2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原作者「アニメは原作無視で作ってほしい。原作通りなんて、話を知ってるからつまらんでしょう」 [633829778]

1 ::2022/03/28(月) 21:17:56.32 ID:BiDq1Zl40●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://irumahitoma.jp/news/index.html#20190510

さてアニメ化なのですが……あくまで一個人の意見としてですが、アニメも漫画も好き放題にやってくれたらいいなと思います。
原作なんて無視していいし、いきなり列車に乗って異界に行けばいいし、オーラバトラーを開発してもいい。
腕に刀を仕込んで鬼神を倒しに行くという極秘アイデアが……とまぁこんなことを本当に打ち合わせの時に言おうと思っていました。

実際は皆様の話し合いに頭かくかくしてただけでした。
だって皆さん真面目に打ち合わせしているから……ありがたいことに……なんて役に立たない原作者だと思われていることでしょう。

 でも原作通りなんて、話を知っているからつまらんじゃないか。とまぁ、私は思うので。
私はメディアミックスとかするときは必ずこう伝えています。
 同じことの繰り返しというのが大の苦手なのです。
 同じことやって生きているのは奇跡的ですね。

 ただ当然、これは私の意見です。ファンの方がそれを望むとは限らない。
そしてアニメを見るのはきっとファンの方もいらっしゃるので、そちらに合わせた方がいい。
そこらへんはプロの方々が上手くやってくれると思います。

2 ::2022/03/28(月) 21:18:19.75 .net
これな

同じ話見て何が楽しいんだか

3 ::2022/03/28(月) 21:18:39.46 ID:iypw3Pgs0.net
サックス

4 ::2022/03/28(月) 21:19:27.26 ID:XmrJLdqm0.net
URL全然違うところに飛ぶんだが

5 ::2022/03/28(月) 21:19:48.26 ID:IXTLmUC40.net
さてミスター味っ子でも見るか

6 ::2022/03/28(月) 21:19:52.24 ID:nC697dl50.net
アニヲタは寸分違わぬアニメ化を望んでるんだろ
発達障害だろ

7 ::2022/03/28(月) 21:20:32.98 ID:IdURWg9p0.net
海のトリトン「そうだな」

8 ::2022/03/28(月) 21:20:35.19 ID:sLmUO/3H0.net
そんなオリジナル要素で受けるもん作れるならそいつが原作者になってるよ…

9 ::2022/03/28(月) 21:20:45.62 ID:QAMyG0gV0.net
ハガレンの旧アニメみたいなのは見たくない
いや、悪くはないんだけど
原作と剥離しすぎてて嫌だ

10 ::2022/03/28(月) 21:20:55.49 ID:x+rSJyG70.net
南斗人間大砲見ても同じことが言えるの?

11 ::2022/03/28(月) 21:21:28.70 ID:iT9JkNNT0.net
俺もそう思うけど原作至上主義者に叩かれるから普通は避けるんじゃね知らんけど

12 ::2022/03/28(月) 21:21:45.04 ID:fbx28I4t0.net
つか作家なら自分が描いた世界が映像として世に出るから嬉しいんだと思うんだが
本当に作者か?ゴーストライター居るんじゃね?

13 ::2022/03/28(月) 21:21:46.04 ID:Knk+iqfk0.net
面白ければ良いけど大抵原作レイプだからなぁ

14 ::2022/03/28(月) 21:21:55.09 ID:Gly/lBDx0.net
大抵原作に追いついてオリジナルストーリーでクソ化するアニメが殆どやんけ

15 ::2022/03/28(月) 21:22:39.05 ID:ruuD9vEO0.net
作品によるだろ
原作に信者つきまくってる作品は原作重視のが円盤うれるし

16 ::2022/03/28(月) 21:22:57.72 ID:fbx28I4t0.net
>>14
今は大分それ減ったけどな

17 ::2022/03/28(月) 21:23:09.71 ID:mTAOnWLC0.net
>>9
剥離?
乖離じゃなく?

18 ::2022/03/28(月) 21:23:21.45 ID:qiqQvWKP0.net
キテレツ大百科は原作の話数が少なくてほとんどアニメオリジナルだが、Fは自作のアニメ化の中で一番、気に入ってたそうだな

19 ::2022/03/28(月) 21:23:36.04 ID:+2TcbRCj0.net
でも実際アニオリって糞回も多いからなあ

20 ::2022/03/28(月) 21:24:21.74 ID:QRiL/JNT0.net
忠実に作って売れないのと
アレンジし過ぎて売れないの
どっちが言い訳容易いと思う?

21 ::2022/03/28(月) 21:25:14.02 ID:YlsO6pV20.net
それで頭おかしくなってしまった町ヴァーさんもいるんだぞ

22 ::2022/03/28(月) 21:25:16.51 ID:hGGZag+j0.net
鋼の錬金術師は大島ミチルのロシア語の歌がよく使われてる1期の方が好き

23 ::2022/03/28(月) 21:25:20.27 ID:w7snOqrY0.net
どろろのアニメくらいの良リメイクしてくれるならいいけどね
だいたい微妙でしょ
それに「原作のここが映像になるかどうなるか」を見てるもんだし
原作見てない人が無料で見られるアニメでだらっと入るもんでもあるっしょ
漫画とアニメである意味全然違ったのは悪の華もだったけどあれも良かった

24 ::2022/03/28(月) 21:25:20.73 ID:fbx28I4t0.net
>>18
逆にドラえもんは嫌ってたな

25 ::2022/03/28(月) 21:25:24.07 ID:mTAOnWLC0.net
ジブリなんかは好き放題原作変えて評価されてるし結局出来次第だよ
まあジブリ作品はそもそも原作の方は
そもそも読んだこともないみたいなケースが多いんだろうけど

26 ::2022/03/28(月) 21:25:46.96 ID:6HQ1+hHd0.net
進撃の巨人のラストはアニオリでお願いします

27 ::2022/03/28(月) 21:25:52.15 ID:nNNSBD5e0.net
確かにCDの通りに演奏するバンドはクソつまらないもんな

28 ::2022/03/28(月) 21:26:48.47 ID:bNbrk7A90.net
原作では親分肌の鋼メンタルなキャラがアニメで意固地で孤独なガラスメンタルに変貌した時はちょっと引いた

29 ::2022/03/28(月) 21:26:50.65 ID:ZtOuVbkN0.net
原作の世界観ぶち壊すようなのはどうかと思うの
ボーボボとか銀魂ぐらい原作がぶっとんでるならなにしても許されそうだけどさ

30 ::2022/03/28(月) 21:27:24.80 ID:rtOsMZpA0.net
違う話が見たい欲は違う漫画で満たしますので

31 ::2022/03/28(月) 21:27:31.29 ID:FlnTY+1W0.net
脚本家の會川昇先生もこんなかんじだったな
だから原作ありのアニメに参加すると極端に評価が変わる
ハガレンは原作が連載中だったからこういう解釈もありかってかんじでよかったな

32 ::2022/03/28(月) 21:27:34.25 ID:ydRkbFVG0.net
いや原作はやれよ
アニオリ混ぜてもいいから
それで引き延ばししてもいいから
銀魂で説明してただろ

33 ::2022/03/28(月) 21:27:48.42 ID:pCiJvTp50.net
かといって変なオリキャラ出て来て変な感じになると困るのもまた事実

34 ::2022/03/28(月) 21:28:16.94 ID:tZ1xQSdf0.net
だったら全部オリジナルでいいな

35 ::2022/03/28(月) 21:28:19.22 ID:NZvamw6x0.net
腐女向けに改造された封神演義とか全く見る価値がなかった

36 ::2022/03/28(月) 21:28:20.74 ID:HzkWSnX00.net
原作者、漫画のファンであって監督、脚本家のファンじゃないから

37 ::2022/03/28(月) 21:28:22.91 ID:FI9oq4fb0.net
ざけんな、寸分違わず原作を再現しろ

38 ::2022/03/28(月) 21:28:26.84 ID:XFZ56PCY0.net
はねバドを許すな

39 ::2022/03/28(月) 21:28:27.73 ID:cZUgyf0I0.net
旧ハンターはアニオリもまあまあ面白かった
現在だと一瞬で死んだキャラの見せ場みたいなのもあったし
何より演出が結構良かったぞ声優の演技を除けば

40 ::2022/03/28(月) 21:28:44.27 ID:G8a4hZZp0.net
>>2
面白い話だったからこそ
アニメ化されるのに
何でわざわざ違わせるの?

41 ::2022/03/28(月) 21:28:58.07 ID:w37AoAFd0.net
>>1
もう原作漫画が絵コンテ状態だもんな。マンガ読んでたらアニメ見る必要なし!
昔のアニメはキャラなんか動かしやすいように勝手に変更するし絵コンテ切るとき原作漫画
なんか参考にすらしてなかったぞ。声優もキャラの顔が映ってない場面ではアドリブ
やりたい放題w

42 ::2022/03/28(月) 21:29:15.52 ID:hUHwlhmb0.net
るろうに剣心は面白かったの?

43 ::2022/03/28(月) 21:29:17.48 ID:+0e9OVsb0.net
原作通りに作ったらあっという間に終わってしまう。昔のジャンプアニメなんか必ずオリジナルキャラやオリジナルストーリー挟んでたからね。

44 ::2022/03/28(月) 21:29:35.49 ID:G8a4hZZp0.net
>>9
あれはアニメが追いついたから
仕方なくやろ

45 ::2022/03/28(月) 21:29:55.75 ID:8p7HuuUw0.net
仁のラストは原作上回っていたな。

46 ::2022/03/28(月) 21:30:12.68 ID:ImBhFHdO0.net
せやな
ルフィが山賊だっていいじゃないか

47 ::2022/03/28(月) 21:30:13.41 ID:mTAOnWLC0.net
ちゅーか>>1のリンクって繋がってない上に
アドレス的に2019年っぽく見えるんだけど?

48 ::2022/03/28(月) 21:30:39.71 ID:FlnTY+1W0.net
原作を再現するのも難しいと思うんだけどな
ジョジョなんて三部OVA、一部劇場版とアニメに向いてないんじゃないかと思ったけど
小林靖子の構成としての取捨選択がよくて6部までアニメ化してるもんな

49 ::2022/03/28(月) 21:30:49.66 ID:a9GezK8z0.net
アニオリが良かったのはプラネテスかなあ
ハチマキはうるさかったけど話はオリジナルよりシビアな感じが良かった。

50 ::2022/03/28(月) 21:31:26.15 ID:ui+7I6Gj0.net
アゴが気になるカノンとか、出崎のAirとかCLANNADがアレだったから、
原作トレースな京アニ版が神扱いだったな
それ以降原作トレースな作り方ばかりで、オリジナル独自解釈な冒険するアニメ減った気がする

51 ::2022/03/28(月) 21:32:38.48 ID:PXc+iH9V0.net
>>10
クリスタルセイントだのスチールセイントだの

52 ::2022/03/28(月) 21:32:41.88 ID:Cd4kapx60.net
何故ダンバインが??

53 ::2022/03/28(月) 21:32:50.69 ID:FlnTY+1W0.net
パトレイバーは何が原作として扱えばいいんだろうな
OVAか漫画かTV版か劇場版か実写版か

54 ::2022/03/28(月) 21:33:11.89 ID:h3B4r+Er0.net
ミスター味っ子の監督にでもやらせたら面白くなるんじゃない

55 ::2022/03/28(月) 21:33:13.92 ID:mTAOnWLC0.net
MARとかいうクソアニメが実況で
アニオリだけが面白くて原作パートに入るとつまらん
と言われてたのを思い出す

56 ::2022/03/28(月) 21:34:08.71 ID:TPGTvN1e0.net
ネギま・・・

57 ::2022/03/28(月) 21:34:24.40 ID:JdZ0zQOV0.net
昔のデビルマンや悟空の大冒険、リボンの騎士あたりはそんな感じかな

58 ::2022/03/28(月) 21:34:38.13 ID:mTAOnWLC0.net
>>53
メディアミックス企画だし全部原作じゃないの
仮面ライダーの漫画が原作じゃないのと同じようなもんで

59 ::2022/03/28(月) 21:34:48.00 ID:m1peFQO/0.net
>>24
嫌ってはいなくね?

60 ::2022/03/28(月) 21:34:48.59 ID:Of6AbK2O0.net
え、エクセルサーガ…

61 ::2022/03/28(月) 21:34:57.64 ID:xFuBBAPD0.net
原作者「好きなように解釈して思う存分やってください」
監督「はぁ(・・え、俺そんなに頑張る予定無いねんけど)」

だいたいこれが現実

62 ::2022/03/28(月) 21:35:00.03 ID:D1k/yUgC0.net
そういうことじゃねえんだよ
アニメで原作の面白い流れや名シーンをそのまま見たいって層が多いんだよ
そんで原作を変えるってことはほぼ改悪に繋がるんだよ なぜなら原作の時点で面白いから
俯瞰で見れてないなコイツ

63 ::2022/03/28(月) 21:35:32.07 ID:KPjDgASp0.net
アホーマンスを思い出した

64 ::2022/03/28(月) 21:35:55.00 ID:EI5ofy890.net
うる星やつらの頃はスタッフの遊びが入ってて面白かったな
今はちょっと絵柄変わっただけでも作画崩壊言われるくらいだしストーリー弄ったらダメだろ

65 ::2022/03/28(月) 21:36:13.86 ID:U2FK3vzk0.net
>>24
ドラえもんの声聴いて「ドラえもんてこんな声だったんだー」て言ったんだっけ
自分のイメージと違ったってことかね

66 ::2022/03/28(月) 21:36:39.44 ID:fzsTUMQE0.net
まあそうだよなあ
シュタゲとかfate zeroとか上手く行ってたけど普通はおかしくなる

67 ::2022/03/28(月) 21:37:17.57 ID:RHPUvPOF0.net
「今日の鬼太郎はどんな話かな?」とワクテカでテレビの前に座る水木しげる御大が可愛かったw

68 ::2022/03/28(月) 21:37:22.61 ID:ehe3Dx140.net
ここまで忍空なし

69 ::2022/03/28(月) 21:37:24.95 ID:6KCmZ9m00.net
だいたい面白いシーンは削るか短くしてあらすじをなぞるだけのアニメ化で爆死する

70 ::2022/03/28(月) 21:37:31.70 ID:+QrefpJS0.net
>>47
https://web.archive.org/web/20190522105233/http://irumahitoma.jp/news/index.html

71 ::2022/03/28(月) 21:37:39.71 ID:Of6AbK2O0.net
>>59
たしか日テレ版が原作者ブチギレだった気がする

72 ::2022/03/28(月) 21:37:40.06 ID:U2FK3vzk0.net
それはそうとこんなもん知らん

https://gazoku.com/wp-content/uploads/2733de46.jpg

73 ::2022/03/28(月) 21:38:43.84 ID:mTAOnWLC0.net
ルパンとかは原作無視で大成してるから
逆に原作がコレジャナイになる人も多いんだよな

74 ::2022/03/28(月) 21:38:44.17 ID:NZvamw6x0.net
ナルトのアニオリとかつまらなかったな
初回だけ作画も気合い入った感じなのに次回からみるみる質が落ちていくとか

75 ::2022/03/28(月) 21:39:17.33 ID:CUHCnp460.net
>>1
俺も同意
媒体が変わった時点で、その媒体での作品はその媒体の作者の物だと思う
原作はあくまでも素材

76 ::2022/03/28(月) 21:39:31.92 ID:AaIK3XCy0.net
( ゚Д゚)「俺はクェスの憑依した連邦のネオジオングが見れたらそれでいい」
https://www.youtube.com/watch?v=h1n6kPZhmOc

77 ::2022/03/28(月) 21:39:46.09 ID:wSEcfAC00.net
ゴッドマーズ

78 ::2022/03/28(月) 21:40:05.35 ID:ajzxBbpp0.net
「六神合体ゴッドマーズよりは原作に近い」

79 ::2022/03/28(月) 21:40:11.70 ID:jI69jjUe0.net
>>1
制作会社から見たら少し変えただけのつもりが別物なんて良くあるからあくまで腕次第だろね

80 ::2022/03/28(月) 21:40:39.99 ID:dwcLVge/0.net
TV版ヘルシングは…

81 ::2022/03/28(月) 21:40:58.45 ID:IXTLmUC40.net
>>69
あらすじすらすっ飛ばして総集編みたいになったうしおととらもあるから大丈夫

82 ::2022/03/28(月) 21:42:14.81 ID:O4JZbxLl0.net
原作と同水準のストーリーかけるなら
自分で漫画原作やった方が儲かりそう

83 ::2022/03/28(月) 21:43:43.51 ID:cZUgyf0I0.net
>>73
原作エロ漫画だもんな
子供の頃見てびっくらこいたわ

84 ::2022/03/28(月) 21:44:30.90 ID:TtRVpFMo0.net
展開は同じだけど、マンガとアニメで描写の違う例
マンガだとこちらに向かってまくし立てて喋るキャラの後ろに
これでもかとセリフを詰め込む
アニメだとキャラはこちらに背を向けて向こうに向ってまくし立てて喋り(音声あり)
セリフが文節ごとにかたまりであとからあとから向こうにむかっていく…
というのがあった
あとから言われたセリフがわかるように後ろ向きにしたんだと思う

85 ::2022/03/28(月) 21:44:56.81 ID:TMUReyUR0.net
オリジナルアニメとかってたぶんかなり気合い入ってるよね
作る側からしても他人の作品を情熱もってハイクオリティなオリジナル展開やれるのはそうとう巡り合わせが良くないと無理なのかもね

86 ::2022/03/28(月) 21:45:10.66 ID:nkaPztKV0.net
原作の世界観を蹂躙されてもそれ言えんの?

87 ::2022/03/28(月) 21:45:30.67 ID:hlsuX74a0.net
>>73
モンキーパンチがルパン三世のアニメ作る時に若いスタッフにストーリーを説明してたら
「ルパンは泥棒する時に人を殺さないんですよ」って反論されたって話あったな

88 ::2022/03/28(月) 21:45:36.69 ID:QyBFUs630.net
まぁハガレンなんてどれが正史なのかわからん

89 ::2022/03/28(月) 21:45:45.11 ID:xH153n6I0.net
ハガレン一期は原作超えてしまったからな
特にキメラの哭く夜は歴史に残る傑作

90 ::2022/03/28(月) 21:45:56.55 ID:fEa3frdz0.net
>>46
山賊王とか存在するのか

91 ::2022/03/28(月) 21:46:20.60 ID:25d1tQm00.net
声優作画音響という原作にない要素が追加されてなお原作のイメージが維持されることが理想だろ。

92 ::2022/03/28(月) 21:46:54.30 ID:zwr3XshJ0.net
原作のあのシーンが動く!
ファンが見たいのはコレなんだよ
違う話ならオリジナル作品でやってくれ

93 ::2022/03/28(月) 21:47:08.45 ID:oghYazVg0.net
>>87
何億円も盗まれて自殺に追い込まれた人もいるかもしれないけどな

94 ::2022/03/28(月) 21:47:46.20 ID:cVNyEwzg0.net
リューナイト「どれが原作なんだろうか?」

95 ::2022/03/28(月) 21:47:50.87 ID:2NokOCA20.net
たかだかマンガでいちいちカリカリすんなよ
面倒な奴らだな
庵野みたいに、勝手にリメイクすりゃ良いだろ
面白いなら認められるわ

96 ::2022/03/28(月) 21:47:58.15 ID:NUtBdnGq0.net
原作あってのアニメなんだから原作に沿わなきゃ駄目だろって思うんだが
そんなに自由にやりたきゃ完全オリジナルを謳ってやればいいのにと思う

97 ::2022/03/28(月) 21:48:21.54 ID:hGGZag+j0.net
>>64
柔軟な発想として温厚な高橋留美子でも押井守だけは許さなかったらしいな

98 ::2022/03/28(月) 21:48:48.31 ID:25d1tQm00.net
>>87
最初のアニメ版ではけっこう敵対組織の連中を殺してたと思うが、あれは泥棒行為にカウントされないのか

99 ::2022/03/28(月) 21:48:57.31 ID:Z2uGwxP00.net
>>80
少佐のいないヘルシングはヘルシングじゃない!

100 ::2022/03/28(月) 21:49:01.15 ID:/qzo3Elw0.net
ビューティフルドリーマーの
市民権復活くるかな

101 ::2022/03/28(月) 21:49:04.75 ID:3/co/Mrl0.net
>>18
俺の記憶では、ドラえもんのエピソードをまんま流用したのがあったはず。
ジャイアンを騙して映画撮影するやつを流用していた。誰か知ってる人(キテレツガチ勢)おる?

102 ::2022/03/28(月) 21:49:09.26 ID:YUqz96WY0.net
それはそれでアリだな、色んなところに作ってもらうのも面白そう

103 ::2022/03/28(月) 21:49:15.56 ID:LWAkVyNb0.net
それでもいいけど、そういうのは「原案」としてクレジットしてタイトルも変えてほしい
映画の世界だと原作とタイトル変えるとか普通にあるし

104 ::2022/03/28(月) 21:50:00.93 ID:Qt+Dz57B0.net
トライガンは連載中だったしほぼアニオリだけど原作も終わってそれぞれストーリーを要約してくださいっていうと大体同じになるという

105 ::2022/03/28(月) 21:50:08.83 ID:3mys0xK40.net
>>6
別に改変してもいいけど、博打なんだよなあれ
原作食いの名作になるか、話題にすら上がらんクソ駄作になるかの両極端なんよ

106 ::2022/03/28(月) 21:50:19.67 ID:hlsuX74a0.net
原作と勝負する制作スタイルの出崎統さんがいるからなあ

107 ::2022/03/28(月) 21:50:39.39 ID:M/oQVJwB0.net
原作は競争を勝ち残ったからこそアニメ化されるんだろ
才能ないアニメ監督の原作レイプはきつつすぎるわ

108 ::2022/03/28(月) 21:50:57.54 ID:KBzvtc+70.net
>>45
あれはドラマが原作追い抜いちゃったから

109 ::2022/03/28(月) 21:51:01.11 ID:XX5zByX/0.net
みなみけ「オリジナルキャラ入れましょう」

110 ::2022/03/28(月) 21:51:23.94 ID:r2HPbsqU0.net
>>94
アニメだろ

111 ::2022/03/28(月) 21:52:01.07 ID:w01oCn0E0.net
原案で、脇ギャラのサイドストーリーを新規で小規模作品を作るのは有りだと思う

009の個人に焦点当てる感じの奴。手応えあれば、本格的に原作取り込めんた大作を作れば良い。

いきなり何でも詰め込んで2時間に纏めようとするのが間違い。

112 ::2022/03/28(月) 21:52:31.80 ID:4He0bPFN0.net
ドラゴンボールはかなり原作に忠実だった
(進行スピードの調節はあるにせよ)
子供ながら感心したもんだ

113 ::2022/03/28(月) 21:52:40.96 ID:6weR6Eh00.net
監督のオナニーは嫌だ

114 ::2022/03/28(月) 21:52:57.88 ID:lqEGaHSn0.net
>>108
ドラマの方が納得出来るオチだったわ
ヒロイン不憫だが

さすがに分裂は無理ありすぎだ

115 ::2022/03/28(月) 21:53:10.34 ID:e/SfqIaE0.net
原作と全く別にして成功したのなんて喰霊くらいだろ

116 ::2022/03/28(月) 21:53:12.42 ID:iNlrEdt70.net
ドラゴンボールEvolutionってもう10年以上も前なんだな

117 ::2022/03/28(月) 21:53:20.23 ID:YY6Zc0S00.net
TVアニメは監督の物

118 ::2022/03/28(月) 21:53:37.14 ID:WG+XFX560.net
“別なモノを作りたい”が何故“オリジナルを作りたい”にならないのか甚だ疑問

119 ::2022/03/28(月) 21:53:45.87 ID:WsiChjmP0.net
アニメ化する前から濃いファンがついちゃってるのは難しいだろうな

120 ::2022/03/28(月) 21:54:06.09 ID:d543YGxv0.net
アニオリの方がつまらないパターンが多いから微妙

121 ::2022/03/28(月) 21:54:08.96 ID:qx8lJF7K0.net
>>9
オリジナル展開は仕方無いけど、変に暗く湿っぽいのがなぁ…
悲惨な描写も多いけど少年誌漫画家らしいカラッとした作風が魅力なのに。

122 ::2022/03/28(月) 21:54:40.36 ID:hlsuX74a0.net
>>98
緑ジャケット着たルパンは見てないって事よ

123 ::2022/03/28(月) 21:54:46.66 ID:ZtOuVbkN0.net
>>116
あれ監督がボロカスに叩かれて数年後に謝罪したんだよな

124 ::2022/03/28(月) 21:54:48.51 ID:ML9F3I6J0.net
プラネテスもアニオリ褒める人いるけど個人的には原作の方がよかった

125 ::2022/03/28(月) 21:54:59.74 ID:hh/jE1dR0.net
実写進撃も作者公認だしな

126 ::2022/03/28(月) 21:55:36.76 ID:Of6AbK2O0.net
>>69
境界線上のホライゾンは削りに削ったがそこそこ成功したな
よくまとめたもんだと感心した
まあ初見じゃ何もわからないんだが

127 ::2022/03/28(月) 21:55:40.74 ID:gOVmqRIn0.net
>>118
スポンサーがお金出してくれないから

128 ::2022/03/28(月) 21:56:05.82 ID:0md2qb7M0.net
実際コレは殆どのアニメの脚本家が言ってるんだろうな

129 ::2022/03/28(月) 21:56:17.93 ID:hlsuX74a0.net
>>118
企画が通らない
予算がでない

130 ::2022/03/28(月) 21:56:36.33 ID:LWAkVyNb0.net
個人的には、基本は原作通りだけどストーリーの補完エピソードとしてオリジナルを入れていくってやり方が好きだな
このエピソードを入れたことで話がわかりやすくなったとか、感情移入しやすくなったとか、原作ではあっさり終わったシーンをアニメでは追加シーン増量でじっくり描くことで
後の展開で感動マシマシになったとか、そういうのあるじゃん?

