2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銭湯がピンチ、原油高騰が直撃、連日満員でも潰れるレベルに [422186189]

1 ::2022/03/09(水) 16:02:20.03 ID:I2gHv3sK0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
原油高で銭湯ピンチ…それでも営業する理由
シリーズ「現場の声」。8日は庶民の憩いの場「銭湯」のいまです。
新型コロナの影響で利用客が減る中、燃料価格の高騰が追い打ちをかけています。

https://rkb.jp/article/93101/

164 ::2022/03/09(水) 21:29:35.02 ID:U7+pqmCr0.net
湯船減らしてサウナ増やしてくれどこも狭いんじゃ

165 ::2022/03/09(水) 21:34:02.18 ID:UgPJ+DMb0.net
>>160
個室混浴利用しとる

166 ::2022/03/09(水) 21:54:54.75 ID:jrPJtaE/0.net
サウナは休止しそうだな通ってるスパ銭

167 ::2022/03/09(水) 21:57:32.45 ID:mILJPw9i0.net
1500円が2000円になったら ちょっと行くの控えるわ・・・
あんまりだ
てか ふざけんなよ 資源高マジで

168 ::2022/03/09(水) 22:20:53.46 ID:U4t+o/1q0.net
石炭復活しかねえよ

169 ::2022/03/09(水) 22:22:04.52 ID:J71TT+i50.net
>>166
サウナやめたら輪をかけて客来ないだら

170 ::2022/03/09(水) 22:23:18.68 ID:WkTtPXj+0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
夏はぬるま湯でいいだろ。馬鹿?

マンションたてるくらいの金あるだろ?

171 ::2022/03/09(水) 23:36:55.78 ID:YulGYtfu0.net
>>66
悪手じゃん

172 ::2022/03/10(木) 00:28:12.87 ID:9S63fSVV0.net
>>1
屋根に太陽発電とか黒いペットボトルに水入れて温めるとかすればいいかと?

173 ::2022/03/10(木) 00:37:11.52 ID:9S63fSVV0.net
銭湯屋同士で金出し合ってサブスクとかやればいいんじゃないの?
食堂全品10%引きとか、10回一ヶ月内に入ればジュウスとかアイスとか貰えるとか。
家族割引サービスとかあれば良いんじゃないか?

174 ::2022/03/10(木) 01:22:28.16 ID:51wa388r0.net
もう混浴にしたら燃料代半分で満員御礼間違いなし

175 ::2022/03/10(木) 01:26:11.55 ID:YnznHN5P0.net
銭湯民族日本が終わったわ>>1

176 ::2022/03/10(木) 02:01:57.42 ID:gbG2yFYv0.net
太陽熱温水器300万位補助すればCO2排出量相当削減できるんだからやればいいのに

177 ::2022/03/10(木) 02:54:53.81 ID:TpQCI2G/0.net
セクシー銭湯の方は大丈夫なんだろうな?

178 ::2022/03/10(木) 02:56:35.41 ID:ZHSB6obr0.net
廃油燃やせや

179 ::2022/03/10(木) 04:03:59.62 ID:Qlr72sTw0.net
サウナ業界も終わり
短い春だった

180 ::2022/03/10(木) 08:58:26.86 ID:Py+itv4K0.net
銭湯のサブスクってニーズあると思うんよな。10000円/月(20回分相当)
なら買う人いそうだがな。

181 ::2022/03/10(木) 09:28:17.85 ID:hrxuQJRN0.net
スーパー銭湯の広告見ると若い女が三人で風呂入ってるんだけど
客層どんなものなのか分からずに未だに行けずにいる

182 ::2022/03/10(木) 09:29:45.08 ID:CsfFA3J00.net
銭湯って国から補助でてるんじゃないの?

183 ::2022/03/10(木) 09:47:13.83 ID:Py+itv4K0.net
>>182
出てるよ。

65歳以上は週1回は半額だし
差分は補助金
ってか水道代もめちゃくちゃ安い。
どちらかと言えば浴場への補助は手厚いはず。

しかし近年は客が減って儲からん。
って店主は言ってる。

川崎区だがこの20年で近所の銭湯は
3、4箇所も無くなった。

184 ::2022/03/10(木) 10:11:35.22 ID:fws7IRz50.net
うちに廃油回収しに来る業者は銭湯のボイラーに使うとか言ってたけどなー

185 ::2022/03/10(木) 10:21:02.93 ID:NpvAcX0r0.net
利用した事ないがたまに前を通り掛かる銭湯は建築廃材っぽい薪を山積みしてるが
そういう所は油使ってないのか?

186 ::2022/03/10(木) 11:34:07.12 ID:TZwhXrmb0.net
東京以南なら、太陽光湯温水器も使えるのでは?

