2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Facebook「規制を緩和しないと欧州から撤退するぞ」→独仏閣僚「どうぞどうぞ」 [711292139]

1 ::2022/02/08(火) 19:54:15.32 ID:atP4pzfC0.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
(ブルームバーグ): 米メタ・プラットフォームズがプライバシー規則を巡る協議の行き詰まりを理由に欧州からの撤退をちらつかせたことについて、ドイツとフランスの閣僚2人は聞き流す姿勢を示した。

  ハベック独経済相は7日にパリで開かれたイベントでルメール仏経済・財務・復興相と共に記者団に対し、「私は不正侵入を経験した後、フェイスブックとツイッターなしで4年間過ごしており、その生活は素晴らしかった」と語った。

  ルメール氏も「フェイスブックがない生活はとても良いもので、フェイスブックなしでかなり順調に過ごせることを私は確認できる」と話し、「欧大陸が抵抗し、その主権を確認することを巨大デジタル企業は理解しなければならない」と強調した。

  ハベック、ルメール両氏は、メタが3日公表の年次報告書で、データ移転で新規または既存の合意を当てにできない場合は「フェイスブックとインスタグラムを含む当社の最も重要なプロダクトとサービスの多くを欧州で提供できなくなるだろう」と警告したことに対しコメントした。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-07/R6YAQGT1UM0X01

2 ::2022/02/08(火) 19:54:52.77 ID:bh+AaW7t0.net
Twitter「チャ〜ンス!」

3 ::2022/02/08(火) 19:55:18.74 ID:Ez7Bl4Pn0.net
FBとLINEは使ったことないな
ツイとインスタは使ってるけど

4 ::2022/02/08(火) 19:55:23.68 ID:T73J25ZS0.net
そら政治家からしたらメディアを通じて洗脳できるほうが心地いいね

5 ::2022/02/08(火) 19:57:56.74 ID:iRIgDdcX0.net
林檎は確実に残るしGoogleもfacebook系撤退したら楽に商売出来るし残るやろうな

6 ::2022/02/08(火) 19:58:21.58 ID:PUE3KXK80.net
mixiとか提案してみれば?

7 ::2022/02/08(火) 19:59:33.50 ID:iRIgDdcX0.net
>>3
インスタとワッツアップはfacebook

8 ::2022/02/08(火) 19:59:33.87 ID:ePCbWBDh0.net
メタやべーやん
ガーファとか言ってられなくなるな

9 ::2022/02/08(火) 20:00:49.97 ID:NZIY065B0.net
さすがバフェットと思った話。

10 ::2022/02/08(火) 20:01:16.47 ID:95PdwDiN0.net
日本からも出ていけよ

11 ::2022/02/08(火) 20:02:01.92 ID:W6BOUHhL0.net
>>3
FBは自分さらして書けねえわ

12 ::2022/02/08(火) 20:02:59.12 ID:wDEI6tIa0.net
最近のアメリカは完全にナメられてるよな

13 ::2022/02/08(火) 20:04:42.88 ID:knjipnjC0.net
いやアメリカ議会も超党派でFB追い込んでいる

14 ::2022/02/08(火) 20:05:37.66 ID:3SRhifHu0.net
正直Facebookはいらんわな
googleあたりはみんな死にそうだが

15 ::2022/02/08(火) 20:07:42.11 ID:xINOOpGo0.net
UPするネタ探しが毎日の必須行動原則になってるみなさん画面ばかり見てるとそのうちダンプに引かれますよ。

16 ::2022/02/08(火) 20:07:45.07 ID:7oGXLfeA0.net
ごっぐるMS辺りも情報収集ポリシー同じだろ

17 ::2022/02/08(火) 20:09:51.06 ID:xs7BBlPT0.net
正直言って、電気自動車の件もそうだけど
もう欧州は切って捨てたほうがいい。

意識高い系拗らせすぎて、もう手遅れのレベルに来ちゃってるから。

同時に欧州車輸入に莫大な完全掛けて制裁してやればいいさ。連中は、悪いがイスラエル以外はITじゃ大した力はない

18 ::2022/02/08(火) 20:10:04.46 ID:8W6XCkgp0.net
GAFAの中で無くて良いもの筆頭だな

19 ::2022/02/08(火) 20:11:01.73 ID:dGizu9/10.net
5ちゃんが一番だよ

20 ::2022/02/08(火) 20:11:05.27 ID:xs7BBlPT0.net
GoogleもMicrosoftも欧州捨てれば

莫大な制裁金として徴収される事もなくなるしな。

兵糧攻めにすべきだよ

21 ::2022/02/08(火) 20:14:40.77 ID:9H5tGFb50.net
Facebookなんていらねーだろ
誰が必要としてんだよこんなクソサービスwww
いまだに使ったことないわ
使いたいとも思わない
とっとと地球から出て行けば?www

