02/06(日) 23:11:32.10 ID:qT9p13IH0.net
西の方はヤベーな
よくあんなところに住んでるよ

442 ::2022/02/06(日) 23:11:52.21 ID:rJ4/0FoL0.net
ワイ工場長
明日は出荷のトラックも来ねえだろうし
工員も揃わねえだろうしどうにでもなれな気分

明日も日曜日でありますように

443 ::2022/02/06(日) 23:12:47.26 ID:zvx2msPH0.net
ロシアやカナダは日本より寒いけど
積雪量は日本よりずっと少ない

444 ::2022/02/06(日) 23:13:22.54 ID:y5tfjlMy0.net
明日何時に家出ればいいんだ?

445 ::2022/02/06(日) 23:13:42.75 ID:DTITDto70.net
>>92
この間みたいに何日も運休になるのかな
なお電車の両側に付いてる耳みたいな奴は連結した時に車両と車両の間に転落する事故を防ぐ為のもの

446 ::2022/02/06(日) 23:13:56.53 ID:zvx2msPH0.net
スーパー行ったけど商品が少なかった

447 ::2022/02/06(日) 23:15:14.38 ID:ozHWWDhs0.net
>>442
ガッツのある社員がポツポツ頑張って来て
微妙に進まないみたいなのは嫌だねw

448 ::2022/02/06(日) 23:15:35.75 ID:hsXLTKe40.net
>>30
醤油甘くて無理
あと地震台風が多い

449 ::2022/02/06(日) 23:15:41.37 ID:biclMSsD0.net
砂漠のど真ん中に北海道の雪を持っていったげたいんだけど、今はコタツから出る気がしない。

450 ::2022/02/06(日) 23:16:16.80 ID:MbV5Zvvn0.net
同じ北海道でも旭川周辺は記録的なくらい雪降ってないのに
まあその分毎朝マイナス20度くらいと寒いんだけど

451 ::2022/02/06(日) 23:16:31.24 ID:VSq/0xyj0.net
>>61
少子高齢化の冬は死の予感がする

452 ::2022/02/06(日) 23:18:13.38 ID:ozHWWDhs0.net
ああ、そうだな雪捨て場って概念なんて暖かいとこの人には無いよね
寒い時に用水にぶち込むと詰まるんだよねw
で、放送で怒られる

453 ::2022/02/06(日) 23:19:24.37 ID:WRjEK+Oq0.net
そもそもなんで豪雪地帯に住むの?アホなの?

454 ::2022/02/06(日) 23:19:33.80 ID:3eQZKR3h0.net
>>263
北海道出身だけど、本気で雪玉作ると氷玉になる
競技としてやるなら雪玉作る器具使うみたいだし、運動神経勝負じゃね

455 ::2022/02/06(日) 23:21:12.52 ID:Cb4bCNOJ0.net
この冬もしも札幌五輪だったら、どうしたんだろw

456 ::2022/02/06(日) 23:22:31.14 ID:biclMSsD0.net
>>455
雪合戦に切り替え。

457 ::2022/02/06(日) 23:23:43.68 ID:BGVI0dTQ0.net
>>47
雪下ろしできないアホw

458 ::2022/02/06(日) 23:23:45.32 ID:/ysJkck20.net
>>379
山の中のスキー場と比べんなよw

459 ::2022/02/06(日) 23:24:37.36 ID:5w9okm9I0.net
この掲示板ももう老害しかおらんのな

460 ::2022/02/06(日) 23:25:08.93 ID:vcrzu5o40.net
>>448
地震は北海道のほうが多く、死者
も多い

津波もくるしね。

あと1日で終わる台風より、圧倒的に暴風雪の方が凶悪で長い。

台風なんて1次産業以外の人にはワクワクイベント

461 ::2022/02/06(日) 23:25:37.54 ID:z1k9934f0.net
>>53
強い

462 ::2022/02/06(日) 23:26:09.35 ID:bHaJro3m0.net
>>409
排雪来ないねぇ

463 ::2022/02/06(日) 23:26:50.25 ID:PppOyR6H0.net
天然の降雪が無いくせに冬季大会開催した北京への批判あるいは嫌味にあたる降り方

464 ::2022/02/06(日) 23:26:52.13 ID:9DTJs4V+0.net
北海道は時々庭先で遭難とか聞くから吹雪いてない事祈るわ

465 ::2022/02/06(日) 23:27:51.56 ID:zab9txi90.net
>>47
半分くらいでいいから雪降ろしてやれ
太陽光で溶けたときにさらに重くなる

466 ::2022/02/06(日) 23:28:37.21 ID:vcrzu5o40.net
北海道の人に問おう

例えばさぁ

カムチャッカ半島ってどんなイメージ?

自然は凄そうだけど、絶対に寒いし、死んでも住みたくないし、住んでる人間がいるのが理解できないでしょ?

最高に暮らしやすいよ!ゴキブリでないよ!台風こないよ!

なんて言われて北海道の人住みたい?

はぁ?寒すぎだろ!死ねって思うでしょ?






これ、まんま西日本から見た北海道ね

467 ::2022/02/06(日) 23:28:41.72 ID:BBX8FcOp0.net
>>143
屋根に積もってないな
ヒーターとか仕込んでるの?

468 ::2022/02/06(日) 23:28:42.24 ID:vABsrIe40.net
あったかい飲み物すら買えんわくそが
https://i.imgur.com/onVRz06.jpg

469 ::2022/02/06(日) 23:28:51.29 ID:YkZGSdQz0.net
>>443
雪の元になるほとんど水蒸気が無いからな

470 ::2022/02/06(日) 23:29:02.75 ID:itm6s02k0.net
>>460
鹿児島の人口と面積で北海道比べるなよ(笑)

471 ::2022/02/06(日) 23:29:18.55 ID:zab9txi90.net
>>468
除雪してやれ

472 ::2022/02/06(日) 23:29:24.30 ID:FeTR9FjL0.net
>>462
北海道の家ってどこのハウスメーカーで建ててるの?

473 ::2022/02/06(日) 23:30:07.02 ID:MbV5Zvvn0.net
>>455
吹雪いてる訳じゃなく黙々と降ってるだけだから雪質最高であんまり困らないんじゃないかな?
ゲレンデの圧雪車普段より頑張るのと、選手村競技場間を本気で除雪するだけじゃないかな
JRだって採算度外視で除雪部隊増強すればちょっと本数減らして雪かきタイムつくるだけで余裕で運行はできる

474 ::2022/02/06(日) 23:30:10.43 ID:bHaJro3m0.net
>>465
したいけど降ろした雪の持って行き場が…

475 ::2022/02/06(日) 23:30:14.02 ID:8umixAUC0.net
冬が辛い札幌の売りは食事だったんだがな。
今は東京でも美味しいもの食べられるからな。

476 ::2022/02/06(日) 23:30:14.23 ID:YkZGSdQz0.net
>>441
岩見沢とかに住むのも罰ゲームレベルだな

477 ::2022/02/06(日) 23:32:22.50 ID:bHaJro3m0.net
>>472
ウチは積水ハウスだけど
地元工務店も多いかと

478 ::2022/02/06(日) 23:33:37.09 ID:zab9txi90.net
>>472
MISAWA、Daiwa、積水ハウスが有名ブランドだなあ
MISAWAは南極昭和基地でも建物作ったとか

479 ::2022/02/06(日) 23:34:21.55 ID:6kaNTjEC0.net
雪とか、子供の頃楽しかっただけで
大人になると邪魔以外の何物でもないんだよな

480 ::2022/02/06(日) 23:35:10.76 ID:YkZGSdQz0.net
>>427
ここまで一度にってのはマジで少ないな
ぶっちゃけ8年前以来って言うけど
8年前もここまでシャレにならない積もり方はしなかったはず
異常なぐらい今年は締まる前に積もり過ぎ

481 ::2022/02/06(日) 23:35:57.59 ID:FeTR9FjL0.net
>>477
積水ハウスって北海道でも建ててるのか
一条ばかりかと思ってたわ
積水の家寒くないか?

482 ::2022/02/06(日) 23:36:09.36 ID:O6YwYhw50.net
>>466
西日本って人間が腐ってそうでちょっと気持ち悪い

483 ::2022/02/06(日) 23:37:32.46 ID:bHaJro3m0.net
>>481
光熱費暖房器具費込み
8万こえた
オール電化…

484 ::2022/02/06(日) 23:37:58.21 ID:q+KyYF8u0.net
>>5
札幌はロードヒーティング普及しとらんのか

485 ::2022/02/06(日) 23:38:09.68 ID:8r3cpe8A0.net
>>47
ここって月寒東じゃない?

486 ::2022/02/06(日) 23:39:01.42 ID:tw2KkPcw0.net
>>484
ところどころあるけどそんなもんでは追いつかない

487 ::2022/02/06(日) 23:40:04.29 ID:Yau0e3BL0.net
>>424
どんどん寂れてる

488 ::2022/02/06(日) 23:40:22.44 ID:bHaJro3m0.net
>>485
ちがいま〜す

489 ::2022/02/06(日) 23:41:08.29 ID:S7JcnGLH0.net
>>2
ワロw

490 ::2022/02/06(日) 23:42:20.40 ID:f1qahAHz0.net
いいなぁ

491 ::2022/02/06(日) 23:43:06.96 ID:rU6OfrM+0.net
東日本に必要なのは除雪
西日本は除霊

492 ::2022/02/06(日) 23:43:20.10 ID:xQrvaL6H0.net
>>466
馬鹿なんだから、他人様に問うんじゃねえよ
あとおまえ、北海道の人にも西日本の人にも、土下座して謝れや

493 ::2022/02/06(日) 23:44:07.91 ID:jv4J2g9q0.net
雪に閉じ込められればコロナ騒ぎも収まるんじゃネ?

494 ::2022/02/06(日) 23:44:52.16 ID:vcrzu5o40.net
>>482
ディスってる訳でもなく本当に純粋に素直な感想だよ

495 ::2022/02/06(日) 23:45:40.94 ID:zqMCoXsP0.net
みんな関東に移住して来いよ

496 ::2022/02/06(日) 23:46:49.49 ID:ko3yzeEN0.net
雪に強いのが鉄道の良い所なのに

497 ::2022/02/06(日) 23:47:08.74 ID:i48WoDbN0.net
これ溶けるの待ってるわけにはいかず
掘り起こさないといけないのか
拷問だな

498 ::2022/02/06(日) 23:47:33.44 ID:LG+7viTO0.net
もっと雪画像くれ
夏になったら壁紙にする

499 ::2022/02/06(日) 23:48:07.06 ID:vQVxbk8F0.net
>>460
最近の台風は屋根が吹っ飛んだり停電断水が数ヶ月間続いたり橋が流されたり新幹線車両が水没したり凶悪なの増えてないか?

500 ::2022/02/06(日) 23:48:11.75 ID:HtukWfMo0.net
こんなん楽しめるのもいいだろ
雪おおすぎるのわらけるからw
毎日同じなんてつまらんだろ?

501 ::2022/02/06(日) 23:48:18.16 ID:3JrNMzwn0.net
神田沙也加もなぁ、もう少し雪が積もるまで待てなかったのか

502 ::2022/02/06(日) 23:48:25.97 ID:wnqNRTnA0.net
雪国に住むメリットって無いよね
冬の五輪選手目指す以外には

503 ::2022/02/06(日) 23:48:45.67 ID:MZZdYsnj0.net
あと1ヶ月の辛抱やで
しんど

504 ::2022/02/06(日) 23:49:06.35 ID:/ysJkck20.net
>>483
蓄熱?うちもオール電化で7万て泣きそう

505 ::2022/02/06(日) 23:49:32.71 ID:Bx+x1oE40.net
Gが出ない北海道に憧れてたが前に北海道旅行した時に路面が滑りすぎて歩くだけで筋肉痛になったし雪かきや雪下ろしとかマメにするタイプじゃないから、自分にはGと戦いながらでも福岡の方がいいと思った

506 ::2022/02/06(日) 23:50:28.76 ID:vcrzu5o40.net
>>499
全部千葉と大阪の話だね

507 ::2022/02/06(日) 23:51:07.22 ID:biclMSsD0.net
ゴキブリってそんなに出くわす?少なくとも家でゴキブリなんてもう十数年は見てない。

508 ::2022/02/06(日) 23:52:18.87 ID:HtukWfMo0.net
暖かいにこしたこともないが
2か月我慢or楽しむとしたら
寒いだけのふゆよりメリハリあっていいかなーw

509 ::2022/02/06(日) 23:52:20.47 ID:vcrzu5o40.net
そーなんよ

ゴキブリゴキブリってこのご時世殆どでない

むしろ、ゴキブリごとき恐れて、一年の半分大災害の北海道に住んでるのか(笑)

510 ::2022/02/06(日) 23:52:27.25 ID:m9zOFB9a0.net
人が住むところでない

511 ::2022/02/06(日) 23:52:29.48 ID:ko3yzeEN0.net
>>498
twitterに行け
ちゃんと良いねボタン押せよ
跡残したく無かったら鍵垢で

512 ::2022/02/06(日) 23:53:11.35 ID:bHaJro3m0.net
>>504
これだもん…

https://i.imgur.com/UVjI8Bw.jpg

513 ::2022/02/06(日) 23:53:33.04 ID:VNc1aMND0.net
東京もふれや
記憶マイナスなくせに雪降らんておもんない

514 ::2022/02/06(日) 23:53:45.17 ID:rU6OfrM+0.net
>>502
雪国をディスる前に、交通事故死全国ワースト1を何とかしろ、神奈川・・・

515 ::2022/02/06(日) 23:54:43.31 ID:Bkisd45y0.net
>>512
うわああああああああ
こんなの来たら口から泡噴いて寝込むわ、乙

516 ::2022/02/06(日) 23:55:14.01 ID:HtukWfMo0.net
>>509
大災害って
札幌は2か月ぐらいだそ

517 ::2022/02/06(日) 23:55:16.24 ID:biclMSsD0.net
>>512
高いな。一年で引っ越し代捻出できるで。

518 ::2022/02/06(日) 23:55:31.88 ID:dcBjUuv20.net
アラスカ鉄道24時、参考にしてくれ

519 ::2022/02/06(日) 23:55:32.32 ID:ko3yzeEN0.net
て言うか大雪降って電車止まったら新千歳空港でバスの大行列に並ばないといけないとか、辛いわ

520 ::2022/02/06(日) 23:56:41.18 ID:biclMSsD0.net
実際ハスキー犬とそりで移動している道民ってどれくらいおるん?

