2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「感動した日本のお城」ランキング 3位犬山城 2位姫路城 1位→ [323057825]

1 ::2022/04/07(木) 21:25:24.16 ID:qSpX8U5O0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
第2位:姫路城(兵庫県姫路市)
 第2位には「姫路城」がランクイン。
兵庫県姫路市にある姫路城は、通称“白鷺城”とも呼ばれ、その白く優美な城郭が特長。
ユネスコが定める世界遺産のうち、文化遺産に登録されていることでも知られています。
回答者からは「どの角度から見ても優美で存在感がすごく本当に素敵」「質量共に他を圧倒する城だと感じた」といった声が見受けられました。

第1位:松本城(長野県松本市)
そして第1位は「松本城」でした!
 長野県松本市に松本城は、2位の姫路城とは反対に、黒を基調とした質実剛健な渋い雰囲気が特長のお城。
背景には雄大な北アルプスが広がっているほか、堀の水面に映る天守の姿もまた魅力的です。
回答者からは「空気が澄んで風もなく、堀には逆さの城が綺麗に映り、感動!」
「お堀に映し出されて佇む天守は、写真映え一番です」といった声が寄せられていました。

お城ファンが選ぶ「感動した日本のお城」ランキングTOP22! 第1位は「松本城」!【2021年版】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/667717/
https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2021/07/1627304551_597763_s-1.jpg

2 ::2022/04/07(木) 21:26:53.03 ID:8n6kCcVp0.net
松江城!
ではなかった

3 ::2022/04/07(木) 21:27:43.33 ID:gigWxA1o0.net
キューピッドが矢を射るお菓子の城

4 ::2022/04/07(木) 21:28:36.56 ID:tWtPlcER0.net
何回もいってるわ

https://i.imgur.com/mIbGHca.jpg

5 ::2022/04/07(木) 21:29:30.45 ID:iFWFQy7R0.net
あき竹城

6 ::2022/04/07(木) 21:29:49.80 ID:jKdKKZRh0.net
毎年蕎麦祭に行ってたな。
今年は開催できるといいなあ。

7 ::2022/04/07(木) 21:30:09.59 ID:5Jw5xcwg0.net
大阪城は?

8 ::2022/04/07(木) 21:30:50.18 ID:syhqEP+u0.net
ここだから言うけど、、魚が乗ってる名古屋城以外お城の違いがわからない><
てことで俺的一番は名古屋城

9 ::2022/04/07(木) 21:31:24.90 ID:5Jw5xcwg0.net
>>3
お菓子の城あるし
犬山城あるし
犬山市はすげーな!

10 ::2022/04/07(木) 21:31:29.69 ID:z+LsDjOW0.net
松本城
熊本城
小田原城
かな

11 ::2022/04/07(木) 21:31:34.65 ID:+zNZq4Qq0.net
高知城だろ

12 ::2022/04/07(木) 21:31:45.72 ID:wt0Gsv/i0.net
>>7
鉄筋のテーマパークは番外

13 ::2022/04/07(木) 21:31:54.99 ID:JzFJl8Ko0.net
ソープ嬢

14 ::2022/04/07(木) 21:32:15.99 ID:Vmlkk7260.net
>>4
どういう感覚してたらこんなクソみたいな構図で写真撮るんだろ

15 ::2022/04/07(木) 21:32:38.91 ID:F0TiktC80.net
>>7
上沼恵美子の家やろ
知らんけど

16 ::2022/04/07(木) 21:32:49.72 ID:Cf3cWCB60.net
キャバ嬢

17 ::2022/04/07(木) 21:33:35.43 ID:8eDz4zSQ0.net
大阪城も元通りに復元してればなあ

18 ::2022/04/07(木) 21:33:41.98 ID:L1/VGYQp0.net
皇族を追い出して江戸城復元しようや

19 ::2022/04/07(木) 21:34:11.04 ID:oqMBLwg60.net
>>14
無慈悲www

20 ::2022/04/07(木) 21:34:19.90 ID:2CjiTB2q0.net
>>14
ピーカン不許可

21 ::2022/04/07(木) 21:34:27.56 ID:tHmaA9WS0.net
あき竹城
白尾城

22 ::2022/04/07(木) 21:34:37.48 ID:kCe7S6A50.net
>>7
振袖石しか覚えてないや

23 ::2022/04/07(木) 21:35:28.81 ID:XO/HiTfW0.net
犬山城は近所だけどあんな平地の城の何がいいのか理解できん。
木造建築としてはいいのだろうけど城としてはどうかと思う。

24 ::2022/04/07(木) 21:35:32.88 ID:C4Ssgftl0.net
>>14
ストレート過ぎ
手加減してあげなさい

25 ::2022/04/07(木) 21:36:14.97 ID:6k8wj4Kv0.net
>>23
木曽川とのセットがいいのかと
天守閣からの夕日はたしかに良い

26 ::2022/04/07(木) 21:36:28.65 ID:R3isdh4m0.net
たけし城

27 ::2022/04/07(木) 21:36:47.13 ID:lIPJ2ikV0.net
感動するのは江戸城だろ?
真の武士には城などいらんのだ

28 ::2022/04/07(木) 21:36:50.51 ID:XLvTTglg0.net
城みちる
城達也
城島リーダー

29 ::2022/04/07(木) 21:36:57.12 ID:A0KLEpRL0.net
あしたの城

30 ::2022/04/07(木) 21:36:59.94 ID:gigWxA1o0.net
城みちる

31 ::2022/04/07(木) 21:37:36.37 ID:2mZBKpQv0.net
高知城とか結構すげえけどな
高地がいくのめんどくせえから

32 ::2022/04/07(木) 21:38:07.40 ID:k1Guqh2w0.net
>>7
中入ったけど意外と小さかったわ

33 ::2022/04/07(木) 21:38:37.89 ID:9+Yfzref0.net
犬山城は転落防止の柵とかないからかなり怖い

34 ::2022/04/07(木) 21:38:51.32 ID:U8XWaMO70.net
長野県民の組織票かよ

35 ::2022/04/07(木) 21:39:04.95 ID:NFKSUDtW0.net
城郭のデカさランキング  

1位 江戸城
2位 大坂城
3位 岡崎城
4位 姫路城

但し、幕末の改修で、幕末に姫路城が3位になった

36 ::2022/04/07(木) 21:39:12.65 ID:Zy2gd4sD0.net
松本城の天守閣登った時は感動したわ
屋根の下あんな感じになってんのな

37 ::2022/04/07(木) 21:39:19.65 ID:sChrv9A10.net
二条城

38 ::2022/04/07(木) 21:39:35.67 ID:heEa7lgI0.net
高天神城

39 ::2022/04/07(木) 21:39:43.93 ID:8yAg1gS80.net
丸亀の坂を超える城ある?

40 ::2022/04/07(木) 21:40:10.02 ID:IvWDDmlD0.net
安土城
あんな田舎が、当時日本を統べようとした信長の居城の地だとは
城の独特な縄張りも面白い

41 ::2022/04/07(木) 21:41:07.01 ID:Yesri1GO0.net
小牧山城

42 ::2022/04/07(木) 21:42:11.27 ID:k1Guqh2w0.net
お城って中結構狭いんだよな
本丸だけだからかな
想像していたイメージと全然違う

43 ::2022/04/07(木) 21:43:30.46 ID:p8f0TSEc0.net
川越城だろ

44 ::2022/04/07(木) 21:43:34.85 ID:GWlOXSLb0.net
>>42
最後の砦だから攻めにくくしてるんだわ

45 ::2022/04/07(木) 21:43:49.45 ID:xOGXu2m30.net
>>15
笑った

46 ::2022/04/07(木) 21:43:59.81 ID:9+Yfzref0.net
岐阜城が好き
山頂から四方を見下ろしたらいっちょ天下でも狙ってみるかってなるわ

47 ::2022/04/07(木) 21:44:58.51 ID:XLvTTglg0.net
現存天守じゃないと認めない派のわいも
逆に世界最古の鉄筋造り大阪城はアリかなと思う

48 ::2022/04/07(木) 21:46:28.81 ID:gndvVNIQ0.net
帰雲城

49 ::2022/04/07(木) 21:46:53.08 ID:HY+pQdOJ0.net
松本城は期待が大きすぎて現物は思った以上にショボかった(´・ω・`)

50 ::2022/04/07(木) 21:48:09.31 ID:y4p7+Zgb0.net
松本城凄いってマジ?

51 ::2022/04/07(木) 21:48:09.62 ID:YregRqsf0.net
>>1
歴史的背景から見ると大坂城がダントツやろ

52 ::2022/04/07(木) 21:48:10.22 ID:hTtodzWX0.net
高い丘の上に建ってると壮観さはあるな

53 ::2022/04/07(木) 21:48:53.16 ID:c+u3YH8k0.net
>>2
松江城いいよね

54 ::2022/04/07(木) 21:49:19.18 ID:kaNu0uGL0.net
>>47
WW2時には軍事要塞として機能し、空襲も奇跡的に生き延びたのも良い
堀の規模もさすが天下の巨城と言われるだけはある
ただ、内装はもっと頑張って

55 ::2022/04/07(木) 21:49:54.95 ID:qlvMRsAF0.net
>>3
なんじゃ

56 ::2022/04/07(木) 21:49:56.82 ID:986yIwfH0.net
お城は遠くからしか見たことない

57 ::2022/04/07(木) 21:50:34.37 ID:YDBcVPys0.net
るちみ城

58 ::2022/04/07(木) 21:50:38.10 ID:jfFKk65V0.net
震災前の熊本城は圧巻

59 ::2022/04/07(木) 21:50:40.56 ID:YDBcVPys0.net
るちみ城

60 ::2022/04/07(木) 21:51:05.48 ID:mGE+Xh+v0.net
松本城は平城なのかな
縄張りが小さくてあまり格好よく見えなかった
天守の希少性
近隣の上田城、小諸城の方が面白かった

61 ::2022/04/07(木) 21:51:23.95 ID:2mecMrZy0.net
白鷺城見に行くならついでに白鳥城も見とけ

62 ::2022/04/07(木) 21:51:37.19 ID:qlvMRsAF0.net
>>25
木曽川かぁ
濃尾平野の治水の歴史、
考えたくなった

63 ::2022/04/07(木) 21:52:04.26 ID:Fn6KJKsp0.net
一番感動したお城はブルーシャトウやなw

64 ::2022/04/07(木) 21:52:12.94 ID:Yph1t6dO0.net
シンデレラ城だな
女の名前が付いた城なんて珍しい

65 ::2022/04/07(木) 21:52:44.92 ID:KdtiUtGM0.net
家から歩いて15分圏内に松本城あるから逆に天守閣まで入ったことがない。

66 ::2022/04/07(木) 21:53:18.67 ID:qlvMRsAF0.net
>>59
イルカまで思い浮かびますた

67 ::2022/04/07(木) 21:53:24.65 ID:QuUruobs0.net
れに高城

68 ::2022/04/07(木) 21:53:49.49 ID:eYJJ8s+x0.net
松本城って城が好きな人には評価高いのかいな
姫路城、熊本城、鶴ヶ城のが印象的だったわ

69 ::2022/04/07(木) 21:54:24.40 ID:OpkofAVg0.net
>>61
あれは半分コメディみたいな作りだな
遠くからみるだけでいいわ。

70 ::2022/04/07(木) 21:54:30.95 ID:qlvMRsAF0.net
>>67
高城剛はどうしたかな

71 ::2022/04/07(木) 21:55:17.03 ID:/BPPt+lD0.net
>>40
最初の石段が地獄!