187 ::2022/03/10(木) 11:41:14.95 ID:Py+itv4K0.net
原油価格がようやく下落したね
解散かな?w

188 ::2022/03/10(木) 12:15:19.65 ID:tCH2EltT0.net
コンビニとかから出る割り箸とか弁当のプラ容器やスプーンやら回収して燃やせばいいのに。
訳わからんプラ問題も解決だろ。

189 ::2022/03/10(木) 12:37:11.04 ID:4jikWcKp0.net
>>180
それ回数券…

190 ::2022/03/10(木) 16:40:19.74 ID:D2dHvnn40.net
>>189
サブスクリプションは、運営側が持続することを目的にしてる。
つまり、何人会員が居れば今の規模で出来るかが事前にわかると言うこと。

客から見ると回数券よりも不自由なんだよ。
回数券みたいに持ち越せないからね。

191 ::2022/03/10(木) 16:40:23.78 ID:s1cVBXLo0.net
>>189
サブスクリプションは、運営側が持続することを目的にしてる。
つまり、何人会員が居れば今の規模で出来るかが事前にわかると言うこと。

客から見ると回数券よりも不自由なんだよ。
回数券みたいに持ち越せないからね。

192 ::2022/03/10(木) 17:55:53.48 ID:OEZo4W/D0.net
銭湯の社会的役割はとっくに終わってる
税金投入や減税までして維持する必要性があるとも思えない

193 ::2022/03/10(木) 17:56:29.36 ID:LZXFXfo+0.net
赤の他人と同じ風呂に一緒に入るとか変態かよ

194 ::2022/03/10(木) 17:58:40.58 ID:Rcegbgrm0.net
>>107
東京では自治体から無料券が来るぞ
一番手厚いのは新宿区で
60歳から月4回の無料チケットもらえる
ほかは65とか70とか
大田区は75からとかw

195 ::2022/03/10(木) 17:59:14.70 ID:Rcegbgrm0.net
>>192
高齢化社会には必要とする人も多い

196 ::2022/03/10(木) 18:10:15.39 ID:Wsug8cKo0.net
デフレ政策を20年間続けたアホ国家

197 ::2022/03/10(木) 18:18:12.83 ID:ERsDArGI0.net
ウッドショック 木材価格の高騰についても考えてくれ
建築業界は、合板不足で困っている

198 ::2022/03/10(木) 18:23:19.82 ID:2BZstSKo0.net
>>2
だな。

199 ::2022/03/10(木) 18:59:06.13 ID:KYeRhvHS0.net
インチキ居酒屋なんて助けてないで、
国民の衣食住と健康に関わる銭湯を助けてやれよ政府は

200 ::2022/03/10(木) 19:16:55.90 ID:SPJqjpxm0.net
これだけ燃料代とか高騰してるのに日本は未だに地熱発電に踏み切れないのかな
そんなに温泉利権って強いのかね

201 ::2022/03/10(木) 19:17:22.84 ID:2zYL35Kk0.net
マジかよ銭湯って薪でやってんじゃねーのかよ?

202 ::2022/03/10(木) 19:22:32.43 ID:sHhPZhx20.net
ゴミ処理場で燃やすんなら、それでお湯沸かして市営の温泉やプールににすりゃいいのにな
しょうもないSDGsだの福祉やガイジンに金かけてバカみたいだわ

203 ::2022/03/10(木) 19:25:50.90 ID:FC5bpxpi0.net
遠慮なく値上げしろ

俺は一切行かんから、関係無い

204 ::2022/03/10(木) 20:26:21.43 ID:Py+itv4K0.net
>>194
まじかよ…
川崎は65歳以上が毎週半額や。

しかし新宿も銭湯減ったよねぇ。
30年前は沢山有って会社に泊まり銭湯に行ったもんだ。

205 ::2022/03/10(木) 20:29:35.32 ID:Py+itv4K0.net
>>192
銭湯は高齢者のコミュニティ
大切な場所だよ。

戦後まもない頃をいろいろ聞けて勉強にもなる。

引きこもりのこどおじには解らないかもしれんが。

206 ::2022/03/10(木) 20:49:42.98 ID:EXRJpPt10.net
オイル交換のときに出る廃オイル使ってんじゃねーの?

207 ::2022/03/10(木) 22:27:17.20 ID:cr4jqa/Y0.net
>>192
文化だからな

208 ::2022/03/10(木) 23:08:11.47 ID:ZHSB6obr0.net
>>202
普通してるだろ

209 ::2022/03/11(金) 04:34:50.13 ID:G+yMuD4P0.net
女の子の三助入れたらいいよ

210 ::2022/03/11(金) 06:12:28.36 ID:aibuCqBO0.net
>>11
あの手のボイラーはメンテとかめちゃでかいボイラーだから
管理するのもそれなり人がいないときついはずやで。
今は多少壊れても貫流ボイラが主流だと思う

211 ::2022/03/11(金) 09:53:00.08 ID:UojUMzRa0.net
>>209
今の時代、三助知ってる人
65歳以上しかおらんやろww

212 ::2022/03/11(金) 10:09:27.79 ID:3rY0aBMR0.net
>>209
背中洗う時に
おっ○い押し付けてくるのな

213 ::2022/03/11(金) 11:37:10.00 ID:RMIQIA+x0.net
日本人『自己責任🙄』

総レス数 213
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200