2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】OPEC「ロシア産分を増産する気はない」 こいつらも制裁するしかねぇ… [323057825]

1 ::2022/03/08(火) 09:07:14.67 ID:ErE86kzz0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
米南部テキサス州で7日、エネルギー業界の会合「CERAWEEK」が始まった。
石油輸出国機構(OPEC)のバルキンド事務局長は、ロシア産原油への制裁について「世界に(ロシア産の不足分を)埋め合わせる余剰能力はない」と懸念を示した。
仏トタルエナジーズのパトリック・プヤンネ最高経営責任者(CEO)は同社がロシア産原油の調達を中止していることを明らかにした。


OPEC事務局長「ロシア産代替する余剰ない」 禁輸巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07DIS0X00C22A3000000/

2 ::2022/03/08(火) 09:09:52.22 ID:0LVSMWQI0.net
結果脱炭素早まりそう
そんないつまでも高コストなもの使ってられないじゃん

3 ::2022/03/08(火) 09:11:32.88 ID:96+B6pH00.net
よし、今のうちに高く売りつけようって思惑が透けて見える

4 ::2022/03/08(火) 09:11:46.48 ID:cszOSY8F0.net
立ち回りを誤ると破滅するぞ

5 ::2022/03/08(火) 09:12:16.53 ID:XA1cKhah0.net
脱二酸化炭素美味えwwww
https://i.imgur.com/69TcJdF.jpg

6 ::2022/03/08(火) 09:13:12.95 ID:cszOSY8F0.net
>>5
誰?このデブ

7 ::2022/03/08(火) 09:13:54.55 ID:5Wc8a1Yv0.net
目障りなOPECを脱炭素で蹴散らしたいヨーロッパ勢、さて脱石油で中東、ロシア潰しはうまく行くのか?

8 ::2022/03/08(火) 09:18:59.47 ID:CXqbSSKq0.net
初歩的な質問なんだがOPECってカルテルとして独禁法違反でしょっぴけないのか?
国そのものなら主権免除があるとして、国際機関が免責受けられる、ってのもピンとこないんだが

9 ::2022/03/08(火) 09:19:44.72 ID:1T+wDWtY0.net
計画通り
少ない量なので利が出る

10 ::2022/03/08(火) 09:20:42.04 ID:KoN20lmM0.net
核融合発電が実用化されたら立場が逆になるから今に見てろって感じ

11 ::2022/03/08(火) 09:21:41.57 ID:1T+wDWtY0.net
中国インドなど制裁参加してない国が安いロシア産、ベネズエラ産を買える
中国のための戦争でもある

12 ::2022/03/08(火) 09:22:32.07 ID:wc2O4WpG0.net
いや、世界一の産油国はアメリカなんだけど。

13 ::2022/03/08(火) 09:23:16.20 ID:VxFiew+V0.net
>>1
また原油上がるのかよ...

14 ::2022/03/08(火) 09:31:21.08 ID:cBfcK6yc0.net
レアアースは中国に嫌がらせされたけど、使わずに済む技術を開発できた
石油も早くなんとかしないと

15 ::2022/03/08(火) 09:31:58.21 ID:jjMvRRbY0.net
>>8
どの国の法律で?

16 ::2022/03/08(火) 09:33:12.97 ID:6bXfHoK30.net
>>14
今までも研究してて、うまく言ってないからなぁ

17 ::2022/03/08(火) 09:33:13.96 ID:+ET8R1Q20.net
制裁しすぎて自分の首締めるのは勘弁してね

18 ::2022/03/08(火) 09:33:54.18 ID:CzxxsGt60.net
>>14
コストの問題であって、覚悟を決めて
中東の石油を使わずにやろうと思えば
全然出来ると思う。

19 ::2022/03/08(火) 09:34:40.60 ID:xfSpT2AF0.net
藻なかったっけ

20 ::2022/03/08(火) 09:35:18.40 ID:8ABzB0nw0.net
>>14
特定の藻から作れる技術あったよな?
あれってやっぱりダメだったのか?w

21 ::2022/03/08(火) 09:41:24.46 ID:nInTtecp0.net
バイデンがシェール増産決断すればすぐ増産するよ

22 ::2022/03/08(火) 09:44:34.93 ID:GJe7MRL70.net
もう脱炭素化しかないな。

23 ::2022/03/08(火) 09:44:50.06 ID:56IgMvrX0.net
ちょっと前まで、欧州の奴らは「脱炭素だ!コレからはクリーンなエネルギーだ!石油要らね!イラネ(゚听)ノ⌒ ิ」って、虐めてたろ?

