2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナではドローンが足りないらしい。日本もドローン支援して露助を地球上から根絶やしにしよう! [839071744]

1 ::2022/04/02(土) 14:41:58.80 ID:r8VGYPoK0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948631.gif
防衛省が攻撃型ドローン研究へ ウクライナ侵攻で存在感示す

ウクライナ軍は、侵攻開始3日目ごろからドローンでロシア軍の地対空ミサイルを攻撃。前線への物資補給ルートでは、輸送車などを破壊して進軍を遅らせることに成功したとされる。
また、募集した民間ドローンで撮影した被害動画をインターネット上で公開して情報戦に活用し、各国からの支援にもつなげた。
ドローンを無力化する電子戦機器も存在感を示した。ロシア軍のドローンはウクライナ軍のドローン基地を破壊しようとしたが、ウクライナの電子戦機器が電波を発生させて無力化。
ドローンの主な活動領域である地上1キロまでの低空域の制空権掌握を阻まれた。 ドローンには自衛隊も注目する。
陸上自衛隊トップの吉田圭秀陸上幕僚長は17日、「安価なドローンを大量に使ったスウォーム(集団)での偵察や攻撃が有効な軍事手段であることは間違いない」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5ba6751d94c335669beae7d159b0151e9faf469

2 ::2022/04/02(土) 14:43:36.89 ID:sMAjz0iA0.net
東京オリンピックで使ったヤツどこいった?廃棄した?
使わないならあげればいい

3 ::2022/04/02(土) 14:44:04.85 ID:ifOozpSo0.net
プロドローンカメラマン平均年収11万ドルおまえらいそげ!!

4 ::2022/04/02(土) 14:46:12.98 ID:Mi2pGOzU0.net
露助同士の大喧嘩にこれ以上深入りすんな。
ろくなことにならんから少し距離とって食い物と医療の面だけ支援しとけ。

5 ::2022/04/02(土) 14:47:24.95 ID:rO4MjuGC0.net
現場で状況評価が行えるのは革新だと思うよ
データをクラウドに送り自動解析し敵の配置の座標を割り出し
推奨する部隊配置、砲撃の射角の命令まで自動でいけそう

6 ::2022/04/02(土) 14:48:59.36 ID:sqg5P6gp0.net
>>4
深入りはしない方いいが
深煎りはしていいかも、じっくりと

7 ::2022/04/02(土) 14:50:02.16 ID:nqKHkHFb0.net
誘導兵器以外は非人道兵器
なんかおかしくね?
戦争に人道も糞もあるかよ

8 ::2022/04/02(土) 14:51:09.77 ID:kVb1MTJc0.net
ファンネルミサイルも近いな

9 ::2022/04/02(土) 14:52:16.36 ID:xPoQ/SFF0.net
確か、去年あたりからAFNでやってる「ドローンだ!撃ち落とせ!」っていう日本の法律が変わったってことを広報するCMがけっこう笑える。

10 ::2022/04/02(土) 14:53:18.14 ID:WSssZmQk0.net
玩具の品目にすれば支援できるな ^^

11 ::2022/04/02(土) 14:54:00.72 ID:S2VuFldt0.net
トルコレベルのドローンだったら作れると思うんだよね普通に

12 ::2022/04/02(土) 14:54:33.59 ID:BrktuEh10.net
ぼくも股間をポローンです

13 ::2022/04/02(土) 14:55:09.91 ID:uGsaFiaW0.net
トルコのドローンて世界でも上位じゃね

14 ::2022/04/02(土) 14:56:15.95 ID:mhXO7EuL0.net
竹トンボ

15 ::2022/04/02(土) 15:02:10.40 ID:HSDGK8dy0.net
ウクライナ支援も中途半端なんだよな。丁度ロシアの進軍を遅らせる程度の武器しか入れない。長引かせて金儲けでもしたいんだろう。ロシアが戦意喪失するほどの支援を一度にやれよ。

16 ::2022/04/02(土) 15:02:57.97 ID:OmsXVvNl0.net
ドローンのほとんどが中国製じゃなかった?