521 ::2022/02/06(日) 23:56:52.46 ID:NgJjREfb0.net
>>512
これ下手したら家賃より高いまでないのか?

522 ::2022/02/06(日) 23:58:07.48 ID:ko3yzeEN0.net
>>512
北海道は燃料タンク直結ファンヒーターだろ

523 ::2022/02/06(日) 23:58:24.71 ID:f5YNHnWd0.net
>>19
どこに?

524 ::2022/02/06(日) 23:59:16.82 ID:i48WoDbN0.net
>>512
オール電化やめたほうがいいのでは

525 ::2022/02/06(日) 23:59:38.00 ID:vcrzu5o40.net
>>516
西日本からしたら気温がマイナスになる時点でもう災害

526 ::2022/02/07(月) 00:00:05.50 ID:ByJJzV/d0.net
ある程度備えている札幌でコレなんだから今年はやべーな

527 ::2022/02/07(月) 00:00:17.63 ID:xOVcnqqX0.net
はよもっと貼ってくれよ
うひょーってやりたいんだよ

528 ::2022/02/07(月) 00:00:27.75 ID:xZzrVvJI0.net
>>70
お前くらいの頭で解決できるわけないだろwww
先人はすでに色々試してきてるんだよ

529 ::2022/02/07(月) 00:00:52.17 ID:V8fj7yKU0.net
住宅ローンは終わったよ
ドリーム8とかいう夜中安い料金帯に
温水ボイラ使うやつ?
高いよねえ

530 ::2022/02/07(月) 00:00:54.92 ID:rcsOZmQ+0.net
家全体を暖めるとそうなる。
電気毛布二枚ほど用意して、布団で丸まってると暑いくらいやで。
だけど電気代は一円くらいや。

531 ::2022/02/07(月) 00:01:07.59 ID:YzyG+MH60.net
雪降らんとこでもゴキブリってほとんど出ないよ
ちゃんと処置行えば余程古い建物とかでなければ
家の中で成虫を見ることはない

532 ::2022/02/07(月) 00:01:22.19 ID:BE6wR2b+0.net
寒さは慣れるものとしよう

しかし、なぜ西日本が住みやすく
生活満足度も幸福度もQOLもブッチギリに高いのか、、、、

かたや東日本は低いのか、、、


それは、日没の遅さ。

例えば九州沖縄は東日本より1時間ほど日没が遅いので、平日でも仕事の後に一旦帰宅してから釣りやサーフィン、キャッチボール、DIYなど趣味の時間を持て、QOLが高くなる。

しかも、これは貧富の差も、リア充もぼっちもコミュ力の差に関係なく全ての九州沖縄の人に与えられる特権。

「東はそのぶん朝が早い」と反論したところで、どうせその時間は寝ている事が多いのであまり反論にならない。


これ人生においてクソでか要素ね。

533 ::2022/02/07(月) 00:02:14.28 ID:V8fj7yKU0.net
>>524
そうだね
検討しなきゃね

534 ::2022/02/07(月) 00:02:45.37 ID:QXyLrSFs0.net
>>512
灯油ストーブのが安いな、灯油高騰の今でもマシだわ

535 ::2022/02/07(月) 00:03:17.45 ID:oMMCXv+W0.net
>>70
融雪が追いつかなくて、巨大なツララを生成する結果になるよ
職場で2m超のツララ群が出来て、超危険だった

536 ::2022/02/07(月) 00:03:49.13 ID:76IZfRVx0.net
>>530
俺も電気毛布2枚体制だけど
北海道の寒さだったら電気毛布だけじゃ無理だ

537 ::2022/02/07(月) 00:06:42.09 ID:rcsOZmQ+0.net
>>535
氷の剣とかできそうで素敵やん?

538 ::2022/02/07(月) 00:08:57.68 ID:rcsOZmQ+0.net
>>536
言うても気温が数度の差やん?
フル回転でもない低温ですでに暑いくらいの状態が、部屋のブァッファもあるなかで、あかんのや?

539 ::2022/02/07(月) 00:09:19.80 ID:xkuPDFcO0.net
地下鉄は大丈夫だけど
どうやって地下鉄の駅へ行くかだよなあ
コンビニとかちゃんと配送が届かないと
生鮮品は売るものがなくなるし

540 ::2022/02/07(月) 00:11:17.53 ID:v/sb9gRI0.net
イギリスのマニック・ストリート・プリーチャーズさん
せっかく札幌の歌作ったのに殆ど話題になってねーよな

Manic Street Preachers - Still Snowing in Sapporo (Official Audio)
https://youtu.be/4Tl4BZ2dhbw

541 ::2022/02/07(月) 00:11:41.81 ID:uGLuOREE0.net
>>532
例示がショボくてワロタ
安っすいレジャー脳やのう

542 ::2022/02/07(月) 00:12:25.63 ID:0rTY2/9x0.net
>>532
寝てるとかそんなレベルの時間じゃなくて冬の沖縄の日の出って朝7時過ぎだぞ

543 ::2022/02/07(月) 00:13:11.57 ID:HHg4TNRE0.net
ゴキいるより雪のがマシかなとは思うけど仕事なさそうよね

544 ::2022/02/07(月) 00:15:09.61 ID:rcsOZmQ+0.net
ゴキブリ=自己管理不足
仕事無い=能力不足
豪雪=不可抗力改善不可

545 ::2022/02/07(月) 00:15:12.82 ID:oMMCXv+W0.net
>>542
朝、適切な時間に日の光を浴びて目覚めないと精神に影響を来すよね・・・
遅すぎるとマズイ

546 ::2022/02/07(月) 00:17:11.58 ID:hLM9WpcZ0.net
なんでこんなとこに住んでるの?前世の業?

547 ::2022/02/07(月) 00:17:13.42 ID:K9pdGKQj0.net
>>532
韓国は日本と時差がなく同じ時間帯なので
西日本よりも日没が遅いけど、
なんで日本より自殺率が高く、生活満足度も幸福度もQOLも低いの?

548 ::2022/02/07(月) 00:17:16.12 ID:7t0t4zEq0.net
今年の大ジャンプ大会は開催するのかな

549 ::2022/02/07(月) 00:20:06.31 ID:tvBjJOrq0.net
https://i.imgur.com/jjhrntt.jpg
https://i.imgur.com/moB2vjq.jpg

550 ::2022/02/07(月) 00:20:44.30 ID:2+vO3IjA0.net
>>533
北海道は再生可能エネ利権で屑共が群がって
電気料金に上乗せされまくってるからな
マスゴミは普段庶民の味方面するのにこの問題には触れないし

551 ::2022/02/07(月) 00:22:25.49 ID:KwN+Y3u70.net
>>532
https://news.tiiki.jp/articles/4711

おいおい去年は負けてるようだぞ?
ちょっと鏡で自分の惨めな顔をみておいでw

552 ::2022/02/07(月) 00:22:39.39 ID:tvBjJOrq0.net
https://i.imgur.com/MCAzadI.jpg
https://i.imgur.com/5mrfujs.jpg
まあバレるけど菊水
雪の街フィールドw

553 ::2022/02/07(月) 00:25:05.37 ID:tvBjJOrq0.net
https://i.imgur.com/c2GtfVc.jpg
ははー
四条ww

554 ::2022/02/07(月) 00:25:10.13 ID:u+pp+PbR0.net
雪にいちごシロップかけたら美味いかな?

555 ::2022/02/07(月) 00:25:30.64 ID:uRk28U1h0.net
菊水か
札幌市内で一番住みたくない街だ
とにかく治安が悪い

556 ::2022/02/07(月) 00:25:41.84 ID:BE6wR2b+0.net
>>541
実際仕事帰り釣りとか普通だからな。
だから、通勤車に釣り竿乗ってること多い

557 ::2022/02/07(月) 00:25:46.40 ID:tvBjJOrq0.net
こんなんですよ。。皆様
明日、通勤頑張りますww

558 ::2022/02/07(月) 00:26:28.39 ID:2+vO3IjA0.net
>>554
市内だろうが郊外だろうが雪は大気中の汚染物質吸収しているから論外

559 ::2022/02/07(月) 00:27:46.11 ID:tvBjJOrq0.net
>>555
古い情報に踊らされるな
夜中、大声でうた歌うやつがいるぐらいやで

560 ::2022/02/07(月) 00:27:56.80 ID:J1TePj+y0.net
>>555
ヤクザの事務所がある

561 ::2022/02/07(月) 00:29:02.95 ID:BE6wR2b+0.net
これみたら、北国は普通の人生を歩む事は不可能だとわかるよ

15歳未満割合(2020年4月調査)

1位沖縄16.9%   2位滋賀13.8%  3位佐賀13.5%   4位熊本13.3%  4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3%  7位愛知13.1%  7位福岡13.1%   9位広島12.8%  10位長崎12.7%
11位福井12.6%  12位岐阜12.5%  12位岡山12.5%  12位鳥取12.5%  15位静岡12.3%
15位石川12.3%  15位兵庫12.3%  15位島根12.3%  19位長野12.2%  19位三重12.2%
19位香川12.2%  19位大分12.2%  23位栃木12.1%  24位埼玉12%   25位茨城11.9%
25位群馬11.9%  25位神奈川11.9% 25位奈良11.9%  29位宮城11.8%  29位千葉11.8%
29位大阪11.8%  29位愛媛11.8%  33位山梨11.7%  34位京都11.6%  34位和歌山11.6%
34位山口11.6%  37位山形11.4%  37位福島11.4%  37位新潟11.4%  37位富山11.4%
41位東京11.2%  41位徳島11.2%  43位岩手11.1%  43位高知11.1%  45位北海10.8%
46位青森10.7%  47位秋田9.8%


https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg

562 ::2022/02/07(月) 00:30:24.67 ID:u9ZtlvM50.net
>>532
サーフィンやキャッチボールをしたいかは別としても
雪が降って暗いと、たしかに気持ちは落ち込みやすくなるな。
朝夜と雪かきに時間と体力を割かなきゃいけないのも辛い。

563 ::2022/02/07(月) 00:31:42.04 ID:tvBjJOrq0.net
>>562
おい20位ですけど
別世界?

564 ::2022/02/07(月) 00:34:04.79 ID:u9ZtlvM50.net
>>553
うちの近くも歩道は人一人通れるくらいの
狭いけど綺麗な道が出来ていた。
これは除雪業者がやってくれたのかな。

565 ::2022/02/07(月) 00:34:17.14 ID:K7FDLR2L0.net
>>501
今日は60センチだけど、あの日は50センチだった。
雪かきするたびに思い出すよ。

566 ::2022/02/07(月) 00:36:46.09 ID:TJoY0/Mk0.net
>>30
季節問わず灰が降り注ぐ国の言うことはちがうなあ

567 ::2022/02/07(月) 00:36:48.86 ID:8DYnTPz/0.net
普段そんなに積もらないんだっけか

568 ::2022/02/07(月) 00:37:18.74 ID:CK7XrHNI0.net
あー明日も仕事だー死にてー

569 ::2022/02/07(月) 00:37:27.45 ID:mDmEt67T0.net
こんなとこに人の乗らない新幹線作ってどうすんの?

570 ::2022/02/07(月) 00:37:35.31 ID:V7WFuQcd0.net
地下都市にしよう

571 ::2022/02/07(月) 00:38:11.86 ID:K7FDLR2L0.net
>>552
セブンイレブンですよね。
車入れないじゃん

572 ::2022/02/07(月) 00:38:12.90 ID:76IZfRVx0.net
>>538
北海道だと数度じゃねーろ
15度から20度くらいでは

573 ::2022/02/07(月) 00:39:53.31 ID:8DpOMXiJ0.net
>>484
雪を舐めるな

574 ::2022/02/07(月) 00:40:02.24 ID:tvBjJOrq0.net
>>567
8ねんぶり

575 ::2022/02/07(月) 00:40:11.09 ID:K9pdGKQj0.net
九州賛美なのに(東京都)表示なのが悲しいところ。
子供育てても、結局東京に出て行っちゃうのね。

九州・沖縄の人口0.38%減、福岡県も減少に 総務省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58037180U0A410C2LX0000/

576 ::2022/02/07(月) 00:41:08.89 ID:AHPipzz80.net
大雪になるたびに思うことがある気象庁の役人って頭いいんだろ
上級国民なんだろ頭良いなら気象制御装置作れやと言いたくなる

577 ::2022/02/07(月) 00:41:20.67 ID:oMMCXv+W0.net
>>561
今気付いた、方々のスレでそういうの出してくる有名な荒らしじゃん
相手して損した

578 ::2022/02/07(月) 00:41:21.81 ID:8DpOMXiJ0.net
>>553
バスがこねえ

579 ::2022/02/07(月) 00:41:23.47 ID:uONgD4xi0.net
>>31
北海道に地下鉄あるん?