24 ::2022/03/08(火) 09:44:54.93 ID:iIrxpapZ0.net
バイデンがヨーロッパのためって大義名分でガス石油採掘すればいいだけ

むしろ非常事態でやんないと選挙で言われる

25 ::2022/03/08(火) 09:45:34.07 ID:56IgMvrX0.net
>>20
オーランチキチキとか言う奴か?

26 ::2022/03/08(火) 09:45:59.16 ID:bjx1pRDM0.net
余剰能力がないじゃなくて原油の値段下げたくないんだろ

27 ::2022/03/08(火) 09:47:29.41 ID:4o0p4gwP0.net
再生エネの余剰分で水素作ればいいじゃん

28 ::2022/03/08(火) 09:49:00.82 ID:INrDIHR50.net
中東は欧米を好意的に思ってない国多いし

29 ::2022/03/08(火) 09:49:06.79 ID:xH5sOttx0.net
メタンハイドレートいつ使えるようになるかな

30 ::2022/03/08(火) 09:49:18.49 ID:GJe7MRL70.net
opec、器ちっさいなあ

31 ::2022/03/08(火) 09:50:31.23 ID:Q9ARkAk60.net
アメリカがシェール増産するべきだな

32 ::2022/03/08(火) 09:51:57.82 ID:b77b9f3b0.net
世界が化石燃料を使うのを辞めるとかふざけたこと言ってるから
現実を見せつけるために仕方がないなこれは

33 ::2022/03/08(火) 09:52:47.26 ID:QMfdStfB0.net
>>29
1トン採掘するのに数トンのエネルギーを浪費するので採算が合わない。
戦争なら採算度外視もできるけど、経済が死んでロシアみたいに詰む。
楽しい採掘方法を考え出して、国民皆が趣味で採掘できればいいんだけどねww

34 ::2022/03/08(火) 09:53:00.12 ID:K425WwG90.net
粛々と石油依存減らしていけばよいだけ
車が原発の電気で走るようになるだけであいつら生きていけないよ

35 ::2022/03/08(火) 09:53:11.21 ID:H+Yc0mHe0.net
たとえばFXその漬かってるポジションの今選択があるのにしないのと似てるんじゃないか

36 ::2022/03/08(火) 09:54:03.03 ID:Lze8B/Sc0.net
さあ、代替エネルギーが本格稼働しだすいいきっかけだな。
早いとこ覇権取って、変なパワーバランスを無くしてくれ。

37 ::2022/03/08(火) 09:54:09.06 ID:56ksuMin0.net
原発再稼働とかなったら電力株爆上げだな

38 ::2022/03/08(火) 09:55:10.25 ID:9FT3BNmA0.net
早いとこ石油依存を辞めれば良かったんだよ

39 ::2022/03/08(火) 09:55:47.52 ID:uY6dpf130.net
代替えはできるんだろうけど
採算が合わないんだろ
油が安すぎるのが悪い

40 ::2022/03/08(火) 09:57:03.85 ID:GJe7MRL70.net
>>32
なんでカッペがイキってるの?

41 ::2022/03/08(火) 09:58:17.32 ID:vt4p9sdW0.net
石油を産む機械にしてやれよ

42 ::2022/03/08(火) 09:59:24.48 ID:Q9ARkAk60.net
>>37
早く再稼働しろよ、岸カス

43 ::2022/03/08(火) 10:00:22.79 ID:wK/w5PC30.net
>>5
こんだけ太るといつもフーフー息して二酸化炭素出してそう

44 ::2022/03/08(火) 10:02:41.31 ID:F+Forb7I0.net
>>1
EUが10日から首脳会議、ロシア産石油・ガスの輸入縮小で合意へ
原油300ドル突破と警告 ロシア副首相、欧米措置に

まさに経済戦争だなw
中東は足下を見てくるよな

45 ::2022/03/08(火) 10:05:04.46 ID:3B2DD/PV0.net
>>5
これコラやん

46 ::2022/03/08(火) 10:11:47.81 ID:8ABzB0nw0.net
>>25
そうコレ
今ちょっと調べたけどダメみたいだね

47 ::2022/03/08(火) 10:19:48.43 ID:vEd+lmJ10.net
>>36
EVの戦車作るしか無いな

48 ::2022/03/08(火) 10:20:31.69 ID:9FT3BNmA0.net
当たり前だけど
原発のウラン燃料も価格上昇してるぞ
去年に比べて7割高くなってる

49 ::2022/03/08(火) 10:23:21.00 ID:wD9gDrPh0.net
そりゃそうだ、温暖化対策で石油を悪者に仕立てて、もう要らないって見捨てられて困ったらもっと掘れって、そりゃ怒るわな

50 ::2022/03/08(火) 10:31:17.21 ID:BH+flmrU0.net
エマルジョン燃料はどこへ逝った?

