2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ドリフ」「バカ殿」「だいじょうぶだぁ」は過大評価 笑い声を編集で足して面白く見せているだけ [932843582]

1 ::2022/03/29(火) 12:15:02.13 ID:SEO/DUF+0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/purin.gif
3月29日、元『ドリフターズ』志村けんさんの3回忌を迎える。

志村さんを巡っては、下ネタへの批判こそあれど、稀代のコメディアンであるというのが一般的な評価だ。だが、今振り返ると、「ドリフ」の笑いはかなりレベルが低かった≠ニその評価も見直されてきている。

「ドリフ」といえば、生放送で地方巡業をしていた『8時だョ! 全員集合』(TBS系)と、収録形式で数々のコントを披露した『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)が二大巨頭。志村さん個人に関しては、『志村けんのだいじょうぶだぁ』(同系)と『志村けんのバカ殿様』(同系)も人気番組として君臨した。

その功績は凄まじく、「全員集合」は最高視聴率50.5%を記録。実に国民の半分以上が見ていたことになるが、今見るとその内容は決して優れたものではない。

「『全員集合』がすごかったのは、毎週地方を回って大掛かりなセットを組んでいたことくらい。さして難しくもない早口言葉を言ったり、『うんこちんちん』で笑いを取ろうとしたり、そのクオリティーは相当に低いと言わざるを得ません」(お笑い評論家)

この傾向は「大爆笑」「バカ殿」「だいじょうぶだぁ」でさらに酷くなる。

笑い声を編集で足して面白く見せているだけ
「『大爆笑』も『バカ殿』も、結局やっていることは小学生レベルの下ネタ。『バカ殿』『だいじょうぶだぁ』に至っては、コントを焼き直して何十年も繰り返すという進歩のなさも見られました。これを笑って許されるのは、下品なネタが大好きな小学生くらいでしょう」(同・評論家)

そのレベルの低さは、あの悪名高き『エンタの神様』(日本テレビ系)に匹敵するとも…。

「『エンタ』はあまりにくだらないネタ、学芸会のようなキャラ、寒いノリを、編集の笑い声でさも面白いように見せていました。この手法は数多くの批判を浴びていたわけですが、よく考えれば、レベルの低さを笑い声でごまかしていたのは『ドリフ』も同じ。『ドリフ』を持ち上げて『エンタ』を貶すお笑いファンがいますが、両者は同じ穴のムジナ≠ノすぎません。共に笑い声を編集で足して面白く見せているだけです」(エンタメ誌ライター)

(略)

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/54824

2 ::2022/03/29(火) 12:15:33.74 ID:E6YCrfLo0.net
アベと同じ

3 ::2022/03/29(火) 12:15:56.76 ID:QDQ+clXM0.net
あのおばちゃんたち何者だったんだよ

4 ::2022/03/29(火) 12:16:19.54 ID:uiVGAUVD0.net
誇大表現は形を変えてどのメディアもやっとるわ。
何を今更。

5 ::2022/03/29(火) 12:16:22.02 ID:X4t3ValG0.net
ドリフと陣内のVTR芸だとドリフの方が面白い

6 ::2022/03/29(火) 12:17:05.32 ID:JLH95xJW0.net
大人になって改めて見るといかりやが1番面白い事に気付く

7 ::2022/03/29(火) 12:17:18.21 ID:86kJGoCD0.net
やはり、フリートークやシニカルな笑いが得意な松本人志こそ、お笑い界の頂点か。

ちょっと何言ってるかわからない 酎ハイ飲みながら記事書いたのか?

8 ::2022/03/29(火) 12:17:24.41 ID:bkRBp9WG0.net
吉本新喜劇よりおもしろい

9 ::2022/03/29(火) 12:18:13.02 ID:03RaJxm30.net
志村が死んだ時人を傷つけない笑いで素晴らしかった!みたいなこと言ってるやついたけど本当にそうだったか?

10 ::2022/03/29(火) 12:18:16.80 ID://t+8sCn0.net
バカが引っ掛かるやつな

11 ::2022/03/29(火) 12:18:17.31 ID:zCsV6fzs0.net
そんなん言ったら全部効果音でごまかしてるじゃん
こいつの言うレベルの高い笑いを挙げてみろよ

12 ::2022/03/29(火) 12:18:23.99 ID:/+NBc4is0.net
>>1
日本の民放全てが該当する

13 ::2022/03/29(火) 12:18:52.62 ID:+7A/wF7h0.net
志村加藤がやったドリフの後番組的なヤツはおしかった

14 ::2022/03/29(火) 12:18:57.45 ID:Amf+QAC30.net
普通におもしろいのに笑い声が邪魔なんだよな

15 ::2022/03/29(火) 12:19:06.67 ID:Q8Ti+MVe0.net
アーノルド坊やは人気者はどうなんだよ

16 ::2022/03/29(火) 12:19:14.73 ID:bicZ2sFI0.net
ドリフのコントでも志村は面白くなかったわ

17 ::2022/03/29(火) 12:19:18.22 ID:lQoxOjBV0.net
マンネリ化してたよな

18 ::2022/03/29(火) 12:19:25.85 ID:xNysBE560.net
大人になって見るとバカ兄弟とか雷さまみたいな志村と茶が居ないやつのほうが面白い

19 ::2022/03/29(火) 12:19:33.56 ID:CQoAsMvA0.net
>>6
もしもコントのいかりやって今のコントのわーわーうるさいツッコミじゃなくてあくまでも普通の人なんだよな
だから余計に加藤志村のキャラが引きたってた

20 ::2022/03/29(火) 12:19:39.35 ID:NOf82dB80.net
BSでドリフ大爆笑再放送してるけどアイドルへのセクハラコントはつまらん
エンディングの前にやる全員出演するコントが一番面白い

21 ::2022/03/29(火) 12:19:43.59 ID:BuAPgIWR0.net
おっぱい丸出し

22 ::2022/03/29(火) 12:19:50.26 ID:nc+/Ckda0.net
このお笑い評論家は視聴率50%超え出せるのかすごいな
どんな高尚だろうと理解できるやつがいないなら大衆芸術としては失敗って理解したほうがいい

23 ::2022/03/29(火) 12:19:53.43 ID:Yrhq1iKS0.net
対象が小学生だから当然だろう。

24 ::2022/03/29(火) 12:19:58.27 ID:RwOLxXR60.net
当時のものを今の感性で評価する奴は馬鹿

25 ::2022/03/29(火) 12:20:08.52 ID:Dtne7d9R0.net
笑点も笑い声足すようになった

26 ::2022/03/29(火) 12:20:16.79 ID:O5fcirFG0.net
フルハウス

27 ::2022/03/29(火) 12:20:24.43 ID:6D5yahjs0.net
>>6
いかりやを面白くしたのは志村じゃん

28 ::2022/03/29(火) 12:20:33.66 ID:/JlXiJWO0.net
全員集合!はガチ

29 ::2022/03/29(火) 12:20:36.77 ID:NIM70ysU0.net
音声入れないとここが笑いどころですよとか分からない人がいたりするんだよな…

30 ::2022/03/29(火) 12:20:43.40 ID:KzDrEPqc0.net
じゃあ今の面白い番組に編集で笑い声足して同程度の評価を得られるんか?w

31 ::2022/03/29(火) 12:20:54.58 ID:ef20grs20.net
うんこちんちんとかいう皆が笑顔になる魔法の言葉

32 ::2022/03/29(火) 12:21:13.90 ID:U/GQu3GD0.net
>やはり、フリートークやシニカルな笑いが得意な松本人志こそ、お笑い界の頂点か。
↑笑いどころ

33 ::2022/03/29(火) 12:21:23.41 ID:6F4RSetf0.net
うんこで子供は喜んでるんだからいいんだよ。

34 ::2022/03/29(火) 12:21:29.73 ID:J1PKluzJ0.net
志村は小学生の子供向けのコント
エンタは中高生女子や馬鹿向けのネタ
いい大人がそんな物見て批判すんな

35 ::2022/03/29(火) 12:21:33.72 ID:G4itmRWo0.net
>>15
アメリカの奥様は魔女とかコメディ番組は
みんな笑い声を編集で挿入してたじゃん
ドリフだけの手法じゃないよな

36 ::2022/03/29(火) 12:21:45.78 ID:ePAiw/QW0.net
誰でもわかる っていう超重要なポイント抑えてるだろ
言語が違ってもわかるわかり易さ

今みたいなシュールは海外じゃ受けない

37 ::2022/03/29(火) 12:21:46.84 ID:d5bcIirS0.net
デカい口叩くならドリフの視聴率を超える番組作ってみろよ
話はそれから聞いてやるよ

38 ::2022/03/29(火) 12:22:06.01 ID:6efzkM8J0.net
バカ殿の由紀さおり年齢詐称
未だに笑えるがな

39 ::2022/03/29(火) 12:22:13.56 ID:jC3T1oFl0.net
人工笑い声を入れたのは「ドリフの大爆笑」が初めて
これ豆な

40 ::2022/03/29(火) 12:22:21.55 ID:DPycF2Ef0.net
笑い声よりもやってる芸人が自分ら笑いを堪えてやってるのが面白いんだけど
今この手ので足りないのは演じてる役者が楽しんで面白いと思ってるか、だと思うよ

釣られ笑いってあるでしょあれも馬鹿にできない

41 ::2022/03/29(火) 12:22:25.45 ID:lQoxOjBV0.net
高木ブーの雷サマだけかな
過大評価されてんの

42 ::2022/03/29(火) 12:22:32.60 ID:UEju2vTA0.net
第7世代(笑)とか観るとドリフがどれだけ偉大だったかを感じる

43 ::2022/03/29(火) 12:22:42.34 ID:O6Ib8ROU0.net
まだかなまだかな♪

44 ::2022/03/29(火) 12:22:44.14 ID:V41BbBGs0.net
今はそれに加えてテロップやワイプもあるのに全く面白くないという

45 ::2022/03/29(火) 12:22:47.44 ID:6D5yahjs0.net
>>39
全員集合は生だから無理だろ

46 ::2022/03/29(火) 12:22:58.72 ID:AL7WXmQ10.net
世界の料理ショーのスティーブって誰やねん

47 ::2022/03/29(火) 12:23:06.46 ID:9ok3+F060.net
客入れてる収録は笑い声足しても言うほど不自然じゃないからいいと思う

たまにあるロケ中にタレントが町の人と会話してるだけで
「あははは」「おおー」って女の声はいるのは気になるからやめてほしい

48 ::2022/03/29(火) 12:23:37.11 ID:P1mu9+Gw0.net
とんねるずみなさんのおかげですくらいからのスタッフ身内イジリが正直苦手

49 ::2022/03/29(火) 12:23:38.56 ID:z6ZT/exM0.net
じゅん散歩

同行スタッフの笑い声とかいらないから、寒いギャグもイラね

50 ::2022/03/29(火) 12:23:40.61 ID:ZcQkCDpY0.net
面白い上に演出で笑い声を足しているのだからさらに分かりやすく面白くなっているだろう

51 ::2022/03/29(火) 12:23:46.92 ID:IIDSJu9P0.net
バカ殿様って今だとホワイトウォッシュって叩かれそう

52 ::2022/03/29(火) 12:23:52.65 ID:5lEO4b030.net
見たこと無いが後々の影響力を考えたら凄いことをやってたんじゃね

53 ::2022/03/29(火) 12:23:58.69 ID:DPycF2Ef0.net
有吉の壁とかマジつまんないもの

54 ::2022/03/29(火) 12:24:04.90 ID:ZlSd/sUj0.net
番組は全てそうやで

55 ::2022/03/29(火) 12:24:16.34 ID:TJKlCXgC0.net
当時に相応の数字を取ってるのに過大評価とは

56 ::2022/03/29(火) 12:24:17.70 ID:LBxF8+rV0.net
視聴率を最優先しただけのこと

それができないと中韓に媚びることになる

57 ::2022/03/29(火) 12:24:20.60 ID:jC3T1oFl0.net
>>45
ドリフの大爆笑な

58 ::2022/03/29(火) 12:24:21.01 ID:CzuApjRd0.net
スタジオでスタッフの笑い声入れるよかマシだろ
お前それ放送事故じゃねえのかと

59 ::2022/03/29(火) 12:24:27.78 ID:yTka4Ikk0.net
>>49
たかじゅんはちょっと見るくらいなら良いけど
長く出るとちょっとうんざり

60 ::2022/03/29(火) 12:24:36.99 ID:QXeXaQeb0.net
>>30 それな さらにいえば別に見てる方はあの付け足し笑いを基準にして笑ってたわけじゃないしな

61 ::2022/03/29(火) 12:24:50.87 ID:6D5yahjs0.net
>>50
笑い声も笑うとこなんだよ
変な笑い声じゃんあれ

62 ::2022/03/29(火) 12:24:55.51 ID:l2qol7vk0.net
海外のコメディドラマもそうやんけ

63 ::2022/03/29(火) 12:25:03.61 ID:j2s1IV470.net
ふかわりょうとかめっちゃ面白かったのにわざと笑い声入れなかったよな

64 ::2022/03/29(火) 12:25:12.02 ID:feO4uXs10.net
>>7
松本が遺書でこの記事まんまなこと書いてて
当時小学生だった俺はまっちゃんすごいや!って素直に信じてたんだけど
数十年経ってもそのままの人っているんだなと

65 ::2022/03/29(火) 12:25:13.26 ID:ExrTFA8q0.net
バラエティ番組はスタジオのスタッフ笑いが邪魔だわ

66 ::2022/03/29(火) 12:25:13.28 ID:bx1X2YRB0.net
外国人が見ても笑えるくらい分かりやすい笑い

67 ::2022/03/29(火) 12:25:15.76 ID:Gp14DoTG0.net
笑い声挿入なんて皆承知の上で見てただろ

68 ::2022/03/29(火) 12:25:20.74 ID:XvUCiGQq0.net
そりゃ時代背景無視したら最新が最高だろうよ
一番強い日本人は桜庭なんだよ

69 ::2022/03/29(火) 12:25:26.74 ID:uePZK9Wt0.net
カトケンの面白ビデオはツベのパクリと真顔で言いそう

70 ::2022/03/29(火) 12:25:32.85 ID:mwFbfM+/0.net
今のよしもととか、お笑いSEとデカデカテロップと効果音、細かいカットまで入ってて笑えないんだぜw

71 ::2022/03/29(火) 12:25:43.02 ID:AAifqkKO0.net
15でございます

72 ::2022/03/29(火) 12:25:44.17 ID:QXeXaQeb0.net
>>55 その時代を知らない世代の奴等にしてみりゃ神格化されすぎて気に入らないってのもあるんだろうな

73 ::2022/03/29(火) 12:26:00.31 ID:6D5yahjs0.net
>>57
でも、全員集合でもできるわ
ADが合図送る手法で

74 ::2022/03/29(火) 12:26:15.64 ID:DPycF2Ef0.net
今の日本はクールにやろうとしてて滑ってる
オーバーリアクションのやりすぎなくらいがいいんだよ

75 ::2022/03/29(火) 12:26:17.48 ID:E8hmvkC60.net
>>22
的外れな評論出してる評論家様()やぞ?無理に決まってるだろ

76 ::2022/03/29(火) 12:26:40.89 ID:XhSZ3hcQ0.net
とんねるずとかバカ殿見てたら聞こえてきてた、フジテレビのバカ笑いするスタッフを見てみたい

77 ::2022/03/29(火) 12:26:51.45 ID:iozxUBtb0.net
単純に楽しめよ
生きてるのがつらいの?

78 ::2022/03/29(火) 12:27:00.12 ID:6D5yahjs0.net
>>66
海外産だとミスタービーンみたいな
セリフも無いのに笑える

79 ::2022/03/29(火) 12:27:02.16 ID:BFssB+P90.net
>>1
昔の大学入試は簡単だった
と言っているようなもの
他に例えはいうらでもあるけど

80 ::2022/03/29(火) 12:27:06.35 ID:QXeXaQeb0.net
毎回毎回セット壊してたらけっこうな金かかってたろうな多分

81 ::2022/03/29(火) 12:27:23.57 ID:QcNyvsLE0.net
当時うけてたんだから成功だったんだろう

82 ::2022/03/29(火) 12:27:27.12 ID:lrNRjzHE0.net
>>48
俺もあの内輪受けネタがしつこくて嫌だった

83 ::2022/03/29(火) 12:27:36.45 ID:iaz1hxwL0.net
笑い声を足すのってひょうきん族から始まったような印象

84 ::2022/03/29(火) 12:27:53.11 ID:M7R7nCYm0.net
それ最近のお笑いのやつでは?

85 ::2022/03/29(火) 12:27:58.38 ID:2rPyRdkN0.net
そうやな
ハゲを馬鹿にする海外のブラックジョークと大差ないわな

86 ::2022/03/29(火) 12:28:02.20 ID:VUWlOZ9B0.net
子供と老人は大好きだったけどな。

87 ::2022/03/29(火) 12:28:02.79 ID:tXlECo370.net
でもまあわからなくもない
youtubeやってる芸人のネタ
笑い声ないと面白さが少ない気する

誘い笑いってでかいんだなって思った

88 ::2022/03/29(火) 12:28:04.59 ID:s0gcWVxN0.net
いかりやをメンバー全員でボロボロにするコントはどれもハズレ無し

89 ::2022/03/29(火) 12:28:12.71 ID:yM/8PyYe0.net
ばか兄弟は面白いだろ

90 ::2022/03/29(火) 12:28:18.08 ID:6D5yahjs0.net
>>83
大爆笑のオープニングからじゃね?

