2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の金融機関や投資家ら、ロシアに1兆円投資 回収絶望の危機 税金で補填するしかねぇな… [323057825]

1 ::2022/03/09(水) 07:44:48.44 ID:vSBs4N7L0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
ロシア向け融資を手がけてきた日本の金融機関が、経済制裁に伴い融資の回収に頭を悩ませている。

日本からのロシア向けの融資などの与信残高は現地通貨建ても含めて約1兆円に上る。
国際決済銀行(BIS)や各金融機関の開示資料によると、このうち約7000億円が三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクと、国際協力銀行(JBIC)とみられる。
残りは、信託銀行を通じ、機関投資家らが保有する。

 金融機関は、経済制裁がさらに強化された場合や、ロシア国債のデフォルト(債務不履行)も想定し、情報収集を急いでいる。
米欧がロシアからの原油調達を禁止すれば、関連企業の資金繰りは悪化する。
ロシア国債のデフォルトも、ロシア通貨・ルーブルで資産を持つロシア企業の財務に悪影響をもたらす。

 三菱UFJは、天然ガスや原油の開発事業のほか、物流の整備事業を中心に融資を手がけてきた。
ロシア向け与信の約6割が海外取引先で、制裁範囲の拡大で送金手段が閉ざされたり、取引先が破綻したりすれば、「業績にも大きな影響を及ぼす」(幹部)という。

 現地の銀行や基金への投融資を手がけてきたJBICは、ロシア向けの融資と出資の残高が約1345億円(2021年3月時点)に上る。
天然ガス開発「アークティックLNG2」には昨年11月、2000億円超の融資契約を結んだばかりだ。
契約に盛り込む「制裁条項」に該当した場合は融資を停止するか回収する方針だが、ロシア政府の制裁への対応が見通せず、融資をいったん凍結している。

 米国が、米国内でのロシア関連企業や個人へ制裁を強化する可能性もあり、各金融機関は気をもむ。
対イランで導入された制裁では、米財務省外国資産管理局(OFAC)によって指定された法人や個人が、ドル建て取引や資産の引き出しができなくなった。
ロシアに対しても同様の措置がとられればロシア関連の融資が幅広く回収できなくなる可能性があり、「損失に備えた追加的な費用を確保する必要が出てくる」(メガバンク幹部)という。

1兆円のロシア向け融資、回収懸念…日本の金融機関は情報収集急ぐ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220308-OYT1T50325/

2 ::2022/03/09(水) 07:45:44.15 ID:BzbVyRwH0.net
 
これ半分アベのせいだろ?
 
 

3 ::2022/03/09(水) 07:46:25.43 ID:JLKeiFTw0.net
ブリクス必至に持ち上げてたもんねえ

4 ::2022/03/09(水) 07:46:25.80 ID:LoGw35wN0.net
投資は自己責任な

5 ::2022/03/09(水) 07:46:26.52 ID:pHRU4kkP0.net
>>2
これはまあそうだな

6 ::2022/03/09(水) 07:47:14.06 ID:+v7V6gkx0.net
ルーブルでもいいから回収しておけ

7 ::2022/03/09(水) 07:47:37.53 ID:X1dVJFPq0.net
ひろゆき「ハメられるヤツってね、基本バカなんですよ」

8 ::2022/03/09(水) 07:48:03.17 ID:+EmFPn4I0.net
ばかめ

9 ::2022/03/09(水) 07:49:40.36 ID:z+xZFGuf0.net
ロシアの凍結資金7兆あるやん
そっから賠償

10 ::2022/03/09(水) 07:49:44.00 ID:SLb/1fkS0.net
年金機構がロシア株大量に持ってたりする神展開ないかな

11 ::2022/03/09(水) 07:50:32.70 ID:Z2MK1IPJ0.net
自己責任だよ

12 ::2022/03/09(水) 07:50:41.01 ID:ip1WkjC+0.net
カントリーリスクの最たるものだよな
次は中国

13 ::2022/03/09(水) 07:50:55.47 ID:OHDvQ6P30.net
ν速民的に一番心配なのは、日本の経済よりも、安倍ちゃん背後の五人組の一人、今井元補佐官の退任後の天下り先だ
ロシアとの名ばかり共同開発法人の理事に収まる予定だったのに、話そのものが消えそうじゃん

14 ::2022/03/09(水) 07:51:15.09 ID:cq6fuTBq0.net
後で島と取り替えれば良い

15 ::2022/03/09(水) 07:51:24.40 ID:e3N5cGea0.net
バカだよ
あんな奴ら信用するなんて

16 ::2022/03/09(水) 07:51:52.51 ID:Aa8A0b4K0.net
>>12
それな

17 ::2022/03/09(水) 07:51:53.26 ID:xl+4RyVN0.net
投資は自己責任です

18 ::2022/03/09(水) 07:51:58.13 ID:e3N5cGea0.net
まあ北方領土と引き換えだね

19 ::2022/03/09(水) 07:52:25.19 ID:eAbDUXj80.net
敵国に投資するヤツはアホ

20 ::2022/03/09(水) 07:52:51.60 ID:V3+qwIwq0.net
いやロシアからの凍結資金があるだろ

21 ::2022/03/09(水) 07:53:36.82 ID:YIv56JNR0.net
1人1万の給付金でいいよ

22 ::2022/03/09(水) 07:53:47.01 ID:Ao+z7t2a0.net
中国や韓国、ロシアともともとキナくさくて
信用しきれない怪しい国にズブズブ金の運用すんのが愚かでアホ
やっても軽傷で済む範囲にしとくべきなのに
馬鹿の代償だな

23 ::2022/03/09(水) 07:53:51.55 ID:BbE4zZJG0.net
投資ってそんなもんだ
そのへんの雑把な連中がやる小規模なのと違って、雲行き怪しい→即回収撤退、ともいかんのだろうしね

ま、全社員3年ボーナスカットすりゃそこそこ取り返せんだろw

24 ::2022/03/09(水) 07:53:55.44 ID:wX6VMKfD0.net
まだ逃げてないのか

25 ::2022/03/09(水) 07:54:42.41 ID:PJutmAmu0.net
オリンピックで3兆無駄にしたろ
はした金だろ

26 ::2022/03/09(水) 07:54:48.68 ID:ypxq+ok00.net
もう赤組から資金引き上げろ

27 ::2022/03/09(水) 07:55:00.05 ID:S87XapY20.net
北方領土返してもらえればいいじゃん
担保として

28 ::2022/03/09(水) 07:55:58.59 ID:XhotJANL0.net
その代金で千島と樺太返してもらったらどうだ

29 ::2022/03/09(水) 07:56:39.53 ID:agtq2/Tc0.net
>>13
そんなの気にしてるのお前だけだバカパヨ

30 ::2022/03/09(水) 07:57:17.69 ID:QsjGBB2u0.net
一兆円でロシア崩壊して領土返ってくるなら安いもんだけど

31 ::2022/03/09(水) 07:57:22.12 ID:kaiHCM7c0.net
ロシアに投資とか正気の沙汰じゃない

32 ::2022/03/09(水) 07:57:36.29 ID:ymyOEzAt0.net
みずほ…嫌な予感しかしない

33 ::2022/03/09(水) 07:58:35.39 ID:OHDvQ6P30.net
>>29
まあ、コピペなどの受け売り知識しかない人は、今井の存在すら知らなさそうだな

34 ::2022/03/09(水) 07:58:58.80 ID:j00wuSJW0.net
>>2
半分どころじゃないぞ
ほぼ全部阿部のせい

35 ::2022/03/09(水) 08:00:00.97 ID:AxTLqZrN0.net
マジでか
アホ過ぎるだろw

36 ::2022/03/09(水) 08:00:04.97 ID:12hsEIdu0.net
なんで税金で補填するんだよ
破綻しとけや

37 ::2022/03/09(水) 08:00:12.87 ID:/JyMd1Vi0.net
安倍が宗男に騙されたっぺ。

38 ::2022/03/09(水) 08:00:15.27 ID:QcLOtAy00.net
>>1
よろしい
連帯責任で現職議員全て解任させて、現有政党を全て解体、所属してる議員と党員の
結党資格はく奪及び議員立候補権を永久はく奪、
あらたに氷河期世代限定で衆議院枠450人参議院枠240人を規定枠から取り出し
残りの議員枠数を氷河期以外へ当てることにする
ただちに衆議院と参議院を解散したまえ

39 ::2022/03/09(水) 08:00:41.38 ID:AMVf9WQa0.net
たかが1兆円でガタガタ言うなやw

40 ::2022/03/09(水) 08:01:18.22 ID:XtjJWMuZ0.net
俺の損失の税金で補填してくれよ

41 ::2022/03/09(水) 08:01:24.51 ID:dvRerNhj0.net
自己責任以外に何かあるの?

