2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOKIO松岡「炒めものの汁が好き」。レバニラ炒めの汁を飲み玉袋筋太郎を引かせる [292723191]

1 ::2022/03/27(日) 23:37:40.61 ID:qjd2aLu50.net ?PLT(19081)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
次に2人が訪れたのは、浅草にある町中華だった。この店で松岡が注文したのはピータン。彼の好物だそうだが、そんな人はなかなかいない。ピータンをつまんで飲むのは、相当な呑兵衛である。

さらに、松岡は餃子も注文する。「町中華は町中華の食い方でいいんですよ」と、たっぷりのタレに餃子をジャブジャブ浸すのだ。

「僕は餃子に穴を開けて、ここに(タレを)吸わせるんです。猫舌なんで。そうすると熱いのもちょうど緩和されるし、この中にエキスが入るんです」(松岡)

餃子の穴にタレを吸わせるスタイルは、キムタク流である。それと同じ食べ方をしていた松岡。なんだかんだ、彼もジャニーズなのだ。
そんな松岡が飲み会を開くとすれば、そこにいるのは生田斗真、風間俊介、相葉雅紀の3人だそう。

玉袋 「やっぱ、気を使う人が1番いいよね。チャチャチャチャって動ける若い子がいるじゃない。たぶん動いてたと思うの、俺も」
松岡 「自分もそうですね。だから、自分みたいな奴が1人いたら楽なんですよ。自分、先輩が好きなんですよね。『ウィッス!』って、僕は最高の子分だと思ってるんで」

両者とも、組織の中で鍛えられた苦労人だ。さて、この店の締めとして2人が注文したのは“伝家の宝刀”レバニラ炒めだった。また、これが美味しそうなのだ。レバーの色を見ただけで旨いのがわかる。
54歳で少食の玉袋に比べ、まだ45歳の松岡はバクバクいく。
それだけでなく、レバニラの汁まで飲む。

玉袋 「おっ、吸うねえ、また!」
松岡 「僕、炒めものの汁が好きなんです」
玉袋 「やるねえ。こりゃ、参ったよ」

レバニラの汁を飲むだけで爆上がりした松岡の好感度。
ただ、冷静に考えるとヤバい。一日分の塩分を摂っている。もう若くないのに血圧が心配だし、見てる玉袋が引いている。
https://www.cyzo.com/2022/03/post_305692_entry.html
https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2022/03/matichuka.jpg

2 ::2022/03/27(日) 23:38:06.88 ID:jF7txRYA0.net
わいも好きやな

3 ::2022/03/27(日) 23:38:51.53 ID:dANWl6L90.net
白米に合うよね

4 ::2022/03/27(日) 23:39:11.17 ID:cZPx+HGL0.net
わかる

5 ::2022/03/27(日) 23:39:12.87 ID:0iIBwLTQ0.net
あほくさ

6 ::2022/03/27(日) 23:39:36.19 ID:j6STXcPl0.net
白米に掛けたいね

7 ::2022/03/27(日) 23:39:59.44 ID:XX1ahZXf0.net
平和やなぁ

8 ::2022/03/27(日) 23:40:11.35 ID:ZPsCBfdb0.net
玉ヒュン筋太郎

9 ::2022/03/27(日) 23:43:07.34 ID:tQcdozfk0.net
昔よく行ってた健康ランドの中にあった中華屋のレバニラめちゃくちゃ美味かったんだがまた食いたいな

10 ::2022/03/27(日) 23:47:27.51 ID:oXx1zzHN0.net
汁でないようにいためろよ

11 ::2022/03/27(日) 23:47:56.96 ID:lqo27Wjg0.net
「レバニラならここ!」て店ひとつ持ってると幸せになれるよね

12 ::2022/03/27(日) 23:48:07.55 ID:eu8AiUMz0.net
年取ったらかっこよくなったなあ

13 ::2022/03/27(日) 23:48:13.70 ID:puWn9e0F0.net
ホイコーロー食べたくなってきた
春キャベツの季節だな

14 ::2022/03/27(日) 23:49:23.00 ID:Pok1rVp+0.net
え? 駄目なの?

15 ::2022/03/27(日) 23:50:22.31 ID:AQRWbhRc0.net
>>13
Cook Doのでいいか?

