2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

調理済みの野菜は摂取量が多くても健康上のメリットはごくわずかである可能性 [144189134]

1 ::2022/03/07(月) 22:40:43.80 ID:k+UbK34m0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
生野菜ではなく調理済みの野菜は摂取量が多くても健康上のメリットはごくわずかである可能性、オックスフォード大学研究報告

■野菜摂取による心臓保護効果はそれほど高くない?

 野菜をたくさん食べることは心臓の健康に良いと考えられている。

 しかし、さまざまな交絡因子で調整すると、野菜摂取量が多いことによる心臓の保護効果はそれほど高くないことを示すデータが報告された。

 特に、生野菜ではなく調理済みの野菜では、摂取量が多いことによる健康上のメリットはごくわずかなものである可能性があるという。
 英オックスフォード大学のQi Feng氏らの研究によるもので、詳細は「Frontiers in Nutrition」に2月21日掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

@DIME 2022.03.05
https://dime.jp/genre/1335900/

2 ::2022/03/07(月) 22:41:38.41 ID:sfS/1rc00.net
業務スーパーの刻み玉ねぎ(冷凍)の万能感は異常

3 ::2022/03/07(月) 22:42:30.34 ID:BaR23Hiq0.net
じゃあどうすりゃ良いの?生のままドレッシングつけずに齧るの?

4 ::2022/03/07(月) 22:43:14.31 ID:UAFgYkCr0.net
生じゃないといけないなら市販の野菜ジュースもだめなのでは…?

5 ::2022/03/07(月) 22:43:19.75 ID:nkH9EWX+0.net
>>1
なんで心臓保護効果とやらだけにフォーカスして「健康上のメリット」を語るのよ

6 ::2022/03/07(月) 22:44:37.14 ID:lkzCle4B0.net
野菜ジュースは加工段階で栄養が抜けてるってじいちゃんが言ってた

7 ::2022/03/07(月) 22:45:34.60 ID:b0X3heCJ0.net
煮物もあかんの

8 ::2022/03/07(月) 22:46:27.68 ID:6bR6IqXH0.net
>>5
心筋炎ブームなのでね、、、

9 ::2022/03/07(月) 22:47:34.37 ID:zUBEkZTp0.net
でも美味じゃん
それだけで良いだろ

10 ::2022/03/07(月) 22:47:39.88 ID:cK6iFxuK0.net
牛のように草を食えばいい

11 ::2022/03/07(月) 22:49:00.78 ID:INSMGQrX0.net
>>10
あれら反芻するしな最終的には発酵した牧草吸収してそう

12 ::2022/03/07(月) 22:50:22.52 ID:uwf9VidM0.net
日本人って野菜食べない人多いよね??

13 ::2022/03/07(月) 22:51:25.36 ID:Iqk7yJG10.net
千切りキャベツと大根おろし食うわ

14 ::2022/03/07(月) 22:52:49.95 ID:DvlTg3f80.net
健康のために生野菜食ってる奴はアホだと思ってる

15 ::2022/03/07(月) 22:53:12.72 ID:WagEP2dq0.net
調理しないで洗ってそのまま齧れ?

16 ::2022/03/07(月) 22:54:01.82 ID:6BTAf5qo0.net
>>5
心臓止まったら死ぬからやで

17 ::2022/03/07(月) 22:54:30.79 ID:Yy0xU+Vc0.net
息してるだけで体に悪いんだから何でもよくね?

18 ::2022/03/07(月) 22:55:05.59 ID:5hUoWzcb0.net
ゼンカモンが泣きながら↓

19 ::2022/03/07(月) 22:55:18.60 ID:k+UbK34m0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
野菜おいしいから食べるの😡

20 ::2022/03/07(月) 22:55:49.53 ID:jaw+EUGA0.net
マジカヨ

21 ::2022/03/07(月) 22:55:54.12 ID:LUEoiKRT0.net
英オックスフォード大学 っていうと
正しい確率は100パーセントなの?