131 ::2022/03/28(月) 21:56:48.07 ID:YTxFAqlT0.net
スクライドは面白かったな

132 ::2022/03/28(月) 21:56:53.08 ID:CLyozXhp0.net
ウルトラマンメロスはどれが原作なのか知らんかった

133 ::2022/03/28(月) 21:57:03.44 ID:p+KXmJ2i0.net
星矢はそこそこ良かった
原作で出番少ないキャラのシーン増えてる

134 ::2022/03/28(月) 21:57:44.59 ID:v+WMJU6A0.net
日本沈没
小松左京も草葉の陰で泣いてるぞ

135 ::2022/03/28(月) 21:58:09.40 ID:M/oQVJwB0.net
ドランゴンボールのオリジナルはクソつまんなかった
でもうる星やつらのオリジナルは面白いのもあった
一概に言える話じゃない

136 ::2022/03/28(月) 21:58:26.30 ID:KBzvtc+70.net
>>114
仁がやって来た事が全部、佐分利がやった事になってたじゃん
俺はそっちのほうが違和感があったな

137 ::2022/03/28(月) 21:58:44.26 ID:lqEGaHSn0.net
>>124
ヴィンランドは今の
クヌート陛下すらほのぼのしてる開拓記じゃなくて
親父死亡後の皆殺伐ヒャッハーやってる辺が好き

138 ::2022/03/28(月) 21:58:54.13 ID:o4kAnjdY0.net
>>29
メタもありの世界観だしな

139 ::2022/03/28(月) 21:58:58.97 ID:IzQ78wTv0.net
音響や動き等の漫画で表現出来ない部分を埋めるのがアニメの役割だろ

140 ::2022/03/28(月) 21:59:40.31 ID:WG+XFX560.net
>>129
答え出てるじゃんwと
何故金を取れないモノをやろうとするのかwww

141 ::2022/03/28(月) 21:59:42.54 ID:mxXGJ7Z80.net
GONZO「アニメは原作無視で作ってほしい。原作通りなんて、話を知ってるからつまらんでしょう」

こう書かれると途端にムカつく、不思議(´・ω・`)

142 ::2022/03/28(月) 21:59:44.21 ID:0f3l3nTF0.net
原作なんか知らんけど見たらあかんの?

143 ::2022/03/28(月) 22:00:11.40 ID:gndRYqbS0.net
ゴッドマーズは横山氏が好きにしていいとか言ったんだっけ?

お陰様でロゼが性の目覚めの女性となりました。

144 ::2022/03/28(月) 22:00:20.47 ID:8mnZN9lG0.net
>>27
でも一緒に口ずさみたいのに
クセのあるアレンジしまくられるのも戸惑う

145 ::2022/03/28(月) 22:00:25.66 ID:GIdtPp0m0.net
だからといって、みなみけとかの可愛い女の子の日常系アニメに
冬樹とかいうチー牛系男子をオリジナルで出されても困るんですよ

146 ::2022/03/28(月) 22:00:28.04 ID:liSUt1JS0.net
俺も同意見だけど原作と違うことやると
「作品愛がない」っていう言葉で叩かれるし
その気持ちもわからんでもない

147 ::2022/03/28(月) 22:01:14.57 ID:KBzvtc+70.net
>>130
わかる
漫画では数コマ程度だった人物の過去をちゃんと掘り下げるやつとかいいよな

148 ::2022/03/28(月) 22:01:58.83 ID:QpbQnG5Q0.net
押井みたいに原作者に敬意を払わない改変は最悪だわ

149 ::2022/03/28(月) 22:02:24.70 ID:w01oCn0E0.net
>>118
自分の力を過信してんだろ。

ポール・W・S・アンダーソンぐらい割り切らないと

150 ::2022/03/28(月) 22:02:44.70 ID:lIUv9Wzw0.net
昔は原作から変わるの嫌だったけどお話として完結しないものばっか量産してんのも異常だわ

151 ::2022/03/28(月) 22:03:11.70 ID:RQ84WNcM0.net
京アニみたいであれば問題ないが
原作破壊で失意のうちに心の病になったり
死亡した原作者が数多居るからな

諸刃の剣だ

152 ::2022/03/28(月) 22:03:27.56 ID:M/oQVJwB0.net
アニメ監督に覚悟がないんだよ
人気の原作に乗っかって好き勝手やるけど叩かれたくないってアホ以外の何者でない
そんなに自分の才能に自信があるならオリジナルでやれよバカってお話

153 ::2022/03/28(月) 22:03:29.50 ID:IXTLmUC40.net
>>143
あの人は自分は映像世界の人間でないので好きにしてくれていいですよってスタンスらしい
監督は指名したりもするけど

154 ::2022/03/28(月) 22:03:48.84 ID:/c59oYbz0.net
>>118
企画が通らない
アニメ会社は資金がないからスポンサーになる企業つけないとアニメ録に作れないのに
そのお金出してくれる製作委員会にいる出版社やレコード会社やおもちゃ会社とか局の人が恐ろしく消極的で見る目ないから仕方ないね

155 ::2022/03/28(月) 22:04:47.95 ID:w01oCn0E0.net
>>123
2回監督変わってるからな。
制作途中で作り直してる。

プロデューサーもハリウッドで固めて、シャウ・シンチーも追い出された

156 ::2022/03/28(月) 22:05:55.48 ID:CYYoESPrO.net
>>112
アニオリ結構酷いよ
原作で会うより先にアニオリで天津飯や鶴仙流一味と悟空が出会ったり
界王星で当時ベジータですら勝てなかったギニュー特戦隊をヤムチャらが撃退したり

157 ::2022/03/28(月) 22:06:03.91 ID:ZbRf6RaO0.net
喰霊くらいだろ成功したのは
よくあんなくそつまんねー漫画のアニメをあんなに気合い入れて作ったよな
アニメ面白くて漫画全巻買って後悔したわ

158 ::2022/03/28(月) 22:07:04.21 ID:Q09Z1hXi0.net
行間を膨らましてくれればいいんであって
違う話するんなら見ないんだわ

159 ::2022/03/28(月) 22:08:16.11 ID:PXc+iH9V0.net
>>153
鉄人28号なのに乗り込んで操縦したらそりゃガンダムじゃねぇかってブチキレたんじゃなかったっけ?

160 ::2022/03/28(月) 22:08:40.51 ID:QXBQKvzR0.net
原作より面白くなるなら良いけどな

161 ::2022/03/28(月) 22:08:46.05 ID:qx8lJF7K0.net
>>69
リメイク版魔法陣グルグルは2クールで最終回までという無茶スケジュールだったけど、かなり頑張っていた。
シリーズ構成の苦労が忍ばれる。

162 ::2022/03/28(月) 22:09:03.52 ID:7ary7nuc0.net
このすばはシリアス全削除してギャグに全フリしたからこそ成功したと思ってる

163 ::2022/03/28(月) 22:09:03.52 ID:GAn5Xfk40.net
遊戯王のアニオリは地獄のようにつまらなかった
原作も話はかなりいい加減だけど場面を盛り上げるセンスが格段に違う

164 ::2022/03/28(月) 22:09:48.77 ID:BnGXg0t+0.net
面白いと人気だからアニメ化なんだろ?
改変内容に自信があるならはじめからオリジナルでアニメ作れよw
つか、散々失敗して学ばないのかね?

165 ::2022/03/28(月) 22:09:52.82 ID:o+SHE01s0.net
アスペルガーは予定と少しでも異なる事態が起こると混乱して発狂するんよw

166 ::2022/03/28(月) 22:10:04.06 ID:Ton/6OdU0.net
原作は数多ある漫画の中で生き残った一握りの面白い作品で、アニオリしたら数多あるアニメの一作品だからほぼ外れる。頼むから原作どおりやってくれ

167 ::2022/03/28(月) 22:11:22.62 ID:7BRMdB5v0.net
エクセルサーガ位だろ原作と違ってもヒットしたの

168 ::2022/03/28(月) 22:11:23.51 ID:CXP42UCv0.net
ああ、あそびあそばせのことか

169 ::2022/03/28(月) 22:11:36.06 ID:h72bYRwy0.net
進撃の巨人は、漫画とアニメを行ったり来たりで、何度でも楽しめる名作

170 ::2022/03/28(月) 22:11:52.04 ID:IdWoPic70.net
オリジナルでやれよ

171 ::2022/03/28(月) 22:12:04.36 ID:o+SHE01s0.net
アスペの家畜が発狂しないような飼料を生産するだけにクリエイターの労働時間が無駄になってるの哀れだねw

172 ::2022/03/28(月) 22:12:08.60 ID:ijHoU/U40.net
実際はオリジナルエピソードを作らざるを得ない状況だから作るしかないっていう理由の方が多いだろ

173 ::2022/03/28(月) 22:12:11.77 ID:dIgLZZ1N0.net
現実的として違う人たちが作ってて
アニメーター一人一人もクリエーターなんやし
どうしようもなく色は出るし出してほしいよ

工業的になぞるだけとか悲しすぎる仕事やんか

174 ::2022/03/28(月) 22:12:33.90 ID:mGWkipCH0.net
でもコイツも「このキャラはこういう行動はしない」って設定ひっくり返されたら怒り狂うんじゃねぇの?

175 ::2022/03/28(月) 22:12:56.65 ID:hOErohjV0.net
原作者の意向ならいいんじゃない
勝手に変えるのはあかんでしょ
それで揉めてたのあったよね

176 ::2022/03/28(月) 22:13:30.13 ID:qx8lJF7K0.net
>>168
あれはOP詐欺って言うんだよ。

177 ::2022/03/28(月) 22:13:40.26 ID:z+YrRwfl0.net
いや駄目だろ
夜神月も神殿で殴り合うバトル物になる

178 ::2022/03/28(月) 22:13:40.41 ID:7ary7nuc0.net
約ネバの1期は神作品だったのに
2期でフジが出張って来てアニオリ展開になりクソアニメに成り下がった

179 ::2022/03/28(月) 22:14:04.27 ID:/c59oYbz0.net
>>164
それ昔の話だな
今は粗製乱造して数撃ちゃ当たれだから片っ端からアニメ化
外れたらそのまま原作ごとお亡くなりという世も末なことに
作ってるとこもパンクしてるから平然と糞アニメ乱発になり
版権持ってるとこは現行の人気作秘蔵して、すでに過去のものになった作品を復活させてお茶濁ししたり

180 ::2022/03/28(月) 22:14:19.09 ID:t8qdxImU0.net
明らかに設定違うだろってやつは嫌い

181 ::2022/03/28(月) 22:15:51.69 ID:hh/jE1dR0.net
原作者がアニオリ考えたのにそうと知らず批判する輩もいる

182 ::2022/03/28(月) 22:16:02.23 ID:J6kc8nz00.net
まあ俺もこっちかな
原作が良くても、改変ガチャで別の当たり引くのを期待するわ
ハズレたとしてもそれはそれで別にいいよ
大当たり引くには多様性が重要だからね
ハズレ作品に原作ファンがキレるとしても、それは俺が良い作品に出会う機会が増えることと何も関係ないことだし
クリエイターは自分のオリジナリティをどんどん出して勝負していいよ

183 ::2022/03/28(月) 22:16:02.33 ID:3q9z39vN0.net
成功したアニオリといえば、
ローゼンメイデン2期は、ほとんど全部アニオリだったけど、すげー良く出来てた
原作と照らし合わせてもさして矛盾しないし

短い時期とはいえ、天下取っただけのことはある

184 ::2022/03/28(月) 22:16:26.45 ID:BnGXg0t+0.net
>>179
業界がその業界を潰しているのか
世も末てやつだな

185 ::2022/03/28(月) 22:16:49.05 ID:MPhFZyS+0.net
どう思いますか村田さん

186 ::2022/03/28(月) 22:17:04.49 ID:JwaWHThd0.net
南斗列車砲とか鋼鉄聖闘士好きだった

187 ::2022/03/28(月) 22:17:26.34 ID:jWA9+bxp0.net
そもそも原作見てない作品の方が多いから原作通りでいいよ

188 ::2022/03/28(月) 22:17:41.33 ID:u1Yo240Y0.net
漫画や小説のキャラの動いてる姿が見たいんだよ
全く同じにしろとは言わないがクソアレンジはいらないんだよ

189 ::2022/03/28(月) 22:18:00.88 ID:PXc+iH9V0.net
>>131
チャンピオン版のガンソードはクソオブクソだったけどな
ロボものってのを隠す為に先行してた漫画版でもロボ出さない方針だったとはいえ

190 ::2022/03/28(月) 22:18:21.25 ID:ZtOuVbkN0.net
アニオリでの設定を原作に持ってくるってやつ最近はあんまりみないよね
やっぱ持ってきづらいんかな

191 ::2022/03/28(月) 22:18:41.52 ID:hWqY/hRp0.net
>>12
エアプ乙
きも信者だな

192 ::2022/03/28(月) 22:21:20.33 ID:pXo5pjct0.net
おいっダンバイン新作かと期待しちゃったじゃないか

193 ::2022/03/28(月) 22:21:20.58 ID:J6kc8nz00.net
押井の映画がなかったら、高橋留美子は原作をああいう形で完結させることが出来ただろうか
あの最終回は押井のディスに対する完璧なアンサーになってる
クリエイターは自分の作風で勝負して、互いに影響を与え合うべきなんだよ

194 ::2022/03/28(月) 22:21:33.97 ID:lTXR0lRB0.net
>>143
最終的にはおkを出したけど最初は難色を示したって、どっかで見た気がする。
アニメ側の殺し文句が「今の時代、こうしないと数字が取れない」とかだっけな?

アニメの後に原作の「マーズ」を読んだら…… 「マーズとガイアの名称ぐらいで、
跡形もなくなっとるがな」と思ったけどw

195 ::2022/03/28(月) 22:21:53.23 ID:WBufHl7M0.net
うる星やつら

196 ::2022/03/28(月) 22:22:42.27 ID:cMuA310k0.net
二次創作をみたいかっつーとなぁ

197 ::2022/03/28(月) 22:22:59.27 ID:cZUgyf0I0.net
>>184
大して食えない業種なのにアニメーターも声優も増えすぎたからな

198 ::2022/03/28(月) 22:23:00.20 ID:ByisyRNX0.net
超えるんだったらいいよ
でも大概の作品は原作の足元にすら届いてねーだろ

199 ::2022/03/28(月) 22:23:04.43 ID:Z379WnH70.net
>>6
原作の声と違うと言い出す奴もいるんだぞ

200 ::2022/03/28(月) 22:23:16.85 ID:B3XjOs1F0.net
ビーストウォーズみたいにしろという事か(´・ω・)

201 ::2022/03/28(月) 22:23:17.18 ID:QtTFC2fs0.net
ぼくらの

202 ::2022/03/28(月) 22:24:17.52 ID:/c59oYbz0.net
氷河の「師匠の師匠は師匠も同じ」とか
流れ星銀河で敵役忍犬に妻子殺された犬がその敵役の子供を人質に取り、悪逆非道な敵役忍犬にも親の情があったとわかる展開で
何故か妻子殺されてるシーン削られたせいでただ外道展開になり敵役のはずなのに被害者にしか見えなくなる忍犬とか

そういうおかしなことになるの割と好き

203 ::2022/03/28(月) 22:24:18.44 ID:9/foeVUI0.net
でもアニメから入る人だって大勢いるだろ
俺は原作準拠でいいと思うがなぁ

204 ::2022/03/28(月) 22:25:16.89 ID:IXTLmUC40.net
>>159
FXはそんな話も聞くよね
でもゴッドマーズはあれで全然オーケーだし
ジャイアントロボOVAの時にいろんな作品からキャラ使いたいとお願いに行ったら軽くオーケー出たとか
基本はって事かね
なんか余計難しそうな気もしてきた

205 ::2022/03/28(月) 22:25:27.94 ID:1l2T/h/g0.net
>>9
ハガレンや忍空は原作よりよっぽど面白かったからあんなアニオリならどんどんやって欲しい

206 ::2022/03/28(月) 22:25:40.17 ID:u1Yo240Y0.net
漫画や小説は1人ないし数人で完成させた作品
その尖っている部分を潰すようなアレンジしちゃうのが原因

207 ::2022/03/28(月) 22:25:40.89 ID:ui+7I6Gj0.net
アニメじゃ無いけど、バトルエンジェルアリータ(銃夢)は、どんな原作レイプだろうと思ってたのに、
役者の目がでかい変なCG以外は原作トレースでガッカリだった
キャメロンがわざわざ買ったんだから、もっと無茶して欲しいのに
原作リスペクトが強すぎるのはツマらん、ほぼ同じ話を2回見たって面白くない

208 ::2022/03/28(月) 22:27:03.26 ID:10xAqQJd0.net
https://i.imgur.com/uAbHRp6.jpg

209 ::2022/03/28(月) 22:27:08.24 ID:xXfIJiYx0.net
>>51
ゴッドウォーリアーかっこよかったじゃん。ちょっと肩にタラバガニ貼ってただけでさ

210 ::2022/03/28(月) 22:27:25.35 ID:RICveEE+0.net
まぶらほ(TVアニメ)はオリジナル設定で凄いつまらなかったね。基本ストーリーは原作準拠で、演出とサブエピソードはオリジナルの方が良いと思うぞ。

211 ::2022/03/28(月) 22:27:41.55 ID:ZVIwYYY60.net
いやあ、原作から外れても良いなんてのは
「最低限の面白さがある」
という前提があって初めて成立するもんでしょ

ゴミクソみてえなモンが出来上がって来る率が高すぎるから
「原作どおりやれ」になるんじゃないかな

212 ::2022/03/28(月) 22:28:56.63 ID:YFnvCp3w0.net
無理なんだよ・・
話をバラバラにして良い所を膨らませてイチから作り直すチカラが無いんだよ・・

213 ::2022/03/28(月) 22:29:47.24 ID:GoH6RB2U0.net
クリエイティブな発想をもったわたくしアピールなんて要らないよ

214 ::2022/03/28(月) 22:29:56.39 ID:1l2T/h/g0.net
>>55
同じ作者の劣化の炎もアニメは忍空スタッフという恵まれっぷりだし原作はゴミだけどアニメガチャだけはSSRを引き続ける男安西

215 ::2022/03/28(月) 22:30:46.98 ID:rXuQHuyT0.net
そもそもアニメ化は端折り過ぎるんだよな
原作読んでいないとストーリーがわけわからん奴があるw

216 ::2022/03/28(月) 22:31:17.99 ID:3AzYYS5P0.net
少年漫画の原作に追いついたときのアニメオリジナルでいうと
朝やってた方のワールドトリガーの能登が出てくるヤツみたいなのは好きじゃないな
テレビアニメの劇場版なんかは、いきなり別の国や世界なんかが出てきて微妙なの多い
だったら悟空が免許取りに行く話みたいなの方がマシかと思う

217 ::2022/03/28(月) 22:31:31.52 ID:iStYqixj0.net
ファンとしては漫画がそのまま動く方が嬉しい
キャラ変しやがるし…

218 ::2022/03/28(月) 22:31:42.77 ID:ijHoU/U40.net
>>193
高橋留美子はビューティフルドリーマーは否定的だったけど押井守の才能は認めてる
前作のオンリーユーはキャラを立たせて演出も構成もうまくて理想的なアニメ映画って感じだった
少なくとも当時の押井守は興行的にウケるものだってちゃんと作ることができた

219 ::2022/03/28(月) 22:31:52.23 ID:1l2T/h/g0.net
>>135
たった一人の最終決戦なんてジャンプ史上最高クラスのアニオリだろ
ドラゴンボールは本当にアニメにアニメに恵まれたと思うぞ

220 ::2022/03/28(月) 22:32:42.46 ID:CR7cMAS70.net
>>201
これのアニメはひどかった。
原作は面白かったのに、なんで必要もないオリジナルキャラのおっさんとか出したのか、謎すぎる。

221 ::2022/03/28(月) 22:33:06.81 ID:etNRBqbm0.net
dアニメでワンピース1話から見てるけど、TVオリジナルが入ると飛ばしてる

222 ::2022/03/28(月) 22:33:18.64 ID:FY5Jocdd0.net
銀河戦国群雄伝ライをアニメ化した時は真鍋譲治が自分のブログで「関係者全てに死刑宣告」って言ってたからな
おそらく真鍋作品のアニメ化は一生ないんでね

223 ::2022/03/28(月) 22:34:31.74 ID:PjLLNZo40.net
まさか主人公が変身して戦うように改変されるとは思いもしなかったよ

224 ::2022/03/28(月) 22:34:42.90 ID:S96BZLpe0.net
うる星やつらは原作版とアニメ版と2タイプあるって感じで作品同様にエキセントリックだったよなww

225 ::2022/03/28(月) 22:35:48.12 ID:mTF3iB4e0.net
>>6
いや、改変して作品がおもしろくなるのなら許容する

腹が立つのは、センスのない監督がクソ改変してつまらなくしたときよ
『ぼくらの』とか今でも怨んでる

226 ::2022/03/28(月) 22:36:02.29 ID:M/oQVJwB0.net
>>219
それは稀有な一例だろ
ドラゴンボール本編のアニメは明らかに原作を理解してない演出があった
酷いアニヲリを散々見せられてSP一つがよかったからといって覆る話じゃない

227 ::2022/03/28(月) 22:37:04.88 ID:/c59oYbz0.net
>>222
角川お家騒動のゴタゴタに露骨に巻き込まれた挙げ句
とにかく実績作ったろっていういい加減なノリでアニメ化されたんだっけか
軍艦のプラも欲しかったけど近所にゃ売ってなかったなあ

228 ::2022/03/28(月) 22:37:56.14 ID:fYMfbslt0.net
原作ありのアニメを見てて先の展開を予想するとどうせ原作見たんやろと言われるから
今後の展開予想とかできないのが寂しい

229 ::2022/03/28(月) 22:38:22.83 ID:eStuFamr0.net
>>1
ヘルシング「せやな」

230 ::2022/03/28(月) 22:38:54.59 ID:S96BZLpe0.net
漫画とアニメじゃないけど池袋ウエストゲートパークは原作とドラマでかなり別ものになってるよなww
そしてドラマ以降の原作の続編は明らかドラマの影響を受けてたし

231 ::2022/03/28(月) 22:39:16.41 ID:1l2T/h/g0.net
>>164
>面白いと人気だからアニメ化なんだろ?

その理屈だと原作通りにアニメ化した作品は全てヒットするはずだが現実にはそうじゃないからな
常に面白い原作が転がってるわけじゃないからクソみたいな原作でもアニメ化しなければならない場合がある

232 ::2022/03/28(月) 22:39:30.51 ID:QscmTdIE0.net
これはまあわかる
面白ければ原作の完全再現じゃなくてもいいっちゃいいわ
特に最近はほんの少し演出や展開が違っただけですぐ原作レイプだなんだとうるさすぎ

233 ::2022/03/28(月) 22:39:35.09 ID:8xz6VFps0.net
冬木という鬼子を二度と生み出してはいけないと思うの

234 ::2022/03/28(月) 22:39:35.64 ID:lpBz3MNf0.net
わからんでもない

235 ::2022/03/28(月) 22:41:47.87 ID:fYMfbslt0.net
封神演義は一回くらい原作通りやれと

236 ::2022/03/28(月) 22:42:05.29 ID:iuCmf8bL0.net
>>104
トライガンはアニメの方が断然良かったな。原作も全部もってたが読みにくかったわ

237 ::2022/03/28(月) 22:42:22.28 ID:4BpkX7HL0.net
結局面白いか面白くないかなんだよね

238 ::2022/03/28(月) 22:44:33.47 ID:M/oQVJwB0.net
面白くないモノを作ったら叩かれるのがクリエーターってことか
原作は競争を勝ち残ってきた作品だから競争してないアニメ監督に尊重して欲しいだけ

239 ::2022/03/28(月) 22:45:24.75 ID:wVJYm8C70.net
違うもんなら原作なんていらねーだろと思ったけど血界戦線みたいなのはアニオリのほうがいいわ
つか原作厨にこき下ろされてるけどアニメはオリジナル展開だった一期の方が面白かった
二期の演出がクソだったせいもあるけど

240 ::2022/03/28(月) 22:45:32.35 ID:GAn5Xfk40.net
>>237
面白くない方が圧倒的に多かったのが今のアニオリアレルギーに繋がってるんだよな

241 ::2022/03/28(月) 22:45:55.11 ID:1Xo0Zl660.net
ストーリーは基本、原作通りにやって
動きや音声で、作品をさらにパワーアップさせたのが
原作付きの成功作だと思うが。

242 ::2022/03/28(月) 22:46:02.48 ID:aIHmr4Hh0.net
フランス版シティハンターは名作

243 ::2022/03/28(月) 22:46:05.64 ID:PkZA6ofS0.net
原作は声とか動きとか書かれてない部分を脳内で自分好みに合わせて読んでるからな
全員が納得する原作通りになんてならないしアニメはアニメでやった方がいい

244 ::2022/03/28(月) 22:46:09.11 ID:cSDVKhxX0.net
一時期居た俺が面白くしてやる系の監督いま大体干されてるよな

245 ::2022/03/28(月) 22:46:17.24 ID:3sksPvjP0.net
アニメが原作に追い付いて、オリジナルストーリーになったときの落ちっぷり。
上手いこと設定で原作に戻ったときの安定度は異常。

246 ::2022/03/28(月) 22:46:25.22 ID:/c59oYbz0.net
悪乗りした過剰演出
原作だと個性のないモブにかなりの個性を与える
はァァァァァァァァァァァと気合い入れて一週間
歌って踊る
これくらいならまあ

メインに近いとこにオリキャラ入れる
絶対に許さんからな

247 ::2022/03/28(月) 22:47:12.60 ID:8bTYtLmO0.net
>>222
げーこくじょーって部分だけ記憶にある

248 ::2022/03/28(月) 22:47:25.93 ID:doqTJMHO0.net
>>6
一般人だが寸分違わぬものでいい、演出で漫画より差をつけれる

249 ::2022/03/28(月) 22:47:58.20 ID:Rsq9X/wO0.net
アニメ見てから原作行くんで原作通りでいいよ?端折った分補完できるので

250 ::2022/03/28(月) 22:48:01.63 ID:JzkMRAhL0.net
>>1 良いこと言うねぇ
「原作が面白いからアニメ化したんだろ だから原作通りやれ」とか言うアーパーはほっといていい
原作はアニメ化する一つのキッカケで十分だ

251 ::2022/03/28(月) 22:48:10.65 ID:dlwLpWmT0.net
そろそろドラクエのアニメ作っても良い頃じゃね?
大冒険とか言うバッタもんじゃなくて
ゲームのアニメ化

252 ::2022/03/28(月) 22:48:59.29 ID:5oS11uyI0.net
一期で終わるならアニメオリジナルでも良いかもな

253 ::2022/03/28(月) 22:49:18.98 ID:bj4WNBuG0.net
アニメで原作再現するなら最後までやってほしい

254 ::2022/03/28(月) 22:49:25.60 ID:QP7fsGWl0.net
原作者が何通りか練ってる構想はあるだろうから
それを使えばよいのでは?
改変でもないし揉めないし楽しめるわけでお得
ただ一通りだったら仕方ないけど原作なぞるしかない

オリキャラ出て来ても
原作者が出す予定のキャラとか言ってれば問題ない

255 ::2022/03/28(月) 22:49:59.93 ID:KUIqEKtA0.net
>>251
ドラクエ5の映画見てからそういうこと言いなよ……

256 ::2022/03/28(月) 22:50:05.81 ID:/c59oYbz0.net
>>251
最終回、すべての冒険はただのゲームだったと知らされる。そしてゲームなんかしてないで外に出ろと説教されるのだった

257 ::2022/03/28(月) 22:50:19.78 ID:PK7Bp79E0.net
原作の話が好きだからアニメみる層がなんで原作者じゃない奴のつまらない話みなアカンのよ
違う話にしたいならせめてストーリーは原作者が書き下ろせよ

258 ::2022/03/28(月) 22:50:33.99 ID:jfK1iTMH0.net
やがて君になるは原作のさりげないけど重要な部分をわかりやすいように強調する演出に変えていたな

259 ::2022/03/28(月) 22:51:42.52 ID:BxlvbJWf0.net
オリジナル展開が微妙だと一気に駄作入りする諸刃の剣

260 ::2022/03/28(月) 22:52:49.98 ID:/c59oYbz0.net
原作世界を基準世界としたパラレルワールドのマルチバース
そういうのができるような原作ならまぁなんとでもなるのにな

261 ::2022/03/28(月) 22:53:39.99 ID:meS+r+7f0.net
焼きたてジャぱんの話?

