2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドル円、117円台に到達 [156193805]

1 ::2022/03/12(土) 01:35:58.76 ID:O6iWeqaS0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
USD/JPY - アメリカドル 日本円

リアルタイム外国為替

117.12 +0.99 (+0.85%) 01:34:47 - リアルタイムです

https://jp.investing.com/currencies/usd-jpy

2 ::2022/03/12(土) 01:36:18.28 ID:JJT3kGIW0.net
やばい円高

3 ::2022/03/12(土) 01:37:38.02 ID:2gEa1KKW0.net
円はゴミ
150円くらい行くだろ

4 ::2022/03/12(土) 01:37:47.43 ID:Qg1zCmSo0.net
>>2
アンニョンハセヨ

5 ::2022/03/12(土) 01:38:00.55 ID:eE2UrkgS0.net
吉野家値上げのお知らせ

6 ::2022/03/12(土) 01:40:04.10 ID:NaabC4gK0.net
360円目指せよ

7 ::2022/03/12(土) 01:40:04.14 ID:/Hl7i+Qq0.net
もうダメ猫の円

8 ::2022/03/12(土) 01:42:26.06 ID:7ktsjMwb0.net
円安株安で日本はオワコン

9 ::2022/03/12(土) 01:43:03.03 ID:ioRGZI8F0.net
アベノミクスで没落していく

10 ::2022/03/12(土) 01:43:12.57 ID:Is5kHnvx0.net
1ドル250円行くのか?

11 ::2022/03/12(土) 01:43:39.36 ID:n+WOnRB50.net
有事の円高は何処に
青山繁晴メタンハイドレートはどうなった

12 ::2022/03/12(土) 01:44:30.45 ID:/dqeowJ00.net
ミンス党政権時98円とかじゃなかった?
海外通販が楽しかったわー

13 ::2022/03/12(土) 01:45:53.03 ID:DwCEntIK0.net
戦争終わるまではドル買われるだろうな
その後は知らんが

14 ::2022/03/12(土) 01:46:06.74 ID:UEhaoXqn0.net
>>1
一昨年ドル立てで4000万円つっこんだ私は大変満足。
現在円換算4400万円。

15 ::2022/03/12(土) 01:47:04.34 ID:u2+vKBW80.net
昭和初期かな?

16 ::2022/03/12(土) 01:49:35.78 ID:AzDYDkdk0.net
20年くらい前はずっと120円くらいだった気がする

17 ::2022/03/12(土) 01:49:39.82 ID:1HoCoZjD0.net
円安と円高わからない奴が大杉問題

18 ::2022/03/12(土) 01:50:15.20 ID:B/f55vLJ0.net
ネトウヨが円安になると株高になるから平気って言ってた

19 ::2022/03/12(土) 01:50:33.29 ID:OgfXwXOq0.net
1ドルの価値が117円に増えるんだろ?
すげーじゃん

20 ::2022/03/12(土) 01:54:35.78 ID:r0hz5r7+0.net
衰退国日本w

21 ::2022/03/12(土) 01:54:46.59 ID:bcfeRj3v0.net
>>2

22 ::2022/03/12(土) 01:56:58.17 ID:L8Sb0Qxp0.net
ウクライナ侵攻で有事の円買いだと思ってショートした奴多いだろな。

俺も含めて…
刈られないこと祈る

23 ::2022/03/12(土) 01:58:37.52 ID:fYKqyLau0.net
>>8
不当に安く売ってアメリカを怒らせる方法がある
トランプのときは円安とんでもない論調だった

24 ::2022/03/12(土) 01:58:52.83 ID:N74dcZLz0.net
>>22
戦争ん時はドルだろ

25 ::2022/03/12(土) 01:59:58.27 ID:FILTkBWG0.net
>>19
外人から考えるとお得
日本人がドル使うとたくさんの日本円が必要だよね

26 ::2022/03/12(土) 02:01:37.65 ID:ZnCbIytG0.net
イラク戦争のときは120円くらいだったから
そんなもんでしょ

27 ::2022/03/12(土) 02:03:42.13 ID:rV2aSLko0.net
異次元の緩和の期間が長すぎる
予定は数年だったはずだし黒田の政策失敗だろう

28 ::2022/03/12(土) 02:05:03.03 ID:L8Sb0Qxp0.net
>>24
有事の円買いも知らない素人はスッこんでろ。
ググれ

29 ::2022/03/12(土) 02:08:52.58 ID:sWXC00ic0.net
今回のは中東じゃないからな
中東の時は円が買われるけど
ロシア相手だとさすがに