22 ::2022/02/08(火) 20:15:54.73 ID:tb3o2o2V0.net
無くても困らない

23 ::2022/02/08(火) 20:16:45.84 ID:PJe0Iyk50.net
日本から出ていけ。

24 ::2022/02/08(火) 20:18:03.75 ID:G3wQzYr30.net
Facebookも放置アカウントだらけで、更新してる知り合いほぼゼロだわ。

25 ::2022/02/08(火) 20:20:53.12 ID:wjdLcG130.net
Facebookは店舗情報見難いから見ないな

26 ::2022/02/08(火) 20:20:58.13 ID:ZzoKypqC0.net
>>17
意識高そうなレスカッコいいっすねw

27 ::2022/02/08(火) 20:21:40.46 ID:91QW+78G0.net
GAFAのFがFacebookなんだとしたら
Metaに変わったからGAMAになるの?

28 ::2022/02/08(火) 20:21:50.22 ID:xGnLBQzX0.net
>>11
なんか金持ってるやつばっか登録してるしな

29 ::2022/02/08(火) 20:22:14.94 ID:nYM0RRYo0.net
ドイツはユダヤ人嫌いだからなw
日本も見習おう

30 ::2022/02/08(火) 20:24:40.75 ID:FpPpJ6rS0.net
>>27
確かに!

31 ::2022/02/08(火) 20:29:42.34 ID:Z6DF9tSe0.net
>>1
まぁどうぞどうぞだわな

勢力争いが拮抗してるからこそ、お前がだめなら次がある

状態なのがSNS

32 ::2022/02/08(火) 20:30:56.76 ID:xs7BBlPT0.net
>>27
F抜いて、microsoftのMでいいんじゃないかな?

33 ::2022/02/08(火) 20:31:34.44 ID:Vph3BFTO0.net
>>27
GoogleもAlphabetとしたら
AAMAとなるのかな

34 ::2022/02/08(火) 20:31:40.65 ID:uWMV8As60.net
Facebookってどんな自意識過剰な奴がやってんの?
メリットもないのにマイ情報発信とか意味分からん。

35 ::2022/02/08(火) 20:32:56.03 ID:7hkgZyEs0.net
snsの中かでもfacebookはマジで不要
実名公開だからぶっ飛んだやつも中々出てこないし面白くもない

36 ::2022/02/08(火) 20:32:58.88 ID:u+6eOtEz0.net
「フェイスブックとインスタグラムを含む当社の最も重要なプロダクトとサービスの多くを欧州で提供できなくなるだろう」

この発言を受けて投資家の嫌気が差したことで
先日の大暴落に繋がったのか…
んど単に相場が過剰反応しただけだと思ったら
今度は欧州の閣僚達のこの発言で昨日も値下がりしたと…
でも流石に今日は幾らか買い戻されるんじゃないかな?

37 ::2022/02/08(火) 20:33:06.81 ID:5ug4My8J0.net
朝日新聞「買ってくれないと、つぶれるぞ」世間「どうぞどうぞ」

芸スポやニュー速+で、2020年6月位までスレ立てしてた「砂漠のマスカレード」は、自演で誹謗中傷するのが得意です
今は、違う名前で同じことをしてるので、注意してください
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、芸スポ、ニュー速+でスレ立てしたりしなかったりを続けています
詳しいことは、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/

38 ::2022/02/08(火) 20:35:17.62 ID:R86I/4Ty0.net
インスタは着飾った自分
Facebookは当たり障りのない自分
Twitterは本当の自分
mixiは闇の自分

39 ::2022/02/08(火) 20:35:56.01 ID:NUNqanAi0.net
>>11
まあ基本は自立して周りに晒しても恥ずかしくないキャリア持ってる人が使うもんだよ、そういう人達の集まりになってる。
あと単一民族で島国根性から抜け切れない日本人には向かない人が多いシステム。