91 ::2022/03/29(火) 12:28:23.70 ID:uTiYPbHm0.net
>やはり、フリートークやシニカルな笑いが得意な松本人志こそ、お笑い界の頂点か

この記事の締めがこれ。吉本の提灯記事やん

92 ::2022/03/29(火) 12:28:25.97 ID:d51scZms0.net
ひょうきん族も笑い屋の声入ってたし

93 ::2022/03/29(火) 12:28:59.62 ID:JHUo47zC0.net
>>39
1950年のアメリカの番組から使われるみたいだよ

94 ::2022/03/29(火) 12:29:06.65 ID:mwFbfM+/0.net
>>83
ひょうきん族からスタッフが賑やかしで笑い声を出すようになったんだろ
それまでのドリフとかは作り込んであるからスタッフが笑うわけないんだよ

95 ::2022/03/29(火) 12:29:07.48 ID:Qok41qvh0.net
当時の文化や風習無視して今見てつまらないとかバカなのかな?
FCのスーパーマリオやドラクエがつまらないって言ってるようなもんだろ
だったらTVとは言わんYou Tubeでもなんでも視聴率50%クラスのもん作ってみせろや

96 ::2022/03/29(火) 12:29:13.94 ID:6D5yahjs0.net
>>88
風呂屋のとか(笑)

>>89
あんちゃんあんちゃん

97 ::2022/03/29(火) 12:29:22.74 ID:sKzl2J8n0.net
それもエンターテイメントだろ?

98 ::2022/03/29(火) 12:29:40.54 ID:uePZK9Wt0.net
>>73
公開番組というか観客のいる番組は
全員集合以前の昔から前説してやっている

映画の全員集合を観てから言えと

99 ::2022/03/29(火) 12:30:04.60 ID:b73iRQA90.net
なんでも分析して語るキモい奴いるよね。

100 ::2022/03/29(火) 12:30:26.27 ID:bpUAQhuw0.net
大人になってわかる雷様の面白さ

101 ::2022/03/29(火) 12:30:26.59 ID:DPycF2Ef0.net
面白いってのは理屈じゃなくて感情だからな
そこに明確な理由なんていらない
笑い声つられて笑うのも面白い、なんだし

102 ::2022/03/29(火) 12:30:31.64 ID:VVoG1o9n0.net
笑い屋のおばちゃんたちは壁の花とかいうグループと聞いてた

103 ::2022/03/29(火) 12:30:32.55 ID:6D5yahjs0.net
>>95
当時のCMのネタとかわからないんじゃね?
見たことないから

104 ::2022/03/29(火) 12:30:51.36 ID:ofWuJpyA0.net
子供の頃からフジでやるドリフは胡散臭くて余り好きじゃなかった
今見ればこんなもんだろうと見れるが

105 ::2022/03/29(火) 12:30:58.55 ID:hmil8ryo0.net
ゲバゲバとかカリキュラマシーンは笑い声なくてシニカルな笑いで上品寺だったな

106 ::2022/03/29(火) 12:31:02.38 ID:5YPQXkTN0.net
当時子供だったが、つまらなかった。同級生はそれなりに面白がってたから、自分は異質かも。

107 ::2022/03/29(火) 12:31:10.55 ID:IDdg2/Oq0.net
娯楽に飢えていた時代

108 ::2022/03/29(火) 12:31:16.08 ID:P1mu9+Gw0.net
雷様とバカ兄弟を見るといかりやの凄さが改めてわかる

109 ::2022/03/29(火) 12:31:26.24 ID:6D5yahjs0.net
>>98
やっぱり
手をグルグル回したら拍手とかか

110 ::2022/03/29(火) 12:31:42.89 ID:GQ3Bybem0.net
>>51
舞妓はん、、

111 ::2022/03/29(火) 12:31:59.12 ID:9ok3+F060.net
>>80
ネットに移ってる今のような状態じゃなく
スポンサーの広告費の大半がテレビと新聞だけに流れてるからな〇兆とかそんな額
潤沢でしょう

112 ::2022/03/29(火) 12:32:00.12 ID:K2rqThMm0.net
ヒトミ婆さんと田代の絡みは至高

113 ::2022/03/29(火) 12:32:03.15 ID:NQLP2iCX0.net
>>2
今も昔も同じ
何を今さらって感じ

114 ::2022/03/29(火) 12:32:10.82 ID:z6ZT/exM0.net
ドリフといえば高木ブーのサウナだろw

115 ::2022/03/29(火) 12:32:12.32 ID:6D5yahjs0.net
>>104
楽しみで仕方なかったし(笑)

116 ::2022/03/29(火) 12:32:32.96 ID:G4itmRWo0.net
この記事書いた在宅フリーライター30代の女だな
ドリフをリアルタイムで知らない世代が書いてる
しかも、比較が「エンタの神様」ってw 的外れで草

117 ::2022/03/29(火) 12:32:48.54 ID:mwFbfM+/0.net
火曜のサザエさんからドリフは最高の流れだったな

118 ::2022/03/29(火) 12:33:12.16 ID:LoBP6djt0.net
何でそんな古い話を今さら言うんだ
本人が生きてたら言えない?
死んで3年だからもういいだろ的な?

119 ::2022/03/29(火) 12:33:19.04 ID:iaz1hxwL0.net
今見たらどれもこれも懐かしいだけだな。

120 ::2022/03/29(火) 12:33:20.85 ID:feO4uXs10.net
>>48
確かもっと前の青島幸夫とかもそれ系じゃないっけ

121 ::2022/03/29(火) 12:33:24.88 ID:QSSZdIih0.net
>>27
ツッコミにはボケが無いと

122 ::2022/03/29(火) 12:33:25.66 ID:svjrNa7n0.net
今時のテロップで笑いどころを指示される
バラエティ番組こそ
視るに耐えないクソ

123 ::2022/03/29(火) 12:33:32.23 ID:CMnb1uk+0.net
ドリフターズ以外にまともなコントがないからな

124 ::2022/03/29(火) 12:34:30.06 ID:cDtcnbj20.net
おまえのスレも自演で伸ばして勢いがあるように見せてるだけだよね?いつも

125 ::2022/03/29(火) 12:34:32.43 ID:tiQKVmC/0.net
フジのお笑い全般はこれだろ

126 ::2022/03/29(火) 12:34:40.72 ID:iaz1hxwL0.net
キューティーハニーとどっち見るか選択が必要な時期があった気がするな。

127 ::2022/03/29(火) 12:35:04.23 ID:2RSiRl3O0.net
全員集合とドリフのどっちを見てたかよくわからなくなる
志村ー後ろ後ろーーは全員集合だっけ?

128 ::2022/03/29(火) 12:35:29.66 ID:RggqnYIE0.net
>>1
これ書いたバカは
厨二病かなんかなの?w


「車の黎明期のフォードは遅い。しかも木でできていたのである。こんなにレベルの低い車など、車輪さえついていれば喜ぶ小学生向けの下らない代物である。現代のEV車と走らせればEVの圧勝になることは言うまでも無い」

と言ってるのと同じ。
ダウンタウンなんかチンピラの立ち話だったろw
新喜劇は今でもドリフレベルだしw

歴史を知らないでいい気になってるバカって
韓国人みたいじゃね?

129 ::2022/03/29(火) 12:35:53.34 ID:LWd0VKyi0.net
>>17
マンネリというよりも水戸黄門だな
オチも何もかも分かった上で見るもの

130 ::2022/03/29(火) 12:36:13.32 ID:KOJeyXgB0.net
ドリフ世代じゃないやつが語るなって話

131 ::2022/03/29(火) 12:36:14.60 ID:V41BbBGs0.net
>>127
全員だね

132 ::2022/03/29(火) 12:36:15.27 ID:feO4uXs10.net
>>89
やっぱりあんちゃんはすげーや!
ってセリフだけで面白い不思議

133 ::2022/03/29(火) 12:36:17.91 ID:6QAa5A3c0.net
レベルの高い笑い🤣

134 ::2022/03/29(火) 12:36:23.69 ID:sil9DzBR0.net
由紀さおりの年齢サバ読みコントの完成度たるや
今だとハラスメントだのコンプラだのと叩かれるだろうな

135 ::2022/03/29(火) 12:36:37.83 ID:qfozkBXe0.net
金のかかったコントだから面白かったんだろ
ドリフってコメディアンって言うより俳優よりのエンターテイナーだし

136 ::2022/03/29(火) 12:36:54.16 ID:Uj6Fw0t90.net
底辺TV奴隷層向け番組ごときで、一体何を言ってるんだよw

137 ::2022/03/29(火) 12:36:59.48 ID:M84eTUMM0.net
吉本新喜劇と同じ
マンネリズムの面白さよ

138 ::2022/03/29(火) 12:37:04.62 ID:yM/8PyYe0.net
>>127
会場に客入れて生放送でやってたのが全員集合
大爆笑はスタジオ収録のコント
なのでしむらーは全員集合

139 ::2022/03/29(火) 12:37:11.08 ID:sil9DzBR0.net
>>89
デシ坊や?

140 ::2022/03/29(火) 12:37:18.00 ID:CMnb1uk+0.net
コントの質がほんと高い。

141 ::2022/03/29(火) 12:37:18.37 ID:kBzY9cLb0.net
志村はあえて焼き直しでもコントをやり続けたんだよ

142 ::2022/03/29(火) 12:37:27.09 ID:qfozkBXe0.net
山は良いよねおじさんとかインパクトやばかっただろ

143 ::2022/03/29(火) 12:37:28.78 ID:sjR0aDps0.net
そう思うだろ?
認知症患ったジジババに見せてみろ
美空ひばりとドリフターズだけは食い入るように見るし大爆笑してる

144 ::2022/03/29(火) 12:37:57.64 ID:M84eTUMM0.net
>>143
ワイその領域だわ

145 ::2022/03/29(火) 12:38:14.17 ID:vuuCosUq0.net
じゃあ具体的にもっと面白いのは誰かと思ったら松本人志とか乾いた笑いしか出ない

146 ::2022/03/29(火) 12:38:16.12 ID:bicZ2sFI0.net
これ小学生が思うやつじゃん。

147 ::2022/03/29(火) 12:38:17.24 ID:2RSiRl3O0.net
>>131
>>138
そうか客入りは全員集合か。ありがとうわかりやすくなった

148 ::2022/03/29(火) 12:38:18.59 ID:GqEsrFM90.net
小さい子供は好きだよな
ちょっと成長してくるとくだらねーと思いはじめて
大人になるとまた違うのかな

149 ::2022/03/29(火) 12:38:24.35 ID:AL7WXmQ10.net
ドリフと萩本欽一はガチ

150 ::2022/03/29(火) 12:38:47.05 ID:ofWuJpyA0.net
どこで収録した声だろうといつも考えてた
気が削がれるんだよなあれ

151 ::2022/03/29(火) 12:38:47.32 ID:FcbLs8D20.net
大勢で見てる感じなって嫌いじゃなかったけどな
ガキ使とかのスタッフ笑いも好きだな

152 ::2022/03/29(火) 12:38:56.97 ID:Hgw/l4eW0.net
やっぱり亡くなると権威になってしまうんだな
ドリフなんて叩かれてバカにされまくってた笑いなのに

153 ::2022/03/29(火) 12:38:57.62 ID:Gp14DoTG0.net
善意集合って生放送なんだな今考えると色々スゲーな

154 ::2022/03/29(火) 12:39:03.10 ID:i8P/GAp10.net
今思うと志村のコントは女に対してエロ目的でやりたい事やってただけだな

155 ::2022/03/29(火) 12:39:05.75 ID:qfozkBXe0.net
>>145
ごっつええ感じとか今みたらあれこそ糞詰まらんよな

156 ::2022/03/29(火) 12:39:10.06 ID:5KNgCdAD0.net
>>1
人は楽しくて笑うんじゃない
笑っているうちに楽しくなるんだ
伊東四郎

157 ::2022/03/29(火) 12:39:15.36 ID:jmfeH1tD0.net
ゴールデンタイムにおっぱい映した功績がある

158 ::2022/03/29(火) 12:39:34.86 ID:QcNyvsLE0.net
レベルが高いお笑い番組てなに

159 ::2022/03/29(火) 12:39:39.89 ID:X6Erk0Gm0.net
志村を神のように崇めてるのは後からドリフを知った奴らだからなあ
直撃世代にとって志村は「後からひょこっと加わったつまんない兄ちゃん」でしかない

志村の申し子とか愛弟子みたいに言われてる千鳥大悟だって年齢的に
全員集合の本放送はほとんど記憶にすらないはず

160 ::2022/03/29(火) 12:40:23.87 ID:kZIrbNx30.net
お笑いも時代によって変わってくるから昔腹抱えて笑ってたのが今見て面白いわけじゃないから

161 ::2022/03/29(火) 12:40:31.53 ID:O4jT3JO70.net
ドリフでも八時だよは視聴者が小学生だから分かりやすく派手な演出のコントだから
記事の言ってる事もまあそうだなと思うが大爆笑の方のコント作り込まれてて今でも結構通じるもがあるぞ

162 ::2022/03/29(火) 12:40:37.91 ID:G4itmRWo0.net
ウンコチンチンとか小学生にとって最高のフレーズだったぞ
加藤茶と王選手は俺の永遠のスーパースターなんだ

163 ::2022/03/29(火) 12:40:38.39 ID:6F88oFJf0.net
叩くベクトルと方法を間違ってないか?この記事。

164 ::2022/03/29(火) 12:40:39.28 ID:Xnr01iXb0.net
面白く見せてて面白いと受け入れられてるならそれは面白いってことでいいんでないんかね?

でもビートルズのレットイットビーみたいに
スタジオでの音声だけのやつも見てみたい気はする

165 ::2022/03/29(火) 12:40:47.64 ID:OvBAToxk0.net
そんなの今の俳句バトルでもやってるだろ
笑い入れるのって

ダウンダウンの番組でも
普通に使っとるわ
ごっつええ感じ見てみ?
ゴレンジャイでも使ってるぞ笑い演出

166 ::2022/03/29(火) 12:41:09.47 ID:wnOf1AXq0.net
けんちゃん牛乳といかりやのお風呂はワラタ。

167 ::2022/03/29(火) 12:41:15.63 ID:x9uaftWY0.net
でも人気あったんでしょ・・・・・・
てか今見ても普通にオモロイけどな
まあダチョウ倶楽部は要らないな、うん(´・ω・`)

168 ::2022/03/29(火) 12:41:33.58 ID:9qQ5Tr+00.net
天才たけしの元気が出るテレビ
もテリー伊藤が考えた素人使ったヤラセ
時代が許した今は絶対無理
視聴者が賢くなった

169 ::2022/03/29(火) 12:41:33.91 ID:lr7nBb6H0.net
クオリティが低いお笑いが50%視聴率とった説明しろよ
ばかなの?

170 ::2022/03/29(火) 12:41:45.78 ID:vuuCosUq0.net
ドリフのクオリティが低いって言うなら自分達がドリフ以上のクオリティでやればいいじゃん
ドリフよりバカ売れしちゃうよ?
ほら頑張ってやってみなよ

171 ::2022/03/29(火) 12:42:08.31 ID:kZIrbNx30.net
バカ兄弟とかサウナのヤクザのやつとか普通に面白かったよ

172 ::2022/03/29(火) 12:42:11.77 ID:efeW2+3e0.net
志村はシナ畜生に殺された
シナ畜生を許すな

173 ::2022/03/29(火) 12:42:14.76 ID:2RmiB0W50.net
小学生には全員集合は面白かった
特に荒井注が

174 ::2022/03/29(火) 12:42:16.29 ID:feO4uXs10.net
ボキャブラや空耳なんて駄洒落だけど
面白いもんは面白いんだよ

175 ::2022/03/29(火) 12:42:23.61 ID:OYv1YGoc0.net
たわし、ぶんけーだけど

国民のうちのテレビのスイッチ入ってる家のうちのおよその予測で最高50.5パーセント
予測のために、受信機に機械つけて
視聴率の計測をしてる家庭の視聴率が50.5パーセント
でしょ

176 ::2022/03/29(火) 12:42:23.95 ID:Gp14DoTG0.net
志村の神格化はだいじょうぶだぁから入ったファン層だろ

177 ::2022/03/29(火) 12:42:50.42 ID:KKS0dNJp0.net
マジレスするとサイレントで見えても笑えるコント多い

178 ::2022/03/29(火) 12:42:53.65 ID:20TuABPd0.net
ホントの笑いがある番組って何よ

179 ::2022/03/29(火) 12:43:20.05 ID:wnOf1AXq0.net
加藤茶のカブキ役者の階段落ちもワロタ。

180 ::2022/03/29(火) 12:43:25.96 ID:OYv1YGoc0.net
>>173>>176
この間の世代だな
加トちゃんケンチャンで見なくなった

181 ::2022/03/29(火) 12:43:26.26 ID:Fvnf8bkc0.net
今のお笑いも当時からあまり進歩してないんじゃないか

182 ::2022/03/29(火) 12:43:41.10 ID:+BBCsHwo0.net
わかってねーなー、演出込みで爆笑の場を遠くから楽しそうだね、と、にこやかに眺める物だろ。

183 ::2022/03/29(火) 12:43:42.51 ID:6QAa5A3c0.net
この記事がギャグのつもりなんだろ😂

184 ::2022/03/29(火) 12:44:12.02 ID:Xnr01iXb0.net
>>154
うん
そういや死亡したときフェミの悲しむ気にならんとかいうツイがバズってたな

>>155
まあ見てた時はオレらも若かったしな
今の若いコたちがみておもしろいと思うんだろうか

185 ::2022/03/29(火) 12:44:13.13 ID:7j7Rs0z30.net
いかりやの笑いは定番中の定番だが外さないからな
若手だった志村を見てる世代は、いかりやにちゃちゃを入れるポジション

186 ::2022/03/29(火) 12:44:43.89 ID:OvBAToxk0.net
格付けチェックでもプレバトでも使ってるけど
スカッとジャパンでもライフの煉獄杏寿郎ネタでも
やっとるわ

https://youtu.be/ySlMllkvG64

187 ::2022/03/29(火) 12:44:57.72 ID:7SsM8hJJ0.net
子供向け番組なんだからくだらなさとか低レベルだけど分かりやすい笑いなのは当たり前
最近のお笑いの大半はその低レベルにすら足元にも及ばない

188 ::2022/03/29(火) 12:45:02.56 ID:CEYVohLT0.net
ダウンタウンとかとんねるずが台頭してきたとき志村(ドリフ)の笑いはもう古いみたいな風潮はあったからな 誰もが通る道だよ でも年取るとなぜかまたドリフに帰るんだよ

189 ::2022/03/29(火) 12:45:08.53 ID:bHUmeYn/0.net
声に特徴があるスタッフのわざとらしい笑い声に比べればまだ受け入れられる

190 ::2022/03/29(火) 12:45:09.74 ID:kK8TvkUC0.net
>>171
最後にブーが耳なし芳一みたいなので来るやつなw

191 ::2022/03/29(火) 12:45:38.57 ID:sBXFzNTE0.net
ドリフを超える台本書いてから言えよ
下ネタも小学生にウケたからあれだけの流行になったんじゃん

192 ::2022/03/29(火) 12:45:41.59 ID:2RSiRl3O0.net
>>188
もっと前じゃない?