262 ::2022/03/28(月) 22:53:47.57 ID:9hvf6/tu0.net
で・・・
「原作より面白い!」
って言われると文句を言い出すんでしょ?w

263 ::2022/03/28(月) 22:54:06.72 ID:3sksPvjP0.net
ワールドトリガーは原作の設定の完成度高杉のため
リリスくそつまらなかった。

264 ::2022/03/28(月) 22:54:16.50 ID:rswUl9vG0.net
自動車学校か

265 ::2022/03/28(月) 22:54:59.89 ID:fYMfbslt0.net
原作ナシの完全オリジナルアニメだとおもしろいのあるのに原作あるのでオリジナル展開するとなんであそこまでおもししろくないものになるのか

266 ::2022/03/28(月) 22:55:31.78 ID:jfK1iTMH0.net
黒田倉田のスタジオオルフェコンビの作品は、メディアによって展開どころか設定自体が大きく違っていたりしたな

267 ::2022/03/28(月) 22:55:49.09 ID:T/BH2W6Q0.net
>>2
動いているのが見たいって人もいる
下手に変な事して賛否両論になるよりは丁寧に原作なぞってクオリティ上げた方が無難

268 ::2022/03/28(月) 22:56:03.67 ID:KBzvtc+70.net
>>263
あれ、かったるかったよな

269 ::2022/03/28(月) 22:56:11.07 ID:AgiGZO/N0.net
俺は全く違う意見だけど人の考えは自由だ
そうなったら楽しいって人と見ないって人がいる
俺は見ない人なだけ

270 ::2022/03/28(月) 22:57:33.88 ID:dlwLpWmT0.net
いや俺が言ってるのは
あんなドラクエに愛着が無いとかほざく
クソ監督に好きに作らせる物じゃなくて
ゲームを忠実にアニメにした物の事

271 ::2022/03/28(月) 23:03:00.67 ID:UlsLehqk0.net
ギャラクシーエンジェルは良かった
というか原作のゲームの方はCMでしか見たことない

272 ::2022/03/28(月) 23:03:20.99 ID:ImBhFHdO0.net
俺にガンダム作らせたら
ジオン軍の物語にするな

273 ::2022/03/28(月) 23:03:33.02 ID:QvuhqSvy0.net
コナンのアニオリ見てもそう言えるのか?

274 ::2022/03/28(月) 23:03:58.90 ID:vic8yTDC0.net
スプリガンはファーストミッションもやるのか
配信日決まったのにいまだにボーの情報ないのはネオナチ関係改変か?

275 ::2022/03/28(月) 23:04:32.25 ID:KBzvtc+70.net
>>270
ゲームをアニメや映画にするのって難しいんじゃね?
成功した例って無いでしょ

276 ::2022/03/28(月) 23:04:41.33 ID:HQsDmJF40.net
ワンパンマンを原作通りにやったらアニメにすらならんしな🙄

277 ::2022/03/28(月) 23:05:18.91 ID:RICveEE+0.net
原作自体が「作者→編集者→売り上げ」と言う三重のフィルターを通してアニメ化と言う過程を経ているのに、アニオリにしたら批判されて当然、押井は上手く味付けしただけ。

278 ::2022/03/28(月) 23:05:21.82 ID:xFuBBAPD0.net
2期なんて望めないコミック売りに
利用されるだけのアニメなら
責任持って終わらせるのはアリやと思う。

279 ::2022/03/28(月) 23:06:08.52 ID:4yVqmLFx0.net
原作読まない派だから、最初から最後まで完全に再現してほしいわ

280 ::2022/03/28(月) 23:06:14.22 ID:dpu94/Wd0.net
まるでアニメ版のドラゴンボが面白いかのような言い草だな

281 ::2022/03/28(月) 23:06:39.10 ID:64YLU+XU0.net
高橋留美子「」

282 ::2022/03/28(月) 23:07:03.03 ID:S96BZLpe0.net
>>251
てかドラクエ5以降がダイの大冒険の影響受けてね?
パパスはバランっぽいし
テリーはヒム、ラーハルト、バランを味方に引き込んだヒュンケルのパロディだろ

283 ::2022/03/28(月) 23:07:17.57 ID:Qt+Dz57B0.net
>>267
実際に声が付くって言うのも大きいよな

284 ::2022/03/28(月) 23:07:25.31 ID:1l2T/h/g0.net
>>271
アニメが面白かったのでゲーム準拠のコミカライズ読んだがくっそつまらなかった……

285 ::2022/03/28(月) 23:08:52.97 ID:mgzHnPwz0.net
原作よりアニメが良かった筆頭はモブサイコだな
あの下手糞な絵をボンズが動かすと劇場版のように動く動く
キャラデザもシュッとしてカッコよくなった
あとジョジョは色がついて動く事でわかり易くなったという意見があるね

286 ::2022/03/28(月) 23:08:54.08 ID:6t2b9CZ60.net
内藤泰弘はアニオリ派だよな

287 ::2022/03/28(月) 23:09:21.86 ID:0M8dWE5Q0.net
知らんがな

288 ::2022/03/28(月) 23:10:10.87 ID:S96BZLpe0.net
>>251
昔アニメ版ドラゴンクエストってのがあったんだけど
1〜4までをミックスしたオリジナルストーリーだったしやっぱりゲームの内容そのままと言うのは無理があるんだろな〜

289 ::2022/03/28(月) 23:10:28.13 ID:UHwyAuBl0.net
>>275
実写+CG映画だけど、ソニックは一作目のヒットの収益で三作目までとドラマ化まで制作決まるくらい売れた
まあ一作目はゲームの前日譚のような話だったが

290 ::2022/03/28(月) 23:10:34.10 ID:IXTLmUC40.net
>>274
水晶のドクロとヴァジュラの話はカットかね
ヒトラーの二重人格設定は面白かったのに
つかボーが出ないのは痛いなあ

291 ::2022/03/28(月) 23:10:54.56 ID:ajzxBbpp0.net
改編というか
引き延ばしのためにやたら長距離をドリブルし続ける
サッカーアニメが有ったよな
血変遷の向こうから敵ゴールが出てきたり

292 ::2022/03/28(月) 23:11:14.09 ID:U9erd2So0.net
そうやって原作無視した映画て大体コケたよな
過去の歴史を見ると
アニメはどうなの?

293 ::2022/03/28(月) 23:11:14.21 ID:CG4B5EB60.net
昔イクシオンサーガDTというアニメがあってだな

294 ::2022/03/28(月) 23:11:33.25 ID:Iu2PFZZv0.net
原作に沿っていようがいまいが作品を面白くするのは制作者サイドの熱意だよなぁ
ハガレンは1期が好き、2期はただ原作をなぞっているだけのような印象を受けた
でもJOJOは概ね原作通りだけど制作者が楽しんで作ってるのが伝わってきて好感持てたな

295 ::2022/03/28(月) 23:11:47.90 ID:ajzxBbpp0.net
>>291
血変遷→地平線

296 ::2022/03/28(月) 23:11:58.40 ID:3FtUJcfe0.net
原作のキャラが動画になって動いてるのが楽しみなのに改変されたら悲しいだろ

297 ::2022/03/28(月) 23:12:03.67 ID:tnlfTA6/0.net
明日ちゃんの詰襟とか

298 ::2022/03/28(月) 23:12:15.80 ID:Iz+xG0OF0.net
なんで古典といわれる劇や作品が時代を超えて繰り返し鑑賞されるのか一度考えてみるといい

299 ::2022/03/28(月) 23:12:17.36 ID:LEc0iy+N0.net
>>295
どういう誤変換だよw

300 ::2022/03/28(月) 23:12:57.77 ID:cZUgyf0I0.net
>>251
天空物語はアニメ化しそうでしなかったな

301 ::2022/03/28(月) 23:14:39.17 ID:5cXlFocB0.net
>>1
確かにそうだわ

302 ::2022/03/28(月) 23:15:26.31 ID:fYMfbslt0.net
>>295
この誤変換の謎がわかれば、あるスレタイで「おっさん」を「おっさい」と書いた謎が解けるかもしれん

303 ::2022/03/28(月) 23:15:40.13 ID:Z379WnH70.net
人気ないけど、亜人のアニオリエンドは良かった

304 ::2022/03/28(月) 23:18:21.50 ID:rB3FsSPN0.net
>>100
この手の話になると結局押井の話題になるw

305 ::2022/03/28(月) 23:18:36.80 ID:5cXlFocB0.net
>>1
確かにそうだわ
と思ったが
原作が面白いからアニメになるわけで
面白いはずの原作内容を変えてしまえば
一気につまらないアニメになる可能性が高まる

原作無視で面白くなるのは
つまらない原作の場合だな

306 ::2022/03/28(月) 23:18:39.12 ID:oeEu+h7N0.net
>>1
これ今はすごく分かるんだけど子どもの頃はオリジナルストーリーがつまらんかった記憶しかない

307 ::2022/03/28(月) 23:18:56.32 ID:mODLuwDK0.net
同感やね(´・ω・`)

308 ::2022/03/28(月) 23:19:41.20 ID:amRZt+TK0.net
原作無視でつくるならオリジナルでいいんだよ、原作の知名度利用したいのにオリジナルストーリーって喧嘩うってるのかよ

309 ::2022/03/28(月) 23:19:45.49 ID:vsT/3aaX0.net
お前の作品じゃねーのに自分色を出そうとするアキラに影響されたアニメ監督がいたんですよぉ

310 ::2022/03/28(月) 23:20:34.88 ID:rMSG4/NI0.net
それじゃリメイクじゃん

311 ::2022/03/28(月) 23:20:51.45 ID:ahmfc+EM0.net
こんなバカがいるから日本の実写はすべて原作レイプしてる

312 ::2022/03/28(月) 23:22:17.58 ID:FoFeskpg0.net
原作読んでる人の方が少数派だからね

313 ::2022/03/28(月) 23:24:10.63 ID:QvGZ3eaK0.net
じゃあ別タイトルにしなよ

314 ::2022/03/28(月) 23:24:17.27 ID:i6RnbiVU0.net
原作無視して好き勝手やったらその作品のアニメ化じゃなくなるだろ
原作者は自分の作品に自信があってなにされようが揺るがないって思ってんだろうけど
キャラと世界観設定借りてるくせにセンスのないアニメ制作のヘタクソなオナニー見せつけられる作品のファンの気持ちも考えないと
原作者は自分の作品はともかく作品のファンを守る義務がある

315 ::2022/03/28(月) 23:25:53.61 ID:E63avcUn0.net
原作に沿った上で、足りないところ演出を補完が良いわ

316 ::2022/03/28(月) 23:26:02.42 ID:qmSzsWsn0.net
ヘルシング。。。

317 ::2022/03/28(月) 23:26:32.95 ID:qmSzsWsn0.net
あー、でも3月のライオン見てそれは感じた

318 ::2022/03/28(月) 23:27:28.87 ID:amRZt+TK0.net
>>294
ハガレンは2期のがいいな、1期は話が詰まらん

319 ::2022/03/28(月) 23:27:54.17 ID:EGKG/feY0.net
原作から外れたアニオリとかクソつまらんものばっかじゃん

320 ::2022/03/28(月) 23:28:03.70 ID:58MWp94h0.net
どうだろうね
作品によるんじゃない
おれ個人としては文系レベルのいい作品は手を加えてはいけないと思うよ
劣化するだけだから

321 ::2022/03/28(月) 23:28:04.31 ID:HU6c0/2P0.net
原作無視の魅力をみんなしってる
https://i.imgur.com/AM9OPJC.jpg

322 ::2022/03/28(月) 23:28:51.18 ID:LEc0iy+N0.net
>>319
なろう原作だと無視した方がよさげなのもあるけどな

323 ::2022/03/28(月) 23:29:03.64 ID:rG8NXKor0.net
>>304
ブラドラブの昭和臭さは、コイツもうこんなのしか作れないのかと見切るいい機会になった

324 ::2022/03/28(月) 23:29:05.07 ID:siXbswW50.net
んならもうオリジナルで良いじゃん
>>1
誰の何時の発言?

325 ::2022/03/28(月) 23:29:45.41 ID:1l2T/h/g0.net
>>318
でも1期の方がずっと売れてるからなぁ…視聴者の考えは逆なんだろうね…

326 ::2022/03/28(月) 23:29:50.82 ID:Td6vo05v0.net
エクセルサーガみたいな最悪の事例もあるし

327 ::2022/03/28(月) 23:29:52.82 ID:mMrFX6Zn0.net
パトレイバーやらエウレカセブンみたいなのは歓迎するわ
これらは最初からメディアミックス前提の企画だったらしいな
デビルマンもそうだっけか

328 ::2022/03/28(月) 23:30:48.55 ID:R6SGySNp0.net
ハガレンは原作は正統派少年漫画らしく登場人物がみんな前向きで熱いのがいいのにアニメ一期はジメジメ湿っぽくてガワだけ借りた別物だったから二期の原作準拠が好きだな
OPEDだけは一期の方がよかった

329 ::2022/03/28(月) 23:31:38.39 ID:wrtODJG50.net
今日本の漫画とかアニメって本当に世界で触れられる文化だからね
より良いものかどうかで判断できたほうがベターだと思う

330 ::2022/03/28(月) 23:31:52.92 ID:hMv+bqcq0.net
誰の発言?

331 ::2022/03/28(月) 23:32:30.44 ID:amRZt+TK0.net
>>323
意味不明に爆発するのみて押井だなって思ったわ、面白い所もあるけど20年前のアニメだな

332 ::2022/03/28(月) 23:32:42.32 ID:5cXlFocB0.net
>>309
なぁ〜にィ!?

333 ::2022/03/28(月) 23:33:11.67 ID:1gC4eqVq0.net
実写はゴミ

334 ::2022/03/28(月) 23:33:20.08 ID:UlsLehqk0.net
原作の良さが無いと良い改変もできないだろうけど
手塚治虫原作りんたろう監督のメトロポリスとか
押井の攻殻機動隊とか
映画として絵作りを見せられるとやっぱ
プロが集まって作り込むってすごいって思わされるわ

335 ::2022/03/28(月) 23:34:02.19 ID:m1peFQO/0.net
>>71
そっちかぁ
で、のぶ代の声聴いて
これが本当のドラえもんの声だと

日テレ版って野沢雅子だっけ?

336 ::2022/03/28(月) 23:34:27.06 ID:amRZt+TK0.net
>>325
1期のが売れてるのかしらんかったけど売上なんか気にしないわ、ディスク買わないしな

337 ::2022/03/28(月) 23:34:42.04 ID:5cXlFocB0.net
>>323
本当に才能って枯れるからな

338 ::2022/03/28(月) 23:35:00.44 ID:wrtODJG50.net
>>335
富田耕生じゃなかったかな

339 ::2022/03/28(月) 23:35:06.28 ID:E0zd7jnx0.net
アニメの作り手からするとこういう原作者のが有難いかもな
漫画は漫画、アニメはアニメ

340 ::2022/03/28(月) 23:35:29.15 ID:mGhftStW0.net
>>25
魔女宅は原作者が気に食わなかったようで
実写版を制作してたな

341 ::2022/03/28(月) 23:36:17.66 ID:hWd83zJA0.net
>>6
撮り鉄がみんな同じ構図の写真撮るのと同じ原理かw

342 ::2022/03/28(月) 23:36:25.31 ID:wn34ZRpP0.net
スレスト何してんの?

343 ::2022/03/28(月) 23:37:04.72 ID:5cXlFocB0.net
>>334
ある意味、原作を芯まで理解した結果のアニメ版だと思う
コテコテの原作準拠と言えるかも

344 ::2022/03/28(月) 23:37:20.16 ID:icujW6j+0.net
原作を立体化して昇華できない奴はアニメに関わるな。

最近じゃ鬼滅くらいだろ、原作を進化させてるのは。

345 ::2022/03/28(月) 23:37:27.02 ID:jtnZ/seO0.net
原作改変したハーメルンのバイオリン弾き見たけど最悪だったわ
物語と設定が売れたからアニメ化できるのに過度に内容変えるとか頭おかしい

346 ::2022/03/28(月) 23:37:27.28 ID:IXTLmUC40.net
>>333
実写はタレントのプロモーションでしかないものな
だからこそ実写をやりたがるんだけども

347 ::2022/03/28(月) 23:38:29.37 ID:siXbswW50.net
>>333
地獄甲子園良かっただろ

348 ::2022/03/28(月) 23:38:45.70 ID:Znxp50CR0.net
アニメ独自の展開をしてほしい
脚本は昔から尊敬する町山さんにしてほしい

と無茶振りして作られた進撃の巨人
作者はまったくそんなつもりはないがどう考えても町山いじめw

349 ::2022/03/28(月) 23:39:21.26 ID:NQ/qdqi+0.net
>>318
1期がつまらないとは言わないが原作をアニメで見たかったから2期のFAの方が好き
グリリンとかブチ切れてエンヴィーを追い詰める大佐とかヌルヌル動く傷の男VS大総統戦とか
もう最高だわ

350 ::2022/03/28(月) 23:39:27.71 ID:mMrFX6Zn0.net
>>347
まさか映画で完結するとは思わなんだ

351 ::2022/03/28(月) 23:39:30.29 ID:U9erd2So0.net
これて結局自分の才能で書けない世に出せない自分の作品(創造物)
有名作品タイトルの名前を借りて自分の色を出したいという
作り手の身勝手な欲求の現われなのでは?と俺は思っている
だから嫌い

352 ::2022/03/28(月) 23:40:31.74 ID:tk5gFe8V0.net
押尾守みたいな奴がいるから原作無視は嫌われるんだよ

353 ::2022/03/28(月) 23:40:46.24 ID:+Ouh8Nnk0.net
>>286
血界は酷かったけどな
もっとも1期で見放したので2期は知らん

354 ::2022/03/28(月) 23:40:48.83 ID:Znxp50CR0.net
>>334
音楽の使い方がダサイ古いとかいろいろ言われてたけど
手塚絵のまんまぐるぐる動かしたメトロポリス好きだよ
俺はあの作画で009が見たいよ
002の鼻が長いままで360度ぐるぐる方向から見たいよ

355 ::2022/03/28(月) 23:41:16.48 ID:amRZt+TK0.net
映画になるけどこの世界の片隅には原作準拠になるのか?かなり好きなんだけど原作は知らないわ

356 ::2022/03/28(月) 23:42:26.51 ID:tk5gFe8V0.net
銀魂くらいのクオリティで作ってくれたら誰も文句は言わねーよ

357 ::2022/03/28(月) 23:42:33.95 ID:Znxp50CR0.net
>>353
血界はアニオリはひどいけど絵はよかったわ
原作のまっしろの背景がものすごくきっちり描きこまれてて世界観がよかった
観覧車もよかった

358 ::2022/03/28(月) 23:42:52.32 ID:oeEu+h7N0.net
>>310
二次創作だよ

359 ::2022/03/28(月) 23:43:13.71 ID:fYbqlyni0.net
原作無視でつくるなら、その作品のアニメ化じゃない
オリジナルでつくればいいじゃん

360 ::2022/03/28(月) 23:43:20.21 ID:lH1835Aa0.net
小説は忠実にやったほうがええのでは?