72 ::2022/04/07(木) 21:55:26.35 ID:qlvMRsAF0.net
>>68
昔いった

松本あたりは食い物うまい
思い出しかないな

73 ::2022/04/07(木) 21:56:11.64 ID:KWAq4Y6i0.net
松本城最高だし 街並みも城下町の名残が感じられる
掘外からの雰囲気も公園と城内の間みたいでいい

74 ::2022/04/07(木) 21:56:30.77 ID:qlvMRsAF0.net
城か

子供の時から江戸城が
身近
城というの忘れがちだが

75 ::2022/04/07(木) 21:56:37.00 ID:HjHHF7Hd0.net
鶴ヶ城に決まってんだろうが
お前ら馬鹿かよ

76 ::2022/04/07(木) 21:56:44.78 ID:b0d2yrqn0.net
彦根城の天守閣の階段は物凄く急で恐い
掘割含めて江戸時代とあまり変わってないそう

77 ::2022/04/07(木) 21:57:05.11 ID:OEU2Wg7P0.net
>>49
姫路、大阪、名古屋、熊本といったクソデカ城郭と並べられるのがかわいそう
見て回る分にはあれぐらいが丁度いいんだけどね〜

78 ::2022/04/07(木) 21:57:08.84 ID:gfXnaekU0.net
古写真の傾いた松本城が好きだった
何かの祟りで傾いた伝説
実際は柱の根本が腐食してただけだった

79 ::2022/04/07(木) 21:58:06.05 ID:zAzPHPrB0.net
高知城だな
もっと有名になってほしい

80 ::2022/04/07(木) 21:58:32.84 ID:rKBq38yM0.net
犬山城ってそんなにいいかぁ?
登ったけどちっさいぞぉ

81 ::2022/04/07(木) 21:58:37.56 ID:kaNu0uGL0.net
江戸城は他と比べてランク付けするのに抵抗があるわ
天ちゃんの居城だし

82 ::2022/04/07(木) 21:58:38.61 ID:qlvMRsAF0.net
信州、友達みんなでいったとき、
全部友達の親戚まわったが、
鶏肉がやけにうまくて
野菜もうまかった

忘れられないなあ

83 ::2022/04/07(木) 21:58:39.58 ID:/BPPt+lD0.net
>>47
天守の中に入るなら博物館になってる鉄筋コンクリ天守のほうが満足度高いと思ってる
彦根城と姫路城入ったけどそんなに感動出来るものじゃないからね

84 ::2022/04/07(木) 21:59:33.83 ID:+/5fVo/a0.net
城彰二

85 ::2022/04/07(木) 22:00:42.50 ID:qlvMRsAF0.net
>>80
昔、犬山城の動画みたとか、
マニアが集まる特殊な場所
とか言う話みた

信長の戦略とあわせ、
なにがあったのかな

86 ::2022/04/07(木) 22:01:07.85 ID:qlvMRsAF0.net
>>84
レッズ

87 ::2022/04/07(木) 22:01:44.39 ID:gfXnaekU0.net
鶴ヶ城は会津戦争で穴だらけボロボロになりながら崩れなかった写真がいい
松江城だかが、経年劣化で完全に崩壊していたのを無理くり直して残存天守としてるよりは
模擬天守でもこれ見たら会津の方が好き

88 ::2022/04/07(木) 22:03:18.19 ID:Ug15zNGn0.net
>>14
さすがに同意
構図的に手前の枝邪魔すぎるわ

89 ::2022/04/07(木) 22:03:18.97 ID:ivyKmUSj0.net
>>4
汚い写真やな
5ちゃんらしいといえばらしい

90 ::2022/04/07(木) 22:03:49.79 ID:JUs3kpBa0.net
皆さま恐縮です

91 ::2022/04/07(木) 22:04:00.66 ID:zGR4ijkx0.net
松江城が最強でしょ
遠いからマイナーだけど姫路以上だよ

92 ::2022/04/07(木) 22:04:19.35 ID:tWtPlcER0.net
厳しいな
これならどうだ
https://i.imgur.com/orsY291.jpg

93 ::2022/04/07(木) 22:04:43.27 ID:V5oW2sU30.net
>>10
小田原城はないわ
コンクリートのビルじゃん

94 ::2022/04/07(木) 22:04:46.20 ID:kRB77r3u0.net
松本城かと思ったら松本城だった
あれ最上階から見る景色やら
入ってくる風の気持ち良さったら最高なんだよな
冬は寒くて長居できないだろうけど
夏おすすめ

95 ::2022/04/07(木) 22:04:51.42 ID:g3HefjZl0.net
>>75
コンクリだけどな。

96 ::2022/04/07(木) 22:05:02.12 ID:ivyKmUSj0.net
年代物の城って
パンチら放題だよな
あの急角度の梯子のような階段どうにかならんの?

97 ::2022/04/07(木) 22:05:10.44 ID:kRB77r3u0.net
なんだここ馬鹿しかいないニュー速か

98 ::2022/04/07(木) 22:05:28.72 ID:hTtodzWX0.net
欧州の古城みたいに崩壊したままで残してもいいのにな

99 ::2022/04/07(木) 22:05:40.98 ID:qlvMRsAF0.net
>>83
大阪造幣局、大阪城の
関係が気になるなあ
プリンセストヨトミという
コメディ映画見て、不思議に
思ったんだが

淀川、堺、大阪城、
京都より興味ある

100 ::2022/04/07(木) 22:05:43.83 ID:FeHUMV0G0.net
うちの街にホテル城ってあるよ

101 ::2022/04/07(木) 22:05:47.48 ID:fbcrsNes0.net
松本城、熊本城、姫路城って言っとけば間違いないんだろ

102 ::2022/04/07(木) 22:06:00.11 ID:WpxGFb530.net
犬山も松本も姫路も行った
山城の犬山が1番好きかな

>>87
あの写真は俺も好きだわ

103 ::2022/04/07(木) 22:06:16.77 ID:qlvMRsAF0.net
>>92
どこ?
西洋風すぐる

104 ::2022/04/07(木) 22:06:45.88 ID:TyaA8jIy0.net
なんで松江城入ってないんだ

105 ::2022/04/07(木) 22:07:06.75 ID:YO/nwSZ/0.net
>>62
糞をしながらイビキをかく、言うてな

106 ::2022/04/07(木) 22:08:13.66 ID:tWtPlcER0.net
>>103
岡山城

107 ::2022/04/07(木) 22:09:17.54 ID:3uBtO8T50.net
どう考えても尼崎城だろ

108 ::2022/04/07(木) 22:09:27.07 ID:ec4beCz/0.net
>>92
どういう感覚してたらこんな奥行きのない写真撮れるんだ

109 ::2022/04/07(木) 22:09:51.12 ID:qlvMRsAF0.net
>>101
立派だが、
典型的でおもしろみなし
整形?した女性的な

藩の数だけ城はあるはずで、
城跡含め立地から地質まで
真面目に考えたら面白いだろうな

110 ::2022/04/07(木) 22:10:32.26 ID:RHA9E8zZ0.net
結構前に燃えてしまったんやけど
やっぱ安土城やろ

111 ::2022/04/07(木) 22:10:40.53 ID:ZuX2dR+j0.net
歩兵に聞いた攻めたくない城第一位は稲葉山城(岐阜城)やろw

112 ::2022/04/07(木) 22:10:40.99 ID:eYJJ8s+x0.net
名古屋も良かったな

113 ::2022/04/07(木) 22:10:51.44 ID:qlvMRsAF0.net
>>106
まじ?
岡山城あとはなんにもなかった
なにこれ、新築のラブホ?w

114 ::2022/04/07(木) 22:11:27.87 ID:qlvMRsAF0.net
>>107
尼崎城かよ

115 ::2022/04/07(木) 22:12:22.01 ID:b0d2yrqn0.net
>>93
どうせなら難攻不落の後北条の城で復元すればよかった

116 ::2022/04/07(木) 22:12:35.97 ID:kqskmzvn0.net
熊本城は入ってすぐ剥き出しの鉄骨に萎えた

117 ::2022/04/07(木) 22:12:49.74 ID:VzPD9zSh0.net
弘前城

118 ::2022/04/07(木) 22:14:47.49 ID:qlvMRsAF0.net
尼崎城は、
頭おかしい
尼崎市民は、あれが望み
なのか

時代劇のセット以下の
代物だなあ

119 ::2022/04/07(木) 22:16:08.22 ID:O/hcW5ng0.net
股間の城禁止

120 ::2022/04/07(木) 22:16:22.52 ID:qlvMRsAF0.net
>>116
細川のイメージ悪すぎて、
熊本城にもバッタもの感あり

個人的な感想です

121 ::2022/04/07(木) 22:16:52.55 ID:qlvMRsAF0.net
>>119
そびえ立つ城かよ

122 ::2022/04/07(木) 22:17:04.26 ID:RCa7vdJr0.net
松本城の堀は『ドブ』やぞ
草くてたまらんわ

123 ::2022/04/07(木) 22:17:10.78 ID:wogg5mO90.net
清洲城信長鬼ころし

124 ::2022/04/07(木) 22:17:16.63 ID:Utbd+MBg0.net
松本城は狭過ぎて登るのまじきつい
爺さん婆さんは危ないからまじで登るのは辞めとけ

125 ::2022/04/07(木) 22:17:21.22 ID:IPQiUK230.net
犬山はマニア向けだと思うけどねえ

コンクリだけどw眺望の良い 岐阜城にも来てね
広大な濃尾平野を得た織田信長の「天下布武」気分が味わえます

126 ::2022/04/07(木) 22:17:22.15 ID:SBsTJ90w0.net
>>60
松本城は借景を含めた山里曲輪の設計が傑出してる

127 ::2022/04/07(木) 22:18:32.94 ID:xwXCOfu+0.net
https://i.imgur.com/DeN5FjS.jpg

128 ::2022/04/07(木) 22:19:29.68 ID:gfXnaekU0.net
>>92
戦災で燃えてしまったけど
元の岡山城って開かずの間があったんだよね
戦前に開けた写真が残っていて
柱に建築当時の「五七の桐」がはっきり残ってた

129 ::2022/04/07(木) 22:19:42.16 ID:kqskmzvn0.net
長崎の島原城は夜入場できるからいったけどお化け屋敷みたいで怖かった。

130 ::2022/04/07(木) 22:20:26.48 ID:qlvMRsAF0.net
>>123
清洲城か
秀吉だな

131 ::2022/04/07(木) 22:20:41.71 ID:ozbkSTzI0.net
犬山城はちっちゃい分だけ逆に見やすくていいぞ
ただ景色はいいけどちょっと危ない

132 ::2022/04/07(木) 22:20:54.24 ID:qlvMRsAF0.net
>>127
絵はがきみたいな

133 ::2022/04/07(木) 22:21:13.70 ID:eJSq2lmL0.net
牛宮城

134 ::2022/04/07(木) 22:21:39.84 ID:qlvMRsAF0.net
>>133
wwwwww

135 ::2022/04/07(木) 22:24:35.26 ID:sSDv7B8B0.net
>>7
大阪城は中にエレベーターあって便利だよね

136 ::2022/04/07(木) 22:24:45.38 ID:2CjiTB2q0.net
>>92
たけし城やん

137 ::2022/04/07(木) 22:25:35.23 ID:OM7ivcRl0.net
熱海城が入ってないとかニワカランキングだろこれ

138 ::2022/04/07(木) 22:27:01.60 ID:m1MC+SMg0.net
1位がシンデレラ城じゃなくてよかった

139 ::2022/04/07(木) 22:27:24.81 ID:ZdO/Jche0.net
日本最弱は今は亡き尾道城

140 ::2022/04/07(木) 22:27:45.26 ID:dBwjTWpv0.net
江戸城は?

141 ::2022/04/07(木) 22:29:46.81 ID:14oOSWKw0.net
風雲たけし城

142 ::2022/04/07(木) 22:29:54.27 ID:OxNuUXCa0.net
仙台城

143 ::2022/04/07(木) 22:30:36.61 ID:ZXcGzX730.net
宍戸錠

144 ::2022/04/07(木) 22:30:36.77 ID:koXzkHS80.net
↓感動した日本のお尻ランキング

145 ::2022/04/07(木) 22:31:27.26 ID:2CjiTB2q0.net
難攻不落具合で岐阜城

146 ::2022/04/07(木) 22:31:54.34 ID:n7+mZy6F0.net
アザミ城は?