193 ::2022/03/29(火) 12:45:50.10 ID:iJPT3D0Z0.net
それを入れたってのも評価のうちだろ

194 ::2022/03/29(火) 12:46:01.97 ID:OvBAToxk0.net
>>190
ボーグマンのBGM使ってるやつよね

195 ::2022/03/29(火) 12:46:04.89 ID:NmKv8bpE0.net
あ、突いて突いて、押して押して、払って払って、最後に切る

196 ::2022/03/29(火) 12:46:06.01 ID:8VEfETHQ0.net
今見るとヘイト番組だよな
東京行きの寝台列車のネタとか東京の流行りを知らない田舎を馬鹿にするようなネタとか
変なおじさんの〜ズラって言う語尾長野の方言なんだろ?〜だにって言うのが四国とか広島の田舎の方の方言らしいな

197 ::2022/03/29(火) 12:46:26.69 ID:+GXk0ZQn0.net
ひょうきん族は多目的トイレネタを堂々とやっていただろう
さんまと紳助がそういうコントやっていた
時代が違う

198 ::2022/03/29(火) 12:46:34.48 ID:OYv1YGoc0.net
>>171
バカ兄弟はけっこう最後まで好きだったな

199 ::2022/03/29(火) 12:46:58.79 ID:gdnf075K0.net
小学生が喜んで見るからお茶の間を占拠できてたわけで
あれをいい歳した大人が評論家気取りで見てたらそれこそ笑いものだったろうにと

あの辺の番組で揉まれてたから当時のアイドル勢が
その後のバラエティでも存在感出せたのはなにげに大きいだろうけど

200 ::2022/03/29(火) 12:47:11.12 ID:G4itmRWo0.net
イラン人とか日本語解らない海外の人たちも
志村コントファンいるからな
笑いのツボを確実に抑えてる計算された芸

201 ::2022/03/29(火) 12:47:21.22 ID:uK8dC4xO0.net
>>1
ドリフと志村けんに値する芸人が出てきてから言えボケカス

(´・・ω` つ )わいはおらんと思うちょる

202 ::2022/03/29(火) 12:47:25.14 ID:aNrb1g3a0.net
>>39
それはないな。ゲバゲバ90分だって入れてたし

203 ::2022/03/29(火) 12:47:33.02 ID:vSRycKgt0.net
ルーシー•ショー

204 ::2022/03/29(火) 12:47:39.22 ID:uTiYPbHm0.net
志村けんって、いつも変なおじさんのコスプレしてひな壇座ってたイメージがある

205 ::2022/03/29(火) 12:47:41.77 ID:csdH6Ceo0.net
ドリフは面白かっただろ
他の2つはそうでも無かったが

206 ::2022/03/29(火) 12:47:43.85 ID:9UWe52as0.net
こんな低レベルの記事書いてる時点で「お笑い評論家()」だとわかる

207 ::2022/03/29(火) 12:48:10.58 ID:UgT6l3320.net
ドリフは今でも笑いながら見れる
ひょうきん族は何が面白いのかさっぱりわからん

208 ::2022/03/29(火) 12:48:17.09 ID:9WfXRAUm0.net
関係ないけどサラリーマンネオは好きだ

209 ::2022/03/29(火) 12:48:20.91 ID:HVAkflu70.net
ミスタービーンのはここで笑うのか?って所があるからイギリス人との感性の違いが興味深い

210 ::2022/03/29(火) 12:48:21.69 ID:6NzxHDny0.net
>>169
テレビしか娯楽がなかっただけだろ
巨人戦と同じで今の時代なら打ち切りコンテンツだわ

211 ::2022/03/29(火) 12:48:23.82 ID:X6Erk0Gm0.net
フジテレビがタイトルを変えながら深夜にずっと志村のコント番組やってたけどさ
あれって本人も含めて誰も得しないよなあ
もうどこにも需要は無いのに本人への接待のためだけに無理に番組を続けてもさ

テレ朝で週末の深夜にやってた夏目三久への接待番組と構造が同じなんだよ
「夏目三久を出す」ことが最優先の枠で、そのために視聴率が上がらないと
企画やタイトルはコロコロ変えるんだけどなぜかMCはずっと変えないから
ものすごく不自然

212 ::2022/03/29(火) 12:48:32.64 ID:OJtfJlTL0.net
あの時代のギャグ漫画も今見ると全くもって笑えない。要は時代。

パタリロ以外は。

213 ::2022/03/29(火) 12:48:54.34 ID:MohMihTI0.net
>>1
「時代」というものを全く理解できてなさそうな頭悪い記事だな

214 ::2022/03/29(火) 12:49:23.65 ID:aNrb1g3a0.net
お笑い評論家

評論家ね…

215 ::2022/03/29(火) 12:49:28.40 ID:z8cyUaTo0.net
マンスリーで全盛期の火曜ワイドスペシャルやってたのはドリフだけ
昭和のキラーコンテンツだった

216 ::2022/03/29(火) 12:49:38.95 ID:+z+KTSiZ0.net
じゃんけんの時に最初はグーってやるだろ?
志村けんの影響力の凄さがわかる

217 ::2022/03/29(火) 12:49:45.98 ID:wnOf1AXq0.net
放送倫理だのコンプライアンスだの、ネタでもチェック入るんかな?毒が無い笑いはつまらん、つべで80年代のお笑いはやっぱ面白いわ。

218 ::2022/03/29(火) 12:49:47.31 ID:MohMihTI0.net
>>6
子供の頃はただのつまらないコーナーだった雷様が大人になってから見ると一番面白いという

219 ::2022/03/29(火) 12:50:33.77 ID:mi6GKJg90.net
そもそもテレビのバラエティー番組は面白いものを放送してるわけではない 面白そうなイメージに変えて放送しているだけである
それは裏方の仕事とは限らない 共演者がオーバーに笑ったりすることで面白くないことでも強引に面白いことに変えてバラエティー番組は成立している
特に面白いわけではないけどよくバラエティーに呼ばれるひな壇タレント、ワイプタレントはそのために呼ばれている

220 ::2022/03/29(火) 12:51:05.40 ID:3Hivl68P0.net
昔があるから今があるんだろうよ
こういう奴は他のことでも産まれた時から自分でケツ拭いてきたような物言いをする

221 ::2022/03/29(火) 12:51:21.21 ID:0N4shB6P0.net
>>211
中身はともかく、志村がコントを続けたのはいかりやへのリスペクトだったんよ
志村はそれを絶やしたくなかった

222 ::2022/03/29(火) 12:51:35.50 ID:wnOf1AXq0.net
若手のお笑い番組で、審査員が面白くも無いのに愛想笑いしてるのが痛々しくてチャンネル変えてるわ。

223 ::2022/03/29(火) 12:51:56.84 ID:ozi9bNWQ0.net
なんスかこの遠まわしな吉本アゲ臭のするクソ記事はwww

224 ::2022/03/29(火) 12:52:00.22 ID:ntjJkSqe0.net
面白くなかったよな
ダウンタウンが出てきて完全にオワコンになった

でもいつの間にか喜劇王なんて言われてたな

225 ::2022/03/29(火) 12:52:05.86 ID:feO4uXs10.net
>>209
ミスタービーンのイタズラにドン引きして笑えないときあるから
国民性ってあるよな

226 ::2022/03/29(火) 12:52:08.45 ID:cFdYZ0ko0.net
だいじょうぶだはいまいちだったな
かとちゃんけんちゃんは面白かった

227 ::2022/03/29(火) 12:52:43.27 ID:ep+VQeJ00.net
お笑いはだれか不快になって成立するからな
白人ぶん殴るとかしたら面白いだろ

228 ::2022/03/29(火) 12:53:18.60 ID:2RSiRl3O0.net
ドリフは今見ると懐かしいなーて思えるけどひょうきん族は今見るとなんか恥ずかしい気持ちになる

229 ::2022/03/29(火) 12:53:48.68 ID:S6p0w5Hx0.net
死の一報が世界でニュースになったのは日本のコメディアンで志村くらいだぞ

230 ::2022/03/29(火) 12:54:04.80 ID:uTiYPbHm0.net
いまの小学生ってランジャタイで大爆笑してるのだろうか

231 ::2022/03/29(火) 12:54:09.12 ID:8VEfETHQ0.net
>>222
でもなあ
M1かなんかで見取り図がこいつ岡山の田舎出身なんすよwお前大阪見てびびったやろ!とかネタの台詞言ったらちょっと会場の若い子引いてたからな

審査員の年寄りは笑ってたけど

232 ::2022/03/29(火) 12:54:45.32 ID:2vdPGFVr0.net
大家族だったり、戦争だったり、潰れそうな居酒屋。金持ちではなく、お金がなくどうししようもない人たちの娯楽だからね。
社長、イケスカナイ奴はだいたいひどい目にあわせてさ。殿様はバカだし、上司はクソだし、あっちもこっちも貧乏人がバカいってわらってる。落語もそうでしょ。
この評論家はBGMのないフランス映画が高尚だとおもっていて村上春樹がすきなんでしょ。

233 ::2022/03/29(火) 12:54:55.86 ID:BGrnbCxI0.net
奥様は魔女とかも、笑い声が入ってたよな?

234 ::2022/03/29(火) 12:55:09.69 ID:xZncqE5M0.net
アメリカのコメディードラマも
不自然な笑い声出てるが何が面白いのか
全然解らない

235 ::2022/03/29(火) 12:55:11.81 ID:9UWe52as0.net
>>224
たぶんこのお笑い評論家()はダウンタウン崇拝者

236 ::2022/03/29(火) 12:55:28.08 ID:uuZBu+7G0.net
たしかに90年代志村は過大評価
たんなるセクハラじじい

237 ::2022/03/29(火) 12:55:37.04 ID:ozi9bNWQ0.net
お笑いが競技か何かだと思ってる奴らの感想

238 ::2022/03/29(火) 12:55:39.72 ID:JYNK0ZNz0.net
今のバラエティはドリフの10倍くらい笑い声足してもいいと思う

239 ::2022/03/29(火) 12:55:59.40 ID:kPpRk3d00.net
次は誰だろうね?

240 ::2022/03/29(火) 12:56:25.60 ID:Yz1OcfkM0.net
笑う犬…

241 ::2022/03/29(火) 12:57:25.05 ID:8zbOJLrB0.net
落とし穴ち落ちて笑われるんじゃなく演じて笑わせるのがいかりやの台本

242 ::2022/03/29(火) 12:57:31.69 ID:Mo2IgD800.net
過大評価ではないですね

243 ::2022/03/29(火) 12:57:47.26 ID:wnOf1AXq0.net
やすしきよし
ツービート
セントルイス
B&B
紳助竜介
ザ・ぼんち
etc

244 ::2022/03/29(火) 12:57:55.22 ID:sWQd9Xfm0.net
子供のころはすごく面白かったし楽しみにしてたわ
大爆笑は終わって全員スーツででてくるとあーあってなってた
それだけで十分だよ
本人たちも別に喜劇王だのレベル高いだのっていわれたくもないだろ…

245 ::2022/03/29(火) 12:57:59.23 ID:+KFq4KI90.net
奈倉・柏木・劉飛昶のいない週刊実話に存在価値など無い

246 ::2022/03/29(火) 12:57:59.67 ID:eHG/fVlo0.net
Youtubeかなんかで見たひな壇を使ったドリフ内のヒエラルキーコントが面白かった
最初の頂点はいかりやなんだけど愛人問題を起こしたと突っ込まれて下に降りる
他のメンバーもノミ行為だのなんだので下段に移動する
結局頂点に登ったのはブー、ってオチのやつ
確か新井注も出てた

247 ::2022/03/29(火) 12:58:01.12 ID:0WTP9XHi0.net
笑い声SEはアメドラコメディからの輸入だろ
今更気づいたみたいに否定する方が恥ずかしい

248 ::2022/03/29(火) 12:58:16.04 ID:G4itmRWo0.net
週刊実話もドリフ、志村ネタ書かせるなら
当時を体感してる世代の在宅フリーライター使えよ

とんちんかんな記事になってるぞ

249 ::2022/03/29(火) 12:58:35.78 ID:xZncqE5M0.net
後付な笑い声の音声
生放送で投入される笑い屋
スタッフの不自然な笑い声

こういうの意識すると
本当に笑える番組なんか
ねーンだわ

250 ::2022/03/29(火) 12:59:10.50 ID:2W4YG1V70.net
だめだこりゃ

251 ::2022/03/29(火) 12:59:15.99 ID:feO4uXs10.net
とんねるずの石橋やダウンタウンの浜田も女タレントの上に乗っかって腰ふって襲う振りしまくってたのに
なんか志村だけ批判されてるよな

252 ::2022/03/29(火) 12:59:24.32 ID:eMtJyEUB0.net
>>249
お前は何なら面白くて笑えるんだよ

253 ::2022/03/29(火) 12:59:34.93 ID:UgT6l3320.net
ドリフのお笑いって偉そうにしているいかりやを下っ端の加藤や志村が弄るから見てて面白いんだよ
今の吉本の笑いなんて偉そうな上の芸人が下っ端の芸人いじめてばかりじゃんか

254 ::2022/03/29(火) 12:59:35.56 ID:RGQQMpzw0.net
今笑点が酷い
視聴者引いているぞ

255 ::2022/03/29(火) 12:59:38.98 ID:OrYj0iEA0.net
小学生のころドリフ大好きだったけどクラスの話題がだんだんひょうきん族になってきて結果俺もそっちを見るようになったな

256 ::2022/03/29(火) 12:59:46.97 ID:fU7YlEhF0.net
お笑い評論家w

257 ::2022/03/29(火) 13:00:06.87 ID:feO4uXs10.net
>>240
ビルマの竪琴パロ何回見ても笑っちゃう

258 ::2022/03/29(火) 13:00:33.05 ID:5yGNZS5J0.net
>>13
スイカ人間大好き

259 ::2022/03/29(火) 13:00:39.01 ID:MT66V0Is0.net
スイカおばけが好きだったな

260 ::2022/03/29(火) 13:00:50.25 ID:KEhin6Wa0.net
だいじょうだあのギャグなしコントのギャップ感はすごかったよな

261 ::2022/03/29(火) 13:01:09.89 ID:4ETbjKaP0.net
面白かったけど、毎週やるからマンネリ化は避けられなかったわな。

262 ::2022/03/29(火) 13:01:32.25 ID:LRWrDDM+0.net
逆張りレスコジキの巣

263 ::2022/03/29(火) 13:01:43.55 ID:eUcvvgtt0.net
おもしろくなかったら客が入るわけないだろうが

264 ::2022/03/29(火) 13:01:52.19 ID:/hssWIJY0.net
>>254
完全に落語家の人材不足

265 ::2022/03/29(火) 13:01:52.73 ID:sQ/LIj+J0.net
内輪ネタの吉本より100倍面白いわ

266 ::2022/03/29(火) 13:01:55.08 ID:RWK4zKGn0.net
>>201
同意。

267 ::2022/03/29(火) 13:02:09.73 ID:oN2mDkob0.net
笑い声はあったけどテロップはなかった

268 ::2022/03/29(火) 13:02:25.90 ID:ExcQnV/o0.net
>>195
呼吸困難になるレベルで笑ったやつ w

269 ::2022/03/29(火) 13:02:52.46 ID:bO1mE5mK0.net
実話は奈倉と柏木以外記事書くな

270 ::2022/03/29(火) 13:03:27.65 ID:6NzxHDny0.net
>>263
エンタだって客は入ってたぞ

271 ::2022/03/29(火) 13:03:42.95 ID:jwsddsE60.net
そりゃ幼稚園児でも笑える内容で作ってるから

272 ::2022/03/29(火) 13:03:47.37 ID:G4itmRWo0.net
ドリフ、志村が否定されるなら…
中学生当時、欽ちゃんの笑いが解らなかったわ
欽ドン、欽どこ、欽曜日で100%だったんだろ?
こっちの方が今でも不思議