16 ::2022/03/27(日) 23:51:58.59 ID:jZbIG1cK0.net
https://i.imgur.com/3YrFvL6.png

17 ::2022/03/27(日) 23:52:39.58 ID:zkF9pj+40.net
レバニラ?ニラレバ?
街中華でレバニラ頼んだらニラレバって言い直された

18 ::2022/03/27(日) 23:53:50.62 ID:zgn5dnYF0.net
餃子は酢8割醤油2割ラー油少々。皮を刺して染み込ませて食べるのが普通

19 ::2022/03/27(日) 23:56:34.23 ID:v3uLNPER0.net
汁を飲む人はかなりのグルメ

20 ::2022/03/27(日) 23:56:38.97 ID:JImAaF2d0.net
>>17
主原料が多い方だろ?

21 ::2022/03/27(日) 23:58:06.14 ID:YXnrwf+z0.net
>>17
呼び方が2つあるだけだから店によって違うくらいだ

22 ::2022/03/28(月) 00:00:06.15 ID:JWM8b0/30.net
気持ちは分かるが血圧上がるでぇ

23 ::2022/03/28(月) 00:00:09.97 ID:jmPJzbgy0.net
化調と塩分が濃縮された身体に危険なヤツだよ

24 ::2022/03/28(月) 00:01:23.58 ID:fO/m1Hvf0.net
ピータンも好きだしワイ君そのものやん

25 ::2022/03/28(月) 00:02:18.80 ID:p2tFXpex0.net
炒めものの汁で、素麺のつけ汁にすると激(゚д゚)ウマー

26 ::2022/03/28(月) 00:04:11.94 ID:co1LTca80.net
ラーメンもスープしか飲まないタイプか

27 ::2022/03/28(月) 00:04:53.35 ID:Osb3OKVx0.net
そういやだいぶ前に火事になった浅草の純レバの店はどうなったんだろう。

28 ::2022/03/28(月) 00:10:55.66 ID:DruACT1O0.net
この番組が広めた形容詞、焼酎割の「固てぇ」を
日本で初めて用いたのは

松岡組一員の内山くんという事が分かった貴重な回

29 ::2022/03/28(月) 00:14:06.16 ID:T3V9tJMj0.net
最悪なレバニラ
・レバーに火が通り過ぎ
・ニラに火が通り過ぎ
・レバーに筋がある

30 ::2022/03/28(月) 00:15:28.21 ID:PH01ZpT/0.net
しらんやんけわろた

31 ::2022/03/28(月) 00:17:17.57 ID:9jJaPT6k0.net
生姜焼きの汁と千切りキャベツの取り合わせは至高

32 ::2022/03/28(月) 00:22:00.05 ID:O3j7kyfm0.net
塩分糖分ヤバそう

33 ::2022/03/28(月) 00:22:45.42 ID:O3j7kyfm0.net
>>31
マヨネーズで味変するとまた良い

34 ::2022/03/28(月) 00:25:59.31 ID:fDdk62G40.net
>>17
https://twitter.com/search?q=(%22%E3%83%8D%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A9%22%20OR%20%22%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%A9%22%20OR%20%22%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%A9%22%20OR%20%22%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%90%22)%20%E7%82%92%E3%82%81%20-%22%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%90%22%20-%22%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%A9%22&src=typed_query&f=live
(deleted an unsolicited ad)

35 ::2022/03/28(月) 00:26:03.36 ID:V+XYl0JL0.net
呑兵衛の味覚は料理人泣かせ

36 ::2022/03/28(月) 00:28:39.98 ID:00G7nQa80.net
うめぇよな
喉からっからになるけど

37 ::2022/03/28(月) 00:28:47.45 ID:aUdeOu+00.net
この前久しぶりに日高屋でニラレバ食べたけど、数年前より美味くなってた。