147 ::2022/04/07(木) 22:33:20.85 ID:V5oW2sU30.net
>>115
無理言うな

148 ::2022/04/07(木) 22:34:12.92 ID:XLvTTglg0.net
戦国の山城新伍もちゃんと整備して復元して欲しいよね

149 ::2022/04/07(木) 22:37:05.32 ID:xwXCOfu+0.net
https://sokuup.net/img/soku_12208.jpg

150 ::2022/04/07(木) 22:37:13.33 ID:uvnM7cOR0.net
ほとんど縄張りと石垣しか見てないな俺は
俺的に攻めにくそ〜と見えたのは会津若松城
あの縄張りは18世紀に流行したヴォーバン式城郭に近いものがある
多分実際に攻めるとしたら、一番抜きにくいと思う
多分18世紀くらいの戦いでも通用する
http://yogokun.my.coocan.jp/ouu/aizuwakamatutyo.jpg

正直人気のある複雑に入り組んだ迷路のやうな縄張りは正直時代遅れ
http://yogokun.my.coocan.jp/kumamototyo.jpg

十分な兵力があれば最強の守りを誇るのは名古屋城だろう
この縄張りは、17世紀の技術では攻略できないのではないか?
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/images/content/learn/construction/nawabari_img01.jpg

151 ::2022/04/07(木) 22:37:57.60 ID:F6LQ0lSY0.net
>>23
堀も埋め立てちゃってるしな

ってこれ城っていうより天守閣だろ
城の主役は堀と土塁や石垣だぞボケ

茨城県東茨城郡茨城町小幡にある小幡城跡オススメ
関東に住んでる城好きは一度は行ってほしい
ちっちゃいけど見応えあるよ
http://ibamachi-kankou.jp/learn/394

152 ::2022/04/07(木) 22:38:14.79 ID:2kff3FKO0.net
えっ

153 ::2022/04/07(木) 22:39:12.91 ID:GH81Wn/I0.net
名古屋城に見慣れてるせいか松本城を見たときに写真のイメージより意外に小さくて石垣も小さく感じた

154 ::2022/04/07(木) 22:40:07.39 ID:cKpsJJG60.net
姫路城見ると松平健がひょっこり出てくるんじゃないかってイメージが刷り込まれてる

155 ::2022/04/07(木) 22:41:01.38 ID:mdomBRKo0.net
小田原城が街含めて風情ある

156 ::2022/04/07(木) 22:41:08.32 ID:cZV/TAb60.net
首里城

157 ::2022/04/07(木) 22:41:40.46 ID:GH81Wn/I0.net
>>150
名古屋城(尾張藩)は江戸幕府も薩長軍も恐れてたからな

158 ::2022/04/07(木) 22:41:43.26 ID:5tKBTS4K0.net
熊本城は無惨すぎて悲しくなる
コンクリで固められてダンパーまでかまされててな

159 ::2022/04/07(木) 22:42:28.14 ID:wgnBWtMX0.net
>>131
対岸民だが最近目に見えて人増えてるよなあ
ガキの頃なんざGWと正月位しか人居なかったのに

160 ::2022/04/07(木) 22:42:37.86 ID:vjgaLweI0.net
岐阜城天守閣からの展望は素晴らしかった
松山城は木が邪魔でよく見えない。猫城主はかわいい

161 ::2022/04/07(木) 22:43:44.94 ID:H2mhEUwg0.net
坂本城も再建して欲しかった

162 ::2022/04/07(木) 22:43:46.42 ID:z2lZ0rdl0.net
安土城跡がいちばん好き
階段に埋め込まれているお地蔵さん、仏さんに信長を感じれる

163 ::2022/04/07(木) 22:43:50.88 ID:V5oW2sU30.net
>>155
え?

164 ::2022/04/07(木) 22:43:55.60 ID:iWXdiqKc0.net
ロックハート城でいいよ

165 ::2022/04/07(木) 22:45:11.84 ID:52R1By+a0.net
岡城

166 ::2022/04/07(木) 22:45:30.75 ID:axEeEhVl0.net
犬山城は本格的過ぎてヤバいw

167 ::2022/04/07(木) 22:49:29.89 ID:lLu9yBhH0.net
>>125
犬山城より見晴らしはいいし心霊スポットとしても有名だからね

168 ::2022/04/07(木) 22:49:34.22 ID:wgnBWtMX0.net
>>166
あれでも大分バリアフリーになったんだぜ
針綱神社や猿田彦の分社降りてくとことか

169 ::2022/04/07(木) 22:50:14.63 ID:AlP3VSdg0.net
名古屋城の木造建て替えが全然進んでないじゃないか
しっかりしろよ河村

170 ::2022/04/07(木) 22:50:23.08 ID:uvnM7cOR0.net
子供の頃はこれが一番好きだった
https://i0.wp.com/tabi-mag.jp/wp-content/uploads/KA008301.jpg

171 ::2022/04/07(木) 22:50:47.21 ID:OtJ4elZa0.net
>>7
あれは城の概観をしたSRC造の博物館やぞ?

172 ::2022/04/07(木) 22:51:17.90 ID:oR+roQq20.net
お城は真正面から見るのが一番格好良いのに、プロは斜めから撮りたがる

173 ::2022/04/07(木) 22:52:48.43 ID:wgnBWtMX0.net
>>171
地味に昭和初期のコンクリ建築の粋が集まってるから
後100年健在だと別の観点から国宝になる予定だとか

174 ::2022/04/07(木) 22:53:46.97 ID:ewHQQHvy0.net
熊本のブルーシャトー

175 ::2022/04/07(木) 22:53:48.44 ID:V5oW2sU30.net
>>173
初期?

176 ::2022/04/07(木) 22:54:32.91 ID:F6LQ0lSY0.net
>>170
うどん民おつ
あそこの石垣は凄いよな

177 ::2022/04/07(木) 22:54:45.14 ID:/buYoSw/0.net
高知城や松山城もなかなかよいよ

178 ::2022/04/07(木) 22:54:46.57 ID:xOGXu2m30.net
>>127
かっけー

179 ::2022/04/07(木) 22:55:22.85 ID:TF9yUzqU0.net
>>122
水キレイで有名でしょ
それより天守の窓の前にずっと座りこんでる中国人がクソ邪魔だった。
クソ混み合ってるからみんな我慢してんのにさ

180 ::2022/04/07(木) 22:55:55.60 ID:52iPr25T0.net
松本城は、、北アルプスとかの風景は素晴らしいけてど姫路城→大阪城→名古屋城と見てきてからだったから、お城のスケール、天守閣、石垣がめちゃくちゃ小さくてびっくりした。
写真だともう少し大きく見えるんだけどね

181 ::2022/04/07(木) 22:56:20.63 ID:H49Z4dv/0.net
おだぎりじょう

182 ::2022/04/07(木) 22:57:31.60 ID:uvnM7cOR0.net
>>176
3年くらい前に大崩落しちゃだたけどね
他にも危険な箇所が指摘されてる
やっぱ無理があるんだろう、こんな盛りだくさんなのは

183 ::2022/04/07(木) 22:58:56.43 ID:uvnM7cOR0.net
>>157
惜しい城を戦争で失った
燃えてなかったら間違いなく防御だけでなく、すべての点で日本一の城だった

184 ::2022/04/07(木) 22:59:26.53 ID:eL2tED4x0.net
>>10
小田原城は大阪城と同じハリボテの博物館なんで残念

185 ::2022/04/07(木) 23:00:13.55 ID:wPUL+iob0.net
https://i.imgur.com/7osqVV6.jpg

186 ::2022/04/07(木) 23:00:30.96 ID:xOGXu2m30.net
>>183
そうなんですか!すげー

187 ::2022/04/07(木) 23:01:00.36 ID:2CjiTB2q0.net
名護屋城ってもう跡しかないの?

188 ::2022/04/07(木) 23:02:04.06 ID:SBsTJ90w0.net
>>180
あの石垣の色と勾配に特色があるんだ松本は
足元と水面との落差が少なくやたらに広い水堀に天守が映える
そして山々の借景と手前の木々の彩り
11月頃に行くと美しさが際立つ

189 ::2022/04/07(木) 23:02:45.68 ID:fHEvPJMZ0.net
本来、天守って無くてもそこまで問題ない建物で
城の要は石垣や土塁、堀なんだけど
観光資源としては天守がないとやっぱり寂しいという

190 ::2022/04/07(木) 23:04:24.83 ID:fHEvPJMZ0.net
>>164
あれは西洋の本物の城をそのまま移築したものなので
松本や姫路とは別枠でレア

191 ::2022/04/07(木) 23:04:52.07 ID:+QXRaZTf0.net
>>88
てつおた見たく斬り倒さないのは褒めてあげて

192 ::2022/04/07(木) 23:04:53.54 ID:7oQ13SyP0.net
しょぼいんだけど掛川城がけっこう好き
天守のデザインが格好良い

https://i.imgur.com/lNbwYfL.jpg

193 ::2022/04/07(木) 23:05:07.30 ID:sChrv9A10.net
金沢城は?
レンタサイクルで行ったんだけど
グルグル遠回りさせられて
ちょっとした山の上だし
途中そこそこの石垣があったり
これ攻め入るの大変だなwってなんか面白かった

194 ::2022/04/07(木) 23:05:43.88 ID:2MdiFFzm0.net
ここまで竹田城なし

195 ::2022/04/07(木) 23:06:09.68 ID:rcxpMBZm0.net
>>3
だから今日は告白パーティー

196 ::2022/04/07(木) 23:07:07.24 ID:KZjc5IHw0.net
ロックハート城

197 ::2022/04/07(木) 23:07:12.93 ID:DLsS94s90.net
20ヵ所くらい城行ってるけど小倉城より酷い城を俺は知らない

198 ::2022/04/07(木) 23:07:25.70 ID:LRBi7F150.net
建物目当てで行ってガッカリ😖する城→上田城

199 ::2022/04/07(木) 23:07:46.01 ID:qdEULQRT0.net
家から小倉城見えるわ

200 ::2022/04/07(木) 23:08:18.86 ID:VE0B+RPP0.net
白と黒とで好みが別れたんだな

201 ::2022/04/07(木) 23:08:58.30 ID:uvnM7cOR0.net
>>193
巨郭だよね
一大名の城としては最大クラスだろう
しかしあまり防御機構として特色はない
その代わり金をかけた石垣の構造やら多聞櫓の造形とか見どころたくさん
どちらかというと金持ちの住むための城

202 ::2022/04/07(木) 23:10:08.95 ID:EQQ7swnc0.net
評判悪い名古屋城だけど、城内にある江戸の街並み再現したエリアは好きだった

203 ::2022/04/07(木) 23:10:42.51 ID:rcxpMBZm0.net
空に聳えるくろがねの城

204 ::2022/04/07(木) 23:10:43.81 ID:ebs2tW8f0.net
>>34
沼田城はどーなんだ?

205 ::2022/04/07(木) 23:10:46.63 ID:ICrWbqeA0.net
熊本城は地震で見れないのに人いっぱいだったw

206 ::2022/04/07(木) 23:11:01.08 ID:i8W46v9/0.net
お前らよく勘違いするけど
あれはシンデレラ城じゃなくてシンデレラの旦那(予定)の親父の城だからな

207 ::2022/04/07(木) 23:11:09.89 ID:+QXRaZTf0.net
大宮不夜城。よく通った嬢が昨年引退した。さみしいのぉ

208 ::2022/04/07(木) 23:11:13.66 ID:cF+K0F4w0.net
松江て城内に市役所あるだろ

209 ::2022/04/07(木) 23:11:18.81 ID:2CjiTB2q0.net
>>201
そもそも前田某にリスペクトできるやつがいない。

210 ::2022/04/07(木) 23:13:06.33 ID:LZhngNy60.net
仙台のトランプ城

211 ::2022/04/07(木) 23:15:07.30 ID:l0ZvRWiJ0.net
松江城入ってねえとか意味がわからんのだが

212 ::2022/04/07(木) 23:15:46.68 ID:ebs2tW8f0.net
>>198
野城だろ

213 ::2022/04/07(木) 23:17:25.38 ID:52C6Tp2l0.net
DMM城

214 ::2022/04/07(木) 23:17:31.68 ID:F6LQ0lSY0.net
>>204
河岸段丘の上にあるから凄く高さを感じるよな
五層の大天守が残っていれば立派な観光資源だったろうね

215 ::2022/04/07(木) 23:17:48.44 ID:x+UPEpOY0.net
>>1
城妃さん推させてくださいここは

Mirei SHIROKI

216 ::2022/04/07(木) 23:18:26.66 ID:IPQiUK230.net
会津若松城 観に行きたいなあ
関東方面へはなかなか行く機会が無くてねえ

217 ::2022/04/07(木) 23:18:58.30 ID:x1qUsT5D0.net
ハウルの動く城

218 ::2022/04/07(木) 23:18:59.46 ID:Ynpo2JLw0.net
松本城の梯子段がキツかった

219 ::2022/04/07(木) 23:19:36.63 ID:QrAX0U2I0.net
松本城って内部がスカスカでハリボテみたいだったがなあ

220 ::2022/04/07(木) 23:21:05.15 ID:5Sa2VAI10.net
今ある大阪城の下に埋めて隠されたシン大阪城はランクインしてますか?