273 ::2022/03/29(火) 13:04:14.02 ID:F413bB1d0.net
ドリフの笑いは練習を積み重ねた笑い、今の笑いはアドリブ的で瞬間の笑い。時間が経つ程アドリブ的な笑いは笑いじゃなくなる。

274 ::2022/03/29(火) 13:04:33.08 ID:ntjJkSqe0.net
>>235
面白かった?
変な顔して変な動きするだけじゃん

275 ::2022/03/29(火) 13:04:52.23 ID:UgT6l3320.net
>>270
エンタは酷評されるほど酷い番組ではなかったと思う
作家が優秀だった

276 ::2022/03/29(火) 13:05:18.81 ID:Amf+QAC30.net
>>158
古典落語じゃね
当時の風俗とか知ってないと笑えない

277 ::2022/03/29(火) 13:05:58.41 ID:6D5yahjs0.net
>>253
それ提案したの志村だってドラマでやってた

278 ::2022/03/29(火) 13:06:39.80 ID:eUcvvgtt0.net
ひょうきん族も全否定とかこの評論家無敵だな

279 ::2022/03/29(火) 13:06:40.68 ID:7LRZf44m0.net
松本人志が頂点か

この一言で松本人志を汚された気がするわ

280 ::2022/03/29(火) 13:07:17.69 ID:LfTODAAH0.net
>>15
たまにエマニュエル坊やとごっちゃになるわ。

281 ::2022/03/29(火) 13:07:48.51 ID:6D5yahjs0.net
>>273
ドリフの中にもアドリブ?イレギュラーが笑えるのもあった
長介がセリフ忘れたり

282 ::2022/03/29(火) 13:07:55.23 ID:gdnf075K0.net
>>275
結果的にはお笑いを消耗品にした象徴になった感じではあるけどね

283 ::2022/03/29(火) 13:07:58.09 ID:SxFHton30.net
笑い声エフェクトはほんとに気持ち悪いね
編集してるゴミ屑死んどけよ

284 ::2022/03/29(火) 13:09:24.15 ID:+U8Jwxfe0.net
時代時代で笑いのツボはあるから

猫のコスプレの免許証なんて何が面白いのって
空前のブームだったからな

285 ::2022/03/29(火) 13:09:34.12 ID:6D5yahjs0.net
>>279
コントやってた時は面白かったな
Mジャングルとかショータとかゴレンジャイとか

286 ::2022/03/29(火) 13:11:41.52 ID:8ov9Agum0.net
志村とジュリーの鏡コントが好き

287 ::2022/03/29(火) 13:12:08.59 ID:rDkbBCNG0.net
>>176
自分は40代だけど
神格化ておそらく志村動物園あたりからじゃあないのかな あの辺あたりで下ネタとかのイメージ薄れてクリーンなイメージと逆転し始めた気がする

288 ::2022/03/29(火) 13:12:18.89 ID:omxWOHqh0.net
アメリカのコメディドラマもそんな感じだよな
あれ見てると冷めるw

289 ::2022/03/29(火) 13:12:32.75 ID:eK2WgbcE0.net
>>284
ガキの頃ダウンタウンでめちゃ笑ったが今ごっつ見てもつまらない
当時自分も若かったから面白く感じたんだろうなw

290 ::2022/03/29(火) 13:12:54.99 ID:mO4SuFvj0.net
>>9
笑いはどうしても人を傷つける時はあるよ、特に昔は平気で。
ただ人の悪口や政治的な発言はしなかったよ。

291 ::2022/03/29(火) 13:13:13.08 ID:drF4V7Pp0.net
志村は萩本かいかりやどっちへ弟子入りするか最後まで迷ったと言ってたな
音楽が好きだったからバンドもやるいかりやの付き人にしたと言ってた

292 ::2022/03/29(火) 13:13:57.41 ID:57c6TsgX0.net
字幕を入れる手法はナイトスクープが元祖らしい

293 ::2022/03/29(火) 13:14:46.33 ID:o9Y+2iX50.net
いまも面白くない若手芸人みて面白い言ってるから同じ

294 ::2022/03/29(火) 13:14:54.71 ID:ldnknJaH0.net
>>1
ドリフはドリフでアレはいいんだよ。そう言う時代だった。
今のお笑いのが全然面白くない

295 ::2022/03/29(火) 13:15:05.05 ID:feO4uXs10.net
特報王国あたりで字幕の主張が凄くなった印象

296 ::2022/03/29(火) 13:15:22.60 ID:J25ljk4I0.net
>>61
それ、あの下品なババアの笑い声がいい

297 ::2022/03/29(火) 13:15:25.73 ID:xYQeHMaO0.net
>>1
シムケン過大評価だろ?
程度の低い内容で教育委員会が子供に見させたくない番組だったろ?
シムケン死んだのも伝染病流行ってるのに飲み歩いてた訳だし

298 ::2022/03/29(火) 13:16:06.43 ID:r2dBnhNb0.net
>>279
日本のお笑いは国内でしか通用しない感覚というかね
アニメや漫画は通用する

程度的にはかなり低い

299 ::2022/03/29(火) 13:16:41.68 ID:0jXrEbU20.net
昔の笑いのほうが断然面白い
今は規制だらけでつまらない
まだユーチューブのお笑い芸人のほうが面白い
ジェラードンはマジで面白い

300 ::2022/03/29(火) 13:16:42.45 ID:hLhQKLAF0.net
>>289
小さい頃からダウンタウンの笑いは理解できなかったわ
笑ってはいけないで初めて面白いと思ったぐらい

301 ::2022/03/29(火) 13:16:44.17 ID:tV/OXVtc0.net
関東局制作バラエティはほとんどコレ
「笑い声エフェクト」

302 ::2022/03/29(火) 13:16:56.71 ID:/CqI1ulA0.net
笑い声を編集で入れるとか
伊集院光のラジオ番組で鯖味噌煮のバカ笑いがウンザリとか

303 ::2022/03/29(火) 13:18:07.92 ID:9w3vJpYz0.net
ドリフ大爆笑の笑い声は竹の会というプロの笑い屋集団がいたんだよな
おばちゃんで構成されてる

304 ::2022/03/29(火) 13:18:29.82 ID:F413bB1d0.net
>>297
外国人にも分かる笑いは、過大評価とは言わないよ。

305 ::2022/03/29(火) 13:18:35.45 ID:SC8i8ems0.net
>>289
ギャグは生ものだから、その時じゃないと笑えないってのはあると思う。

ただ志村が突っ込み、加藤茶がボケのコントは独特のグルーヴ感があって
今でも好きだな。

306 ::2022/03/29(火) 13:18:49.38 ID:poMtME2C0.net
>>258
>>259
それは構成作家や演出の仕事じゃないのか?

307 ::2022/03/29(火) 13:19:23.11 ID:Sc46Lh+S0.net
志村の笑いはアメリカでも通用してたぜ

308 ::2022/03/29(火) 13:19:23.69 ID:J25ljk4I0.net
>>89
混じり気のない純粋なバカなんだな
本当にバカ

309 ::2022/03/29(火) 13:20:18.12 ID:UgT6l3320.net
>>295
あれくらいの時代からテレビでタレントがボケたらその発言がそのままテロップになって出るみたいな演出が出始めたな
今でこそ普通だけど最初の頃は違和感凄かった

310 ::2022/03/29(火) 13:22:20.67 ID:Gg7j6xmC0.net
バカ殿は腰元がおっぱい出すところしか興味なかった

311 ::2022/03/29(火) 13:22:31.24 ID:UrjmyHta0.net
笑い声はあからさまに足してただろw
あのオバサンたちが撮影スタジオにいたわけじゃないだろうし

まあ、いいじゃないか
BGMみたいなもんで、ヤラセというよりも演出だろ

312 ::2022/03/29(火) 13:22:56.41 ID:zou8eZtC0.net
シュールな笑いのブーがメインの雷様
突き抜けたばかをいかりやが演じる面白さがばか兄弟
ばか殿様もドリフ大爆笑のコントから生まれてるんだよな

313 ::2022/03/29(火) 13:23:06.77 ID:/GD/cvm+0.net
うんこちんちんがくだらないと言うけれども授業中に言ったら大爆笑やったで

314 ::2022/03/29(火) 13:23:23.60 ID:DI0MY1Nn0.net
>>1
今更

315 ::2022/03/29(火) 13:23:47.88 ID:i7G35NjN0.net
>>288
冗談は顔だけにしろ!

316 ::2022/03/29(火) 13:24:33.10 ID:yrKv7aYO0.net
その場に居ない人を馬鹿にして
自分達でキャバキャバ笑う今のお笑いよりはマシだったのでは

317 ::2022/03/29(火) 13:24:55.76 ID:sil9DzBR0.net
>>254
円楽が夏まで療養という逆風
新しいのもイマイチ跳ねない

318 ::2022/03/29(火) 13:26:50.91 ID:lyJbFBWd0.net
エーンヤーこーらよっと

319 ::2022/03/29(火) 13:27:10.27 ID:poMtME2C0.net
自分は視聴者の投稿で成り立ってるお笑い番組が好きで
落語も漫才もドリフのコントも長い時間見てられない
だからドリフ関連で一番面好きだったのは加トケンのおもしろビデオコーナー

320 ::2022/03/29(火) 13:27:16.65 ID:sjR0aDps0.net
子供の頃は志村と茶が出ないコントはつまらないと思ってたけど雷様と馬鹿兄弟は今見るとめっちゃ面白い

321 ::2022/03/29(火) 13:27:46.15 ID:sil9DzBR0.net
>>260
アレ志村のお気に入りだったらしい
寂しい風景に寂しいBGMだけを数分流す
唐突に切ない気分にさせられて面食らう

322 ::2022/03/29(火) 13:28:24.23 ID:vQqBmG5U0.net
>>190
これか
https://i.imgur.com/890C1kj.jpg

323 ::2022/03/29(火) 13:28:25.32 ID:1CrR31cj0.net
このコンビさいこう
https://www.youtube.com/watch?v=MZ1riJR13Eo&t=5s

324 ::2022/03/29(火) 13:28:59.91 ID:G4itmRWo0.net
小学生の頃にリアルに観たか
大人になってからYoutubeで観た世代か?で印象は違うのは仕方ない
この記事は後者が書いたんだろうが、的外れな内容で情けない
週刊実話や東スポは“らしさ”を失っちゃいけないな

325 ::2022/03/29(火) 13:29:04.56 ID:X5UOPpsv0.net
松本が笑うと釣られて笑ってまう

326 ::2022/03/29(火) 13:29:57.79 ID:tRW/a/3P0.net
ダウソダウソの糞番組より遥かに面白いんだがな

327 ::2022/03/29(火) 13:30:16.40 ID:yKmQ0utf0.net
>>1
このお笑い評論家アホすぎるわ

328 ::2022/03/29(火) 13:31:03.25 ID:3oOkJAIr0.net
そんなもん「世界の料理ショー」の時代から使われてる手法じゃて
つまり元祖はアメリカのTV番組だが、ベースがおもろくない番組で無理にそれやっても無駄なのは
昨今のTV番組をみてもわかろうというもの

329 ::2022/03/29(火) 13:31:09.53 ID:eOar7KsS0.net
>>24
時代を問わず評価され続けている名作なんていくらでもあるだろ
お前が馬鹿なだけに思えるが

330 ::2022/03/29(火) 13:31:13.74 ID:MsXsNeEO0.net
志村は何故か過大評価されてたがそういうのが今のダウンタウン松本と被るな
冷静に考えてみて
彼ら面白い事一切言ってない

331 ::2022/03/29(火) 13:31:59.72 ID:5/ihKssU0.net
>>316
マシどころか今でも通用するよ
うちの子供達8時だよのDVD観てゲラゲラ笑っているもん
志村後ろー!は最高らしい

332 ::2022/03/29(火) 13:32:46.15 ID:zM1t4aJ60.net
ドリフだけがドリフかよ!みたいに使われるくらいには凄い

333 ::2022/03/29(火) 13:32:50.42 ID:kbFn+egu0.net
>>1
ライターの人は全国放送のテレビでコントしても笑いが取れる自信があるってことだな

334 ::2022/03/29(火) 13:32:58.24 ID:O2i1QH6V0.net
>>2
バカパヨ365日24時間待機中w時給幾らだ?

335 ::2022/03/29(火) 13:32:59.52 ID:vq7FdXgn0.net
なんで死体蹴りしてるんだよw

336 ::2022/03/29(火) 13:34:13.45 ID:rVoLm3VO0.net
家の死んだ母が橋田壽賀子マンセーで低俗ダメ状態だったから拗らせて低俗系をつべで観てる

337 ::2022/03/29(火) 13:34:29.45 ID:bx1X2YRB0.net
>>260
笑わせるのは難しいけど泣かせるのは簡単だというのを示したかったらしいと聞いたことある

338 ::2022/03/29(火) 13:35:13.80 ID:y7GHsAH70.net
ドリフを超える純粋な笑いやってる番組なんてもうずっとないよ

339 ::2022/03/29(火) 13:35:29.76 ID:v/49t/is0.net
ドリフのコント面白かったけどな
裏でやってたひょうきん族のほうがつまらなかった

340 ::2022/03/29(火) 13:35:48.20 ID:BfTyIfrb0.net
さそい笑いが嫌いだから
基本お笑い系番組は嫌い
たいして面白くないのに、みんなで笑ってつられて笑わせようとする
それはユーユーバーにもよくある

341 ::2022/03/29(火) 13:37:18.28 ID:mVs+FEYD0.net
じゅう……ご、でございます

342 ::2022/03/29(火) 13:37:34.19 ID:fRbtR1Fo0.net
タケシムケンだっけ?あれは酷かった
お互い相手をどう扱って良いかわからず
お互い遠慮しまくってるのがミエミエで
見てるこっちが辛かったわ

343 ::2022/03/29(火) 13:38:07.22 ID:KgPzUFI/0.net
ドリフって今の子供が見ても笑ってるぞ

344 ::2022/03/29(火) 13:38:07.39 ID:kSe/VhhM0.net
今の番組なんか感染対策でスタジオに観覧者は入れてないのに観覧者の笑い声が入ってることには何も思わんのかな

345 ::2022/03/29(火) 13:38:53.53 ID:hLhQKLAF0.net
>>338
ドリフを超える番組なんて、バラエティ以外を含めてもそうそう無いから

346 ::2022/03/29(火) 13:38:55.22 ID:MsXsNeEO0.net
ドリフ自体を過大評価し過ぎ
ドリフターズは音楽で売れたかったがそれでは食えなかったからコメディやってただけだよ
コメディアンとしての腕が無いの自覚してたからタライ落としたりしてただけ

347 ::2022/03/29(火) 13:39:09.21 ID:NOf82dB80.net
そういやセット有りコントはスマスマもやってたよな
もう台本書ける人間がいないんだろうなあ

348 ::2022/03/29(火) 13:39:27.13 ID:x9CSKBgJ0.net
>>1

やはり、フリートークやシニカルな笑いが得意な松本人志こそ、お笑い界の頂点か。

↑最後のこれを何故省略するのかな?

349 ::2022/03/29(火) 13:39:32.15 ID:3fbsg+Dh0.net
パラッパラ、パラッパラ、パラッパプー
ナマムギ ナマゴメ ナマタマゴ

350 ::2022/03/29(火) 13:40:07.88 ID:Vee+B9+/0.net
ま、そりゃそうだ

351 ::2022/03/29(火) 13:41:19.17 ID:IapuZ/cG0.net
>>18

それこそ、カトケンの目指したものなんやで
子供にウけるような笑いが大人にはわからないけど、彼らは知っていた

352 ::2022/03/29(火) 13:41:32.94 ID:WLFMOAEn0.net
チコちゃんも笑い編集で入れてるじゃん

353 ::2022/03/29(火) 13:41:51.81 ID:OspaeI5I0.net
>>7
絶対無いわ

354 ::2022/03/29(火) 13:42:16.52 ID:xZncqE5M0.net
でも確かに言われてみると
笑い声が場の雰囲気盛り上げて
笑い易くする空気作っていて
観てる方もそれに釣られるからな
それほどおかしくなくても笑ってしまう
ある種の心理的洗脳だな
そう考えると嫌な気分になる

355 ::2022/03/29(火) 13:42:50.25 ID:F413bB1d0.net
>>341
尺八ブォ〜オ〜♪

バカ殿がキレる

このやり取りが最高

356 ::2022/03/29(火) 13:44:44.41 ID:kRpEyI2c0.net
ドリフのサウナの入れ墨のコントなんて
今見てもめちゃおもろいしレベル高い

逆に今はコンプラ的にああいうの出来ないのかな?