580 ::2022/02/07(月) 00:43:05.59 ID:K9pdGKQj0.net
南国コピペの奴は、グンマーの九州叩きに対抗して頑張っているらしいぞ。
いろいろ考えた挙句、最後に思いついたのが日没時間なんだろ。
察してやれよ。

581 ::2022/02/07(月) 00:44:44.49 ID:tvBjJOrq0.net
>>552
セブンは綺麗に除雪、さすが繁盛店

>>579
札幌だけあるーよ、タイヤ地下鉄な

582 ::2022/02/07(月) 00:46:11.47 ID:8DpOMXiJ0.net
>>580
北海道に火の粉飛んできて困る

583 ::2022/02/07(月) 00:47:49.82 ID:BE6wR2b+0.net
>>580
もっとあるよ
九州福岡が東京とか他地域にDNAレベルで優越感持ってるのにはちゃんと根拠があるんだよね

福岡VS東京 ※全てソースありのランキング

生活満足度        福岡の勝ち
住みたい都道府県     福岡の勝ち
住んでよかった都道府県  福岡の勝ち
転勤したい都道府県    福岡の勝ち
彼氏にしたい都道府県   福岡の勝ち
彼女にしたい都道府県   福岡の勝ち
モテる都道府県      福岡の勝ち
格好いい方言       福岡の勝ち
女性が綺麗        福岡の勝ち
名物の多様さ       福岡の勝ち
ラーメン         福岡の勝ち
飯が旨い都道府県     福岡の勝ち
コンパクトシティ     福岡の勝ち
芸能人の多さ       福岡の勝ち
国際的評価        福岡の勝ち
若年層割合        福岡の勝ち
出生率          福岡の勝ち
長寿率          福岡の勝ち
幸福度          福岡の勝ち
災害の少なさ       福岡の勝ち
有名漫画家        福岡の勝ち
空港の近さ        福岡の勝ち
海の綺麗さ        福岡の勝ち
スポーツの強さ      福岡の勝ち         
戻りたい都道府県     福岡の勝ち
Googleからの評価     福岡の勝ち
将来性          福岡の勝ち
顔面偏差値        福岡の勝ち
陽キャ度         福岡の勝ち
アジアへの近さ(一番重要)福岡の勝ち
エンゲル係数の低さ    福岡の勝ち
繁華街来訪人口&若者率  福岡の勝ち
人口増加率&経済成長   福岡の勝ち ← NEW!
新庄剛志、鬼滅の刃、橋本環奈、松田聖子から浜崎あゆみ、高倉健、千葉真一、ホリエモン、孫正義、小林よしのり、桜井誠、松本零士、氷川きよし、五郎丸、アフガン中村医師等々

584 ::2022/02/07(月) 00:48:10.15 ID:uONgD4xi0.net
>>581
すごい!

585 ::2022/02/07(月) 00:48:16.31 ID:2OQSn7Mq0.net
おい
向かいの家のおやじよ
排水溝を真っ先に雪かいとけっていつも言ってるだろがボケ
溶けても排水できないだろが

586 ::2022/02/07(月) 00:48:19.44 ID:OK5S45aQ0.net
ジャミロクワイが冬の札幌に来た時外を誰も歩いてなくて、不思議に思ってたら
みんな地下街や地下鉄を活用していて、それに感銘をうけて
Virtual Insanityという名曲ができた

587 ::2022/02/07(月) 00:48:48.17 ID:BE6wR2b+0.net
>>580
対やろやん用コピペ
人口減少&大衰退中の日本にあって唯一の人口増加&経済成長〜☆
バックボーンの九州地区は圧倒的出生率と若年層割合で今後数十年安泰〜

マジで九州だけで独立させてほしいよね。
俺らはアジアとやっていくし、東は勝手に没落しとけば良い。


日本史上最高のアイドル   松田聖子

日本史上最高の歌手     浜崎あゆみ

1000年に1人の美女     橋本環奈

日本史上最高の俳優     高倉健

日本史上最高の漫画     鬼滅の刃

日本史上最高の実業家    孫正義

日本史上最高の棋士(だった)ヒフミン

日本史上最高のメダリスト  内村航平

日本史上最高のストライカー 大久保嘉人 NEW!!

日本プロ野球史上最高監督  新庄剛志 NEW!!

世界最長寿         田中カ子

福島唯一の有名人 梅沢富美男 → 両親福岡
千葉唯一の有名人 桐谷美玲 → 両親福岡
大阪唯一のイケメン岡田准一 → 両親福岡
東京唯一の音楽家 坂本龍一 →両親福岡 ← NEW!!


福岡人にさぁ、他地域を見下さないで!!って言うのは無理でしょ?

588 ::2022/02/07(月) 00:50:53.47 ID:BE6wR2b+0.net
>>575
たった6%しか県外にでない九州に何いってんだが(笑)


それよりも圧倒的社会増をして人口減少に転じた絶望的な東京の心配をしなさい

589 ::2022/02/07(月) 00:53:51.72 ID:BE6wR2b+0.net
東京なんてただでさえ日没早いのに通勤電車1時間で


帰ったら飯食って寝るだけ。


ホントに土日以外人生それだけ。


この絶望的な機会損失に気づいてないアホだらけ

590 ::2022/02/07(月) 00:54:20.94 ID:KwN+Y3u70.net
なんだこいつw
やっぱ朝鮮部落がある土地って変なのが多いな

591 ::2022/02/07(月) 00:55:10.01 ID:urDvka9t0.net
修造は北海道に行って雪を融かせ

592 ::2022/02/07(月) 00:55:28.67 ID:BE6wR2b+0.net
>>590
え?お目々ぱっちり彫りの深い九州人よりも一重の君等の方が朝鮮人っぽいけどなぁ

593 ::2022/02/07(月) 00:57:06.23 ID:K9pdGKQj0.net
>>587
梅沢富美男の母親は
九州じゃなくて、青森県藤崎町出身だ。
父親は北九州だけど。
https://www.fujisaki-kanko.jp/umezawa.html
https://umezawatomio.jp/engeki_history/history_002/

594 ::2022/02/07(月) 00:58:14.60 ID:BE6wR2b+0.net
>>593
訂正しておく

595 ::2022/02/07(月) 00:58:58.32 ID:GM3b+dQe0.net
札幌ですら試される大地だな北海道

596 ::2022/02/07(月) 01:01:19.09 ID:KwN+Y3u70.net
>>592
え?っておまえw
九州北部の一重の比率は結構高いみたいだぞ?
ほらググって敗北してこいパンスト顔

597 ::2022/02/07(月) 01:01:56.36 ID:bbO9fF1m0.net
>>532
日照時間は同じやろが

598 ::2022/02/07(月) 01:02:15.99 ID:76IZfRVx0.net
>>580
東京の地名表示でやっても全く説得力がない
群馬は群馬表示だから良いのに

599 ::2022/02/07(月) 01:07:10.81 ID:VcfcJTJM0.net
札幌の年老いた両親が今季の雪かき地獄で心身ともに参ってて助けに行きたいけど万一コロナを土産にしたら肺疾患のある親父が間違いなく死ぬ
老人の除雪助ける制度とかないのかな?

600 ::2022/02/07(月) 01:09:16.21 ID:zYIL1jwc0.net
なんj

601 ::2022/02/07(月) 01:10:13.29 ID:KwN+Y3u70.net
>>595
今は世界中がコロナで試されてるんだぞw

602 ::2022/02/07(月) 01:10:23.35 ID:J1TePj+y0.net
>>586
へえ

603 ::2022/02/07(月) 01:19:32.59 ID:2OQSn7Mq0.net
終日JRストップってマジかよ

604 ::2022/02/07(月) 01:20:15.02 ID:glVDtGdT0.net
今週は東京も埋まるかな

605 ::2022/02/07(月) 01:21:40.50 ID:KMEpjJxj0.net
>>552
何がなんだかよくわからんがスゲーなw
もはや災害レベルだ

606 ::2022/02/07(月) 01:21:41.11 ID:hW41oVpy0.net
>>30
虫嫌いだからこっちで良かった

607 ::2022/02/07(月) 01:23:49.51 ID:29sYuSAX0.net
同じ北海道でも函館では今季ちゃんとした雪かきは2回だわ
ほんとに雪すくない

608 ::2022/02/07(月) 01:27:50.80 ID:/YcypHsn0.net
>>599
有料だがあるよ

609 ::2022/02/07(月) 01:28:59.54 ID:LI9PI++/0.net
ケルヒャーの高圧洗浄で流せないの?

610 ::2022/02/07(月) 01:30:05.17 ID:GmoBUq8g0.net
これはヤバい
御冥福
去年こんなんなってネカフェに逃げたわ

611 ::2022/02/07(月) 01:30:52.92 ID:uONgD4xi0.net
>>594
いらんわそんなんw

612 ::2022/02/07(月) 01:33:31.30 ID:3Cwkx5jR0.net
やっぱり北海道は凄いな
憧れる

613 ::2022/02/07(月) 01:35:14.46 ID:29sYuSAX0.net
>>609
>>553の状態でどうにかなると思う?

614 ::2022/02/07(月) 01:48:41.74 ID:QpqyIdMG0.net
>>17
雪入って郵便物ぐっしょぐしょになったりしないの

615 ::2022/02/07(月) 01:53:10.21 ID:jJfSnswW0.net
カマクラとか出来ていいなあって思ってスマン

そんな状況じゃねーのか

616 ::2022/02/07(月) 01:54:04.49 ID:H4QPWQ9e0.net
街中で焚火すれば解決

617 ::2022/02/07(月) 01:54:26.52 ID:mBIrV0QF0.net
行ってみたい

618 ::2022/02/07(月) 01:56:56.51 ID:P8QczCuR0.net
こんな状況でも市長はオリンピック招致に夢中

619 ::2022/02/07(月) 02:04:03.41 ID:TLn2rAy10.net
クマを見習って冬は冬眠したほうがいいんじゃない?

620 ::2022/02/07(月) 02:06:28.00 ID:c6hPvGaz0.net
>>405
確か5日連続不通で
有効期間延長処理だったと思う
金は絶対戻って来ない

621 ::2022/02/07(月) 02:06:39.29 ID:WouI2COW0.net
>>615
かまくらって東北とかの文化で北海道ではないなぁ
商業的にやってるのはあるけど

622 ::2022/02/07(月) 02:11:51.76 ID:KS1QIu2G0.net
sdfsdf

623 ::2022/02/07(月) 02:12:19.27 ID:8yigshxG0.net
楽しそうだな。

624 ::2022/02/07(月) 02:12:54.09 ID:KS1QIu2G0.net
おかわりちょうだい

https://youtu.be/WRloMh51bRY

625 ::2022/02/07(月) 02:18:33.07 ID:GyUWe5HS0.net
なんで雪国なんかに住むんだ

626 ::2022/02/07(月) 02:21:41.19 ID:7fxyEKAK0.net
久々に試される大地が試されてるの見たわ

627 ::2022/02/07(月) 02:22:40.44 ID:2VVef0970.net
アメダスランキング(全国)
積雪深
現在
1. 青森県 酸ケ湯439cm
2. 新潟県 津南344cm
3. 山形県 肘折323cm
4. 新潟県 守門292cm
5. 新潟県 関山285cm
6. 福島県 只見282cm
7. 新潟県 湯沢277cm
8. 福島県 桧枝岐271cm
8. 長野県 野沢温泉271cm
9. 山形県 大井沢266cm

北海道は言ってねえじゃん
ざっこw

628 ::2022/02/07(月) 02:26:58.54 ID:bQAIzrPM0.net
10年に一回くらい外出るのを諦めるくらい積もるって聞いたな
玄関のドアが開かなくて

629 ::2022/02/07(月) 02:28:23.73 ID:voyRPW5o0.net
札幌が帯広にあったらよかったのにな
雪もなく毎日が晴天

630 ::2022/02/07(月) 02:29:34.95 ID:Icf4KMcU0.net
実家が東北だからどんなもんか聞いてみたら、滅多にない大雪で、とにかくずっと降り続けてる状態って言ってたな。
降り続けるから雪をよせる場所がもう無いらしい。

631 ::2022/02/07(月) 02:31:00.06 ID:YzyG+MH60.net
>>549
すげなこれ
東北の山奥みたいになってんじゃん

632 ::2022/02/07(月) 02:32:49.84 ID:Q3lHNCns0.net
北海道に住んでる奴は馬鹿だと思う
仙台に行けよ

633 ::2022/02/07(月) 02:33:16.11 ID:7fxyEKAK0.net
>>630
雪の経験は無いが、西日本豪雨で何日も淡々と振り続ける恐怖はよく分かるわ

634 ::2022/02/07(月) 02:35:02.92 ID:bQAIzrPM0.net
しばらくトラックが豊平川とか石狩川に雪を捨てる日々だな

635 ::2022/02/07(月) 02:39:09.65 ID:b/dbLC0z0.net
バスが運休して、1時間歩いて帰ったら雪目で目が痛い。サングラスないなら無理せずタクシー乗ればよかった。駅で待てば乗れたのに。。。

636 ::2022/02/07(月) 02:41:04.44 ID:wSgKyra30.net
完全に麻痺したね幹線道路沿いの歩道すら除雪入ってない所多数

637 ::2022/02/07(月) 02:42:17.49 ID:6Xax/BkT0.net
台風で雨風にやられる沖縄と爆弾低気圧で雪風にやられる北海道とどっちがいいのか

638 ::2022/02/07(月) 02:44:24.40 ID:OzaxX6Z00.net
この雪で発電でもできないかと、いつも思う

639 ::2022/02/07(月) 02:45:36.94 ID:WTF9Hbua0.net
札幌で地下鉄がやたらと称賛される理由はこれな

640 ::2022/02/07(月) 02:45:40.89 ID:KUCd+u7H0.net
https://i.imgur.com/0XpHNgq.jpg
https://i.imgur.com/v0oIL7J.jpg
1日で雪降りすぎて豪雪地帯みたいになってるわ

641 ::2022/02/07(月) 02:46:02.25 ID:sBccesDm0.net
北京オリンピックが人工降雪してる影響かね、とんでもないね

642 ::2022/02/07(月) 02:51:06.56 ID:KUCd+u7H0.net
噴火の影響か?

643 ::2022/02/07(月) 02:51:32.73 ID:13//32j40.net
>>639
地下鉄なかったらすごいことになるよね

644 ::2022/02/07(月) 02:57:07.35 ID:HHg4TNRE0.net
>>549
この道歩いてみたい

645 ::2022/02/07(月) 03:01:48.94 ID:fhSeOlyk0.net
>>579
北海道で唯一の黒字鉄道やぞ

646 ::2022/02/07(月) 03:04:13.09 ID:uVm9QFnB0.net
>>432
山岡家は時短営業中

647 ::2022/02/07(月) 03:04:17.59 ID:ZLY5QN9+0.net
>>484
ロードヒーティングの融雪率が追っ付かないほど雪が降ったと想像できないバカトンキンw

648 ::2022/02/07(月) 03:06:54.15 ID:/JZn2h9t0.net
冗談抜きで災害レベル

649 ::2022/02/07(月) 03:16:06.21 ID:dpetdPWc0.net
>>262
関東から実家に帰って4年になるけど
雪かきが嫌で鬱になりそうだわ

650 ::2022/02/07(月) 03:20:56.79 ID:HPM+ewNf0.net
>>530
それだと室温3℃とかになるけど
耐えられると思ってる?