アニメ絵アイコンで匿名でニックネームか匿名でサベツするのが大好き民族なんで、twitterが向いてる。どちらかというと底辺向け

40 ::2022/02/08(火) 20:36:40.78 ID:48OOutQa0.net
Yahoo Japan「お先に撤退しまーす」

41 ::2022/02/08(火) 20:38:11.19 ID:mZVyUnNa0.net
>>38
Twitterは思いあがった自分じゃないの

42 ::2022/02/08(火) 20:38:43.54 ID:1oX5scy/0.net
人権侵害プライバシー侵害企業の癖に寡占してるから勘違いしとるわな

落ち目やし貧すれば鈍するやね

43 ::2022/02/08(火) 20:39:31.05 ID:M4TYJx3A0.net
意識遠い系の自分語りをするやつが多い

44 ::2022/02/08(火) 20:40:16.06 ID:Z6DF9tSe0.net
>>39
FBとか

高卒が、公務員になって
リア充アピールの為に同窓会してるイメージのSNS

まわりから見たらウザいだけ

45 ::2022/02/08(火) 20:43:56.59 ID:BZtBGzfs0.net
GAFAとか言われて自分をGoogleやAppleと勘違いしてしまったんだな
アメリカでは必要なツールかもしれないけど他国では無くなっても全く困らない

46 ::2022/02/08(火) 20:46:25.58 ID:tmEuv0Kp0.net
どうでもいいけど林檎と密林はどっちがGAFAのAだったっけ

47 ::2022/02/08(火) 20:48:22.98 ID:Z6DF9tSe0.net
>>45
それな
世の中にとって全く不要

あと不安定要素盛り盛りなのがappleな
あいつらサービス持ってないからiPhone売れなくなったら即死亡

48 ::2022/02/08(火) 20:49:23.25 ID:8LDR1Rk70.net
そもそも一番の目的はそれだろうしな
色々後付で難癖つけてブロック経済したいだけだっていう

49 ::2022/02/08(火) 20:50:33.32 ID:at7LJJLy0.net
有名人の公式がイヒとかインスタだけの場合用に仕方なく作った

50 ::2022/02/08(火) 20:51:22.29 ID:DVUP1pMs0.net
フェイスブックは四天王最弱だからな。
トュルーソーシャルに立場取って代わられるのも時間の問題じゃね?

51 ::2022/02/08(火) 21:03:20.80 ID:QoUEiKlx0.net
まあいらんだろうね
おれも使ったこともないが全く問題ないわ

52 ::2022/02/08(火) 21:09:01.65 ID:YvGdqfmb0.net
インスタあるし別に…

53 ::2022/02/08(火) 21:14:19.45 ID:a3I6kAl10.net
日本ではFacebookはいまいち人気がないよね

54 ::2022/02/08(火) 21:17:44.44 ID:hvDkKaN50.net
フェイスブックとツイッターはいちいち同意(登録)を求めてくるからほ本当ウザい
特にツイッター、テメエら登録しないと見れねえってどういう事だ

55 ::2022/02/08(火) 21:17:46.92 ID:j9XLYTja0.net
オキュラスクエストのサービスだけ継続してくれれば問題ないわ

56 ::2022/02/08(火) 21:20:34.39 ID:+G1WKTz20.net
出会い系サイトのくせに
fbってなんであんなに偉そうなの?

57 ::2022/02/08(火) 21:25:25.59 ID:WXn1BIoO0.net
Facebookがなんででかい面してIT業界に居続けられてるのかがわからない
まったく不要だろあれ
てか害悪

58 ::2022/02/08(火) 21:52:05.74 ID:vBkw0xro0.net
まあGAFAの中で一番いらんのはフェイスブックだわな

59 ::2022/02/08(火) 21:53:46.97 ID:sv7Khe4k0.net
欧州の寝技にやられるとは幼い

60 ::2022/02/08(火) 22:03:34.31 ID:DVfS+N0l0.net
>>47
何言ってんだ?
コイツ
アップルこそ自社サービスを拡散させるためのツールとしてはハードを売ってるんだが

61 ::2022/02/08(火) 22:09:59.22 ID:UZ8YqGG20.net
フェイスブックは実生活に影響無いからなあ

62 ::2022/02/08(火) 22:21:07.24 ID:GxTGQENw0.net
個人特定が用意な日本人名と同姓同名が多い海外でリテラシーの違いもあるやろな

