2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二百三高地の古賀少尉見てるとロシア兵は耳引きちぎり指で目潰してでも殺してやるって気迫に満ちるよね [866556825]

1 ::2022/03/12(土) 16:09:58.31 ID:WIhiRtPX0●.net ?PLT(21500)
ロシア軍包囲の都市で市長が拘束、ウクライナ政府は「戦争犯罪」と糾弾

 https://news.yahoo.co.jp/articles/f69ef443af754c80e775df02decc616d481acdbd
武装した人々に連れ去られる動画が浮上したメリトポリのイバン・フェドロフ市長

(CNN) ウクライナ外務省は12日までに、強い表現を用いた声明をフェイスブックに投稿し、同国南東部メリトポリの市長が武装した人々に拘束された件について「戦争犯罪」だと糾弾した。

【映像】ウクライナ戦闘機、首都上空で撃墜

CNNはこれに先立ち、メリトポリのイバン・フェドロフ市長が11日、動画の中で市内にある政府の施設から武装した人々によって連れ去られていると報じていた。その後まもなく、ロシアの支援を受けたルガンスクの地方検察は、フェドロフ氏がテロ犯罪を遂行したと主張。現在取り調べ中だと発表した。

フェイスブックに投稿した声明の中で外務省は、フェドロフ氏の拘束を「拉致」と形容。「国際人道法を含む国際法の原則と規範に対する言語道断の違反」と断じた。こうした違反はこれまで数多く行われており、今回の件もその一つだと指摘した。同時にこれはロシア軍による戦争犯罪であり、人道に対する罪であり、その他の人権侵害にも該当すると強調した。

外務省によると、ジュネーヴ諸条約および追加議定書は、フェドロフ氏のような民間人を人質に取るのを禁じている。

ロシアによる侵攻以降、ウクライナの政治当局者がロシア人もしくはロシアの支援する部隊により拘束され、取り調べを受けるのは今回のフェドロフ氏の事例が初めて。

ルガンスクの検察のウェブサイトに掲載された文言によると、フェドロフ氏に対しては犯罪集団の一員として、テロ活動への援助と資金提供を行った疑いがかかっている。

同検察はフェドロフ氏が「右派セクター」と呼ばれる組織のメンバーだと主張。CNNは以前この組織について、ウクライナ人の民族主義者からなる準軍事的かつ政治的グループとしてウクライナ国内で活動していると報じた。

ルガンスクの検察は、右派セクターがウクライナ東部のドンバス地方で市民に対しテロ行為を働いたと主張するが、詳細は明らかにしていない。

地元メディアはメリトポリ市議会への取材から、動画中の連れ去られた人物がフェドロフ氏だと確認した。

CNNは動画の撮影地と信憑(しんぴょう)性を確認したが、フェドロフ氏の弁護士については特定できていない。

ウクライナ外務省は声明で国際社会に対し、フェドロフ氏を初めとする民間人の「拉致」への迅速な対応を求めた。そのうえで実行犯らはこのほかの犯罪行為も含め、厳しく責任を追及されることになると述べた。

2 ::2022/03/12(土) 16:10:30.39 ID:oUYiY8R00.net
  

ロシア構成国チェチェン部隊、戦場で男をレイプする最恐部隊として恐れられる [839071744]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647067073/

「ホモ野郎」と言われながら複数の人に殴られる男性。
車から引きずり出された女性の頭上から石のようなものがふり落とされる映像。
「カマ野郎、お前ら全員同じ目にあわせてやる」と言われ、唸りながらレイプされる人ーー。

5 ホスフェニトインナトリウム(茸) [US] ▼ 2022/03/12(土) 15:41:55.71 ID:dJTYpjiL0 [1回目]
狩る方もホモやないかい

36 マラビロク(岡山県) [ニダ] age ▼ New! 2022/03/12(土) 15:58:36.49 ID:oUYiY8R00 [1回目]
https://waraie.com/jp/wp-content/uploads/2016/08/160815.jpg
  

3 ::2022/03/12(土) 16:10:47.26 ID:5UpQsSAM0.net
でっていう

4 ::2022/03/12(土) 16:11:47.79 ID:qu9lFG2E0.net
そういえば星のフラメンコ、もう故人なんやね

5 ::2022/03/12(土) 16:12:32.25 ID:eRcPewaW0.net
ロスケは色白のチョン
色白のオウム真理教

6 ::2022/03/12(土) 16:13:32.01 ID:7hYAReaZ0.net
紐でぶら下げて酒くれるじゃん

7 ::2022/03/12(土) 16:14:30.73 ID:C8nLF0KA0.net
でもまだあの頃は死体回収タイムとかを設けて停戦中に酒を酌み交わしたりしてたんだよね

8 ::2022/03/12(土) 16:17:34.22 ID:c7T8fJco0.net
ママ僕に力を!!のシーン?