651 ::2022/02/07(月) 03:23:12.60 ID:HPM+ewNf0.net
>>553
うん
北海道各地こんな感じ
迷路みたいになるw
車もこんな感じのとこを抜けて行く

652 ::2022/02/07(月) 03:24:09.86 ID:KUCd+u7H0.net
今日は電車が動かないから出勤しなくてええな

653 ::2022/02/07(月) 03:24:11.63 ID:JxRbfY6p0.net
なんでこんな雪降る所にわざわざ住んでるの?
バカじゃないw

654 ::2022/02/07(月) 03:24:15.35 ID:YzyG+MH60.net
前に北海道で大規模停電起きたけど
あれが今起こっても人は生きていけるんかな

655 ::2022/02/07(月) 03:29:06.13 ID:HPM+ewNf0.net
>>654
死ぬな
石油ストーブも給湯器も
動かないからw
ダルマストーブだと灯油の補充が追いつかない

656 ::2022/02/07(月) 03:31:39.06 ID:KSjgSIfw0.net
単純に降雪量なら長野あたりのがマジで凄いからなほんとしょぼくてすいませんw

657 ::2022/02/07(月) 03:32:15.00 ID:TX6VLomZ0.net
http://imepic.jp/uPXh52TH
身長ってのは何度も何度も言うように、170後半と180の差が物凄く開きが大きくて、180を超えると185cm迄は同じ高さ、で、186cmを超えてからがまた再び開きが出てくると言うこと。
http://imepic.jp/20220206/779140
185cmと186cm、たった1cm差なのに何で?って不思議に思う奴が殆どだろうが、身長185cmは成人男性の1.3%、つまり100÷1.3=76.9、つまり成人男性の77人に一人という割合だが、186cmになると成人男性の僅か0.8%、これは100÷0.8=125、つまり成人男性125人にたった一人しか存在しない計算になる、77人に一人と125人に一人、約倍違うだろ?
だからたった1cm差であるにも関わらず見た目にこれだけの開きがあるんだよ、こういう風に理論立てて考えると何故たった1cmしか違わないのにこれだけの開きがあるのかって疑問にも納得が出来るだろう、つまり185と186の1cm差もかなり大きくて世界が違うって事だ、185cm迄はまだまだ普通っぽいからな、こんな風に↓↓
http://imepic.jp/20220207/101010
な?(笑)
全く情報がなければ違いを識別するのは困難だろう、三人とも同じ身長にしか見えない(笑)
つまり、身長180と185は開きがなく同じ身長だが、身長180と186には明確な開きがある、こー言うこっちゃね(笑)

658 ::2022/02/07(月) 03:32:30.85 ID:TX6VLomZ0.net
http://imepic.jp/uo8E6wlH
な?(笑)
184と186もたった2cm差だけど明らかに違う。
つーことは185と186も同じようにこれくらい違うって事、やはり185まではまだまだ普通っぽくて、186とは世界が違うって事だね。

659 ::2022/02/07(月) 03:33:09.67 ID:TX6VLomZ0.net
http://imepic.jp/Sjosp1xg
この中に178cmの奴一人は居るだろ?(失笑w
http://imepic.jp/20220206/779140
このように178cmってのは成人男性の14.3%、つまり成人男性7人に一人は居る何処にでも居るごくごく普通の身長、180cm近くねーぞ全然(爆)m9(^д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、178のお前から見て、高校とか大学で同じクラスにいた181ってどんな感じだった?(爆)
身長比べとかしたこと無い?(爆)
身長聞いて181と相手が答えた時ビビらなかった?(爆)
もっとあるだろとwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃそーだ178から見た181って183か184位に見える(錯覚する)からな〜ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らに180と185の違いなんて見分けられる訳がないm9(^д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://imepic.jp/20220206/098390

660 ::2022/02/07(月) 03:33:37.99 ID:TX6VLomZ0.net
http://imepic.jp/Sjosp1xg

http://imepic.jp/20220206/779140


http://imepic.jp/20220206/098390
身長178cmは成人男性の14.3%、つまり成人男性が7人居たら一人は居る計算だ、だからこそこんなに小さいんだよ(爆)
成人男性7人に一人って意味は、街で7人の野郎とスレ違っただけで簡単に自分より高い相手と遭遇してしまうってこと、だから181と並ぶとこんなに小さいんだよ、数値的には3cm差だからたいして変わらないよーに感じるが、こー考えるとこれだけの落差があるのも納得できるだろ?(爆)
ターコ(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

661 ::2022/02/07(月) 03:40:29.28 ID:uONgD4xi0.net
>>645
すげーじゃん

662 ::2022/02/07(月) 03:43:26.81 ID:DwRe0OT40.net
先頭のトラックが峠の真ん中で横向いちゃってさ
そのうち動けるだろうと待ってると
見る間にどんどん雪が積もってこちらも身動きとれなくなる
あんときゃ恐怖だったなあ
新雪積もられちゃ四駆もクソもねえ

663 ::2022/02/07(月) 03:47:22.86 ID:MmY8ai8s0.net
中国がオリンピックのために天候調整してる余波だろなあ

664 ::2022/02/07(月) 03:49:13.09 ID:QukCsIxQ0.net
>>6
2016年頃に大雪あったけど、15時くらいから電車止まった記憶
自分の職場では午後から帰宅命令出て品川から立川まで帰れた

665 ::2022/02/07(月) 03:53:25.29 ID:pM5qGby50.net
>>30
屋久島でも雪積もるだよなあ

666 ::2022/02/07(月) 04:09:24.05 ID:5WUIySER0.net
>>92
頬っぺたに付いてる黒い物体は何?

667 ::2022/02/07(月) 04:13:13.90 ID:Q3W/a0W30.net
東京が喰らったら1週間くらい機能停止しそうだな

668 ::2022/02/07(月) 04:17:26.47 ID:5WUIySER0.net
>>651
これらの雪が数時間前まで日本海の海水だったと思うと、自然ってスゲーなと思う

なんか場違いな発言でスマン

669 ::2022/02/07(月) 04:18:48.11 ID:hrOVQ0Yn0.net
>>607
お、町内会おつw
他所は大変そうだけど函館は例年とあんま変わらないよなあ
まあオレはマンション住まいなんで管理人さんが全部やってくれるけど

670 ::2022/02/07(月) 04:19:15.00 ID:LMBC9XFH0.net
北海道は自然が美しく食べ物が美味しく夏は涼しく冬が悲惨すぎる

671 ::2022/02/07(月) 04:21:02.28 ID:j0la0sKS0.net
北海道のライブカメラあさって眺めてる
見てる分には楽しそうだけどストーブ炊いてぬくぬくの部屋の中だからそう思うだけかな
https://www.youtube.com/watch?v=TEX_pXIv5m4

672 ::2022/02/07(月) 04:25:55.99 ID:LMBC9XFH0.net
町のど真ん中に原発立てろよ 冷却は雪でやれw

673 ::2022/02/07(月) 04:28:42.35 ID:LMBC9XFH0.net
>>262
俺は走れない冬場の運動不足解消になるから、雪かきは嬉々としてやってたわ

674 ::2022/02/07(月) 04:30:47.06 ID:OK36sjGL0.net
         ____
       /      \              ト--ァ      .______,へ、
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

675 ::2022/02/07(月) 04:35:06.35 ID:TSXYLQTj0.net
北京に売れよ

676 ::2022/02/07(月) 04:47:07.15 ID:wDPZtXXo0.net
自民が創価学会を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

そして自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける

パソナも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/ewxYbAt.jpg
https://i.imgur.com/OhcVeHE.jpg
https://i.imgur.com/sF5KIr0.jpg
https://i.imgur.com/wwTqsHC.png
https://i.imgur.com/z3JAWCx.jpg

677 ::2022/02/07(月) 05:03:40.61 ID:kY8MB7Sx0.net
>>520
犬ぞりはないけど子供の頃スノーモービル乗せてもらって小学校いった

678 ::2022/02/07(月) 05:33:32.65 ID:ZeK13MKD0.net
何年か前の甲府盆地が本気で雪に埋没していた映像が忘れられない
死人がでるくらい雪ふったやつ

679 ::2022/02/07(月) 05:36:09.13 ID:/7uKO1+50.net
https://i.imgur.com/zhsd5go.jpg
https://i.imgur.com/1Ii2Gdn.jpg
https://i.imgur.com/sagjrsf.jpg

こういう奴の出番か。現物は見た事ないけど。

680 ::2022/02/07(月) 05:39:18.29 ID:uVm9QFnB0.net
札幌の1月のドカ雪のときは帰り時間の渋滞がえげつなかった
10キロの道のりに2時間かかった人もおったで

681 ::2022/02/07(月) 05:40:59.28 ID:g830bVi20.net
好きで住んでるんだから別に良いんじゃね

682 ::2022/02/07(月) 05:46:08.20 ID:5LHSRkEY0.net
札幌民は死ぬで無いぞ暖かくして過ごしてくれ

683 ::2022/02/07(月) 05:47:18.09 ID:zMnVISgiO.net
札幌と釧路って
なんであんなに気温差があるの?

684 ::2022/02/07(月) 05:47:51.35 ID:pqyg46OE0.net
>>30
薩摩硫黄島は赤潮?

685 ::2022/02/07(月) 05:50:10.58 ID:pqyg46OE0.net
>>679
働くおじさんって感じでカッコいいな

686 ::2022/02/07(月) 06:13:34.09 ID:dHXyjFgM0.net
>>685
働くおじさん働くおじさん、こんにーちーはー って言う歌は記憶してるけどどんな番組だったかな

687 ::2022/02/07(月) 06:14:40.38 ID:2+ZDxBMU0.net
南の果てで良かったと心底思う

688 ::2022/02/07(月) 06:17:48.26 ID:ZzTFGNTd0.net
>>202
赤平の奥地に引きこもったから守ってくんないよ

689 ::2022/02/07(月) 06:20:21.74 ID:BPWNoHxy0.net
>>318
郊外に巨大な雪山をいくつも作ってるよ
http://www.maruhiko.co.jp/news/%E4%B8%8A%E7%AF%A0%E8%B7%AF%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E9%9B%AA%E5%A0%86%E7%A9%8D%E5%A0%B4%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A5%AD%E5%8B%99

690 ::2022/02/07(月) 06:20:29.50 ID:wSm2ObKF0.net
あー車見たくねぇ
会社の近くに住むんじゃ無かった
絶対いつも通りにくる奴居るし

691 ::2022/02/07(月) 06:20:38.60 ID:ZzTFGNTd0.net
>>683
釧路とか道東太平洋側は冬晴れるからさ
毎日放射冷却されるからまるで気温が上がらん
ずっと最高気温がマイナスの冬日で最低気温は二桁
でも外に出るのは車から降りるときだけだから

692 ::2022/02/07(月) 06:22:40.99 ID:1DyMq8/30.net
北海道の北寄り南寄り
ド田舎小都市大都市と住んだことあるけど
こんだけコッテリ積もるのは見たことないわ
雪捨て場も機能してないんじゃないか

693 ::2022/02/07(月) 06:24:19.47 ID:1DyMq8/30.net
>>30
でも土着民のIQ低めなのはなんとかしてほしい

694 ::2022/02/07(月) 06:27:28.43 ID:vEJ2JPQ30.net
>>92
新快速がこんなん初めて見たわ

695 ::2022/02/07(月) 06:27:46.45 ID:t5YmPuW30.net
>>663
そんな話もあるよな

にしても今年は寒いわ雪は多いわ、おまけに灯油は高いわで踏んだり蹴ったりだな

696 ::2022/02/07(月) 06:28:38.89 ID:BPWNoHxy0.net
>>472
個人的には地元工務店が優秀過ぎてハウスメーカーを選ぶ理由がブランドでしかないと思ってる

697 ::2022/02/07(月) 06:36:57.34 ID:ZhL364ik0.net
>>689
ピラミッドの建設だな

698 ::2022/02/07(月) 06:38:07.89 ID:VraO4f/S0.net
>>696
北海道でも一条売れまくってるでしょ
地場工務店では高気密高断熱のコスパで勝てない
建材を自社工場で作ってるから高性能なのに安い

699 ::2022/02/07(月) 06:38:36.12 ID:tyt2yB5B0.net
実は北海道は雪は大したことない
お前らに本物の大雪の絶望感を見せてやりたい

700 ::2022/02/07(月) 06:42:01.04 ID:kywf6m8T0.net
>>699
気持ちよさそうにマウント取ってるとこ悪いけど、まったく自慢できることじゃないぞそれ

701 ::2022/02/07(月) 06:42:12.54 ID:BPWNoHxy0.net
>>698
一条は決して安くないぞ
同等もしくは必要十分な性能の家を一条より安く作る工務店が北海道には割とある
今も一条が売りにしているか知らんけど太陽光発電なんて北海道では無駄だしな

702 ::2022/02/07(月) 06:42:56.07 ID:V4DZLra30.net
何も無い佐賀に生まれて良かったと思う瞬間

703 ::2022/02/07(月) 06:43:36.75 ID:BPWNoHxy0.net
>>697
言われてみればそんな感じだねw
これが郊外にたくさんあるイメージ

704 ::2022/02/07(月) 06:45:20.34 ID:rcVaffI40.net
>>699
確かに北陸なんかの何年か一度のやつに比べりゃたいしたことないとおもうよ
雪質も北海道のは遥かに軽いしね
札幌は大通公園と真駒内に集めてない分普段以上に雪捨て場も盛り盛りなんだろうな

705 ::2022/02/07(月) 06:45:46.88 ID:BPWNoHxy0.net
>>692
今の札幌は除排雪がクソだからね
地域によっては踏み固めるだけらしいので臭いものにフタって気がするわ
https://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/new/torikumi01.html

706 ::2022/02/07(月) 06:46:54.86 ID:tyt2yB5B0.net
>>700
でも年寄りしかいない家の雪下ろしと雪かきしてあげると小遣い貰えるよ!
くれない人もいるけど家潰れたら可哀想だからやってあげるよ!
ニートの俺がご近所の年寄りから絶大な支持を得ているのは雪のお陰

707 ::2022/02/07(月) 06:47:27.98 ID:GkIL7UR4O.net
都心で降ったら1ヶ月麻痺します。心せよ。

708 ::2022/02/07(月) 06:47:37.75 ID:VraO4f/S0.net
>>701
同じ性能、設備で比較すると明らかに安いぞ
一条なんてブランド価値ゼロなのに道内でダントツトップに売れてる

地元系の豊栄建設、土屋ホーム、ジョンソンホームズも太刀打ちできてない

709 ::2022/02/07(月) 06:49:00.71 ID:WHfDaJuO0.net
雪固めて冷やして、コロナで熱出てる人向けに配れば解決するのにな

710 ::2022/02/07(月) 06:49:41.47 ID:n2kdx7K30.net
鉄道もバスも運休だ
みんな休もうぜ

711 ::2022/02/07(月) 06:53:32.49 ID:fES5mZh10.net
青森では終日運休にはならん

712 ::2022/02/07(月) 06:53:42.65 ID:JyX8OJUN0.net
東北育ちだが今住んでるところは20年以上雪も積もらんし氷も張らない。夏は30度になるのは数日だけだわ。冬タイヤなにそれ?て場所はいいぞ。

713 ::2022/02/07(月) 06:53:54.81 ID:XSZJwZCy0.net
そんなん、今まで雪で終日運休なんて事態あったの?