361 ::2022/03/28(月) 23:43:30.21 ID:ui+7I6Gj0.net
>>288
ゲームなんてシナリオ要素はごく僅かで、ほとんどの時間をレベル上げしてるか金稼いでるかパズル解いてるか、だから面白い物語にするには相当な肉付けが必要
昔のエロゲみたいテキストアドベンチャーならアニメにするだけの厚みありそうだけど

362 ::2022/03/28(月) 23:43:30.85 ID:/Mpos3t40.net
>>9
分かる。原作が良すぎて悲惨な分かれ道に迷い込んだ感じだったな。
原作改変する人は、「俺がもっと面白くする」って意気込みなんだろうけど、
ヒット作の1本もない素人が勘違いして改悪することの方が多い

363 ::2022/03/28(月) 23:43:46.55 ID:wrtODJG50.net
アニオリの評判がよくない場合の理由、そのパターン
@原作のストックが貯まるまでのツナギとしての役割が多く
展開の邪魔になる宿命を背負っている
A読者が思うこれがこの作品の良さだというポイントを掴めていない
B原作者の許諾を得ない

364 ::2022/03/28(月) 23:45:06.76 ID:2jumbWmG0.net
ウイングマンのアニメ観た時にショック受けた

ウイナルド2とかマジ要らん

365 ::2022/03/28(月) 23:45:28.91 ID:Znxp50CR0.net
銀魂は50話ごとに入る総まとめのメタなアニオリはよかったけど
それ以外でたまに入るオリジナル回はかなりスベってたよ…

366 ::2022/03/28(月) 23:45:50.74 ID:9iGSczlM0.net
>>349
二期の戦闘シーンいいよな
ラストがチリになるまで燃やし尽くす大佐とか大総統単騎突撃からの連戦もカッコよかった
めちゃくちゃに熱いし作画もいいしアニメスタッフありがとうすぎた

367 ::2022/03/28(月) 23:46:20.63 ID:FyJ6E9rr0.net
アニメオリジナルストーリーのつまらなさは異常

368 ::2022/03/28(月) 23:47:54.78 ID:caNc7Cwh0.net
アニメは原作の流れを踏襲しつつページの関係やコマ間で描かれなかったやりとりとかをやってくれるのがいい

369 ::2022/03/28(月) 23:48:07.14 ID:QMf2HkVb0.net
年取って見返したら、五分刈りの旦那と筋骨オババと筋骨マンと岩男、アデランスと与作の所ばっか観てる。
小さい頃は面白さが分からなかったが、あったかい気持ちになる。

370 ::2022/03/28(月) 23:48:22.16 ID:1l2T/h/g0.net
>>362
ハガレンは原作準拠の2期より1期の方がずっと売れてるから殆どの人は「アニメは面白いのに原作は…」って思ってるけどな

371 ::2022/03/28(月) 23:48:58.33 ID:6t2b9CZ60.net
>>357
OPEDは今でもたまに見たくなるクオリティ

372 ::2022/03/28(月) 23:49:05.63 ID:TphofdEp0.net
原作がなにか足りない作品はそのまま作って足りないとこを補完してほしい

373 ::2022/03/28(月) 23:49:06.90 ID:SHm5+HXs0.net
>>1
押井「せやな」

374 ::2022/03/28(月) 23:49:11.64 ID:/Mpos3t40.net
>>62
わかるわ。
小説読んで「これをアニメで見たい」「コミックで見たい」って層が結構いるんだよね。
そのシーンが飛ばされたときの落胆たるやw
改変なんてもってのほか、ってのも分かる。
けど「アニオリの小ネタも欲しい」も事実。
結局「大改変はやめてね」が多いのかな

375 ::2022/03/28(月) 23:49:23.27 ID:ydy+oOaQ0.net
押井守…

376 ::2022/03/28(月) 23:49:27.96 ID:apoy48Do0.net
アニオリって違和感あるし要らん

377 ::2022/03/28(月) 23:49:59.13 ID:9RBhmDNh0.net
原作通りにしないんなら最初からオリジナルでやればいいんじゃないかな

378 ::2022/03/28(月) 23:50:00.88 ID:6t2b9CZ60.net
>>370
ハガレンの原作がどれだけ売れてるのか全く知らなそう

379 ::2022/03/28(月) 23:50:13.52 ID:+Ouh8Nnk0.net
>>357
このスレアニオリの話してるようだったから省いたが絵とかは自分も良かったと思う
オリジナル抜きにしても原作部分の演出もかなりアレだったから原作通りやってたとしてもどうだったのだろう?と思うけど

380 ::2022/03/28(月) 23:50:52.96 ID:GOiaTv1P0.net
オリジナルブルーレイみたいな制作会社自腹の出版物なら自業自得で済むけど
提供ベースで流すTVとかはこの企画でやると言って相手が納得するかどうかだよな
今の時代そんなに脚本で冒険出来ないんじゃね

381 ::2022/03/28(月) 23:51:07.94 ID:amRZt+TK0.net
>>349つまらないというか>>328だな、湿っぽい感じが苦手。時期的にアニメだと原作に追いつくからオリジナルストーリーありきの企画なんだろうけどコレじゃ無い感がすごく感じた

382 ::2022/03/28(月) 23:51:45.35 ID:amRZt+TK0.net
>>370
それはないわw

383 ::2022/03/28(月) 23:53:37.63 ID:U2FK3vzk0.net
>>235
ハンバーグで頓挫するw

384 ::2022/03/28(月) 23:54:26.32 ID:xZm3cweM0.net
まあそういう人もいるしそうでない人もいる

385 ::2022/03/28(月) 23:56:23.03 ID:CY3Xf65p0.net
アンソロジーは別で作れよな

386 ::2022/03/28(月) 23:56:31.68 ID:xXfIJiYx0.net
>>347
あれは良かった

387 ::2022/03/28(月) 23:59:12.92 ID:NQ/qdqi+0.net
>>366
その辺もよかったな
俺はDVD借りて見たけど地上波で再放送してくんねーかなー
今なら1話も漏らさず録画するのにw

>>370
流石にそれはないだろ
まあ1期オリジナルの「錬金術世界から現実世界へ飛ばされてこっちで生きていく」ってラストも
それはそれで嫌いじゃなかったけど

388 ::2022/03/28(月) 23:59:45.65 ID:1l2T/h/g0.net
>>378
原作も1期人気のおかげで売れただけで元々はアニメ化前の鬼滅より売れてなかったぞ

389 ::2022/03/29(火) 00:00:16.38 ID:gd0Ir1670.net
>>388
ガンガンの救世主だぞw

390 ::2022/03/29(火) 00:02:04.94 ID:P7bkbYTB0.net
>>1
スタッフが原作者と同等の才能があれば
説得力があるが
大抵の場合スタッフ全員の才能を合わせても
原作者に負けているからな
原作を脚本に起こして
その脚本だけでコンテを描かせた事があるが
まったく面白くなかった
マンガをそのまま作画の下敷き用のコンテに
した方が確実にまともな作品になる
画面だけなら原画スタッフの方が
原作者を上回る奴が奴が結構いるが
ストーリーはいじらない方が良い
まるで原作者がアマチュアみたいな
言い方はスタッフのおごりとしか言えない

391 ::2022/03/29(火) 00:02:35.68 ID:j7SnXsib0.net
ハガレンは一期のクオリティで原作通りやってくれればな
二期は映像の作りが簡素な感じで物足りなかった
けど原作通りやってくれたのとホログラムが名曲だったから有難くはある

392 ::2022/03/29(火) 00:04:09.52 ID:l8QNqyK10.net
原作読んでるアニメは見ないな
王様ランキングとか鬼滅は読んでなかったからアニメは見た

393 ::2022/03/29(火) 00:05:18.22 ID:DB9t7NW50.net
>>345
ハーメルンのアニメは悲惨で救いが無さ過ぎで辛い。映画のミストを見た時と同じ気分になる。
でもオペラOPや初期EDは物語とぴったり合っててドラマチックやった。

394 ::2022/03/29(火) 00:05:29.66 ID:tY2Vo9Yc0.net
ヘルシング「誰も知らないラスボス出すわ」

395 ::2022/03/29(火) 00:06:48.96 ID:jxkSov7P0.net
二次創作オッケーって事ですね

396 ::2022/03/29(火) 00:07:47.32 ID:AhdOHDJH0.net
シャーマンキングの旧アニメは良いアニオリだったと思う

397 ::2022/03/29(火) 00:08:10.53 ID:P7bkbYTB0.net
>>390
追記
このスレは原作者の意見だが
原作者はもっと自信を持つべきだ
このような意見が出ると言う事は
かなり駄目なアニメ会社に当たった
みたいだな

398 ::2022/03/29(火) 00:08:12.82 ID:W/arr5A00.net
>>381
監督がインタビューでダークなストーリーの方が子供が食い付くからと言ってたな

399 ::2022/03/29(火) 00:09:08.83 ID:gctYzqNb0.net
映画 進撃の巨人を見てから同じことを言ってみろ

400 ::2022/03/29(火) 00:09:18.65 ID:T7EuwBSh0.net
>>389
鬼滅もジャンプの救世主やぞ
アニメ化前は売れてなかった凡作だけど

401 ::2022/03/29(火) 00:09:29.07 ID:t4/rY+/r0.net
ゼノグラシアを見てから言え

402 ::2022/03/29(火) 00:09:30.08 ID:LjEfTvZz0.net
変なアニオリキャラ入れたり、かと思ったら原作キャラ削ったりは嫌
あと変なギャグ入れるのやだ。原作者の世界観のギャグと違うギャグ入れられても冷める

403 ::2022/03/29(火) 00:10:40.94 ID:ZHC/AH4s0.net
ローゼンメイデン

404 ::2022/03/29(火) 00:11:24.49 ID:JViqemqo0.net
昔のアニメ何て原作と全然違ってたよな
デビルマンとか

405 ::2022/03/29(火) 00:12:13.26 ID:3kkHsO9b0.net
アニメから入る人は?
アホなの

406 ::2022/03/29(火) 00:13:15.10 ID:hvtpCHWQ0.net
昔、親の前でガイバーのOVA見てたら
ガイバー2がとんでもないことになって
大変な思いをしたぞ

407 ::2022/03/29(火) 00:14:40.38 ID:zzps05aj0.net
八神君ちの家庭の事情肯定派きたな

408 ::2022/03/29(火) 00:16:38.41 ID:/IZGMtt60.net
BLEACHのアニメをずっと見てたが、原作が進行が遅いので「オトナの事情」って開き直ってちょいちょいオリジナルエピソード入れてた
それはいいんだが面白いのと駄作の落差が激しかった
斬魄刀異聞篇とかめちゃくちゃよかったけどバウント篇とか途中からイミフだった

409 ::2022/03/29(火) 00:17:28.50 ID:0NIm73F/0.net
おリジナルストーリーで原作以上に面白くなるのは極めて稀だし、それなら好きなシーンが動く原作準拠のがいいな
本好きはかなり端折ってるけど原作にほぼ忠実で好きだわ

410 ::2022/03/29(火) 00:19:27.50 ID:LZqbrEiH0.net
ネバーエンディングストーリーみたいに
変えすぎて原作者激怒で二度と映像化出来なくなるくらいいじってみて欲しい

411 ::2022/03/29(火) 00:20:06.51 ID:kHUDAM+40.net
でもそれじゃ続きは原作で!が出来ないじゃないですか

412 ::2022/03/29(火) 00:23:34.89 ID:ZhJx09MQ0.net
遊戯王のオリジナルは面白かったなぁ

413 ::2022/03/29(火) 00:23:47.10 ID:kHUDAM+40.net
>>390
でもガンスリンガーガールは原作者が介入した2期は駄作だぞ

414 ::2022/03/29(火) 00:24:47.25 ID:fXZ9iNGX0.net
改変してもいいけど、センスない奴がやると酷いことになるからそれなら原作どおりにやれって言われてるんだよな

415 ::2022/03/29(火) 00:25:04.58 ID:Z2mprSbl0.net
>>406
ずっと後になって原作にも導入されたし

416 ::2022/03/29(火) 00:26:54.57 ID:QUHgB1jk0.net
原作がつまらんかったら確かにそうだが…

417 ::2022/03/29(火) 00:27:29.56 ID:1Y6sL24L0.net
今からでも遅くないからガンスリを原作準拠で作りなおして欲しい

418 ::2022/03/29(火) 00:28:19.63 ID:VSvJPqMo0.net
実写版進撃の巨人とかいうクソオブクソ

419 ::2022/03/29(火) 00:29:04.64 ID:luhmfNqT0.net
十二国記を原作通りに今出ている最後まで頼むわ
あんなわけわからん男とかいらんから

420 ::2022/03/29(火) 00:29:37.18 ID:V0bzipdr0.net
>>222
そのわりに途中からシオン?の髪型がアニメ準拠になってたな

421 ::2022/03/29(火) 00:30:42.39 ID:pxtOuuua0.net
俺たちの高橋留美子をdisるのはやめてくれません?

422 ::2022/03/29(火) 00:32:24.74 ID:MadDhWBN0.net
改変して面白くなるなら文句は言わんけど、面白く無くなるなら普通に原作通りにやってくれとしか
尺の都合とか原作の悪い部分を削るとかはまだ理解するが

423 ::2022/03/29(火) 00:34:40.35 ID:a9iHIT4P0.net
>>379
血界はアニオリの意味不明ポエムのせいで原作のセリフとか尺カットなのが一番よくなかった

424 ::2022/03/29(火) 00:36:43.55 ID:BIxutFnA0.net
鋼の錬金術師は、最初のアニメがすごく面白かった
基本的に原作にのっとった2回目のアニメは詰まんなかった
レアケースなんだろうけどたまにあるな

というか人間先にみたものの印象が強いから
小説でも漫画でも原作先に読んじゃうと映像化されたものがイマイチ
受け入れらないってのは誰にでもあるだろ
原作と違うってだけで、良し悪しを判断してるわけじゃないからなぁ

425 ::2022/03/29(火) 00:37:52.71 ID:1SkXjZWZ0.net
物によるし変え方にもよるとしか

426 ::2022/03/29(火) 00:39:34.31 ID:M7rtDpFy0.net
>>419
あれ誰が景王なのかをわからなくするためとかどこかで読んだけど別に仲良い訳じゃなくても知り合いがいるっていうのとまるきり知った人のいない異郷じゃ全然違うよなあ

427 ::2022/03/29(火) 00:40:46.32 ID:jWy8MIV10.net
>>419
それは思うけど陽子の最初のヤツは日本昔話くらいの独唱になってまうがな

428 ::2022/03/29(火) 00:42:14.04 ID:M7rtDpFy0.net
>>424
アニメじゃないがインタビューウィズバンパイヤは原作先に読んでて映画観たが映画の方がいいわ

429 ::2022/03/29(火) 00:46:06.00 ID:6LaDw3dn0.net
このての話になると押井守のビューティフルドリーマーが必ず出てくるけど
ラストのあたるのセリフ以外はよくできてると思うけどな
終わらない日常を皮肉られた高橋留美子はオコだったらしいが

430 ::2022/03/29(火) 00:46:49.70 ID:gJ50GmKV0.net
オリジナルアニメでもなければ、原作あるなら別にアニメ化してもそっち観なくてもいいかな。と思うようになってきた

431 ::2022/03/29(火) 00:47:04.62 ID:kkaogRG10.net
封神演技は2回アニメ化した
最初はオリジナル展開
二回目は原作寄り

432 ::2022/03/29(火) 00:49:06.91 ID:OMtTvsgB0.net
なお実写ドラマは?

433 ::2022/03/29(火) 00:51:02.10 ID:zSSXrS+/0.net
こち亀のアニメで儲けろみたいな原作破壊しまくって編集部の逆鱗に触れるは流石にないか

434 ::2022/03/29(火) 00:51:30.53 ID:3Ap7+rOe0.net
原作の数年後の世界とかで世界観だけ一緒ってあったような気がするな

435 ::2022/03/29(火) 00:52:08.47 ID:6LaDw3dn0.net
映画のシャイニングは原作を改変しててブチ切れた原作者のS・キングは自ら指揮を取って
原作に沿った映画かドラマ作ったけどヒットしなかった

436 ::2022/03/29(火) 00:52:37.63 ID:OMtTvsgB0.net
>>410
高橋しん、いいひと

437 ::2022/03/29(火) 00:53:00.10 ID:wpfEaHby0.net
作者が遅筆のため

438 ::2022/03/29(火) 00:54:03.82 ID:DaoiU6D10.net
面白くて需要が見込める原作ありきの話だろアニメ化なんて
本末転倒w

439 ::2022/03/29(火) 00:54:33.39 ID:QUHgB1jk0.net
>>436
公園で裸でんぐり返しするドラマだっけか

440 ::2022/03/29(火) 00:54:44.87 ID:Nu5MrUBa0.net
原作以上のものができるならオリジナルでいいのだが
実際にはスポンサーやらプロダクションやら予算やら日程で
ブーイング物になるケースが多い気がする。

441 ::2022/03/29(火) 00:55:04.80 ID:OMtTvsgB0.net
売れてない、人気がないのはオリジナル許容
人気があるのは原作準拠
こんなのが求められる

442 ::2022/03/29(火) 00:55:25.78 ID:jWy8MIV10.net
>>435
キングは小説だけ書いてりゃいいよ。小説のあのクドさは映像化せんでもええ

443 ::2022/03/29(火) 00:55:53.78 ID:FlcO2se+0.net
2000年あたり、やたら原作に寄せた鬼太郎とか009とかルパンとか
やってた時期あったけど、全部パッとしなかったもんな

444 ::2022/03/29(火) 00:56:26.22 ID:+KFq4KI90.net
>>419
浅野君はちゃんと無駄死にしたから良いだろ

445 ::2022/03/29(火) 00:57:37.20 ID:l3OCqDY00.net
日本一原作無視した作品は、ナディア

446 ::2022/03/29(火) 00:58:38.55 ID:PVaqf2oj0.net
>>118
オジリナルやるとスポンサーが付かない
何故なら爆死率が異常に高いからだ

447 ::2022/03/29(火) 00:59:58.49 ID:BMIl+K+80.net
>>446
まどマギはオリジナルだったろ

448 ::2022/03/29(火) 01:00:09.14 ID:KSp++BNX0.net
>>435
キングは映画のセンスは0だったからな
シャイニングもローズレッドもダラダラダラダラ死ぬほど長くて退屈でファンも引くレベルだった

449 ::2022/03/29(火) 01:00:34.58 ID:tsxPbJwg0.net
内容しってても面白いもんは面白いけどな

450 ::2022/03/29(火) 01:00:35.21 ID:g8sYZnkv0.net
北斗の拳のアニオリ好きだったな
ジェニファーとか

451 ::2022/03/29(火) 01:00:45.72 ID:ARnY8e5S0.net
だったら原作必要ないんだが

452 ::2022/03/29(火) 01:02:14.98 ID:I9ckEvZ70.net
オリジナル回が本編より面白かったの1個思いだした
暗殺者が転生するアニメ
たしか1話がアニオリ回で転生する前のイケオジ暗殺者の話で面白かった
その後転生して原作になると糞アニメだった

453 ::2022/03/29(火) 01:02:23.43 ID:X4ZhgIji0.net
ドラゴンボールとワンピースのアニオリは酷い

454 ::2022/03/29(火) 01:02:38.22 ID:ggqAEJuS0.net
プリコネアニメはキーパーソンのピンク女が回想だけで最後まで出てこずに終わったな

455 ::2022/03/29(火) 01:03:30.11 ID:Vyyd0DlC0.net
原作まで見るわけじゃないだろ

456 ::2022/03/29(火) 01:03:40.72 ID:jWy8MIV10.net
>>448
小説もダラダラダラダラ長い。極めつけはダークタワーシリーズで苦行に
近いけどキングのダラダラはなんか後で許せるし気が付いたら気に入った
シーンだけ読み返したりしてる。映像はダメなんだろうな

457 ::2022/03/29(火) 01:03:59.35 ID:5Ztdt+fO0.net
だからといって空鍋はどうなんだ?

458 ::2022/03/29(火) 01:04:17.23 ID:zSSXrS+/0.net
ワンピースの作者が死亡しても続くんだろうかね
サザエさんくらいは行きそう

459 ::2022/03/29(火) 01:06:05.82 ID:/UT/WfUJ0.net
おまえらハサウェイがあんな終わり方でいいのか?変えて欲しいだろ?

460 ::2022/03/29(火) 01:06:11.43 ID:JXgfdKug0.net
>>447
何十年前の話だよ

461 ::2022/03/29(火) 01:07:18.51 ID:a9iHIT4P0.net
>>444
浅野君が無駄死にしたのはすき
言葉も通じない異世界での海客のつらさがよくわかる

浅野と杉本がいないと陽子がネズミと会うまで脱落する人多数だろうからなあ
本でもきついのにアニメだと30分で次週までお預けだし

なのでアニメ監督の意図はわかる
原作よりおもしろくしてやるというよりアニメとして分かりやすくしようと苦心した結果

462 ::2022/03/29(火) 01:07:35.83 ID:eqIpu5+t0.net
>>353
いうて血界戦線て確か一期は円盤1万枚売れてたからな
自分はホワイトが原作にいないと知ってガッカリした口だし

463 ::2022/03/29(火) 01:09:16.50 ID:a9iHIT4P0.net
>>456
ダークタワー最初の1〜2巻だけ内容めっちゃ濃いんだよな
10年くらいかけて書いてるから
そのあと短期でどんどん書いてる時期のは突然読みやすい
そしてそのあと亀で意味不明に

464 ::2022/03/29(火) 01:09:24.40 ID:FlcO2se+0.net
うしおととらかサザンアイズには
原作の流れ無視した単話で完結繰り返す妖怪退治シリーズやってほしい

465 ::2022/03/29(火) 01:11:28.99 ID:jWy8MIV10.net
>>463
2巻のエビが旨そうなんだこれが。キングの飯描写は食ったこと無いのに食いたくなる

466 ::2022/03/29(火) 01:13:00.70 ID:jWy8MIV10.net
>>463
亀はitでも大分ワケわからん。でもitは大傑作やと思うわ。若い子に読んで欲しい

467 ::2022/03/29(火) 01:13:28.79 ID:TEDkCXaD0.net
その昔はこれじゃないOVA化のが多かったのに贅沢だな

468 ::2022/03/29(火) 01:16:12.87 ID:TCA9I9CI0.net
まーず
はがれん
せーらーむーんあーる
びゅーてぃふるどりーまー

469 ::2022/03/29(火) 01:20:31.11 ID:QUHgB1jk0.net
>>467
銀英伝はOVAが良かったのにTVアニメでゴミになった稀有な例

470 ::2022/03/29(火) 01:22:20.87 ID:WGgXQQvG0.net
>>399
あれ原作者は喜んでたじゃん

471 ::2022/03/29(火) 01:23:20.42 ID:G8iNnaqP0.net
>>1
脚本家に喧嘩売ってんの?

472 ::2022/03/29(火) 01:23:48.06 ID:WGgXQQvG0.net
>>469
TVがゴミでOVAで生き返ったヘルシングとは順序が逆だな

473 ::2022/03/29(火) 01:23:54.90 ID:a9iHIT4P0.net
>>466
Itは最高だよな
映画もまあまあがんばってはいたけど原作には到底及ばない
キングの本の中で唯一ハードカバー本で自宅に残してるわ

474 ::2022/03/29(火) 01:24:10.26 ID:zSSXrS+/0.net
あんスタの女主人公って顔設定がなかったんよな
体は出るけど
アニメ化で急遽顔を決定したら批判の嵐という

475 ::2022/03/29(火) 01:24:19.06 ID:OpXPFHfQ0.net
>>199
原作と声違う草
でも気持ちは分かるな

476 ::2022/03/29(火) 01:25:20.94 ID:a9iHIT4P0.net
>>470
いつも他人の映画の批評を好きにやってて
自身は脚本なんか書けるはずもない町山に脚本押し付けてあの映画作らせて喜んでる作者はドSだと思った

477 ::2022/03/29(火) 01:26:15.93 ID:hab4dAZf0.net
キン肉マンU世最終回で関節技の存在を否定された…

478 ::2022/03/29(火) 01:26:44.37 ID:lrNRjzHE0.net
>>404
デビルマンは今で言うところのメディアミックスだから
漫画とTVアニメが並行してたはず

479 ::2022/03/29(火) 01:27:22.71 ID:VNCEW1mU0.net
原作なんて読まないから話が変わっても大丈夫

480 ::2022/03/29(火) 01:27:52.79 ID:gfGXbdDU0.net
>>17
剥がれたんやろなあ

481 ::2022/03/29(火) 01:28:07.70 ID:R59bWLL80.net
オリジナルがダメなのではない
ストーリーやキャラの良さをスポイルした低クオリティな同人アニメが叩かれるのだ

482 ::2022/03/29(火) 01:28:14.81 ID:j4huP7620.net
みんなが原作を読んでると思うガイジww

483 ::2022/03/29(火) 01:29:20.85 ID:f5C9X7Ya0.net
>>482
おっと鬼滅をディスるのはやめてもらおうか?

484 ::2022/03/29(火) 01:30:51.64 ID:9E0P2r8y0.net
原作者以上の才能がいるやん

485 ::2022/03/29(火) 01:31:38.12 ID:M/QAL47S0.net
でも11〜12話とかでキリの良いところで原作押し込むとか無理やろね
原作がラノベ文芸とか読んでる暇もないだろうし上手くまとめたコミック準拠とかもあるらしい
極端に短くなってアホなアニオリ入れるか全然入りきらないか

486 ::2022/03/29(火) 01:31:59.72 ID:sF0e2odO0.net
>>156
アニメだとナメック星で生き返ったベジータが超サイヤ人になった悟空と対面するんだよね
見たこともない変身に自分への怒りで目覚めるってのがベジータらしくてカッコ良かったのに

487 ::2022/03/29(火) 01:33:20.07 ID:HOXoXBPY0.net
この作者の話も分かるけど
好きな原作を絵と声と音楽入った状態で見たいって言うのも分かるけどね

改変もどこまで許されるかっての難しいよね
魔女の宅急便はOKでゲド戦記はダメみたいなのもダブスタだろうし
大昔の話だけど普通の少女漫画が魔法少女モノに変わったペルシャは原作派はどう受け止めたんだろう?

488 ::2022/03/29(火) 01:37:07.31 ID:5m+b6+od0.net
昔のバンダイのファミコンのゲームばりに改変して欲しい

489 ::2022/03/29(火) 01:39:38.54 ID:C1rHzE+E0.net
そのまま作ればそのまま同じものが出来上がるという考えがそもそも大間違い
アニメ監督なんて誰が作っても同じな創作性皆無のカスだと馬鹿にしてるんだろう

490 ::2022/03/29(火) 01:40:50.89 ID:QsMfgMy60.net
白昼の残月は良かった

491 ::2022/03/29(火) 01:44:06.60 ID:a9iHIT4P0.net
原作まんまのコマ割りで作った低クオリティCGアニメあったわ
ベルセルク

492 ::2022/03/29(火) 01:44:10.10 ID:XKQG/t/r0.net
セカンドストーリーで?

493 ::2022/03/29(火) 01:44:41.71 ID:4u4w0DXL0.net
これアニメの方が原作より良くなるのが悔しいだけじゃね
鬼滅なんかも原作はゴミってよくバカにされてるし

494 ::2022/03/29(火) 01:46:36.16 ID:JsvaraUp0.net
アニメオリジナル
ハンターハンター
団長「向かうならタバがいい」

495 ::2022/03/29(火) 01:47:10.25 ID:TYBZpKOW0.net
確かに原作持ってる漫画はわざわざアニメ見ないな

496 ::2022/03/29(火) 01:47:43.27 ID:uazb5ZZM0.net
シグルイ「まったくだ」

497 ::2022/03/29(火) 01:49:09.96 ID:Pqe1PDOM0.net
オタは原作の再現度を確認してるだけだから
知らない話を見たいわけじゃないと思う

498 ::2022/03/29(火) 01:49:11.63 ID:9gCla7ch0.net
いやいや…ダメでしょ。
なんで新シナリオで原作者も納得のクオリティに仕上がると思うんだ?
糞シナリオライターになってクソアニメになったり、
それどころかアンチがシナリオライターになって、
物語の主要人物皆殺しにしてバッドエンドで終わることだってあるんですよ。
あと著作権はどうなるのか?原作とアニメで著作権争いが発生して、
原作者のほうの著作権が逆に奪われる可能性もある。

499 ::2022/03/29(火) 01:50:25.49 ID:zeYxL0CN0.net
放送版ヘルシングは平野に酷いことしたよね…
原作に忠実なOVA版は素晴らしかった

500 ::2022/03/29(火) 01:51:58.57 ID:7hNhjlde0.net
つーか原作なしでアニメ作ろうよ
割とマジで

501 ::2022/03/29(火) 01:52:18.38 ID:T7EuwBSh0.net
>>493
原作無視して作ったハガレンやセーラムーンや忍空も原作より面白いという意見だらけだから別に原作無視したらそういう意見が出ないってわけじゃないだろ

502 ::2022/03/29(火) 01:54:20.09 ID:SbE1+Is60.net
分岐とかスピンオフがあるADVゲームの
アニメ化に何か光明があるのでは
見てるやつは内容よく知ってるけど
それでもなおどうなるか予想できないみたいな

503 ::2022/03/29(火) 01:59:21.48 ID:CXACNl3b0.net
原作知らない人にはいいんだろうが
原作者監修じゃないオリジナル展開、キャラ追加はダメよ

504 ::2022/03/29(火) 02:06:49.52 ID:mR6NpbwL0.net
原作通りとアニオリ多めをいくつも見たけどやっぱり原作通りがいいわ

505 ::2022/03/29(火) 02:07:52.68 ID:pm7dHIbA0.net
凡人レベルの原作者まではそうだろうな
一つの物語に一つの解釈しかない、そういうものしか作れないから

506 ::2022/03/29(火) 02:08:09.14 ID:jCQV2NIb0.net
じゃあ最初からオリジナルアニメでいいじゃん
原作探して交渉する必要ないし

507 ::2022/03/29(火) 02:10:36.39 ID:BHKYZHXl0.net
そもそも前提が間違ってる

原作なんて読んでないでアニメ観るのが9割じゃね
原作を読んでても改変を好むなんてニッチ

そんなニッチのために原作と別内容である必要がない

508 ::2022/03/29(火) 02:14:08.13 ID:CXACNl3b0.net
アニメ見て面白かったから原作見てみようって人もいるしね

509 ::2022/03/29(火) 02:15:53.67 ID:jmfeH1tD0.net
>>506
そっくり同じにしないとしても
アイデア拝借する以上は許可取らんと
いろいろ危ないのではないか

510 ::2022/03/29(火) 02:16:49.10 ID:HOXoXBPY0.net
なろうやラノベ原作だと基本アニメ化やらなきゃ良かったレベルばかりだから
キャラの性格だけ変えないでオリジナルでやった方がいいだろうなってケース多いよね

511 ::2022/03/29(火) 02:17:03.08 ID:s0rKzql60.net
ゼノグラれと?
アニメはオートミールとちゃうんぞこら

512 ::2022/03/29(火) 02:26:11.07 ID:rSFie2zb0.net
>>1
富野由悠季さん!?