38 ::2022/03/28(月) 00:31:37.12 ID:oT8AXhe30.net
松岡ってまだTOKIOなのか見ないからクビになったと思ってた

39 ::2022/03/28(月) 00:36:50.02 ID:s70nL59Y0.net
>>3
白飯には合うけど
白米には合わん

40 ::2022/03/28(月) 00:39:50.37 ID:djqCHfpN0.net
TOKIOが汁を飲むぅー

41 ::2022/03/28(月) 00:48:36.85 ID:ZCgIjVSm0.net
わかる美味い
ごはんか豆腐にかける

42 ::2022/03/28(月) 01:04:13.95 ID:obEpY2em0.net
揚げ餃子定食が385円から407円に値上げしてた…
家で揚げ餃子なんて作ってもらえないからそこで食うの楽しみだったのにもう通うの辞めたわ…

43 ::2022/03/28(月) 01:04:19.01 ID:7BRMdB5v0.net
汁が出る野菜炒めは失敗作だって鉄鍋のジャンで読んだ

44 ::2022/03/28(月) 01:18:11.39 ID:xnxX1mpZ0.net
餃子に穴あけてポン酢染み込ませて食うの、昔からみんなやってるだろ

45 ::2022/03/28(月) 01:19:35.67 ID:xnxX1mpZ0.net
>>23
化調って何?グルタミン酸やイノシン酸のこと?どこが化学なんすかね。

46 ::2022/03/28(月) 01:19:58.45 ID:EW+h6m0L0.net
おれもすき

47 ::2022/03/28(月) 01:25:50.38 ID:QcpyKCK20.net
処理が甘くて少し血管が付いている肉が好き

48 ::2022/03/28(月) 01:32:32.87 ID:mYB8qcGz0.net
>>23
最近は塩少なめにして代わりにグルタミン酸みたいな味の素を入れた方が良いって研究結果が出たけどな

49 ::2022/03/28(月) 01:49:18.96 ID:wFzlOj3K0.net
ニダレバ

50 ::2022/03/28(月) 01:59:36.20 ID:bu7rf0ZR0.net
生姜焼きの汁を吸ってクタクタになった千切りキャベツが好き

51 ::2022/03/28(月) 02:13:58.33 ID:9SyVXM6a0.net
ピータン好きとか
こいつならバロットも食えそうだな

52 ::2022/03/28(月) 02:17:19.11 ID:e2oM/I1M0.net
>>38
城島→福島での農業・島開拓・海担当、社長業務担当。五十肩・腰痛持ち
国分→株式会社TOKIO企画・広報担当、農業担当。腹筋3枚切除で腹に穴有り
松岡→ドラマ・舞台担当、DASH島は国分とペアが多い。2年連続大腸ポリープで手術

53 ::2022/03/28(月) 02:19:09.70 ID:lKyEiiBn0.net
レバニラの汁だけで酒飲めるのはわかるわ
あの濃さが良いんだよな
松岡は死ぬ

54 ::2022/03/28(月) 02:25:03.44 ID:dB+l+BIy0.net
わかるけど、人がいる時はやらない。汚い食べ方まから

55 ::2022/03/28(月) 02:25:25.01 ID:4XlbXzu00.net
昔レバー気持ち悪くて食べられなかったけど、レバニラ炒めの汁やモツ煮の汁だけもらってご飯にかけて食べるうちに苦手克服できた

56 ::2022/03/28(月) 02:26:40.98 ID:L+iPKCOU0.net
その程度で血圧上がるの?
刺身食った後の醤油とか普通に飲むけど
ちなみに50歳

57 ::2022/03/28(月) 02:40:54.14 ID:nEkr78IO0.net
中国嫁がいつもご飯にかけてる
俺にもすすめるけど
降圧剤飲んでるから断ってる

58 ::2022/03/28(月) 02:43:36.79 ID:s9QvGFks0.net
あ〜これ全部見たかったな

59 ::2022/03/28(月) 04:36:47.00 ID:iyWgmQ8R0.net
>>56
クレアチニン爆上げw
腎臓やられて透析になるからヤメとけ

60 ::2022/03/28(月) 05:06:27.33 ID:9v367zbc0.net
炒めものの汁は飲むんじゃなくてご飯にかける。

61 ::2022/03/28(月) 05:15:42.44 ID:vKV2rU1F0.net
子分w

62 ::2022/03/28(月) 05:26:51.65 ID:iY0sEJDj0.net
https://i.imgur.com/27f0Xrj.jpg

63 ::2022/03/28(月) 05:31:18.49 ID:+HBK5Zj10.net
>>17
レバニラが正しい
ニラレバだとニルヴァーナと間違えてカートコバーンとか出てきちゃうだろ