30 ::2022/03/12(土) 02:10:06.29 ID:igfF4Vdu0.net
128円までは、円安とは言わない。

31 ::2022/03/12(土) 02:12:07.03 ID:qOsV9BtQ0.net
>>28
それ自然災害の話だろ

32 ::2022/03/12(土) 02:14:57.34 ID:RccnNii50.net
360円以下は円高

33 ::2022/03/12(土) 02:18:03.02 ID:PFuza4Fi0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB208IY0Q2A120C2000000/
円の実質実効為替レートは50年前の水準に低下してる

34 ::2022/03/12(土) 02:18:32.86 ID:XsOZ+PFC0.net
ハイレバだとやばい円安に見えるが遠くから見ると大して変わってないんだよな
140円まで上がったら考える

35 ::2022/03/12(土) 02:20:39.45 ID:KIL0v70r0.net
ドルインデックスはあまり変わらず
円インデックスが下がってるな

36 ::2022/03/12(土) 02:20:42.59 ID:0IPas4Cj0.net
なんでこんな物がない時に金融緩和やってんだよ

37 ::2022/03/12(土) 02:20:55.09 ID:AgdhzN+j0.net
>>28
だって今回の日本はロシアと領土問題抱えてるリスク高い国じゃん
そりゃ売られるよ
日本に関係ない有事だから円買いされてただけなのを理解してなかったん?

38 ::2022/03/12(土) 02:21:51.58 ID:KB8RcOyg0.net
俺がガキの頃は1$360えんだった

39 ::2022/03/12(土) 02:22:05.01 ID:NRjn0KDZ0.net
>>20
衰退国は、お前の祖国だろwww
バカじゃないの?

40 ::2022/03/12(土) 02:22:58.38 ID:K9kVvhjK0.net
買っといた米株が火を噴くぜ

…1ドル200円くらいにならんかな

41 ::2022/03/12(土) 02:22:58.92 ID:Ea2y4M8O0.net
蟻がじわじわ上がってる

42 ::2022/03/12(土) 02:23:41.26 ID:KB8RcOyg0.net
だからそんな屈辱的な時代を知ってるからなんとも思わない

43 ::2022/03/12(土) 02:24:53.99 ID:NRjn0KDZ0.net
アメリカの貿易赤字が、さらに拡大するんじゃね?

ロシアも没落してるけど、アメリカも少しずつ衰退してるわ・・・

44 ::2022/03/12(土) 02:25:11.81 ID:KB8RcOyg0.net
FOD ってただですか?

45 ::2022/03/12(土) 02:25:22.48 ID:ZwE8gOn70.net
バブルのころは120台じゃんか

46 ::2022/03/12(土) 02:27:26.10 ID:wEyb1R5w0.net
>>45
資産があるときならいいけどさぁ…

47 ::2022/03/12(土) 02:30:57.91 ID:HQufklqh0.net
>>39
チョン国は急激なウォン安ドル高でヤバいからな。
ウォン安なのに輸出がよくならない構造でウォン安を享受できない。
輸出品に使う部品が輸入だよりだからなw

48 ::2022/03/12(土) 02:31:00.67 ID:NRjn0KDZ0.net
>>38
その頃のアメリカは、まさにアメリカが全盛期の時代でしょ。
昔のドラマに出てくるアメリカ人は、服装がピシッとして髪もととのってる人ばかりだった。
今とは、まったく印象が違うわ。

49 ::2022/03/12(土) 02:35:04.49 ID:Is5kHnvx0.net
日銀金利上げないから誰も円に魅力感じないわな

50 ::2022/03/12(土) 02:37:52.20 ID:3o8hFjhY0.net
日本がどんどん貧しくなっていく。
もう輸出で売るものないしね。

51 ::2022/03/12(土) 02:37:58.33 ID:ZwE8gOn70.net
アメリカは利上げ.25で決まりかな
.5位じゃないとインパクトない 日本も次期総裁は増税派だろうし
利上げしたほうがいい 無茶な住宅購入させてるそりゃ生保のCM増えるわ

52 ::2022/03/12(土) 02:40:11.12 ID:D6uqp7LA0.net
この円安は痛過ぎる
旅行客もコロナで望めない
かといって輸出するにも戦争で素材が集まらない
耐える時期で体力勝負になって来るのに円安が襲い掛かる

マジで韓国は日本が助けてくれると本気で思っているが日本はそんな余裕全く無い状態
それでも岸田のアホが助けるって言うなら共倒れになるぞ
喜ぶのは中国

53 ::2022/03/12(土) 02:41:55.39 ID:HQufklqh0.net
>>50
ウォン安なのに輸出で潤えない方がバカみたい。
輸出品の部品が輸入品だからな。
所詮は組み立てしかできないチョン国様でしたってこと?