22 ::2022/03/07(月) 22:56:14.33 ID:GEqD4Awx0.net
だが断る

23 ::2022/03/07(月) 22:56:24.46 ID:bZ3/LsgV0.net
そいやキノコジュースって無いな

24 ::2022/03/07(月) 22:58:18.19 ID:6m+Si4G40.net
キリンは植物食べてるだけでなぜあんなにでかくて筋肉も付いてるの?

25 ::2022/03/07(月) 23:00:51.10 ID:Nmk3J5Xn0.net
生野菜食うと農薬で不健康になるんじゃない?

26 ::2022/03/07(月) 23:01:07.82 ID:IBvXwgcZ0.net
根菜は炒めて繊維破壊しないと食えないから、煮るほうがいいんかな
焼くという工程はそろそろ変えていきたいよな、凍らせた方が栄養を破壊せず
繊維だけ破壊出来るんだから、何かやりようないかな

27 ::2022/03/07(月) 23:01:08.37 ID:SwCtbJ9p0.net
先日大根1本千切りにして食ったら胃がキリキリして死ぬかと思った

28 ::2022/03/07(月) 23:05:38.01 ID:YqD6VkJb0.net
ドックで尿酸値8.9
わかるけど、ボール一杯の野菜はきついな

29 ::2022/03/07(月) 23:08:10.31 ID:BAJvGQ0h0.net
切手洗って売ってる、サラダ、鍋セット、野菜炒めセットみたいなヤツの野菜、
全然味しねえよな。

切って時間たつと味抜けるのか?

30 ::2022/03/07(月) 23:08:11.66 ID:3k50fw6y0.net
生野菜だって食べ過ぎれば硝酸取りすぎたりするし

31 ::2022/03/07(月) 23:08:37.46 ID:nRmfb+190.net
アホかよ
植物繊維は腸の善玉菌増やす効果があって
体の免疫の殆どは腸が担っているんだぞ
腸が不健康になると病気になるんだぜ
一部の効果が無いからって野菜全否定とか
学者ってやっぱり一部しか見れない馬鹿なんだな

32 ::2022/03/07(月) 23:10:25.67 ID:BAJvGQ0h0.net
>>24
木の枝ごと、鳥の巣(中の玉子やヒヨコも)とか、蛇とか、虫とか、まとめて食ってる。
時々、動物園でも鳩とかスズメとか食ってるところが撮られていているで。

33 ::2022/03/07(月) 23:10:46.77 ID:KFgZo72s0.net
>>31
調理済みだって

34 ::2022/03/07(月) 23:14:22.09 ID:KlZ8pC0n0.net
野菜は体にいいは幻想

35 ::2022/03/07(月) 23:15:17.63 ID:nRmfb+190.net
野菜は生で食うもんじゃねーし
サラダとか健康に良いとか勘違い
馬鹿が多くてワロタ
特に緑色の野菜は硝酸が多いから
必ず湯がいてからさらに冷水でゆすがないと
駄目なんだぜ
そして野菜で大事なのは植物繊維
これは調理済みとか関係ない

36 ::2022/03/07(月) 23:15:35.38 ID:zSJtPXjt0.net
10種類ぐらいの野菜が入ってるカット野菜買って毎日食ってるわ
自分でいろいろ買ってきて調理するのとかもんどいもの

37 ::2022/03/07(月) 23:16:28.51 ID:PTMjw2zd0.net
>>4
熱と酸化に対してだから、それを注意して保存すれば有効性の低下予防になるよ。
油であげた野菜やみじん切りや干した野菜なんかはだめだろうね。

38 ::2022/03/07(月) 23:18:23.69 ID:zyrY0X4n0.net
煮ても焼いても炒めても生でも、食物繊維には影響がない。
野菜の食物繊維は腸内環境を整えるのに重要。
生野菜で必要量を摂るのは苦行に近いから、調理した野菜を摂るのが現実的。