42 ::2022/03/09(水) 08:02:02.72 ID:QcLOtAy00.net
>>39
それが不正になってしまうんですよ。どうする。会社潰すの選択するか
1兆円我慢するか。選べ。なお参議院選挙はどちらに転ぼうと
夏にやるのが決まっている。

43 ::2022/03/09(水) 08:02:22.95 ID:SrczBIGC0.net
流石に大手だとその辺りのリスクは覚悟でやってんじゃないの?
ロシアや中国なんて書面上の決め事なんか破るためのものとしか考えてないんだし、グルジアの事もあったばかりだから想定してなかったらホームラン級のバカとしか思えない。

44 ::2022/03/09(水) 08:02:40.26 ID:WHLkgYrG0.net
>>12
ブリックスはあかんなあ

45 ::2022/03/09(水) 08:02:41.05 ID:QcLOtAy00.net
氷河期世代一同「(・∀・)ニヤニヤ」

46 ::2022/03/09(水) 08:02:46.93 ID:wEZZdx540.net
投資は自己責任

47 ::2022/03/09(水) 08:03:29.22 ID:6X5eZEUv0.net
安倍晋三「プーチン大統領、ウラジーミル、会場の皆さんは、今回の私たちの会談が27回目だったことを、御存じないかもしれません。
そこはよく知っていただく必要がありますね。皆さんには是非、プーチン大統領と私は、幾度も幾度も食事をともにしたので、
皆さんが言う『塩1プード分、一緒に食べた』仲なんだと御理解いただく必要があります。」

48 ::2022/03/09(水) 08:03:39.75 ID:hDzliubK0.net
投資だから無担保なんだw

49 ::2022/03/09(水) 08:03:54.62 ID:ecO1kFs20.net
無くても困らないゴミ商社に責任取らせればいいよ

50 ::2022/03/09(水) 08:05:12.87 ID:Cuf3nTUV0.net
銀行は潰れるとめんどくさいので税金の補填は認める
個人投資家は素直に破産しろ

51 ::2022/03/09(水) 08:05:55.83 ID:508JiVD30.net
>>10
大したこと無いそうな

52 ::2022/03/09(水) 08:06:43.16 ID:508JiVD30.net
>>44
BRICS→BRICKS

53 ::2022/03/09(水) 08:06:44.54 ID:NVM7x2I/0.net
解ったから、軍事的に樺太くらい切り取れよ

54 ::2022/03/09(水) 08:06:49.16 ID:Zagen99m0.net
>>2
プーチンのせい

55 ::2022/03/09(水) 08:07:39.75 ID:6X5eZEUv0.net
東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/exdpm/20190905.S1J.html
見てまいりましたような実例は、ほんの一部です。この3年間、日露の協力が生んだ民間プロジェクトは、合計200件を優に上回ります。
フョードル・チュッチェフではありませんが、日本に対する接し方はただ一つ。「信」を置いていただくことだと繰り返したいと思います。
「信」は、人と人との間で生まれ、人と人をつなぎます。過去1年は、日露関係史上空前の文化交流を続けました。
この勢いを、お互いの国中に広げよう。今年6月、プーチン大統領と私はそう決めました。

56 ::2022/03/09(水) 08:07:42.53 ID:y1gJ7h/U0.net
BRICsか?

57 ::2022/03/09(水) 08:08:29.49 ID:xmIueCBM0.net
借金の方に北方領土と樺太を貰えよ
樺太なら開発できる

58 ::2022/03/09(水) 08:09:41.51 ID:uaGSE6I10.net
新興国投資なんてそんなもんだアキラメロン
逆に言えばこういうボラティリティの大きさが魅力なのよ(´・ω・`)

59 ::2022/03/09(水) 08:09:55.92 ID:OHDvQ6P30.net
>>51
比率の数字上で大したことなくても、ただでさえ少子高齢化で不足してる年金にダメージ入るわけだから、大問題だぞ
木を見て森を見ない癖は早めに直そう

60 ::2022/03/09(水) 08:10:06.44 ID:FQYQ2Z+H0.net
>>2
残りの半分は岸田のせい

61 ::2022/03/09(水) 08:10:30.81 ID:y1gJ7h/U0.net
>>55
うまいこといいやがるw
普通に一般人だってBRICs
よいと思ったたし
証券会社なんて煽りまくってた

62 ::2022/03/09(水) 08:11:16.35 ID:iMqrfrzm0.net
投資は自己責任ちゃうかったの?
儲けたときは俺のお陰、損したら補填しろってどういうこと?

63 ::2022/03/09(水) 08:11:22.25 ID:86HMlq6p0.net
>>47
1プードって16kgか
27回会食したとはいえ塩分取りすぎじゃい

64 ::2022/03/09(水) 08:11:42.53 ID:y1gJ7h/U0.net
>>59
まさかそんなことしていたら・・・

65 ::2022/03/09(水) 08:13:11.95 ID:AMVf9WQa0.net
>>42
何言ってんの?
頭のおかしな独裁者お陰で、俺らの家族の頭の上に核ミサイル落ちてくるかも……という話だぞ
会社だろうが投資家だろうが、さっさと倒産してくれ

66 ::2022/03/09(水) 08:13:17.55 ID:KAYEWwU/0.net
>>10
2000億円ぐらいしか無いらしい
それだけなら蚊に刺さされた程度だけど、世界的な株安の方が痛そう

67 ::2022/03/09(水) 08:13:23.65 ID:s+Hwtd300.net
税金をめぐむくらいなら札がいしろよ

68 ::2022/03/09(水) 08:13:27.56 ID:kKUPdrRp0.net
独裁国に投資した馬鹿共
自業自得

69 ::2022/03/09(水) 08:13:29.80 ID:y1gJ7h/U0.net
>>62
投資は自己責任も、
いちいち確認するな
国が補填する必要ないな

70 ::2022/03/09(水) 08:13:30.83 ID:9ARKcwAz0.net
俺はハゲが嫌いです
ゴキブリを見るとヒヤッとしますよね
あの感覚と同じです

71 ::2022/03/09(水) 08:13:46.56 ID:4jPqBv8q0.net
>>10
ACWIのインデックス分は買ってる

72 ::2022/03/09(水) 08:14:27.86 ID:U4t+o/1q0.net
糞売国奴共だな

73 ::2022/03/09(水) 08:14:44.05 ID:2nMy1rnt0.net
>>59
トータルで黒字なら問題ない

74 ::2022/03/09(水) 08:15:35.75 ID:y1gJ7h/U0.net
>>70
そっか?
わかんねえや

75 ::2022/03/09(水) 08:16:00.33 ID:y1gJ7h/U0.net
>>73
それだ

76 ::2022/03/09(水) 08:16:16.66 ID:NIGO4/g/0.net
ざまぁ 

77 ::2022/03/09(水) 08:17:06.36 ID:zDXpnLH80.net
先読みも出来ない無能に投資なんてさせるな

78 ::2022/03/09(水) 08:17:19.18 ID:vKd57lmm0.net
鬼回収しかないだろ
プーチンの息の根を止めろ
借金のカタに北方領土くらい取り返せっての