357 ::2022/03/29(火) 13:44:45.65 ID:LRzltriN0.net
バカ殿はガチでつまらなかった

358 ::2022/03/29(火) 13:44:46.26 ID:7FkTAnf50.net
テレビから数々の流行語を生み出すのがドリフだったな
ちょっとだけよ〜、1234やったぜ加トちゃんウンコチンチン、カラスの勝手でしょ〜、アーミーマーユーヤーユー、東村山ぁ〜、最初はグー、

359 ::2022/03/29(火) 13:45:11.83 ID:Bs+z8ph90.net
ドリフ当時全員若いのに
立ち振る舞いというか格が完全に大御所で凄い

360 ::2022/03/29(火) 13:45:37.53 ID:nJlIRJA50.net
面白く見せる演出って悪い事じゃないだろ
寄席の前座が場を温めるのと同じ

361 ::2022/03/29(火) 13:46:40.65 ID:4yuSDZU80.net
バラエティーは全部そんなもんじゃん

362 ::2022/03/29(火) 13:47:04.46 ID:gdnf075K0.net
>>354
むしろ「こういうのが洗練された今のお笑いだ」と思い込むことで
わかったような気分を続けてる現状の方が心理的洗脳度は高い気も

363 ::2022/03/29(火) 13:47:46.77 ID:Bs+z8ph90.net
仲本工事に会って喋ったことあるのだけど
一切芸能人風ふかしてない物腰の柔らかい人で喋ってる内容もごく普通の社会人でしたね

364 ::2022/03/29(火) 13:47:58.26 ID:G4itmRWo0.net
>>342
あった!
ギクシャクしてるのがこっちにも伝わってきてた
たけしは石橋とも番組やってたけど、すぐ打ち切り
両雄並び立たず だな

365 ::2022/03/29(火) 13:48:06.83 ID:I5O1oMVk0.net
ガキの頃はドリフ見て馬鹿笑いできたけど、今は馬鹿笑いできる番組とかタレントがあるのかわからない。

366 ::2022/03/29(火) 13:48:09.99 ID:CQoAsMvA0.net
>>39
モンティパイソンの真似なんじゃなかったっけ

367 ::2022/03/29(火) 13:49:34.04 ID:Ot3EABd/0.net
産まれてないからリアルタイム世代じゃないけどYouTubeで見たけど全然面白くなかった
同じ事繰り返してるだけだし

368 ::2022/03/29(火) 13:50:28.83 ID:kCbWrr0f0.net
笑い声足してるのは吉本のお笑いだろw

369 ::2022/03/29(火) 13:51:32.91 ID:Bs+z8ph90.net
>>367
センス無い、千鳥とかで笑ってそう

370 ::2022/03/29(火) 13:53:27.89 ID:r2dBnhNb0.net
日本人は権威主義思想と全体主義思想と同調圧力があるから
コンサートの拍手のように先導役がいてそいつが拍手したらみんなで拍手するように

お笑いも個人が評価して笑うのではなくみんなが面白いと思ったものをみんなで笑うのが大事というかね
だから拍手のような笑うタイミングの音頭を取って皆で笑って安心するみたいにね

371 ::2022/03/29(火) 13:53:48.23 ID:0bjmhVyG0.net
面白いとは思ってなかったけど楽しげな雰囲気が好きだった

372 ::2022/03/29(火) 13:54:08.53 ID:2Pzf3QKd0.net
視聴率50.5%とってから言え

373 ::2022/03/29(火) 13:55:32.68 ID:Bs+z8ph90.net
>>298
日本のバラエティ番組の企画は海外にパクられまくりなんですけど、どう通用してないの?

374 ::2022/03/29(火) 13:55:51.22 ID:QcNyvsLE0.net
さんまが手をたたいて笑うのもそういう効果あるだろう

375 ::2022/03/29(火) 13:56:24.09 ID:nHBSnbYJ0.net
大して面白くないのに、大げさなジェスチャーと馬鹿笑いで
笑いを誘おうとする現代のお笑い界を何とかしろ
五月蝿いだけやわ

376 ::2022/03/29(火) 13:58:51.24 ID:uLrf8uao0.net
>>369
逆だな
ドリフやバカ殿で笑ってた中年独身おじさん達の方がセンスないって事だろ

377 ::2022/03/29(火) 13:58:54.85 ID:0atm9Pf00.net
>>148
大人になって全員集合見るとこれ生放送なんだよなスゲーってなる
CM中にセットの入れ換え生オーケストラ台詞ミスしてもそのまま続行

378 ::2022/03/29(火) 13:59:52.98 ID:fRbtR1Fo0.net
志村のオカマは腹抱えて笑ったけどなw
ラーメン屋が最高w

379 ::2022/03/29(火) 14:01:26.41 ID:YG9I2Rd30.net
今のエンタメだって笑い声だのテロップだので編集しまくってんのに面白くねえだろ?
小学生レベルの下ネタだったのはたしかにそうだけど、じゃあそんなネタより面白いエンタメを作ってくれよ

380 ::2022/03/29(火) 14:02:55.21 ID:OWeLfKfE0.net
あの流れでスタッフに馬鹿笑いさせるようになったんだよな
めちゃイケとか

381 ::2022/03/29(火) 14:03:34.17 ID:4nzAbsJH0.net
>>379
いやだから面白くないドリフとかバカ殿を編集や後付けの誘い笑いで笑ってた40代50代の中年独身おじさんのセンスが悪すぎるって話だろ?

382 ::2022/03/29(火) 14:03:34.39 ID:EUCfGrP80.net
ドドドリフト大爆笑

383 ::2022/03/29(火) 14:04:01.00 ID:8uMoe1bq0.net
志村もたけしも松本も演技上手くて感心するよな。松本のシリアスな演技も見てみたい

384 ::2022/03/29(火) 14:04:34.26 ID:07u8CEZ40.net
加藤茶と志村けんがやってたら、剣の師匠とかけんちゃん牛乳とかおでんのコント
面白かったんだけど、今の人が見たら激おこなんだろうなw

385 ::2022/03/29(火) 14:04:49.69 ID:xiP+N/7t0.net
>>1
何を今さらというか当時から知ってた

386 ::2022/03/29(火) 14:05:06.13 ID:AIMECFp70.net
ドリフの笑い声が笑い袋だったのは有名な話。

387 ::2022/03/29(火) 14:05:18.93 ID:2U7yQsAC0.net
ごきげんテレビが至高

388 ::2022/03/29(火) 14:07:21.62 ID:Bs+z8ph90.net
>>376
真逆だよ

ドリフのコントなんかチャップリンと同じ100年後でも通じるけど
今の吉本の気持ち悪い在日芸人のコントなんて100年後の人にとって「雑音」にしかならない

普遍的な笑いはそこになく、寒い時事ネタと下品なツッコミ(暴力)
現に東南アジア人に吉本のコントを見せると「なんて不愉快なんだ、何故彼は人の頭を叩き続けるのか?」となる

ドリフのコントを翻訳すれば世界中どこの国の人でも笑う、どれほど吉本芸人が質の悪い笑いをやってるかってことだよ

389 ::2022/03/29(火) 14:08:04.92 ID:YG9I2Rd30.net
>>381
じゃあお前が思うドリフより視聴率取れるセンスのいいエンタメ教えてくれよ
視る方が悪いってどこから目線なんだ?

390 ::2022/03/29(火) 14:09:42.12 ID:aYBRYSJt0.net
>コントを焼き直して何十年も繰り返す

いやいや、それはそれですげえんだって

391 ::2022/03/29(火) 14:11:48.72 ID:ArJoZJGq0.net
>>389
>>1
>この傾向は「大爆笑」「バカ殿」「だいじょうぶだぁ」でさらに酷くなる。
>笑い声を編集で足して面白く見せているだけ
>「『大爆笑』も『バカ殿』も、結局やっていることは小学生レベルの下ネタ。『バカ殿』『だいじょうぶだぁ』に至っては、コントを焼き直して何十年も繰り返すという進歩のなさも見られました。これを笑って許されるのは、下品なネタが大好きな小学生くらいでしょう」(同・評論家)

書いてあるやんw

392 ::2022/03/29(火) 14:12:04.58 ID:aYBRYSJt0.net
最初に笑い声入れたの欽ちゃんじゃなかったっけ

393 ::2022/03/29(火) 14:12:42.07 ID:gdnf075K0.net
>>388
それが”旧世代の笑いだ”って凝り固まった層には響かんのよ
過去の否定でしか持ち上げられてないだけだとしても

394 ::2022/03/29(火) 14:16:42.40 ID:YG9I2Rd30.net
>>391
今のセンスの良いエンタメ教えてくれって言ったんだが伝わらないか
反論出来ないなら見当外れなこと言ってないで黙ってろ

395 ::2022/03/29(火) 14:19:43.17 ID:5V01T7zO0.net
フジテレビ商法

396 ::2022/03/29(火) 14:19:44.99 ID:ayR5ylkG0.net
8時だよ、は全部どこかの会場借りての舞台演出でしょう。しかも舞台回転してたな。
最初のコントはそんなところで本物の自動車が突っ込んできたり。今でも真似できないだろ。

397 ::2022/03/29(火) 14:20:24.22 ID:mg+tpiq90.net
こんなクソみたいなこと書いて金もらえる楽な仕事が羨ましい

398 ::2022/03/29(火) 14:20:41.97 ID:sil9DzBR0.net
>>341
小柳ルミ子や研ナオコもサバよんでた気がする

399 ::2022/03/29(火) 14:21:35.97 ID:CpoBVAt50.net
子どものころと違い由紀さおりが美人だとわかる

400 ::2022/03/29(火) 14:23:52.04 ID:SsZJ7Vcp0.net
テレビで生でやってるのは凄いよ
漫才みたいに突っ立って喋ってるだけじゃないんやで

401 ::2022/03/29(火) 14:25:18.26 ID:sil9DzBR0.net
今と違ってコンプライアンスやハラスメントとか面倒な規制が無かったから出来た笑いであって今はガチガチに全方位に配慮しないといけないから日和った笑いしか出来ない

PTAに嫌われるぐらいで好き放題に出来たのは大きかったな

402 ::2022/03/29(火) 14:28:21.37 ID:KB6yu2Ow0.net
何だかんだで一周回って志村けんは偉大だと思うんだ
小さい頃にドリフやバカ殿を見て、そこにごっつが現れて笑いに変革がもたらされたが
ダウンタウンや関西の笑いが主流になって馴染んでくると、今度は古典のような志村けんの笑いが肩の力抜いて見れるようになる
そういう意味では、松本も言ってるように笑っていいともは偉大だったし
タモリの力まない笑いは凄いと気付かされる

403 ::2022/03/29(火) 14:29:04.50 ID:c7lH9cpS0.net
昔の数字の実績は確かにあったんだろ?ならいいじゃねえか

404 ::2022/03/29(火) 14:29:44.19 ID:W66ZP09J0.net
>>1じゃあその評論家とやらが俺を笑わせてみろよバカ

405 ::2022/03/29(火) 14:30:06.32 ID:c7g418tN0.net
志村けんが偉大?どこの世界の話してんの???ドリフターズの中でも一番面白くなかった奴だぞ

406 ::2022/03/29(火) 14:30:42.96 ID:I5O1oMVk0.net
>>396
あれはすごかったw今は絶対にできない。
あれだけ頑張って笑いを取って実績を残している。
今は馬鹿面引っさげた奴しかいないしつまらない。

407 ::2022/03/29(火) 14:34:04.01 ID:AXEjdHgp0.net
バカ兄弟もっぺん見たくなってきた

408 ::2022/03/29(火) 14:34:17.41 ID:sQ/LIj+J0.net
関西のお笑い芸人はクッソつらまねぇ

409 ::2022/03/29(火) 14:35:20.52 ID:7xlM9yvX0.net
俺気付いちゃったんだってかガキみたいな記事

410 ::2022/03/29(火) 14:36:02.33 ID:c7g418tN0.net
日本のお笑いなんて
「バカが馬鹿やって大騒ぎしてるだけ」

くっらねぇ

411 ::2022/03/29(火) 14:36:17.45 ID:thYfvwOR0.net
当時の子供が一番最初に覚えたというか
ハマった芸能人が志村けんと言っても過言ではない

412 ::2022/03/29(火) 14:36:25.66 ID:S2gygLDI0.net
演出ってそういうもんだろ

413 ::2022/03/29(火) 14:36:36.00 ID:sil9DzBR0.net
>>396
生放送だから停電とかの伝説回があったり
コントの中でテレビ点けてひょうきん族観たりとか盆回しも生演奏とかどうかしてる手間の掛け方

414 ::2022/03/29(火) 14:37:39.76 ID:fGS3+I3D0.net
そんなのドヤ顔で言う事かよw
奥様は魔女の時代にすでにアメリカはやっとるわw

415 ::2022/03/29(火) 14:37:57.12 ID:i7uDrSHG0.net
>>13
ごきげんテレビだっけ?

416 ::2022/03/29(火) 14:39:24.40 ID:vSv9chNG0.net
日テレの笑い声ってかなり巧妙なんだよな

417 ::2022/03/29(火) 14:39:58.44 ID:qgrvxymq0.net
ドリフは本当に面白いでしょ

418 ::2022/03/29(火) 14:40:08.65 ID:lXgXWGLD0.net
ドリフも初期は面白かったよ、コントやらずに駄弁ってるのが増えてからは塵
お笑い番組はコントをやり続けるのが大変なのは解るがトーク入れてつまらなくなって終わるパターンが昭和から続いてるのがね

419 ::2022/03/29(火) 14:41:43.41 ID:c7g418tN0.net
今どきは笑い声だけじゃないからな
驚愕の声とか落胆の声とか黄色い声とかぜーんぶ編集して挿入してるからな
衝撃映像とかの声は全部挿入

420 ::2022/03/29(火) 14:42:30.81 ID:YzPauYYo0.net
ババアとか東北訛りのアクセントとか志村しか出来ないんだよな
あれが芸ですよ

421 ::2022/03/29(火) 14:43:11.47 ID:c7g418tN0.net
>>420
今じゃ笑いものにしてる!とか批判されるから誰もやらんぞ

422 ::2022/03/29(火) 14:43:59.79 ID:rO9HT2xM0.net
ポリコレに脳を冒された状態の今、昔のコント見ると
笑うより心配になって楽しめないってのは正直結構あるよな

423 ::2022/03/29(火) 14:45:09.46 ID:DmVYe1G+0.net
未だにスカパー!で観て笑ってるよ

424 ::2022/03/29(火) 14:46:06.45 ID:haxzGV1u0.net
ドリフが最高ではない
ただしドリフ未満の方が圧倒的に多い

425 ::2022/03/29(火) 14:47:30.08 ID:u5axYQTH0.net
今のほとんどのバラエティ番組も笑いの効果音で成り立ってます
スタジオのスタッフが笑ってるような奴とかね

426 ::2022/03/29(火) 14:48:03.30 ID:I5O1oMVk0.net
>>407
あのバカさ加減は誰も真似できないw

427 ::2022/03/29(火) 14:51:48.34 ID:K5bJ55bS0.net
>>419
あと文字とか映像な

428 ::2022/03/29(火) 14:51:51.05 ID:PVhIWwO30.net
ガキだった頃はドリフ本当に面白かったよ
毎週腹抱えて爆笑してた
大人になってから見ると大して面白くないけど
そう言うものさ

429 ::2022/03/29(火) 14:51:56.78 ID:YVHaZUoF0.net
面白ければよくないか?
失笑を狙ったお笑いより100倍まし

430 ::2022/03/29(火) 14:52:40.21 ID:fGS3+I3D0.net
バカ殿の由紀さおり年齢詐称コントは面白いやろ

431 ::2022/03/29(火) 14:53:49.21 ID:O/q3CL9A0.net
ライター、ネタ無いんだな

432 ::2022/03/29(火) 14:55:40.42 ID:vq0mzp0+0.net
それらが今の日本人のお笑い・コントの基礎を作ったわけで
その功績が評価されているわけで…
今笑えるかどうかで論じてるとか評論家としてズレまくってるでしょ
その基礎が悪くて罪だと言うなら、
それ以上の優れた基礎をゼロから作って
日本のお笑いを根底から作り替えてみたら良いのでは?