39 ::2022/03/07(月) 23:18:41.50 ID:+bWrLJyF0.net
でも同じ重量の穀物や肉を食うよりは確実にマシ

40 ::2022/03/07(月) 23:20:58.07 ID:M1xeAFri0.net
ジャガイモもブロッコリーもレンコンも生で食うのかよアホ

41 ::2022/03/07(月) 23:21:16.80 ID:9X1iGSid0.net
調理めんどいから、野菜はみじん切りかすりおろしてトマトジュースの中にぶち込んで出汁入れたりカレースパイス入れたりしてスープにしちゃうな

42 ::2022/03/07(月) 23:22:35.06 ID:KFgZo72s0.net
>>29
あれいつの野菜なんだろな
前に買ってたけど全然何か食ってる気がしなくてやめた

43 ::2022/03/07(月) 23:22:44.97 ID:F73X0u+40.net
心臓に限定されても困る

44 ::2022/03/07(月) 23:30:22.89 ID:mswzT1YG0.net
食物繊維でウンコもりもり出る効果があるんじゃね?(´・ω・`)

45 ::2022/03/07(月) 23:33:42.65 ID:Cjd5vmbZ0.net
野菜食わないとクソが硬過ぎて肛門から出血するだろ

46 ::2022/03/07(月) 23:36:18.12 ID:DpTswCFK0.net
中国人っぽいから信用しない

47 ::2022/03/07(月) 23:43:46.30 ID:nTTor7BM0.net
じゃあこんにゃくとか納豆とかダメじゃん

48 ::2022/03/07(月) 23:47:56.56 ID:eGMvk+ZS0.net
玉ねぎは鍋に入れるけど生で食べる分を毎回別に切ってる
加熱すると硫化アリルはほぼ全滅すると思う。辛くないもん

49 ::2022/03/07(月) 23:54:19.50 ID:QET7u/iA0.net
生のまま食べても身体に吸収されないだろ

50 ::2022/03/08(火) 00:00:02.55 ID:j72jp1sS0.net
ブロッコリーは茹でると栄養が溶けちゃうんだっけ?
他の野菜もそうなの?
蒸し野菜が1番いいのか?

51 ::2022/03/08(火) 00:02:45.58 ID:Nm5kHalI0.net
野菜ジュースでちびちび摂取すりゃいいんだよ

52 ::2022/03/08(火) 00:06:18.07 ID:MtzKcKvJ0.net
戦前の日本人は繊維質を大量に摂取してたからうんこの量が今より3倍多かったらしい。

53 ::2022/03/08(火) 00:07:37.46 ID:6G4tU0hd0.net
>>52
何からとってたの?

54 ::2022/03/08(火) 00:19:06.40 ID:GTc/ezkh0.net
食い物に気を使ってようがワクチン2発でぱぁ

55 ::2022/03/08(火) 00:20:10.92 ID:X3S77zlM0.net
>>36
荒れ美味しくないよ。なんであんなに美味しくないのか不思議

56 ::2022/03/08(火) 00:22:27.46 ID:1NN+kNpe0.net
生野菜なんて毎日くいたくねえよ

57 ::2022/03/08(火) 00:27:15.43 ID:waR2OFFc0.net
イギリス人の言うことは眉唾で聞いてる

58 ::2022/03/08(火) 00:34:10.90 ID:oLvFCTDl0.net
>>51
一般に売ってる野菜ジュースは
食物繊維やら色々無くて満額吸収できないらしい

>>50
栄養が溶け出した茹で汁を摂取できる
汁物(スープやシチュー等)が良いらしいよ
塩分控えめにして

59 ::2022/03/08(火) 00:38:59.42 ID:aTiRUD4h0.net
果物をかじる

60 ::2022/03/08(火) 00:42:41.94 ID:U+kzd47Q0.net
便秘防止の効果

プライムレス

61 ::2022/03/08(火) 00:45:36.01 ID:UxjrLUJO0.net
野菜食うメリットって食物繊維だけだろ。
ビタミン類はサプリで摂ればいいんだし。

62 ::2022/03/08(火) 00:49:35.66 ID:ob7n79jJ0.net
カレー最強だろ全部食えるんだぞ

63 ::2022/03/08(火) 00:49:52.32 ID:OBUcpfZm0.net
単に心臓の保護効果だけでの話だろ?