51 ::2022/03/08(火) 10:32:24.22 ID:cxjt9/Uw0.net
SDGsが引き金だろ
誰が仕掛けたのだか?

52 ::2022/03/08(火) 10:35:41.20 ID:UF14k8wB0.net
>>49
今は必要だけどこれからは使わないからそこんとこ宜しくって言われたら価格を釣り上げるよね
そしてしれっと産油国になって輸出するになったアメリカも足並みを合わせるというね

53 ::2022/03/08(火) 10:38:21.43 ID:1XPllcGR0.net
日本近海でも石油って出ないの?

54 ::2022/03/08(火) 10:39:32.51 ID:gJk7i0uw0.net
いや、欧州にやる必要ないからね
欧州は自然エネルギーで賄うから

55 ::2022/03/08(火) 10:46:55.91 ID:numyjrhq0.net
核融合炉の実用化と日本の海底資源商業化で勢力図は大きく変わる
日本はウクライナへ直接派兵ができないのであればこれらの開発を前倒して露助のドル箱を潰す経済制裁に全力を上げろ
ついでにOPECにも圧力がかけられる
少なくともLNGは日本の消費量の1200年分はあることがわかってるんだから

56 ::2022/03/08(火) 10:49:53.06 ID:ZmXFJdHi0.net
水に10円の粉混ぜたらハイオクになる技術はよ

57 ::2022/03/08(火) 10:52:34.68 ID:4xxNYmhj0.net
だから化石燃料から脱却せんとあかんわ

58 ::2022/03/08(火) 10:54:31.77 ID:xY9XSjw90.net
トランプならシェールガスを保護していたからガソリン急騰はなかった
ロシアもOPECもシェールガスぎ採算割れ(1バーレル40ドル程度)する様に供給を増やしていた
バイデンに代わりグリーンエネルギーシフトが打ち出され廃業する会社が多数
今や1バーレル120ドル超えでも増産出来る状態にない

59 ::2022/03/08(火) 10:58:50.44 ID:WauOLL5e0.net
もうロシア解体して皆で共有するしかないな

60 ::2022/03/08(火) 11:00:00.30 ID:WauOLL5e0.net
>>57
核燃料が取れるところも限られるけどな

61 ::2022/03/08(火) 11:00:52.44 ID:fvxT2QE70.net
この状況までに完全電化でもできなきゃいずれこうなる
そして石油産業が広範に渡りすぎて間に合うわけがない

62 ::2022/03/08(火) 11:13:09.71 ID:rtHTMa3j0.net
>>47
ポルシェティーガーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

63 ::2022/03/08(火) 11:20:13.93 ID:O1c7prPV0.net
まあ石油が無ければ菜種油で火力発電でいいんじゃね?
捨ててる鶏油ラード牛脂も燃やそう
そうだ鯨油とか効率いいんじゃね?
車は臭くなるから電気でw

64 ::2022/03/08(火) 11:22:51.90 ID:fI30yDN30.net
イラン出番だぞ

65 ::2022/03/08(火) 11:24:15.88 ID:PewSBiyo0.net
原発再稼働待ったなし

66 ::2022/03/08(火) 11:33:37.16 ID:iN2Iso0N0.net
脱酸素だな(´・ω・`)

67 ::2022/03/08(火) 12:02:28.75 ID:4iaaign30.net
>>6
グレタ

68 ::2022/03/08(火) 12:13:33.18 ID:4NOC264o0.net
シェールガスはどうなったんだ?

69 ::2022/03/08(火) 12:14:40.01 ID:d2WukBDE0.net
>>8
opecが一つの企業という考え方
opec以外の産油国もあるから

70 ::2022/03/08(火) 12:15:21.03 ID:WBEwulz00.net
>>58
バーレルじゃなくてバレルな

71 ::2022/03/08(火) 12:19:37.90 ID:i/5NatZE0.net
ロシア分供給して儲けたい国ある?
って個別に当たればどっか手挙げるんじゃない?
今のこの原油価格でロシア分売れるって相当ウマいだろうし

72 ::2022/03/08(火) 12:20:32.36 ID:mzgX7OQT0.net
クリーンコールとか言ってペテン産業を興したら大儲け出来るかもしれんぞ?
やるなら今だ!産油国を蹴散らせー!