714 ::2022/02/07(月) 06:58:49.42 ID:Pj0zhtFc0.net
>>710
今日まともに出社できるのは地下鉄組だけだね

715 ::2022/02/07(月) 06:59:09.87 ID:7LWiyehp0.net
どう?止んだ?

716 ::2022/02/07(月) 06:59:31.90 ID:HPM+ewNf0.net
>>712
九月から五月までが冬タイヤです
タイヤ交換しないとブラックアイスバーンで
一発で死にます
四駆しか存在出来ません

717 ::2022/02/07(月) 07:00:44.38 ID:BPWNoHxy0.net
>>708
一条の「性能」は十分にブランドになってると思うけどな
性能だけで選ぶなら安心感は大きいんじゃない
土屋はともかく豊栄、ジョンソンなんて性能を売りにしてないし、地場工務店なんて手掛けられる棟数も限られてくるから数で勝てないのは当然だよ

718 ::2022/02/07(月) 07:01:48.23 ID:/YEx+S0D0.net
流石札幌
雪まつりの規模が違う

719 ::2022/02/07(月) 07:02:12.40 ID:mKxDxB0w0.net
チューブの中を走る電車みたいの作れないの?

720 ::2022/02/07(月) 07:03:28.83 ID:81XBloyK0.net
今の車って、軽ですらスタビリティコントロール付いてて普通に走れるからつまらないな
ツルツルデコボコな所でラフにアクセル踏んでも、コントロールランプ点いてお仕置きモードで普通に走っちゃう

721 ::2022/02/07(月) 07:06:24.18 ID:WHfDaJuO0.net
札幌こそテレワーク普及させたらいいのにな
コロナより雪で経済活動停滞とか何年雪国ポジやってるんだよ

722 ::2022/02/07(月) 07:07:35.91 ID:HPM+ewNf0.net
>>719
チューブが潰れると思う
実際に家屋や牛舎とかが雪で潰れている

723 ::2022/02/07(月) 07:09:11.21 ID:w9hRUmOB0.net
>>699
積雪3m超えた辺りから地獄が見えるね。
あと2週間耐えればピークアウトするので頑張れ。

724 ::2022/02/07(月) 07:14:10.76 ID:BPWNoHxy0.net
>>719
地下鉄のごく一部区間はこうなってるけどJRをこうするにはいくらかかるんだろうね
https://i.imgur.com/sn0DwAc.jpg

725 ::2022/02/07(月) 07:17:03.63 ID:ZzTFGNTd0.net
>>710
地下鉄がいつもどおり動いてたわ
残念

726 ::2022/02/07(月) 07:17:58.88 ID:suUihc9s0.net
雪降り自慢してるけどアホかな
日照時間が長い名古屋は冬なんてほぼ毎日晴れでポカポカしてるわ
曇ったら気分も落ちるわ寒いは
太陽が当たってば幸せなランチタイムだよ

727 ::2022/02/07(月) 07:21:36.86 ID:HPM+ewNf0.net
名古屋ドーム徒歩10分のとこにも住んでたけど
住んでる住人は確実に北海道の方が優しい
発進が遅れてクラクションとか無いし
困ってたら皆んなが助けてくれる
道路も譲り合うし皆んな笑顔だよ
名古屋は殺伐としていて心臓が痛くなる
雪があっても北海道に住みたいよ

728 ::2022/02/07(月) 07:22:34.05 ID:BpX07D2m0.net
札幌は地下鉄ってか、地下街が凄い
初めて真冬に札幌行った時、札幌駅前に人が殆ど歩いてなくてびっくりしたもん。
地下街降りて納得した。
札幌民は地底人だわ

729 ::2022/02/07(月) 07:23:02.18 ID:VraO4f/S0.net
>>726
名古屋は雪雲が流れ込みやすい場所だから太平洋側の中ではかなり雪が降るぞ

暖かくて日照時間が長く、雪が一切降らない静岡が気候的には最強

730 ::2022/02/07(月) 07:28:00.28 ID:WHfDaJuO0.net
>>729
だよな
名古屋で雪降らないってやつは多分ネタかニワカ
それと名古屋は昔は普通に学校の池とか凍ってたわ
名古屋の冬がポカポカはありえない

731 ::2022/02/07(月) 07:28:35.12 ID:E/xTCV9X0.net
>>666
転落防止幌
先頭車同士を連結した時に出来る間隙から落下して死亡事故が起きたので
JR西日本の関西圏での電車の多くに取り付けられているよ

732 ::2022/02/07(月) 07:29:47.75 ID:6i9yJVOV0.net
札幌市民は道路を譲らない

733 ::2022/02/07(月) 07:31:30.42 ID:CCl1flFN0.net
>>13
ナマポも北海道で一番多いんだよなあそこ。

734 ::2022/02/07(月) 07:33:51.51 ID:iUPL22Gg0.net
>>732
みんな譲るから後ろ進まねンだわ

735 ::2022/02/07(月) 07:34:17.82 ID:q96eZYTN0.net
大雪でも新日本紀行のテーマ流しておけば映像に風情が出る
日本はいい国だ

736 ::2022/02/07(月) 07:36:10.61 ID:XP0mNfkF0.net
>>735
松たか子のナレーション付きにして

737 ::2022/02/07(月) 07:43:32.33 ID:C+tADhIt0.net
融雪機大活躍だけど灯油代高いのが痛い

738 ::2022/02/07(月) 07:44:00.60 ID:mULekWrA0.net
>>637
一瞬で終わり非日常ワクワクイベントの台風より圧倒的に暴風雪が凶悪


よく北国の連中が苦し紛れに台風がーいうが、台風は北にもいくし、歴史上被害は北が大きい。


そもそも、雪よりも暴風雪よりも、気温がマイナスになる時点で


南国人からしたら住むのが理解できない大災害なんだよ。

739 ::2022/02/07(月) 07:46:43.46 ID:8qkEJAWd0.net
>>693
優秀な人は明治維新で東京に行ったか、その後の西南戦争で戦死したから仕方ない。

740 ::2022/02/07(月) 07:51:21.83 ID:WMRBFnxX0.net
>>727
生活に冬タイヤ必須のところは
それだけで無理だ

少子高齢化って事は今後除雪の人員も減っていくんだろw
罰ゲームッス
雪國は地下鉄直結や地下街直結の家でも無ければ老人になったら大変じゃんww

741 ::2022/02/07(月) 07:52:17.67 ID:mULekWrA0.net
>>684
噴火の硫黄?

742 ::2022/02/07(月) 07:52:56.93 ID:5UByBBnA0.net
除雪してもすぐ積もる
キリがない

743 ::2022/02/07(月) 07:55:15.72 ID:mBeK3bEh0.net
札幌市長と北海道知事は早急に
自衛隊に災害派遣要請するとともに
すべての学校の臨時休校
営業が不可能な会社は休めという命令くらい
出してやれよ

744 ::2022/02/07(月) 07:56:50.45 ID:mULekWrA0.net
>>693
???

ノーベル賞も企業創業者も輩出しない東日本が何いってんの???

徳之島なんか徳洲会発祥だけど?

離島にすら負けてる東日本って、、、

745 ::2022/02/07(月) 07:57:12.24 ID:WMRBFnxX0.net
冬に灯油なんて買う事もないしな
床暖房とエアコンで常にあったか

濡れた時はガスファンヒーターで一瞬で暖まる
子供の頃はFF式っていうのは使ってたがw
雪かきなんて勿論不要
歳いっても暮らせる

746 ::2022/02/07(月) 08:00:55.87 ID:QUt310SX0.net
道路状況どんなもん?

747 ::2022/02/07(月) 08:04:49.84 ID:YUCaGM0f0.net
この雪で雪像作るお祭りを開催したらどうだ?

748 ::2022/02/07(月) 08:10:10.66 ID:K7FDLR2L0.net
>>681
ま、ブースカブースカ言いつつも好きで住んでると。

749 ::2022/02/07(月) 08:10:18.21 ID:HQ9+BH150.net
JR終日運休するほど降ってんだな

750 ::2022/02/07(月) 08:15:03.92 ID:p3y7jsRN0.net
まだうちらノーマルタイヤですわー

751 ::2022/02/07(月) 08:27:51.61 ID:lLkrgPVD0.net
>>746
北5北8北13条の車道は除雪終わってる

752 ::2022/02/07(月) 08:31:54.37 ID:FekmqsF30.net
http://i.imgur.com/bwxy1gM.jpeg

753 ::2022/02/07(月) 08:33:10.28 ID:9vlQsWJl0.net
冬季オリンピックへの国内の正式な立候補地に(笑)

754 ::2022/02/07(月) 08:39:47.87 ID:S0klZRzJ0.net
放水車で溶かすのは駄目なのかね

755 ::2022/02/07(月) 08:41:48.67 ID:QUt310SX0.net
>>751
割と中心部寄りの方はやってるみたいだな
うちの近辺もあとで歩いて見てくるわ

756 ::2022/02/07(月) 08:43:46.36 ID:mZUFNa9W0.net
>>713
2、3週間前にあった気がするぞw

757 ::2022/02/07(月) 08:47:52.52 ID:lmsgd2wS0.net
>>573
昨日除雪しながら舐めちゃった。かき氷より冷たくて思わずペッてしちゃった。

758 ::2022/02/07(月) 08:52:12.82 ID:lmsgd2wS0.net
>>623
これがホントの雪まつり

759 ::2022/02/07(月) 08:57:00.94 ID:5UByBBnA0.net
>>754
気温低すぎで雪が氷の塊に
除雪が余計やり難くなる

760 ::2022/02/07(月) 09:04:49.31 ID:6MT71ikw0.net
記録的な〜
ってもう聞き飽きた

気象庁が毎日ずっと記録とってんだよバカ

761 ::2022/02/07(月) 09:15:24.71 ID:BwiAkhhn0.net
俺が雪国なら家屋は鉄骨粘土製カマクラだなー。

阿蘇高原にドーム型宿泊施設あるだろ
あんなの。

762 ::2022/02/07(月) 09:17:23.05 ID:mHMmhRm30.net
>>30
海の青さは敵わないけどそれ以外は思ったほどでもなかった
北海道も絶景なら沢山あるからなあ

763 ::2022/02/07(月) 09:20:31.46 ID:BwiAkhhn0.net
また出た→>>750
馬鹿無知池沼

764 ::2022/02/07(月) 09:21:39.75 ID:HPM+ewNf0.net
海の青さなら
オロロンライン走れば
ずーっと数時間日本海の海が
死ぬほど見られるよ
感動ものの迫力
吸い込まれるような青さ

765 ::2022/02/07(月) 09:33:54.32 ID:NJpymwR10.net
>>31
この人、雪が線路には降るけど道路には降らないと思ってるの?

766 ::2022/02/07(月) 09:35:11.44 ID:yusYQu9B0.net
アナ王女がもういないから誰も止められないね

767 ::2022/02/07(月) 09:35:14.46 ID:y+Xv7X3V0.net
画像
https://www.stv.jp/webcam/jrsapporosta/index.html

768 ::2022/02/07(月) 09:36:14.28 ID:wgn6IDDJ0.net
雪国で生きていける気がしない

769 ::2022/02/07(月) 09:38:07.66 ID:QukCsIxQ0.net
>>678
河口湖の親の実家も1mくらい雪が積もって雨どいとか壊れてた
ちょっとの間車も通行出来なくて孤立状態になってた

770 ::2022/02/07(月) 09:40:40.65 ID:cROGmO6y0.net
https://twitter.com/kenkousuke112/status/1490484109101387778
除雪車がボイコットするレベル
(deleted an unsolicited ad)

771 ::2022/02/07(月) 10:02:58.12 ID:oMMCXv+W0.net
>>726
さすが「日本で一番見栄っ張り」で有名な名古屋人の言うことは違うわw
バカなことに金かけるしな

772 ::2022/02/07(月) 10:05:34.14 ID:kywf6m8T0.net
>>771
でも大雪マウントはマジでアホだろ

773 ::2022/02/07(月) 10:05:49.09 ID:KIqU1Ir/0.net
わし道東住み 雪少ないのが唯一の救い その分寒いけど(´・ω・`)

774 ::2022/02/07(月) 10:08:21.54 ID:E4vRxH+V0.net
へえー知らんかったいつの間に
都民だけど全くニュースに無かったな北海道のやつ

775 ::2022/02/07(月) 10:13:26.55 ID:R5JE7QyQ0.net
今シーズン、函館は全然余裕でいいよ
2回くらいしか雪かきしてない

776 ::2022/02/07(月) 10:14:26.36 ID:YUCaGM0f0.net
>>770
だだこねてる

777 ::2022/02/07(月) 10:15:38.66 ID:gdYKIhT00.net
>>96
雪かきの前にゴミを掃除しなさい

778 ::2022/02/07(月) 10:17:12.90 ID:kgG2pDDY0.net
もう温暖で東北みたいな降雪になるのかな

779 ::2022/02/07(月) 10:19:24.21 ID:qwI+nyRd0.net
融雪機はめちゃくちゃ燃料代や電気代がかかるらしいな

780 ::2022/02/07(月) 10:27:43.08 ID:vuQtf9bT0.net
>>765
札幌民だが
もちろんバス停止ある時あるよ
だから地下鉄満員で始発から待たないとほぼアウト

781 ::2022/02/07(月) 10:44:00.57 ID:zsZkr4qx0.net
新潟支社もやる気ない

782 ::2022/02/07(月) 10:49:54.20 ID:kY8MB7Sx0.net
>>738
台風は東北北海道来る頃にはしょぼくなってるでしょ
猛烈なという修飾語付きの台風が何回も上陸とかマジで考えられない

783 ::2022/02/07(月) 10:56:14.75 ID:il8NM1Lo0.net
>>706
そんなにアクティブなのにニートなのかよ

784 ::2022/02/07(月) 11:00:53.88 ID:ZWb2bN460.net
>>782
洞爺丸台風、リンゴ台風、伊勢湾台風等々
東日本の方が大被害(笑)


歴史上、九州沖縄は台風で100人以上死者だしたことなし
枕崎台風ですら九州沖縄ノーダメ

785 ::2022/02/07(月) 11:10:35.90 ID:EwM/xg/50.net
ID:ZWb2bN460 ←日本分断工作を画策する福岡在住のホルホル糞食い朝鮮人

786 ::2022/02/07(月) 11:31:07.68 ID:WHfDaJuO0.net
>>779
そのために予算を確保してるから問題ない

787 ::2022/02/07(月) 11:31:14.28 ID:DwRe0OT40.net
まあ台風は一過性のワクドキイベントだけど
雪は閉じ込められるからなあ
一律には語れないだろ

788 ::2022/02/07(月) 11:33:19.25 ID:gNSvR1kU0.net
除雪車ないのか。

789 ::2022/02/07(月) 11:37:41.89 ID:Ms8JhO2S0.net
>>2
これ、カラー写真?