513 ::2022/03/29(火) 02:27:08.90 ID:r9Nu6y/N0.net
一応作者監修にしといてのアニオリでいいんじゃないの

514 ::2022/03/29(火) 02:29:24.78 ID:JOVKWTuB0.net
原作準拠のエリア88が観てみたい

515 ::2022/03/29(火) 02:30:21.14 ID:Aj4IyqTp0.net
「原作どおり」って逃げが使えなくなる

516 ::2022/03/29(火) 02:31:02.47 ID:O4bBKd970.net
>>2
これな
じゃねーわ
舐めてんの?
原作通りでいいんだよハゲ

517 ::2022/03/29(火) 02:31:49.84 ID:kDPd43YA0.net
>>484
そうなるよな
もしくはアレンジの才能があるやつじゃないと

518 ::2022/03/29(火) 02:31:53.67 ID:rSFie2zb0.net
>>26
最後は世界の全てが踏みならされて、生き残るのはミカサとアルミンと不思議な力で復活したエレンだけ
3人で始祖の巨人の力を使って新しい世界を作るエンドで

519 ::2022/03/29(火) 02:32:13.68 ID:Tu1WbXBl0.net
それはたぶん詭弁でこう言った方がアニメ化してもらい易い→儲かる
原作ファンなんてどーでもいい

520 ::2022/03/29(火) 02:33:04.45 ID:z3QlPQMs0.net
原作無視の実写版監督も同じようなこと考えてるんだと思う。
原作好きなら原作みりゃいいんだし、同じことやっても作り手として面白くないだろと。
観客は同じ物の実写を期待するんだけどね。

521 ::2022/03/29(火) 02:33:47.28 ID:tiTZ6Es/0.net
ドラゴボのアニメオリジナルは大抵クソだったろ

522 ::2022/03/29(火) 02:34:25.22 ID:O4bBKd970.net
原作無視のオナニーには付き合ってられませんな

523 ::2022/03/29(火) 02:34:31.47 ID:aAzPZ8G00.net
ストーリーはそうだけど
設定は原作に準拠しろよ

524 ::2022/03/29(火) 02:35:15.43 ID:kDPd43YA0.net
漫画原作者は
原作通りのアニメに超えられると
プライドが傷付く

原作無視→クソアニメ→やっぱ原作者すごい
原作無視→神アニメ→漫画とアニメは別→やっぱ原作者すごい

525 ::2022/03/29(火) 02:35:51.68 ID:y1gNiJ8j0.net
原作読んでねーアニメなんか見る気すら起きんわ。
数年に一度クラスの話題になったなら見ようかな程度。
原作意外に望むのは声優が合ってるかぐらいだわ

526 ::2022/03/29(火) 02:42:17.18 ID:07u8CEZ40.net
あれか、Webサイトで風俗店の嬢の画像見て気に入って指名してみたら
同じ名前の見知らぬババアが出てきたみたいなもんか。

527 ::2022/03/29(火) 02:42:33.11 ID:TjtGFVcn0.net
アニメじゃないけど実写進撃の巨人の話していい?

528 ::2022/03/29(火) 02:42:56.70 ID:y1gNiJ8j0.net
たまに青年原作漫画のアニメ化で主人公の声を
役者にする作品があるがあれは糞だわ。

低い感じを出すには役者でもいいんだろうが、
声を張り上げるシーンが下手なんだよな。
やっぱ声優の方が低高の演技が断然上手い

529 ::2022/03/29(火) 02:46:11.73 ID:6FB/Be1q0.net
なんでダンバイン?

530 ::2022/03/29(火) 02:46:49.56 ID:uazb5ZZM0.net
原作通り

531 ::2022/03/29(火) 02:47:14.37 ID:2lpl1V5Y0.net
原作PRのためにアニメ化したり原作人気に乗っかってアニメ作るなら
アニオリなんてリスキーだからな

実写映画なんかはそもそも土台が違うし制作側がリスク全て背負って
ヒットさせるために改変するなら仕方ないが
ズッコケても自業自得

532 ::2022/03/29(火) 02:47:14.41 ID:mV6tfgj+0.net
蟲師はやべーくらい原作再現してるけどどっちも面白い

533 ::2022/03/29(火) 02:47:30.89 ID:D7UVuOip0.net
原作厨はアニメが原作と違うと原作を読んでいない人にマウント取れなくなるからな

534 ::2022/03/29(火) 02:47:37.46 ID:mV6tfgj+0.net
糞みたいな実写は知らん

535 ::2022/03/29(火) 02:49:06.59 ID:r1sJZ6560.net
昔はアニメと原作で別物になってたアニメだらけだったね
同じ作品の話ししてるはずなのに話が合わなくてお互いに???ってなることもあった

536 ::2022/03/29(火) 02:53:47.95 ID:LyzokzEp0.net
>>535
設定だけ考えてアニメと漫画同時にスタートとかやってたからな
デビルマンなんか全然違うもんな

537 ::2022/03/29(火) 02:56:50.53 ID:Boas1UBQ0.net
実写の場合はまた別なんだよね
原作に寄せれば寄せるほど現実離れしていく悩みがまずあるからね
るろ剣だってあれだけリアル志向でやってきて志々雄から急にマンガになっちゃってうーんと思ったもんな

538 ::2022/03/29(火) 02:58:33.45 ID:RXDzhIqs0.net
ストーリーが全然違って良いなら原作との共通点て主要キャラの名前と見た目だけだよね。それはもはや別の作品だしタイトルも別にすべきでは?
「ベルセルク」アニメ化しますと言って、ガッツがイタリア料理店で先輩に殴られながら修行する話にしたとして「ベルセルク」名乗って良いの?

539 ::2022/03/29(火) 02:59:12.85 ID:LyzokzEp0.net
>>537
牙突だけは爆笑した

540 ::2022/03/29(火) 03:00:39.47 ID:25HsUiwh0.net
ギャラクシーエンジェルが原作通りだったら誰も得しなかった

541 ::2022/03/29(火) 03:01:32.74 ID:LFk8UVRS0.net
みなみけ2期は絶対許さん

542 ::2022/03/29(火) 03:03:37.66 ID:LFk8UVRS0.net
原作よりおもしろいアニメですぐ思いつくのは瀬戸の花嫁

543 ::2022/03/29(火) 03:05:35.87 ID:R5rug+rR0.net
ほんとそれ
AKIRAなんかもアニメこそ原作みたいな状態で原作が2つあるような感じで2度美味しい
「漫画とは違うのは偽物だ!」

544 ::2022/03/29(火) 03:06:38.64 ID:R5rug+rR0.net
>>543
途中で送信してしまった
続き
「漫画版と違うのは偽物だ!」っていう漫画至上主義は頭が悪い

545 ::2022/03/29(火) 03:06:50.60 ID:lLWQLkr00.net
原作者による責任放棄の一種
しかしハリウッド実写版ドラゴンボールで変な映画を作られた鳥山明は、
以後反省して積極的に新作アニメに参加するようになったな

ファンも初見の人も、監督の考えた二次創作が見たいわけじゃない

546 ::2022/03/29(火) 03:08:00.43 ID:UMg3NYSc0.net
割と致命的な部分を改変する割に
死ぬ程どうでもいいとこは原作通りのアニメ製作者

全てが原作や現実に忠実でないと気が済まないアニメ視聴者

こんなんばっかだよな

547 ::2022/03/29(火) 03:09:11.61 ID:hWspzyXC0.net
>>1
それなら、その原作をアニメ化する必要性は無いね( ・∀・)
オリジナルでやればいいだけ( ・∀・)
そもそも、どうしてその原作をアニメ化
しようとしたのか?考えてみたら(笑)

548 ::2022/03/29(火) 03:09:17.13 ID:T7EuwBSh0.net
>>545
反省して作ったのが復活のFという同人アニメなのがね……

549 ::2022/03/29(火) 03:09:45.58 ID:UT6DCi950.net
むしろどうして原作通りに作らなかったと
オタクが血涙流す作品の方が多い気がする

550 ::2022/03/29(火) 03:14:33.47 ID:xzF2HH560.net
てか、オリジナルアニメという、方向

551 ::2022/03/29(火) 03:18:19.29 ID:gJLP+gDb0.net
ぴたテンはアニメが先に無難なハッピーエンドで終わったんで
原作漫画の鬱展開はちょっと辛かったな

552 ::2022/03/29(火) 03:26:58.03 ID:ksbyh/810.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/mHjx9z7.png
https://i.imgur.com/XpjLxDK.png

553 ::2022/03/29(火) 03:29:13.67 ID:ZTVohl6r0.net
>>48
靖子タンはセリフ変えたり色々弄ってるからな
ジョジョはまだしも進撃なんかエピソードの順番変えたり相当弄ってる
だけど原作無視とかなんとか言われない

554 ::2022/03/29(火) 03:31:05.93 ID:pf9/mIZc0.net
販促なのに違うもん作ってどうすんだか

555 ::2022/03/29(火) 03:39:48.13 ID:D/EYPTdV0.net
バラエティーで字幕や効果音ガンガン付けまくってテロップドン!で「さぁここで笑え」みたいに寒い事してるディレクターみたいなのがいるのが悪い

556 ::2022/03/29(火) 03:40:32.15 ID:65vFAKDU0.net
最初からメディアミックス予定ならまだしも、1から始めてアニメ化するほど人気作になる作品って漫画としてすでに一流なんだよ
山ほどある漫画の中でのトップなわけ
それをそこらのアニ監が後出しでササッとオリジナル化して面白いもんになるわけねーだろ
原作よりつまんなくなるから叩かれるんだよ

そもそも「同じ話見てもつまらんでしょ」って発想自体がおかしい
漫画とアニメで表現技法全然違うだろうに、話を変えないと退屈させるってそれはそれでアニメを舐めてる考えだからな
話は同じでアニメの技法での究極を目指せばいいんだよ

557 ::2022/03/29(火) 03:40:50.02 ID:yhheGm5v0.net
ケースバイケースすぎる

558 ::2022/03/29(火) 03:44:53.83 ID:T7EuwBSh0.net
>>554
ハガレンもセーラームーンもアニメのヒットの影響で原作の売り上げが急増したからアニメと原作が違ってもアニメがヒットすれば原作も売れるよ
むしろ原作通り作ってた方が原作は売れなかっただろう

559 ::2022/03/29(火) 03:51:38.39 ID:y+DMpmgu0.net
ぼくらの。でも見るか

560 ::2022/03/29(火) 03:55:58.70 ID:L3s18Q940.net
改変して原作より面白く出来ると信じられる自信はどこから来るのか

561 ::2022/03/29(火) 04:00:28.03 ID:VsNNnWLg0.net
>>480
原作は剥がれんのか…

562 ::2022/03/29(火) 04:06:55.38 ID:Bs+z8ph90.net
でも寄生獣は原作通りなのに原作リスペクトは無いという新しいタイプの糞でしたよね

563 ::2022/03/29(火) 04:12:04.81 ID:2dkKa+E80.net
>>6
漫画と同じ絵で動かして欲しいのに
ヘッタクソな絵で動かされても萎えるから
同じ絵を描く事が出来ないのなら
もう話も別のもので良いとかは思う

転スラのアニメの絵のゴミクズ加減は酷過ぎる!!
イケメン蒼影をまるで別人のブサメンにするとかアタオカ!?

564 ::2022/03/29(火) 04:13:31.93 ID:T7EuwBSh0.net
>>562
寄生獣の前に新ハンターという糞があったじゃろ

565 ::2022/03/29(火) 04:17:51.94 ID:R59bWLL80.net
原作同等またはそれ以上の作画や演出
センスあるOP/ED
声優の声質や演技
BGM等が勝負の場だろ

それすら満足にできていないくせに
ストーリー改変やオリジナルストーリー
オリジナルキャラとか誰も求めてない場所で勝負すんなと

566 ::2022/03/29(火) 04:18:01.12 ID:L3s18Q940.net
くまみこ見るか

567 ::2022/03/29(火) 04:19:12.98 ID:T7EuwBSh0.net
マッドハウスはトネガワも酷かったし新ハンター・寄生獣・トネガワ全部作り直してやれよって思うわ

568 ::2022/03/29(火) 04:24:49.44 ID:w6yUtaOz0.net
1期だけの尻切れトンボで終わってるのばかりだから
そういうのは綺麗に改変して終わらすのはありだね

569 ::2022/03/29(火) 04:28:02.99 ID:4kHgUCgH0.net
>>6
ストーリー変えるのは無しだろ

570 ::2022/03/29(火) 04:29:38.57 ID:VpkthFnC0.net
原作を全く見ない人種ですすんません

571 ::2022/03/29(火) 04:33:27.50 ID:wOA6zKL30.net
エルフェンリート「原作無視とかクソやな」

572 ::2022/03/29(火) 04:34:08.71 ID:5QyJ8cFu0.net
南家

573 ::2022/03/29(火) 04:36:17.35 ID:xx7lHguh0.net
原作というか元となるゲームはあるにも関わらず
「アニメの方は煮るなり焼くなり好きにしちゃってください」
と言われたので、好き勝手やった挙げ句に抱腹絶倒の珍道中になった

イクシオンサーガDT

574 ::2022/03/29(火) 04:39:20.42 ID:fa0CmilN0.net
動画はポルノにしないと見れないって感じのことなんかもな
けど日本のアニメってぶっちゃけプロパガンダやで?選考の基準くらいから上がってる

575 ::2022/03/29(火) 04:40:24.95 ID:qQKz2dXQ0.net
オリキャラいらねー死ねよマジ

576 ::2022/03/29(火) 04:42:42.59 ID:fa0CmilN0.net
本当に文芸的になるんだったら原作なら何でもいいじゃん?

577 ::2022/03/29(火) 04:43:49.38 ID:lLWQLkr00.net
原作の絵を完全無視して実写トレスで作った悪の華は爆死したな

578 ::2022/03/29(火) 04:47:27.61 ID:8Tvh1yr/0.net
>>1
でも原作の再現よりアニオリの方がつまらないじゃん


>>547
たしかに

579 ::2022/03/29(火) 04:48:35.52 ID:802fqm+K0.net
まぁ、原作者的には金入れば良いってスタンスでも良いんじゃない?
アニメが売れなくたって原作の売上落ちないし、困らない。
売上にブースト掛からないのは残念だけど。

程度

580 ::2022/03/29(火) 04:48:48.39 ID:hFQQlvwo0.net
TV版ヘルシングは酷かった

581 ::2022/03/29(火) 04:54:38.65 ID:0sLHwwov0.net
勝手に改変すんなって話だわな
人の褌で〜とか都合の良いことやめて変えたいなら自分のオリジナルでやれ

582 ::2022/03/29(火) 05:01:08.61 ID:hFQQlvwo0.net
原作者がそれを望んでいて
アニメの製作側と対話しながら納得いくもの作りあげるならまだいいけど
原作無視した上でどうみてもカスみたいな展開するから困る
散々書かれてるけどそういう事するなら完全オリジナルでやればいいのにと思う

583 ::2022/03/29(火) 05:03:36.46 ID:AXNbBUJf0.net
原作が面白かったからアニメになったのにそれを変えて面白くなるの?

584 ::2022/03/29(火) 05:07:49.38 ID:A9qegzr+0.net
>>413
原作者は原作読めとまで言われてたからなw

585 ::2022/03/29(火) 05:08:05.32 ID:C5J25DB50.net
希望としてはアニメは忠実に・・・
でもドラマは無視でも構わない

586 ::2022/03/29(火) 05:08:50.72 ID:uzg6kNtm0.net
>>561
脇腹持ってくなよw

587 ::2022/03/29(火) 05:14:21.40 ID:KAWsqt8i0.net
>>1 「鋼の錬金術師」なんて原作無視で作った方が大ヒットしてるしな

そもそも「鬼滅の刃」って漫画家一人で作っているわけじゃないぞ
あれは最初からゲーム化が決まっていたとサイバーコネクトツーの社長が言ってた

それはシナリオ班が別に居ることを意味する

だから炭次郎はレベル1から話をスタートしているわけだ

あとキャラクターの名前も難しい漢字を使ってるが適当な当て字じゃなくて漢字にも意味がある
そんな深い考察を連載漫画家ができるものではない
あれを一人でやっていたら高橋留美子を超える天才となる

高橋留美子曰く何が一番難しいかというと、キャラクターの名前だそうだ、あとで変更が効かないからだと
それを適格な名前と漢字をあてるなんて芸当は、絵描き志望の人間ではできない

588 ::2022/03/29(火) 05:15:33.23 ID:37ZyruBB0.net
>>577
実は結構好きだった

589 ::2022/03/29(火) 05:16:02.08 ID:aLd8rOkn0.net
>>562
寄生獣は原作も見たけど悪く無かったよ、まぁ俺個人の感想だけど、でも映画版お前はダメだ

590 ::2022/03/29(火) 05:16:29.54 ID:PIDmtqpb0.net
たまにこの回だけめちゃくちゃつまんねえなと思って感想見たらアニオリ回

591 ::2022/03/29(火) 05:17:18.89 ID:UXYcTayT0.net
これは三流の原作だったら正解
アイデアや設定だけ使って
面白くした方が視聴率も取れんじゃね

一流の原作だったら
そのままアニメ化する方が意義がある

592 ::2022/03/29(火) 05:27:27.65 ID:ASot7kr20.net
ギャラクシーエンジェルか

593 ::2022/03/29(火) 05:28:19.42 ID:cc9J5m+i0.net
ドラゴボールの原作に追いついて作られたオリジナル回全部クソ

594 ::2022/03/29(火) 05:41:13.61 ID:KCaouHpY0.net
鬼滅は作画が素晴らしいのは言うまでもないが原作を補足するあの作りが良いのだよね。だからあれだけウケたんだろう

595 ::2022/03/29(火) 05:41:35.03 ID:lpZslApm0.net
>>520
勝手に決めんな

596 ::2022/03/29(火) 05:43:43.10 ID:XINKxxPl0.net
結局出来次第だよ
原作無視して面白いの作ったら良し
原作無視してクソアニメ作ったら悪し

597 ::2022/03/29(火) 05:45:48.31 ID:LaC5mKuN0.net
原作無視するならオリジナルアニメ作れや
原作あるのに原作無視とかただのパクリじゃねえかw

598 ::2022/03/29(火) 05:47:11.98 ID:O4bBKd970.net
>>526
うーん、黒髪ロングの清楚系を指名したらまあそのまんま出てきたけど墨入りでした
こんな感じかと

599 ::2022/03/29(火) 05:50:15.98 ID:KCaouHpY0.net
海外の小説を翻訳して日本で発売するときはたまに原作無視してキャラ改変して発売することあるよね
原作だと褐色黒髪なアジア系の美女なのに日本では白肌金髪の欧州美女に変わってるとかさ

600 ::2022/03/29(火) 05:52:57.27 ID:jKvsxFPa0.net
「原作通りでつまらない」って言う客層ってどこだよ?

601 ::2022/03/29(火) 05:54:30.64 ID:cMrhLsp10.net
>>72
電波女と青春男のほうが有名かな

当時はやったブリキのイラストデビュー作

602 ::2022/03/29(火) 05:54:39.06 ID:eErrQ4pn0.net
面白ければ許される
叩かれてるのは面白くなくなったやつ

603 ::2022/03/29(火) 05:59:20.51 ID:GaE3c/qS0.net
エスパー魔美とかキテレツみたいに追加でいいよ

604 ::2022/03/29(火) 06:00:17.86 ID:d0tCjgQj0.net
原作が綺麗な作画のやつだとその通りのアニメ化なんで退屈なんだよな
でも進撃や鬼滅みたいな荒い作画は絵が綺麗になるだけで別物になるからいいと思う
つまりスパイファミリーは多分駄目

605 ::2022/03/29(火) 06:04:09.33 ID:rfeaMh1a0.net
ワイもそう思う

606 ::2022/03/29(火) 06:06:17.94 ID:CPMKVpKC0.net
原作通りに作りながら
原作で不足しているところを補うようにアニメ化した鬼滅というアニメ化の成功例が出来上がったので
原作無視派の意見は聞く耳持たれなくなってるかもね

607 ::2022/03/29(火) 06:08:00.90 ID:rfeaMh1a0.net
いや、原作知ってる場合の話だな
知ってる場合は見ないし
知らないなら原作通りが良いかも知れん

608 ::2022/03/29(火) 06:08:35.49 ID:fZlfQhKw0.net
基本的にアニオリは否定意見が多くなるでしょ
なにしろ原作が評価されてアニメになったんだから、原作と内容が違う物をやったらこんなの違う、ってなるのは当然といえば当然

609 ::2022/03/29(火) 06:08:49.72 ID:4kHgUCgH0.net
原作無視は売れない
ただそれだけ
作りたいものを作れば良いが
売れるかどうかは別の話

610 ::2022/03/29(火) 06:10:00.53 ID:ho174UCi0.net
そういってくれと業界から指示されてる

611 ::2022/03/29(火) 06:11:08.67 ID:4kHgUCgH0.net
>>610
原作者がそう言った所で原作無視は売れない

612 ::2022/03/29(火) 06:11:08.87 ID:yip2U25O0.net
原作無視して作るならキャラ名は全部メアリー・スーでいいなw

613 ::2022/03/29(火) 06:11:37.08 ID:rfs8tc6E0.net
原作ファンは原作のコマが再現されてないと発狂するからなぁ

614 ::2022/03/29(火) 06:13:16.42 ID:Xa9Whpry0.net
惡の華は原作を超えたな

615 ::2022/03/29(火) 06:13:47.53 ID:dzUo/+3D0.net
粗つのあるところは修正して欲しいが監督の趣味を公式にねじ込むのは勘弁願いたい

つまりはんほぉ〜禁止

616 ::2022/03/29(火) 06:13:55.89 ID:LV2NISJw0.net
最近のアニメはワンクールで終わるの多いから原作通りに作るのは逆に難しいとは思う

617 ::2022/03/29(火) 06:14:36.53 ID:rfeaMh1a0.net
無視と言うか囚われずにだろな

618 ::2022/03/29(火) 06:15:42.25 ID:zq9kVN5F0.net
原作ファンは原作通りを望むし、原作知らんやつは「原作通り」だからつまらんとは思わん
原作知らんのだからな

619 ::2022/03/29(火) 06:15:45.34 ID:iC+jtesa0.net
プラネテスは原作とかなり違ってた

620 ::2022/03/29(火) 06:16:31.72 ID:kkYz9rD20.net
最近のだと約束のネバーランド

621 ::2022/03/29(火) 06:16:35.92 ID:wzjkHOEp0.net
>>619
あれは漫画とリンクしてたから許された

622 ::2022/03/29(火) 06:16:44.91 ID:rfs8tc6E0.net
連載中原作でアニメはオリ終回になると非難囂々

623 ::2022/03/29(火) 06:18:13.11 ID:x9ePneLg0.net
黒執事のアニメの最終回って原作ファンはどう捉えてるんだろうか

624 ::2022/03/29(火) 06:19:37.82 ID:rfs8tc6E0.net
今日も原作片手に確認作業

625 ::2022/03/29(火) 06:20:42.18 ID:wzjkHOEp0.net
・原作から漫画 この場合は許されることが多い
・漫画から映像 この場合は許されない

文章から映像を想像するのは難しいが
絵コンテ(漫画)から映像を想像することは容易
想像した映像とかけ離れていれば批難されるのは当然

626 ::2022/03/29(火) 06:22:14.49 ID:YeMEjIkT0.net
原作におんぶ
でもキャラ名借りるだけで好き勝手作って欲しい偉そうにしてんのがムカつく

627 ::2022/03/29(火) 06:23:01.71 ID:hjLgBAQN0.net
ちびまる子は原作の方が面白い

628 ::2022/03/29(火) 06:28:40.67 ID:R+lyKH880.net
鬼滅はアニメキッカケに漫画が売れ始めただろ

629 ::2022/03/29(火) 06:34:07.43 ID:wzjkHOEp0.net
>>628
鬼滅の漫画が売れ始めたのがアニメの後なのは確かだが
そもそもアニメが売れ始めたのが放映直後ではなく広告によって売れ始めた作品
広告力だからアニメの評価には関係しない

630 ::2022/03/29(火) 06:34:24.07 ID:kCbWrr0f0.net
>>628
あれは原作を大事にして肉付けした結果だろう。

631 ::2022/03/29(火) 06:35:22.97 ID:Mn3vLCOo0.net
俺は基本的には忠実な方がいいな
たまにアニオリ入れるくらいで本筋は変えてほしくないわ

632 ::2022/03/29(火) 06:36:10.58 ID:wzjkHOEp0.net
>>630
多くの人は『鬼滅?なにそれ?』が導入だったはずだ
あれは広告効果の結果

633 ::2022/03/29(火) 06:36:26.83 ID:wOOfVv+t0.net
うる星やつらリメイクするから予防線はってんの?