54 ::2022/03/12(土) 02:41:58.64 ID:fYKqyLau0.net
>>47
キオクシアが起き上がるとこでチャンスなのに便乗して値上げになってたり売れるわけない

55 ::2022/03/12(土) 02:44:36.37 ID:K9kVvhjK0.net
>>42
外国製品が回りになくて海外旅行なんてろくに想像できない時代にはありがたかったレートだったんだよ

今の輸出入バランスではやってられんけど

56 ::2022/03/12(土) 02:44:57.64 ID:wEyb1R5w0.net
銅の不足もなんとかならんのか…
ロシアなんてことしてくれんねん…

57 ::2022/03/12(土) 02:48:10.95 ID:cU3ToreO0.net
買って兜の緒を締めよ

58 ::2022/03/12(土) 02:51:30.81 ID:fYKqyLau0.net
>>56
アルミと銅は最悪硬貨を紙幣に、アルミサッシの回収事業をやるとか
リチウムとニッケルは電池から回収だな

59 ::2022/03/12(土) 02:55:51.61 ID:XztBRSgg0.net
10年後いくらになる?

60 ::2022/03/12(土) 02:55:53.23 ID:gt3UemXR0.net
>>39
おまえもう病気だよ

61 ::2022/03/12(土) 03:04:53.66 ID:lQLYfFYR0.net
アメリカは、双子の赤字が話題にならなくなったね。

ドル高で、また双子の赤字が拡大するんじゃね?

62 ::2022/03/12(土) 03:11:05.65 ID:m5Bgu2YP0.net
アメリカが利上げすんだから当たり前だろ。やっとドルを買えるわ。ほれ、好景気だぞ。125円くらいが良いね

63 ::2022/03/12(土) 03:14:03.25 ID:TuXX/ATY0.net
150円ぐらいが丁度いいだろう
もっと下がればいい

64 ::2022/03/12(土) 03:21:07.99 ID:P/pfOwQh0.net
117超えちゃったか

65 ::2022/03/12(土) 03:32:38.39 ID:ONp9i7ND0.net
じわじわ貧乏になっている実感

絶対買わないごつ盛り以外、カップラー120円以下で買えない

66 ::2022/03/12(土) 03:32:44.91 ID:T18w/LRg0.net
日本は金融コントロールの体力はあるだろ、隣の国とは違う

67 ::2022/03/12(土) 03:43:00.52 ID:vWT3Ff600.net
117円ならまだ円高に思えるけど
昔と違うんだな

68 ::2022/03/12(土) 03:51:06.53 ID:ONp9i7ND0.net
ジャップ政府は円高防止の無限ドル買いはできるけど円安防止の無限円買い(無限ドル売り)はできない。アメちゃんに怒られるから

ヤバい勢いで消費が冷え込んでる
給料変わらんのに吉野家高過ぎ
安いはずの朝飯さえ躊躇レベル

69 ::2022/03/12(土) 03:57:18.85 ID:fYKqyLau0.net
>>65
高級品の方が値上げない場合が多い
本来のインフレはそうやって起こる
今のは只通貨価値が落ちてるだけ

70 ::2022/03/12(土) 04:06:16.27 ID:n2eObxcW0.net
>>2
いきなりかよw

71 ::2022/03/12(土) 04:08:53.12 ID:rLQElw2R0.net
ガチで消費が冷え込んでいる
エネルギーコストが高いので生活必要物資も高いし

72 ::2022/03/12(土) 04:09:00.79 ID:G353IJO70.net
上級たちは税金からつまんでケイマン諸島に貯め込んでる自分たちのドル建て資産を増やすために意図的に円安にしていた
今はもうコントロールが効かなくなって日本売り状態だけど

73 ::2022/03/12(土) 04:17:12.67 ID:Tmrc1h/i0.net
125円前後までは円高だわ
ロシアと火種抱えてるのに持ち超え耐える方じゃん

74 ::2022/03/12(土) 04:22:17.78 ID:rLQElw2R0.net
>>67
原油が高すぎて日本の事情だけ加味すると原子力発電も動いていないからエネルギーコストが高すぎる

75 ::2022/03/12(土) 04:30:04.62 ID:GYU40Jio0.net
もう.3まで来てる
117円台駆け抜けて一気に120の勢いだな

76 ::2022/03/12(土) 04:30:58.66 ID:q+curMfl0.net
国内部品100%製品、農漁産物は輸出で儲け時。

77 ::2022/03/12(土) 04:54:03.59 ID:JXp+3TDd0.net
>>67
日本だけ物価が停滞してるから
もう日本人が東南アジア行ってもそんなに遊べないし
アメリカ行ったら何も買えない