9 ::2022/03/12(土) 16:19:22.82 ID:c5WM1Mth0.net
その映画見た時お前らいくつだったんだよ……

10 ::2022/03/12(土) 16:22:36.69 ID:e/XlYAxt0.net
まさか日露戦争が米英vs独仏の代理戦争だったとはな〜今更ながら知りました

11 ::2022/03/12(土) 16:24:50.16 ID:+LMgKBBG0.net
児玉源太郎役の丹波哲郎が怖いです。

12 ::2022/03/12(土) 16:27:25.59 ID:77iDUBb30.net
明治天皇の前で乃木希典が泣き崩れてるところで観るの止めたわ

13 ::2022/03/12(土) 16:27:26.33 ID:qSpnRH1D0.net
>>9
アマプラ
リアルタイムで観てるかよw

14 ::2022/03/12(土) 16:28:09.46 ID:0/atbhs60.net
>>12
終わっとるやないか

15 ::2022/03/12(土) 16:28:47.05 ID:MFh1UNXQ0.net
あおい輝彦だな

16 ::2022/03/12(土) 16:29:17.18 ID:YWFb58gx0.net
>>4
輝彦違い

17 ::2022/03/12(土) 16:31:19.82 ID:FCtrG8b/0.net
美しい国日本 美しい国ロシア

18 ::2022/03/12(土) 16:31:57.19 ID:MFh1UNXQ0.net
夏目雅子は綺麗やなぁ

19 ::2022/03/12(土) 16:36:14.80 ID:OtbXryOz0.net
当時は日本人も似たようなもんだろ

20 ::2022/03/12(土) 16:43:40.00 ID:n8PhpCGy0.net
教えて下さい

21 ::2022/03/12(土) 16:45:03.40 ID:xyLHlqmA0.net
前線に兵糧届いて「お!今日は赤飯か!」→血でした
おええええええみたいな

22 ::2022/03/12(土) 16:45:30.09 ID:VSieFSAm0.net
二百三高地は日本の戦争物の最高傑作

23 ::2022/03/12(土) 16:45:40.90 ID:xyLHlqmA0.net
>>9
今からでも見ろ
日本映画の傑作だ

24 ::2022/03/12(土) 16:46:51.91 ID:XjfCoP7J0.net
最後、タダの壮絶な殺し合いにしかなってない辺り、必見の名作だと思う。

25 ::2022/03/12(土) 16:47:02.88 ID:isfP2cOX0.net
そんな綺麗にいかないから途中で萎えるよw

26 ::2022/03/12(土) 16:48:35.21 ID:+LMgKBBG0.net
>>25
映画3時間だから、若い時は見れたけど今は無理だよ・・・。

27 ::2022/03/12(土) 16:49:10.09 ID:LmIfRbM10.net
ママー!イワンにお力をー!

28 ::2022/03/12(土) 16:50:28.39 ID:VSieFSAm0.net
28サンチ砲が撃った反動で後退すればほぼ完璧だった

29 ::2022/03/12(土) 16:51:06.34 ID:pE8Qio+C0.net
乃木式〜〜で救えるとですか!!!!

30 ::2022/03/12(土) 16:51:41.74 ID:ax3BPBpx0.net
>>11
めちゃくちゃよかったと思うけど

31 ::2022/03/12(土) 16:52:35.92 ID:2r4Mh/St0.net
満州国民が味わった苦しみをロスケどもに時間かけてたっぷりと思い味合わせてやる
今回はそれだけだ

32 ::2022/03/12(土) 16:53:47.89 ID:s0E09xAn0.net
軍服が黒色だが、実際は違った

33 ::2022/03/12(土) 16:54:07.53 ID:xyLHlqmA0.net
第三軍司令官乃木希典大将

乃木坂48の名前の由来ってドルオタはわかってるんだろうか?