433 ::2022/03/29(火) 14:55:42.79 ID:I5O1oMVk0.net
初期の大爆笑の宇宙船コントは面白かったw
>>430
あれ何回もやっているとバカ殿志村もわかっているから笑いながらキレるんだよな

434 ::2022/03/29(火) 14:57:08.44 ID:3eCgQazN0.net
今だってスタッフに笑わしてるだろ
ヤケクソみたいな笑い声の奴いるぞ

435 ::2022/03/29(火) 14:57:36.39 ID:niBObw9Y0.net
階段落ちとかけんちゃん牛乳のコントは今見ても普通に面白いと思うけどなあ

436 ::2022/03/29(火) 14:59:10.20 ID:6MHEa2bP0.net
顎に指をvの字に当てて
だうーんてやるギャグ大好きだった
アイーンより人気だったが単にまだ無かっただけか

437 ::2022/03/29(火) 14:59:32.99 ID:4q8fH4+70.net
チャップリンの映画もたぶんリアルタイムだと面白かったんだろうな
ドリフもひょうきん族もダウンタウンの漫才もリアルタイムだと楽しかったけど今見るとあー、、、ってなる
仕方ない

438 ::2022/03/29(火) 15:00:28.34 ID:SZl8DfV50.net
何でもって訳じゃないが昔のドリフのコントは面白いなと思うわ

439 ::2022/03/29(火) 15:01:23.48 ID:E/1gdHyA0.net
昔の社会風俗に現代の価値観で文句を言ってる奴らみたいだな

440 ::2022/03/29(火) 15:03:12.28 ID:ff13k8gV0.net
笑点も小遊三引退したら一旦終わらせて欲しい木久扇師匠も見てる方が辛くなる時ある

441 ::2022/03/29(火) 15:08:45.55 ID:xxXxstoG0.net
バカ殿はそうかもしらんが、だいじょうぶだぁは面白かった

442 ::2022/03/29(火) 15:09:48.79 ID:852/gLKJ0.net
ドリフ普通に面白かったぞ
ぶっちゃけ今のお笑いの方が全然ツマランし

443 ::2022/03/29(火) 15:11:23.79 ID:m7Jz9JMw0.net
ドリフのあの舞台は面白いだろ
深夜に再放送して欲しい
バカ殿は冒頭のコントはめっちゃ面白い吉幾三呼んだときとか最高やん
そっから後の、優香が出てきたり訳わからんグラビアが出てきてイチャつくのはクソ

444 ::2022/03/29(火) 15:11:48.77 ID:rfeaMh1a0.net
まあ、小学生向けってのは合ってると思うが面白いぞ
笑わない事がレベル高いと思ってるアホって居るからなぁ
単にお前がツマラン奴じゃないんかと

445 ::2022/03/29(火) 15:14:22.61 ID:m7Jz9JMw0.net
小学生には本当の意味では理解できんやろ
下ネタが理解できて初めてめっちゃ面白くなる

446 ::2022/03/29(火) 15:15:38.08 ID:rfeaMh1a0.net
変な恰好するのは小学生向けよ

447 ::2022/03/29(火) 15:17:32.76 ID:h3tlk8er0.net
生とおっぱいとスケベ

448 ::2022/03/29(火) 15:17:39.08 ID:0T5PG8hc0.net
昔からお笑いをつまらなくするのはPTAなどのクレーマー

449 ::2022/03/29(火) 15:21:20.94 ID:YiywygDh0.net
こういう頭悪いライターが仕事貰えてるなんていい時代よ

450 ::2022/03/29(火) 15:21:28.16 ID:xBKglkM70.net
演出でも何でも良いけど、その言動しぐさ格好が面白いのは確かだったろ。
それに対してダウンタウンの松本はなんだ?
なにも面白い事ひとつも言わなくなった。
ハマタはともかく、松本はもう何年も前にオワコンになっとるな。

451 ::2022/03/29(火) 15:25:28.39 ID:TcqRs0b10.net
だいじょぶだぁ(だいじょぶじゃない

452 ::2022/03/29(火) 15:28:29.15 ID:bIRj1ea20.net
>>1
当時の笑い屋のおばちゃんもまああれだけど、今のテレビの笑い声や「えー!」などのSEの方が糞萎えるんですけどw

453 ::2022/03/29(火) 15:28:32.84 ID:gJ50GmKV0.net
何かを褒めるより「あれは過大評価だ(キリッ」の方が通ぶれるといういつものお前らの感覚

454 ::2022/03/29(火) 15:31:03.84 ID:kQ0J/jS30.net
>>46
フロアディレクター

455 ::2022/03/29(火) 15:31:30.29 ID:2KYZ9Ujd0.net
>(エンタメ誌ライター)

なんやこいつ
後出しで評価されたもの批判すれば自分が上だとでも思ってそうだな

456 ::2022/03/29(火) 15:31:45.83 ID:hab4dAZf0.net
先人たちが一通りのタブーや規制ラインに挑んだんだろ
>>1は江戸時代に電化製品ないの?とか言ってるぐらい滑稽

457 ::2022/03/29(火) 15:32:45.24 ID:rfeaMh1a0.net
笑い声で思い出したがフルハウスとか面白く見てたな

458 ::2022/03/29(火) 15:33:08.49 ID:/SOHCb440.net
>>1
昔はテレビ番組を作る人達がブームを人為的に作り、今はそれがネットで人為的にブームを作るように変わった
当時の人間だけど、ドリフのコントもその中身が本当に面白いからブームになったのではなく、ブームを作る人に乗せられていただけなような気がするなぁ

459 ::2022/03/29(火) 15:34:10.74 ID:UgT6l3320.net
だいじょぶだぁは変なキャラに頼ったコントばかりだったからドリフのコントのが好きだったな
最近のコント番組もキチガイキャラに暴れさせるだけみたいなのばかりでつまらん

460 ::2022/03/29(火) 15:36:40.72 ID:8Y+0FHyP0.net
加トちゃんケンちゃんが至高だろ

461 ::2022/03/29(火) 15:39:16.91 ID:7p1QoJ7R0.net
>>6
わかる。
馬鹿兄弟は至高

462 ::2022/03/29(火) 15:40:46.19 ID:4oZFcG170.net
いや、当時から程度低く感じてたから、チャンネル変えてたわ。

463 ::2022/03/29(火) 15:41:12.89 ID:2uj6/zVm0.net
効果音みたいなもんやろ、どこもやってたし普通に

464 ::2022/03/29(火) 15:41:58.06 ID:AI0fDqVP0.net
やすきよと比べたらドリフなんかは学芸会

465 ::2022/03/29(火) 15:50:54.15 ID:Tgt/3ipN0.net
タケちゃんマンとか仮面ノリダーみたいなのもそうだが、お笑いって基本子供向けだよ

466 ::2022/03/29(火) 15:51:33.09 ID:RggqnYIE0.net
>>457
ミスタービーンも笑いを足されてるけど面白い

467 ::2022/03/29(火) 15:53:27.20 ID:zuY/nO2D0.net
ドリフなんて子供向けなのに
大人が評価してどうすんだよ
笑いを入れる演出も含めてドリフだろ

チンコだけでも子供が笑うのに
政治ネタでも子供に聞かせるのか?

468 ::2022/03/29(火) 15:54:52.56 ID:Anq9i0Mk0.net
早口言葉だけとかこないだのしゃべくり見て下らないと思ってたたいてんじゃないの

469 ::2022/03/29(火) 15:59:31.14 ID:/i7SMeha0.net
>>430
あれの特集がYOUTUBEにある
毎回セットを変えながらも、気に入ったのか志村の後ろの壁だけはいつも同じだったりする
台本もそうだけど、変えるところは変えて残すところは残す、と細部まで物凄いこだわりがある
焼き直しって簡単に言ってくれるなよ

470 ::2022/03/29(火) 15:59:34.07 ID:Z0hK+UTn0.net
エンタがつまらんのはここが笑い所ですよ!と字幕が入る事だろ
まあ純粋につまらんゴリ押し芸人も多かっただろうけどそれは他も同じ

471 ::2022/03/29(火) 16:01:47.71 ID:uBKMEmcQ0.net
CSだと毎日必ずどれか一つはやってるな。

472 ::2022/03/29(火) 16:02:45.41 ID:Ne3aGJjJ0.net
ひいちゃんは好きだけどな

473 ::2022/03/29(火) 16:06:23.84 ID:OunTmYJ70.net
>>89
落語のやかんだけどな

474 ::2022/03/29(火) 16:07:52.64 ID:X4ZhgIji0.net
>>138
停電でコントが出来ないとかセット火災とかもあったな

475 ::2022/03/29(火) 16:09:19.72 ID:oK1kjn+o0.net
それでいいんだよ
それに気づいて今がある
( ´Д`)y━・~~

476 ::2022/03/29(火) 16:12:55.90 ID:2KYZ9Ujd0.net
効果音+なんてテレビや映画でも散々やってる事だろうに
ホリエがショーンKが詐称だと分かった後に俺は怪しいと思ってた!とか言い出したのと同レベル

477 ::2022/03/29(火) 16:14:41.33 ID:/VQvQcIz0.net
コロナ禍でシソンヌを知った。面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=zJ_aBsfjzWw
https://www.youtube.com/watch?v=Qro6iiuc2Ww
https://www.youtube.com/watch?v=B8Kh2tWuGhw
https://www.youtube.com/watch?v=z9OdidBrzRg
https://www.youtube.com/watch?v=v0knCQAkLnE
https://www.youtube.com/watch?v=PH9BzuhUUwc
https://www.youtube.com/watch?v=blLmqPuYsto
https://www.youtube.com/watch?v=hm3ETOTINAI
https://www.youtube.com/watch?v=avb8dXZJI0Q
https://www.youtube.com/watch?v=tOGlJPKFOi4
https://www.youtube.com/watch?v=1zRz2LPe3HU

478 ::2022/03/29(火) 16:16:06.55 ID:0lSn48dI0.net
アウトロー板で「小房の時家に帰っていつも誰もいないけどドリフのお陰で生きられた志村さんありがとう」みたいなこと書いてあってあの時のドリフの価値がわかった気がした

479 ::2022/03/29(火) 16:19:11.11 ID:mTHZjuVj0.net
子供向けに目くじら立てるなよ

480 ::2022/03/29(火) 16:19:29.90 ID:QrDW8Xgk0.net
カトケンの探偵のやつは大好きだったぞ
スイカ人間怖い

481 ::2022/03/29(火) 16:19:39.36 ID:hjgXZpdt0.net
笑い屋は色んな番組で今でも使ってるけどな

482 ::2022/03/29(火) 16:22:38.22 ID:2f8OBU000.net
ドリフの元ネタは海外の映画やコメディ番組
変なおじさんも元ネタがあるし
笑い声の追加も海外が発祥

483 ::2022/03/29(火) 16:23:39.82 ID:oScfsCAw0.net
さあさあ面白く見せてくださいよw

484 ::2022/03/29(火) 16:25:14.56 ID:NhmC5JIF0.net
命日を何だと思ってんだ?このバカ記者と>>1

485 ::2022/03/29(火) 16:26:00.99 ID:zbWS/jo40.net
全員集合で加藤茶が何をやっても会場が静まり返ったまま、焦りまくる加藤 っていうのはあったな 
色々過酷な現場ではあったと思う

486 ::2022/03/29(火) 16:28:00.27 ID:TF6n80mH0.net
>>9
それはないな
むしろ若手を痛めつける笑いを得意としてた

487 ::2022/03/29(火) 16:28:40.30 ID:w60+GIPb0.net
いやいや腹抱えて笑ってたわ

488 ::2022/03/29(火) 16:29:46.12 ID:ZyUKbUOn0.net
 
バカ殿は当時からさほど面白くねーよ

 

489 ::2022/03/29(火) 16:34:41.49 ID:52BoJPY/0.net
>>1
その地方巡業も昔から普通にやってる手法だしな

490 ::2022/03/29(火) 16:35:35.42 ID:/TSjLoun0.net
ドリフは子供向けだろその子供向けの笑いが一番難しい
ダウンタウンなんかより小島よしおの方が偉大だと思うわ

491 ::2022/03/29(火) 16:41:36.51 ID:+OfuxmQX0.net
全員十石は対象が小学生だから小学生レベルは当たり前でしょうが。
ドリフ大爆笑とちゃんと差別化されてたやん

492 ::2022/03/29(火) 16:53:27.43 ID:oTDljssO0.net
ドリフはちゃんと子供の生の笑い声やったやん
それもすごいレベルの
一番腹立つのはスタッフのでかい笑い声入れるやつ
しかもめちゃ無理矢理大声で笑ってるの丸わかりのやつ

493 ::2022/03/29(火) 16:56:55.39 ID:ToS6fE6I0.net
ドリフはコンテンツが溢れてる今見ても面白いから凄いそりゃ天下とるわ

494 ::2022/03/29(火) 16:58:22.57 ID:/hdeqgEM0.net
酷い目にあわされて「わーっ!」とか言ってるいかりや最高w

495 ::2022/03/29(火) 17:09:10.58 ID:haEaN04a0.net
ゴールデンタイムにおっぱい見せてた志村けんは神(・o・)

496 ::2022/03/29(火) 17:10:57.22 ID:RwOLxXR60.net
>>329
ドリフはそうじゃないと?

497 ::2022/03/29(火) 17:15:29.95 ID:EdHwipaK0.net
笑わずにテレビ見てるほうが怖い

498 ::2022/03/29(火) 17:15:43.98 ID:OFxPEp9Z0.net
関西人というか大阪人には、妙にお笑いにプライド持ってたりするやつがいるからな。
この評論家とやらもその類のような気がする。
現実に大御所と呼ばれるような人には東京やその周辺の出身が多いし、大御所とまではいかない全国区の売れっ子芸人も出身は全国各地バラバラだしな。
それが気に入らないので、理由を付けて東京芸人を必死に貶しているようにしか思えん。

499 ::2022/03/29(火) 17:16:07.36 ID:qnrXJio10.net
全員集合はもっと評価されてもいいわ

500 ::2022/03/29(火) 17:17:11.22 ID:Z48RR/eO0.net
このまえyoutuberでバカ殿みたけど
今でも笑えるからすごいわほんと

501 ::2022/03/29(火) 17:18:44.56 ID:P1mu9+Gw0.net
>>491
合わせて五十石か、譜代レベルだな

502 ::2022/03/29(火) 17:19:45.72 ID:h6vApAyw0.net
ラジオの笑い屋とかも始め違和感あったなぁ

503 ::2022/03/29(火) 17:21:20.68 ID:tNpS+IrT0.net
その時代にいなきゃ面白さはわからんでしょうな
過去を現代から見て批判するという、朝鮮人の思考

504 ::2022/03/29(火) 17:23:06.80 ID:+jDd4ME50.net
カトちゃんケンちゃんビックリテレビは最高に面白かった

505 ::2022/03/29(火) 17:24:47.45 ID:+jDd4ME50.net
喜劇王チャップリン「俺アホみたいにチョロチョロしてただけやけど汗」

506 ::2022/03/29(火) 17:26:01.12 ID:adS3Cm4s0.net
笑いを入れて面白くなるならつまらない番組なんて存在しないことになるわな

507 ::2022/03/29(火) 17:26:11.36 ID:FIwW5FSw0.net
小さいころから全く笑えなかったな

508 ::2022/03/29(火) 17:26:43.42 ID:w60+GIPb0.net
>>504
新番組かな?

509 ::2022/03/29(火) 17:27:26.39 ID:+jDd4ME50.net
>>508
あれなんだっけ思い出せねえ

510 ::2022/03/29(火) 17:30:15.81 ID:w60+GIPb0.net
>>509
そうとう物忘れが進んでますな

511 ::2022/03/29(火) 17:35:35.96 ID:UWS4RQMm0.net
志村が死ぬ前に全員集合再放送してたけど、今見ても爆笑しちゃったわ

512 ::2022/03/29(火) 17:47:00.85 ID:k0DX48KT0.net
おちんちん丸出しの子供がちょくちょく出てたね
当時の子供向けおばけコンテンツだったから同級生みんなに見られて可哀想に
そこが面白いんだけど

513 ::2022/03/29(火) 17:51:07.65 ID:EeGXNWFP0.net
>>258
子供の頃マジで種食うのが怖くなったよ

514 ::2022/03/29(火) 17:58:43.37 ID:rrVKlhdL0.net
笑うのは小学生くらいって小学生の時にバカ殿とかだいじょうぶだぁとか飽きて見なくなってたよ

515 ::2022/03/29(火) 18:08:57.19 ID:eht/4/330.net
やるならやらねば?とかはねるのトびらもクソつまらなかったな
流行ってるから笑わないといけない同調圧力がほんとつらかった

516 ::2022/03/29(火) 18:12:03.92 ID:bYnXE3Nm0.net
今見てもそれなりに面白いがな

517 ::2022/03/29(火) 18:23:09.99 ID:hjStdqcq0.net
名前すら出せないお笑い評論家、エンタメ誌ライターとやらのコメント

518 ::2022/03/29(火) 18:25:57.37 ID:MnN/ljmO0.net
そもそも子供向けだから大人がみて面白い訳ない。

519 ::2022/03/29(火) 18:27:25.11 ID:ILJVLOl70.net
志村が一番魅力的に映るのは
「いばっているボスいかりやを翻弄する役」
なんだよな
いかりやはやはり偉大

520 ::2022/03/29(火) 18:31:14.34 ID:euXGJDYa0.net
当時の子供にとって貴重なおっぱいだったんだよ
今みたいにネットで手軽に見られたけじゃねぇんだよ

521 ::2022/03/29(火) 18:32:43.10 ID:lpZslApm0.net
>>519
チャップリンから続く王道パターンやね
最近のコントはそういうのがなくキチガイが暴れたり何もしてない人が酷い目にあうだけみたいなのが多すぎ

522 ::2022/03/29(火) 18:34:13.64 ID:hqNZCN4w0.net
実話にしては真っ当なことをいう

523 ::2022/03/29(火) 18:38:34.73 ID:53TVi2n+0.net
>>461
異議無し

524 ::2022/03/29(火) 18:39:23.79 ID:xt9sEJq90.net
いしのようことの5時の夫婦面白かったけどな

525 ::2022/03/29(火) 18:39:59.91 ID:efeW2+3e0.net
ドリフは生放送だが

526 ::2022/03/29(火) 18:44:24.86 ID:DofAruy/0.net
お笑い評論家
エンタメ誌ライター

名前出して書けないのか

527 ::2022/03/29(火) 18:47:19.29 ID:6r0LOpKb0.net
笑う門には福来る

笑えるって素敵なことだよ
人を見下さないと笑えない人は気の毒だ

528 ::2022/03/29(火) 18:56:51.34 ID:/TsRfrad0.net
子供の頃あれで大爆笑してたけど、今考えたら黒歴史だな
見てた事すら隠したい。

529 ::2022/03/29(火) 18:58:30.68 ID:WN15Rhiy0.net
>>280
えっ?同一人物じゃなかったのかよ!