63 ::2022/02/08(火) 22:39:34.22 ID:AZ1l8eRG0.net
欧州って割と老害ムーブ多いよね

64 ::2022/02/08(火) 22:44:20.68 ID:YdAI1P2F0.net
Facebookってば自分で自分の首絞めてて笑うしかないわ
もし欧州から撤退させられたら先日の損失時価総額27兆円どころじゃ済まないだろ

65 ::2022/02/08(火) 22:46:23.05 ID:KxrNhywm0.net
フェイスブックってまだあるのか

66 ::2022/02/08(火) 22:58:21.73 ID:EJvvlVzt0.net
>>27
googleも社名はalphabetだし

67 ::2022/02/08(火) 23:06:15.01 ID:Q96lVcKw0.net
アルファベットはよく出来た社名だよねえ
AlphaなものにBetしていくってことだよね
センス良いわ

68 ::2022/02/08(火) 23:16:43.16 ID:ei7ALQmo0.net
Twitter実名制はドイツの憲法裁判所が違憲判決出しで無効になった

69 ::2022/02/08(火) 23:41:39.85 ID:sv7Khe4k0.net
>>67
欧米では使い古された表現では?

70 ::2022/02/08(火) 23:52:42.11 ID:OSSiWGiW0.net
Facebookを追い出すための法律だから、狙い通りの効果が出ただけでしょ。
そこんとこ理解してなかったか、ダメ元で聞いてみただけか。

71 ::2022/02/09(水) 00:20:48.92 ID:lfEnlssU0.net
禿jpと同じ理由?

72 ::2022/02/09(水) 00:31:16.50 ID:Y5IwDhyj0.net
メタバースはこけるよwいくら底値でも拾いたくないわ

73 ::2022/02/09(水) 00:44:59.80 ID:k/upjK6I0.net
日本もそのぐらいやりなよ
個人情報ダダ漏れで承認しないと先進めない糞多すぎ
オプトアウトだの停止出来ますってのはめっちゃサイトの奥に隠れてるし

74 ::2022/02/09(水) 00:48:40.15 ID:kwmOY5yf0.net
なくても困らないよね

75 ::2022/02/09(水) 00:52:34.13 ID:lOklxaer0.net
メタバースが流行ったとしてもだよ
結局そのプラットフォームにfacebookの提供するものを使うとは限らないからな
マイクロソフトやEPICの提供するものが流行る可能性のほうが大きいわけで

76 ::2022/02/09(水) 00:59:46.16 ID:sxF5q7h70.net
>>1
Yahoo Japanが欧州から撤退ってニュースあったけど、法令遵守のコストが割に合わないって理由だった。(アクティブユーザの1%未満が欧州、と日経新聞出典)
GDPR等規制がめんどいのは分かる。
FBはやめたほうがしあわせ。

77 ::2022/02/09(水) 01:02:12.00 ID:uCr6vOHe0.net
>>54
たしかに今週ぐらいからツイッターみれなくなったな。
それまでは登録しろしろって言ってきてたけど

78 ::2022/02/09(水) 01:20:09.57 ID:N0Ej21QB0.net
シェア縮小したら自分の首締めるだけじゃね?
知り合いが使ってるから仕方なく使う類の奴だろ

79 ::2022/02/09(水) 01:23:39.97 ID:ZouzPEH50.net
FBは変なこと書いたら人生終了だもんな
狂人しか生き残れない世界

80 ::2022/02/09(水) 01:25:52.83 ID:Z/eOePD10.net
>>17
armはイギリスだが欧州に入らないのか?

81 ::2022/02/09(水) 02:14:16.22 ID:9QnLW66U0.net
>>46
最後が林檎  

82 ::2022/02/09(水) 02:15:56.56 ID:vaezbrD30.net
ヨーロッパは規制を強めて米企業を追い出すということをよくやる
だから経済でアメリカに負ける

83 ::2022/02/09(水) 02:32:41.58 ID:E7+O94e70.net
でもFACEBOOKほど信用度高いSNSは無いからな>>1

84 ::2022/02/09(水) 02:39:19.38 ID:1GAH/DR20.net
独仏閣僚って仏教の関係者みたいだな

85 ::2022/02/09(水) 03:46:39.19 ID:jwikLhDB0.net
fbアカはあるけど昔の人たちと連絡、現況確認用に使ってる。コレ以外では無理だな