17 ::2022/04/02(土) 15:04:35.87 ID:ffs1JTOg0.net
うんうん
民間用のドローンなら問題ないね!

18 ::2022/04/02(土) 15:05:03.46 ID:PSxN9FGO0.net
すたこらさっさー

19 ::2022/04/02(土) 15:05:51.94 ID:Slfh71Qb0.net
日本はロシアウクライナより中国を意識しといた方が良いと思うの🥺

与党に堂々と中国擁護を公言しちゃってる中価学会もいるしね


https://i.imgur.com/JCEOAYH.png
https://i.imgur.com/hVqam9x.png

20 ::2022/04/02(土) 15:08:29.43 ID:W+By/saG0.net
ドローン提供前に、ロシアと輸出入取引やロシア内で製造と関係してる会社さらして
取引やめさせるべきだろ ヤクザから花買えば違法なのに、プーチンロシアのような
KGBマフィアが市民殲滅戦争してるのに取引を違法にしないのはダブルスタンダード

21 ::2022/04/02(土) 15:08:44.10 ID:NC5sKYkJ0.net
>>15
アメリカは北朝鮮と取引した過去のある企業や個人に制裁してる
ウクライナは国として北朝鮮に武器や核技術売ってる

本当はウクライナに経済制裁したいけど対ロシアの為に支援しなきゃいけないってだけ

22 ::2022/04/02(土) 15:09:07.17 ID:D7JR93IC0.net
残念、自衛隊が持つ大型偵察ドローンは3機(三沢)。
攻撃は多はゼロ。アポーン。

23 ::2022/04/02(土) 15:09:57.18 ID:Uyig55+p0.net
>>17
ヤ○ーダ電器♪

24 ::2022/04/02(土) 15:16:13.57 ID:Rw46glyQ0.net
ヤマダ電機で売ってるドローン(積載能力皆無)に
5kgの爆弾つけて自爆させれるから
ヤマダ電機は武器庫とかいうクソ記事思い出すからやめろ

25 ::2022/04/02(土) 15:17:14.55 ID:EunD2f3k0.net
塹壕からドローンで偵察してジャベリンで車両攻撃しつつ無防備になった歩兵を撃ちまくればかなり有利に戦えそう

26 ::2022/04/02(土) 15:17:44.67 ID:YsjkyR690.net
日本のやつ出力絞られてて性能足りなそう

27 ::2022/04/02(土) 15:19:59.05 ID:GRhQHvM80.net
ドローンに関しては発展途上国なんじゃないの

28 ::2022/04/02(土) 15:22:17.15 ID:nlL7IfSI0.net
https://i.imgur.com/6tPC55A.jpg

29 ::2022/04/02(土) 15:27:34.68 ID:evo+kRvn0.net
ほとんど中華製だろ? 中華が得するだけじゃね?w 中華はロシアにも気を使わないといけないからウクライナを直接支援することは出来ないからなw

あとはわかるな

30 ::2022/04/02(土) 15:29:54.01 ID:dSq6l6T10.net
日本なんてまだラジコンヘリじゃねーの?

31 ::2022/04/02(土) 15:30:18.58 ID:XpEPZj/S0.net
日本だけでもボーナスで買って初飛行で墜落して
修理せずに物置に眠ってるドローンがいくつあるだろうな