79 ::2022/03/09(水) 08:18:53.84 ID:MynCzHLH0.net
投資は自己責任で

80 ::2022/03/09(水) 08:19:15.14 ID:1y/D9rXn0.net
平和条約もない国に投資してただけで
商社なんてそれで莫大な利益出してきたんだから今回は諦めろ

81 ::2022/03/09(水) 08:19:31.88 ID:RN1ZLevw0.net
ロシアや中国に投資してるやつは
リスク覚悟だろ普通

82 ::2022/03/09(水) 08:19:41.67 ID:MAFF6DYX0.net
自己責任自己責任言う割に上級は損しても税金で補填とかこの国とことん腐ってるよな

83 ::2022/03/09(水) 08:20:11.90 ID:tutg/Xgc0.net
>>62
こいつらを30年前にも甘やかしたろ。
規制緩和後にカードローン屋やったり(代わりに武富士とか潰された)
保険売ったり(融資を盾に保険販売の恐れあるから出来なかった)してただの手数料貰う何でも屋に
成り下がったが、今だ日本国民に助けてもらった事に感謝の気持ちが無いどろこか
当たり前に思ってるみたいだな。

84 ::2022/03/09(水) 08:20:26.53 ID:sYnOKw1B0.net
資源国なんだから後でいくらでも取り立て可能

85 ::2022/03/09(水) 08:20:48.31 ID:Czo2gH4F0.net
アベガー

86 ::2022/03/09(水) 08:20:49.25 ID:AMVf9WQa0.net
だいたいロシアや中国に投資って
ハイリスクハイリターンのジャンク債に手を出すようなもんだろ

独裁者の気分一つで紙切れなんだから

87 ::2022/03/09(水) 08:21:00.47 ID:WBPqTGtF0.net
投資は自己責任

88 ::2022/03/09(水) 08:21:18.15 ID:uDmAjdMK0.net
財務省「これは消費税増税しないとダメですね!」

89 ::2022/03/09(水) 08:21:42.14 ID:+36KQ5Xi0.net
アカに投資するバカ

90 ::2022/03/09(水) 08:21:54.54 ID:hheLBYMl0.net
取引できる銀行あるらしい

91 ::2022/03/09(水) 08:21:56.97 ID:vN1928Aj0.net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
 
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える
 
※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等

92 ::2022/03/09(水) 08:23:31.02 ID:SLFII6Ut0.net
回収する猶予はあっただろw

93 ::2022/03/09(水) 08:24:17.62 ID:OKMI8pS70.net
※投資にはリスクが伴います。

94 ::2022/03/09(水) 08:24:32.57 ID:LOcq7kR80.net
>>13
今井さんが現役の補佐官だったら原発再稼働済みだったろうな

95 ::2022/03/09(水) 08:26:03.71 ID:kJFspmtC0.net
安倍が払います

96 ::2022/03/09(水) 08:26:39.88 ID:sYnOKw1B0.net
>>86
国営の農場や採油施設が担保になるから

97 ::2022/03/09(水) 08:26:39.88 ID:pFG3Y/KG0.net
仮想敵国に投資した罰だ
中国でも必ず同じ事起きるのは過去で実証済み

98 ::2022/03/09(水) 08:26:46.91 ID:1HwLsyL90.net
金を貸す相手のことを調査できてなかったんだから自己責任だよね
商売の失敗を国民の血税で補填するのはやめてほしいよねw

99 ::2022/03/09(水) 08:27:20.43 ID:+36KQ5Xi0.net
>>73
投資やらない人は損益通算知らないから…

100 ::2022/03/09(水) 08:27:21.08 ID:zbn1CoOl0.net
>>2
3000億という絵に描いた餅と違って実損出してる連中の経営能力は?

101 ::2022/03/09(水) 08:28:30.84 ID:aNh32Olq0.net
赤組さんの手先は死んでどうぞw

102 ::2022/03/09(水) 08:29:26.30 ID:pxLw+FQr0.net
日本政府が凍結したロシアの資産を振り分けろよ

103 ::2022/03/09(水) 08:29:57.89 ID:bV9CzRni0.net
素人でもカントリーリスクって解る投資先やろ
つか中国、ロシア、韓国この三国は未来永劫
敵国って常識やろ

104 ::2022/03/09(水) 08:30:27.78 ID:5MrWE7QE0.net
キサマは地政学リスクを嘗めたッッッ

105 ::2022/03/09(水) 08:30:36.89 ID:9jVVO2Y/0.net
テメーのケツはテメーで拭け

106 ::2022/03/09(水) 08:31:42.07 ID:pFG3Y/KG0.net
内部にスパイかホームラン級の馬鹿がいるんだから自己責任としかw

107 ::2022/03/09(水) 08:32:05.52 ID:XuY7OoAf0.net
銀行は
日本国内のATM利用料1000円とかにしてそれで回収しとけよ
キャッシュレスも捗ってええやん

108 ::2022/03/09(水) 08:36:10.45 ID:4xkmQlZt0.net
ジミンによる四島を売る払って得た利益、草

109 ::2022/03/09(水) 08:36:50.92 ID:/TuDGuv90.net
都合の悪い時だけは自己責任じゃない美しい国

110 ::2022/03/09(水) 08:37:34.74 ID:HqmZdlHg0.net
普段から投資は自己責任て言ってる側なんだから
投資のプロがそんな事言うはずない
実際、地政学リスクやロシアの信用リスクを
ちゃんと計算に入れた上で投資してたんでしょ?
当然、中国やロシアを相手に投資するなら高いプレミアム払って
CDSみたいな物は購入してるよね?

111 ::2022/03/09(水) 08:39:29.60 ID:zK+Ml1gX0.net
誰かの話にのっかったからな

112 ::2022/03/09(水) 08:39:37.46 ID:jwZVTLK30.net
諦めろ
特別損失で処理するしかない

113 ::2022/03/09(水) 08:41:13.64 ID:pFG3Y/KG0.net
不作為犯罰する法律作ったら屑と馬鹿減らせるよw

114 ::2022/03/09(水) 08:41:41.19 ID:y1gJ7h/U0.net
>>110
CDSも破綻しない?
ロシアじゃ世界中投資してそう
ではある 金額に差はあれ

115 ::2022/03/09(水) 08:41:52.44 ID:p+DAsz410.net
投資家の損失は国民の損失だからな
国民で補填しないとな

116 ::2022/03/09(水) 08:42:15.03 ID:RqpAn3dH0.net
共産主義国に融資を決めた経営者は株主訴訟の対象になります

117 ::2022/03/09(水) 08:44:11.28 ID:1gGHOW8J0.net
投資は自己責任だし勉強代だと思ってあきらめなw

118 ::2022/03/09(水) 08:44:20.54 ID:y1gJ7h/U0.net
ロシアの天然ガスを伊藤忠だか
商社が共同開発なんちゃらが
ご破産になったニュースとか、
パンピーにはロシアは
リスキーにしか思えんのだが

119 ::2022/03/09(水) 08:44:32.18 ID:9ljyx0dm0.net
懸念しか書いてないのに絶望とかwww
デフォルトしたらこんな1兆なんて微々たるもんや

120 ::2022/03/09(水) 08:46:13.90 ID:hZzCWFEF0.net
テロ国家に投資したんだろ。
同情の余地はないな。

121 ::2022/03/09(水) 08:46:59.65 ID:y1gJ7h/U0.net
投資だ銀行だ証券だ
パンピーにはまーったく
わからない

122 ::2022/03/09(水) 08:47:55.70 ID:h211yhnz0.net
債権が消える訳では無いので戦後に取り立てろ

123 ::2022/03/09(水) 08:48:14.15 ID:H0lwAwg/0.net
これ、韓国は滅茶苦茶ロシアに入れ込んでいたから、
桁違いの投資が焦げ付いてると思う