634 ::2022/03/29(火) 06:40:03.94 ID:5bA3ZfTZ0.net
原作無視というと名作アニメの家なき子
ペリーヌ物語が女だから男だろ

635 ::2022/03/29(火) 06:40:41.74 ID:4J0KTOHB0.net
デビルマンは漫画とアニメ同時に始まったからアニメサイドは漫画がどうなるか知らなかった

636 ::2022/03/29(火) 06:42:00.97 ID:Mn3vLCOo0.net
全然違う話にするなら本当に才能ある人じゃないとめちゃめちゃつまんなくなるな
ミスター味っ子とか全然違うけど面白いもんな

637 ::2022/03/29(火) 06:43:01.68 ID:vGjUuhKj0.net
>>208
パヤオの名作劇場系は原作ガン無視で良かった例だな
原作フランダースの犬見たって誰も感動しないし三千里の大冒険がただの長距離移動でしかないし

638 ::2022/03/29(火) 06:43:51.75 ID:rfs8tc6E0.net
漫画のコマ運びはイマジナリーライン関係ないからなぁ…
会話してるキャラが二人とも向かって左向き。
映像の場合、向き合うようにアングルを変える必要がある

639 ::2022/03/29(火) 06:46:16.48 ID:omADXdx70.net
>>600
俺、違う媒体に変わるにあたって、それぞれでの解釈の違いを楽しむのが面白いわけで、原作と全く同じことやっても原作繰り返し読むのと変わらんし、原作読んだほうがマシ

例えばアニメ化において、原作は素材でアニメ版はアニメの監督なりスタッフの作品だと思うわ

640 ::2022/03/29(火) 06:47:30.58 ID:5nbe3Jiq0.net
>>222
ぶっちゃけ原作よりアニメの方が派手で面白かったです

641 ::2022/03/29(火) 06:49:15.90 ID:1TteF6PP0.net
それで面白ければ許されるんだが

642 ::2022/03/29(火) 06:49:21.66 ID:fpvaBdt10.net
押井:だろ?

643 ::2022/03/29(火) 06:50:02.28 ID:fdbqZA860.net
>>1
押井守かな?

644 ::2022/03/29(火) 06:50:17.59 ID:CspGiJFI0.net
キャラ説明が要らないサザエさんみたいなのならともかくはじめの方は仕方ないだろ
特にストーリーものは
まさかルフィをゴム人間以外に出来んだろうし

645 ::2022/03/29(火) 06:52:18.55 ID:kCbWrr0f0.net
>>152
そもそも原作知ってる人が満足出来るレベルできっちりトレースしたのを作れるくらいじゃないとオリジナルなんておぼつかないのにな。

尺の問題があるからセリフの組み直しや前後コマの取捨選択が必要で、それを過不足なくするのがセンスであり才能だろうと。

646 ::2022/03/29(火) 06:54:45.69 ID:oKCDdOao0.net
原作再現+αがいいかな。なんでも無視してたらやる意味もなくなるし
なんでも極端はよくない。お腹空いたからって腹割けるまで食べ物詰めたら死んじゃうよ

647 ::2022/03/29(火) 06:55:08.09 ID:M7eNELCG0.net
アニメメインの人だと原作見ないでしょ

648 ::2022/03/29(火) 06:55:12.92 ID:FMkjtpT80.net
>>14
ドラゴボの免許回ええやろ

649 ::2022/03/29(火) 06:55:37.22 ID:g3aLlnDk0.net
スレイヤーズが分かりやすい
・無印とNEXTは原作に忠実で大ヒット
・TRIでオリジナル入れて視聴率を下げ
・緑の人形が出てきた所で見放される
結論アニオリは要らない

650 ::2022/03/29(火) 06:56:32.14 ID:B5BIriyk0.net
漫画がアニメではどう動くかでしょ
ファンが見たいのは
アニメから実写化は好きにやれと思うけど

651 ::2022/03/29(火) 06:58:35.11 ID:kCbWrr0f0.net
>>632
広告必死にやってやっと結果だしてるのは呪術だろw

652 ::2022/03/29(火) 06:58:56.21 ID:ye6+LbhV0.net
テレビアニメ版エリ8は許さない

653 ::2022/03/29(火) 07:02:22.84 ID:T7EuwBSh0.net
>>649
スレイヤーズ無印とNEXTが原作に忠実?
アニメだとレギュラーキャラだったゼルガディスとアメリアが原作ではたまに出てくるだけのゲストキャラで原作読んだ時びっくりしたんだが
無印の時点で原作とは大幅に別物だあれは

654 ::2022/03/29(火) 07:03:56.71 ID:4FqzowgC0.net
原作とかけ離れても、原作者がOK出せばいいと思う

655 ::2022/03/29(火) 07:04:11.94 ID:ivdDp79E0.net
漫画原作のあるアニメなんてそもそもが単なる二次創作でしかない

視聴環境が限られて認知度がほぼアニメしかない外国ならともかく
漫画原作があるなら、日本人ならまず漫画だわな。アニメはそのあと。
鬼滅とかアニメの完成度高いとか言われてたけど、やっぱ漫画のほうがいい。

オリジナルと二次創作物の完成度の違いで分かりやすいのが
アニメがまず企画され、付随してコミカライズされたエヴァはアニメに価値があり
マンガが大元にあって、のちにアニメ化されたワンピースは漫画に価値がある

656 ::2022/03/29(火) 07:05:14.53 ID:g3aLlnDk0.net
>>653
ゼガルディスさんは原作でも主要キャラだぞ

657 ::2022/03/29(火) 07:06:03.39 ID:pEF9xQ5A0.net
ハガレンも初代の方が好き

658 ::2022/03/29(火) 07:06:40.60 ID:OXuhyq0Y0.net
原作と違うと大騒ぎして訴えるとかいう原作者いるじゃん

659 ::2022/03/29(火) 07:08:58.88 ID:MBMTbTD20.net
こういう考え方の人が好きな漫画のアニメ化担当してたら嫌だな

660 ::2022/03/29(火) 07:08:59.51 ID:ZuLQJnfy0.net
ゴメちゃん潰すシーン
レオナ姫のおっぱいどうするのかなぁ

661 ::2022/03/29(火) 07:10:01.45 ID:/e0R2Fp50.net
で読者は付いてくるんですかねえ

662 ::2022/03/29(火) 07:10:16.06 ID:JJuc5Umg0.net
鬼滅は電通が絡めずに大ヒットした好例
怒りの電通がしかけた「ポスト鬼滅」が呪術

663 ::2022/03/29(火) 07:10:39.49 ID:MBMTbTD20.net
ディーパーサムライキョウも設定変えすぎて酷かったな
UFOテーブルが作ってたら第1の鬼滅になれたのに

664 ::2022/03/29(火) 07:11:11.16 ID:NUbvsGaV0.net
人でも殺して逃げて来たんかと思えるスナフキンと、多弁で進歩主義者のスノーク兄さんが出てた
昭和のムーミンが好きやった

665 ::2022/03/29(火) 07:12:29.56 ID:8PLOGckv0.net
自分の作家性出したいのなら
他人の作品でやるんじゃなくて
オリジナルアニメ作品でやれよ

666 ::2022/03/29(火) 07:12:33.43 ID:MBMTbTD20.net
呪術一応全部見たけど1ミリも面白いところなかったな
鬼滅は流行りすぎて嫌だったがミーハーが去った後の遊郭編で化けたねあれは最高傑作
あと王様ランキングは毎回見る度に泣いてたなそれくらいいい作品だった

667 ::2022/03/29(火) 07:15:26.19 ID:802fqm+K0.net
>>231
面白い原作がないときこそ、普段あたためてた自分のオリジナル売り込めよ。

668 ::2022/03/29(火) 07:15:39.85 ID:ZuLQJnfy0.net
>>666
呪術は呪物を飲み込むところまで見た
そんなデカイ物飲めねぇだろ
ステーキでも無理だぞって思いながら見てた
鬼滅は無印はまぁまぁ面白かったが無限列車で何これ状態だった
未だ最後まで見てないけど多分もう見ない

669 ::2022/03/29(火) 07:16:47.98 ID:B7yVHx790.net
>>7
トリトンの原作って何に掲載されてたの?

670 ::2022/03/29(火) 07:18:36.17 ID:7fPfAAwQ0.net
>>231
演出が糞だからだろ
東京大学物語ってアニメ見てみろ
途中まで演出がすごいだけに
原作に忠実でも演出でゴミに変わるって体験ができるから

671 ::2022/03/29(火) 07:19:20.38 ID:6T8BiPeP0.net
>>2
ドラゴンボールとか原作通りじゃなかったら駄目だろ
そういうのは映画でやればいい

672 ::2022/03/29(火) 07:20:10.14 ID:yJUdqXh70.net
原作通りじゃなくてもいい
面白いもんを作ってくれたらなんでもいい
だいたいがつまらんでしょこういうの

673 ::2022/03/29(火) 07:20:41.28 ID:MkH3efzy0.net
いやそれはどうかとwタイトルとかでハッキリと
落ちは違うとか言うなら分かるが、ナウシカやアキラのような逆転現象
名付けてネバーエンディングストーリーを起こすのでは

674 ::2022/03/29(火) 07:21:05.99 ID:JuDZlSXf0.net
言うて竈次郎が18禁やりだしたら
困るだろ

原作者のコントロールと責任の
上というのが大前提よ

675 ::2022/03/29(火) 07:21:28.32 ID:7fPfAAwQ0.net
>>670 ←自己レス
↑この人は馬鹿です。

彼氏彼女の事情の間違えでしたm(_ _)m

676 ::2022/03/29(火) 07:21:40.62 ID:MkH3efzy0.net
>>672
予算や人員の多さの違いからアニメ化すると
チープ化するだけだからお薦めしない

677 ::2022/03/29(火) 07:21:47.06 ID:6T8BiPeP0.net
てかなんで原作知ってる前提なんだよ

678 ::2022/03/29(火) 07:22:02.28 ID:1DLexfxU0.net
物によるとしか
原作改悪レイプでイメージ悪化、そのタイトルおわこん化も普通にあるからな

679 ::2022/03/29(火) 07:22:27.77 ID:F0Y5dPef0.net
言動が不快な町山智浩に
「なんだかんだ言ってもクソみたいな脚本しか書けない男」
という鈴をつけたのは評価

680 ::2022/03/29(火) 07:22:49.63 ID:ye6+LbhV0.net
>>675
勘違いにしても凄い間違え方だなw

681 ::2022/03/29(火) 07:24:45.31 ID:802fqm+K0.net
>>672
面白いもん作れないで赤字だから漫画原作縛りにされるんだろうがw

682 ::2022/03/29(火) 07:25:31.37 ID:B7yVHx790.net
>>7
自己解決しました

683 ::2022/03/29(火) 07:25:43.91 ID:I9ckEvZ70.net
オリジナル脚本ばかりで原作より面白い代表はルパン三世

684 ::2022/03/29(火) 07:25:55.99 ID:hjLgBAQN0.net
>>628
コロナ初期にアマプラにあったから見たわって人かなり多そう

685 ::2022/03/29(火) 07:28:55.60 ID:bIWpIMFE0.net
これはお前らオリジナルの面白いもん作れねえだろ?っていう
原作者側の煽りなんじゃねえの?

686 ::2022/03/29(火) 07:28:59.38 ID:3ByqqM7j0.net
>>669
サンケイ新聞
1日1ページ連載

687 ::2022/03/29(火) 07:32:04.92 ID:9zeyccDd0.net
原作が完結していればやっても良いかな。

688 ::2022/03/29(火) 07:32:23.91 ID:DswZMa3X0.net
それやって成功したのうる星やつらくらいじゃね?

689 ::2022/03/29(火) 07:32:34.56 ID:L/CBPrB00.net
>>9
ハガレンは1期の方が断然面白かったわ
2期は原作通りなんだけどなんか淡々と進んでくから面白みがなかった
魔法陣グルグルも3期の原作遵守のやつは淡々と進んでてつまらなかった
やっぱりアニメはアニメの構成が必要

690 ::2022/03/29(火) 07:34:02.95 ID:bGJGIwU90.net
分かるわ。ハガレンのシャンバラとか良かった。叩かれてる理由がわからん

691 ::2022/03/29(火) 07:35:11.96 ID:mlVuoPnH0.net
>>655
それでもアニメから入る奴ってのは大量にいるんだよなあ
アニメ化したから原作にも興味みたいな逆転が珍しくない

692 ::2022/03/29(火) 07:35:15.39 ID:8x7/mbug0.net
原作通りにやれってのは、アニメオリジナルが糞つまらんって意味なんだよ
面白かったらそんなこと言われねーよ勘違いするな無能

693 ::2022/03/29(火) 07:35:47.17 ID:omADXdx70.net
>>1
原作まんまで作っても原作が動いてるだけでしかないからね
まず原作を超える事は無いし
それじゃあ原作繰り返し読んでる方が良いよねってなるのは当然
原作は素材と割り切ってアニメ独自にしたほうが解釈の違いや意外性も楽しめて面白いと思う

694 ::2022/03/29(火) 07:35:47.40 ID:ia52dEjh0.net
>>9
ハガレンは原作に追いついちゃうからって理由もあったが
ダークファンタジー風に上手くまとめられてたと思うけどな
少なくともアニメだけなら最初のやつのほうが勢いあった
あの脚本家は外れが多いけど珍しく当たりだった

695 ::2022/03/29(火) 07:35:51.86 ID:ZuLQJnfy0.net
・アニメは実写化してはいけない
・漫画原作は漫画で出たシーンをカットしてはいけない
・小説原作の場合はストーリーがあってればそれで良い

この法律を各制作会社の壁に貼っとけ

696 ::2022/03/29(火) 07:36:35.05 ID:imi1Nn4T0.net
まどマギや東京マグニチュードやコードギアスみたいな
原作がなくても大ヒットしたオリジナルアニメなんていくらでもあるんだから
最初からオリジナルで企画を立ち上げれば外野から文句言われることもないだろうにな

697 ::2022/03/29(火) 07:36:50.44 ID:wDodKIOw0.net
原作と違うなら最初からオリジナルアニメとして
世に出せば良いんじゃないか?
それなら本当に別物として新鮮な気持ちで観れるし
ただ商売っ気がないのは構わないけど
それやっちゃうとグッズ販売の著作権収入とか
単行本以外のビジネスで作者側の儲けが減るんじゃないか?

698 ::2022/03/29(火) 07:36:59.64 ID:wzlO63X40.net
ゲドの作者「あ?」

699 ::2022/03/29(火) 07:37:11.57 ID:OsIQ50pU0.net
原作買ってくれ という作者の願望やろ

700 ::2022/03/29(火) 07:38:01.73 ID:ykn/kFIk0.net
お前、弟決定とか言われても困っちゃうからなあ

701 ::2022/03/29(火) 07:39:02.19 ID:mlVuoPnH0.net
>>692
まあそうだな
富野由悠季が監督やるなら原作無視でも許すっつうか絶対無視してくれって言うんだが、今そんなアニメ作れる奴おらん

702 ::2022/03/29(火) 07:39:56.21 ID:mlVuoPnH0.net
>>696
まず通らんけどな

703 ::2022/03/29(火) 07:40:37.90 ID:IX/HtCwT0.net
>>697
原作に忠実なアニメを出した後ならって条件は付くけど
【もしもアニメ○○の△△が□□だったら】
ってタイトルで出すのなら何の文句もないんだよね

704 ::2022/03/29(火) 07:41:03.81 ID:eKLpPr0W0.net
まあ違うルートは見てみたい
脚本は原作者絡んでないとダメだけど

705 ::2022/03/29(火) 07:41:52.60 ID:6OlfVg4A0.net
鬼滅の刃も、これからはだれも死なない話にしろ

706 ::2022/03/29(火) 07:42:28.26 ID:2hIXWx4j0.net
好きな漫画が動いてるのを見たいから原作派
改変するならオリジナルでやれと

707 ::2022/03/29(火) 07:42:29.22 ID:8+MaTB1t0.net
原作者→自由に作って(自分も)楽しませて
アニメ監督→独自の表現を取り入れたい
脚本家→ウヒョ!原作要素取り入れて自由にやんぞ!

原作ヲタから非難殺到

原作者→…チラッ
アニメ監督→…チラッ
脚本家→オレノセイカヨ!

そして無難に原作なぞるアニメが量産

708 ::2022/03/29(火) 07:42:46.38 ID:6OlfVg4A0.net
>>704
原作者は人によってはそれがめんどうだとおもうぞ
漫画家でいたいのか、織田みたいな漫画家になりたいのか

709 ::2022/03/29(火) 07:43:00.70 ID:1DLexfxU0.net
>>691
現実はこれだな
だいたいの人はアニメを先に観るからアニメが糞だとそこで切られる

710 ::2022/03/29(火) 07:43:33.14 ID:6OlfVg4A0.net
>>707
いって、原作になぞってるアニメのほうが少ないがな

711 ::2022/03/29(火) 07:45:09.33 ID:fxdo+9rD0.net
アニオタじゃない俺でも「ぼくらの」の改悪は未だに許せない
他人のふんどしで相撲を取るバカは死ね
そんなにてめえのオリジナルやりたきゃ、1からてめえで作りあげろ

712 ::2022/03/29(火) 07:45:22.02 ID:IX/HtCwT0.net
>>707
原作ブラスなら許されるのに何で原作を歪めようとするのか

713 ::2022/03/29(火) 07:46:02.45 ID:rfs8tc6E0.net
原作に色塗って声優が喋ってたらもう充分

714 ::2022/03/29(火) 07:46:15.14 ID:omADXdx70.net
>>697
昔から色々な話を色々な人がそれを題材にそれぞれの解釈でそれぞれの媒体で作っている事を考えると、漫画→アニメという変換の中でも同じで必ずしもオリジナル作品でやればとは限らないと思うけどな

715 ::2022/03/29(火) 07:46:29.34 ID:9IdDwjuv0.net
こいこい7のことか

716 ::2022/03/29(火) 07:47:38.58 ID:ye6+LbhV0.net
>>688
ルパン3世
ドクタースランプ

昔のだと結構有る気もする

717 ::2022/03/29(火) 07:49:56.59 ID:TTdSs27K0.net
原作者と一口に言っても色んな考え方の人間がいるわけで
自分の考えを書くだけでここまで謙らないといけないのか
オタクって本当めんどくせえな

718 ::2022/03/29(火) 07:50:34.85 ID:UJBowupO0.net
十二国記は原作には出て来ない浅野郁也を登場させ原作とは違った面白さを
演出したが、原作厨には我慢できない改変作品も結構あるようだしね
ストーリーが変わることより原作にあった(原作厨にとって)重要な要素を
尺の関係でカットする作品の方が気になる

719 ::2022/03/29(火) 07:50:54.40 ID:jAYfY1pi0.net
原作者が作った話が面白いからアニメも観るんだろうに

720 ::2022/03/29(火) 07:51:40.07 ID:mU9MWgA80.net
>>699
そうか
まんがもアニメもって言ってるから
原作てラノベかなろうなのか

とすると、おはなしおなじだったら
まんがアニメ で済む とか
まんがアニメ の方がいい とか
思われ言われちゃうだろうしなあ

721 ::2022/03/29(火) 07:52:23.15 ID:e48qKnBD0.net
>>516
ハゲは言い過ぎ

722 ::2022/03/29(火) 07:53:29.92 ID:v4bvzY010.net
オリジナリティを出して良くなった例ってあんまし無いのでやらなくていいけど、
原作の矛盾点の解消や回収しきれなかった伏線を回収するとか、よくわからなかった部分の改善とかくらいの加筆修正は欲しい

723 ::2022/03/29(火) 07:53:48.04 ID:1DLexfxU0.net
原作をリスペクトしてのシナリオ追加、改変なら十分許されるだろ
許されないのは作品を汚すだけの改悪レイプ

724 ::2022/03/29(火) 07:55:15.02 ID:Kw0vI8pk0.net
入間人間って人らしいけど作品を知らない

725 ::2022/03/29(火) 07:55:16.13 ID:RFK8YHkR0.net
キャラものなら世界変わってもキャラさえ活かしてればまあいいけどストーリーが受けてるものを改変したら受けないの当たり前だろ…

726 ::2022/03/29(火) 07:55:59.79 ID:+Exd2CZ70.net
>>27
CDの通りに演奏できないバンドは恥ずかしい

727 ::2022/03/29(火) 07:56:02.16 ID:tuq/xSSy0.net
映像研の背の高い人「視聴者は誇張ではなくインパクトを求める、
我々はただそれに応えていけばいい話」

728 ::2022/03/29(火) 07:56:05.85 ID:0T5PG8hc0.net
ラノベ作家の戯れ言

729 ::2022/03/29(火) 07:56:57.46 ID:hgIeHrWL0.net
アニメにしちゃうと地味になっちゃうからオリジナル要素追加やキャラクターの変更をする場合もあるよな
プラネテスなんて、ああいう風にしないと地味すぎるしね

730 ::2022/03/29(火) 07:58:13.55 ID:2uC8k+U+0.net
ネバーランドは酷いと思ったわ

731 ::2022/03/29(火) 07:59:20.24 ID:K34jlMd+0.net
アニメオリジナル回がつまらないのはアニメ製作者に力量が無いから
それはネットで叩かれボロクソに批評されて制作側にとっても一生残る黒歴史となる
おじゃまぷよのようなもの

732 ::2022/03/29(火) 07:59:44.40 ID:ooC6lM950.net
原作無視で良いんだよって人は、ドラゴンボールを擁護してほしい。

寄生獣とかも「原作無視」して政治主張入れたりするから、話の根幹が変わっちゃう。
ろくな考証入れてないので観客が何でやねんってツッコミ入れる事態になっちゃう。

733 ::2022/03/29(火) 08:00:29.37 ID:802fqm+K0.net
>>718
多分、普通の人があちらに行った時の悲惨さを浅野を使って表現しようとしたけど、一番良いところで本編に再参加し出して余計な混じりものになってしまってる。

我慢出来なくはないけど、要らないよね〜って思う。

734 ::2022/03/29(火) 08:00:47.02 ID:m5Sd2jK90.net
>>9
自分も新しい方が好きだった
旧作は駄作とまでは言わんが昼ドラ感がして詰まらなかった

735 ::2022/03/29(火) 08:03:35.37 ID:ZfeKbnmq0.net
>>558
ハガレンは最初にやってたのも観てたけど原作買うまでには至らなかったわ
FAの方観て面白いやんって原作買いに行ったな
ただキャストは最初の方が好きかな

736 ::2022/03/29(火) 08:04:31.46 ID:omADXdx70.net
>>732
原作無視は必ずしも成功するとは限らない
そういう意味では賭けだわな
そういう部分も含めて面白いと言えるし、そもそも原作は原作、アニメはアニメって感じ

737 ::2022/03/29(火) 08:04:58.15 ID:5HUyQNFF0.net
原作が面白いからアニメ化するんだろうが
そこ変えるならオリジナル作品で良いじゃん

738 ::2022/03/29(火) 08:05:22.04 ID:9BiiBzDK0.net
漫画のアニメ化は絵コンテみたいなもんだろ

739 ::2022/03/29(火) 08:07:19.48 ID:mU9MWgA80.net
ラノベ作家さんでらしたのか

740 ::2022/03/29(火) 08:07:49.80 ID:+k4X7WFo0.net
鋼鉄のレギオン……

741 ::2022/03/29(火) 08:10:13.65 ID:IX/HtCwT0.net
>>738
小説の漫画化は絵コンテみたいなもんだろ

と言いたかったのかな?

742 ::2022/03/29(火) 08:12:00.63 ID:Ji9Mf0gZ0.net
いつまでアニメ見てんだ

743 ::2022/03/29(火) 08:15:06.59 ID:c89e6roW0.net
こんなこと原作者が言うんだ
俺の作品はつまらないから誰か面白くしてって言ってるだけなんだけど

744 ::2022/03/29(火) 08:18:41.55 ID:mU9MWgA80.net
このスレでもわかるが
まんが→アニメはすごくストレートに原作好きが多く観そうだが
ラノベ─(まんがとばして)→アニメの場合は母数が少そうなので?
むちゃしてもいんじゃねとか思っておられるのだろうか?