32 ::2022/04/02(土) 15:32:06.64 ID:kXvDhRmZ0.net
遠隔で出来たらゲーマーに与えたら喜んで寝ずに戦うだろうな。

33 ::2022/04/02(土) 15:37:06.69 ID:b6s2WZp80.net
これには、歩兵装備体系の歴史が影響はしているな。

第2次大戦前、歩兵の標準携行小銃は、有効射程が1000mを超えるものも存在。
 ↓
これに対して、ドイツは
現実の戦闘では歩兵の視力等の関係で、交戦距離は400m以下であることに着目。
 ↓
射程を400m以下にしてもよいなら、従来の強装弾ではなく、弱装弾にして、
@ 射撃時の反動を最小限に抑え、命中率を高める。
A 弾丸1発あたりの重量を軽くし、歩兵1名当たりの携行弾数を増加する。
  120発/1名 → 180発/1名へ。
 ↓
これが、いわいる「突撃銃」(STG44)
 ↓
これにより、歩兵1名当たりの戦闘力を飛躍的に強化。
東部戦線で、1個歩兵大隊全員を実験的にSTG44装備に変更したところ、
強力な戦闘力が、実戦で証明された。
 ↓
現在、ほぼ、すべての国で歩兵の標準携行歩兵重は、この突撃銃。
 ↓
しかし、このことは、ドローンのような目標に対しては、
@ 弱装弾なので、威力が低く、歩兵携行小銃で、ドローンを破壊する能力に限度。
A 現代の突撃銃でも、有効射程が500m程度なので、600m以上の高度をとられると、
  事実上、対処困難。
 ↓
ドローンに対して、個々の歩兵の携行装備では対抗することが難しく、
結果、ドローンが有効に機能してしまう。
 ↓
(つづく)

34 ::2022/04/02(土) 15:39:49.01 ID:ydMG4nVg0.net
ヤマダ電機の株買えばいいの?

35 ::2022/04/02(土) 15:40:48.49 ID:IDk51NTF0.net
日本から中国製ドローンを売ってあげろよ

36 ::2022/04/02(土) 15:42:55.35 ID:fyRs3qbd0.net
メ〜ラめら

37 ::2022/04/02(土) 15:43:18.23 ID:7ykl7/ew0.net
>>1
ネオナチと同じこと言っててワロタw
全てのロシア人を絶滅させろ、かよ
ひどすぎだろw
つか、>>1が見えない件についてw

38 ::2022/04/02(土) 15:45:16.45 ID:7ykl7/ew0.net
ネ-オ-ナ-チ
ってハイフン無しで書くとNGされるんですね
5chも新時代だな

39 ::2022/04/02(土) 15:46:33.86 ID:S2WZWg5k0.net
何キロ先というか隣国まで飛ばせるドローンなんて日本にあるのか?

40 ::2022/04/02(土) 15:51:22.82 ID:4RqZwOak0.net
露助よりも先に根絶やしにすべき奴らがいるだろうに

41 ::2022/04/02(土) 15:51:25.43 ID:b6s2WZp80.net
( 33つづき 9

対策@
歩兵小銃を突撃銃から、第2次大戦以前の歩兵小銃に戻す。
有効射程1000m、強装弾の歩兵小銃により、ドローン破壊可能な火力を
個々の歩兵が携行可能。


しかし、反面、強装弾のため、命中率が悪く、反動が大きく、訓練が大変で、
弾丸1発あたりの重量増加で、歩兵1名当たりの携行弾数が減少。(120発程度)
歩兵1名当たりの総合的火力低下。


対策A
基本的にすべての歩兵部隊を自動車化、または、機械化し、12.7mm級の重機関銃を装備。
これにより、ドローンを破壊できる十分な火力と弾薬を携行できるようにする。
現代の歩兵部隊では、自動車化することは困難ではなく、これは容易。


基本的にAの対策が有効だと思うが、この場合も、夜間におけるドローン攻撃では、
赤外線センサーが十分に普及しても、対ドローン用の近距離赤外線上空警戒センサーは
必要になると思う。


また、ドローンの特徴として、民生品が普及しており、
様々な大きさ、性能のものが、次々と出てくることから、大きさや速度、性能のバリエーションが
恐ろしく多様で、12.7mm機関銃では、ギリギリ破壊困難な高度を飛行すること可能とかか、
相手の装備の性能のギリギリの限界を狙う性能のドローンを投入することが
比較的容易な点がある。
この点があるので、対抗兵器にもバリエーションが必要になる可能性があり、
12.7mm重機関銃と夜間警戒赤外線センサーで、OKとはならない可能性は高い。

ちなみに、
俺は、個人的には、戦場の過酷な環境で、対ドローン用の電子戦装備にたよるのは疑問。
乱暴に扱っても壊れないという要素は、戦場では重要で、その点で、12.7mm重機関銃
をメインに、センサー、照準装備の改良で対処するのがベストと思う。