78 ::2022/03/12(土) 04:57:47.11 ID:rLQElw2R0.net
>>76
農作物は加工しないと売れないぞ
生鮮飛ばすための飛行機が確保出来ない

79 ::2022/03/12(土) 05:25:07.44 ID:fYKqyLau0.net
>>73
原発止めたら基準が変わる

80 ::2022/03/12(土) 05:38:23.55 ID:6M1/RH2g0.net
100円〜105円くらいにしたいところ
資源高のダメージ軽減になる

81 ::2022/03/12(土) 05:39:33.38 ID:uAqnNt+J0.net
>>11
>>28

今は日本も有事だけど

82 ::2022/03/12(土) 05:40:32.56 ID:oedR2gMK0.net
こういう時って今までは円高に振れてたはずなのにな

83 ::2022/03/12(土) 05:42:11.81 ID:uAqnNt+J0.net
>>82
それって日本が蚊帳の外だったからだぞ

84 ::2022/03/12(土) 05:43:26.98 ID:IJFNlfYJ0.net
世界丸ごとハウマッチの頃は300円とかだったよな

85 ::2022/03/12(土) 05:50:31.53 ID:QfmrvfAv0.net
1円台の動きは余裕
120行ったらため息やな

86 ::2022/03/12(土) 05:51:02.27 ID:QfmrvfAv0.net
>>80
それは高過ぎ

87 ::2022/03/12(土) 05:52:45.21 ID:lhz5KK4R0.net
月足で上髭つけるパターンもあるから

88 ::2022/03/12(土) 06:08:39.02 ID:RXKsVpmz0.net
原油
小麦
ドル
の値上げが激しい

89 ::2022/03/12(土) 06:21:08.33 ID:GH4EsAmy0.net
117クーペ

90 ::2022/03/12(土) 06:26:07.63 ID:EK6tfK570.net
ロシアの資源に依存してるジャップが、
ロシアに喧嘩を売ったら、そりゃこうなるわな

91 ::2022/03/12(土) 06:27:14.14 ID:7rKJgLNY0.net
割とマジでテーパリングが終わるから。ドルに戻してるだけや。
アメリカがそうしないと世界で真っ先にアメリカが3月半ばで破綻する。>>1

92 ::2022/03/12(土) 06:27:34.26 ID:CRJ8m+xA0.net
株価も下がってるのがヤバイな
これって韓国と同じで投資家が日本から資産を引き上げてるんだろ

93 ::2022/03/12(土) 06:28:56.04 ID:tMlUF0Qp0.net
トヨタは夏のボーナスめっちゃ増えるで
輸出企業はウハウハやな

94 ::2022/03/12(土) 06:28:58.80 ID:ozv5fpC60.net
>>92
いえーすw
今年は 未曽有宇の下落があると思ってます
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    旦

95 ::2022/03/12(土) 06:31:52.03 ID:XjfCoP7J0.net
月曜までに何があるかだね。
場合によっちゃあ爆益のチャンス。

96 ::2022/03/12(土) 06:35:14.02 ID:WcYO/kTD0.net
>>93
ロシアで工場パクられるのにそんなことになるのか

97 ::2022/03/12(土) 06:38:40.92 ID:q6GNXBQh0.net
逆に在日系がデカイ顔してる飲食食品系の輸入企業はボロボロだな

98 ::2022/03/12(土) 06:44:29.00 ID:CEgl2qcA0.net
ブレーキ壊れた無限緩和暴走列車が日銀に居座ってるからな

99 ::2022/03/12(土) 06:45:41.03 ID:Cf3m+DQw0.net
これ良くない円安だろ😨

100 ::2022/03/12(土) 06:50:56.98 ID:NSqe6TwK0.net
>>99
原材料が輸入頼りの製品は輸出してもうま味がない。
輸入品が高くなり消費が鈍る。
ほどほどならいいが、どんどん円安が進行するとインフレになる。
一部の輸出商社だけ儲かる。

101 ::2022/03/12(土) 06:53:33.42 ID:4voUR/gc0.net
ドル持ってるけど知らん間に円増えてて草

102 ::2022/03/12(土) 07:11:30.21 ID:eElZxgXh0.net
アメリカの一人勝ちだからな

103 ::2022/03/12(土) 07:28:18.33 ID:WRnQeE1H0.net
アメリカ人に日本で爆買いしてもらいたいが、あいにくのコロナ禍だしな。

104 ::2022/03/12(土) 08:16:38.05 ID:JwblPpm60.net
>>86
去年は103円台で始まったんだぞ?