745 ::2022/03/29(火) 08:19:27.18 ID:AV/zCrcA0.net
改変すると原作厨が発狂するw

746 ::2022/03/29(火) 08:19:58.61 ID:ELJi8X8u0.net
自分の作品なら監修して新しく話作れよ雑魚

747 ::2022/03/29(火) 08:19:59.67 ID:ixCuYt7l0.net
プリコネ一期は良かったのに2期はオカマ国王が出まくってつまらんわ
あれが原作ゲームのストーリーなんだろ

748 ::2022/03/29(火) 08:22:17.96 ID:0T5PG8hc0.net
エンドレス8は改変なのでは

749 ::2022/03/29(火) 08:22:35.72 ID:mU9MWgA80.net
オレ(原作者)が同じおはなしつくんのそんな好きじゃないんだよなー
なのか

750 ::2022/03/29(火) 08:22:49.05 ID:pCIEeIJX0.net
子供は原作なんて読んでねえーよ馬鹿か

751 ::2022/03/29(火) 08:23:53.77 ID:I9ckEvZ70.net
>>737
でも世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生するはアニオリの1話だけ面白かったぞ
それ以降はいつものおれつえーモテモテハーレム
あれ全部アニオリにして1話のイケオジのまま転生したら少しはおもしろくなったかもよ

752 ::2022/03/29(火) 08:26:58.16 ID:AoQtorbm0.net
お前、弟決定

753 ::2022/03/29(火) 08:28:36.63 ID:q8rpgo6x0.net
>>9
あれでもギターヲタには好評なんだぜw

754 ::2022/03/29(火) 08:31:58.99 ID:XlLmTegN0.net
今期もJOJO面白いけどあれを改変しようがないししたらつまんないと思う
本物とはそういうもんやろ
改変版は同人と同じで監督のオナニー要素混ざるから良い原作であるほど気持ち悪くなる

755 ::2022/03/29(火) 08:34:40.21 ID:mwp3PmIl0.net
赤ずきんチャチャはよかった、原作フル無視

756 ::2022/03/29(火) 08:35:27.25 ID:lpZslApm0.net
こち亀は原作無視だったけどあれは良かったな
昔のは原作のが良かったが寿司屋あたりの原作よりはアニメのが遥かに上

757 ::2022/03/29(火) 08:36:30.82 ID:2e2zfXct0.net
>>1
原作通りにすら作れないゴミ監督しか居ないのに原作無視で面白い作品なんて出来る訳ないは
そんな能力有るなら始めからオリジナルでやってるわな

758 ::2022/03/29(火) 08:36:31.59 ID:TTcGC6NV0.net
原作越えと言われてる鬼滅も原作トレースだしな。

759 ::2022/03/29(火) 08:36:33.32 ID:RHhklFrB0.net
はれときどきぶた これでも見ておけ

760 ::2022/03/29(火) 08:41:50.39 ID:Y40WsPB80.net
現在最長寿アニメのサザエさんが原作ガン無視だからな(長谷川町子はアニメサザエさんが大嫌いだったという話も)
アニメと漫画は別物と考えたほうがいいよ

761 ::2022/03/29(火) 08:45:06.57 ID:UgT6l3320.net
山村美紗とか西村京太郎シリーズも原作ガン無視やろ
名探偵キャサリンなんてきあさりんこなんて名前のおばちゃんがやってたんだぞ

762 ::2022/03/29(火) 08:47:49.36 ID:lzvIbH/T0.net
原作ファンとアニメファンが対立したらややこしくなるやろ
盛大な花火と思えばそれでもいいのか?
冷めてもいいならいっか

763 ::2022/03/29(火) 08:48:26.78 ID:B7yVHx790.net
>>686
ありがとう

764 ::2022/03/29(火) 08:48:32.90 ID:2dU2sZuc0.net
面白くなれば別にいい
基本的にゴミクズみたいなアニオリしかないから拒否反応が出る

765 ::2022/03/29(火) 08:49:25.31 ID:UYRhGvqL0.net
放送直前にクレーム入れるやろw

766 ::2022/03/29(火) 08:49:42.10 ID:FlcO2se+0.net
>>497
「あいつらは情報を食ってる」並みの名言

767 ::2022/03/29(火) 08:49:59.92 ID:D7cCBHJm0.net
>>2
鬼滅とか最終話まで読んだから今更アニメ観る気しない👴

768 ::2022/03/29(火) 08:51:15.44 ID:HfAkHeMG0.net
誰だか知らんが少数派の意見だろ
自分の苦心の作品が改悪されるのを喜ぶ人間はまずいない
実際無能監督のオナニーで改変されて上手く行った例などほぼ無いわけだし

769 ::2022/03/29(火) 08:51:34.23 ID:4UQMcF280.net
エクセルサーガな

770 ::2022/03/29(火) 08:51:53.95 ID:gxA+ED+o0.net
うる星やつらが引き合いに出されるけどテレビアニメで評価高い回はほぼ原作にあるやつじゃね?
ラムがいなくなるやつとか幽霊とデートしてあげるやつとか変装したラムとデートするやつとか?

劇場版ってのは色んな作品がオリジナルでやってるからまた別な気もするな

771 ::2022/03/29(火) 08:54:37.16 ID:UgT6l3320.net
自分の作品に絶対的な自信を持ってる作家か自分の作品の新たな可能性を見てみたい勉強熱心な作家かで変わってくるんじゃねーの
アニオリイコールクソで思考停止するゴミオタが多いのも事実だが

772 ::2022/03/29(火) 08:56:35.78 ID:obdC+/CC0.net
逆じゃん
原作の流れが面白くてアニメ化したんだから変えてほしいとは思わんだろう。オリ回挟むのはいいと思うけど
大体同じ話だと飽きるなんて言い出したらコミックなんて誰も買わんだろう

773 ::2022/03/29(火) 08:56:54.03 ID:d0tCjgQj0.net
どんなにアニメ改変で面白くなっても原作好きにとってはオリジナルな時点で駄作なんだよな
アニメは原作読んだら負け

774 ::2022/03/29(火) 08:57:15.57 ID:I9ckEvZ70.net
>>770
そして誰もいなくなったっちゃも原作あったっけ?

775 ::2022/03/29(火) 09:02:57.29 ID:zxwongjv0.net
アニオリは大概キャラの知能が下がるからやめて

776 ::2022/03/29(火) 09:03:18.71 ID:j7SnXsib0.net
>>760
サザエさんはむしろ作者の言った通りに今でも原作ネタ入れてんぞ

777 ::2022/03/29(火) 09:08:13.49 ID:W92/4qbG0.net
>>11
原作至上主義はいても、改変至上主義はいないからな

778 ::2022/03/29(火) 09:08:31.28 ID:gxA+ED+o0.net
>>774
あ、それはアニオリ
ラム奪還もアニオリだったかなー

779 ::2022/03/29(火) 09:13:09.34 ID:DY91zMWz0.net
刃牙ガーゴイル編は面白いけどね
でもアレだけだね

780 ::2022/03/29(火) 09:26:15.10 ID:cjtgP+k+0.net
動くからアニメなんだけど・・・

781 ::2022/03/29(火) 09:27:49.87 ID:x5LeRV5t0.net
原作者様が作った素材を使って勝手に話作って同人つくって公式名乗んな

782 ::2022/03/29(火) 09:33:36.12 ID:PMYYZaO30.net
東京魔人學園剣風帖という原作がいかに大事かということを痛感させられたアニメがあってな‥

783 ::2022/03/29(火) 09:40:22.39 ID:DqdNW3hL0.net
血界戦線はオリキャラが原作ファンから叩かれてたなぁ

784 ::2022/03/29(火) 09:41:45.52 ID:kHUDAM+40.net
無責任艦長タイラーとかキャラデザ改変されまくって作者文句言ってたのに
アニメが売れたから結局自分の原作ラノベにアニメキャラデザの挿絵に差し替えになってたの泣ける

785 ::2022/03/29(火) 09:43:55.32 ID:dBsvAvrm0.net
>>101
ドラえもんのほうが宇宙大魔神でキテレツが宇宙怪魔神。キテレツのほうもちゃんと原作がある。まあ原作でもキテレツとドラえもんは似た話が多かったし

786 ::2022/03/29(火) 09:47:21.02 ID:djMvDXaz0.net
原作使う意味あるのか?
せっかくオリジナルのネタがあるならオリジナルでやるべきでは
原作と内容関係ないのに原作を看板にして客釣ったら詐欺だし
オリジナルのネタが出来がいいなら関係ないのに原作に金が落ちるし
たんなる原作の売名行為ではないのか

787 ::2022/03/29(火) 09:48:30.84 ID:Nblo3XA70.net
原作がたくさん読まれてると錯覚してる作家の発想だな。実際はアニメに比べれば全然読まれてない。作品紹介の意味合いも多いから、原作改変すべきではない。

788 ::2022/03/29(火) 09:50:02.66 ID:IIDSJu9P0.net
ぼくらの
くまみこ

789 ::2022/03/29(火) 09:52:07.58 ID:3B+gffYp0.net
カドカワの開き直り(笑)

790 ::2022/03/29(火) 09:52:52.13 ID:OH1kBil+0.net
進撃の巨人を録画して観てるんだけど、昨日再生したら髭のおっさんが言い争いしててびっくりした。
ボヘミアンラプソディーやってたんだな。

791 ::2022/03/29(火) 09:55:34.55 ID:djMvDXaz0.net
同じ原案を使いつつ同時並行してメディアによって別のものを作るデビルマン形式や
最初から原作の外伝、アナザー・パラレル作品と銘打ってる作品ならともかく
すでに成功していて一定のファンを掴んだ原作の人気を利用してさらに手堅く稼ごうとするなら
原作の映像化ですと喧伝したら原作の看板に違わぬ作品にしないとただの詐欺

792 ::2022/03/29(火) 09:56:53.46 ID:wakKp8vF0.net
夜二人でセクロスするシーンをガチでセクロス(FC)するシーンに差し替えたらちょっと見てみたい

793 ::2022/03/29(火) 09:59:08.30 ID:HfAkHeMG0.net
>>788
ぼくらの酷かったなあ
何だよ最後の神的な奴がアラブ人か東南アジア人家族って
作者に「原作嫌いなんで全員生き返らせますね」とか言う精神もいかれてる

794 ::2022/03/29(火) 10:01:29.60 ID:tN6oCT1h0.net
それで原作より面白くなればいいんじゃないですかね
つまらんとボコボコに叩かれるだろうけど

795 ::2022/03/29(火) 10:01:33.88 ID:x5LeRV5t0.net
にゃんこいは前半原作通りで後半オリ展開だったけどオリ展開くっそつまんなかったな
作者も理由は知らんがやる気なくしちゃったし

796 ::2022/03/29(火) 10:01:36.49 ID:D/EYPTdV0.net
>>776
4コマだから出来るやり方だよな
同じ元ネタでもキャラとか状況変えてそれを軸に話を肉付けしていくと違う話に

797 ::2022/03/29(火) 10:02:29.19 ID:d0tCjgQj0.net
>>790
よりにもよって一番つまらない所だったもんな
すぐ消したわ

798 ::2022/03/29(火) 10:02:54.77 ID:DESj8WLJ0.net
諌山先生がそれを言って作らせたのが実写版進撃の巨人

結果は…

799 ::2022/03/29(火) 10:06:49.16 ID:DESj8WLJ0.net
>>348
ジークがあんなことになる前に
「ジークのモデルは町山さん」って本人に言ってたみたいで
町山がそれを自慢げにツイートしてたけど

結局ジークは自虐史観拗らせて暴走したところをエレンに利用される道化役だったし
そのつもりがなかったってのもちょっと怪しいと思う

800 ::2022/03/29(火) 10:07:19.52 ID:802fqm+K0.net
>>794
面白ければ叩かれないだろ

801 ::2022/03/29(火) 10:08:22.24 ID:HfAkHeMG0.net
>>794
結局それなんだよな
でも改変して面白くなった例がほぼ無いと言う時点で
オリジナル止めろよと言う意見の方が正当だと思うわ

というかそもそもオリジナルやりたいなら最初からやれよって言う

802 ::2022/03/29(火) 10:09:15.31 ID:DESj8WLJ0.net
>>794
デビルマンレディなんかは完全アニオリにして成功だったと思う

803 ::2022/03/29(火) 10:09:31.67 ID:T7CvECJu0.net
>>9
剥離?! 

804 ::2022/03/29(火) 10:10:05.07 ID:2RSiRl3O0.net
そういうのは面白いアニオリを作ってから言えよ
つまんねえアニオリばかりだから無難に原作通りに作れって言われるんだろうw

805 ::2022/03/29(火) 10:13:14.87 ID:Z2mprSbl0.net
>>802
あれは永井豪の劣化を突き付けられたな
アニメを遙かに越える漫画で名高かったデビルマンが
レディーじゃアニメに完敗してんだもん

806 ::2022/03/29(火) 10:16:33.12 ID:8poQU2Au0.net
アニメから原作買う人いるのにこれは。

807 ::2022/03/29(火) 10:17:18.76 ID:smlz/bsC0.net
原作と違うことをやりたいならオリジナルでやるか原作じゃなくて原案としてタイトルもそれとわかるようにやってくれよ
同じタイトルで原作となっていたら同じのを期待するのが当然だろ

808 ::2022/03/29(火) 10:18:34.82 ID:sy6K0VIy0.net
原作からしたら自分の頭に無いストーリー見たかも知らんが視聴者は静画が動画になるの見たいだけでは
アニメ化されたらされたでおもてたんと違うってなることもままあるけど

809 ::2022/03/29(火) 10:21:26.78 ID:ykn/kFIk0.net
>>798
原作者の町山イジメて喜ぶ異常性癖のせいで三浦春馬が苦しんでたんだぞっ!

810 ::2022/03/29(火) 10:29:39.90 ID:+KFq4KI90.net
原作無視というかほぼオリジナルで大ヒットと言えば攻殻だろうなあ

811 ::2022/03/29(火) 10:30:01.13 ID:1+gB/Y1T0.net
俺がアニメ殆ど見なくなった理由がまさにこれ
内容知ってる物を1から見る情熱も無いし内容知らん物を1から見る情熱も無い
もうアカン

812 ::2022/03/29(火) 10:30:32.60 ID:CmUwrw1L0.net
原作に忠実バージョンとはっちゃけバージョンを
両方作ればいいんじゃないの?

813 ::2022/03/29(火) 10:31:38.59 ID:doPdQBWp0.net
声優が酷いとか、演出が酷いとかあるだろ

814 ::2022/03/29(火) 10:34:13.93 ID:DQDEUamm0.net
途中で俺たちの戦いはこれからだって最終回なのは
原作売る為の宣伝アニメだったりする?

815 ::2022/03/29(火) 10:34:40.50 ID:2EI9kyXn0.net
>>6
笑えないわ
まじだよ

816 ::2022/03/29(火) 10:36:08.32 ID:2EI9kyXn0.net
自分も先に原作読んだやつはオリジナル要素ないと観ないんだよな

カバー曲とかもだけど、
完コピではなく演出してほしいのよな

817 ::2022/03/29(火) 10:37:03.41 ID:w6bR5tH00.net
やるのはいいけど脚本家のレベルによるな

818 ::2022/03/29(火) 10:37:11.52 ID:F3dKXlTU0.net
つよきす「せやな」

819 ::2022/03/29(火) 10:39:18.75 ID:qnrXJio10.net
ハコヅメは完全原作準拠だけど面白い

820 ::2022/03/29(火) 10:40:05.99 ID:b0HDFy5S0.net
アニメじゃないけれど、原作物といえば
那須のデビルマン、山崎のヤマト、荒牧のハーロックがお薦め!

821 ::2022/03/29(火) 10:40:49.99 ID:QsMfgMy60.net
>>520
実写は技術や上映時間の問題もあるから
だったら受けるな、とは思うけど

822 ::2022/03/29(火) 10:43:38.87 ID:Ev1JDXw50.net
>>44
よく使う手は総集編回想

823 ::2022/03/29(火) 10:44:16.90 ID:Ev1JDXw50.net
よく言う原作とアニメの違いはうる星やつら

824 ::2022/03/29(火) 10:46:46.45 ID:F413bB1d0.net
銀魂のプリキュアパロは銀魂(原作) に十分肉付けしたから出来た事、銀魂(原作)を無視して、最初からプリキュアパロみたいな話してをやったら駄目。

実写ドラマ化された「仁」も原作は歴史上の人物をバンバン出して来た物だったのにドラマでは「恋愛」だけに焦点を絞って物語のスケールを小さく浅くしてしまった。本来なら10シーズンや大河ドラマ化になりそうだったのに。

825 ::2022/03/29(火) 10:47:58.55 ID:iOJfXCIh0.net
あまりにもかけ離れているとそれはそれで困るんだが
https://i.imgur.com/zm0VLaA.jpg

826 ::2022/03/29(火) 10:49:12.44 ID:I9ckEvZ70.net
そういや幽遊白書が終盤アニオリで魔界トーナメントやってたが飛影vs躯はそこそこ面白かった
躯の過去はソフトになってたけど

827 ::2022/03/29(火) 10:50:22.87 ID:F413bB1d0.net
>>816
オリジナル話は原作の持つ魅力やストーリーを完全に構築してからでも遅くは無いでしょ、ただでさえ放映期間が1クールとか2クールしかないのに、オリジナルの話を挟む余裕は無いと思うよ。

828 ::2022/03/29(火) 10:51:51.85 ID:+uXx2Xvi0.net
ストーリーをイジるのはアリだと思うよ。
ただ、作画崩壊するような元請けガチャ失敗するとクソミソに叩かれるなw

829 ::2022/03/29(火) 11:00:18.82 ID:EoKpPdMQ0.net
原作読んだ後だとストーリー同じだとしたらあんまり見る気がしないな

830 ::2022/03/29(火) 11:01:04.30 ID:iIrcXMlX0.net
ドラゴンボールのバーダックみたいなのは?
アニメ先で原作に後から描かれるのは珍しいと思うけど 1コマだけど

831 ::2022/03/29(火) 11:01:47.67 ID:pzLjrmnv0.net
視聴者は原作通り作ってほしいだろ

832 ::2022/03/29(火) 11:03:50.06 ID:4nzAbsJH0.net
原作無視なら、原作いらないんでは?

833 ::2022/03/29(火) 11:04:15.96 ID:Hgw/l4eW0.net
昭和のアニメを観ると人情噺とかドラマチックな物語を30分番組の中できっちり入れてたからな
あの情熱はもう無いのかもね

834 ::2022/03/29(火) 11:04:58.68 ID:4nzAbsJH0.net
>>829
それが動くだけでも見る価値はある。
まあ、作画崩壊して止め絵ばかりならアニメ化しない方がいいけど。
受肉おじさんは酷かった、アニメ化すんなよ。

835 ::2022/03/29(火) 11:06:15.55 ID:/rquM0at0.net
>>832
設定とキャラ
これが1番難しい
これをそのまま頂く
ついでに原作ファンとか言う奴らも頂く

836 ::2022/03/29(火) 11:06:22.28 ID:4nzAbsJH0.net
>>827
最近はオリジナルシナリオは劇場版やOVAでという流れだわな。
テレビ放映は原作どおりでいいと思う。
ウィングマンはリメイクしてくれ。

837 ::2022/03/29(火) 11:07:05.35 ID:/rquM0at0.net
>>833
初期ルパン三世の密度の濃さ

838 ::2022/03/29(火) 11:08:38.35 ID:Gk29r1Mw0.net
まあわかるな
ドル声優のゴリ押しのための無茶苦茶な展開がなければ

839 ::2022/03/29(火) 11:08:49.38 ID:iIrcXMlX0.net
ヘルメット聖闘士は見る気にもならなかったな

840 ::2022/03/29(火) 11:09:29.75 ID:/rquM0at0.net
北斗の拳のオリジナル好きだった

841 ::2022/03/29(火) 11:10:39.97 ID:FL7rWxYG0.net
まあAKIRAレベルだと劇場版でよかったけど
Zの新訳?あれは原作者が関わらない方がよかったと思う

842 ::2022/03/29(火) 11:12:18.12 ID:wTdgSzWL0.net
>>24
日テレ版はそうだな
テレ朝版を嫌うわけがない
毎年の映画原作執筆をライフワークと言ってたくらいだし

843 ::2022/03/29(火) 11:12:24.39 ID:KXPj2ES/0.net
>>8
そこだよね。
原作無視するなら原作超えるほど面白くないと罵詈雑言の標的になる。

そこ行くと昔の京アニは賢いな。
原作に面白くない漫画を選ぶから、評価を下げることはない。

844 ::2022/03/29(火) 11:13:18.08 ID:0+LhA31u0.net
>>816
この場合原作ってのは楽譜みたいなもんだろ
勝手に楽譜書き換えてつまんなくするくらいなら楽譜どおり弾けってことだよ

845 ::2022/03/29(火) 11:14:42.13 ID:iIrcXMlX0.net
スヌーピーがどこかのどぶねずみみたいにべらべら喋らなくて良かった

846 ::2022/03/29(火) 11:14:43.00 ID:aDgZk6oA0.net
逆にアニメ→漫画のパターンだとほぼウンコになるのはなんでなんだ

847 ::2022/03/29(火) 11:15:02.65 ID:rBdlikR00.net
ロミオの青い空は大成功

848 ::2022/03/29(火) 11:15:13.55 ID:UgT6l3320.net
>>842
別に日テレ版も嫌ってない
ってかアニメの出来に対してF先生はなんにも言ってない
再放送の中止を求めた話はテレ朝版が始まってすぐだったから子供が混乱するって理由

849 ::2022/03/29(火) 11:15:37.35 ID:4nzAbsJH0.net
>>843
4コマ漫画を原作に選べばストーリーは、ある程度いじれるからな。

850 ::2022/03/29(火) 11:16:52.72 ID:wTdgSzWL0.net
>>43
ああいうのが味があっていいんだけどな
聖闘士星矢のアスガルド編とか
ドラゴンボールのあの世一武道会とか

鬼滅の刃も「中弦の月編」とかやればいいのにな

851 ::2022/03/29(火) 11:17:10.84 ID:zuY/nO2D0.net
面白いストーリー書けないから
オリジナルで大勢しない人のみても
オナニー見せられてるようなもんだろ

原作知ってても人によって受け方が違うのを
アニメで理解する時もあるし
鬼滅とか

852 ::2022/03/29(火) 11:17:47.14 ID:ZV7OvNOd0.net
うる星やつら最高傑作はトマトを守る園芸部員の話。
脚本は井上敏樹。

853 ::2022/03/29(火) 11:17:57.59 ID:tBrL1sIp0.net
原作なしのオリジナルのアニメつくればいいじゃないか
面白ければな

854 ::2022/03/29(火) 11:18:17.33 ID:GNhu1X2l0.net
アニメで原作無視で突っ走った最高峰ははれときどきぶた

855 ::2022/03/29(火) 11:18:32.95 ID:wTdgSzWL0.net
>>848
えびはら武司の著書によると仕事場でも日テレ版は見ようともしなかったそうだが

856 ::2022/03/29(火) 11:19:05.96 ID:omADXdx70.net
>>833
昔のアニメは映画制作者になりそびれた人が行くパターン多かったからな
そういう反骨精神みたいなもんはあったのかもしれない

857 ::2022/03/29(火) 11:19:30.73 ID:FXXJQDR+0.net
究極の原作無視はやっぱりアベルのドラゴンクエストかな
基本は3だけどミネア、マーニャが出て来たりハーゴンがバラモスの部下だったり
ボストロールの代わりにシーザーライオンと言うキングレオのパチモンが出て来たり
バラモスも原作のカバではなくエスターク族と言う別ものだったな

858 ::2022/03/29(火) 11:19:57.79 ID:I9ckEvZ70.net
幻魔大戦も原作どおりじゃないな

859 ::2022/03/29(火) 11:21:29.02 ID:UgT6l3320.net
>>855
その人デマがすごい多いから鵜呑みにしちゃダメ
ガチャ子をアニメオリジナルキャラだと思ってるし

860 ::2022/03/29(火) 11:22:42.99 ID:yNso5shv0.net
そもそも原作なんて知られてないんだよ
アニメ化の影響って凄まじいし
漫画は一般層には実はそこまで普及してない
小説なんてもっと
だから原作通りやる方が興味の入り口になっていい
原作がつまらないやつならどんどん改編すればいいかもね

861 ::2022/03/29(火) 11:23:02.34 ID:4nzAbsJH0.net
>>851
鬼滅は原作の絵が下手すぎてアニメで良くなった例だな。
ワンパンマンの原作をジャンプ+でリメイクした感じ。

862 ::2022/03/29(火) 11:23:51.36 ID:wTdgSzWL0.net
>>859
んーでもイチ無名のキミとどっちを信じるかと言われればなー

863 ::2022/03/29(火) 11:27:08.55 ID:F413bB1d0.net
映像化は最終目標じゃない、原作の宣伝媒体が映像化で有り、映像の宣伝媒体が原作で有る。要するに映像化されると言う事は、宣伝範囲を広げると同時に否応なしに密接な関係になってしまう。

864 ::2022/03/29(火) 11:27:38.39 ID:/hPvt7vQ0.net
ガンダムのアムロの親が酸素欠乏症になって糞みたいなパーツアムロに渡してこんな古いものを…
ってシーン手塚治虫に対するあてつけらしい

865 ::2022/03/29(火) 11:28:32.47 ID:iIrcXMlX0.net
エヴァってどうなってんの?
アニメが原作で漫画が後追いでいいのか?
新劇の完結は観てないし観なくていいかと思ってる
理由は漫画版のラストで納得出来たからだ
シンジとカヲルのキャラがアニメと違うがコレも漫画の方が好きだな

866 ::2022/03/29(火) 11:29:39.34 ID:KzDrEPqc0.net
>>862
鳩山元総理はとても有名だけど
彼を信じる?