221 ::2022/04/07(木) 23:21:22.11 ID:t70tcp1I0.net
熊本城は陥落したのか😭

222 ::2022/04/07(木) 23:21:24.48 ID:v780VoVz0.net
今まで行った主な城

岡山城→改築中で入れなかった
松山城→改築中でブルーシートが全面に貼られていて景観見れなかった
名古屋城→なんかでかかった
岡崎城→ガキだったので覚えてない
唐津城→親父が外の芝生で眠りこけて中に入りそびれた
小倉城→写真コンテストやってて人が多くてよく見れなかった
姫路城→人と会う約束の前に行ったけど隣の庭園の葛切り目当てにカーチャンと途中で引き返したので西の丸しか見てない

何かろくな記憶がなかった

よって一番印象にあるのは熊本城
石垣がすごかった
震災で崩れたけど

223 ::2022/04/07(木) 23:21:57.33 ID:RkCiKa+l0.net
>>18
振袖火事と言われた1657年の火災で
江戸城天守閣は焼け落ち
天守閣は無駄だから庶民の為に橋を掛けようって将軍の弟が言って

天守閣の材料使って架けられたのが両国橋や永代橋

以来江戸では天守閣と言えば
馬鹿が好きそうな高い建物扱いになってる

224 ::2022/04/07(木) 23:24:04.91 ID:0WhQlBty0.net
ホテル高月城

225 ::2022/04/07(木) 23:25:33.72 ID:YtPgpBbW0.net
城は階段が急だからな
パンチラポイント

226 ::2022/04/07(木) 23:25:51.27 ID:G9UTu7h70.net
やっぱ姫路かな
松本はしょぼくてがっかりした

227 ::2022/04/07(木) 23:26:13.22 ID:1M56jYyV0.net
大和郡山城

秀吉の弟さんの城です

228 ::2022/04/07(木) 23:29:16.11 ID:AXWuOoEl0.net
熊本城
姫路城
上田城
強そうな威厳があった

229 ::2022/04/07(木) 23:29:33.19 ID:sChrv9A10.net
>>201
なるほどなあ
いろいろ知るともっと楽しめそうだね
城に着目して旅行したことはあまり無かったんだけど
金沢城が行程含めて面白かったから
旅行の楽しみがまた一つ増えたわ

230 ::2022/04/07(木) 23:31:22.17 ID:iCjQKibg0.net
姫路城が基準になるとどこ見てもしょぼく見えるのが悲しい

231 ::2022/04/07(木) 23:31:38.01 ID:F6LQ0lSY0.net
>>227
そういやあそこのお城、前に石垣が妊娠してるって聞いたけど今どうなってるんだろ

232 ::2022/04/07(木) 23:31:47.90 ID:ulq7U6ms0.net
>>92
岡山城は夜景が好き
https://i.imgur.com/Vckzo4l.jpg
https://i.imgur.com/X6WhY0b.jpg

233 ::2022/04/07(木) 23:32:19.84 ID:BbiozZv00.net
城っていうか要塞だろ
城に相当するのは御所

234 ::2022/04/07(木) 23:32:58.09 ID:5e77gTAE0.net
手前 犬山城 
奥 小牧山城
小牧長久手の合戦で秀吉さんと家康さんの睨み合いの構図
https://i.imgur.com/ALoUgU4.jpg

235 ::2022/04/07(木) 23:33:17.37 ID:z50ZZ1Ee0.net
自衛官がお堀で訓練していて感動した新発田城

236 ::2022/04/07(木) 23:34:14.53 ID:uvnM7cOR0.net
>>232
姫路城な件について

237 ::2022/04/07(木) 23:37:11.42 ID:1Gj7LOqW0.net
夏の松本城はパンチラスポット

238 ::2022/04/07(木) 23:37:45.12 ID:gZX1Lsru0.net
千葉のシンデレラ城だろアホかよ

239 ::2022/04/07(木) 23:38:01.89 ID:7Vc/DAcC0.net
伊予松山城

240 ::2022/04/07(木) 23:38:32.35 ID:OQXJiDKR0.net
おいおい、二条城は?

歴史的にはナンバーワンやろ?

241 ::2022/04/07(木) 23:39:11.49 ID:QjhQdky+0.net
大坂城あの石垣はすごい
名護屋城跡も石垣はすごい

大坂城はレプリカだけど
名古屋市庁舎や東京郵便局 
とかと同年代の近代建築

242 ::2022/04/07(木) 23:39:37.18 ID:VBhSsdam0.net
松本城って誰の大名の城なん?

243 ::2022/04/07(木) 23:39:46.50 ID:szIsP+yg0.net
犬山城めっさ人多かったわ40分待ち
時代により材木の切り出しの痕が違うらしいが
その痕跡が暗くてようわからんかった
一番最上階の天守閣は結構スリリングで
ビビって外に出られん人が数名居た、まぁお勧めの城

244 ::2022/04/07(木) 23:40:07.17 ID:z2lZ0rdl0.net
彦根城いいね

245 ::2022/04/07(木) 23:40:14.01 ID:cQaZowlW0.net
>>7
城の形したビル

246 ::2022/04/07(木) 23:40:49.94 ID:+cnc7jWj0.net
日本3大桜スポットの弘前城な
行ったことある人少ないんじゃね青森の端っこだし北海道のステマ力に負けてるし

247 ::2022/04/07(木) 23:41:10.37 ID:X+ldhkNw0.net
山形城だな
東北の誇り

248 ::2022/04/07(木) 23:41:47.31 ID:U4Sr3Red0.net
松本城は中が狭くて驚いたわ
写真で見ると十倍デカく見えるが

249 ::2022/04/07(木) 23:42:27.37 ID:U4Sr3Red0.net
>>247
聞いたことないず
最近作った城だごて

250 ::2022/04/07(木) 23:44:08.54 ID:uvnM7cOR0.net
>>246
行ったぞ
日本一の桜とはあそこのことだろ
城もめちゃくちゃ広い
アップルパイうまい

251 ::2022/04/07(木) 23:44:26.44 ID:7Vc/DAcC0.net
>>244
彦根城は天秤櫓と堀切の廊下橋がいいですよね

252 ::2022/04/07(木) 23:45:50.99 ID:gZX1Lsru0.net
一番がっかりなのは駿府城跡な
あれならハリボテどころか無い方がまし
中にテレビ置いてあって小さい資料館みたいになってるだけという

253 ::2022/04/07(木) 23:50:33.21 ID:2vYdZnt+0.net
>>14
同じこと思ったけどレスするの思いとどまったというのに

254 ::2022/04/07(木) 23:51:25.17 ID:v780VoVz0.net
何度も再建の話が出るのに一向にやる気を出さない舞鶴城址とかいう花見しか取り柄のない城跡
市民税高いんだから真面目にやれや修羅の国

255 ::2022/04/07(木) 23:52:59.37 ID:Ql6DhF9z0.net
>>234
すっご、こんなん撮れるのか

256 ::2022/04/07(木) 23:54:25.42 ID:haQvpezC0.net
兵庫県人は遠足等で初めて見たり登ったりする城が姫路城なので
その後の人生でどんな城を見てもショボい。。
鉄筋コンクリートやんけ。。
という感想しか持てないので不幸だと思う

257 ::2022/04/07(木) 23:55:50.06 ID:710QpHUE0.net
この春行った松山城良かったけどな
天守閣だけじゃなくて、塀の狭間とかが再現されてないと臨場感が湧かないわ
来年もう一度行こうと思ってる

258 ::2022/04/07(木) 23:56:36.42 ID:6peTYRdD0.net
松本城を好きって言うと通みたいに思われるからか推す人多いが
単純に大きい城行く方が楽しい
俺が学がないからかもしれないが

259 ::2022/04/07(木) 23:56:50.05 ID:710QpHUE0.net
再現して欲しいのは高取城なんやけどな

260 ::2022/04/07(木) 23:57:48.30 ID:gZX1Lsru0.net
>>259
いや圧倒的に滋賀の安土だろ
早くつくれよ

261 ::2022/04/07(木) 23:58:52.21 ID:F6LQ0lSY0.net
>>249
最上義光知らないとかヤバいぞ
最上100万石と言われるくらいの大名の城だけあってかなりの大きさ

東北の城だと秋田の久保田城がガッカリ
あったかどうかはっきりしない櫓なんか建てやがって歴史を冒涜してる

262 ::2022/04/07(木) 23:59:31.37 ID:XwtLIrqY0.net
あき竹城

263 ::2022/04/07(木) 23:59:49.53 ID:F6LQ0lSY0.net
>>260
まともな資料ものこってないんだから建てようがないだろ

264 ::2022/04/08(金) 00:01:39.45 ID:HPl18imh0.net
>>50
姫路出身の俺が姫路城と唯一肩を並べる思ってるのが松本城だわ
色も姫路城と正反対でカッコ良いし

265 ::2022/04/08(金) 00:01:40.65 ID:YAt6YSry0.net
青葉城行ったらでっかいヘビがいたよ
そればっかり見てたら女が激怒した

266 ::2022/04/08(金) 00:02:22.08 ID:SV96H/Xu0.net
>>260
伊勢にあるよ

267 ::2022/04/08(金) 00:02:42.70 ID:ve8FPMZI0.net
よし、お祝いにブルーインパルスを呼ぼう

268 ::2022/04/08(金) 00:02:50.31 ID:ye27lI7u0.net
最高に興ざめしたのは名古屋城だな(´・ω・`)
エレベーターとか絶対認めちゃダメだわ

269 ::2022/04/08(金) 00:03:15.74 ID:9tI/lA+a0.net
安土は絢爛豪華だったらしいけど、再現CG見た中では
高取城と津山城は凄いと思っただけ

270 ::2022/04/08(金) 00:03:26.03 ID:bZfsYNWU0.net
ここまで青葉城無し
大大名伊達の居城なのに…
まあ実際よーわからん城ではある
なんていうか手抜きというか
やっぽ貧乏なんだよね仙台藩https://rekishi.kagawa5.jp/wp-content/uploads/2019/08/143-sendai.jpg

271 ::2022/04/08(金) 00:05:09.12 ID:oRtU1Qo80.net
>>35
乳輪のデカさランキングはよ

272 ::2022/04/08(金) 00:08:01.52 ID:EVNw7KT/0.net
>>270
伊達政宗騎馬像見に行ったぞ

273 ::2022/04/08(金) 00:08:29.81 ID:/va2D2Is0.net
>>183
城の国宝第一号だったらしいね
燃えて取り消しになったけど

274 ::2022/04/08(金) 00:09:48.34 ID:l92dP0cX0.net
>>14>>88
お前らみたいなキチガイが勝手に枝を折るんだろうな
いい構図のいい写真じゃねえかよ、なにより拾い物じゃないことがはっきりわかる

275 ::2022/04/08(金) 00:12:59.33 ID:cfG7KF060.net
ロックハート城

276 ::2022/04/08(金) 00:13:39.04 ID:PeI0EK1f0.net
>>96
敵が侵入しずらいようになってるからな。
エレベーターでも付けろというのか?

277 ::2022/04/08(金) 00:14:06.87 ID:BAUqHcXd0.net
こういう系のアンケートでは
松本城と答えとけば通ぶれるという風潮

278 ::2022/04/08(金) 00:14:13.67 ID:0mgdF3ZM0.net
小田原城は?

279 ::2022/04/08(金) 00:15:09.97 ID:qzs1y0Qi0.net
>>11
それ!
天守閣まで登れるんやで!
急な階段とせまさはあるけど。

280 ::2022/04/08(金) 00:15:46.12 ID:Cep/dCr60.net
>>5
イッたことない

281 ::2022/04/08(金) 00:16:42.81 ID:77XfGVt+0.net
姫路城すごいけどさ、もっとでっかくて立派な城ってあったんか?