790 ::2022/02/07(月) 11:37:51.81 ID:HPM+ewNf0.net
>>788
そんなもん役に立たん
除雪しても除雪しても
次々にどんどん降るのだ

791 ::2022/02/07(月) 11:41:27.69 ID:ZWrWapje0.net
>>6
でもJR北海道はちょっとの雪でもすぐ止まるからな

792 ::2022/02/07(月) 11:43:14.12 ID:6MT71ikw0.net
列車を止めちゃったら余計に除雪が大変になっちゃうんじゃねぇの?

793 ::2022/02/07(月) 11:53:15.45 ID:WHfDaJuO0.net
>>790
どんどん除雪したらいいだろ
24時間やれば雇用も増える

794 ::2022/02/07(月) 11:56:23.55 ID:DiO5UG1P0.net
こんな所で生活してよく生きていられるなあ

795 ::2022/02/07(月) 11:57:18.85 ID:FF6c5Erq0.net
無茶ばかり言う内地人多すぎ

796 ::2022/02/07(月) 11:59:55.29 ID:h0nrZ0q90.net
そもそも雪をどこに捨てるか考えてるか?
札幌のどこも60cm積もってるから捨てるとこなんてないんじゃ

797 ::2022/02/07(月) 12:07:34.99 ID:OTy3dzwd0.net
幹線道路すら大渋滞、札幌の市長は何かあってから動く人なので今日の午後に緊急会議で対応する始末

798 ::2022/02/07(月) 12:07:47.93 ID:CmvEug4n0.net
>>790
雪捨て場なら札幌ドームがあるじゃろ?

799 ::2022/02/07(月) 12:10:36.46 ID:uqOyQibO0.net
>>795
仕方無いよ。
雪国の生活なんて想像すら出来ないし。
こっちじゃ道路凍りついたら阿鼻叫喚の地獄だから。

800 ::2022/02/07(月) 12:11:56.18 ID:CEvK1/h60.net
朝職場までの5キロに3時間かかった
また帰り道大渋滞するんだろうな

801 ::2022/02/07(月) 12:12:27.51 ID:ueNFL2Jz0.net
雪国には住めないわ俺

802 ::2022/02/07(月) 12:12:33.82 ID:p6HcE5zA0.net
>>796
そう言うことだよな。雨みたく流れて消えてくれない。

803 ::2022/02/07(月) 12:13:29.09 ID:p6HcE5zA0.net
>>793
除排雪してそれをどこに持っていくの?

804 ::2022/02/07(月) 12:16:15.20 ID:VraO4f/S0.net
>>790
昨日の昼過ぎには止んでるんだけど・・・

>>796
除雪費をケチって排雪をサボったからこんな事態になっているんだよ
先に片づけておけば良かったのに前の雪が残っていたのが最悪な事態を招いている
基本的に札幌は人口の割に除雪費をケチりすぎ

805 ::2022/02/07(月) 12:16:48.88 ID:vU2upTVS0.net
元々割と幅を広めにとってる車道でも一車線潰れるとかだからな
除雪車やダンプが追いつかないのよね

806 ::2022/02/07(月) 12:17:56.34 ID:/tCC5ZS30.net
みんなどうやって出勤してるの?

807 ::2022/02/07(月) 12:18:53.75 ID:eiXFWvn00.net
>>770
ふて寝w

808 ::2022/02/07(月) 12:19:12.05 ID:6Wj/ixci0.net
でもフワッフワでサラサラのパウダースノーだから自宅の除雪はそれほどじゃない

809 ::2022/02/07(月) 12:19:12.06 ID:V/39lkg20.net
>>47
柱の数とかから推測するに120cm対応タイプかな?
まだいけるんでね?

810 ::2022/02/07(月) 12:19:14.77 ID:QYON20gi0.net
いやーこんなに路肩に雪積もるのはあまりきおくにないわ
除雪しないで均等にならしていけばいいのにって

811 ::2022/02/07(月) 12:23:23.98 ID:CeJHf6060.net
>>796
この間川とか飛び越えて海にダイレクト捨てしてなかったか?

812 ::2022/02/07(月) 12:25:13.77 ID:CEvK1/h60.net
小道からデカい通りにでるとき路肩の雪壁に遮られて一か八かなうえに
一車線状態なのに流れぶった切って右折するやついるから排雪されないと元の生活には戻れないのよね

813 ::2022/02/07(月) 12:26:15.08 ID:37o3Rd0m0.net
>>811
そこまで持ってくのが一苦労なんだよ、どこの道路も積もってるからな!

814 ::2022/02/07(月) 12:30:09.43 ID:3eeTfFud0.net
こんな日に無理やり出社して「がんばっているな!」感を醸し出す糞老害

815 ::2022/02/07(月) 12:30:37.18 ID:m4IMNcmj0.net
去年の1月に一か月だけ出張してたけど、去年より酷いな

816 ::2022/02/07(月) 12:32:09.30 ID:a785X/IN0.net
なんで引っ越さないの?死ぬの?

817 ::2022/02/07(月) 12:32:49.95 ID:kSqXWX070.net
>>645
赤字だぞw

818 ::2022/02/07(月) 12:33:12.90 ID:CmvEug4n0.net
もう幹線道路閉鎖して、一斉除雪しないとダメなんじゃね?
去年上越市がやってたような。

819 ::2022/02/07(月) 12:33:40.50 ID:MHe3G2bz0.net
>>347
台風の方がひどくね?

820 ::2022/02/07(月) 12:34:25.93 ID:j4hQzSVi0.net
>>428
きっと降雪と積雪を勘違いしているんじゃないかな
気象庁過去の記録で1/12見たけど風は強く記録的ではあるけども
積雪量は欠測あるが翌日の値からそんなに降ってない
寒くなると地吹雪起きやすい上に結晶が小さい粉雪になるから
積もりにくくなるのが普通で量と重さでいえば温度高いボタ雪の本州のが凄くなりやすい
重いと言っても寒い地方は下がザラメや氷になるから降ってる雪が重いわけではないしねえ

北海道は寒い分特にこの時期は粉雪だしこんなに積もる方が異常
青森や仙台に住んでたから雪の大変さはわかるけど応援しかできなくてすまないが頑張ってくれ

821 ::2022/02/07(月) 12:35:09.68 ID:kqmuRota0.net
>>174

https://i.imgur.com/CDlVjSn.jpg

822 ::2022/02/07(月) 12:37:37.43 ID:j4VC+mNp0.net
郵便も働いてるのに
気合いが足りねえんだよ
https://i.imgur.com/cRzPufN.jpg

823 ::2022/02/07(月) 12:37:50.62 ID:u03fjjT40.net
冬もせいぜい2ヶ月で終わるならまあ我慢してやれるんだけど、その倍だからな
なげーんだよ死ねばか

824 ::2022/02/07(月) 12:38:08.07 ID:EwM/xg/50.net
ID:ZWb2bN460 ←日本分断工作を画策する福岡在住のホルホル糞食い朝鮮人
http://hissi.org/read.php/news/20220207/WldiMmJONDYw.html

ID:BE6wR2b+0 ←日本分断工作を画策する福岡在住のホルホル糞食い朝鮮人
http://hissi.org/read.php/news/20220207/QkU2d1IyYisw.html

825 ::2022/02/07(月) 12:42:09.70 ID:vX9DoDNa0.net
窓から数十台駐車してる駐車場が見えるんだけど、単なる雪原になってた
除雪してる人が居たからかろうじて車を掘り出してるんだなと分かるくらい
除雪というよりもはや発掘だわ

826 ::2022/02/07(月) 12:42:35.48 ID:F+jb1e820.net
やっぱ日本海側の方の人が鬱が多いのかねぇ

827 ::2022/02/07(月) 12:45:03.23 ID:m3LT1K+T0.net
札幌の地下鉄は一部地上を走ってるぞ

828 ::2022/02/07(月) 12:45:30.50 ID:20Gqd/6L0.net
俺中学高校と東北に語学留学していたけど住む場所じゃねえよあそこは…

829 ::2022/02/07(月) 12:46:53.14 ID:BDDA9zRF0.net
世界の100万都市で最も降雪が多いのが札幌

830 ::2022/02/07(月) 12:47:42.21 ID:WHfDaJuO0.net
>>803
海に

831 ::2022/02/07(月) 12:48:41.13 ID:s+FkdleU0.net
>>827
あそこはちゃんとシェルターついてるから…

832 ::2022/02/07(月) 12:51:55.51 ID:fluJgtgV0.net
札幌五輪やるのに大雪ぐらいで交通マヒしたらいかんだろ
あと8年しかないのに対策しておけよ

833 ::2022/02/07(月) 12:52:55.48 ID:6MJvpipx0.net
>>826
弁当忘れても傘忘れんなの北陸地方は、太平洋側から転勤してきたリーマンの奥さんがうつになるパターン多いよね

834 ::2022/02/07(月) 12:53:56.03 ID:4mcxNbz40.net
オリンピックに立候補ってマジ??

835 ::2022/02/07(月) 12:57:26.33 ID:37zchxUP0.net
東京も木金あたりにまた雪降るらしいから
本場の雪の対処法を東京モンに教えてくださいよ

836 ::2022/02/07(月) 12:59:46.13 ID:mmXUYX/i0.net
>>822
雪かきしても上に投げ上げないとだめなのか

837 ::2022/02/07(月) 13:01:11.03 ID:QUt310SX0.net
>>835
おう、待ってろ
バッチリ教えてやるからケツ締めとけよ

838 ::2022/02/07(月) 13:01:44.06 ID:2hi6+rky0.net
>>836
そう
そしてバカ共が歩道に雪を投げるから雪の壁がどんどん高くなり車道は狭くなる
いい加減市で規制しろと

839 ::2022/02/07(月) 13:03:33.89 ID:C0ooUXc00.net
東京で1時間1m×24時間降ったら札幌どころの騒ぎじゃないんだろうな…

840 ::2022/02/07(月) 13:03:54.20 ID:QNK/vkQt0.net
>>724
JRをわざわざゴムタイヤにする必要ないだろ。

841 ::2022/02/07(月) 13:04:48.65 ID:YUCaGM0f0.net
積雪30センチ越えると地獄の入り口
50cmで人外魔境と化し
1mはファイナルカウントダウン開始

842 ::2022/02/07(月) 13:05:54.48 ID:GlkQ4cV50.net
>>832
もう今は普通やで
通勤時間帯も少し流れが悪いくらいで昨夜のうちに融雪剤と本気の除雪で歩道も降る前より歩きやすくなってた

843 ::2022/02/07(月) 13:12:12.18 ID:Htsqq4xv0.net
札幌駅未だ除雪出来てないw

844 ::2022/02/07(月) 13:22:13.18 ID:vX9DoDNa0.net
除雪も出来ないクセにオリパラ招致とは
金を掛けてやる事やってからにせい

845 ::2022/02/07(月) 13:35:41.37 ID:mEg3T3kr0.net
>>13
SEIYU返品事件

846 ::2022/02/07(月) 13:41:42.49 ID:ng7PrDOU0.net
北海道の人に聞きたいのだけど、
温暖化って心配なの?

847 ::2022/02/07(月) 13:41:51.30 ID:UT1A79PY0.net
もうスキーでもして楽しんじゃえ

848 ::2022/02/07(月) 13:53:35.33 ID:jPJIP9lY0.net
昨日から見てるけどみんな雪がサラサラで綺麗な感じがするけど気のせい?