42 ::2022/04/02(土) 15:53:34.42 ID:7ykl7/ew0.net
別にロシアの国際法違反を追求するなら
やればいいと思うんだが

アメリカの過去の数々の戦争犯罪と
ウクライナがやっている国際法違反についても
明らかにして
全部ちゃんと処理してほしいな

ダブルスタンダードはよくない

43 ::2022/04/02(土) 15:56:53.95 ID:6qT6J38b0.net
これは関わっちゃいけないヤツ

44 ::2022/04/02(土) 15:57:10.46 ID:X0EMYKlx0.net
わいの精子どろ〜んと出るよ

45 ::2022/04/02(土) 16:05:49.43 ID:xdinwKin0.net
ノエルくん久しぶりの活躍か

46 ::2022/04/02(土) 16:07:12.08 ID:HV7adDfw0.net
>>4
おっしゃるとおり
戦力に加担する支援はいけない
人道支援のみ

47 ::2022/04/02(土) 16:09:07.14 ID:M6YbMEyy0.net
日本製は使えねーレベル

48 ::2022/04/02(土) 16:11:13.89 ID:ljCZDRjk0.net
ドローンの開発製造を急げ
他に何で稼ぐつもりだ

49 ::2022/04/02(土) 16:12:24.18 ID:IOkk/4kL0.net
日本ってドローンとか無人兵器開発遅れてるらしいからな

50 ::2022/04/02(土) 16:26:52.43 ID:nsjbp0my0.net
ロシアけしからんとか言って、各国対戦車砲とドローンの近代兵器に熱心だよな。内心は長期戦になってウクライナで試し打ちしたいんだろ。民間人の安全とか考えてないのよくわかるわ

51 ::2022/04/02(土) 16:33:31.75 ID:ChQL2JlA0.net
>>1
ウクライナの工作員は日本から出て行け

52 ::2022/04/02(土) 16:33:56.13 ID:jOKVmyNp0.net
ドローンよりドロンだろ

53 ::2022/04/02(土) 16:34:18.31 ID:Ch0I/keK0.net
>>49
ドローンの部品の5割は日本の会社が作ってる

54 ::2022/04/02(土) 16:39:39.21 ID:ffP1p4y30.net
>>12
子供のおもちゃレベルだから無罪

55 ::2022/04/02(土) 16:40:08.53 ID:Rrdz/VyY0.net
日本にはないです

56 ::2022/04/02(土) 16:45:35.03 ID:r6vm4mst0.net
日本では不逞ネトウヨが金を持ってドローンしている。

57 ::2022/04/02(土) 16:46:35.42 ID:0zft8FxD0.net
あんま関わりたくないんすけど…

58 ::2022/04/02(土) 16:52:44.78 ID:fBh9YezO0.net
>>4
ロシアがボコられる方が日本の国益にかなうわ
同じキチガイ仲間の中国の牽制にもなるし

59 ::2022/04/02(土) 16:55:25.60 ID:2ACL3LdJ0.net
官邸の屋上で見つかって発狂したバカ国会議員と警察が速攻で規制したから日本にドローンの技術はない

60 ::2022/04/02(土) 17:06:49.99 ID:IuPnOWRQ0.net
ヤマダ電機が立ち上がる日が来ましたっ!!

61 ::2022/04/02(土) 18:07:54.04 ID:b6s2WZp80.net
41つづき

結局、ドローン対策。
1 歩兵部隊の原則自動車化 = 12.7mm級機関銃の装備 + 赤外線警戒センサー
2 機械化部隊に、20mm級高射機関砲の装備 + VT信管 + 赤外線警戒センサー

というのが、基本だろうな。
電力に比較的余裕のある機械化部隊なら、これに電子戦装備。
又煙幕系の装備も有効だと思うが、野戦部隊の装備としては、複雑になりすぎそう。