282 ::2022/04/08(金) 00:19:07.55 ID:HIC3qXc10.net
名古屋城

283 ::2022/04/08(金) 00:19:20.43 ID:xmISwuq80.net
シンデレラ城無いやんけ

284 ::2022/04/08(金) 00:20:32.19 ID:eebv9AvN0.net
福井城跡
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/66/Fukui_Castle01st3200.jpg/1280px-Fukui_Castle01st3200.jpg

三原城跡
https://www.mihara-kankou.com/_renewal/wp-content/uploads/2017/05/cd34e278d8385deb01727b775e4998eb-640x427.jpg

長岡城跡
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E9%A7%85_-_panoramio_%281%29.jpg/1280px-%E9%95%B7%E5%B2%A1%E9%A7%85_-_panoramio_%281%29.jpg

285 ::2022/04/08(金) 00:20:46.93 ID:PeI0EK1f0.net
清洲城
鳥山明の納税金で復元したお城。
敷地内に信長像立てるよりも悟空とアラレちゃんの像を立てるべきだつた。

286 ::2022/04/08(金) 00:20:53.39 ID:qzs1y0Qi0.net
どうせなら江戸城再建しようや

287 ::2022/04/08(金) 00:23:39.73 ID:c/ryWJUa0.net
個人的に首里城
日本のどの城よりも重みがある。

288 ::2022/04/08(金) 00:27:42.62 ID:mzPYgXXY0.net
>>284
やっぱアメリカにやられたの?
北陸旅した時金沢と比べて富山劇的につまらんなーw
と思ったんだけど
考えたら富山って空襲被害デカかったの思い出して
なんとも言えない気分になったわ

289 ::2022/04/08(金) 00:29:09.04 ID:Pw50FATW0.net
>>187
石垣は所々残ってるけど建物は無いよ
でも天守台からの眺めは素晴らしく一見の価値あり
行った時は幸運にも壱岐の向こうに対馬まで見えた

https://i.imgur.com/RbYzXE7.jpg
https://i.imgur.com/cWmaldb.jpg
https://i.imgur.com/Q6VdS0d.jpg

290 ::2022/04/08(金) 00:36:19.74 ID:xL/zar1Y0.net
>>287
燃えて焼失したな。

291 ::2022/04/08(金) 00:38:15.98 ID:3ZioD7qS0.net
>>287
全然ないから
あの首里城って観光施設なのに、沖縄の宝みたいな言い方に違和感しかない

292 ::2022/04/08(金) 00:38:23.91 ID:QlIs0TEV0.net
>>287
重みってどんな?

293 ::2022/04/08(金) 00:38:30.73 ID:BAZtiF1v0.net
>>8
どのお城も魚乗ってるよ

294 ::2022/04/08(金) 00:39:00.06 ID:I7+6ue/g0.net
城の雰囲気好きだわあ

295 ::2022/04/08(金) 00:39:24.87 ID:3ZioD7qS0.net
>>285
あれ復元じゃないし
いわゆる模擬天守
時代考証メチャクチャな再現だから歴史的価値はない

296 ::2022/04/08(金) 00:39:27.16 ID:Tx6CSaRj0.net
犬山城行ったことないな。
気になる。

297 ::2022/04/08(金) 00:39:27.36 ID:auO+L3QS0.net
熊本城を焼き払う切っ掛けを作った西郷隆盛は
熊本県での評判が最悪である

298 ::2022/04/08(金) 00:40:53.65 ID:3ZioD7qS0.net
>>257
松山は3つあるからさ
伊予と備中と武蔵と

299 ::2022/04/08(金) 00:42:26.10 ID:3srT7wgP0.net
本当の城好きは城址を見に行く

300 ::2022/04/08(金) 00:42:29.32 ID:3ZioD7qS0.net
>>232
これのどこが岡山城?

301 ::2022/04/08(金) 00:42:30.37 ID:xXQVBZDj0.net
正直、教養がないからお城の感動ポイントがわからない。
とりあえず上からの見晴らしはいい、
という程度の感慨しかない。

302 ::2022/04/08(金) 00:42:46.08 ID:hrJLjzp60.net
はじめて岐阜城を見たとき夜だったんだけど
城がライトアップされてて城が宙に浮いてるみたいで良かった

303 ::2022/04/08(金) 00:42:46.52 ID:Tx6CSaRj0.net
歴史背景見ると、
生魂神社→難波宮→石山本願寺→豊臣大阪城→徳川大阪城の重なり具合はなかなか興味深いと思う。

ということで、個人的には大阪城が最も好き。巨大な石垣も他に類を見ない。

304 ::2022/04/08(金) 00:43:22.09 ID:3ZioD7qS0.net
>>299
神社か寺
石碑
案内板の3点セットを見に行くことは往々にしてあるよ

305 ::2022/04/08(金) 00:44:06.21 ID:w3wh4Htb0.net
>>295
清州城はまだ、墨俣一夜城よりは、ずっとまともだと思います!
https://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/723/ichiyajo.JPG

306 ::2022/04/08(金) 00:44:10.57 ID:SGGANSEK0.net
>>291
チャンコロじゃねのそいつ
貶させる目的で書いてると思うぞ

307 ::2022/04/08(金) 00:49:36.35 ID:3ZioD7qS0.net
>>305
そもそも墨俣一夜城は最近はあったのかどうかすら怪しくなってきたからねぇ

308 ::2022/04/08(金) 00:50:52.56 ID:Msxo0GTu0.net
熊本城と姫路城だな
皇居にも城建てれば良いのに

309 ::2022/04/08(金) 00:51:35.18 ID:1+XtF9BT0.net
>>1
上の階に行くのに、すげー上がりづらい階段だったな。
年寄りや小さい子は無理

310 ::2022/04/08(金) 00:52:34.92 ID:9tI/lA+a0.net
>>298
確かに
じゃ伊予松山城やね
でも備中松山城も良いお城だったよね

311 ::2022/04/08(金) 00:53:57.98 ID:lz0ERXzj0.net
松山城

312 ::2022/04/08(金) 00:54:07.45 ID:xL/zar1Y0.net
岐阜城と清洲城は東海道線の車窓から見える

313 ::2022/04/08(金) 00:56:31.35 ID:3ZioD7qS0.net
>>310
むしろ現存天守で一番高地にある備中松山はメチャクチャいい城だよ

314 ::2022/04/08(金) 00:57:28.68 ID:dqqSATCi0.net
>>4
写真取るの下手糞やなぁ(笑)

315 ::2022/04/08(金) 00:57:29.55 ID:OFS/N86p0.net
武蔵松山は行ったことあるけど吉見百穴しか覚えてないわ

316 ::2022/04/08(金) 00:59:34.40 ID:m+WciQ+W0.net
矢吹城だろjk

317 ::2022/04/08(金) 01:02:26.70 ID:IN7zQ3Pc0.net
名古屋城は日本最初期のエレベーター付き巨大コンクリート建築として別の価値がある

318 ::2022/04/08(金) 01:09:12.68 ID:AZ9v48uR0.net
長野県の松本城か
いいところだよね長野県は

319 ::2022/04/08(金) 01:15:05.21 ID:b7ck84KS0.net
でも歴史的事実として最強なのは小田原城だけどな

秀吉軍20万の兵力をもってしても軍事的にはまったく寄せ付けなかった

まさに難攻不落の城

戦後、家康らによって作られた実戦経験もない観賞用のお飾り城とはわけが違う

320 ::2022/04/08(金) 01:17:35.35 ID:KxHDb0Tv0.net
たけし城かと思ったら違った

321 ::2022/04/08(金) 01:19:20.38 ID:JWbSjl3h0.net
昔の写真と全然違う所あるよな、ちゃんと作り直せよ反則じゃん

322 ::2022/04/08(金) 01:22:42.71 ID:rMRXN8/w0.net
有名な城や大きな城も良いけど、個人的には田舎にひっそり有る(有った)小さな城や城跡の方にロマンを感じるんだよなあ。

そういう無名の城や城跡を集めたサイトとか、誰か知りませんか?

323 ::2022/04/08(金) 01:24:50.34 ID:VJHUFyFT0.net
>>5
しょうもな

324 ::2022/04/08(金) 01:25:25.96 ID:vnBiQTcv0.net
姫路城は白くし過ぎだと思う

325 ::2022/04/08(金) 01:25:40.53 ID:y74Lz2NM0.net
ここまでハタ坊だ城〜無いとか…コンドルの城も無いっ!

326 ::2022/04/08(金) 01:26:38.43 ID:ETKevT+L0.net
>第1位:松本城(長野県松本市)
でも実際見るとしょぼいんでしょ?

327 ::2022/04/08(金) 01:28:20.49 ID:lo1TCfG/0.net
>>319
ほとんど戦ってないやん

328 ::2022/04/08(金) 01:28:30.87 ID:l5uyvCyC0.net
彦根城

329 ::2022/04/08(金) 01:28:36.66 ID:uBctNERW0.net
公園として好きなのは名古屋、弘前、函館五稜郭

330 ::2022/04/08(金) 01:29:06.82 ID:WH7WVMZT0.net
シンデレラ城

331 ::2022/04/08(金) 01:29:18.05 ID:OFS/N86p0.net
>>322
ニッポン城めぐり
https://cmeg.jp/w/

俺はここで支城とか参考にして回ってる

332 ::2022/04/08(金) 01:29:46.25 ID:+XNxrJG/0.net
>>87
長州赦すまじ

333 ::2022/04/08(金) 01:30:38.22 ID:MdL/J+Xe0.net
山城新伍

334 ::2022/04/08(金) 01:31:07.95 ID:OFS/N86p0.net
あとデカい図書館なら日本城郭大系って本があるはずだからそれ見るのも面白いよ

335 ::2022/04/08(金) 01:31:45.82 ID:E26QIus90.net
>>4
だからどうした?、

336 ::2022/04/08(金) 01:31:59.35 ID:MdL/J+Xe0.net
天守閣なんて飾りなんです

337 ::2022/04/08(金) 01:33:00.45 ID:Oosx7mkL0.net
現存天守以外を挙げてるやつはニワカ
vs
天守閣しか見てないやつはニワカ

でも田中城みたいに堀の一部しか残ってないのよりはずっと良いと思いました

338 ::2022/04/08(金) 01:38:11.74 ID:rMRXN8/w0.net
>>331
かなりの数が掲載されていて、凄く見応えがあるサイトですね!
ご紹介頂き、本当にありがとうございます。

339 ::2022/04/08(金) 01:40:01.65 ID:n/xIGPIU0.net
城とかあっても
戦車一台で攻略できそう

340 ::2022/04/08(金) 01:41:29.22 ID:kO0+r8Qj0.net
やっぱ石垣やね
丸亀大阪甲府

341 ::2022/04/08(金) 01:41:37.35 ID:IKGBT/+H0.net
数カ所お城見て思ったのは
鶴ケ城ってけっこう格好良いお城だったんだなと

342 ::2022/04/08(金) 01:42:57.47 ID:FKyqQ1RP0.net
今治城

343 ::2022/04/08(金) 01:43:46.93 ID:C0ociw2T0.net
田舎者だから江戸城

天守が無くても堀と石垣だけで幕府の力の強さが分かる

344 ::2022/04/08(金) 01:46:28.38 ID:kO0+r8Qj0.net
>>342
割とマジで松本より良かった

345 ::2022/04/08(金) 01:50:29.51 ID:C/b6ZQH60.net
稲葉山城は見上げただけで攻めるのキツいのが分かる
あれを狙撃警戒しながら登るとか脱走兵続出じゃないか

346 ::2022/04/08(金) 02:02:36.35 ID:tT2wi4kT0.net
あしたの城

347 ::2022/04/08(金) 02:08:26.68 ID:orG0kH5a0.net
九州三大名城
・楠橋城
・森岡城
・シーモール

348 ::2022/04/08(金) 02:09:20.34 ID:Z40am/3f0.net
日本の城攻めシミュレーションゲームとかコエエテクモとか出してそう?(´・ω・`)

349 ::2022/04/08(金) 02:19:23.20 ID:b7ck84KS0.net
>>327
支城が次つぎ落とされて小田原本城だけが持ちこたえても意味をなさないことを
北条も悟ったし
秀吉も小田原城が軍事で落ちるわけないと思ったから
猿芝居などやりながら政治決着を計ったのだろ 消耗はしたくないから

350 ::2022/04/08(金) 02:19:31.86 ID:12XdE7/f0.net
>>7
雑居ビル

351 ::2022/04/08(金) 02:21:28.49 ID:SfqVKLLL0.net
主だった都市のお城の敷地内は陸軍が駐屯地にしてたから
米軍の爆撃目標になったんだわ