849 ::2022/02/07(月) 13:54:45.21 ID:w67oqLR+0.net
>>848
サラサラだったよ

850 ::2022/02/07(月) 13:55:11.23 ID:jPJIP9lY0.net
こういう事言うと失礼だと思うけどどの写真も幻想的でキレイだな
東京に住んでるけど別世界の出来事のように感じる

851 ::2022/02/07(月) 13:57:01.25 ID:SS2yZzDe0.net
>>846
はよ温暖化しろって感じ

852 ::2022/02/07(月) 14:08:20.11 ID:CoQcluge0.net
>>835
歩く時はペンギン歩き

853 ::2022/02/07(月) 14:08:49.41 ID:ng7PrDOU0.net
>>851

そだよね。
温暖化防止って、寒い地方の人に対しては、
酷い仕打ちだわな。

854 ::2022/02/07(月) 14:09:41.05 ID:SS2yZzDe0.net
>>853
寒いだけならまだしも夏はふつーに暑いからなー
半端すぎ

855 ::2022/02/07(月) 14:15:57.10 ID:DjyzDMr40.net
>>838
かいた雪をおく場所がないんだから仕方ない
排雪しない行政が悪い

856 ::2022/02/07(月) 14:16:38.40 ID:njcj/rt20.net
北海道とか人が住むとこじゃないな

857 ::2022/02/07(月) 14:19:42.78 ID:SS2yZzDe0.net
>>856
静岡に帰りてぇわ

858 ::2022/02/07(月) 14:22:40.41 ID:SupyFh/O0.net
>>857
今年は平地でも3ミリくらい積もって子供たち大喜びだったよw

859 ::2022/02/07(月) 14:25:54.52 ID:/1WPLz/r0.net
118mだっけか
スゲーよな
子供なら埋まるレベル

860 ::2022/02/07(月) 14:27:37.94 ID:CEvK1/h60.net
>>846
灯油使うなとかなれば死活問題

861 ::2022/02/07(月) 14:28:39.54 ID:hS8VyHj10.net
>>414
北見170cm降ってるけど一日で
15年くらい前かな

862 ::2022/02/07(月) 14:29:58.31 ID:bSj7dZ3s0.net
>>859
ダイターン3も埋まるレベル

863 ::2022/02/07(月) 14:32:47.21 ID:i5E1MtUd0.net
>>850
札幌に住んでるけど毎度の事だけど綺麗だなーとは思う。
除雪はしたくないけど

864 ::2022/02/07(月) 14:35:37.24 ID:V83ZJa0Q0.net
冬に閉鎖してた峠を春先に開通させるとき、両サイドが高い壁になるのあるじゃん
あの感じが普通の住宅街で見られるんだから酷い有様だよ
そびえ立つ雪の壁に吸収されてもはや何の音もしないw

865 ::2022/02/07(月) 14:36:09.90 ID:EJGIhoAe0.net
除雪つかれた
小学校近いところは歩道除雪してくれる
ないとこは地獄
https://i.imgur.com/5Qkjb7i.jpg

866 ::2022/02/07(月) 14:37:52.31 ID:EJGIhoAe0.net
苗穂駅 JRは1日運休中 整備レールのほうね
https://i.imgur.com/FAXx9cM.jpg

867 ::2022/02/07(月) 14:38:16.78 ID:V83ZJa0Q0.net
>>865
羨ましい
うちの方も歩道はやくやってほしいわ

868 ::2022/02/07(月) 14:39:24.94 ID:EJGIhoAe0.net
アリオ空中歩道から
https://i.imgur.com/qNlmxIK.jpg

869 ::2022/02/07(月) 14:40:53.55 ID:0rTY2/9x0.net
>>859
子供どころか六本木ヒルズが半分埋まるなw

870 ::2022/02/07(月) 14:46:34.91 ID:ng7PrDOU0.net
>>860
脱炭素運動って、代替燃料もあてがないのに
酷いこと言ってるよね。

しろくまの命より、寒い地域に住む人間の命だろ?
って思うよ。

871 ::2022/02/07(月) 14:48:24.22 ID:TNlyNdNS0.net
>>870
太陽光発電と風車で。

872 ::2022/02/07(月) 14:51:02.02 ID:aNzOqFK20.net
雪だるまとか作る人いないの
大きなの出来そう

873 ::2022/02/07(月) 15:03:07.91 ID:SS2yZzDe0.net
>>858
静岡県御殿場市っていいところだったなーと北海道に来てから思う

874 ::2022/02/07(月) 15:13:29.73 ID:ycQEorbs0.net
55のおっさんだけど、子どもの頃はこんくらい降った年何度かあったぞ

875 ::2022/02/07(月) 15:14:51.84 ID:69XYgBKJ0.net
渋滞で車が進まない
こりゃ歩いた方が速そうだな

876 ::2022/02/07(月) 15:19:23.27 ID:ng7PrDOU0.net
>>871

つまんないネタでちゃかすんじゃないよ。
北海道は今たいへんなんだから。

、、、マジでそう思ってる?

877 ::2022/02/07(月) 15:28:14.99 ID:1z6gmGzP0.net
You Tubeで札幌駅の線路の雪かき見てたんだけど
こんなん人力で無理やろ・・・っていう悲壮感が漂ってたわ
交通機関止まってるから人も集まらずに10〜20人くらいでスコップで掘ってはせっせと運ぶっていう

878 ::2022/02/07(月) 15:33:37.06 ID:N83VnF9Z0.net
>>835
スノーシューを買ってみた
一応、雪上や氷上で滑らないらしいけど
台地住みなので、駅に行くのに浅い谷を一つ越えていかないとならないのが、毎回怖くて

879 ::2022/02/07(月) 15:35:08.26 ID:HPM+ewNf0.net
長靴でスケート出来るからな
ペンギン歩きで滑らないで歩けるけど
むしろ滑るほうが早いような気がするw

880 ::2022/02/07(月) 15:41:17.08 ID:hXpNqWOl0.net
https://www.youtube.com/watch?v=t-MdWgqKMfY

昨日はマジ大変だったよ

881 ::2022/02/07(月) 15:41:31.00 ID:5WwGmp3z0.net
http://imgur.com/qIK2Fso.gif

882 ::2022/02/07(月) 15:42:37.69 ID:HPM+ewNf0.net
札幌駅の除雪の映像見てて
これ、明日も絶対ムリだろう
って思ったんだけど
人力で人数はいるんだけど
途方にくれてて、何もしないで立ってるだけ
だった・・・
これで除雪が終わる気が、全くしない映像w

883 ::2022/02/07(月) 15:43:23.19 ID:p6HcE5zA0.net
>>830
札幌に海は無い

884 ::2022/02/07(月) 15:43:59.74 ID:0TnnsCdk0.net
>>883
石狩まで遠いな。

885 ::2022/02/07(月) 15:44:30.21 ID:HPM+ewNf0.net
小樽行く方が早いだろ
苫小牧にもフェリーあるぞ

886 ::2022/02/07(月) 15:44:38.69 ID:5WwGmp3z0.net
>>865
これ押しボタン押してどこから渡るのよw
左の穴か?

887 ::2022/02/07(月) 15:45:46.90 ID:SS2yZzDe0.net
>>886
よく見ると押しボタンの手前に通路がある

888 ::2022/02/07(月) 15:45:52.06 ID:uNog69ag0.net
STVの除雪動画、みんな疲れてるのか知らんけど休んでる奴ばっかw

889 ::2022/02/07(月) 15:46:22.93 ID:HPM+ewNf0.net
普通にみんな車道歩くから
歩道まで行けないからね
だから余計に渋滞するのよ
歩行者いるから速度出せないし
急に歩行者車道出てくるし・・・

890 ::2022/02/07(月) 15:47:03.91 ID:uNog69ag0.net
ローカル局のニュースで明日も始発から見合わせとか言ってやがるw

891 ::2022/02/07(月) 15:47:40.99 ID:HPM+ewNf0.net
どさんこワイドでも見るべか・・・

892 ::2022/02/07(月) 15:52:54.51 ID:5WwGmp3z0.net
>>887
ああ、切れてる所あるね

逆転の発想だ
もう除雪するんじゃなくて圧雪して上に上に乗っていこうぜ

893 ::2022/02/07(月) 15:53:57.86 ID:p6HcE5zA0.net
>>885
勝手に捨てる訳にも行かないし小樽や石狩が受け入れてくれるのかね? 軽油150円超えてるし現実的じゃない。

894 ::2022/02/07(月) 15:54:01.87 ID:HPM+ewNf0.net
明日もJRは始発から駄目みたいね
やっぱりねぇ

895 ::2022/02/07(月) 15:54:46.68 ID:SS2yZzDe0.net
>>892
圧雪もするよ
やってこれなんだ・・・・

896 ::2022/02/07(月) 15:54:57.26 ID:PiM6XY+40.net
雪まつり止めて本当に正解だったな

897 ::2022/02/07(月) 16:03:31.11 ID:mQaohjFr0.net
ツベで見てたが
札幌駅の除雪、1週間くらいかかりそうだな

898 ::2022/02/07(月) 16:08:23.06 ID:6Yiv2N6J0.net
ライブカメラ見てみたら保線の作業員さんが一生懸命除雪作業しているな

899 ::2022/02/07(月) 16:14:06.39 ID:giUQCbil0.net
>>846
調べたけど、北海道だけドカ雪が増えるみたいな予想になってる
北陸の方は雪は減るらしいぞ

900 ::2022/02/07(月) 16:16:34.01 ID:FKIIIGOC0.net
>>754
凍結して逆に危険だし、雨水桝が埋まってるから洪水状態になる

901 ::2022/02/07(月) 16:18:34.07 ID:stgOdszK0.net
>>70
バカなん?

902 ::2022/02/07(月) 16:27:30.35 ID:UEbN25B00.net
>>889
先週出張で行かなきゃならなくて札幌市市街地走ったが歩道と車道に雪の壁できてて視界が最悪
慎重に曲がるとかしなきゃ人を轢く
人も足元悪いところ歩いてるし不慣れな道外者には怖すぎる

903 ::2022/02/07(月) 16:28:14.80 ID:fDKIKve00.net
なんでそこまでして住みたがるの??
雪国なんて不便でしかないのに。

904 ::2022/02/07(月) 16:30:01.12 ID:idLRqzKz0.net
この時代に確定で起こる自然現象に対応出来ずに
予防でなく後処理しかできないのは頭悪いなあと思う

905 ::2022/02/07(月) 16:38:00.92 ID:1z6gmGzP0.net
数十年に一度に備えるのはそれはそれでコスト的にな

906 ::2022/02/07(月) 16:39:17.80 ID:SS2yZzDe0.net
>>904
新しい排雪(予算減らすんで回数とか絞りますね)は失敗だったな
でも雪少ない時はそれでもよかったし、土方に金かけんなよてのも札幌市民の意見だからなんとも言えんね

907 ::2022/02/07(月) 16:39:26.65 ID:Yb/es0H90.net
悲報 JR北海道は札幌発着電車明日も始発から運休発表

908 ::2022/02/07(月) 16:40:21.46 ID:HPM+ewNf0.net
まぁあの除雪作業の感じじゃーな^^
2−3日は無理やろ

909 ::2022/02/07(月) 16:40:37.79 ID:61ped1lF0.net
ひたすら人海戦術しか無いのか
https://i.imgur.com/ljP5BDP.jpg
tps://youtu.be/gaNLXSEUVRw

910 ::2022/02/07(月) 16:42:54.61 ID:YUCaGM0f0.net
キマロキ編成の出番だ

911 ::2022/02/07(月) 16:43:12.05 ID:ng7PrDOU0.net
>>899

ん?それがどうしたの?

912 ::2022/02/07(月) 16:49:17.40 ID:yyboqbAY0.net
札幌土人は地下暮らしだから無関係
地上で活動してるのは観光客だけ

913 ::2022/02/07(月) 16:51:41.33 ID:T7nUER6+0.net
こんなん笑うしかねぇな

https://youtu.be/MMI2Hc6Moq0

914 ::2022/02/07(月) 16:51:59.16 ID:UD7RqTe40.net
オリンピック誘致中止

915 ::2022/02/07(月) 16:52:38.98 ID:mmThNRgO0.net
昨日は酷かったな、気象操作でもしたのか?
あと排雪全然やってねーから道幅狭い狭い
市はなにやってんだよ

916 ::2022/02/07(月) 16:52:52.97 ID:g830bVi20.net
>>748
そうそう
ヒロインが「あ〜あ、あんたと結婚する女の子はいっつも苦労するんだろうな〜」って言ってるのと一緒

917 ::2022/02/07(月) 16:54:29.08 ID:SS2yZzDe0.net
>>915
排雪の規模自体を減らしてるから多分排雪場所も確保できてないんじゃないかな

918 ::2022/02/07(月) 16:56:14.27 ID:3O+ou4Ky0.net
>>448
北海道は醤油甘くないけど茶碗蒸し筆頭に甘くない料理が甘いの多くないか?

919 ::2022/02/07(月) 16:57:15.38 ID:bC3CITmS0.net
札幌でそんななら、岩見沢とかどうなってんだろうな

920 ::2022/02/07(月) 17:04:30.07 ID:mmThNRgO0.net
>>917
無能市長め…

921 ::2022/02/07(月) 17:05:02.76 ID:cY+DnJEJ0.net
>>919
ホームの路線が埋まってるように見える
https://www.stv.jp/webcam/iwamizawa/index.html

922 ::2022/02/07(月) 17:06:46.58 ID:SS2yZzDe0.net
滝川は除雪コンスタントにやってくれてるな
国道12号道周りは歩道もきちんと確保されてる

923 ::2022/02/07(月) 17:08:35.56 ID:cY+DnJEJ0.net
>>919
つづき
駅前側は雪は多いけど特に問題はなさそう
https://www.hbc.co.jp/info-cam/iwamizawa.html

924 ::2022/02/07(月) 17:10:43.07 ID:R0vK+1im0.net
>>96
ダイブ跡ワロタ
気持ちは分かる

925 ::2022/02/07(月) 17:11:22.71 ID:HQ9+BH150.net
今朝見たらJRの線路は雪に埋もれてたが、中山峠は雪かきされてたな
北海道開発局とJR北海道のやる気の違いだろ
新幹線プランとか没収しろ

926 ::2022/02/07(月) 17:12:19.67 ID:2hi6+rky0.net
>>803
毎年パープルロードに雪捨てて山になってるのは見る

927 ::2022/02/07(月) 17:12:48.46 ID:hbji3E6b0.net
函館雪少ないのに

928 ::2022/02/07(月) 17:13:30.44 ID:KPknTxud0.net
>>918
甜菜とれるから?