124 ::2022/03/09(水) 08:48:15.21 ID:PEERjiMk0.net
安倍信者怒りのロシア産タラバガニ一気食いw

125 ::2022/03/09(水) 08:48:45.20 ID:yyMyqs2N0.net
>>118
それは普通にみんな思っててロシアに進出してる日本企業は
交易の盛んな国々に比べればかなり少ない

126 ::2022/03/09(水) 08:49:18.27 ID:uwFZGu0B0.net
>>118
そういうとこの方が当たった時にでかいから
どんだけリスクを見込むかだろうな

127 ::2022/03/09(水) 08:49:41.48 ID:3PDmeKxE0.net
三井なんてバカの集まりなんだから、税金に泣きつくにきまってんだろ

128 ::2022/03/09(水) 08:50:23.25 ID:jhEA6YtB0.net
日本なんて切り傷程度
欧州なんて相当やばいw

129 ::2022/03/09(水) 08:50:59.96 ID:H0lwAwg/0.net
>>118>>125
過去に散々ロシアに騙されて権益取られたりしてるので、積極的にやってないからね

130 ::2022/03/09(水) 08:51:07.01 ID:QVhestR+0.net
>>59
よく頭悪いねって言われない?

131 ::2022/03/09(水) 08:52:36.81 ID:4pBS0Slj0.net
投資は自己責任でギャンブルだろ

132 ::2022/03/09(水) 08:52:47.67 ID:IR4qgiaW0.net
こういうことがあるからプーチンは戦争に踏み切ったんだよね
どうせ誰も手を出しやしないと思って

133 ::2022/03/09(水) 08:55:19.50 ID:3gAWWxwY0.net
>>1
税金なんか投入するんじゃねえぞボケ!

134 ::2022/03/09(水) 08:55:32.62 ID:yyMyqs2N0.net
>>129
なのでロシア絡みでパヨクが政権叩きしても世論の反応がイマイチだったりする

135 ::2022/03/09(水) 08:55:43.88 ID:PpJwOTQM0.net
なんで税金使うんだよ アホ

136 ::2022/03/09(水) 08:55:59.00 ID:kvhzH9DX0.net
ギャンブルで負けたら国に泣きつけばいいの?

137 ::2022/03/09(水) 08:56:20.90 ID:PpJwOTQM0.net
そもそもロシアや中国にまともに投資する方がバカだろ
どうなるかもわからん国なのに

138 ::2022/03/09(水) 08:56:31.10 ID:jhEA6YtB0.net
エネルギーを依存し、ロシア国債を大量に買ってる欧州はやばい
いいかえると、欧州の株債権買ってるやつもやばい
リスク分散いうて全世界投資するって、中国、ロシア、欧州のゴミを買ってるようなもんです
先進国投資も欧州のゴミを買うってことです
インデックスならアメリカだけでいいんですよ
そのアメリカ株インデックスですら大量にゴミが混じってんだからさw
リスク分散は個別株でやるべきもんです
投資に時間とりたくないなら、アメリカ株インデックス、S&P500でいいです
S&P500はバランスがいいからです
ナスダックのハイテク株もそこそこいれてるから、パフォーマンスも「そこそこ」期待できますw

139 ::2022/03/09(水) 08:56:40.99 ID:m7zy2n7U0.net
ロシアの金融商品なんてリスキーだから短期で切り上げてるだろ
未だに保有してるのは欲かきすぎのバカ

140 ::2022/03/09(水) 08:56:50.89 ID:HObk7TeQ0.net
油田接収しろ

141 ::2022/03/09(水) 08:57:34.46 ID:toidHf150.net
まあ、経済のつながりは戦争にブレーキかけたり軍事国家を骨抜きにする効果もあるわけで、投資を批判することでもないだろ

142 ::2022/03/09(水) 08:57:42.60 ID:H0lwAwg/0.net
>>134
ぶっちゃけ「朝鮮とロシアなんてそういうもの」ってのがあるからな
この2つはずっと遥か昔からそういうものだった

最近表だけ繕っていただけだわ

143 ::2022/03/09(水) 08:57:45.81 ID:7MR9DvEK0.net
>>124
ミンス時代の脱原発のときのほうがロシアのエネルギーに依存してたぞ
安倍になってむしろ買わなくなった

144 ::2022/03/09(水) 08:58:57.16 ID:1IN3d2uc0.net
個人なら投資に失敗しても鼻で笑われて相手にされないのに、
大企業は税金で助けてくれるの?

145 ::2022/03/09(水) 08:59:54.83 ID:1gGHOW8J0.net
>>132
欧州には原油と天然ガスも供給してるし、本気の制裁なんてできないと思って侵攻したんだろうね

146 ::2022/03/09(水) 09:00:55.22 ID:QcLOtAy00.net
>>1
中抜部門 竹中平蔵 「自己責任!」
外交部門 安倍晋三「ウラジーミルと同じ未来を見ている」
派遣部門 小泉純一郎 「人それぞれ」
建設部門 森喜朗 「タックル!」
環境部門 小泉進次郎「原発反対!」
財務部門 麻生太郎「増税は任せとけー!」
文化部門 山口なつお「五輪中止は非現実的」

147 ::2022/03/09(水) 09:01:19.36 ID:H0lwAwg/0.net
>>141
そもそも合理的な判断が出来ないから戦争する訳で、
そういうのがあっても起こるときは起こる

太平洋戦争なんて、アメリカの石油に依存していた国が起こすんだから、
全く非合理的極まりないだろうに

148 ::2022/03/09(水) 09:01:35.43 ID:7MR9DvEK0.net
>>146
防弾チョッキをウクライナに送るな!が一番強いからな

149 ::2022/03/09(水) 09:02:14.54 ID:QcLOtAy00.net
>>111
>>146
なるほど他に誰かいますか?経団連や下請けの会社社長とか
談合などで居そうですが・・・?

150 ::2022/03/09(水) 09:04:12.59 ID:7MR9DvEK0.net
むしろ国全体で1兆円ならショボい規模
なんだかんだでロシアに接近しきらなかったのが日本なんだな

151 ::2022/03/09(水) 09:06:00.18 ID:q3PXqq9q0.net
>>40
損失補填したら上級お友達ガー!!!!!!ってお前絶対発狂するだろww

152 ::2022/03/09(水) 09:06:47.38 ID:wibRXEUg0.net
土地で返してもらえ

153 ::2022/03/09(水) 09:06:53.32 ID:RqpAn3dH0.net
結局NTT買っとけばいいの?

154 ::2022/03/09(水) 09:09:52.28 ID:cdt2A9Qs0.net
個人投資は自己責任なんだから、大手もそうだろ。リーマンショックみたいに倒産ささせろ

155 ::2022/03/09(水) 09:10:02.65 ID:HkI6jRvL0.net
戦前だって中国や韓国に投資する奴らだぞ

156 ::2022/03/09(水) 09:13:08.61 ID:S5eSB7ny0.net
あぁゆう国に投資しちゃダメ



https://youtu.be/URhZ40buI7g

157 ::2022/03/09(水) 09:14:19.95 ID:y1gJ7h/U0.net
>>146
アハハハ

158 ::2022/03/09(水) 09:16:26.18 ID:wEOW5mG80.net
ロシアを潰した後の腑分けで損失分をなんとかもぎ取るしかねーなw

159 ::2022/03/09(水) 09:17:13.27 ID:urKStm9r0.net
>>19
だって一昨年まで中国すごい伸びてたからつい…(´;ω;`)

160 ::2022/03/09(水) 09:18:46.14 ID:qFYGyQJJ0.net
資産を投げると書いて投資だからこれは仕方ない

161 ::2022/03/09(水) 09:19:51.29 ID:3I+UML+g0.net
>>4
まあそれ。

162 ::2022/03/09(水) 09:21:13.85 ID:MjyGNVJ00.net
ロシア中国韓国みたいな敵国で商売やってる奴らはこれぐらいの事想定してなかったのか?