352 ::2022/04/08(金) 02:22:06.51 ID:TNDF2+Oy0.net
月山富田城とか春日山城残しておけば良かったのに

353 ::2022/04/08(金) 02:30:23.60 ID:mHVWZaPpO.net
>>345
山城は麓包囲して兵糧攻めにすると意外に弱い

354 ::2022/04/08(金) 02:31:55.72 ID:c4RZ3EoU0.net
尾道城

355 ::2022/04/08(金) 02:32:22.49 ID:Ho1RFc1/0.net
駿府城公園でいろいろ妄想にふけりました

356 ::2022/04/08(金) 02:38:13.83 ID:OFS/N86p0.net
>>345
水の手が雨水だけってのが終わってる

357 ::2022/04/08(金) 02:43:40.55 ID:aBJqWJ0t0.net
>>7
大阪城の天守閣登ったことあるけど
大阪城ホールが目の前にあった

358 ::2022/04/08(金) 02:51:08.15 ID:orG0kH5a0.net
岡城と竹田城はまぎらわしい

359 ::2022/04/08(金) 03:02:35.35 ID:OJHbI/FV0.net
>>4
俺んち

360 ::2022/04/08(金) 03:09:58.69 ID:Ic7vCsS20.net
あやかしの城

361 ::2022/04/08(金) 03:11:17.95 ID:BJ2SDwmT0.net
姫路は白鷺城しかない
本当にそれしかない

362 ::2022/04/08(金) 03:22:29.72 ID:BIUBmjfJ0.net
丸亀城の石垣には驚いた
天守閣の写真しか見てなかったから

363 ::2022/04/08(金) 03:23:17.29 ID:U7hgBA570.net
昔あった佐倉城見てみたかったなぁ

364 ::2022/04/08(金) 03:24:24.61 ID:dEfQgCVR0.net
唐津城
島原城
姫路城

365 ::2022/04/08(金) 03:29:01.12 ID:M6h2z4OR0.net
大坂城だろ普通
あの堀のでかさで当時の日本統一の力を感じる
江戸初期に改修されてるとしてもだ

366 ::2022/04/08(金) 03:49:00.22 ID:aBuT26eN0.net
>>316
燃え尽きて、真っ白な灰になったんだよね🥲

367 ::2022/04/08(金) 03:51:43.12 ID:VVLy/EyN0.net
松本城はAppleがMacの壁紙にして公式サイトのトップにも出した事がある
あれはびっくりした

368 ::2022/04/08(金) 03:53:22.60 ID:x/qUUQ410.net
天守ありなら彦根城 天守なしなら安土城
何も無さそうな滋賀県だが良い城がある

369 ::2022/04/08(金) 03:57:51.67 ID:OFS/N86p0.net
>>368
滋賀は要衝だけあって城天国だよな
他にも佐和山城小谷城坂本城大津城…キリがないくらいある

370 ::2022/04/08(金) 04:01:35.87 ID:606B02vM0.net
帰雲城に決まってんだろ
ロマン溢れ過ぎる

371 ::2022/04/08(金) 04:02:20.29 ID:qoBPDcoq0.net
>>149
こりゃーよい

372 ::2022/04/08(金) 04:03:38.33 ID:5ys9ZndO0.net
松本城は晩年に作られてるから
銃撃戦に特化した作りになってるのよな

373 ::2022/04/08(金) 04:04:03.62 ID:qoBPDcoq0.net
>>183
へー

374 ::2022/04/08(金) 04:04:43.28 ID:qoBPDcoq0.net
>>170
すごっ

375 ::2022/04/08(金) 04:05:56.38 ID:qoBPDcoq0.net
>>185
石の色がいろいろ
なぜかな

376 ::2022/04/08(金) 04:09:18.37 ID:qoBPDcoq0.net
>>234
すげえ

377 ::2022/04/08(金) 04:10:25.84 ID:WfgOSrdC0.net
天守を居住空間にした織田信長
日本人初の2階以上で寝た人間

378 ::2022/04/08(金) 04:13:27.69 ID:qoBPDcoq0.net
>>331
ありがとう

379 ::2022/04/08(金) 04:14:47.64 ID:qoBPDcoq0.net
>>377
へー

380 ::2022/04/08(金) 04:16:52.71 ID:qoBPDcoq0.net
城みるなら、なぜそこなのかという
理由知りたいね
地形とか。あと、敷地内が石垣合わせどうなってるか

天守閣はどうせ改築しているだろうから

381 ::2022/04/08(金) 04:42:57.73 ID:jmK2ghRB0.net
>>260
近くの信長の館という施設で天主の上の方だけ実物大で復元してるよ
あくまでも推定だけど

382 ::2022/04/08(金) 04:47:55.77 ID:4ZrVLai40.net
そこはシンデレラ城じゃねーのかよ!

383 ::2022/04/08(金) 04:51:00.45 ID:E6FTF80k0.net
>>5
あなたのチンポはもう限界だよ

384 ::2022/04/08(金) 04:54:43.16 ID:E6FTF80k0.net
>>96
松本城の階段すごかった 娘連れて行ったけどスカートじゃなくて良かった

385 ::2022/04/08(金) 04:57:59.70 ID:/5FLBVYq0.net
当地ではお菓子の壽城が有名だ

386 ::2022/04/08(金) 05:07:24.19 ID:U90mmbnQ0.net
>>38
大河内政局の石牢は小説読んだ後に見て感慨深いものがあったわ

387 ::2022/04/08(金) 05:12:00.99 ID:STim3GLr0.net
>>175セメント使用の建築物の最初期の物

388 ::2022/04/08(金) 05:33:48.57 ID:oEuCe/Eg0.net
館山よかったよ

389 ::2022/04/08(金) 05:39:01.23 ID:ele+XVhw0.net
いい猫の城

390 ::2022/04/08(金) 05:39:14.80 ID:qoBPDcoq0.net
>>385
なに〜
と調べたらあったわw

391 :トラッピー(光) [US]:2022/04/08(金) 05:40:41 ID:qoBPDcoq0.net
>>389
あるんかい?

猫の島、猫の城、
猫の城はジブリであったな

392 ::2022/04/08(金) 05:41:18.91 ID:qoBPDcoq0.net
>>383
😱

393 :マーシャルくん(茸) [US]:2022/04/08(金) 05:45:38 ID:GYISAeYi0.net
>>5
すまん興味本位で数年前に数回いった

394 :トラッピー(光) [US]:2022/04/08(金) 05:47:48 ID:qoBPDcoq0.net
>>393
えーえー
うん悪くない

395 ::2022/04/08(金) 05:54:06.67 ID:fq9lLszD0.net
>>391
いいなこの城→いい那古野城→いい名古屋城 なら

396 :ミルバード(ジパング) [US]:2022/04/08(金) 06:01:01 ID:pLcgrhaE0.net
松本城は天守閣のハシゴは急ですのでお気をくださいって説明されてる側から転落してるおっさんいたな

397 ::2022/04/08(金) 06:11:58.66 ID:fq9lLszD0.net
>>385
Webで見る限り、小田原の蒲鉾屋より立派だ。
熱海城や桃山城に匹敵するんじゃないか?

398 :陸上選手(愛知県) [PE]:2022/04/08(金) 06:19:14 ID:EdYNFleQ0.net
>>4
千利休のわびさびを感じる

399 :フレッシュモンキー(茸) [MY]:2022/04/08(金) 06:22:10 ID:2b8hD5h40.net
>>260
改修される前の安土城跡に登ったけど、遺跡感があって味わい深かったぞ

400 :ヒッキー(茸) [US]:2022/04/08(金) 06:28:05 ID:54WVnm9E0.net
>>396
パンチラ見放題だからなw

401 ::2022/04/08(金) 06:29:17.37 ID:avUrFxw/0.net
ベスト3はこんな

宮崎 都於郡城
福島 向羽黒山城
茨城 小幡城

402 ::2022/04/08(金) 06:30:35.37 ID:avUrFxw/0.net
あとは鹿児島の志布志城
静岡の丸子城も良かった

403 ::2022/04/08(金) 06:31:49.81 ID:2b8hD5h40.net
>>287
重税で苦しめられた琉球人から見たら重いな

404 ::2022/04/08(金) 06:32:25.78 ID:avUrFxw/0.net
あと松本ならば松本城よりも林城の方が好きだな

405 ::2022/04/08(金) 06:33:38.15 ID:G94lDXm/0.net
藤波辰爾歓喜スレ

406 ::2022/04/08(金) 06:46:42.28 ID:2b8hD5h40.net
>>301
人それぞれだよね
絵画と一緒で、人によって好みがある
直感で何かを感じたり、背景を調べて学術的に楽しんだり、単に風景の中のたたずまいを記憶に残したり
歴史小説を読んで現地に行ってみるとか、天守に登ったら領内を見渡せるから当時のことを想像したりとか

407 :セントレアフレンズ(茸) [KR]:2022/04/08(金) 06:50:38 ID:/lb/jmWt0.net
https://i.imgur.com/RZVR8pF.jpg
https://i.imgur.com/Q90tSVn.jpg

408 :フレッシュモンキー(茸) [MY]:2022/04/08(金) 06:53:01 ID:2b8hD5h40.net
>>331
こりゃ凄い

409 :フレッシュモンキー(茸) [MY]:2022/04/08(金) 06:57:45 ID:2b8hD5h40.net
>>322
ちょっと趣向が違うかもしれないけど、幕末に築城された信州の龍岡城おすすめ

410 :MOWくん(埼玉県) [SE]:2022/04/08(金) 06:59:21 ID:t0WhUHmP0.net
松本城の所見は写真と同じだけど意外と小さい
姫路城はデカい印象だったな

411 :フレッシュモンキー(茸) [MY]:2022/04/08(金) 07:01:53 ID:2b8hD5h40.net
>>370
一夜にして消えた城か
名前がまた雰囲気だしてるよな

412 :ラビディー(奈良県) [US]:2022/04/08(金) 07:03:31 ID:9tI/lA+a0.net
>>313
思い出した
3大山城の1つやね
現存12でもあったか

413 :ラビディー(奈良県) [US]:2022/04/08(金) 07:04:30 ID:9tI/lA+a0.net
>>324
修復で白くし過ぎたよね

414 ::2022/04/08(金) 07:05:51.74 ID:H1o8haVZ0.net
歴史的背景を考えるとこの3つは特に何の感動もないけどな
ハコモノ見て無知が答えるアンケートか

415 :ミーコロン(東京都) [ZA]:2022/04/08(金) 07:07:08 ID:K8nw/IQG0.net
へーひこにゃんじゃないんだ

416 ::2022/04/08(金) 07:11:12.27 ID:2+LCN1kE0.net
備中松山城の城主さんは可愛かったよ。
絶対カメラ目線してやらんオーラが物凄いけど。

417 :おぐらのおじさん(兵庫県) [US]:2022/04/08(金) 07:12:23 ID:2+LCN1kE0.net
>>413
最近はだいぶ黒く薄汚れてきたよ。
特に瓦のところ。

418 :マカプゥ(埼玉県) [CN]:2022/04/08(金) 07:14:59 ID:ZjL+AuXU0.net
>>14
なんとなく思い立ってとりあえず撮っとこくらいの人は構図なんて気にしないだろ

419 ::2022/04/08(金) 07:20:30.66 ID:I9qAmhvT0.net
当時のまま現存してる城ってのは、戦を経験してない戦童貞!使わずに飾ってるだけの道具に過ぎない!
城の価値としては画竜点睛を欠く!って主張する人もいたな。

420 ::2022/04/08(金) 07:21:51.39 ID:R1bJt4Nj0.net
宇和島城「ここまででまだ名前すら出ていない現存12天守閣があるらしいw」
丸岡城「お前もやぞ」

421 ::2022/04/08(金) 07:25:41.05 ID:R1bJt4Nj0.net
>>419
戦争が起きず、残されているというのは、その脅威が活かされた結果戦争にならなかったという意味で、その要塞が最大限機能を果たしたというのが正解なんだけどね
攻撃されて原型が残らないほどに破壊されたというのは、敵に侮られる程度の城だったとも言えるから

まあ日本の殆どの城は、そういう議論とは無関係に破壊されたけど

422 ::2022/04/08(金) 07:27:02.59 ID:y7qWpg+/0.net
がっかり城なら大阪城にまかせてくれ
…と言いたいところだが、あれは城ですらないというのか

423 ::2022/04/08(金) 07:27:36.22 ID:SAs/7SBi0.net
>>419
犬山城は戦国時代は言うに及ばず
戦中周囲が火の海になっても生き延びた
歴戦の城だぞあれでも