867 ::2022/03/29(火) 11:32:35.50 ID:4nzAbsJH0.net
>>865
シンエバの結末と漫画の結末は別物だね。
庵野は思いつきで、ころころシナリオを変えるから原作と言えるものはないよ。

868 ::2022/03/29(火) 11:32:36.56 ID:j7SnXsib0.net
>>862
アニメ化の話を知らされないまま勝手に作られた事に激怒したとか
嫌ってたのは嫌ってたんだろうけど作品の出来云々とはニュアンスが違うんじゃないか

869 ::2022/03/29(火) 11:33:43.06 ID:UgT6l3320.net
>>862
実際当事者しかわからない話も多いだろうから真相は知らんがあの人の日テレドラえもん叩きは偏りすぎだわ
中国かなんかの海賊版の画像を日テレドラだとも勘違いしてるし

870 ::2022/03/29(火) 11:34:52.51 ID:af/oHorK0.net
ロードス島戦記「せやな」

871 ::2022/03/29(火) 11:36:01.25 ID:wTdgSzWL0.net
>>866
まあ鳩山由紀夫は「必ず間違ったことを言う」という意味において信頼できるよ
彼の言ってることはほとんど100%デタラメでしょ

無名の書き込みなんてソースが無い限りまったく信用できんわ

872 ::2022/03/29(火) 11:37:09.77 ID:IxEVE9pe0.net
>>870
そもそもTRPGだし原作と言われてもな
山本弘のディードはそんなこと言わないとかよう言わんだろ

873 ::2022/03/29(火) 11:38:07.57 ID:ye6+LbhV0.net
>>825
「アイマスとして見なければ面白い」って再評価されてるから…

874 ::2022/03/29(火) 11:38:36.49 ID:I9FiYg2x0.net
原作の流れの途中に新しいエピソードを追加するのはいいけど基本となる原作部分を変えるのはやめたほうがいい。

875 ::2022/03/29(火) 11:38:48.64 ID:S4Kta/w50.net
娯楽は自己完結できれば周りは平和だよな
個人が他人へ影響をしなければいいだけってこと
独り言を他人に聞かせるお喋りをすれば引かれて孤独になるだけだからな

876 ::2022/03/29(火) 11:39:17.72 ID:suiT3GHo0.net
原作が好きだからアニメになったらどうなるか見たいのに全く違ったら詐欺だろバカなのかこいつ

877 ::2022/03/29(火) 11:39:19.75 ID:4nzAbsJH0.net
>>871
よく、コメンテーターとか肩書だけ立派なアナリストとかのコメントがデタラメな事あるけど、肩書より書いてある内容の方が重要じゃないかなぁ。

878 ::2022/03/29(火) 11:39:34.72 ID:IxEVE9pe0.net
ワンピースやドラゴンボールみたいにオリ展開ないとどうしようもない奴は許されるのか?

879 ::2022/03/29(火) 11:39:48.56 ID:hab4dAZf0.net
たまにアニメ化したときにデザインが微妙に不細工になるのは勘弁してくれ

880 ::2022/03/29(火) 11:44:07.91 ID:4nzAbsJH0.net
>>878
そのオリ展開が糞つまらんから許されない。

881 ::2022/03/29(火) 11:44:44.00 ID:pM4++6m10.net
原作連載時に勝手にアニメ独自の設定を入れると後で話が繋がらなくなる。

882 ::2022/03/29(火) 11:45:46.84 ID:wTdgSzWL0.net
>>877
いやー匿名掲示板の書き込みなんてそれ以下でしょ
内容たってその内容の真偽を担保するものが無いんだから

883 ::2022/03/29(火) 11:47:13.20 ID:atbMv56O0.net
>>57
デビルマンは漫画よりアニメ企画先行だよ

884 ::2022/03/29(火) 11:47:34.41 ID:I9ckEvZ70.net
>>878
バトルアニメのオリジナルってだいたい主人公弱体化する
なんでそんな敵に苦戦すんのみたいな納得できないのが多い

885 ::2022/03/29(火) 11:48:23.48 ID:KzDrEPqc0.net
>>882
匿名掲示板と同程度の信憑性の有名人がいる時点で
肩書きも大した意味ないけどなw

886 ::2022/03/29(火) 11:48:28.46 ID:ammoLhDb0.net
それで面白くなるならそもそも原作いらないでしょ

887 ::2022/03/29(火) 11:48:46.31 ID:d0tCjgQj0.net
>>878
ドラゴンボールのオリジナルほどつまらないものはないからな
鳥山明ほどじゃないけどプロの脚本家ならもう少しマシなもの出来なかったのかね ナメック星に行くときのやつ

888 ::2022/03/29(火) 11:48:49.98 ID:4nzAbsJH0.net
>>882
ニュー速はともかく、軍板とかなら専門知識がある人が大勢いるから、間違いがあれば検証してくれるよ。

889 ::2022/03/29(火) 11:50:09.57 ID:S4Kta/w50.net
じっとしていられる大人だけが卒業できるコンテンツってあるのかな?

890 ::2022/03/29(火) 11:50:14.11 ID:PWv4oxOT0.net
>>23
その手(昔の作品)のリメイクは今は難しいよ。
人権ガーが煩いから作り変えざるを得ない。

891 ::2022/03/29(火) 11:52:11.97 ID:hjStdqcq0.net
京極夏彦は昔から「面白くなるんならいくらでも改変してくれて構わない」ってスタンスだな

892 ::2022/03/29(火) 11:55:02.77 ID:wTdgSzWL0.net
>>885
匿名掲示板と同程度の信憑性の有名人て誰?

オレは鳩山由紀夫の発言は「ほとんど嘘」という意味において信頼できるけど匿名掲示板の書き込みなんか嘘か本当かもわからん
てかネットリテラシーてそういうもんじゃないの?
わからずに5ちゃんやってたの?

893 ::2022/03/29(火) 11:55:20.38 ID:vq7FdXgn0.net
アニオリのキャラって重要人物っぽい感じで出てきても、その後の展開に関係ないように最終的にきれいさっぱり記憶から消されるから、見てて気持ち悪いよね

894 ::2022/03/29(火) 12:00:20.01 ID:FXXJQDR+0.net
聖闘士星矢なんかは原作はワンパターンの糞で
アニオリのアスガルド編はそこそこ見ごたえがあった訳だけど
黄金聖闘士のカリスマ性にはやっぱり歯が立たなくて結局影が薄くなってるよね

895 ::2022/03/29(火) 12:01:06.47 ID:HbOZmVUb0.net
ネギま「せやな」
(原作通りやらなかった失敗例の代表作)

896 ::2022/03/29(火) 12:02:00.10 ID:iIrcXMlX0.net
原作の話してんのに「ブロリーなら一発」とか言われてもワケワカランよ

897 ::2022/03/29(火) 12:02:13.17 ID:MUi5FBiT0.net
大好きな原作なら原作どうりの方が良い、まあまあ好きくらいなら変わっても良い

898 ::2022/03/29(火) 12:02:13.23 ID:NLQ3Khxy0.net
>>872
水野良のが原作じゃないの?

899 ::2022/03/29(火) 12:02:48.88 ID:FXXJQDR+0.net
アニオリ主要キャラ2トップは
うる星のメガネとキテレツのトンガリ

ただどっちもモブキャラとして原作に登場してたので
完全なアニオリキャラと言う訳ではないと
特にトンガリは名前まで一応ついてたんだっけか?

900 ::2022/03/29(火) 12:03:17.48 ID:tAW8bUd30.net
アニオリの追加シーンとかは意外と良かったりすることあるけどなー。

901 ::2022/03/29(火) 12:04:36.89 ID:F413bB1d0.net
4コマ漫画の「けいおん」でも、肉付け加減であそこまで面白く出来る。

902 ::2022/03/29(火) 12:05:25.04 ID:4nzAbsJH0.net
>>892
それは信頼できないという事ではなかろうか。
冗談で言うならともかく日本語の使い方としておかしい。

903 ::2022/03/29(火) 12:06:13.41 ID:hjStdqcq0.net
>>899
原作でも「トンガリ」って名前で出てるね
ほとんどモブキャラだけど

904 ::2022/03/29(火) 12:07:48.93 ID:km3zRcoS0.net
あのう、ところでこれ何のアニメ化の話してるんですか?

905 ::2022/03/29(火) 12:08:17.13 ID:kC2RDqQI0.net
>>901
結局作り手のセンス次第なんだよな
けいおんとかローゼンメイデンとかがそうだし
センス悪いとみなみけみたいに総スカンくらうことになる

906 ::2022/03/29(火) 12:08:40.24 ID:0+LhA31u0.net
>>898
大本はTRPGのリプレイ連載

907 ::2022/03/29(火) 12:10:00.73 ID:rJ2neGhL0.net
>>898
その原作が水野がGMしてたセッションが元ネタでしょ?

908 ::2022/03/29(火) 12:10:16.74 ID:KzDrEPqc0.net
>>892
ほとんど嘘ってのに信憑性はないよ
例えば箱の中にあるリンゴのことを中身はイチゴだという嘘をつかれたとしても
分かるのはそれが恐らくイチゴではないということだけで何の役にも立たない
空であるという可能性すら排除できない

909 ::2022/03/29(火) 12:10:22.73 ID:k4MLdqyX0.net
出来るだけ原作通りに作って欲しいけど聖闘士星矢の冥王編はやりすぎ

910 ::2022/03/29(火) 12:17:26.96 ID:LcoWW/yi0.net
結論:
削るな
増やす分には問題ない
以上

911 ::2022/03/29(火) 12:18:00.80 ID:60Hz+rpc0.net
言いたいことはわからんでもないが
みなみけ2期みたいなことになられてもなあ

912 ::2022/03/29(火) 12:19:58.15 ID:DDQGptsL0.net
なんで原作読んでるの前提なんだよw

913 ::2022/03/29(火) 12:20:12.31 ID:uePZK9Wt0.net
それが出来るなら原作いらない
オリジナル作った方が儲かるし

914 ::2022/03/29(火) 12:23:07.78 ID:VtRy5T/J0.net
今川泰宏「おっそうだな」

915 ::2022/03/29(火) 12:27:34.61 ID:CspGiJFI0.net
>>666
一番に轢かれ〜笑われても〜

916 ::2022/03/29(火) 12:29:36.66 ID:iIrcXMlX0.net
人気キャラが出てくるまで時短も良くあるな

917 ::2022/03/29(火) 12:30:05.80 ID:ZUXqPI6x0.net
アニメ紅はよかった

918 ::2022/03/29(火) 12:30:40.55 ID:LBxF8+rV0.net
実写版とか劇場版もな

スティーブン・原作無視キング

919 ::2022/03/29(火) 12:31:03.48 ID:hLhQKLAF0.net
自分の作品を好き勝手弄られて何が面白いの?

920 ::2022/03/29(火) 12:31:29.57 ID:J/DFKs780.net
直木賞作家の人の作品が実写映画化された時は、餅は餅屋に任せると丸投げしたら酷い出来に
懲りて、アニメ化される時にはがっつり口出ししたと言ってた。

921 ::2022/03/29(火) 12:35:52.61 ID:RBWwm/en0.net
>>1
コミュ障あるアニヲタには
それが通じない..
大多数がそれを理解しているアニメファンが
たった一握りの偏固のアニヲタの所為で
続編が観られない事例多数..
本当に不本意過ぎる..理不尽。

922 ::2022/03/29(火) 12:43:35.03 ID:1f1Jyl1c0.net
大多数は原作の忠実なアニメ化を希望するでしょ
よくて今の1クールアニメの性質上登場人物を
減らすくらいか

923 ::2022/03/29(火) 12:43:54.81 ID:XMeWC0+p0.net
>>53
強いて言えばガルディーンアニメ化のために当て馬でゆうきと出渕が書いた企画書

924 ::2022/03/29(火) 12:45:22.49 ID:csdH6Ceo0.net
どこの誰か知らんが他の原作者にとっては迷惑でしかない意見だな
自分の作品だけで勝手にやれ

925 ::2022/03/29(火) 12:48:27.09 ID:KSmU78fS0.net
オリジナルでやって成功してんのはケモノフレンズだけなんじゃね
後は酷いもんだよ

926 ::2022/03/29(火) 12:51:22.17 ID:OvBAToxk0.net
>>1
原作にないオリジナルなのに人気落とした
ドラゴンボールGTってのがあってだな

運良く一部のキャラは人気あったけど
全体で見たらボロボロだった

927 ::2022/03/29(火) 12:53:28.66 ID:OvBAToxk0.net
鬼滅の刃を原作無視で作ってたら
人気出たと思う?

928 ::2022/03/29(火) 12:54:56.42 ID:wNAGpvDl0.net
原作より面白いなるならな
でもそれができるくらいならオリジナルで作れるだろ?
つまり無駄なことをせずに原作通りやれ

929 ::2022/03/29(火) 12:56:44.46 ID:RsRAuLSJ0.net
アニメから入るから原作は知らん
大体原作買うまでは行かない

930 ::2022/03/29(火) 12:58:19.58 ID:+BBCsHwo0.net
ストーリーがその作品の良さの何割くらいかによる。
ストーリーより世界や設定とキャラが魅力ならアニオリ歓迎
そう言えば最近「メディアミックス」って聞かないね

931 ::2022/03/29(火) 13:02:44.33 ID:csdH6Ceo0.net
原作者からこんな意見が出るというのは自分の作品に自信がないからだらうな
どんなつまらない作品なのか見てみたい

932 ::2022/03/29(火) 13:04:04.74 ID:mxKh9ip/0.net
原作者の知らないドラゴン🐲

933 ::2022/03/29(火) 13:05:33.43 ID:I9FiYg2x0.net
聖闘士星矢のクロスのデザインはアニメオリジナルだったな。

934 ::2022/03/29(火) 13:10:46.65 ID:0+LhA31u0.net
>>921
その大多数のアニメファンとやらが円盤買えば続編余裕でしょ
売れないならそういうことだよ

935 ::2022/03/29(火) 13:24:32.26 ID:u6UIjVIZ0.net
アニオリが明らかに成功してるのは忍たまとかおじゃるとかNHKものかな
CCさくらも大筋は一緒だけど、オリジナルカードだらけだったよね

936 ::2022/03/29(火) 13:45:18.81 ID:t+ZpRXKs0.net
アイドルマスターゼノグラシア

937 ::2022/03/29(火) 14:01:47.89 ID:1yq10ndl0.net
化学物質なら後藤も死ぬかもだけどそこらへんに放置された放射性物質で
後藤が死ぬレベルとかないよな

938 ::2022/03/29(火) 14:02:14.37 ID:TSf9PpNy0.net
>>930
ウマ娘

939 ::2022/03/29(火) 14:12:20.27 ID:sil9DzBR0.net
>>64
ケンシロウが出てた、小学館アニメに集英社キャラ出すとは今なら権利関係で相当こじれる
DVDにもシーンは残っているらしい

940 ::2022/03/29(火) 14:19:51.43 ID:SVCgnzPP0.net
アニメのガッシュでも見て考え直せ

941 ::2022/03/29(火) 14:21:26.34 ID:58PDWpzH0.net
>>940
原作の方の都合(しかも編集との揉め事っていう最低な理由)だし
これをアニメスタッフ責めるのは気の毒過ぎるだろ

942 ::2022/03/29(火) 14:22:16.68 ID:InESmybx0.net
原作人気で最初から金になる作品と放送枠を生めるノルマ的な作品で製作者側の力の入れ方が違う

943 ::2022/03/29(火) 14:22:47.80 ID:gJfNeTz70.net
そうね、サムゲタンもね

944 ::2022/03/29(火) 14:24:34.71 ID:KEhin6Wa0.net
みなみけもメガネショタフユキきゅん導入でシャドーハウス化じゃけんね

945 ::2022/03/29(火) 14:28:47.96 ID:AFlQftho0.net
>>374
よーするに尺稼ぎの補完程度はしていいけど押さえるべき部分はしっかり押さえてねって事だよね

946 ::2022/03/29(火) 14:29:12.00 ID:Df9Q+q6i0.net
めぞん一刻のアニメが原作の良さ出せなかったね。きまぐれオレンジロードはアニメの方が良かった。

947 ::2022/03/29(火) 14:35:20.38 ID:9PvRxTdB0.net
マーズとゴッドマーズだな

948 ::2022/03/29(火) 14:36:33.49 ID:/dGcOos70.net
原作改変するぐらいならオリジナルでやればいいのよ

949 ::2022/03/29(火) 14:38:24.07 ID:+Bb23w6R0.net
ドロヘドロ二期待ってるけど
また反日工作されるなら作らなくていい

950 ::2022/03/29(火) 15:10:55.92 ID:3/osW0bC0.net
>>653
アメリアの性格もあんなんじゃなかったような記憶が

951 ::2022/03/29(火) 15:13:31.16 ID:KPuU8n5A0.net
原作ファンは、原作の名場面や名台詞をアニメでも味わいたいんじゃないの?
一切原作のシーンが再現されないアニメ化なんて嬉しくないでしょ

952 ::2022/03/29(火) 15:21:55.99 ID:4kvG+96X0.net
>>653
俺小説?ラノベ?しか読んでないけどアメリアもゼルガディスもずっと主要だったと思うんだが

953 ::2022/03/29(火) 15:38:42.69 ID:atbMv56O0.net
>>925
ルパン三世

954 ::2022/03/29(火) 15:47:21.42 ID:xCFGDU6c0.net
正直実際そうなのかもしれんと思い始めた
まるっきり違う話を作るべきかもしれん
どんなに駄作でも原作者にはダメージ入らんし

955 ::2022/03/29(火) 16:00:27.81 ID:7dR9BhoX0.net
>>1
押井「だろう
そう思うだろう
絶対にそうだよねぇ」

956 ::2022/03/29(火) 16:01:20.24 ID:UgT6l3320.net
原作通りだと原作知ってるから見なくていいやって層も出てきそうなのはある

957 ::2022/03/29(火) 16:01:41.52 ID:CnGE4B2F0.net
ホントに好きなら原作通りがいい。
なんとなく程度ならストーリー変えた方がいい。どっちもどっち。

958 ::2022/03/29(火) 16:05:10.18 ID:BP/B0tqy0.net
>>321
やめろ、俺に効く

959 ::2022/03/29(火) 16:06:52.11 ID:XKtgiF090.net
>>952
原作でもメインではないぞ
ゼルは最初は敵だったし常に一緒に行動してたわけじゃない、アメリアは中盤からの登場
どっちも9巻以降はほぼ出番なし

960 ::2022/03/29(火) 16:44:11.13 ID:ANj533tm0.net
面白ければいいよ面白ければな
でも面白くないんだわ
しょうがないね

961 ::2022/03/29(火) 16:45:41.33 ID:+KFq4KI90.net
アニメ見て原作買ったら全然違ってガッカリするなんて事もまああるだろうな
逆にアニメより面白いじゃんてこともあるだろうけどガッカリしようがなんだろうが本が売れるならどっちの結果でもいいってことかな
どっちにしろアニメが面白くないと売れないのは間違いない

962 ::2022/03/29(火) 16:46:45.65 ID:dzUo/+3D0.net
>>939
劇画村塾同門って事でお目こぼしされたらしいよ(デマ)

963 ::2022/03/29(火) 16:48:40.60 ID:bmqZD0pG0.net
めんどくさいことに漫画原作ってのはもはや原作をトレースするジャンルなんだよね
原案扱いにして改変し放題のジャンルを作ればみんな幸せになると思うけど
脚本家という職業をもっと周知してあげればいいんだけどね
まあ個人的には改悪された時点で論外派ではあるが

964 ::2022/03/29(火) 16:50:03.75 ID:owsGMHxZ0.net
>>939
集英社キャラってよりもうゼノン(コアコミックス)じゃないの?
どこまで本気で堀江と集英社に確執あるのか分からんけど

965 ::2022/03/29(火) 16:50:31.05 ID:BMIl+K+80.net
>>963
マンガの世界でも原案と作画が別な作品ザラにあるぞ

966 ::2022/03/29(火) 17:00:00.08 ID:q50qFZdH0.net
なぜオーラバトラー?

967 ::2022/03/29(火) 17:07:20.40 ID:t0ZUCtlw0.net
設定とキャラだけ貸しますってやつだな

968 ::2022/03/29(火) 17:17:23.37 ID:DDQGptsL0.net
そっちはソシャゲアニメが需要満たしてるんじゃない

969 ::2022/03/29(火) 17:39:12.29 ID:aYzR7KmX0.net
>>6
変えるならわざわざ原作漫画にする必要なくね?

970 ::2022/03/29(火) 17:49:59.77 ID:uPNNgKvu0.net
アニメが良くなって原作者が発狂とかないのかな?

971 ::2022/03/29(火) 17:51:41.65 ID:UAc8Ug1B0.net
約束のネバーランドかな

972 ::2022/03/29(火) 17:52:37.08 ID:atbMv56O0.net
>>774
あれは世界観崩壊させてた駄作だろ

973 ::2022/03/29(火) 17:59:29.91 ID:atbMv56O0.net
昔いた出崎統みたいに原作を再構築する際に多少変わるならいいんだけどな

974 ::2022/03/29(火) 18:02:44.47 ID:atbMv56O0.net
>>854
タイガーマスクじゃね?

975 ::2022/03/29(火) 18:02:59.75 ID:MnyUcPAw0.net
原作通りに作らせないと、変な思想を組み込んだりする。
そう言うのがいるから、気をつけた方が良い。

976 ::2022/03/29(火) 18:06:43.51 ID:KO8ChLzs0.net
>>65
逆だろ
日テレ版からのテレ朝版で生きているドラえもんに会えて喜んでたんだから

977 ::2022/03/29(火) 18:09:51.12 ID:mO4SuFvj0.net
うる星のあたるのお母さんが何度も夢見る話って原作にあるの?
あれは傑作だと思うんだけど

978 ::2022/03/29(火) 18:14:12.82 ID:BMIl+K+80.net
>>950
原作初登場時の家族の紹介とか、リナが引くレベルでブラックだったもんなw

979 ::2022/03/29(火) 18:23:53.93 ID:gvKxbyxA0.net
>>109
「おかわり」は、昼下がりのホームドラマ枠で実写でやったら
社会派コメディーとしてウケたかもしれない
それを「みなみけ」と呼んで良いかどうかは別として

980 ::2022/03/29(火) 18:24:05.98 ID:/7ZisSdi0.net
>>927
原作越えなんだからやらせてみたら?

981 ::2022/03/29(火) 18:33:20.85 ID:gvKxbyxA0.net
>>134
あれは、本当は日本が沈没して日本人が頼るものもなにもないまま
世界に散り散りになってからどうなるのかを書きたかったのだけど
あまりに悲惨すぎて書けなくなったらしい
(後になって小松氏監修の元で書かれたらしいけど、完結したのだろうか)
それを考えると、沈没するまでの有り様なんぞを何度リメイクしてもしょうがないと思う

982 ::2022/03/29(火) 18:44:35.29 ID:gvKxbyxA0.net
>>295
試合会場がどんな凄まじい事になってるのかと

983 ::2022/03/29(火) 18:45:58.57 ID:gvKxbyxA0.net
>>297
「ふわふわ、ひらひら」しないから却下

984 ::2022/03/29(火) 18:47:11.83 ID:gvKxbyxA0.net
>>311
最近の実写は頑張ってるものもあるかと

985 ::2022/03/29(火) 18:55:47.42 ID:X+pnVBCk0.net
原作より面白いなら大抵何やっても許されるし絶賛もされるだろ
叩かれるのは原作よりずっとつまらなかった場合だろう
オリジナルやったあげく原作よりつまらなくするなら、最初からオリジナルやれと言われて当然

986 ::2022/03/29(火) 18:57:26.77 ID:ttEq07a50.net
今や原作まんまの絵でグリグリ動かせるんじゃなちの?
まだそのレベルじゃない?

987 ::2022/03/29(火) 19:01:50.56 ID:Z/lH+FXm0.net
テイルズオブゼスティリアみたいに原作が大炎上してたら改変も良くやった!と大絶賛されるけど特殊例過ぎるな

988 ::2022/03/29(火) 19:02:55.78 ID:gvKxbyxA0.net
>>587
なるほど
天道あかね(らんま1/2)は途中で髪型が変わったけど
名前まで変えるわけにはいかないものなぁ
プロの作家も名付けには悩むんだな

989 ::2022/03/29(火) 19:04:24.62 ID:e3OgPmk+0.net
>>981
武論尊と三浦建太郎のジャパンを映像化したらいい感じになるかな

990 ::2022/03/29(火) 19:04:43.16 ID:gvKxbyxA0.net
>>624
いや、そういうやつは「覚えてる」(記憶違いもあるかもだけど)

991 ::2022/03/29(火) 19:09:42.37 ID:gvKxbyxA0.net
>>727
さすが金森氏

992 ::2022/03/29(火) 19:11:13.05 ID:gvKxbyxA0.net
>>760
嫌いだとしても理由は色々考えられる
そこを挙げてほしかった

993 ::2022/03/29(火) 19:14:13.45 ID:gvKxbyxA0.net
>>788
ぼく
  みこ

コレで「少年が巫女さんになる話」を想像してしまったw

994 ::2022/03/29(火) 19:15:38.91 ID:hwXqj7CC0.net
>>1
全面でオリジナルやられるとなんかしょんぼりだけど
後ろの方でこっそりオリジナルやってくれたら嬉しいな
小説とかコミックスは動かない分だけ情報少ないのを
アニメで描写してくれたら
ほんとは今なだったんだーと新しい発見に出会えた気分になれる。
例えばヒロインが後ろの方でグーパンチしてるとか本当は凶暴な面があるんだー驚きーみたいなさ

995 ::2022/03/29(火) 19:16:14.58 ID:gvKxbyxA0.net
>>819
動きがやや硬いような気もするけど
あれはそれでいいのかも知れない

996 ::2022/03/29(火) 19:17:16.47 ID:e3OgPmk+0.net
オリキャラが登場し、オチの解釈が全く別物になったのに絶賛される劇場版のんのんびより

997 ::2022/03/29(火) 19:17:37.51 ID:eHG/fVlo0.net
ドラゴンボールレボリューション「そのとおり!」

998 ::2022/03/29(火) 19:20:33.05 ID:BMIl+K+80.net
>>996
オリキャラ自体が悪じゃないからな

999 ::2022/03/29(火) 19:21:37.08 ID:gvKxbyxA0.net
>>858
劇場版アニメのキャラデザに大友克洋さんを採用した時点で
コミカライズしてた石森章太郎さんの立場は無くなっちゃっただろうに
プログラムには寄稿してたような気がする

1000 ::2022/03/29(火) 19:26:26.90 ID:gvKxbyxA0.net
で、これのどこが「ニュース」なの…?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200