34 ::2022/03/12(土) 16:54:39.19 ID:3oQet/cc0.net
いいんだね、いいんだね

35 ::2022/03/12(土) 16:54:53.37 ID:LLjX59nD0.net
防人の詩の部分は
トイレ休憩タイムだからね

36 ::2022/03/12(土) 16:55:19.85 ID:ax3BPBpx0.net
>>32
対戦中に途中で変えたんだよ黒だと目立って標的になると気づいたから

37 ::2022/03/12(土) 16:56:41.37 ID:x4vETUPb0.net
最後、旗立て合戦みたいになるけど
いや、周りのやつ全部殺してから立てろよと

38 ::2022/03/12(土) 16:57:42.03 ID:GZuBHt3h0.net
露助の9mm弾

39 ::2022/03/12(土) 16:58:11.53 ID:8b1Lskk70.net
太平洋戦争で負けるまで日本人は日露戦争の勝利ついて詳しく知っていた
今では外国人の方が詳しいくらいだ

40 ::2022/03/12(土) 16:58:17.04 ID:Svm6vS+A0.net
こっわ

41 ::2022/03/12(土) 17:03:43.26 ID:tWw7h1EW0.net
黙ってわしが投げる石になってくれ
わしは木石じゃないぞ!
これを超える演技はないわ

42 ::2022/03/12(土) 17:05:33.26 ID:3oQet/cc0.net
映画版ももちろんいいけど、坂口良子と長島敏行のテレビドラマ版は
人物描写がもっと細かくて良いよ
太鼓持ちと芸娘、幼い兄弟の行く末もちゃんと描く

43 ::2022/03/12(土) 17:06:51.18 ID:LQq8qaNx0.net
不死身の藤本はウクライナに居るのか?

44 ::2022/03/12(土) 17:07:38.18 ID:p7mW8vxz0.net
なんであんな突撃を繰り返したの牟田口イカやろあれ

45 ::2022/03/12(土) 17:08:53.19 ID:yDA/o5My0.net
ロシア艦隊って津軽海峡を通ったのは、どっち方向かわかる人いますか?
俺の予想では、ロシアに戻る方向だよね?演習から帰るところでしょ?

46 ::2022/03/12(土) 17:09:21.22 ID:1m79S5TB0.net
よく邦画の悪いところとして挙げられる
演出過剰で臭い演技なんだがそれが最高にハマってる映画

47 ::2022/03/12(土) 17:13:56.37 ID:oWE7/V6V0.net
轟ーく砲おーと 飛び来ーるだーんがーん

48 ::2022/03/12(土) 17:19:37.10 ID:5Z6aY+Ds0.net
海は死にますか

49 ::2022/03/12(土) 17:20:16.81 ID:eE5CHHN90.net
>>44
塹壕戦や浸透戦術が生まれたのは旅順攻防戦の戦訓からで日露戦争が人類史初の近代戦
乃木は名将では無いが愚将とも言えない

50 ::2022/03/12(土) 17:21:30.41 ID:0/atbhs60.net
晩年はバラエティでイジられてたけど、丹波哲郎って凄い俳優なんだよな

51 ::2022/03/12(土) 17:22:34.54 ID:+LMgKBBG0.net
>>49
イギリス・フランス連合国がロシアと戦ったバルカン半島の要塞戦でもセバストポリをイギリスとフランスは落とせなかったからね。

52 ::2022/03/12(土) 17:23:51.61 ID:qSpnRH1D0.net
>>44
機銃を本格的に用いた初の戦争だから
各国は観戦武官を派遣してたのに十分な戦訓を得ないままWW1をやって大損害を出した

53 ::2022/03/12(土) 17:25:26.09 ID:6KuI53/y0.net
大本営は何やっとんじゃあああ!