424 ::2022/04/08(金) 07:31:32.06 ID:0eK7hhw90.net
犬山城は駅からトボトボ歩くのが楽しい

425 ::2022/04/08(金) 07:36:11.15 ID:OFS/N86p0.net
>>409
あそこの小学校廃校になったらしいな
おかげで城跡の整備も捗るかもしれんが地域の人たちにとっては寂しいだろうな

426 ::2022/04/08(金) 07:37:28.84 ID:C0ociw2T0.net
>>365
西国大名にとって大阪→名古屋と江戸幕府の力を見せられ、最後の江戸城で心を折られる

427 ::2022/04/08(金) 07:39:58.04 ID:rsstz4EY0.net
画質悪いが犬山成田山から見た犬山城
https://i.imgur.com/M6pJVc0.jpg

428 ::2022/04/08(金) 07:41:04.13 ID:ZoSsGdlI0.net
>>7
エレベーターあることに感動する

429 ::2022/04/08(金) 07:44:21.41 ID:R8rKYZL80.net
>>85
犬山城って信長・秀吉・家康が使ったことある城としての価値もあるんじゃなかったかな

430 ::2022/04/08(金) 07:46:14.96 ID:R1bJt4Nj0.net
>>35
城のデカさって、もはや何を定義してるのかよくわからない節がある
つまり、どこからどこまでを城とすべきかというのがわからない
なんか自然の川と堀だけを使った広大な城下町さえも、防備の観点から総構えと言い切ることもできるし、山城になるともはや境界すらさっぱりわからないし、谷を塞ぐ土塁がどっか遠くにあったりしても、そこまでの面積を入れるの?ってのもよくわからない

431 ::2022/04/08(金) 07:46:53.39 ID:OFS/N86p0.net
https://suu-haa.jp/wp-content/uploads/2021/03/suuhaa_news_goryokaku.jpg
https://suu-haa.jp/news/news6/
龍岡城は五稜郭って言ったほうが分かりやすいかな

432 ::2022/04/08(金) 07:47:09.90 ID:JNwuYsIF0.net
松本は行ったことないな
次ここにするか

433 ::2022/04/08(金) 07:48:11.88 ID:JNwuYsIF0.net
犬山はリアルに戦国時代を感じる
うっかりすると落ちそうだし

434 ::2022/04/08(金) 07:50:17.22 ID:R8rKYZL80.net
>>125
聲の形聖地巡礼兼ねて大垣城から岐阜城行った
岐阜公園も良いところだよな

435 ::2022/04/08(金) 07:50:53.89 ID:C+LgpGe90.net
>>18
天守閣後は今公園になってる部分らしいから皇族追い出さんでも建てれるらしい

436 ::2022/04/08(金) 07:54:04.30 ID:OFS/N86p0.net
江戸城の天守再建って言ってる人は家康秀忠家光の誰の天守のこと言ってんだろう
今残ってるのは上に建物無かったから違うよな

437 ::2022/04/08(金) 07:54:49.87 ID:o4RoyhSL0.net
>>431
むっちゃ防御力高い小学校やなw

438 ::2022/04/08(金) 07:57:26.10 ID:sCfY5icf0.net
この間行った苗木城跡がすごく良かった
陳腐な感想だけど、マチュピチュみたいだなーと思ったわ

439 ::2022/04/08(金) 07:58:17.75 ID:XMLTkwzv0.net
小泉首相

440 ::2022/04/08(金) 08:00:10.32 ID:GYhq8VgN0.net
>>430
それはございますね
城下町などが今も程よく残されて全体のグレード高半端ないっていうのは…
「城」格の高さにも通じてくる感じするし

441 ::2022/04/08(金) 08:07:54.99 ID:7+YWloig0.net
当時の小田原城かな
城下町というか町全体がお城、復元しないのかな

442 ::2022/04/08(金) 08:07:56.33 ID:KS8NuNIb0.net
堀の水が綺麗なら何でもいいよ

443 ::2022/04/08(金) 08:08:11.12 ID:LKMjzqtH0.net
先週清洲城見てきた
https://i.imgur.com/TVxB269.jpg

444 ::2022/04/08(金) 08:18:41.64 ID:qItRwJXt0.net
江戸城はこの眺めが好き
https://i.imgur.com/oevwSFP.jpg
乾通りに面した本丸南岸の、50m以上ある堀に高さ20m以上ある石垣が700メートルに渡り続く防衛線、こんな規模でこんな長いのはこの城だけ、他にはありません
力攻めでこれを抜くのは不可能、ちゃんと二の丸から攻めましょう

445 ::2022/04/08(金) 08:22:21.73 ID:7+YWloig0.net
>>432
ちっちゃいよ

446 ::2022/04/08(金) 08:24:27.76 ID:9ydn6Hf+0.net
女子供はシンデレラ城に夢中よ

447 ::2022/04/08(金) 08:25:27.61 ID:Md5I6aIM0.net
ええっ姫路城が第一位じゃないの
松本城もすごいけど格が違うと思ったけど

448 ::2022/04/08(金) 08:27:09.22 ID:xLAEIP1C0.net
歴史に疎いんですけど京都に城ってあるんですか?

449 ::2022/04/08(金) 08:27:55.42 ID:o4RoyhSL0.net
>>228
二条城、亀岡城

450 ::2022/04/08(金) 08:27:58.43 ID:n6lGunp60.net
>>432
平地に突然あるからショボい

451 ::2022/04/08(金) 08:28:52.98 ID:o4RoyhSL0.net
>>448
ほかにもいぱーい
https://www.shirofan.com/castle-cat/kyouto

452 ::2022/04/08(金) 08:32:09.45 ID:PDEK7fKI0.net
大宮 不夜城

453 ::2022/04/08(金) 08:33:01.16 ID:CUsffaSo0.net
数年前まであった尾道城

全国でも珍しい廃墟となった城
一回見に行ったことあるけどゲーム世界みたいで最高だった

454 ::2022/04/08(金) 08:34:21.36 ID:4alBdHpM0.net
>>2
松江城ろネギマンの戦いは圧巻だったな

455 ::2022/04/08(金) 08:37:33.14 ID:Eqwk3cPS0.net
松本城は近所の時計博物館も面白かった

456 ::2022/04/08(金) 08:40:00.52 ID:dpIUHe3A0.net
千早赤坂城が最も感動したかな
500名で15000の兵に勝ってしまった名城だからな

457 ::2022/04/08(金) 08:40:28.73 ID:CPZmIP120.net
>>14
これは木で自分の頭髪を表現しているんだよ
城があることでスカスカにならずにすむわけさ

458 ::2022/04/08(金) 08:43:08.73 ID:8AiKriOR0.net
>>118
そりゃ風情も何もない限られた敷地にポつんと建てただけだからな
普通城周辺は城下町風情があるけど尼崎城の周辺はただの住宅街だし

459 ::2022/04/08(金) 08:44:07.41 ID:ljraEtRI0.net
宇和島城すき
最近忍者やスパイ騙すため2辺が長い五角形って話聞いてまた好きに

460 ::2022/04/08(金) 08:46:13.49 ID:9Wu31B810.net
松本城は意外と良かったわ、って書き込もうとしたら1位かよ
鶴ヶ城とか入ってないんか?

461 ::2022/04/08(金) 08:47:22.12 ID:50Onqrtd0.net
意外に本格的に復刻出来た大洲城もいいよ!
愛媛っていッパいお城あるね

462 ::2022/04/08(金) 08:48:13.30 ID:qItRwJXt0.net
宇和島城「よーし、よしよし、きたきた!」
丸岡城「…」

463 ::2022/04/08(金) 08:50:19.57 ID:rKr0OQqt0.net
足が悪いから階段キツかった
しょうがないけど
また行きたい
https://i.imgur.com/53eLfBw.jpg

464 ::2022/04/08(金) 08:57:07.48 ID:SV96H/Xu0.net
本丸御殿があると天守も映えるな
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/24/20180624ddm001010026000p/9.jpg

465 ::2022/04/08(金) 09:07:03.99 ID:q/fziZxL0.net
拾い画だが、実際見て一番おおおおおお!ってなった武者像はこれ
数百〜トンはあるだろう像を、この細い馬の脚でどうやって支えてるのか不思議
https://i.imgur.com/26jJwKK.jpg
https://i.imgur.com/5BCvOAA.jpg

466 ::2022/04/08(金) 09:10:30.91 ID:h7RVk3d00.net
また適当なランキングを

467 ::2022/04/08(金) 09:11:46.52 ID:CUsffaSo0.net
駅降りた瞬間から姫路城を見せるために街並みまで整備してしまった姫路市
https://i.imgur.com/Ppo6y8v.jpg

468 ::2022/04/08(金) 09:19:11.28 ID:jAq4fFVj0.net
>>465
中は空っぽだからそんなないよ重さ

469 ::2022/04/08(金) 09:23:49.33 ID:n6lGunp60.net
ノロウイルスに感染し、吐き気と下痢、寒気、筋肉痛
取りあえず姫路まで来たんだから駅からタクシー

俺「姫路城まで。ノロウイルスに感染して吐き気と下痢が。」
運転手「姫路に来たならたこ焼きが美味しいですよ。ぜひ食べてね。」

全く人の話を聞かない運転手
その後、本丸に付いたが階段を上がると下痢便が出そうで止めた。

470 ::2022/04/08(金) 09:25:12.57 ID:yuE0ytRg0.net
>>467
元々だろ

471 ::2022/04/08(金) 09:28:19.39 ID:93JLc7cI0.net
千葉の佐倉城
関東の城は石垣をあまり使ってないから見栄えがイマイチとか思ってたけど
空堀の深さと急峻さに、空軍がなければ攻められねぇと素直に感心した
そう言う目で見てみたら、松戸にある徳川家の別邸?が、滅茶苦茶難攻不落の構えをしてる事に感心した

472 ::2022/04/08(金) 09:30:50.86 ID:SV96H/Xu0.net
>>467
城の軍事的な計画性が感じられないな

473 ::2022/04/08(金) 09:33:52.39 ID:h7RVk3d00.net
松本が一位はおかしい
歴史的に多少の価値はあるにせよ
中山道はほとんど蚊帳の外

474 ::2022/04/08(金) 09:34:08.29 ID:IPI52MZh0.net
長野土人だけど松本城も善光寺の御開帳も上高地も行ったことねえわ

475 ::2022/04/08(金) 09:37:01.40 ID:mrcN8Y5Z0.net
>>472
姫路城は西国大名を睨むために池田輝政が計画した城
街道がよく見えるように置かれてる
だからあれで良いのだよ

476 ::2022/04/08(金) 09:39:30.61 ID:q/fziZxL0.net
>>468
ググったら重さ3トンらしいけどw

477 ::2022/04/08(金) 09:41:24.79 ID:h7RVk3d00.net
姫路というか山陽はすぐ北側が山、南側が海の天然の要塞だからな

478 ::2022/04/08(金) 09:43:38.90 ID:TRQ8NxB00.net
>>472
城より鉄道や道路は後に作ってるんだから軍事的な計画性なんかぶち壊しですよ

479 ::2022/04/08(金) 09:45:15.99 ID:TRQ8NxB00.net
>>471
佐倉城の堀にそんな急峻さなんかないでしょ。
あそこは馬出しを見るところよ

480 ::2022/04/08(金) 09:46:06.34 ID:TiMu2E9s0.net
GW期間限定だけど弘前城

481 ::2022/04/08(金) 09:47:29.74 ID:y3FipCcA0.net
>>475
実際は家康の大坂城包囲網の一環
だから戊辰戦争で西から攻められると即陥落した

482 ::2022/04/08(金) 09:47:50.70 ID:h7RVk3d00.net
建物の高さの制限くらいはしてるんじゃないかな
世界一の木造の城が新幹線に乗ったまま見れるのは素晴らしいサービス

483 ::2022/04/08(金) 09:48:52.18 ID:7cvBd3dy0.net
ハタ坊だジョー

484 ::2022/04/08(金) 09:50:09.62 ID:vjZoeYAi0.net
小中学校が城跡で、学校の前にお堀が有ったわ
家康が鯛の天ぷらを食った場所らしい

485 ::2022/04/08(金) 09:50:45.71 ID:Xg6hWhn+0.net
検索で城の名前でちゃんと本物のお城が表示されるから安泰だな。
変な擬人化でたら終わり。