105 ::2022/03/12(土) 08:23:31.47 ID:hTqNmiX70.net
民主とんの時は1ドル70円だか80円だったよな
そのくらいまで高くならんか?

106 ::2022/03/12(土) 08:48:37.03 ID:au7vWTn70.net
120から130ぐらいで戻してくるやろ
それぐらいロシアは世界から隔離されとる

107 ::2022/03/12(土) 08:52:25.83 ID:DqVqhvDF0.net
日本も資源高で直撃だからな

108 ::2022/03/12(土) 08:53:28.80 ID:DZzwmj/o0.net
原発動かせよ岸田さすがに今動かさないのはアホ通り越してるぞ

109 ::2022/03/12(土) 08:59:35.90 ID:zhB1VWbC0.net
エネルギー&食料高騰で
円安。。。。。。。 どうするの??

110 ::2022/03/12(土) 08:59:42.87 ID:rLJdqzSY0.net
>>96
生産ラインも凍てつくような極地にどんなtoyota工場があるのだ?フロントグリルにトヨタマークを貼る仕事かな?

111 ::2022/03/12(土) 09:00:34.12 ID:5x3r8qe00.net
>>12
80円割ってなかったか

112 ::2022/03/12(土) 09:00:39.06 ID:Z66kQSNL0.net
>>108
原子力規制委員会を潰さないと無理
岸田は総理大臣なんで取り潰しも可能だがやらないだろうな
国民は飢えに備えて節約アンド節約

113 ::2022/03/12(土) 09:02:01.17 ID:MAKGuKwF0.net
早く入国規制解除しろ
今ならインバウンド山ほど来るやろ
一気に経済再生や

114 ::2022/03/12(土) 10:01:03.96 ID:+umlRyfx0.net
いつドル資産を換金するかなー

115 ::2022/03/12(土) 10:13:37.31 ID:P/pfOwQh0.net
>>99
先々月にも一瞬円安株安のタイミングはあった
今回がどうかは分からんが同じように瞬間的な現象かもしれんぞ

116 ::2022/03/12(土) 10:30:58.78 ID:CPjprQLQ0.net
BEV買うしかない、、ら

117 ::2022/03/12(土) 10:56:07.60 ID:8u2JTsVF0.net
市場は日本に火の粉が飛んでくる可能性があると見てるんだろう

118 ::2022/03/12(土) 11:09:04.32 ID:yvsTExVj0.net
第三次大戦のリスクがある、と言われたら
結局ドルで資産持つしか仕方ない
ドル買わせるために戦争してんじゃないかと疑っている

119 ::2022/03/12(土) 11:11:31.38 ID:THowvSnD0.net
昔は360円だったからぜんぜん円高です。

120 ::2022/03/12(土) 11:12:09.67 ID:YH7+6nzE0.net
円安ってよりドル高だろ?
またアメリカがぶちギレるくらい復活するだろ

121 ::2022/03/12(土) 11:20:11.59 ID:VkMv6bvJ0.net
>>120
欧州通貨以外全部高い
オセアニアみたいな石炭出るとこはドルより高い

122 ::2022/03/12(土) 11:23:37.23 ID:VkMv6bvJ0.net
黒田が金融政策に物価は関係ない的なぶっ飛んだこと言い出したからな

123 ::2022/03/12(土) 11:28:25.79 ID:U5Td1Gnc0.net
78円までさっさと戻せや

124 ::2022/03/12(土) 11:29:17.33 ID:efsGZoH+0.net
韓国ウォンに比べれば大したことない

125 ::2022/03/12(土) 11:30:14.96 ID:okS5kQRE0.net
130円のUSMMFがついに勝利するときが来たか

126 ::2022/03/12(土) 11:31:04.62 ID:iP0Ip4aV0.net
>>121
理由が分かってるから問題ないような
地政学的に日本と欧州はしょうがないよ

127 ::2022/03/12(土) 11:31:19.62 ID:ih2VWOUu0.net
ドルも、10ドルでハンバーガ一個ぐらいしか買えないからな。
東南アジアレベルに日本の通貨が下がっている

128 ::2022/03/12(土) 12:01:47.84 ID:dUZ+YlgF0.net
円が暴落してる根本原因はアベノミクスだからな
岸田がどんなに頑張っても円の暴落は防げない

戦争はほとんど関係ない

129 ::2022/03/12(土) 12:03:18.47 ID:MJ0t9T5H0.net
このスレMMTを実行しながら円高にしろとかいうヤケクソ要求してそう