54 ::2022/03/12(土) 17:27:12.69 ID:1m79S5TB0.net
>>44
永久に落ちないと言われたほど堅牢な要塞を
バルチック艦隊が到着するまでに落とさなければならないという無理ゲーをしたから
人格者の乃木じゃなかったら士気を維持できず負けてただろうね

55 ::2022/03/12(土) 17:29:30.93 ID:kNe55tII0.net
人肉高地映画

56 ::2022/03/12(土) 17:42:45.33 ID:qu9lFG2E0.net
>>49
愚将だろ、馬鹿の一つ覚えで旅順要塞に突撃して
自分の息子もこの戦いで戦死してるのと明治天皇崩御の際に自刃して果てたから悪く言われないだけで

57 ::2022/03/12(土) 17:48:18.60 ID:wlNZfCgV0.net
ウクライナ戦、シャオミとソニーが大活躍アル。誇らしいアル。

58 ::2022/03/12(土) 17:49:20.73 ID:vnAk/QEw0.net
>>56
じゃあ君はどう攻めるの?

59 ::2022/03/12(土) 17:54:13.38 ID:qu9lFG2E0.net
>>58
海軍は要塞を陥落させろとなんか要求してないんだよ
旅順港に大砲ぶっ放すのを邪魔してろってんだから突撃させずに適度に攻撃加えて相手の気をそらせるだけでよかったんだよ

60 ::2022/03/12(土) 17:56:32.47 ID:vnAk/QEw0.net
>>59
旅順艦隊を撃滅するのが目的なのに適度に攻撃って何を攻撃すんの?

61 ::2022/03/12(土) 17:56:49.51 ID:qSpnRH1D0.net
>>59
それでは陸軍に目に見える戦果がない
陸海軍の対立構造を理解すべき
お前が指揮をとっても同じ圧力を受けるんだぞ

62 ::2022/03/12(土) 17:59:52.32 ID:VoMp+e1v0.net
古賀少尉で検索したら全然違う人が出てきた。スレタイは小賀少尉だろ。あおい輝彦演じる。

63 ::2022/03/12(土) 18:12:06.63 ID:2hNHOFs/0.net
美 美
し し
い い
國 國
  
ロ 日
、 本

64 ::2022/03/12(土) 18:15:34.36 ID:fJTsAxRU0.net
>>1
始めはロシア文学やロシア文化が好きだった古賀少尉が部下を大勢亡くしロシアを激しく憎悪する気持ちはよく解る
https://i.imgur.com/YAikPUq.gif
大月ウルフ熱演

65 ::2022/03/12(土) 18:19:12.67 ID:2hNHOFs/0.net
>>58
現代みたいにレーダーや対空ミサイルなんて無いんだからドローン飛ばして空からの攻撃はどうだろうか

66 ::2022/03/12(土) 18:22:26.50 ID:fJTsAxRU0.net
>>65
戦況偵察に日本軍は気球は使ったみたいね
鉄道連隊、電信大隊、気球隊を合わせた交通兵旅団があり割りと先進的な軍隊だった

67 ::2022/03/12(土) 18:28:38.68 ID:JuuR0+Rk0.net
佐藤充「わしら、消耗品ですけん!」

68 ::2022/03/12(土) 18:36:25.46 ID:V27XuAwi0.net
相撲しようぜ!

69 ::2022/03/12(土) 18:44:35.35 ID:lIY1WnBr0.net
>>11
参謀を睨み付けるシーンは台詞が飛んだと思ってる

70 ::2022/03/12(土) 18:55:52.15 ID:MsSS0QgE0.net
日本兵の目に指を突っ込むロシア兵の首にかみつく日本兵

71 ::2022/03/12(土) 19:00:15.84 ID:4pf/eFoT0.net
夏目雅子が待っているのに、ロシア兵と組み打ちになり相討ちで死んだんだっけ?あおい輝彦の凄まじい闘いぶりを少し思い出した。

夏目雅子がラストに教室の黒板に「美しい国 日本」と書いたような。
安倍の晋ちゃんはあのシーンが好きなんだろな。

72 ::2022/03/12(土) 19:00:54.13 ID:dv0jdjOi0.net
https://i.imgur.com/OYuBvLP.gif

73 ::2022/03/12(土) 19:06:17.25 ID:M8Ff8aLy0.net
>>67
今のロシア兵も可哀想。
ウクライナの国境を越える時に一部の部隊に配られた携行食が2002年に期限切れした物だったらしいよ。
死に兵部隊だったのかな?