163 ::2022/03/09(水) 09:21:27.62 ID:21G2/JEc0.net
カニとイクラとガスでもらうしかねぇだろw

164 ::2022/03/09(水) 09:21:50.39 ID:xhBMscW50.net
>>140
戦後賠償なwwwww かなり現実味を増してきた

165 ::2022/03/09(水) 09:24:04.78 ID:8B41tMCL0.net
税金じゃなくて、まずは銀行員のボーナスで補填しろ

当然だろ?

166 ::2022/03/09(水) 09:24:20.83 ID:qV3tLTMV0.net
日銀にロシアの準備金あるじゃん

167 ::2022/03/09(水) 09:24:28.82 ID:QcLOtAy00.net
>>155
孫文に金出したのは渋沢栄一だぜ?
つまり今のみずほ銀行、当時、朝鮮半島を経由してた。
三菱は海上輸送と船の建造でボロ儲けしてたから
みずほの実業部分を肩代わりしたのだよね。

168 ::2022/03/09(水) 09:24:33.85 ID:cKkbCNt60.net
仮想敵国というか中国ロシアって気分で現地企業接収する国に投資してるバカ野郎に税金で補填とか無い

169 ::2022/03/09(水) 09:25:10.40 ID:sObFfFQj0.net
中国向けの投資額とか半端ないだろ
日本国内よりつぎ込んでんじゃないか

170 ::2022/03/09(水) 09:25:12.39 ID:SwJuOBfD0.net
どうせまたみずほだろ?

171 ::2022/03/09(水) 09:26:35.61 ID:idVzoJAD0.net
ロシアと縁切っても大丈夫なの
石油も天然ガスも食料も自給できる米国ぐらいだよな

今回の戦争は常に米国が得するように世界が動いてんね

172 ::2022/03/09(水) 09:26:50.85 ID:irqVGTM10.net
>>100
3000億のソースを出したパヨクは未だかつていない
豆な

173 ::2022/03/09(水) 09:28:05.98 ID:H0lwAwg/0.net
>>171
中国は漁夫の利だな
ロシアを属国化できそうだから

174 ::2022/03/09(水) 09:28:30.25 ID:vUaqvhwc0.net
これを機にシナチョンからも資金を引き上げろ(´・ω・`)

175 ::2022/03/09(水) 09:30:33.71 ID:HU3HPuyW0.net
これは国が関与してるのだから当然支払われるべき。不公平

176 ::2022/03/09(水) 09:30:43.72 ID:cGBJ9MJy0.net
日本は世界一の純債権国だし金持ちとか言ってたネトウヨが払えよ

177 ::2022/03/09(水) 09:31:27.67 ID:3I+UML+g0.net
>>172
パヨクってバカだからなほんと。
3000億渡したと思ってるんだから呆れるわバカって。

178 ::2022/03/09(水) 09:34:15.86 ID:toidHf150.net
>>147
低い堤防は全部無意味だとでも?

179 ::2022/03/09(水) 09:34:56.37 ID:VVo0nDVO0.net
他で十分稼いでるし何もすんなよ

180 ::2022/03/09(水) 09:35:53.98 ID:684ONl4v0.net
>>2
[ ::━◎]ノ これはわりとマジ.

181 ::2022/03/09(水) 09:37:16.14 ID:ZXVeDOiM0.net
こういう話最高に気持ちいいな

182 ::2022/03/09(水) 09:37:28.91 ID:eD/DHooQ0.net
>>1
過去の歴史をみればロシアは全く信用出来ない事くらい、小学生でも分かる。
投資する方が悪い。税金で補填なんて絶対に許さない。

183 ::2022/03/09(水) 09:38:20.16 ID:9EMtqwvw0.net
>>1
この機会に特亜とも断絶しろよ
そして当然ながら、国内の在日パヨクズは国外追放の刑にすべきだな

184 ::2022/03/09(水) 09:39:06.62 ID:WBPqTGtF0.net
>>109
ごく一部の奴らだけがな

185 ::2022/03/09(水) 09:39:51.98 ID:WiiCvDe10.net
ジャップは馬鹿だからロシアがデフォルトすればロシアが困ると思ってそう
困るのはロシアに金を貸した国に決まってるだろ www
ネトウヨのアホさは異常

186 ::2022/03/09(水) 09:41:25.71 ID:xgNZIk3l0.net
アベノミクスの果実

187 ::2022/03/09(水) 09:41:39.69 ID:MQ9PQl9B0.net
もう処刑しとけよ安倍の糞売国奴は

188 ::2022/03/09(水) 09:42:09.18 ID:rykm2VIK0.net
銀行は痛くも何ともない。
顧客や預金者が泣くだけ。
今頃担当者は鼻くそほじりながらあくびしてるよ。

189 ::2022/03/09(水) 09:43:23.27 ID:t/i2bbnn0.net
>>12
これ。
お客様ご自身の判断で〜だよね。

190 ::2022/03/09(水) 09:44:36.12 ID:H0lwAwg/0.net
>>178
意味が無い訳ではないが、「限定的」というのを認識していればOKかと
護憲平和主義者みたいに何でもかんでも解決できるという発想は危険だね

191 ::2022/03/09(水) 09:45:30.52 ID:ZjqSO3XL0.net
こういう状況なのにロシアから逃げ遅れるのが悪い
自己責任という事にしとけよ

192 ::2022/03/09(水) 09:45:35.75 ID:iQ0VwMtD0.net
おまえら投資して儲けるときはがっぱり儲けておいて 今回の件で損失出したからって

しらんがな 安倍の責任とそれに乗っかったおまえらの責任 自腹 税金で補填なんて舐めんな

安倍を信じたおまえらが悪い

193 ::2022/03/09(水) 09:49:08.40 ID:JuSDGy450.net
日立の大型プロジェクトがウクライナで展開してたんで株価ダダ下がり
それまで絶好調だったのに

194 ::2022/03/09(水) 09:49:30.70 ID:1qWQvJoR0.net
まじで同じ未来を見てたんかよ

195 ::2022/03/09(水) 09:50:25.74 ID:c8B4HxyC0.net
そういえば安倍ちゃんがプーチンを山口県に招待して首脳会談やったときに
メガバンクと農林中金を官邸に呼んで安倍ちゃんの首相補佐官が「ロシアに融資してくれ」って頼んだらしいなw
やっぱり安倍ちゃんの先見の明は凄いw

196 ::2022/03/09(水) 09:51:00.85 ID:Vl+LZA+z0.net


197 ::2022/03/09(水) 09:51:21.50 ID:NiYgWZ3U0.net
ここにもきちがいアベガーがw
もう死んどけよ、お前ら反日はw

198 ::2022/03/09(水) 09:52:33.29 ID:xBW62Bcw0.net
>>163
カニ
https://www.sankei.com/photo/images/news/161206/dly1612060017-p1.jpg
イクラ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/02/22/20160222k0000m010078000p/9.jpg
スガ
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202112/20211203ds39_o.jpg

199 ::2022/03/09(水) 09:53:06.19 ID:RYbaCCzR0.net
投資家は自己責任だろ

200 ::2022/03/09(水) 09:56:02.20 ID:h3nzS8WM0.net
そのうち3000億アベでワロタ

201 ::2022/03/09(水) 09:57:35.33 ID:1HwLsyL90.net
まともな投資家なら原油を買ってるからむしろ儲かってるだろ?w

202 ::2022/03/09(水) 09:59:21.77 ID:Fo51Mlhe0.net
>>2
無能働き者
消すしかない

203 ::2022/03/09(水) 09:59:36.56 ID:xxQjCpmL0.net
知ったこっちゃない

204 ::2022/03/09(水) 09:59:44.35 ID:5j5LW48r0.net
>>1
は?
税金で補填だと?ふざけるな

儲かったときは自分らだけでウハウハ
つらいときは税金で補填してくれとか
金融機関とかハゲタカファンドどもは虫が良すぎるんだよ

そのまま銭ゲバ投資家どもと一緒に死ね!!
www(´・・ω` つ )

205 ::2022/03/09(水) 10:01:20.35 ID:7MR9DvEK0.net
>>187
ミンス時代のほうがロシアから資源買ってるんだが?