130 ::2022/03/12(土) 12:05:59.17 ID:cn2t2nLg0.net
1日で1円も上がるなよ
円が弱すぎる

131 ::2022/03/12(土) 12:09:13.60 ID:hPSp3VzS0.net
>>126
原因が分かってても対策出来ないと大丈夫とは言わないんだぞ

132 ::2022/03/12(土) 12:15:08.86 ID:6UNOZs290.net
「資産が76円から3割減ったー!」
76円の時にも電光表示板を見て増えたーって言ってただけだろ。あほらしい。

133 ::2022/03/12(土) 12:17:54.19 ID:o1XgxnFu0.net
ため込んだドルを円に替えるチャンス到来。

134 ::2022/03/12(土) 13:08:28.06 ID:oL88jrmX0.net
>>28
これは素人

135 ::2022/03/12(土) 14:51:11.31 ID:SuIrs4vw0.net
おまえら、トイレットペーパーは買いだめしたか?

136 ::2022/03/12(土) 14:54:11.12 ID:SrBu4cfH0.net
ドル買わないと取引できないからな

137 ::2022/03/12(土) 14:55:46.57 ID:cfkwytj00.net
ここ数年株と円が比例してないよな
昔は円高になる=株価が下がるだったのに

138 ::2022/03/12(土) 14:57:24.37 ID:Kk+RlGui0.net
岸田ショック

139 ::2022/03/12(土) 15:00:10.49 ID:8bQZZK4d0.net
クマショック!>>1

140 ::2022/03/12(土) 15:08:24.91 ID:4OzaR0bk0.net
ウォンを笑ってたら円が終わってて草

141 ::2022/03/12(土) 15:10:18.25 ID:7NkOmYRH0.net
岸田コインなんか誰もいらないだろ
せっせこ必死で岸田コイン溜め込んでる老人いるけど

142 ::2022/03/12(土) 15:15:11.58 ID:11ZAtTqA0.net
資源高の円安最悪だわな。
異次元緩和してたらこうなるわなw

143 ::2022/03/12(土) 15:28:45.69 ID:nLkh66V70.net
もう円は価値ないよ
韓国が信用保証しているから基軸通貨でいられるだけ
今はウォンのほうが信頼ある

144 ::2022/03/12(土) 16:08:21.93 ID:UwEMZ55k0.net
>>119
悪い円安ですよ、昔とは状況が全然違う

145 ::2022/03/12(土) 16:39:20.37 ID:OtbXryOz0.net
>>144
左翼みたいなこと言ってんなよ

146 ::2022/03/12(土) 17:23:09.14 ID:4vANGLqF0.net
109円ショートはいつ助かるんじゃボケ!

147 ::2022/03/12(土) 17:25:29.07 ID:HyB/0Cst0.net
115円のとき現金で持ってたドル売ったのは早すぎたか…

148 ::2022/03/12(土) 17:38:52.29 ID:mbfVr4GK0.net
これまだレンジブレイクの初期だからな ここからズンズン円安になっていく

149 ::2022/03/12(土) 17:45:42.02 ID:WlfIwJcN0.net
しもたドル建て預金
先週確定させてしまったわ。
つーか
今から米ドル定期預金はリスク高いよな?

150 ::2022/03/12(土) 17:55:36.01 ID:oUYiY8R00.net
  

海外で遊んでた金持ちロシア人、支払いも帰国も出来ずホームレスになる [839071744]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647072444/

31 リバビリン(神奈川県) [US] sage ▼ New! 2022/03/12(土) 17:12:32.21 ID:xbKF9ELj0 [1回目]
>プーケット観光協会のプムキット会長は取材に「ロシア当局と帰国用のチャーター機の運航を調整している」と説明。

欧米の航空会社から借りパクしたチャーター機が飛んでくると思うと胸熱

70 ダルナビルエタノール(茸) [GB] sage ▼ New! 2022/03/12(土) 17:21:18.55 ID:rY4kQoTR0 [1回目]
まとめてウクライナに送って差し上げたら

102 ピマリシン(東京都) [US] sage ▼ 2022/03/12(土) 17:29:19.41 ID:uMkomFeP0 [1回目]
カード使えないと詰むよな
ドルの束とか持ち歩けないし

133 オムビタスビル(ジパング) [IT] ▼ New! 2022/03/12(土) 17:35:30.12 ID:tSdnLQcG0 [1回目]
クレカ会社の力強すぎね?
民間やぞ