64 ::2022/03/08(火) 01:11:59.64 ID:EKoH5Xzn0.net
ビタミンなら火を通した酸化ビタミンでも身体への効果変わらんって結果出たでしょ

65 ::2022/03/08(火) 01:15:16.93 ID:6mkRT0+b0.net
>>45
案ずるな。年取ると何食ってもビチグソしか出んようになる

66 ::2022/03/08(火) 01:38:08.20 ID:h9TIcfOs0.net
理屈でものを食べる人間は信用しない。
身体が本当に欲しているものを食べるのがベスト。

67 ::2022/03/08(火) 01:47:59.24 ID:Re1Brb+40.net
つーか極論どうせ何食っても最後は死ぬんだから関係ないだろ
健康に無駄に気を使う方が余程悪いと思うが

68 ::2022/03/08(火) 02:01:36.26 ID:Bp06HNMA0.net
野菜摂取最大のメリットは便通の改善
カロリーやビタミンその他は二の次

69 ::2022/03/08(火) 02:02:55.77 ID:6G4tU0hd0.net
>>68
便通ならヨーグルトとオールブランで解決するぞ

70 ::2022/03/08(火) 02:07:12.49 ID:Bp06HNMA0.net
>>52
そういや第二次世界大戦時に敵が日本軍の野営跡を分析してウンコの量から兵力を実際の数倍に見積もったとか
そしてそれに勝る軍勢を投入されたもんだから軽く殲滅されたそうな

71 ::2022/03/08(火) 02:11:20.44 ID:Bp06HNMA0.net
>>69
便通なら野菜で解決するよ

72 ::2022/03/08(火) 02:13:11.97 ID:Dyhk4GiT0.net
野菜と心臓に関わる物質ってなんだ?

73 ::2022/03/08(火) 02:14:00.81 ID:Dyhk4GiT0.net
水溶性ビタミンの事なのかどうか

74 ::2022/03/08(火) 04:55:21.52 ID:2xLBie+z0.net
野菜って心臓保護のために食べるものなの?
馬鹿なの?

75 ::2022/03/08(火) 05:40:30.90 ID:GZJWlU7W0.net
美味いから食うのであって健康なんですどうでもいいわ(´・ω・`)

76 ::2022/03/08(火) 05:43:08.30 ID:f3Wr8suc0.net
エキノコックス怖すぎて愛知と北海道産最近生食は避けてる

77 ::2022/03/08(火) 05:46:13.68 ID:ho1PH2iZ0.net
生でくったほうがいいというわけだあな まあそうだろな

78 ::2022/03/08(火) 05:47:20.67 ID:ho1PH2iZ0.net
葉物は生で食えるだろ 根菜は無理だけど。

79 ::2022/03/08(火) 05:51:27.78 ID:UJAGVgU50.net
>>60
プライムレスってどうでもいいって意味か

80 ::2022/03/08(火) 05:53:02.76 ID:e74bfB2M0.net
何処の場所、時代でも適当な学者や医療従事者は居る
特定分野で統計や検査数を「それらしく見せる」事は非常に多い

肉の加工品は発がん性が有るや、マグロは鉛を含むなど実証されても
作為があって殊更問題提起やマスゴミ報道に到らない

実際、食事の質(おいしく食べる)や組み合わせ(肉野菜)で全体バランスで見るべきを
野菜だけ取って効果が無いとか作為を感じるレベル

81 ::2022/03/08(火) 06:57:41.10 ID:kI9/3yAz0.net
運動すりゃいいだけ

82 ::2022/03/08(火) 08:31:03.53 ID:h2dz3EOi0.net
そこまで長生きしたいと思う神経が意地汚く見えるのですが

83 ::2022/03/08(火) 10:24:18.97 ID:sxLwt8fU0.net
>>12
農家は逆にほぼ野菜しか食べない

84 ::2022/03/08(火) 10:25:06.03 ID:sxLwt8fU0.net
>>24
腸内細菌が違う

85 ::2022/03/08(火) 13:30:18.04 ID:WHnL0MeO0.net
カポナータをモリモリ食ってるけど意味ないのかよ

86 ::2022/03/10(木) 16:19:56.49 ID:hIZv3Z3V0.net
加熱で良くなるのはトマトと他なにかある? 
煮ても痛めても養分は出るから「蒸し」か「炙り」が一番残るんじゃない?
人参は皮付き生噛りが一番いいらしい。

87 ::2022/03/10(木) 16:40:41.23 ID:qNqtjqzb0.net
野菜不足を補うためのサプリはどうなんだろ?