62 ::2022/04/02(土) 18:10:10.77 ID:3km26ltv0.net
今の日本にドローン作る技術力なんて無いだろ

63 ::2022/04/02(土) 18:39:55.66 ID:A7dyQmQN0.net
ナノファルコン買ってくる

64 ::2022/04/02(土) 19:01:58.02 ID:s5DYnXS00.net
日本政府「講習を受講済みですか?飛行計画を提出してください。住宅密集地と公的施設および付近は飛行禁止です。」

65 ::2022/04/02(土) 19:14:32.84 ID:ir9CMWvr0.net
アッシャーこの辺でドローンさせていただきヤス

66 ::2022/04/02(土) 20:37:46.76 ID:yc9c6aNj0.net
アレクサンダドローンですねわかります

67 ::2022/04/02(土) 20:40:34.61 ID:bdFbVw4Q0.net
ロシアの弱体化はイコール日本の国益だからな
ただしその空白を中国が埋めるのも並行で阻止しなくてはならない

68 ::2022/04/03(日) 03:53:21.56 ID:ETStBAji0.net
ドローンにウクライナ軍のマークを入れて東からロシアを攻撃してやれよ

69 ::2022/04/03(日) 03:54:34.72 ID:bR7JR6dw0.net
足りなくて結構

70 ::2022/04/03(日) 03:57:08.95 ID:GtYgZP4r0.net
現実のドローンって、想像してたドローンと違うんだよな
無人だから人間の限界を越えた動きができると思ってたけど
実際はかなり遅いらしいね

71 ::2022/04/03(日) 11:15:44.92 ID:99Kd8Yql0.net
これで地球も我々のものだ

72 ::2022/04/03(日) 19:21:01.49 ID:GQd5wEpA0.net
>>15
日本にそれができる訳ねえよ

73 ::2022/04/03(日) 19:21:31.44 ID:GQd5wEpA0.net
>>70
ん?
できるだろ?

74 ::2022/04/04(月) 12:19:31.52 ID:wew19wUy0.net
ドローン後進国のジャップランドに何が出来るのさ

75 ::2022/04/04(月) 12:22:19.87 ID:4Wx973Lm0.net
なあ、日本で作ったF-35を供与出来ないのかね
戦況が劇的に変わると思うんだが

76 ::2022/04/04(月) 12:23:27.26 ID:Jn5PFyu+0.net
ヤマダ電機で売ってるんだろ?

77 ::2022/04/04(月) 12:26:02.00 ID:RHizlHNh0.net
日本は刺身包丁でも送ってやれ一人一殺。
ロ助もウクライナも共に滅べ

78 ::2022/04/04(月) 12:54:08.54 ID:iOl/9kQe0.net
>>75
その国で運用してる機体じゃないとパイロットの転用が難しい。(貴重なパイロットが教育に没頭してしまう)
当初考えてたのはポーランドにF16を供与して、ポーランドのミグとスホイをウクライナに供与しようと言うアイデアだが、バイデンが拒絶した。

79 ::2022/04/04(月) 12:59:19.94 ID:Jl7Gbat00.net
>>4
ウクライナ人はロシア人ではない

80 ::2022/04/04(月) 13:15:01.45 ID:iOl/9kQe0.net
>>75
なお、ベトナム戦争当時の北ベトナムにミグ17やミグ21を供与した時はソ連領内で訓練をやってる。

これは、当時の北ベトナム空軍がそもそも貧弱だった事、長期戦を見据えてた事、ミグ17も初期ミグ21も大戦期と大差ないアビオニクスしか無く、覚える事が少なかった事、B52への一撃離脱のみを教えてた事、などで可能だった。

81 ::2022/04/04(月) 13:17:32.95 ID:kgr+3UOM0.net
ウクライナ大使館がAmazonセールで買えばいい

82 ::2022/04/04(月) 13:17:59.54 ID:4Wx973Lm0.net
>>78
>>80
ウクライナの空軍パイロットを連れて来て教育すれば良くね?
そして、機体ごとウクライナに帰って貰う
俺って天才か?

83 ::2022/04/04(月) 13:18:45.04 ID:CPRuxA+K0.net
日本産って少量しかねえだろ

既に日本に運ばれた中国産を贈るのは非効率

84 ::2022/04/04(月) 13:20:05.91 ID:U38I9EYR0.net
ヤマダ電機で買って送れば良いんだろ?