530 ::2022/03/29(火) 18:59:27.79 ID:IwZKMj+40.net
まいじつだろうと思ったらジツワかよ

531 ::2022/03/29(火) 18:59:46.42 ID:IwZKMj+40.net
>>526
存在しないからな

532 ::2022/03/29(火) 19:05:12.74 ID:56Uy4tUT0.net
アホな評論家だなァ・・・w
ブームを作って歴史になっているもの今の尺度で論評して楽しいのかな?
下らないとかとうじPTAでさんざん言われていた評価だろw
白黒の鉄腕アトムのアニメ持ち出して作りが雑だというようなもんだろ?w

533 ::2022/03/29(火) 19:06:27.00 ID:Mw283I530.net
いまさらw
あんな毎回同じ笑い声なら、笑い声がセットのお笑いだよ。

534 ::2022/03/29(火) 19:15:18.32 ID:lpZslApm0.net
>>1
この手の他人を貶してばかりいるクズに聞きたいんだけどじゃあおまえが認めるお笑いってなんだよ

535 ::2022/03/29(火) 19:21:33.72 ID:DXgzCLWs0.net
笑い声は重要だよ
モンティ・パイソンもそうだし アテレコも職人技

536 ::2022/03/29(火) 19:21:51.85 ID:jE9eqQUB0.net
>>534
キミはラーメンズのコントを見たことが無いのかな?
あれこそ本当に面白い最高のお笑いだよ

537 ::2022/03/29(火) 19:22:20.61 ID:lpZslApm0.net
>>536
お前の好みは聞いてない

538 ::2022/03/29(火) 19:22:34.79 ID:1XHIEVxj0.net
お茶の間におぱいを届けた神

539 ::2022/03/29(火) 19:25:36.40 ID:jjP+Wd/T0.net
ドリフのターゲットは小学生
大人がヒカキン見てもつまらんだろ

540 ::2022/03/29(火) 19:28:42.24 ID:107jNKJU0.net
この間、志村の追悼番組で、志村のバカ殿が女に襲い掛かって覆いかぶさっていると、志村の股間の風船がプクーッと膨らんで「オオッオオッオオー」となるのが、エロくて面白くて笑った
あとしょっちゅう女の乳や尻を触ってたな、昔はそういうエロが楽しみで観ていたw
「面白い」を今の基準で考えるのは間違っているだろう
「俺たちひょうきん族」だってドリフよりはマトモだったが今じゃできないコントばっかりだ

541 ::2022/03/29(火) 19:29:22.86 ID:jKvsxFPa0.net
当時大人気だったもんを今の視点から批評してもうすら寒いだけだわ

今の子が「ドラゴンボールはそこまで面白くない」と言うようなもの

542 ::2022/03/29(火) 19:30:39.22 ID:SsZJ7Vcp0.net
バカ殿の爺がいかりやってのにびっくり
ようつべで初めて見たわ

543 ::2022/03/29(火) 19:35:03.34 ID:btw4r9rD0.net
そう言えば最近志村見ないな

544 ::2022/03/29(火) 19:42:43.56 ID:71/PJq8S0.net
ラフボイスが入ってるのはフジの大爆笑とテレ朝でやってた名前忘れたやつ
それくらいだろう

545 ::2022/03/29(火) 20:04:41.01 ID:Ighh6jwO0.net
今見ても面白いなんてものは無いってマッツンが言うてたやろ

546 ::2022/03/29(火) 20:06:36.56 ID:UsTLt4Bl0.net
加藤曰くドリフの本業はバンドマンだから
吉本などの本職のコメディアンのようにしゃべりで笑わせる事はできないから
動きで笑わせたと言ってたな

547 ::2022/03/29(火) 20:08:21.53 ID:oLWzD6Kv0.net
バカ殿は白塗りでどちらかといえばホラー

548 ::2022/03/29(火) 20:10:27.47 ID:dFOqOSF/0.net
音楽でもそうです
くさすやついるけど、そいつが何を聞いてるか知ったら、笑えることが多い
たいしてかわらないじゃんwって感じ

549 ::2022/03/29(火) 20:13:52.70 ID:dFOqOSF/0.net
志村の中でいろいろあるだろ バカ殿はかなり対象を低くしてたと思います
夫婦コントとかおもしろいよ そして大人向けだったとおもいます
子供が見ても面白かったのが凄いw
子供だから、はっきり理解して見てたわけじゃないけどさw

550 ::2022/03/29(火) 20:14:08.45 ID:AxmyE2Jc0.net
燃えるお兄さんとかすごいよマサルさんで今笑えないやろ
時代が違うもんを今の感覚でディスってもしょうがない

551 ::2022/03/29(火) 20:17:14.28 ID:ma2lYRV/0.net
志村魂を見たことがあればこんな感想は絶対に出てこない
志村はすごかったよ
バカ殿並みに印象的で全国行脚できるコントキャラいないよ

552 ::2022/03/29(火) 20:17:16.89 ID:WN15Rhiy0.net
狭い球場でホームラン打ちまくった王貞治をレベル低いと言ってる奴らと同じ匂いがする

553 ::2022/03/29(火) 20:18:20.90 ID:Z0SyCeFK0.net
あとから笑い声入れるの、元祖はアメリカのドラマ

奥さまは魔女 みたいなの

554 ::2022/03/29(火) 20:18:38.96 ID:LdtKjOO40.net
シットコムじゃ当たり前の演出だよね

555 ::2022/03/29(火) 20:21:29.74 ID:9uPsmsen0.net
>>422
軍人とか虜囚コントなんかもっともたるモノかな

556 ::2022/03/29(火) 20:21:45.38 ID:WnVG5Iw90.net
ドリフじゃないにしろ子供向けにおバカな着ぐるみコント番組できた方が日本という国は今日も元気だと実感できるんだがなあ
昨今だったら、鬼滅の刃が流行ってるらしいから、人気キャラの着ぐるみを着ながら罰ゲームで全身粉まみれになるようなゲームをしたりとか
大人向けコンテンツが増えるのはありがたいんだが活気を感じない時代になったもんだよ

557 ::2022/03/29(火) 20:22:47.77 ID:6lXxzxa90.net
>>550
師匠の奇面組はギャグは古いながら今詠んでもクスってなるけど
お兄さんは当時から面白いと思ったことはないな

558 ::2022/03/29(火) 20:37:40.53 ID:GtsbOQIa0.net
スタッフの録音笑い声の方がウザい

559 ::2022/03/29(火) 20:41:04.91 ID:J2cpwx980.net
もしもシリーズは面白かったな
お葬式の作法もわかるし

あとシャリーーンって鳴って、怒り始める侍とか好きだった
お百度回るお年寄りとかも

560 ::2022/03/29(火) 20:43:23.83 ID:J2cpwx980.net
音楽、レコードなんかもうまく使ってて面白かったよ

561 ::2022/03/29(火) 20:44:04.22 ID:VUAc1LgM0.net
シムラ加入以降は本気のコントなんてぜんぜんやらなくなったもんな
大道具小道具には無駄に金かけてたけど

562 ::2022/03/29(火) 20:54:53.61 ID:DQDEUamm0.net
水着ギャルや裸ギャルは本物だから許す

563 ::2022/03/29(火) 20:57:21.45 ID:2dkKa+E80.net
ドリフと加トちゃんケンちゃんご機嫌テレビはガチで面白かったな

564 ::2022/03/29(火) 20:58:15.53 ID:2dkKa+E80.net
バカ殿はおっぱい見るだけのもので笑いは無かった

565 ::2022/03/29(火) 21:04:57.86 ID:Ns/VILMG0.net
子供ながらB層向けだと思ってたわ
でも世間はB層が多いようで仕方ない

566 ::2022/03/29(火) 21:07:43.43 ID:Ns/VILMG0.net
ニュー速は底辺おじさん多いから好きそう

567 ::2022/03/29(火) 21:10:05.68 ID:ob9D3AWb0.net
こっちが笑えた時代とあっちが笑ってる昨今の差よ

568 ::2022/03/29(火) 21:13:07.42 ID:g60FnwVW0.net
ドリフやってた頃も何度も同じネタやってたりしててまだやってんのかって思ってた

569 ::2022/03/29(火) 21:18:30.73 ID:D2k2ZuL30.net
LIFEがマジでおもしれーわ

570 ::2022/03/29(火) 21:21:49.18 ID:dtweX+Fn0.net
>>569
本気で「コント」やる芸人は今や希少種
内村までかな

571 ::2022/03/29(火) 21:29:37.60 ID:HxBZqdVU0.net
そういえば志村の命日か

572 ::2022/03/29(火) 21:31:12.44 ID:iQ9uxg3V0.net
ドリフはスタジオ収録以外は笑い声を追加してないです。

公開収録だったから観客の笑い声はガチ。
客の反応見ながら、細かく間をとったりしてた。
昭和50年代まで人気バラエティは公開収録多いからみんな鍛えられてた。

573 ::2022/03/29(火) 21:36:06.73 ID:9xkpxPza0.net
もともと志村けんなんてたいして面白くもないだろ 下ネタで笑わせてるだけだわ
そもそもテレビのバラエティなんて子供だまし

574 ::2022/03/29(火) 21:46:48.82 ID:OC6/tkGt0.net
バカ兄弟は好き

575 ::2022/03/29(火) 21:49:58.41 ID:hgIeHrWL0.net
スタッフの笑い声で時々すげえ笑いが下手な奴いるよな、声だけデカくてわざとらしいの

576 ::2022/03/29(火) 21:51:19.85 ID:UMf8qNiY0.net
>>198
あらためて見直すと当時以上に馬鹿笑いできたw

577 ::2022/03/29(火) 21:55:10.96 ID:pI5T5LYY0.net
ドリフはあれ毎度お馴染みの見慣れた背景セットも毎回各地の会場に新規で組んでたんでしょ
金の使い方がおかしい

578 ::2022/03/29(火) 21:55:34.92 ID:6rVrhHUg0.net
おっぱいが全て

579 ::2022/03/29(火) 21:56:42.71 ID:MsiNPOMG0.net
「へー」の方がウザイ

580 ::2022/03/29(火) 22:03:31.84 ID:Aruq15py0.net
由紀さおりとのコントだけは評価する

581 ::2022/03/29(火) 22:03:42.04 ID:UhOPrBCO0.net
ドリフも本人たちが台本通りやらなかったり、うまく小道具が使えなかったりして、本人たちが普通に笑ってたりする所とか面白いんだけどな
笑い声は昔のアメリカのバライティやドラマでも使われてたから、それが当たり前の時代だもんな
笑い屋のおばちゃんもプロだからちゃんと面白い!て所しか笑わないし、ここ笑うところだよ!て誘導の役目もある

582 ::2022/03/29(火) 22:07:14.02 ID:OC6/tkGt0.net
>>579
トリビアとかどうすんだよ(´・ω・)

583 ::2022/03/29(火) 22:17:23.97 ID:+kBFI64J0.net
ドリフや志村を評価する理由の一つに本番前の準備に苦労して努力して手がこんでた、っつーのがあるけど
笑っていいとものタモリ・さんまのとトークみたいに準備ゼロでやれてしまうのもあるんだな
コントとトークだから種類が違うから比べるのもあれだが

584 ::2022/03/29(火) 22:23:47.70 ID:xNUqJh2I0.net
>>1
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

585 ::2022/03/29(火) 22:24:33.19 ID:Z/lH+FXm0.net
ジャニーズのコンサート映像も歓声足してるし
観る側への演出と思えばまあ納得

586 ::2022/03/29(火) 22:40:06.45 ID:NXia4q510.net
ヒゲダンスもMr.ボールドのパクリだしな

587 ::2022/03/29(火) 22:58:21.55 ID:/IZGMtt60.net
「でもそれあなたの主観ですよね」で終わるクソ記事

588 ::2022/03/29(火) 23:20:11.95 ID:9nDKClWz0.net
志村けんと研ナオコのコントは誰にもまねできない

589 ::2022/03/30(水) 00:18:32.96 ID:OftNBrPP0.net
いつも特徴的に甲高い笑い方する男いるけどサクラなのかスタッフなのか。たまに1人だけ笑っていることもあるし気持ち悪い。誰か分かるやついるか?

590 ::2022/03/30(水) 00:26:58.71 ID:4rF95Spq0.net
>>589
ヘイポーしか出てこない

591 ::2022/03/30(水) 00:32:26.60 ID:iIFCpmyr0.net
>>9
志村、ブーにビンタしまくってたし

592 ::2022/03/30(水) 00:41:51.38 ID:SSSAq55R0.net
需要にあった笑いができるから、して天下取ったんじゃんか
評論家ってなんでこう残念な感じなの?

593 ::2022/03/30(水) 00:48:19.03 ID:4rF95Spq0.net
脳内評論家だからじゃないのん
お笑い好きでドリフがダメとかただのイタい奴よ

594 ::2022/03/30(水) 00:50:26.63 ID:pCK/Uh/T0.net
大爆笑のコント終わったあとの締めの音楽が好き

595 ::2022/03/30(水) 00:50:45.73 ID:WOTdB2WL0.net
笑い声だけじゃなくて
東京マガジンのババアの呆れ声なんかもそうだろ?

596 ::2022/03/30(水) 01:03:32.32 ID:7qouFT7e0.net
お笑い評論家・・・・・名前が出てない事から察して欲しい。名前出したら
終わるので木の陰から石を投げてるだけなんだ。三文ライターが記事を
書いてる。ドリフタ―ズのネタが繰り返しネタで擦り切れるまでやるのは
お約束なんでそう言ったネタが有っても良い。幸せな時代だった。今の
笑いは世知辛くて嫌いです。大御所が若手のエネルギーをと言ってるが
俺ももう若くないから仕方が無いんです。笑いは世代格差が大きいから
若手が大御所に成って笑いについて語ってるのを見ると、底の浅さに吃驚
します。そこもお笑いなのかもしれませんが・・・・w

597 ::2022/03/30(水) 01:03:58.86 ID:zdYvgR9V0.net
>>やはり、フリートークやシニカルな笑いが得意な松本人志こそ、お笑い界の頂点か。

この記事書いた奴の頭の悪さがわかる一文w

598 ::2022/03/30(水) 01:05:57.76 ID:lnTFUoph0.net
今のお笑い番組ってガヤとか笑い声入れないの?

599 ::2022/03/30(水) 01:32:53.23 ID:SSSAq55R0.net
>>597
ごっつ見たことないんだろうな

600 ::2022/03/30(水) 01:35:08.74 ID:Rwn1brQe0.net
>>550
そこらへんは合うあわないあったな
燃えるお兄さんもマサルさんもターちゃんも笑えなかったが
グルグルでゲラゲラ笑ってたし

601 ::2022/03/30(水) 02:05:02.03 ID:ePMlgxC50.net
>>9
裸ですごろくさせられた女性は傷ついてそう

602 ::2022/03/30(水) 02:12:44.25 ID:TbrnsB6B0.net
ダウンタウンのコントがドリフを超えたなんて松本・浜田に言ったら鼻で笑われるっつーかぶん殴られそう

603 ::2022/03/30(水) 02:20:47.34 ID:DAmpSbUa0.net
PTAの俗悪番組に指定されてほとんどの家庭では
子供にはみせないようにっしていた
その間隙をぬって俺たちひょうきん族に視聴率戦争で負けて
ドリフは終わったんだよな
大体、志村のネタは前座芸人のパクりだったからな
カラスの勝手もヒゲダンスも同じ前座芸人のをパクったのは
有名な話
1つもオリジナルなネタが志村にはない

604 ::2022/03/30(水) 02:22:43.08 ID:4rF95Spq0.net
関西居た時は、ほぼフリートークだったから
ごっつはあんまり好きじゃなくて偶にしか見てなかったな
夢で逢えたらは毎週見てたけど

605 ::2022/03/30(水) 02:36:00.23 ID:vHtFRG0f0.net
志村けんが陰でアドレ○クロムの売人だったと聞いて、ドリフは削除した

606 ::2022/03/30(水) 02:36:48.90 ID:wroyOeb50.net
中学生になると、ドリフを見なくなるw
小学生以下がターゲット
見ても体操コーナーや歌でした
キャンディーズやピンクレディーのふとももをスケベな気持ちで見てました
あと、
おれは歌のコーナーで、いかりやが、たまにノリノリになるのが好きでしたw

607 ::2022/03/30(水) 02:42:06.60 ID:4rF95Spq0.net
>>603
ひょうきん族見出したのドリフ終わってからだったわ
好きだったのひょうきんベストテンぐらいで
おこちゃまには、さんちゃん:(;゙゚'ω゚'):サムィーとかよく分からずに
何か面白い言い方してると思ってただけだったな

だから、ワシの中では老若男女に合わせられる劇場芸人は評価高いわ
トミーズみたいにウンコチンコ言ってるようなのは論外だが

608 ::2022/03/30(水) 02:42:13.09 ID:wroyOeb50.net
志村はエロに挑戦してた 時代かもしれんが、それは素晴らしかったです
そして、そういうのも親の反感を買ったのかもしれませんw
おもしろいのは、何度かやってるオイルマッサージ嬢を家に呼ぶコント
1人アドリブなんだろあれはw