88 ::2022/03/10(木) 16:41:01.22 ID:gT8VvTd80.net
生野菜の過剰摂取はカリウム過多になり
腎臓を悪くする

89 ::2022/03/10(木) 16:41:23.52 ID:2AO0QgQJ0.net
一部種類の栄養の一部量が壊れるか壊れないかで調理法決めてないんで

90 ::2022/03/10(木) 16:52:15.92 ID:dGS4/RA80.net
>>37
微塵切りは、切った後に長時間放置とかしなければ大丈夫なんじゃないかな。どうせ噛んで微塵切り状態にするんだし。

91 ::2022/03/10(木) 16:58:36.15 ID:48er+mzQ0.net
生だと吸収できないからドレッシングに溶かしたり加熱して分解したりするのでは?

92 ::2022/03/10(木) 17:12:24.16 ID:T0AQRfvK0.net
野菜繊維が腸をきれいにしてくれる
便通がよくなるから食う価値あンだわ

93 ::2022/03/10(木) 17:12:57.14 ID:aMlZmw1r0.net
365日トマト食ってるわ

94 ::2022/03/10(木) 17:14:37.19 ID:9SBluO/z0.net
スムージーにしろと?

95 ::2022/03/10(木) 19:10:37.77 ID:hIZv3Z3V0.net
吸収に油(良質)は有る程度必要。

96 ::2022/03/10(木) 19:21:24.84 ID:d7zcdU880.net
ラーメンのスープに浸かってない部分の野菜は健康的であるってことかい?

97 ::2022/03/10(木) 20:47:31.53 ID:MZ7yMn2N0.net
さてどこからお小遣いもらったのかな?

98 ::2022/03/10(木) 21:18:07.37 ID:2t13MwP60.net
>>90
酸素に触れる面積が広くなると酸化が加速するから栄養素の効果も失われるんだよ。

99 ::2022/03/10(木) 21:19:35.08 ID:F26YSrWj0.net
>>4
そうだよ
塩分も高いし飲みやすくするのに果物大量に入れてるから糖分も高いのでは?
本気でやるなら自宅でジューサーミキサー使えよ

100 ::2022/03/10(木) 21:23:37.90 ID:F26YSrWj0.net
>>12
戦後の現代人だな
第一次産業だと野菜や魚を物々交換で賄うわ
売るほどあるのに、協同組合の連中が邪魔するので自分たちでなにかに変換する必要があんだよ

101 ::2022/03/10(木) 21:28:38.62 ID:aWo7dOZl0.net
加熱調理で分解される事前提に農薬ドバドバ掛けて作ってる野菜なのに、生で食えとか正気か?w
従来基準の300倍の農薬掛けてるんだぞw
欧米なら出荷停止レベルの農薬を

102 ::2022/03/10(木) 21:57:58.47 ID:pDXSH8gi0.net
>>10
セルロースェ…

103 ::2022/03/10(木) 22:00:22.26 ID:DOcxp+LP0.net
多少効果は低くてもバランスよくあれこれ食ってればそれなりのメリットはある
意味ないとかいって偏って食べて入ればすぐにではなくてもおかしくなる遠因でしかない

食べたものでしか体はできないからな

104 ::2022/03/10(木) 22:15:00.34 ID:RuFAqNfH0.net
>>101
日本の農薬基準はザルだからな。
もう少し厳しくしてもらいたいな。

105 ::2022/03/10(木) 22:29:18.50 ID:KQHU6xeI0.net
スロージューサーだろ
ガンもやっつけちゃうぞ

総レス数 105
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200