85 ::2022/04/04(月) 13:26:57.49 ID:iOl/9kQe0.net
>>82
1年以上先を見据えるとそれがいいかもだけど、それをやるためには今現在働かなくてはならない現役パイロットを現場から引き離さなくてはならない。
それに、なんだかんだでロシアに制圧された場合、プーチンさんが「ジャベリン多数とF35ゲットお、おっと教育もしてくれてるぜえ」になる。

でも、ポーランド空軍が所有してるミグ29なら即戦力になるし、ロシアに取られても痛くない。

86 ::2022/04/04(月) 13:59:08.08 ID:+/8t73bh0.net
>>79
スラブ人=
ウクライナ=ロシア=ベラルーシ=他

元ソビエト=
ロシア=元ソビエト=他

ソビエト連邦主力兵=モスクワ軍管区=キエフ軍管区=オデッサ軍管区

87 ::2022/04/04(月) 14:19:18.08 ID:iOl/9kQe0.net
>>82
あとF35はデータリンクがキモなんだけど、これは特定のF35が山盛りのレーダー電波を出して捉えた映像をステルスモードのF35が共有するだけじゃなく、AWACS経由で全機が同じ映像を見られる点。

なので、ウクライナにF35だけ送っても(それはそれで凄いが)それほどには活躍できない。
データリンク機能まで送るとなるとプーチンさんがラピュタのドーラさんみたいに「欲しいいいいい」になるw

88 ::2022/04/05(火) 08:10:56.93 ID:flsNudOu0.net
日本が送るなら
名目上は民生品で
ピックアップトラックがベスト

89 ::2022/04/05(火) 08:17:59.39 ID:1Tfkgm/n0.net
>>88
トヨタがウクライナ支援打ち出したら面白いのにな
どうせもうロシアの工場は帰ってこないんだし

90 ::2022/04/05(火) 08:26:35.13 ID:RjdSGAlR0.net
ウクライナ送る前に、自国用に備えとけよ。

91 ::2022/04/05(火) 08:31:45.66 ID:Rx5fN1ou0.net
日本のおもちゃドローンなんて役に立たないだろw
何千万もする実戦兵器ドローンと一緒にすな

92 ::2022/04/05(火) 08:57:35.34 ID:9S1f9LeJ0.net
昨日、NHKのニュースで映像が流れてたウクライナ軍のドローンが、
本当に近所の家電屋で宣伝してたDJIのドローンと同じで笑ったw

93 ::2022/04/05(火) 08:59:52.42 ID:9S1f9LeJ0.net
歩兵の偵察用には、あれでも充分なんだね。

94 ::2022/04/05(火) 09:56:05.09 ID:KY13Yuj/0.net
大石英司さんの小説にドローンを使った飽和攻撃が描かれているよね
もう随分前に出版されたものだけど

95 ::2022/04/05(火) 10:14:18.31 ID:fEH7OkxO0.net
>>91
ちなみに米軍が大量に保有して実戦投入してるドローン(RQ11レイブン)はこんな感じ。
https://www.aerocontact.com/public/img/aviaexpo/produits/images/517/detail_RQ-11_Raven_1_900x636.jpg
運用数1300、航続距離10km、速度100km/h

至近距離の偵察用に割り切るならこのサイズと性能が使いやすいって話だろう。

96 ::2022/04/05(火) 10:21:33.19 ID:SBHmO/l30.net
>>10
俺の小型ドローンは3分くらいしか飛ばないけど役に立つかな?