151 ::2022/03/12(土) 17:57:13.61 ID:DWuTaQCG0.net
円高GOwwwGOwww

152 ::2022/03/12(土) 18:45:55.68 ID:Ir2qrF3R0.net
>>28
戦争は有事のドル買いだぞ

153 ::2022/03/12(土) 18:47:22.38 ID:qL/RRoXM0.net
資産の6割が100円のとき買ったドルの俺
ニヤニヤがとまらない

154 ::2022/03/12(土) 18:47:47.93 ID:cSEJQzJ30.net
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択)

1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票 
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html

155 ::2022/03/12(土) 18:49:24.69 ID:j3WV27ya0.net
何でこれで株下がってんだよ、説明しろよ岸田、

156 ::2022/03/12(土) 18:53:20.00 ID:vJ7h04gm0.net
>>19

157 ::2022/03/12(土) 18:57:35.37 ID:ZpizNuFv0.net
>>137
それだけ日本経済が世界への影響力無くしたってこった。

158 ::2022/03/12(土) 18:58:53.41 ID:JIj2StLo0.net
>>146
未来から見れば今この瞬間が一番助かってるんだぞ

159 ::2022/03/12(土) 19:02:28.24 ID:DVH45Y6j0.net
岸田の目的は日本人をイジメる事
その証拠に原発は再稼働しません
絶対にね

160 ::2022/03/12(土) 19:04:25.63 ID:DqVqhvDF0.net
実質実効レートも知らない無能が相変わらず
お花畑してるなw

161 ::2022/03/12(土) 19:12:10.69 ID:aBd7eRhR0.net
エンヤスで株安 普通ならエンヤスで株高
さらに債券安で原油高穀物高でジャップ終了

162 ::2022/03/12(土) 19:13:20.56 ID:dv7QcLk/0.net
その調子で240か320を目指そう

163 ::2022/03/12(土) 19:16:11.66 ID:jy3uEZul0.net
>>154
しいたけ苦手なんだけどどうずればいいの(´・ω・`)?

164 ::2022/03/12(土) 19:19:24.38 ID:HF5IO9Ei0.net
牛丼に割安感がなくなった。

165 ::2022/03/12(土) 19:32:50.39 ID:ervELqzd0.net
キシダ「ゾウゼイダー」

166 ::2022/03/12(土) 19:33:44.70 ID:OkLgfgjv0.net
新小岩まだ?

167 ::2022/03/12(土) 19:43:02.91 ID:nV1IL5s90.net
>>155
岸田「苦しめ…正義の裁きを受けるのじゃ」

168 ::2022/03/12(土) 19:44:03.23 ID:qc8HJbjE0.net
ミンスの円高がーって喚いてるネトウヨ大満足

169 ::2022/03/12(土) 19:52:20.97 ID:evV1BtaX0.net
黒船の時は800円以上だったらしいからまだまだ円高

170 ::2022/03/12(土) 19:58:19.92 ID:9T8mpqLI0.net
1ドルカレーやら1ドルうどんが復権するのか(ゴクリッ

171 ::2022/03/12(土) 19:58:33.24 ID:gOz9SCoW0.net
円買い介入しろよクズ
俺も加勢するからさ

172 ::2022/03/12(土) 20:02:20.13 ID:8CrrPRxA0.net
ヒョエーマジか?
FXでタヒんでるやついない?

173 ::2022/03/12(土) 20:36:57.59 ID:ZQWHzRbK0.net
112円の売りもってるけどもうあかんな

174 ::2022/03/12(土) 21:55:02.97 ID:mbfVr4GK0.net
>>173
ドテンしとけ ここから125円くらいまでは上がるぞ 売り方焼く為に

175 ::2022/03/12(土) 22:21:19.18 ID:6ltM973k0.net
>>28
戦争は株の買い時って言う奴居て買ったら死んだわ

176 ::2022/03/12(土) 22:44:26.50 ID:tKWv9ab/0.net
NasdaqのETF買った時のレートが116円だったけど
価格が落ちて損失抱えたままだわ。125円くらいになれば為替差益が出るだろうけど
プーチンのせいで大損だわ

177 ::2022/03/13(日) 01:02:55.45 ID:2Sys53fE0.net
>>176
ナスが下がったのはインフレで金利を上げる事になったからやで
ウクライナ侵攻前から下がり始めてるだろ
むしろ侵攻で円安になってるから助かってるやろw

178 ::2022/03/13(日) 04:25:43.36 ID:tFdR8O2w0.net
ジャップ円に依存する海外生活者の悲しい未来

税金でNY贅沢生活してる無職一般人夫婦にも国民の怒り風当たりますます激しくなりそう

179 ::2022/03/13(日) 09:37:25.87 ID:z4m5jKpN0.net
>>22
有事理由によるんだよ

やっぱ戦争なるとドルが最強になる

180 ::2022/03/13(日) 09:41:06.01 ID:z4m5jKpN0.net
俺のポジション
外債30% 貴金属25% 現金15% 株式30% くらい