64 ::2022/03/28(月) 05:47:05.29 ID:Gu1E66Mj0.net
玉袋は肝臓治ったのか?
またスナック巡りして欲しいな

65 ::2022/03/28(月) 06:20:59.21 ID:/b5mLwwS0.net
汁が出るのは失敗の炒めものだよ
美味しんぼで読んだ

66 ::2022/03/28(月) 06:37:32.08 ID:f6eWVFk40.net
日高屋のばくだん炒めの汁を最後茶碗に入れて飲むとクソ美味いぞ

67 ::2022/03/28(月) 06:50:57.22 ID:zt0srDNt0.net
>>1
記事を書いたライターがアル中デブなだけじゃん

68 ::2022/03/28(月) 06:53:58.72 ID:GGcPzpVH0.net
>>65
マジかよ

青菜系入れると100%でるわ…火力かな

69 ::2022/03/28(月) 07:27:22.18 ID:BxG/upFD0.net
>>45
化学式で表されるものは全て化学物質で体に悪いんですよ。H2Oとか危険な化学物質から子供たちを守る必要があるんです。

70 ::2022/03/28(月) 07:29:51.61 ID:xiAJE5y60.net
レバニラうまいよなあ
家じゃ作れないわあれは

71 ::2022/03/28(月) 07:41:32.31 ID:dUlrybfN0.net
長瀬ってなにしてんの?

72 ::2022/03/28(月) 07:56:05.48 ID:xruOp4hm0.net
白飯にかけるなら分かるけど、ダイレクトに飲むにはしょっぱ過ぎるだろ…

73 ::2022/03/28(月) 08:06:18.32 ID:DRPMPHCb0.net
実家にあった40年前の「東京いい店うまい店」に純レバの店が出ていて、
店主がうまいレバのコツを
「新鮮なレバをひたすら掃除して掃除しまくること。それだけ」
と話していた

74 ::2022/03/28(月) 08:10:53.49 ID:fDdk62G40.net
>>63
https://neet-the-world.com/blog/wp-content/uploads/2018/12/9f2d24b9-dd6c-4d22-9080-35af3728bf64-469-0000000f3aa11508_file.jpg

75 ::2022/03/28(月) 08:12:13.29 ID:0gAAmUPi0.net
ニラ玉作ったときに出た汁は飲む

76 ::2022/03/28(月) 08:13:05.40 ID:NOIOBEud0.net
汁ビチャビチャの下手くそ野菜炒めの方が好きなのか?

77 ::2022/03/28(月) 08:14:22.62 ID:2q/HZgkb0.net
もう45なのか

78 ::2022/03/28(月) 08:16:37.34 ID:9v367zbc0.net
ステーキを焼いて出た脂と肉汁はチャーハンにして吸収させる。

79 ::2022/03/28(月) 08:20:34.05 ID:roizRgJC0.net
人には見せられないが、白米にかけて一気にかき込んでのど詰まらせて、水で流し込むのが快感。

80 ::2022/03/28(月) 08:21:08.51 ID:rBpFXp1z0.net
松岡監修の丸亀のトマ玉カレーうどんは俺的にクリーンヒットだった

81 ::2022/03/28(月) 08:42:08.88 ID:vYt9cvVj0.net
ふらっと立ち寄った街中華でいつも残念なこと
瓶ビールがぬるい
小っちゃいコップに油膜が白く見える

82 ::2022/03/28(月) 09:16:13.88 ID:Yycf8/8/0.net
レンゲだと汁がすくい難いので杏仁豆腐についてるスプーンを使う

83 ::2022/03/28(月) 09:19:02.19 ID:GvmEaqJy0.net
炒め物の汁って高塩分だろうから大丈夫かねえ
そろそろ高血圧やらが気になる年頃のはずだけど