929 ::2022/02/07(月) 17:14:58.42 ID:2hi6+rky0.net
明日も始発から運休って
明日も大渋滞確実だな

930 ::2022/02/07(月) 17:15:30.68 ID:hbji3E6b0.net
自治体のヤル気とか差が大きいかもしれないな
函館は除雪に本当にお金使わない
隣の北斗市は雪が降るとすぐに除雪

931 ::2022/02/07(月) 17:27:17.50 ID:u03fjjT40.net
毎年こんな狭い中走らなきゃいけないなら軽に変えたい😭
ただの右左折すら気を使うよ今なら

932 ::2022/02/07(月) 17:33:43.43 ID:giUQCbil0.net
>>915
こんなの排雪業者総動員しても無理だ馬鹿
少し考えれば分かるだろが

933 ::2022/02/07(月) 17:34:28.97 ID:lQkfzA0e0.net
>>918
甘いとカロリーが増えるのですよ

934 ::2022/02/07(月) 17:35:00.64 ID:+ow8WbEc0.net
>>931
こんなフカフカの雪だと軽は車重の軽さが仇となってスタックしやすいぞ

935 ::2022/02/07(月) 17:42:17.54 ID:kY8MB7Sx0.net
>>918
道民だが茶碗蒸しに栗の甘露煮とか赤飯に甘納豆の文化は全く理解できん
茶碗蒸しにいたっては栗だけじゃなくてつけ汁まで投入するからな

936 ::2022/02/07(月) 17:43:52.61 ID:lQkfzA0e0.net
>>935
納豆に砂糖醤油はたまにやると美味しいよね

937 ::2022/02/07(月) 17:45:55.43 ID:2hi6+rky0.net
>>935
俺も道民だが、うちはばあちの代から赤飯に甘納豆乗せない、茶碗蒸しも卵焼きもすき焼きも甘くなかったわ

938 ::2022/02/07(月) 17:46:05.99 ID:kY8MB7Sx0.net
>>936
やめてー
アメリカンドッグに砂糖とかも本当にダメなんだよ

939 ::2022/02/07(月) 17:48:00.22 ID:HPM+ewNf0.net
アメリカンドッグだし
揚げパンみたいなもんだから
砂糖かけてもいいべさ

940 ::2022/02/07(月) 17:49:55.55 ID:kY8MB7Sx0.net
>>937
先祖が東北からの入植ではないのだろう

941 ::2022/02/07(月) 17:51:16.64 ID:yyboqbAY0.net
超豪雪地帯が北上してるワケだろ
札幌もすっかり青森だね

942 ::2022/02/07(月) 17:56:54.43 ID:xqYYKBtx0.net
札幌五輪待望論が出ちゃう

943 ::2022/02/07(月) 18:16:27.79 ID:2hi6+rky0.net
>>940
父方は新潟だがあまり関係なさそうなんだよな

944 ::2022/02/07(月) 18:16:45.53 ID:2hi6+rky0.net
こいつはもう駄目だな
https://youtu.be/SpcSM-3V-8Q

945 ::2022/02/07(月) 18:20:22.63 ID:3v8xDral0.net
北京に雪を分けてあげたら?
2030年開催しそうだし

946 ::2022/02/07(月) 18:22:08.58 ID:ySQv+QzM0.net
ラッセル車はなにやってんの?
あのJR北海道ご自慢のde15とか
札幌駅を救ってあげて(´;ω;`)

947 ::2022/02/07(月) 18:25:19.64 ID:SS2yZzDe0.net
>>944
自衛隊に要請出すにしてもこちらも別に排雪のプロじゃないしなー
あと排雪予定場所きちんと確保してないと自衛隊居ても苦しい

948 ::2022/02/07(月) 18:26:07.65 ID:V++e0L2y0.net
市長は天災のような話を前提にしているが、
正直人災面があるぞ。
除排雪費用を削るため路面の除雪の仕方が日頃おかしかった。
サラリと鳴らす程度の除雪にとどめて、道路の上の圧雪が20pを余裕で越えていた。
暖気が来ればそこら中に10センチを超える轍ができ、4駆でも亀になる。
配送業者のトラックも、郵便局の軽も清掃局の収集車もそこいらじゅうでスタックする日常。
その上での大雪。除雪車が出ても除雪が間に合わないと公表していたが、
日常業務程度に一周して「作業終了」と公表していたのは、何だあれ?
雪がどかどか降っている最中終了するなよ。何を目的にした除雪だよ。
大雪の間一周して作業終了させれば、そりゃ、なんでも間に合わなくなるわ。
でも、間に合わなかったんじゃないな。間に合わそうとそもそも努力しなかったんだよ。

949 ::2022/02/07(月) 18:29:02.14 ID:SS2yZzDe0.net
ただようつべ見てたらちとのんき過ぎませんかねとは思った
市では対応無理ですならさっさと道に上げてそこから自衛隊出動込みで対応すべきじゃねと
4月まで様子見ますはだめだろ

950 ::2022/02/07(月) 18:32:49.46 ID:/vasW/3P0.net
  

【悲報】東京で積雪10cmの大雪発生へ [943634672]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644225180/
  

951 ::2022/02/07(月) 18:36:29.15 ID:VraO4f/S0.net
>>861
降ってねえよw

北見の過去最高記録は2014/12/17の75cmな
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=17&block_no=0074&year=&month=&day=&view=

1日で140cmなんて日本全国どこを見渡しても存在しない
俺の知る限り、1日の降雪量記録は高田(新潟)、安塚(新潟)、大山(鳥取)の120cm

952 ::2022/02/07(月) 18:41:56.88 ID:SS2yZzDe0.net
やはり排雪場所確保できてなかったのね

953 ::2022/02/07(月) 19:00:53.98 ID:26yOKIl20.net
ご先祖様のお徳で暖かい南に生まれて良かった〜

954 ::2022/02/07(月) 19:04:54.15 ID:0B17ZQi/0.net
>>946
駅でラッセル車やるとホームが雪まみれや…

955 ::2022/02/07(月) 19:10:44.90 ID:w/j5cVmL0.net
>>835
予報で分かってるなら3日くらい自炊できるように買い出しして出歩かないに限る

956 ::2022/02/07(月) 19:18:37.05 ID:jPJIP9lY0.net
靴にタオルとか手ぬぐい巻いて縛っておくとスリップ防止になるんだっけか?
なにかの漫画で見たけど効果ある?

957 ::2022/02/07(月) 19:24:31.52 ID:w/j5cVmL0.net
>>956
いつの時代か知らんけど、そんなことまでして出かけようなんて思わない

958 ::2022/02/07(月) 19:26:52.14 ID:mZUFNa9W0.net
5日止めると定期券延長せなあかんのでそれは絶対避けます
遅くとも4日で再開させるでしょうw

959 ::2022/02/07(月) 19:31:15.54 ID:2r5wNj1K0.net
>>699
>>723
長野と新潟がこのスレで喋ると四天王感が凄いな

960 ::2022/02/07(月) 20:01:49.99 .net
次スレ
【朗報】2/7月、札幌駅発着のすべての列車運休。出社できないー [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644183479/

961 ::2022/02/07(月) 20:06:39.31 ID:uNhtos5u0.net
>>791
万一動かして止まると、HBCあたりが叩きまくるからな

962 ::2022/02/07(月) 20:16:27.40 ID:WouI2COW0.net
>>956
マジレスするとバンソーコーやないわゆる方言で言うところのサビオ

963 ::2022/02/07(月) 20:20:39.70 ID:2hi6+rky0.net
最近サビオって言う奴見なくなった

964 ::2022/02/07(月) 20:21:22.00 ID:wSm2ObKF0.net
昨日そこそこキレイに雪掻きしてたから、大した事なかったけど
代わりに除雪車が硬い雪こんもり置いていきやがって車出れず
毎回毎回キレイにする度にやられるから
とうとうムカついて除雪車が持ってきた雪道路にボンボン捨ててたらオッサンに怒られたわ

ロードヒーティングですら全く間に合わねンだわ

965 ::2022/02/07(月) 20:28:14.09 ID:QUt310SX0.net
ごみ収集が夕方17時半に来てワロタ
雪で屋根壊れて落ちかかってる家はあるしやべえな

966 ::2022/02/07(月) 20:28:38.21 ID:Y1Sk4+dB0.net
>>40
こいつキモいな早く日本から出て行ってクソでも食ってろよ

967 ::2022/02/07(月) 20:31:15.54 ID:NJpymwR10.net
>>79
屋根の雪を常に溶かすって電気代が想像つかん

968 ::2022/02/07(月) 20:32:11.57 ID:8BG203of0.net
>>12
生を実感出来て楽しそうだよな

969 ::2022/02/07(月) 20:38:28.81 ID:kP/XLmZ60.net
このタイミングでリモート勤務になったおれ大勝利

970 ::2022/02/07(月) 20:39:38.51 ID:WdgTZ3pv0.net
>>872
北海道のこの時期の雪だとさらさら過ぎて水かけないと固まらないんだよ
北海道で雪玉転がしてたら大きくなるようなべたべた雪は今回の札幌の大雪くらいに実はレア

971 ::2022/02/07(月) 20:41:26.97 ID:jPJIP9lY0.net
>>957
せっかくなんだからもっと出かけて色々と写真貼りなさいよ

>>962
たまに絆創膏落ちてたのはそういう事だったのか
あと何日か後に東京も雪降って凍結するだろうからやってみるわ

972 ::2022/02/07(月) 20:45:55.28 ID:32pE+Fak0.net
津波で消え失せろ
クソドジン

973 ::2022/02/07(月) 20:50:51.73 ID:WdgTZ3pv0.net
>>909
TV映えの都合でこういう映像なだけで、人力でやるのなんてポイントの前後だけで他は単に除雪車両待ちなだけだよ
ただ、高架区間は下で排雪受けて搬出してくのがセットじゃないとできなくてその排雪側が対応できないんだと思う

974 ::2022/02/07(月) 21:08:51.96 ID:X1ltNoSU0.net
何年か前の山梨のドカ雪も凄かったな
衛星or空撮から撮った盆地状の土地(県全域?)が深い雪に埋もれてるような写真があった

975 ::2022/02/07(月) 21:25:27.67 ID:qZ1KEl1j0.net
北の大地に思いを馳せてお見舞い申し上げるが
積雪世界記録はうちの県の伊吹山で積もった11メートルなンだわ

976 ::2022/02/07(月) 21:25:55.82 ID:WouI2COW0.net
>>971
雨でも効果あるぞ
雨の日のマンホールとか工事の鉄板とかスベスベ素材のフロアとかにも

977 ::2022/02/07(月) 21:46:08.66 ID:9lnMtNL70.net
>>817
令和元年までは会社別ではなく路線別でも地下鉄東豊線除けば北海道唯一の黒字路線だったのに
これで道内全ての路線が赤字かスゲーなマジで
https://i.imgur.com/TZ5jWFD.jpg

978 ::2022/02/07(月) 21:59:40.46 ID:3BZuexDd0.net
雪まつりやってないんだから大通公園に積んどけばいい

979 ::2022/02/07(月) 22:29:29.93 ID:HQ9+BH150.net
>>974
広瀬交差点か、
積雪の深さ平年比5000%はインパクトあるわな

980 ::2022/02/07(月) 22:51:31.72 ID:X1ltNoSU0.net
>>979 2014年か
tps://up.gc-img.net/post_img_web/2014/02/3bc4deb0d01abe0af749d4d67f5c4651_20839.jpeg
tps://up.gc-img.net/post_img_web/2014/02/3bc4deb0d01abe0af749d4d67f5c4651_21546.jpeg

981 ::2022/02/07(月) 23:45:31.76 ID:/7FO8N0v0.net
雪まつりの無い年に限って大雪とか笑う

982 ::2022/02/07(月) 23:55:22.72 ID:sImfSfSA0.net
てす

983 ::2022/02/08(火) 00:17:27.63 ID:Z9d3EJAs0.net
>>770
疲れたんだね

984 ::2022/02/08(火) 00:18:09.79 ID:Z9d3EJAs0.net
>>981
雪まつりは雨に泣かされてたもんな

985 ::2022/02/08(火) 00:26:04.56 ID:8Jig0L6R0.net
明日はJR動くんだろうか…
今どの程度除雪済んでるのか知りたい。

986 ::2022/02/08(火) 00:28:18.19 ID:QoUEiKlx0.net
ん?北海道なんてこんなもんじゃねーの
室蘭に住んでた事あるけどこんな感じだったけど

987 ::2022/02/08(火) 00:35:15.59 ID:zws204Dr0.net
新潟・長野県民から笑われる程度の大雪で札幌の都市機能がマヒする事態になっているのに
冬季オリンピック誘致もないよなぁ・・・。
除雪費用をケチって天災とレッテル付けた人災引き起こしているんだぜ。
ドカ雪が降り続いて使用できない道路が増え続ける中、いつも通りに除雪車を1周除雪させて
作業終了して置いて、後になって「除雪が間に合わなかった」とか
尤もらしい交通麻痺の理由付けにしているんだぜ

988 ::2022/02/08(火) 05:56:09.90 ID:JPRkuu+u0.net
>>948
お前みたいな現場の状況も何も知らない奴がまるで見当違いな指摘をするんだよ
何故か自信満々に「俺ならこうする!どうだ画期的な発想だろ!」言わんばかりに喚いてるが
その程度、とっくに話になって、そしてとっくに破棄されてんだよ馬鹿
所詮素人の目線なんだから黙って除排雪が来るのを待ってろ

989 ::2022/02/08(火) 06:00:24.09 ID:BmYqlLcl0.net
>>988
頑張ってるのはわかるからそうカリカリすんな


990 ::2022/02/08(火) 06:11:24.91 ID:y38srM770.net
こなぁーゆきー

991 ::2022/02/08(火) 06:30:27.21 ID:KnE3IVkH0.net
ねぇ

992 ::2022/02/08(火) 06:47:02.86 ID:5VqUyFwo0.net
>>988
結局北海道は無能の大地ってのはわかったから
何年雪国ビジネスしてるんだって話してるだもんな

993 ::2022/02/08(火) 07:08:51.60 ID:3MT2U/pO0.net
>>990
^_^

994 ::2022/02/08(火) 07:15:39.94 ID:dvvWIMKR0.net
札幌って手稲山がブロックして普段は雪が少ないんだよな?

995 ::2022/02/08(火) 07:47:55.90 ID:HBntavAq0.net
手稲山がブロックするから常に雪が多いんだよ

996 ::2022/02/08(火) 07:54:19.48 ID:fXTmKLzl0.net
あのさぁ、ぬるい火炎放射器って線路に効くんじゃね?
火事にならなくらいぬるいやつな

997 ::2022/02/08(火) 08:02:09.93 ID:HoM5XYwc0.net
ショートカットで埋まる菱沼さんが見られる

998 ::2022/02/08(火) 08:06:18.89 ID:5VqUyFwo0.net
コロナの熱出てる患者に固めた雪配ってやれよ

999 ::2022/02/08(火) 08:15:21.24 ID:KiDL4SdH0.net
>>438
20年住んだけど二度と住みたいと思わないよ
札幌以外は何もなくて山の中に寂れた町がポツンとあるだけ
娯楽がなくて精神病になるよ

1000 ::2022/02/08(火) 08:16:47.44 ID:KiDL4SdH0.net
>>453
昔の開拓民の子孫でしょ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200