株も資源関連比率が高い

年間3%目標くらいだったのに株が下がっても資産が増えてる

181 ::2022/03/13(日) 10:12:15.08 ID:RIJ8DF4C0.net
おれのポジション JGB売り98% 現金2%

182 ::2022/03/14(月) 10:06:58.12 ID:tKM0tieg0.net
ウクライナポーランド韓国台湾の次にヤバい国だからな
そりゃ円安になるよw

183 ::2022/03/14(月) 10:10:53.44 ID:tKM0tieg0.net
>>116
原発も再エネもやる気ない国でそんなもん買ってどうすんだ?

184 ::2022/03/14(月) 10:43:04.39 ID:7ByYBE/e0.net
ドル建てだから円安は追い風だが買い増しはしずらい
https://i.imgur.com/nD47yP8.png

185 ::2022/03/14(月) 11:02:51.27 ID:gV6V3TR20.net
1ドル360円になれば、経済成長率が上がって景気が回復するよ。
昔みたいにね。

186 ::2022/03/14(月) 11:03:45.29 ID:eiIKw0bx0.net
工場戻りまくり
やったね

187 ::2022/03/14(月) 11:04:14.37 ID:AkqYoJCu0.net
円相場 5年2か月ぶり円安更新 1ドル=117円台後半まで値下がり
2022年3月14日 8時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220314/k10013530151000.html

週明け14日の東京外国為替市場、円相場は一時、1ドル=117円台後半まで値下がりして、およそ5年2か月ぶりの円安水準を更新しました。

週明けの東京外国為替市場では円安が一段と進みました。

円相場は一時、1ドル=117円60銭台まで値下がりして、およそ5年2か月ぶりの円安水準を更新しました。

要因としてはアメリカでは記録的なインフレを抑制するために今週、FRB=連邦準備制度理事会の利上げが見込まれていて、円売りドル買いが進んでいるほかウクライナ情勢で「有事に強い」とされるドルを買う動きが重なっているためです。

市場関係者は「日米の金利差の拡大が意識され、ドルが買われて円が売られやすい展開になっている」と話しています。

188 ::2022/03/14(月) 15:22:35.82 ID:H115J7Li0.net
ドルアガルの塔。

189 ::2022/03/14(月) 16:15:57.30 ID:uXrJ2kB30.net
802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/03/14(月) 15:31:45.46 ID:DEA+95qC2222

ついにロスカ!

102円でショート掴み!

ロスカット額3478万円!

殺せや!

アホンダラ!

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/03/14(月) 16:14:17.99 ID:KNRMdXz5

102円台でショートでしたか
恐ろしいですね

190 ::2022/03/14(月) 17:54:34.63 ID:ToENLbel0.net
ロシアのことがあるから円安になっているだけで
日本の要因ではないだろ
有事の時のドル買いって昔から決まっている

191 ::2022/03/14(月) 18:36:39.51 ID:8MJ5L0LL0.net
>>185
せめて為替120円台で安定して続けばそれだけでかなり違うだろうな

192 ::2022/03/14(月) 18:38:46.52 ID:oNmWtAhc0.net
アベノミと言ってた数年前ですら125あったんだからそれより行っても不思議じゃないだろ

193 ::2022/03/14(月) 19:35:53.92 ID:I5y+wMCV0.net
118円とかヤバすぎだろ
俺も耐えきれずにロスカされてしまった

194 ::2022/03/14(月) 19:44:17.51 ID:VHIeCckb0.net
きちがい被害妄想者を切り捨てて早く全面解除しろよ
病室が足りなくなるかもしれない?
若い連中は全員自宅療養で十分
重傷者用はまだ余裕があるだろ

195 ::2022/03/14(月) 19:45:41.34 ID:MuZOLXaC0.net
戦争はどこかしらでずっとしてるけど
今回はなぜドル買いなのか

196 ::2022/03/14(月) 19:50:14.82 ID:Yta+sCRN0.net
118超えたね

197 ::2022/03/14(月) 21:49:25.91 ID:p7iQglj10.net
>>14
利確しないでそのまま円高になって涙目な未来が見えるw

198 ::2022/03/14(月) 21:51:40.71 ID:Z0/gVAKe0.net
>>15
あの頃は1ドル360円固定じゃん

199 ::2022/03/14(月) 22:05:26.91 ID:fzpiFXjY0.net
こんなところで止まるわけねえだろ まだまだ序の口

総レス数 199
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200