84 ::2022/03/28(月) 09:24:01.61 ID:ngcc6yuZ0.net
すき焼きの牛脂が好きで食って引かれたことならあるわ

85 ::2022/03/28(月) 09:27:47.48 ID:FYt8VIuG0.net
>>17
野菜肉炒めでなく肉野菜炒め
ニラレバでなくレバニラ

86 ::2022/03/28(月) 09:46:18.67 ID:yx+aG+PQ0.net
>>81
コップの白いのは
油膜じゃなくて
カルキかす

87 ::2022/03/28(月) 09:53:48.39 ID:gEXLq4Ci0.net
松岡くんって言われなかったらその辺のチンピラと勘違いするなw

88 ::2022/03/28(月) 09:56:24.43 ID:SxHotjSy0.net
>>33
それ、ただの日高屋じゃん

89 ::2022/03/28(月) 09:56:45.35 ID:l0cGyEtz0.net
ご飯にかけると最高にうまい

90 ::2022/03/28(月) 10:04:19.45 ID:KsWJzha90.net
玉筋に引かれたところで…

91 ::2022/03/28(月) 10:35:44.87 ID:5OUXGt120.net
鉄鍋のジャンで小此木が作った賄いが汁出る野菜炒めだったけど、失敗扱いされてたぞ

92 ::2022/03/28(月) 10:40:00.14 ID:VEDArYvp0.net
まあ、お出汁は染み出してるよね

93 ::2022/03/28(月) 10:49:22.09 ID:nOojTofX0.net
店じゃ行儀悪そうで中々やりにくいけどうまい

94 ::2022/03/28(月) 10:51:38.66 ID:kFtIkfJw0.net
外で吸ったらドン引きするかも

95 ::2022/03/28(月) 11:07:34.68 ID:P0hPaG/f0.net
レバーは鶏が好き

96 ::2022/03/28(月) 11:18:15.41 ID:zcPBHbAg0.net
イケメンなのにしゃべると親しみやすいんだよな
喋らないとダメだけど

97 ::2022/03/28(月) 11:20:25.30 ID:KV/vzX0d0.net
野菜炒めの類で汁をいかに抑えるか考えたことがある

98 ::2022/03/28(月) 11:42:11.84 ID:MJbD6CI+0.net
アッー!

99 ::2022/03/28(月) 11:42:51.87 ID:2LUEyBVt0.net
>>1
血圧があああああ

100 ::2022/03/28(月) 11:43:30.95 ID:2LUEyBVt0.net
>>97
おいも!
おいはキッチンペーパーを丸めてぶっ込んで吸わせる

101 ::2022/03/28(月) 11:56:05.48 ID:B3W3sWyV0.net
>>97
結局のところ油まみれで高火力で焼くしかない

102 ::2022/03/28(月) 12:09:01.47 ID:6NPlfqG/0.net
中国で餃子食べたが焼く餃子なんて先ずないし。茹でる餃子ばかり

103 ::2022/03/28(月) 12:27:16.77 ID:Vk7y633U0.net
>>101
調味料を入れるタイミングも大事だ。
なるべく早く後で入れるようにすると水分出にくいぞ。

104 ::2022/03/28(月) 12:29:10.03 ID:KV/vzX0d0.net
>>101
>>103
やっぱり高火力と調味料入れるタイミングだな。たまに油断して汁だらけになっちまう。

105 ::2022/03/28(月) 13:03:16.98 ID:3N04WtWZ0.net
>>29
ニラに筋がある

106 ::2022/03/28(月) 13:32:09.74 ID:dwRLnOhj0.net
生姜焼きの汁とか?

107 ::2022/03/28(月) 13:58:19.62 ID:tAeaHd9q0.net
>>39
生きづらそう

108 ::2022/03/28(月) 18:40:14.73 ID:gMRZpngE0.net
心配するほど量ねえだろ。ラーメンならまだしも。

109 ::2022/03/29(火) 23:11:35.47 ID:7guU0Bwe0.net
腹減ったなー
この世で一番うまい食い物はニラレバだと思っているけど
ニラレバもう一ヶ月も食ってねえや

110 ::2022/03/30(水) 15:54:42.02 ID:vgyzvFWR0.net
客が少ない時はレバニラの汁はご飯にかける

111 ::2022/03/30(水) 23:23:19.16 ID:qwhn9BvZ0.net
>>107
外国人ですか?

総レス数 111
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200