609 ::2022/03/30(水) 02:47:08.11 ID:nwwv6nQq0.net
まあ景色だよ
生活のBGM

610 ::2022/03/30(水) 02:48:09.27 ID:FhazZPSU0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/cymDYEM.png
https://i.imgur.com/a7a7uOi.png

611 ::2022/03/30(水) 03:50:28.55 ID:qWQaJ+LT0.net
>>521
トムとジェリーは今見ても面白いのはそういうことなんだろうな

612 ::2022/03/30(水) 03:54:39.43 ID:BDvdk4TI0.net
そもそも昔のお笑いを見ても面白いわけないだろう。面白ければドラマみたいに何回も再放送されている。その時代にしか通用しないものがお笑い。

613 ::2022/03/30(水) 04:28:11.28 ID:Qayaxlgq0.net
>>612
それな

614 ::2022/03/30(水) 04:36:09.51 ID:8QNVo6wH0.net
今のお笑い芸人の主な仕事は
食い物のランキング紹介することじゃん

615 ::2022/03/30(水) 04:44:21.73 ID:jpLtWulR0.net
>笑い声を編集で足して面白く見せているだけです
これ真面目に言ってんの?w
当時から「笑い屋」のおばちゃんの笑い声は有名じゃんw
ライターの質低すぎだろwww

616 ::2022/03/30(水) 04:45:49.58 ID:Q73Ighs90.net
でも今テレビで司会勤めてる大御所な人たちってみんなコント番組やって面白かった人ばっかだな
ダウンタウン、ウンナン、カトケン、ココリコ、さんまとか

漫才だけやってるだけじゃダメだな

617 ::2022/03/30(水) 06:17:24.78 ID:03BsFLTo0.net
ひとりぼっちで観てる寂しい奴のために笑い声を入れてるんだろ。

618 ::2022/03/30(水) 07:25:27.11 ID:1XsYncKN0.net
みんな知ってる

いちいちニュースにすんな

619 ::2022/03/30(水) 07:25:41.33 ID:YqnhZpzv0.net
昔と今じゃお笑いに求めるものが違ってるしそもそも志村は子供がターゲットだし何言ってんだってなるわ

620 ::2022/03/30(水) 07:26:37.78 ID:1XsYncKN0.net
オッパイもろだし、
パンツ丸出しとか良い時代だよな

621 ::2022/03/30(水) 07:27:23.37 ID:gs+t9tda0.net
確かに面白いというよりは
エロいから人気あっただけだよな。
ゴールデンタイムに家族で
エロ番組見ることが出来た
貴重な番組。

622 ::2022/03/30(水) 07:29:08.17 ID:B1GD+O6x0.net
>>51
明らかに白人をバカにしてるよな。

623 ::2022/03/30(水) 07:52:29.85 ID:QQOe1Q170.net
家族との夕飯時にエロい事やって凍りつきホラーやって凍りつき何が面白いのかさっぱり分からん

624 ::2022/03/30(水) 07:53:51.19 ID:FkcQwMkR0.net
親がテレビ見て女の胸見てはしゃいでたら気持ちが悪い

625 ::2022/03/30(水) 07:56:24.45 ID:4SGuND8Z0.net
平安時代の麻呂さんや鈴木その子も白人をバカにしてると言われてしまうのか顔

626 ::2022/03/30(水) 07:56:54.49 ID:q1eplwWx0.net
>>597
だが、ちょっと待って欲しい。
松本動きますは彼のシニカルな笑いの頂点だったとは考えられないだろうか。

627 ::2022/03/30(水) 08:14:34.48 ID:tykb3BdW0.net
これはお笑い全てに当てはまる

628 ::2022/03/30(水) 08:17:26.55 ID:TKLB6vEy0.net
>>622
バカ殿の白塗りはお多福なんかの元からあるものからだろ

629 ::2022/03/30(水) 08:29:38.51 ID:pSczZT190.net
全員集合は生の緊迫感あったよな
毎週あれをやるというのは超人
イカリヤすげーわ

630 ::2022/03/30(水) 08:33:04.44 ID:E9nGds3F0.net
>>13
出たばっかりの安室奈美恵がレギュラー出演してたよな

631 ::2022/03/30(水) 08:37:42.07 ID:6xop/vKe0.net
笑い声を編集で足して

あれ、そういう手法だからな。アメリカあたりでやってた。ドリフが先かアメリカのお笑いが
先だったかは忘れたが。

オバちゃんを20人くらい集めた部屋で収録したドリフのコントのビデオを流す。
赤いランプが点いたらここで必ず笑うという合図で笑わす。
そのオバちゃんたちの姿を見た事あるけど目が笑ってないから、それはそれで怖くて面白かったわw
あくまでオバちゃんの声が欲しかったんだろうな。
アメリカには男の笑い声が入ってるイメージだわ。

632 ::2022/03/30(水) 08:44:14.92 ID:6xop/vKe0.net
>>588
石野陽子
由紀さおり
田代まさし

志村けんと阿吽で出来ちゃうのこの辺りだと思う。
加藤茶は元来当たり前にできちゃうからwww

633 ::2022/03/30(水) 08:46:00.57 ID:6xop/vKe0.net
>>608
>オイルマッサージ嬢を家に呼ぶコント

見てえwww

634 ::2022/03/30(水) 08:49:37.02 ID:6xop/vKe0.net
>>570
サンドウィッチマン、バイきんぐ、中川家には
頑張ってもらいたい。

635 ::2022/03/30(水) 08:58:14.04 ID:6xop/vKe0.net
東八郎が亡くなった時にバカ殿の家老はどうなってしまうのか!?と近所の子供同士
で真剣に話し合ったのを未だ覚えてるわ。

桑野信義になって衝撃が走って「アイツじゃダメだろ」って話になったけど、放送をみて
物足りなく感じながらも安堵した思い出。
家老をちゃんとできた桑野信義も凄いけど、志村けんが見出したのかな?

636 ::2022/03/30(水) 09:00:50.25 ID:YZxkFNPD0.net
今の感覚で過去を評価するなよ

637 ::2022/03/30(水) 09:22:26.74 ID:WbQapIlF0.net
編集で笑い声を

知ってたけど それでも面白かったからいいんだよ

638 ::2022/03/30(水) 09:33:19.38 ID:xpMg5Bxa0.net
>>637
このライターはやらせ的なものと勘違いしてるみたいだねw

639 ::2022/03/30(水) 09:38:08.00 ID:FhJnyVog0.net
松本こそ過大評価だろ
何が面白いのか分からん

640 ::2022/03/30(水) 09:52:53.20 ID:7cVsIsAQ0.net
ドリフは最初から子ども向け
吉本は低俗な大人向け

641 ::2022/03/30(水) 09:57:37.18 ID:yGJvri4h0.net
>>640
バカ殿のエロは?
アレが世界中に配信されてる恥ずかしさ

642 ::2022/03/30(水) 09:59:12.71 ID:AF9ZEId10.net
調べたらひょうきん族は1981年開始だった。
おれが中2の時だ。
ひょうきん族が開始して乗り換えた記憶だったけど、たぶん小学6年くらいから全員集合はあまり見てなかった。
全員集合は小学生くらいが好むネタで、ひょうきん族は中高生が好むネタってだけだな。

643 ::2022/03/30(水) 10:28:57.89 ID:Dc9QL8JS0.net
ドリフのバカ殿だと案外笑うけど単独のバカ殿さまであんまり笑わないな

644 ::2022/03/30(水) 10:58:26.54 ID:JMOGmiyJ0.net
>>641
私の中では全員集合と志村けんは別物

645 ::2022/03/30(水) 11:01:26.04 ID:5Ot4z0Hp0.net
>>1
まあでも人の悪口言ったりディスったり、そういう笑いではなかったのは評価できる。

646 ::2022/03/30(水) 11:06:07.65 ID:pTvfcfUV0.net
ギャラの半分をいかりやが持っていくってのは本当?

647 ::2022/03/30(水) 11:09:57.86 ID:RAR7DG9p0.net
ドリフはベタな笑いにまで昇華されてるけどエンタは一過性でしかなかったからな
目新しいものに飛びついてやり続けることも出来ないエンタと同じとは言えないだろ
それなのに新鮮味も無かったからな

648 ::2022/03/30(水) 11:10:10.21 ID:sqiK29PI0.net
子供が笑うのはわかるけど当時の大人はあれで笑ってたと思うとバカなんだなと思うわ

649 ::2022/03/30(水) 11:12:56.42 ID:D69SndGZ0.net
>>646
営業からネタ作りや移動手段の手配に宿泊場所の手配やら何から何までやってたからね
ただ仕事こなしてるだけのメンバーより多いのは当たり前

650 ::2022/03/30(水) 11:30:45.79 ID:Q5kN2dtH0.net
>>648
がんばれタブチくんのカミさん思い出したわ

651 ::2022/03/30(水) 11:31:22.64 ID:ujWLWHly0.net
>>1
8時だよ全員集合を知らない世代はこれだから困る

652 ::2022/03/30(水) 11:33:01.69 ID:7runvtiR0.net
過大評価というより「笑い」を誘ってんだろ

653 ::2022/03/30(水) 11:38:16.71 ID:UI9nhiBI0.net
>>646
当時はバンマスが事務所の代わりだったからな。
イベントや仕事の受注、宿泊の手配、交通費、経理の管理等をいかりやが一手に引き受けてた。

残り半分もいかりやが2割抜いて、残りをメンバーで等分だったはず

654 ::2022/03/30(水) 11:40:12.43 ID:WOTdB2WL0.net
>>644
『全員集合』に比べて『志村けん』は別格と言いたいのか
その他と『全員集合と志村けん』は別格と言いたいのか
どちらにも解釈できそう

655 ::2022/03/30(水) 11:51:44.05 ID:FhazZPSU0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追随を堂々と公言してる中価学会もいるしね


https://i.imgur.com/5qDII3m.png
https://i.imgur.com/bpDvvXd.png

656 ::2022/03/30(水) 12:02:03.48 ID:Bo/MOA0i0.net
>>628
日本人だけの理屈は、世界には通用しない。

657 ::2022/03/30(水) 12:15:05.32 ID:n3ANAfjZ0.net
「巨人の星」「侍ジャイアンツ」「ドカベン」は過大評価

658 ::2022/03/30(水) 12:24:09.41 ID:5wtvrVf70.net
志村の演じるバァさんはクオリティ高いぞ。
家にいる嫁の親がまさにそのまんま。
志村けんよく観察してるなぁ。と思うわ。

659 ::2022/03/30(水) 12:24:25.45 ID:wCY74Sbg0.net
今のお笑い番組より面白い

660 ::2022/03/30(水) 12:26:15.13 ID:nKhvy6II0.net
海外のバラエティドラマとかは

661 ::2022/03/30(水) 12:33:04.09 ID:VhGRD+AT0.net
>>646
長介の自宅は場所は一等地だが小ぢんまりした普通の家
ブー家は高級住宅地の中の豪邸だった

662 ::2022/03/30(水) 12:33:31.36 ID:2S9dTExS0.net
テロップなしで笑い取れるってすごいよね

663 ::2022/03/30(水) 12:38:26.73 ID:RN6BoITw0.net
関西圏は
よく観客の笑い顔映してたよね
コロナ渦前は
今は知らないけど

664 ::2022/03/30(水) 12:45:18.29 ID:ckIFqu150.net
>>654
別物と書いてるじゃん
いかりやのコントは子どもの琴線に触れるようなものが多かったから今見ても楽しめる

665 ::2022/03/30(水) 12:46:52.33 ID:XD5pXtMt0.net
毎週の地方興行をテレビに流して…
大変だったろうよ、確かに子供達のスターだった

後の時代の人が過去を笑うのも滑稽だよな
ライバル()(現存吉本)のひょうきん族への評価してみろよw

666 ::2022/03/30(水) 12:52:15.64 ID:wtMBoXh20.net
テレビ業界は通年でさくらが満開

667 ::2022/03/30(水) 15:34:48.93 ID:nwwv6nQq0.net
ズッチャッチャズッチャッチャズッチャッチャ〜

668 ::2022/03/30(水) 15:45:03.82 ID:JG2z6b3t0.net
まあ、変なユーチューバーやら意味不明だったり、大声で喚いてるだけの芸人見て
キャッキャ手を叩いて喜んでるような人には言われたくないだろうな。

669 ::2022/03/30(水) 16:38:48.07 ID:ETsgeuB/0.net
>>635
桑野も無能じゃないし頑張ったんだろう
それに桑野が駄目なら志村も駄目ってなるから
志村も必死でやらせたと思う

670 ::2022/03/30(水) 19:03:11.21 ID:J/3xsJQ50.net
いかりやがメンバーに銭湯で風呂入れられるやつ割と好き
日頃の恨みを晴らしてる感が面白かった

671 ::2022/03/30(水) 19:34:35.46 ID:NyPXBB5x0.net
逆貼り中学生?
>(お笑い評論家)
>(エンタメ誌ライター)
誰よ。名前出せないの?
>松本人志こそ、お笑い界の頂点か。
これは誰が言ってるの?
前出の評論家とかライター?
それともそれとは別の記者?

672 ::2022/03/30(水) 20:01:21.98 ID:v2mevLYv0.net
それを言うならとんねるずもダウンタウンもウンナンも同じだろw
しかもこっちはよりリアリティのあるスタッフの笑い声っぽいものだからタチが悪い。

673 ::2022/03/30(水) 20:09:33.89 ID:v2mevLYv0.net
>>83
それよりずっと昔に放送されていたモンティ・パイソンで、すでにとんねるずの番組みたいな
スタッフの笑い声が入っていたりしたんだけどね。

674 ::2022/03/30(水) 20:30:40.55 ID:hKAkZt2+0.net
>>12
ちゃんと客の笑いをとれる芸人は地方巡業で稼いでる。
今テレビに出てる芸人って客の笑いを取れないからひな壇トークかビデオ鑑賞してるんだよな。

675 ::2022/03/30(水) 20:58:19.24 ID:CtjkhDlI0.net
志村は評価しないがドリフはプロだ

676 ::2022/03/30(水) 21:09:28.57 ID:HHxoUESB0.net
ドリフの威勢のいい銭湯は今見ても面白い

677 ::2022/03/30(水) 21:26:58.97 ID:deme9bAb0.net
そんなのいまの若手ライブもそうだろ

678 ::2022/03/31(木) 01:43:11.63 ID:cR6Km3/G0.net
そうだな
カトちゃんけんちゃんご機嫌テレビが最強

679 ::2022/03/31(木) 05:38:35.00 ID:EoCOlVhj0.net
>>678
スイカ人間のとか最高だった

680 ::2022/03/31(木) 05:56:38.41 ID:Ev7aIvjk0.net
笑いを足してるんじゃなくて ぽさを出すための演出なだけなんだよな まさか本気であれがうけてるバロメーターだと思ってるやつなんていないだろ

681 ::2022/03/31(木) 05:58:24.11 ID:Ev7aIvjk0.net
>>152 バカにしてたかどうかは各々でちがうだけの話

682 ::2022/03/31(木) 05:59:02.40 ID:Ev7aIvjk0.net
>>155 あら じゃああなたの面白いと思うのは誰?

683 ::2022/03/31(木) 06:00:52.21 ID:Ev7aIvjk0.net
>>672 タチ悪いだろうか? それが気になるかどうかも結局は各々の捉え方であってたちが悪いとか共通認識になるようなものではないね

684 ::2022/03/31(木) 07:15:23.55 ID:8QVoifBh0.net
>>679
だいじょうぶだぁ教はやばかったなw
エキストラの人数も半端なかったw

685 ::2022/03/31(木) 07:19:38.11 ID:evh/oI7J0.net
競馬のゲート開く音と走ってる音も追加してるだけだからな分かりやすさでしょ

686 ::2022/03/31(木) 07:47:09.20 ID:2WVJ4Vzm0.net
今のテレビで当たり前にある「えーーっ」っていう女の声のほうが
100倍不快。
「ボクって〇〇が趣味なんですよ」「えーーーーっ!!」って感じで
必ず入れてくるんだよな。視聴者を完全にバカにしてると思う。

687 ::2022/03/31(木) 07:49:14.39 ID:3uoSYqeO0.net
最近は過大評価の意味が分かっていなくて使っている奴が多いな

688 ::2022/03/31(木) 09:00:21.85 ID:vvwE8mxg0.net
何年か前、「軟式globeって何?」と思って今更ながら学校に行こうの動画を見たら笑い声のSEが酷かった記憶がある。

689 ::2022/03/31(木) 11:41:25.96 ID:JADdi5150.net
正直ひょうきん族より全員集合のが面白かった
でもクラスの派閥でひょうきん族が過半数越えた時点で仕方無く乗り換えたわ

690 ::2022/03/31(木) 11:53:29.46 ID:Rm2tmojf0.net
>>689
ひょうきん族が始まった時の全員集合はマンネリ化が進んでいたから仕方が無い面も有ったけど、時代が経つとドリフの方が面白くなるんだよね。

691 ::2022/03/31(木) 11:58:34.35 ID:SQeN1+Db0.net
カックラキン大放送、欽ドン、たけしの元気が出るテレビのほうが好き

692 ::2022/03/31(木) 13:56:35.58 ID:u2d/KMlF0.net
>>1
普通に面白いんだが、芸人の方が何処が面白いのか分からないのが多いし。

693 ::2022/03/31(木) 14:06:49.63 ID:G+NOVp2n0.net
時代が違うものを同じ尺度で比較はできない

総レス数 693
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200