73 ::2022/03/08(火) 12:20:39.80 ID:M0QSEJfK0.net
まずはアメリカが増産しろや

74 ::2022/03/08(火) 12:23:03.32 ID:qVhIxyxP0.net
>>1
増産するつもりではなく、物理的に不可能だし
頑張っても変わらないからという回答です(´・ω・`)
精神論で10倍界王拳とか現実的に無理だという事だ。

75 ::2022/03/08(火) 12:24:17.70 ID:qVhIxyxP0.net
もしかして、産出国が出し渋ってるから幾らでも産出できるとか
まさか一国の首脳達が思い込んでいたとか無いよな?(´・ω・`)

76 ::2022/03/08(火) 12:24:24.05 ID:Z/K0LFNU0.net
米がシェールを増産しろよ

77 ::2022/03/08(火) 12:25:21.99 ID:Q9ARkAk60.net
>>47
マウスwww
現代の戦車の2倍は重量ある

78 ::2022/03/08(火) 12:26:17.27 ID:KJ2LdzP30.net
もういい加減エネルギーの自給率を上げる方向に舵をきってくれ

79 ::2022/03/08(火) 12:30:55.92 ID:1jQ0/P/g0.net
>>5
引っ越し要求してきそう

80 ::2022/03/08(火) 13:54:12.87 ID:D6BWmEiV0.net
アメリカが今イランとベネズエラに制裁緩和をちらつかせて増産を迫ってる

81 ::2022/03/08(火) 14:01:14.80 ID:UVyK+plR0.net
CO2無視すれば石炭が最有力だな
つかこの状況下で環境保護とか言ってるのは敵勢力かキチガイだしもうCO2規制とかやめちまえ

82 ::2022/03/08(火) 14:06:50.87 ID:7UdoFDJs0.net
使えるもんはなんでも使えよー
温暖化とか知らんわボケ

83 ::2022/03/08(火) 14:08:33.60 ID:numyjrhq0.net
地球の気候変動サイクルへの人類活動の影響は微々たるものって科学的に証明されちゃったじゃんw
すでに地球は氷河期サイクルに突入しようとしてるし

84 ::2022/03/08(火) 14:35:31.13 ID:P0bohUIe0.net
>>14
オーランチキチキの研究を急がねば!!!1

85 ::2022/03/08(火) 15:51:45.82 ID:RmW2QGir0.net
いやむしろこいつらがロシアけしかけてんだろ?

86 ::2022/03/08(火) 17:40:06.97 ID:CXqbSSKq0.net
>>15
独禁法は自国の市場に悪影響が出てたら海外の行為にも自国法を当てはめたケースがあったと思う
アメリカが域外適用を割とやってた印象があるけどやろうと思えばEUなんかの他の国もやれるんじゃないかね
執行かけれるかは知らんが

87 ::2022/03/09(水) 10:50:17.82 ID:5Ok00H1g0.net
短期で終わると思ってるからじゃね?
増産しても余った時の心配をしてるとか。

88 ::2022/03/09(水) 10:51:28.79 ID:cGBJ9MJy0.net
さっさと秋田とか新潟を開発しろよ

89 ::2022/03/09(水) 11:15:54.89 ID:szOtXbQo0.net
散々石油悪者にしておいて今更?
という気持ちはあるだろうなぁ

90 ::2022/03/10(木) 21:36:06.41 ID:ZLu24pbf0.net
>>67
フトタ?

91 ::2022/03/10(木) 22:43:57.06 ID:KQHU6xeI0.net
メキシコとベネズエラがまともに製油できればね

92 ::2022/03/10(木) 22:55:24.53 ID:uliJ+IeL0.net
そもそもどの道速かれ遅かれ化石燃料は最後は枯渇するんだが

93 ::2022/03/10(木) 22:56:14.50 ID:uliJ+IeL0.net
いつまでもあると思うな親と金

94 ::2022/03/11(金) 01:45:17.48 ID:xLcIgAcV0.net
そりゃあそんなことしたら原油価格の操作ができなくなるからな

95 ::2022/03/11(金) 08:50:50.37 ID:/8a9tBpN0.net
ゆめぇ〜?

総レス数 95
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200