74 ::2022/03/12(土) 19:09:28.95 ID:ax3BPBpx0.net
>>56
最初から203高地に総攻撃をしていればな
海上から203高地を観察した海軍からの報告で、緒戦の段階では203高地が要塞化されていないことを乃木の第三軍司令部は知っていた

75 ::2022/03/12(土) 19:26:00.25 ID:nV1IL5s90.net
>>1
おれリベラルだけど
軍神橘中佐知ってるぞ
地獄は旅順だけじゃないんだぜ

76 ::2022/03/12(土) 19:29:38.23 ID:HoScDQHB0.net
ママー ママー イワンにチカラヲー

77 ::2022/03/12(土) 19:34:48.76 ID:hONn053T0.net
└?( ゚д゚)ノ~ クッソー・・・
└?( ゚д゚)┐、 チックショー・・・
( ´д`)ォィ・・・
└?(゚д゚ )!!
( ´ー`)っ日
ヽ(゚д゚ )ハッ!!頂きます!
( ´ー`)っ日\(゚д゚ )・・・!?
( ´ー`)っ 日⊂(゚∀゚ )は!!
( ´д`)寒いぢゃろ?
(゚∀゚ )はっ!
( ´д`)体、大丈夫か?
(゚∀゚ )どうせワシらぁ消耗品ですさかい、こんくらいの寒さぁ・・・
( ´・ω・`)・・・
(゚д゚;)!!
ヽ(゚д゚;)ノ あのぉ・・・あのぉ、ワシャぁ口下手ですさかい、今言うたこたぁ・・・・
( ´ー`)・・・。
( ´ー`)
( ´ー)
( ´)・・・パカパカパカ・・・
( )  パッカ・・・
( )  パッカ・・・・
( )

78 ::2022/03/12(土) 19:39:48.03 ID:0Nzxjvra0.net
>>72
これ
史実なんだろか

79 ::2022/03/12(土) 19:57:33.06 ID:0/atbhs60.net
>>78
ここから陛下が肩に手を置かれるところまで完全な脚色だそうだ

80 ::2022/03/12(土) 20:04:21.59 ID:5wnQoShn0.net
乃木が陛下(明治天皇)の前で泣き崩れるシーンはあり得ないだろな。

まあ、 明治天皇は乃木が好きだったみたいだから許されるシーンだろうが。

81 ::2022/03/12(土) 20:13:30.26 ID:i2l+k2qo0.net
乃木さんは体面を重んじる人だから文武百官が見守る中で泣くなんてあり得んけど、映画としてはその方が感動できるから史実と変えたらしい

82 ::2022/03/12(土) 20:24:36.67 ID:/51eGsUW0.net
>>77
名シーンだな

83 ::2022/03/12(土) 20:45:57.45 ID:HKWIPmK40.net
 ユダヤ人を強制労働所に移動し、大量殺戮したた罪は最悪だけど、ナチス自体は民族防衛だから、止むを得ない面もあるらしいけど、程度問題だと思う。
ロシア人との混血が進んでいて、純粋なウクライナ人と言う遺伝子上の証明が出来るのか疑問だ。

84 ::2022/03/12(土) 20:51:06.87 ID:HKWIPmK40.net
>>22
>二百三高地は日本の戦争物の最高傑作

 ビッカース社の機関銃に対して、肉弾戦とかいう38小銃で突撃なので、人海戦術であって、八路軍の見本になったという、馬鹿な戦法。
今ならば、頂上の基地をミサイル攻撃か無人機で、攻撃し、ジャミングと言うか妨害電波やトロジャンで送受・運営が出来なくなったドローンが、
味方の陣地を攻撃している等の無茶苦茶の状態で、遣っているのは、Sky Net AI だという事だけを知るしか意味が無い、。

85 ::2022/03/12(土) 20:54:10.88 ID:HKWIPmK40.net
>>58
>じゃあ君はどう攻めるの?

 バートランドラッセル卿は、反戦で牢屋に入れられている。

86 ::2022/03/12(土) 20:54:45.10 ID:YRezVHT90.net
>>73
むしろそんなもん消費せずに倉庫入れてたのが凄いわ
ウオッカじゃないからどうでも良かったのかな

87 ::2022/03/12(土) 20:59:34.70 ID:MrBAr9Tq0.net
>>2
説教強盗みたいなもんか

88 ::2022/03/12(土) 20:59:39.75 ID:H7vfFFRV0.net
>>30
高橋英樹だろと思ったけど
それは坂の上の雲だった

89 ::2022/03/12(土) 21:00:54.09 ID:H7vfFFRV0.net
>>84
映画の話をしてるのに戦術レベルの話をしだすアスペルガー

90 ::2022/03/12(土) 21:08:56.02 ID:HoScDQHB0.net
五目飯でないかい?