206 ::2022/03/09(水) 10:03:06.72 ID:y5TFWJOH0.net
住所ローンとかすぐ督促状出すのにな
ロシアまで行ってこいよ糞銀行

207 ::2022/03/09(水) 10:03:26.69 ID:O3kF8yxs0.net
>>44
煽て豚の提灯記事や出鱈目におどらされて大損こいた奴相当いるだろうな

208 ::2022/03/09(水) 10:03:41.42 ID:QcLOtAy00.net
要約すると税金補填したら、関わった議員だけでなく
政策案を通した衆議院参議院の与野党まるごと連帯責任で
夏の選挙で現職が落選、政党政治ができなくなり景気は回復するという道筋てことか。

209 ::2022/03/09(水) 10:05:02.45 ID:wVqcAs6Q0.net
三菱と物産どーすんの

210 ::2022/03/09(水) 10:05:24.03 ID:B/+m6W4u0.net
みちのく銀行とかムネオの時代から北方領土にかなり投資してんじゃなかった?

211 ::2022/03/09(水) 10:05:25.12 ID:wVqcAs6Q0.net
>>206
それな

212 ::2022/03/09(水) 10:05:44.00 ID:BgecvWKj0.net
>>9
今まで払ってこなかったからだぞ

213 ::2022/03/09(水) 10:05:50.58 ID:DUa/Q+TC0.net
俺の住宅ローンも税金で払ってくれよ 舐めてんのか?

214 ::2022/03/09(水) 10:05:58.95 ID:7MR9DvEK0.net
これ融資残高じゃん

215 ::2022/03/09(水) 10:08:01.69 ID:EI1fNmsJ0.net
それっぽっち全体の何パーセントなんだよ
GPIF だけでは200兆あるんだぞ

216 ::2022/03/09(水) 10:08:49.71 ID:2bUcf4M10.net
でもこんな所に投資するのってパヨクくらいでしょ
パヨクが苦しくなるなら日本のためやんw

217 ::2022/03/09(水) 10:09:13.43 ID:JjwfgwqZ0.net
誤 税金で回収
正 北方四島現物

218 ::2022/03/09(水) 10:09:26.58 ID:jWWsm+9s0.net
ありがとうアベさん

219 ::2022/03/09(水) 10:11:03.81 ID:q/VFSkur0.net
こいつら中国にもかなり投資してるだろ

220 ::2022/03/09(水) 10:11:09.15 ID:D5sa7Vb00.net
いつから投資は補償されるようになったの?
融資なら担保等なしでやってるなら、その銀行は背任罪的なのじゃないの?

221 ::2022/03/09(水) 10:11:10.26 ID:jhEA6YtB0.net
経済的視点で見るとおもしろい
破綻する国、ほぼ破綻状態になる国は大体決まってますw
国民性というか、政治のレベルと言うか

222 ::2022/03/09(水) 10:11:11.49 ID:jWWsm+9s0.net
>>198
すまんアベさんが大好きなジューシー宮崎マンゴーとジューシー米沢牛は?

223 ::2022/03/09(水) 10:11:32.12 ID:tkGwkr4o0.net
代わりにウラジオストック周辺の土地貰えよ

224 ::2022/03/09(水) 10:11:57.86 ID:8/0lHn9Z0.net
投資してその時いい想いしてんだろどうせ
回収できなくなったからって税金とかアホぬかすな自己責任じゃボケ

225 ::2022/03/09(水) 10:12:03.86 ID:mXmls+4O0.net
なんで
サハリン2で学ばなかったの

将来的に仮にプーチン失脚して
自称きれいなロシアになったら
また騙されるの?

国民の税金を何だと思ってる?

226 ::2022/03/09(水) 10:12:23.41 ID:jhEA6YtB0.net
北方領土売ります、っていうてきたら日本は買うのか?

227 ::2022/03/09(水) 10:12:54.43 ID:X1dVJFPq0.net
領土で返してもらおうぜ

228 ::2022/03/09(水) 10:14:43.52 ID:dFzTjryy0.net
投資投機は自己席です

229 ::2022/03/09(水) 10:14:46.58 ID:bC2P2ASO0.net
安倍は戦犯

230 ::2022/03/09(水) 10:14:55.96 ID:NnKrfXRO0.net
そんな事情あるんやったら、なんでロシアに開戦思い留まるよう説得試みんかったんや?
なんか博打でも試みて裏目に出てしもたんか?

231 ::2022/03/09(水) 10:16:00.15 ID:0u3foGHT0.net
マジかよ、やっぱ制裁は双刃だなあ
しかし平和条約も無いとこにこれだけ突っ込んでた日本も愚かだなあ

232 ::2022/03/09(水) 10:16:30.33 ID:7MR9DvEK0.net
>>222
関係ない

233 ::2022/03/09(水) 10:17:28.40 ID:yay5LDVB0.net
リスクある国に投資してんだから自己責任でしょ
こんなもん税金で補填しだしたらジョーカー増えるレベルなんてもんじゃないぞ
ギャンブラーはさっさと消えろよ

234 ::2022/03/09(水) 10:17:34.64 ID:od90y37n0.net
税金投入?
投資は自己責任だろ

235 ::2022/03/09(水) 10:17:49.52 ID:wphwQ3jJ0.net
投資なんてリスク取りに行ってんのに失敗したからて税金を入れるのは無いだろ

236 ::2022/03/09(水) 10:19:34.41 ID:A87nEdg+0.net
ウクライナが一段落した後で取りっぱぐれた貸した金を少しでも回収しようと、各国の銀行が遺恨を残すようなちょっかい出し始めるんだろうなあ
そして歴史は繰り返す

237 ::2022/03/09(水) 10:19:54.58 ID:6pO28aZR0.net
>>231
ぶっちゃけ日本なんか大して事ないぞ
欧州に比べりゃな

238 ::2022/03/09(水) 10:21:54.27 ID:p8QU0EsD0.net
そんなもん助けるなら
日本人の借金助けろや

239 ::2022/03/09(水) 10:23:02.40 ID:NRYmt8SL0.net
カントリーリスクのある所に投資したんだから自己責任

240 ::2022/03/09(水) 10:23:14.22 ID:t1Vjnwsc0.net
さて子無し税導入だな

241 ::2022/03/09(水) 10:23:19.80 ID:i1ZIyMVm0.net
>>59
木を見て森を見ないって真逆の意味では。

242 ::2022/03/09(水) 10:23:25.28 ID:ZIlx6Hbe0.net
ハイリスクハイリターンの結果なんだから自業自得
リスクヘッジ出来ない池沼は樹海に行くのが自然の摂理

243 ::2022/03/09(水) 10:23:33.16 ID:O6MH/Z1N0.net
投資にリスクはつきもの
この展開を予想出来なかった投資家の自己責任

244 ::2022/03/09(水) 10:24:55.78 ID:kjolr7Xk0.net
というか、みずほ銀行は大丈夫か?
ロシア向け債権もそうだが
この世界的な株式市場の崩壊で巨額の資金を出しているソフトバンクGのファンドも危ないだろ
あれが逝ったら共倒れだぞ