97 ::2022/04/05(火) 10:27:39.99 ID:fEH7OkxO0.net
>>96
米軍がテスト中(アフガニスタンで実戦経験あり)のブラックホーネットが近いけど、流石に3分じゃないな(20分との情報あり)。
https://img.tabi-labo.com/wp-content/uploads/2015/06/85singo_0845-for-web.jpg
https://img.tabi-labo.com/wp-content/uploads/2015/06/85singo_frontpage2.jpg
室外はレイブン(>>95)がよく、市街戦のビル内探索はこれがいいそうな。

98 ::2022/04/05(火) 10:29:38.43 ID:0uAhmxMQ0.net
日本も国民にドローン配ってロシアに空爆すればいいんじゃね?
正義のためだから多少の犠牲はしょうがないよね

99 ::2022/04/05(火) 10:36:55.94 ID:C0oVRTwp0.net
衛星通信を使ったドローンなら燃料がある限り飛ばせる

100 ::2022/04/05(火) 10:46:16.74 ID:fEH7OkxO0.net
>>99
ドローンで間違い無いけど、UAVと呼ぶイメージある。
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/07/1024px-MQ-9_Reaper_taxis-2-1-790x480.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/04/06/606b7e8a856cd700198a3443-w640.jpg

101 ::2022/04/05(火) 10:48:55.27 ID:0BUxw/K70.net
ていうかさ、ドローンが戦場を制するなんて、カニ味噌ぐらいでも脳味噌あったらイメージ出来ただろ?
今頃ドローン開発に…とか言ってる奴ってなんなの?知恵遅れなのか?

102 ::2022/04/05(火) 10:52:58.60 ID:wG05uQ+R0.net
ウクライナってドローンからレーザー照射して砲兵がレーザー誘導砲弾でピンポイント攻撃してるらしい
ドローンってそんな事もできるんだな

103 ::2022/04/05(火) 10:54:37.66 ID:pkFgOa5V0.net
露助は日本の引揚者に何をやったかを考えると根絶やしにした方が人類の為だよ

104 ::2022/04/05(火) 11:03:04.64 ID:fEH7OkxO0.net
>>102
華々しく宣伝してはいるけど、大した数は無いと聞くね。
マルチコプターじゃなくこれ(バイラクタルTB)だよ。
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/10/F_20180227133400998600-1-790x480.jpg
アメリカはプレデターとリーパーが有名だね。>>100

105 ::2022/04/05(火) 11:06:53.28 ID:MtYGJKKU0.net
>>101
今からでも遅く無いだろ

106 ::2022/04/05(火) 11:08:35.41 ID:SHvnSuax0.net
朝のワイドショーでウクライナのドローンの話してたわ
おもちゃ問屋かよってくらい大量のドローンが積まれててワラタ

107 ::2022/04/05(火) 11:08:40.55 ID:wG05uQ+R0.net
>>104
数少ないなら無線傍受や偵察で指揮車とか高価値目標探してそこに使ってるのかな

108 ::2022/04/05(火) 11:10:36.97 ID:0BUxw/K70.net
米中が群体ドローンの制御でしのぎを削ってんだよな。
1個のボールを2人の野手が捕るなら簡単だけど、無数の敵を無数の味方が攻撃する時の攻撃の割り当て、コミュニケーションとなると格段に難しくなるのだとか。

109 ::2022/04/05(火) 11:11:17.55 ID:fEH7OkxO0.net
>>107
もっと有効な使い方、つまり宣伝ですねw
UAVが捉えた車両がピンポイント破壊される影像は衝撃的ですが、高価値目標は車載対空ミサイルで守られてるので狙いにくい。

110 ::2022/04/05(火) 11:14:18.61 ID:YBX5o3GF0.net
ヘタに関わらん方が良い

111 ::2022/04/05(火) 11:20:24.66 ID:fEH7OkxO0.net
>>108
その手のはミサイルか誘導弾でいいんじゃないですかね?

例えばMLRS(連装ロケット発射機)から6発発射できる射程160kmのMGM-140 ATACMSは1発当たり13発のAI誘導小爆弾を装備してます。(つまり1斉射で78発投下できます)。

センサーは赤外線画像と音響ですが、この爆弾は有翼滑空方式なので(ドローンと違って)静かなので、聞き耳を立てながら滞空するのが特徴になります。

112 ::2022/04/05(火) 11:43:53.09 ID:R3/B48We0.net
必要なのはクアッドコプターじゃない
爆弾積める中距離の飛行機のやつね

総レス数 112
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200