91 ::2022/03/12(土) 21:13:34.18 ID:HaeCYIJv0.net
中学一年の時のこと。
授業中に隣の席の女の子がおしっこを漏らしていました。
女の子の席は一番後ろの端だったので、他には誰も気が付いていない様子。
僕はおもむろに席を立ち、無言で廊下へ。
先生が後から追い掛けて来たけど、無視して手洗い場でバケツに水を汲むと教室へ戻り、その女の子にぶっかけました。
教室中が大騒ぎになり、学校に両方の親まで呼ばれました。
うちの親は相手の親に平謝り。
何故そんなことをしたのか問い詰められましたが、僕は最後まで口を割りませんでした。
家に帰る途中で女の子が親に事実を話したらしく、お礼を言いにうちまで来ていました。
時は過ぎて今、その女の子は僕の奥さんです。

92 ::2022/03/12(土) 21:15:53.88 ID:E/vKwNpw0.net
乃木希典って 愚将と揶揄されるけど、、ロシア人からは死神のように恐れられた。
ある意味、死を恐れない日本人の象徴なんだろうな。
露助は、ビビりだから徹底抗戦されたらウクライナに勝機あるよ。

93 ::2022/03/12(土) 21:17:41.06 ID:zRxVgIBu0.net
旗持って突撃して胸打たれて死んでる兵士いたけどああいう死に方は嫌だと思った

94 ::2022/03/12(土) 21:18:24.69 ID:+LMgKBBG0.net
>>92
愚将は司馬遼太郎のイメージ創作らしい。

95 ::2022/03/12(土) 21:36:42.55 ID:1ROFq3vC0.net
掛けてる金額が違うしあんな血なまぐさくてメッセージ性のある映画を日本が作ることはもうないんだろうな

96 ::2022/03/12(土) 21:58:41.22 ID:ndxx07m20.net
愛は死にますか?

97 ::2022/03/12(土) 22:02:00.71 ID:0Nzxjvra0.net
>>79
だよなぁ
天皇の前ではよろけるだけで不敬だからな
たしか昭和天皇の前で公務の際によろけた政治家だか側近だかが
老いを理由に引退してたな

98 ::2022/03/12(土) 22:28:31.63 ID:TbXljTt50.net
>>94
参謀の無能さもあったが作戦が杜撰で突撃しかせずに大勢の戦死者を出した。
盟友の児玉源太郎が行き、作戦を立て二〇三を落としたのは史実だろ。

99 ::2022/03/12(土) 22:28:37.96 ID:DNEnu5ms0.net
>>12

乃木って、乃木坂辺りの人だよー。

100 ::2022/03/12(土) 22:30:53.59 ID:DNEnu5ms0.net
乃木と男一匹ガキ大将とか、変わった爺さんは、別もんだけどなぁ

101 ::2022/03/12(土) 23:14:53.40 ID:HKWIPmK40.net
>>91
>何故そんなことをしたのか問い詰められましたが、僕は最後まで口を割りませんでした。
>家に帰る途中で女の子が親に事実を話したらしく、お礼を言いにうちまで来ていました。
>時は過ぎて今、その女の子は僕の奥さんです。

 ロシアが女の子で、ウクライナが貴方だという証拠を見せない限りは、信用は出来ない。
作り話は、旨い方だと思う。

102 ::2022/03/12(土) 23:17:54.12 ID:HKWIPmK40.net
>>89
>映画の話をしてるのに戦術レベルの話をしだすアスペルガ

 映画は、虚構であって、歴史を忠実に観ないと、只の日記に斯う書いていますというのと変わらないぞ。

103 ::2022/03/12(土) 23:20:09.76 ID:GS+78O580.net
鉄条網前方爆破抗まで躍進距離50! 突撃ー前へー

104 ::2022/03/12(土) 23:22:05.87 ID:HKWIPmK40.net
>>97
>天皇の前ではよろけるだけで不敬だからな

 昭和天皇が、マッカーサーの前で、あんな不格好な状態で、写真を撮っていたなんて、恥ずかしくて、
二度と見たくないというか、演出もあれほどいい加減なモノもないだろう。