245 ::2022/03/09(水) 10:26:46.71 ID:IR9M2h160.net
なんで助けるんよ

246 ::2022/03/09(水) 10:26:50.97 ID:rXp2Fnee0.net
ルーブルで返済してもらって塩に漬けとくしかないね。

247 ::2022/03/09(水) 10:26:53.18 ID:qxLQeULK0.net
甘ったれんなよ。
投資は自己責任だろーが。

248 ::2022/03/09(水) 10:26:56.65 ID:ZIlx6Hbe0.net
むしろ出資者は21世紀の世界破滅行為を支援してきた者として、公安がマークすべき対象

249 ::2022/03/09(水) 10:27:35.48 ID:qxLQeULK0.net
>>244
みずほなんか一回ぶっ壊して、システムから立て直せ。

250 ::2022/03/09(水) 10:29:01.74 ID:jWWsm+9s0.net
>>237
EUがロシアから勝って賄ってる電気止めてサウジの石油を値上げさせる
そうするとアメリカが推し出した水素が勝つって寸法
日本がやる事は全力でトヨタに水素車つくらせて普及させる事
EV推してる中国とこれから市場の取り合いになる

251 ::2022/03/09(水) 10:30:06.08 ID:tlr0XDU80.net
ロシア国内でもルーブルってトイレットペーパー以下の価値しかなくなってるらしいけどどうすんのこれ

252 ::2022/03/09(水) 10:31:11.76 ID:Uzk6erWz0.net
金かプラチナで返してもらおうぜ

253 ::2022/03/09(水) 10:31:21.71 ID:3MtckF540.net
高齢者関連支出は年間150兆円

254 ::2022/03/09(水) 10:31:58.68 ID:TJCs3zMY0.net
こういうリスクもあるだろうにな
年金は中国にも投資してるんだっけ?

255 ::2022/03/09(水) 10:34:10.27 ID:PATEgAok0.net
不良債権でおます

        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   ロシアが崩壊した後に
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ 残ってればいいけどな・・・
       l  3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)

256 ::2022/03/09(水) 10:34:18.00 ID:3MtckF540.net
>>254
郵貯

257 ::2022/03/09(水) 10:35:40.44 ID:vg13eQqV0.net
早く原発を再稼働しろ

258 ::2022/03/09(水) 10:35:57.33 ID:8NIZhY5e0.net
ロシアがまともな国じゃないことくらい40以上ならみんな知ってるだろ
それ含めて投資したんだから自己責任

259 ::2022/03/09(水) 10:37:52.44 ID:sZWQ3GFK0.net
ロシアが土下座してから請求すれば?

260 ::2022/03/09(水) 10:38:30.14 ID:+q1U8pvR0.net
>>2
安倍晴明かとオモタ

261 ::2022/03/09(水) 10:41:48.33 ID:Kkm1XW5q0.net
1ルーブル=1ルーブルだぞ

262 ::2022/03/09(水) 10:42:15.10 ID:wEOW5mG80.net
>>173
最初の段階でロシアを支援すると言い切った中国を欧米がロシアの腑分けに参加させるかねぇ

263 ::2022/03/09(水) 10:45:38.16 ID:bxgEw08d0.net
日本政府の制裁による影響があるのだから
補助金が出るのも普通ではないか

264 ::2022/03/09(水) 10:49:06.25 ID:gfaisEv60.net
ザマァ

265 ::2022/03/09(水) 10:50:20.40 ID:SUa3BdBi0.net
全部ルーブルで貰えばええんちゃうの?
大統領令でルーブルで払うと命令やから…
もらっときな…全部現金のルーブルで貰え。
日本人はこの辺はややこしいからな…
多分ホンマに払いよるからな、ロシア人は…
戦争の軍資金にしてウクライナに渡すからw

266 ::2022/03/09(水) 10:52:46.02 ID:+y9pa6YQ0.net
諦めろ

267 ::2022/03/09(水) 11:07:23.48 ID:7MR9DvEK0.net
日本のロシア向け与信残高は他と比べてもそんなに多くない

https://toyokeizai.net/articles/-/536314?page=2

268 ::2022/03/09(水) 11:07:42.67 ID:21G2/JEc0.net
>>198
コロナ無くても不況だったな‥

269 ::2022/03/09(水) 11:18:18.80 ID:0YN10q9E0.net
ほう

270 ::2022/03/09(水) 11:21:52.92 ID:D5sa7Vb00.net
投資は自己責任だし、融資なら担保とってなかったの?
銀行は貸し剥がし得意じゃん

271 ::2022/03/09(水) 11:26:40.31 ID:Fwoh7GoA0.net
>>2
初めてまともなこれ見た

272 ::2022/03/09(水) 11:28:03.09 ID:nGYbslsM0.net
ロシアのリスクわかりきってたろうに

273 ::2022/03/09(水) 11:32:02.55 ID:3FLEN9Xn0.net
エネルギー開発するのは大事だけど相手を見て投資しないと全部失う

274 ::2022/03/09(水) 11:34:05.93 ID:vbZyAA4X0.net
だからS&P500にしとけと

275 ::2022/03/09(水) 11:35:53.10 ID:0Hgeh3H/0.net
>>1
メガバンクは放置で良いよ。
コイツら、まだ韓国企業にも信用状出してる国賊売国奴の
外道だからな。

276 ::2022/03/09(水) 11:35:56.02 ID:8mJDoKiR0.net
>>2
これはその通り

277 ::2022/03/09(水) 11:40:00.00 ID:znBj5RQ20.net
この前銀行に行こうと思ったら別のところに併合、そこに行くと「予約はされてますか?」。
狭いところに混み混み。まだですか?の質問が飛び交う。90分待って5分でキャッシュカー作成受付終了。こりゃダメだと思ったわ。

278 ::2022/03/09(水) 11:40:14.57 ID:KTTEF7yx0.net
>>1
そんなバカ放っておけ

279 ::2022/03/09(水) 11:47:02.20 ID:8zy0S/DD0.net
赤い国に投資するならリスクも織り込み済みでしょ

280 ::2022/03/09(水) 11:48:15.16 ID:35eyk9770.net
鈴木ハウス宗男「わ、わしの築き上げた王国が…」

281 ::2022/03/09(水) 11:50:17.23 ID:7O5GAVuM0.net
日本は幅広く膨大な海外資産をもって暮らす国だから
こういう戦争などが主要国で起って対立などすると失うものが多いんや

282 ::2022/03/09(水) 11:59:58.43 ID:ArE2YBNN0.net
ドイチェ ロシア株式ファンド

2/17 基準価格11,436円、総資産1,490百万円
3/8 基準価格1,735円、総資産231百万円

283 ::2022/03/09(水) 12:13:33.67 ID:I50ZNv5V0.net
平時の融資の利益は自分のモノ
こんな時は税金補填っておかしくね?リスクないじゃん

284 ::2022/03/09(水) 12:14:49.56 ID:z36yHQYM0.net
仮想敵国に投資する愚者の末路

285 ::2022/03/09(水) 12:19:00.90 ID:SUrys32S0.net
ルーブルで返ってくるから問題無い

286 ::2022/03/09(水) 12:21:52.15 ID:BWtJs5iE0.net
中国やロシアに対しての懸念が
麻痺してんだなあ。

287 ::2022/03/09(水) 12:22:25.97 ID:rEFUeDgR0.net
危機管理がなってないぞ!