86 ::2022/02/09(水) 04:22:28.85 ID:1+b9RS4S0.net
>>1
坊主はたいして困らないんだろうが、積極的にこういう発信してったほうがええんちゃうん

87 ::2022/02/09(水) 04:24:19.71 ID:1+b9RS4S0.net
>>84
騙されたあああああ

88 ::2022/02/09(水) 04:37:22.88 ID:5qiFTveG0.net
GAFA四天王の中でも最弱だしな

89 ::2022/02/09(水) 04:39:43.20 ID:oJ1kUOR+0.net
FBは自分に自信があって自己顕示欲強い会社経営者かパリピしか
使ってない印象やな。ネクラのワイには無理w

90 ::2022/02/09(水) 04:44:21.38 ID:eOj0gNdo0.net
>>54
snsの意味分かってないの?

91 ::2022/02/09(水) 04:50:23.14 ID:LwzbVqFm0.net
「5ちゃんがない生活はとても良いもので、5ちゃんなしでかなり順調に過ごせることを私は確認できる」

92 ::2022/02/09(水) 04:53:26.47 ID:eOj0gNdo0.net
>>89
パリピはインスタに行っちゃったな
若者はTikTok
FBは自己顕示欲だけ強いけどセンスがないから成功してない人たちって感じ
真の成功者はTwitterにいてツイートも面白いからフォローも多い
5chはネット界の老人ホーム

93 ::2022/02/09(水) 05:54:40.60 ID:kE6mTACl0.net
オワコン化したからメタバースで活路を。
しかし株価はナイアガラw
ざまああ

94 ::2022/02/09(水) 06:14:02.41 ID:/mcoqMAG0.net
最近すっかりやらなくなっちゃった。
皆とも疎遠だよ。
寂しいようなどうでもいいような、、

95 ::2022/02/09(水) 06:15:55.24 ID:Qi1wWe8g0.net
似たようなサービスができるチャンスだけら平気ですよね

96 ::2022/02/09(水) 07:01:24.25 ID:25Dhwh+h0.net
世の中にまったく要らない、むしろ存在が害物とはいえ巨大企業を締め出したらどうなるか是非実験してくれ

97 ::2022/02/09(水) 07:35:39.45 ID:VPQUD+mv0.net
陰キャが一生かけても理解できないものトップ3
Facebook
インスタ
tiktok

98 ::2022/02/09(水) 07:40:50.67 ID:SwXn8STu0.net
>>40
もともと日本限定のサービスだからな
ワールドワイドは本家ヤフーがやってただろ
海外からアクセスするやつを篩にかけるだけ

99 ::2022/02/09(水) 08:01:56.51 ID:Z/eOePD10.net
>>88
そのうちGAMAになりそう

100 ::2022/02/09(水) 08:22:35.35 ID:FWbvuMn30.net
正直GAFAに入ってる意味がわからない

101 ::2022/02/09(水) 08:22:36.86 ID:N7hLr8qM0.net
どうしてここまで落ちぶれたんだろ?
俺の周りの女子は誰もやってないぞ

102 ::2022/02/09(水) 08:24:33.00 ID:E0vw9Dc40.net
バカサヨはゴキブリ未満の知能しかないド低脳障害猿
パヨク猿共は殺処分すべき下等種

103 ::2022/02/09(水) 08:26:56.50 ID:YA2dvqrc0.net
SNSに四六時中張り付いてるような人はちょっと病的よね

104 ::2022/02/09(水) 08:42:18.35 .net
>>1
まあFacebookなんて個人情報を公開するようなアホしかやってないから

105 ::2022/02/09(水) 08:50:18.38 ID:i782KHlN0.net
まぁもともとFacebookは
アメリカみたいなネットは現実の延長線上でSNSは連絡簿みたいな感覚の国だからこそだったからなぁ

英独仏辺りも日本ほどじゃないけど匿名重視の地域だから
Facebookはそこまで浸透してないし

106 ::2022/02/09(水) 09:04:50.16 ID:flwzed+60.net
ま、欧州はReactやReact Nativeのライブラリ関係封じられても困らないというなら、それまでだね。

ぶっちゃけSNSなんて他で代用出来ちゃうシロモノなので

107 ::2022/02/09(水) 09:07:19.50 ID:ra77vrY80.net
>>27
A3M2

108 ::2022/02/09(水) 09:07:45.22 ID:ra77vrY80.net
>>106
Vueの天下キター!