 毎日、あの写真を朝晩放送して欲しい。
 それと明治天皇の顔と皇位継承第弐位の悠仁親王の写真を並べて欲しいよ。

105 ::2022/03/12(土) 23:24:20.77 ID:dv0jdjOi0.net
>>84
日露戦争では三八式歩兵銃は間に合ってないよ

106 ::2022/03/12(土) 23:37:53.12 ID:Ov3uS1iG0.net
乃木は無能ではなく司馬史観が間違いの記事が幾つかあるが、靖国祀られる日露戦争戦死者の中で一番多いのは乃木配下の将兵。
部下を一番死なせ有能はないだろ。

107 ::2022/03/12(土) 23:39:22.80 ID:4Ak2YrCS0.net
数年前にアマプラで見た
糞長いんだが飽きずに観れたよ
新沼謙治が最後旗を振るという良い役貰ってたな
なまりもあって良い演技だった

最後の髭面のあおい輝彦のアップが山田孝之に見えて来て笑いそうになった

防人の歌は良い

108 ::2022/03/13(日) 03:05:18.80 ID:gbMc7h7F0.net
>>106
旅順と奉天の最激戦地区で戦って双方で勝利に決定的な役割を果たしてる
第三軍が全滅しなかっただけで奇跡

109 ::2022/03/13(日) 03:28:31.69 ID:tFdR8O2w0.net
海は死にませんでした
山も死にませんでした
あたなの大切なふるさとの国は
一回、逝ってしまいました

110 ::2022/03/13(日) 04:22:27.56 ID:N1xOQjht0.net
石川出身の自分が逆に違和感を覚える映画
普段映像から金沢弁聞くことないからなぁ

111 ::2022/03/13(日) 05:17:34.94 ID:Si0aqX/H0.net
ID:HKWIPmK40

こいつヤバいなw

112 ::2022/03/13(日) 05:52:01.79 ID:h84HqXC/0.net
>>107
あれだけの激闘を戦って、無事帰国して元の豆腐屋に戻って、
最後にのんびり豆腐を売り歩いてる新沼謙治で泣ける。

113 ::2022/03/13(日) 05:57:53.68 ID:uYj/gB220.net
終盤に登場する二十八サンチ榴弾砲の頼もしいこと
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/3944696/original.gif

114 ::2022/03/13(日) 05:58:53.79 ID:Mio6dm7k0.net
>>113
ミニチュアとはいえスゲーな

115 ::2022/03/13(日) 06:01:29.40 ID:o4v4G1AY0.net
>>64
その一連のシーン最高

「兵たちには、死んでいく兵たちには、軍規も命令も名誉も、そんなものは一切無縁です!
 ただ灼熱地獄の中で鬼となって焼かれて死んでいくだけであります!」

「・・・隊に帰りなさい・・・帰らんかっ!」

116 ::2022/03/13(日) 06:11:13.11 ID:o4v4G1AY0.net
>>84
世界中、戦争と言えば人海戦術の時代
その後の第一次大戦も、それ以前の要塞攻略戦もあんな感じ
それが変わったのは技術がそれに置き換わって、戦争に仕方が変わって行ったから
今の日本は経済停滞をワザとやってるが、本来は経済成長と共に技術の革新を図って、
戦争に限らず国家の生産供給力を上げていくべき、
それこそが新時代や未来を切り開くという行為の本質

117 ::2022/03/13(日) 06:11:52.59 ID:doOKcu0g0.net
>>84
ビッカース機関銃じゃなくてマキシム機関銃ね

118 ::2022/03/13(日) 06:16:25.17 ID:mCRHoG/+0.net
あの・・・ゴールデンカムイのスレはここでよろしいでしょうか?