288 ::2022/03/09(水) 12:29:48.79 ID:o6823zkW0.net
リスク承知で投資してるでしょう。
それなりの対策してるんじゃないの?
中国への投資だって盛んにリスク有るんだよって日本人皆んな知ってる。
それでもやってるんだぜ。

289 ::2022/03/09(水) 12:37:28.81 ID:MqhNAJmR0.net
何でアカに与したの
シナもそうだが距離取れよ

290 ::2022/03/09(水) 12:38:14.98 ID:SLQBu6s30.net
中露に投資してる時点で頭ハッピーセットだからどうでもいいな

291 ::2022/03/09(水) 12:43:01.98 ID:OAH5mNDP0.net
投資は自己責任!!
露助に投資なんて馬鹿のする事

292 ::2022/03/09(水) 12:44:32.98 ID:9EMtqwvw0.net
ここでファビョってる在日パヨクズは半島の経済に貢献してやれよ
あ、無能生ゴミだから無理かw

293 ::2022/03/09(水) 12:47:36.36 ID:pXSlEryC0.net
>>2
半分どころではない

294 ::2022/03/09(水) 12:52:00.49 ID:NnKrfXRO0.net
>>285
使い道あればいいけどな。
ロシアの捕虜になった人の身代金とかに使えるかもしれんけど、
日本人でウクライナ行こうとしてた人、結局どうなったんやろ?

295 ::2022/03/09(水) 12:52:42.69 ID:t68bWTAp0.net
>>177
思ってるんじゃなくて、そういうことにしたいだけだろ

情報工作

296 ::2022/03/09(水) 12:57:01.50 ID:ooocY2yt0.net
>>177
こんな国に政府主導で投資させようとした売国奴を何で批判しないの?
国の税金も投入されてるよ?

297 ::2022/03/09(水) 13:01:18.27 ID:egZRzWKc0.net
>>7
女にはハメたくなる俺たちはなんなんだ

298 ::2022/03/09(水) 13:03:09.57 ID:fWztVVZj0.net
日本を含む敵対国への支払いは、ロシアが決めたレートでのルーブル払いなんだってね
でもまあロシアなんてそんな国でしょ、露助を信用したなら自業自得だよ

299 ::2022/03/09(水) 13:05:23.10 ID:VdZrFDwb0.net
大したことねえな
オリンピックが1兆4500億円
投資家は分散されとるし、リスクを普通に被ったってことでええやろ
賭けに負けただけです

300 ::2022/03/09(水) 13:22:20.43 ID:5g+RJ6+L0.net
これこそ自己責任だろ

301 ::2022/03/09(水) 13:24:29.23 ID:esDpdA/60.net
ルーブルで貰っとけよ

302 ::2022/03/09(水) 14:02:41.56 ID:keNYBrHm0.net
中国ロシアの政治リスクは、最初から織り込み済みのはず。

303 ::2022/03/09(水) 14:12:40.68 ID:WSAKrz8q0.net
まぁ自己責任だろ。

実際は団塊jr氷河期から絞り取るんだけどなw
自殺でもして減ってくれれば下の世代の負担減って日本の回復も早くなる位考えそう。

304 ::2022/03/09(水) 14:22:55.68 ID:jUWYP7AV0.net
自業自得だろ
ダメだったときに死ぬ覚悟もなくやるなよ

305 ::2022/03/09(水) 14:31:13.78 ID:C8HhF/XO0.net
俺のお金返して😭

306 ::2022/03/09(水) 14:58:12.38 ID:rtNfuA4K0.net
天然ガスや石炭で物納してもらえばいいのだから1兆円の損失ということはないだろ

307 ::2022/03/09(水) 15:15:28.59 ID:X0sNZG5s0.net
アベノミクスだろ成果はこれから出るんだからパヨクは黙っとれ

308 ::2022/03/09(水) 15:29:06.54 ID:ab2eLy470.net
1千万円のガスプロム株どうなるんだ・・・

309 ::2022/03/09(水) 15:29:12.21 ID:qljYyUig0.net
>>34
プーチンのせいだろ
ロシアのウクライナ侵攻は安倍のせいだというつもりか?

310 ::2022/03/09(水) 16:04:58.20 ID:HMTfiOVW0.net
頭取→俺は知らん

311 ::2022/03/09(水) 16:33:58.47 ID:TPVykb3/0.net
投資は自己責任ですよ

312 ::2022/03/09(水) 16:51:51.06 ID:ISWkFSWQ0.net
>>1
税金はビタ一文も使わせないぞ

313 ::2022/03/09(水) 17:13:35.72 ID:Z+PNHa1B0.net
地政学的リスクを甘く見すぎ

314 ::2022/03/09(水) 17:15:18.90 ID:Lyuy1Ynt0.net
綺麗事じゃない歴史教育って大切だよな

315 ::2022/03/09(水) 17:28:30.29 ID:E+tYzYbO0.net
戦勝国になったら請求権としてカウント出来ますよ

316 ::2022/03/09(水) 17:30:02.32 ID:CXYVRbuP0.net
マヌケなジャップが逃げ遅れて損をする

317 ::2022/03/09(水) 17:31:47.78 ID:E+tYzYbO0.net
最早、日本は勝つ以外に道無し
って事だよ
ウダウダ言ってる敗北主義者が払ってくれる訳でもない

318 ::2022/03/09(水) 17:32:47.77 ID:3701Jq2i0.net
増税なんてそんな馬鹿なw

って思うだろ?
ガチでそれをやってきたのが自民政権なんだぞ

319 ::2022/03/09(水) 17:34:50.14 ID:t2hyxGKY0.net
>>308
紙切れ

320 ::2022/03/09(水) 17:35:43.62 ID:tutEd26B0.net
>>2
コレはそうだな…

321 ::2022/03/09(水) 18:01:47.61 ID:GuHjIX1t0.net
戦後に代償として
ガス田の土地をぶんどればいいよ

322 ::2022/03/09(水) 18:06:37.65 ID:iSjc2VwV0.net
>>12
新興国がなぜ新興国と呼ばれるのかよく考えないとね

323 ::2022/03/09(水) 18:07:53.98 ID:iSjc2VwV0.net
>>318
キシダは最初から増税マンだし過去の首相たちよりさらにタチ悪そう

324 ::2022/03/09(水) 18:25:13.46 ID:ACBlB6MV0.net
2008年の金融危機みたいに損した個人が提訴とかアホなことまたやるの

325 ::2022/03/10(木) 07:09:15.26 ID:CygR9nwR0.net
投資ってそんなもんだろ?

326 ::2022/03/10(木) 07:13:11.09 ID:UwVaBIIo0.net
>>2
珍しく正解してんじゃん

327 ::2022/03/10(木) 07:27:54.54 ID:ATsSM6/c0.net
投資詐欺?
アンタだって儲けようとしたんだろ
って言ってやれよ

328 ::2022/03/10(木) 10:23:37.82 ID:H5f3lw4o0.net
ドブ声のアリヤス

329 ::2022/03/10(木) 11:27:23.14 ID:2mv/WrZ00.net
儲けが出たって、国にン還元するわけじゃないんだからホットケ。
補填する金があるなら、新たな人的投資をするほうがいい。

330 ::2022/03/10(木) 12:24:45.16 ID:xVfFu64e0.net
プーチンの凍結口座から貰え

331 ::2022/03/10(木) 14:08:18.03 ID:FJAU3aJX0.net
>>1
少しだけボクに下さい

332 ::2022/03/10(木) 14:30:34.66 ID:cBxkrBYo0.net
自民:税金で補填しますw アリエル

333 ::2022/03/10(木) 15:18:03.48 ID:QDBP4IIs0.net
 
自己責任だから

334 ::2022/03/10(木) 17:11:21.54 ID:nQgVQlpy0.net
300万の含み損を100万切るところまで俺は耐えてんのにロシアだけは助けるとかやんなよ

335 ::2022/03/10(木) 17:43:57.30 ID:/Yi/3BMt0.net
>>333
自民党のお友達企業は、投資は自己責任ルールは
適用されないんだけどなw

336 ::2022/03/10(木) 17:48:32.81 ID:z5LAy/Xl0.net
ロシアに1345億円投資してるJBICは国が100%出資してるから損したら税金で補填するはず

総レス数 336
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200