109 ::2022/02/09(水) 09:09:14.56 ID:ra77vrY80.net
>>97
逆は
バカッター
pixiv

110 ::2022/02/09(水) 09:53:02.72 ID:5ADMREJ60.net
>>27
MSがいてGAFAMだからそのままだとGAMAM
並び替えてMAGMAで

111 ::2022/02/09(水) 09:54:33.49 ID:flwzed+60.net
>>108
個人的には自分もVueとVuetify推しなので、発展したらいいなとは思う。

112 ::2022/02/09(水) 09:57:54.33 ID:TptpZHt80.net
所属会社を日本のA-B-Cって会社にしたのに
勝手にアメリカのA.B.C.って会社に所属してることにさせられるので
Facebookの利用を諦めた

113 ::2022/02/09(水) 10:02:05.53 ID:ek30z9Ke0.net
ヤフーが遮断するのも同じ理由?

114 ::2022/02/09(水) 10:04:59.25 ID:WQy+4V520.net
その割に中国による規制は
はいはいと両手を挙げてOKするFacebook

115 ::2022/02/09(水) 10:07:10.84 ID:Ev9xSkgW0.net
ミクシィしかやってないけど社会生活になんら支障ないよ

116 ::2022/02/09(水) 10:09:14.96 ID:tSMBbNI90.net
ITサービスって代替が絶対にあるしそりゃこんな脅迫通用しないだろ

117 ::2022/02/09(水) 10:17:34.50 ID:cegfoC3+0.net
>>92
インスタはFB傘下なのでそちらに移行されてもFB的には問題無いと思う

118 ::2022/02/09(水) 10:42:04.06 ID:2UTAHuGM0.net
gafaの中でもfacebookだけ格落ち感すごいな

119 ::2022/02/09(水) 10:48:16.93 ID:b4gGkHod0.net
まあ要らないっちゃ要らないからな

120 ::2022/02/09(水) 10:53:19.13 ID:ViFKAXNm0.net
まあ正直Facebookってどうやってカネ儲けしてるんだろ?くらいの存在

121 ::2022/02/09(水) 11:06:19.09 ID:6125OM//0.net
>>115
今やmixiが社会につながってないもんな

122 ::2022/02/09(水) 11:12:22.53 ID:+m/1sCUE0.net
マッチングアプリはだいたいFBと組んでる

123 ::2022/02/09(水) 11:17:23.66 ID:f9J5sC8L0.net
facebook使ってるけど、リアル知り合いのおっさんおばちゃんがゴルフとか自転車とか飯ネタとかの趣味で当たり障りの無いような文章や画像をあげる日記みたいな感じ。訃報なんかもくるから生存確認ツールだな。

ドヤるならインスタだし、チラ裏やネット弁慶するならツイッターだし、求職ならLinkedinだし、連絡取り合うならラインとかだろうしな。

124 ::2022/02/09(水) 15:41:22.51 ID:ra77vrY80.net
>>121
ゲーム屋だっけ?

125 ::2022/02/09(水) 18:56:07.33 ID:5kq42IrP0.net
 
Facebookも匿名ユーザー名可能にすべきだ。

ヘイトは運営にだけ身元確認提示で抑止できるだろう

(何せ登録できんと公人・著名人の配信情報から閉め出されたまんまにされるし…)

126 ::2022/02/09(水) 19:13:55.19 ID:8PeAMj1H0.net
まぁ将来潰れる会社だしどうでもええな

127 ::2022/02/10(木) 16:58:55.37 ID:W7FtZnrC0.net
WhatsAppはどうなるんだろ?
Signal使いだからあまり関係ないが

128 ::2022/02/10(木) 17:13:26.60 ID:2aP0x7UP0.net
日本にも脅しをかけてよ!

日本も「どうぞどうぞ(^。^)」と言ってあげるからw

129 ::2022/02/10(木) 20:48:26.56 ID:9HlGBytV0.net
GAFAの要らない子なのに勘違いしちゃって

130 ::2022/02/10(木) 20:50:40.50 ID:9B02nofa0.net
あっそ。バイバイ

131 ::2022/02/11(金) 18:01:12.58 ID:orgjSnK50.net
頼むから日本もTwitter辞めさせてくれ

あんなの子供の犯罪の温床だろ

総レス数 131
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200