119 ::2022/03/13(日) 07:06:36.22 ID:Xv18VyZM0.net
ベトンの要塞

120 ::2022/03/13(日) 07:12:14.72 ID:HtaWzq9V0.net
>>113
史実だと28a榴弾砲が東鶏冠山北堡塁で指揮を取るロシア軍少将を吹き飛ばすんだよな

121 ::2022/03/13(日) 08:42:28.33 ID:Sw92lout0.net
>>41
人間ドラマとして秀逸なんだよね
「若い頃のわしは優秀じゃったが、いまのわしは木石に徹しちょる…」とか達観したようなことを息子に言ってた乃木がいざ児玉に「黙ってわしの投げる石になってくれ」と言われると「わしゃ、木石じゃないぞぉ!」と怒り狂う

122 ::2022/03/13(日) 20:59:57.17 ID:AvnAO4mw0.net
>>11
児玉:馬鹿もん!軍の最高指導部がこんなところでストーブをかこんじょって、これで戦争に勝てると思うちょるんか!
伊地知:申し訳ありません。ワシは神経痛がありますもので。

児玉:貴様らの頭の中には何がちまっとるんじゃ。
今この時間にもバルチック艦隊が刻々と近づきつつあるっちゅうことを貴様らはまだ分からんかい!
伊地知:分かっちょります。打つべきでは打っちょります。

児玉:それで203高知を攻略出来んちゅうのは一体どういう訳じゃ。打つ手は状況によって刻々と変わるんじゃぞ。こんなところで馬鹿面晒しておいて何が手を打ったじゃ!貴様らの様な鈍感な頭では参謀は務まらんのぉ。肩章など皆解いてしまえ!

伊地知:そこまでおっしゃるなら我々にも言いたかきことがあるでごわす!

123 ::2022/03/13(日) 21:27:11.90 ID:Mio6dm7k0.net
今、こんな役者いないよなー

124 ::2022/03/14(月) 09:10:21.10 ID:F0PPQb5M0.net
>>107
今リメイクするなら山田孝之なんだろうなあ
ヒロインは波瑠で頼む

125 ::2022/03/14(月) 09:21:58.83 ID:0rW77lVv0.net
>>124
うわぁ…
山田孝之なら見るの止めるわ

126 ::2022/03/14(月) 13:19:44.72 ID:1QMgO7Xf0.net
これとか大日本帝国とかああいうスケールの邦画はもうできないね

127 ::2022/03/14(月) 20:53:15.59 ID:EboIZHBF0.net
CG無しですべてロケとスタントというリアルな凄さは
昔の映画じゃないと感じられないな。
八甲田山とかの雪中行軍も本物の雪の中の映像があってこそ。

128 ::2022/03/14(月) 20:59:15.63 ID:NPpGOMvu0.net
>>2
フォーリング・ダウンにいたな。ホモを差別してるがホモだったというおっさん

129 ::2022/03/14(月) 21:45:39.13 ID:9Wsqridv0.net
東郷艦隊の勝利、203高地での勝利が詰めとなって日露戦争は何とかなったけど、他に203高地みたいな消耗戦以外の勝ち方はなかったんだろうか?

130 ::2022/03/14(月) 21:50:05.48 ID:9Wsqridv0.net
>>123
今は居ないだろうな、でもいま居ないだけ、または居ても自分の前には登場していないだけで既にいるのかもしれない。

131 ::2022/03/14(月) 21:57:47.44 ID:bx96PJ1a0.net
>>129
203高地は無理に落とさなくてもよかったわけで
いつの間にか手段が目的に置き換わってしまった

132 ::2022/03/14(月) 23:04:34.49 ID:DNmkbiGP0.net
夏目雅子はきれいなあ

133 ::2022/03/14(月) 23:06:09.43 ID:DNmkbiGP0.net
防人の歌を作ったさだまさしは当時左の人から右翼と言われた

134 ::2022/03/14(月) 23:11:22.61 ID:DNmkbiGP0.net
豆腐屋の新沼謙二が以外と上手い

135 ::2022/03/14(月) 23:49:51.90 ID:1QMgO7Xf0.net
中休み前に防人の唄の歌詞がテロップで流れるのがなんか無性に恐ろしかった

136 ::2022/03/15(火) 11:28:48.20 ID:qOzpypbG0.net
>>127
プラモデルみたいな模型で旅順艦隊が出てきたけどな
艦隊の航路も地図が出てきて矢印で示すだけ、最近のNHK大河もこういうのが多い

総レス数 136
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200