486 ::2022/04/08(金) 09:50:53.25 ID:V18aVxKF0.net
>>465
ナポレオンのパクリやんw

487 ::2022/04/08(金) 09:51:00.86 ID:xY6PHNTJ0.net
近代城ばかりやな。
天然土城こそ至高だというのに。

488 ::2022/04/08(金) 09:51:05.30 ID:h7RVk3d00.net
弘前城もまた存在価値の薄い城
オマケに天守閣は死角が多い
どうせ敵なんか来ないからいいけど

489 ::2022/04/08(金) 09:51:33.61 ID:faXVfhHI0.net
ウンコ城

490 ::2022/04/08(金) 09:54:39.06 ID:h7RVk3d00.net
家康が食べ過ぎて死んだ天ぷらって
今でいう普通の天ぷらじゃなくて
さつま揚げみたいな天ぷららしいね

491 ::2022/04/08(金) 10:02:20.04 ID:R1bJt4Nj0.net
>>476
その文章、数百トンって書いてると思った
数百キロ〜トンってことだったのね

492 ::2022/04/08(金) 10:09:37.66 ID:P/Uq5yCj0.net
ビックリするのは大阪城

https://pbs.twimg.com/media/EFhPUp5U8AAqXtm.jpg

493 ::2022/04/08(金) 10:09:52.51 ID:m0qT0qfv0.net
>>31
朝市で弁当買って高知城で花見するの好きだったな

494 ::2022/04/08(金) 10:15:15.54 ID:jALs15/e0.net
山中城
諏訪原城
駿府城

城跡が好き

495 ::2022/04/08(金) 10:15:26.59 ID:h7RVk3d00.net
大坂城は環状線から見るものやから

496 ::2022/04/08(金) 10:17:06.75 ID:n6lGunp60.net
>>495
やから

497 ::2022/04/08(金) 10:17:10.89 ID:fpBa0ODO0.net
>>49
かなり地味だった。なぜ人気なのかわからない。松本の街はよかったけどね

498 ::2022/04/08(金) 10:18:27.81 ID:h7RVk3d00.net
日本三大城址なら

安土城
春日山城
肥前名護屋城

499 ::2022/04/08(金) 10:18:57.14 ID:n5HmYNg70.net
>>5
よし!

500 ::2022/04/08(金) 10:21:54.14 ID:h7RVk3d00.net
>>497
周りに何もないから芝生の緑、空の青、橋の赤に
城の黒が蠅るカラス城

501 ::2022/04/08(金) 10:22:42.61 ID:DgQdfvDJ0.net
>>4
壁白いなー
どんだけしょっちゅう塗り替えしないとなんだろう

502 ::2022/04/08(金) 10:22:51.15 ID:SV96H/Xu0.net
>>492
エレベーターのために石垣を破壊してるのがよくないな

503 ::2022/04/08(金) 10:23:52.11 ID:bacZg2nk0.net
ブラタモリ見てから興味湧いた

504 ::2022/04/08(金) 10:25:25.46 ID:h7RVk3d00.net
姫路城は桜の時期が至高だけど夏も悪くないから
叔母が早よう帰っておいでと一昨日言われたばかり

505 ::2022/04/08(金) 10:27:53.55 ID:n5HmYNg70.net
>>484
フェスタ静岡とかやってた?
山本リンダや城みちるが来るやつ
ちびまる子ちゃんで見た

506 ::2022/04/08(金) 10:28:20.69 ID:LQloFLl20.net
こっでよお〜
日本株の将来はあじゅだえ〜

世界株不況は来るかえ?
来ると思ってた方がイッペヨ。

507 ::2022/04/08(金) 10:28:47.47 ID:OxXg/vv50.net
毎回、順位は変わらないだろw

508 ::2022/04/08(金) 10:29:16.40 ID:LQloFLl20.net
こっでよお〜
日本株の将来はあじゅだえ〜

世界株不況は来るかえ?
来ると思ってた方がイッペヨ。

509 ::2022/04/08(金) 10:32:23.17 ID:LQloFLl20.net
おらっほうじゃ 北条ウジの居た
久留里城が有っだよ、再築だっけよお〜。

桜の木も年数がたてば、三春の桜ぐりゃになっべよ。

510 ::2022/04/08(金) 10:37:04.76 ID:OxXg/vv50.net
100万人以上の大都市で、都心部に天守閣が聳えているのは大阪・名古屋・広島のみ。

511 ::2022/04/08(金) 10:37:08.21 ID:EnKssN8F0.net
古写真見ると津山城、福山城カッコいい

512 ::2022/04/08(金) 10:43:17.30 ID:D4TGp/Mw0.net
甲府城

513 ::2022/04/08(金) 10:44:45.89 ID:r5bT+jN00.net
熱海城

514 ::2022/04/08(金) 10:46:14.87 ID:nCWkeJEj0.net
[ ::━◎]ノ 松本城は城郭なくてショボい善光寺のがよほど立派.

515 ::2022/04/08(金) 10:50:16.41 ID:qlacmM4Y0.net
龍岡城は一度行ってみたいな
横から見たらショボイんだろうけど(´・ω・`)

516 ::2022/04/08(金) 10:51:12.41 ID:77JJITNQ0.net
開発するにしても歴史的建造物を壊しまくって開発しなかった先人に感謝だな
残してくれて有難い

517 ::2022/04/08(金) 10:51:21.56 ID:DzmI00z50.net
現存天守から選ぶしかないからな

焼失したのでもいいなら岡山城、福山城、広島城とか立派だよ

518 ::2022/04/08(金) 10:57:10.16 ID:h7RVk3d00.net
まあミーハーのわいのおぬぬめは

一位 名古屋城 姫路城 大坂城
四位 彦根城 岡崎城 犬山城
七位 春日山城 肥前名護屋城 安土城
十位 駿府城 二条城 岐阜城
十三位 島原城 長浜城 武田神社
十六位 中津城 墨俣城 松本城
十九位 熊本城 弘前城 小田原城
二十二位 丸亀城 松江城 会津若松城
二十五位 富山城 小倉城 五稜郭
二十八位 上田城 千葉城 福山城

519 ::2022/04/08(金) 10:57:14.68 ID:jrtMSJbW0.net
>>297
そこまで気にしてないよ

520 ::2022/04/08(金) 10:59:00.20 ID:n6lGunp60.net
>>518

朝鮮や九州に文明や文化など一つも無し。

歌川広重で有名な東海道五十三次は京都で終点。
大阪は含まれません
つまり大阪から西は九州と同じ日本の僻地の糞ド田舎と言うこと。
福岡=朝鮮半島。
貨幣経済では無かった上に、庶民の旅行が禁止されてた李氏朝鮮。
日本統治以前には宿も無ければ、外食産業も無かった。
一方、日本は古くから貨幣が流通し、商人が日本中を行き来し様々な文化が伝播浸透していく。
江戸時代には参勤交代で定期的に大勢の人間が移動することから街道が整備され宿場が定められる。
日光街道では将軍の東照宮参詣に伴う随行員だけで十万人が徒歩移動した記録がある。
庶民の間でも伊勢参り、善光寺参り、富士講、四国巡礼といった信仰による旅行が大ブームで
年間何百万人もの庶民が旅を楽しんだ。
特に東海道と中山道の宿場町は大賑わい。宿場町にも独自の魅力としてそれぞれ名物料理が生まれたし、
独身男性が多い江戸では外食産業が発展していく。
また湯治目的で草津などの温泉へ行く人々も多く、滞在型リゾートだって数百年の歴史を持つ。
日本と福岡朝鮮では宿泊業や観光業の歴史も経験もレベルが100と0の差。
https://pbs.twimg.com/media/EbqkDsjUwAEDyyr.jpg

521 ::2022/04/08(金) 10:59:57.98 ID:h7RVk3d00.net
三十一位 広島城 岡山城 津山城

522 ::2022/04/08(金) 11:10:17.01 ID:nSxQRG9j0.net
しかし福山城は人気ねえな 新幹線真横 駅から徒歩10秒だぜ? おまけに最近一面鉄板で作ったアーマー付いてロシア、北朝鮮からの攻撃もバッチリだし 夜になるとバットマンいるからな おまえらもっと来てくれよ

523 ::2022/04/08(金) 11:12:07.68 ID:OxXg/vv50.net
日本に3000近くもあった城
家康の一国一城令で170まで激減。95%を失った。
その後、明治政府の廃城令で40城に減少した

524 ::2022/04/08(金) 11:14:02.50 ID:SV96H/Xu0.net
>>518
熊本城が低いのは何で?

525 ::2022/04/08(金) 11:14:22.14 ID:h7RVk3d00.net
あ、唐津城と白石城と江戸城と青葉城忘れたとった(笑)

526 ::2022/04/08(金) 11:15:48.05 ID:fq9lLszD0.net
>>518
上田城と千葉城が並ぶのは笑うところなのか?
確かに千葉市に城はあったが、現在の天守は完全創作だよ。

これだけあって、皇居(江戸城)が出てこないのがなんとも。
現在も居城として使われてる、唯一の城なのに。

527 ::2022/04/08(金) 11:16:07.31 ID:W+PkhroJ0.net
江戸城

528 ::2022/04/08(金) 11:16:23.44 ID:SV96H/Xu0.net
>>522
駅前にある城って都市計画からして城に対する敬意が無くて嫌だな
だから東京の皇居も残念
福井とか酷いな

529 ::2022/04/08(金) 11:17:05.89 ID:W+PkhroJ0.net
>>444
よく撮影できたな

530 ::2022/04/08(金) 11:17:24.27 ID:OA43svK00.net
真の城マニアは天守ではなく縄張りを見て感動するとか
まあ石垣とかしっかり残って城跡がわかるなら天守なんか飾りだし無くても良いよね

531 ::2022/04/08(金) 11:18:02.89 ID:W+PkhroJ0.net
>>457
えー

532 ::2022/04/08(金) 11:18:12.01 ID:1km0i2Mq0.net
テクトロか横河

533 ::2022/04/08(金) 11:19:35.96 ID:W+PkhroJ0.net
>>467
そうこの景色

534 ::2022/04/08(金) 11:20:22.06 ID:W+PkhroJ0.net
>>480
桜かな

535 ::2022/04/08(金) 11:24:45.38 ID:W+PkhroJ0.net
>>520
まあそうだな

536 ::2022/04/08(金) 11:25:14.04 ID:W+PkhroJ0.net
>>523
へー

537 ::2022/04/08(金) 11:25:45.08 ID:h7RVk3d00.net
>>524
災害に弱いし
テロリストが関わってたから
浅間山荘みたいなイメージ

538 ::2022/04/08(金) 11:28:52.65 ID:DuAyobZh0.net
どうしてバカアホと女子供はハコモノにしか反応しないんだろうな

肥前名護屋城跡と呼子
この小さな集落と入り江に戦国武将と家来
つまり戦国武士オールスター30万が大集結し朝鮮に渡った
想像すれば漢なら誰も涙が出るほど胸が熱くなるだろう
ここに関心のない奴はタワケ

539 ::2022/04/08(金) 11:29:29.68 ID:W+PkhroJ0.net
>>537
加藤清正?

540 ::2022/04/08(金) 11:30:06.01 ID:W+PkhroJ0.net
>>538
朝鮮出兵か

541 ::2022/04/08(金) 11:33:06.48 ID:W+PkhroJ0.net
>>538
唐津か
初めてわかった

有田焼なんかはこれか

542 ::2022/04/08(金) 11:34:26.76 ID:Jaj4Wfm00.net
大きくなくてもいいんだよ。

543 ::2022/04/08(金) 11:45:04.35 ID:h7RVk3d00.net
>>526
本当は佐倉城とかなんだろうけど
流石に行ったことなくて

代わりに證誠寺なんかを推したいくらい

江戸城は個人の邸宅になって久しいし
空気になってた

上田城はちょっと交通の便がね

544 ::2022/04/08(金) 11:50:07.43 ID:uRaez7KR0.net
阪神高速東大阪線の難波宮のとこなぜかあそこだけ地上を走る阪神高速の謎設計
あれは難波宮から大阪城が見えるためにああやって作ったらしい

545 ::2022/04/08(金) 11:50:26.70 ID:dznHKOd50.net
人吉城
思ってたより立派な城だった
二の丸とかにぶっとい木がたくさん立ってるのが面白い
近所の人の散歩コースになってたけど
こういう城のそばに住んで毎日散歩するような生活もいいなと思った

546 ::2022/04/08(金) 11:53:03.09 ID:N5Gmyl0J0.net
雪降った時の松本城はよかった

547 ::2022/04/08(金) 11:53:45.38 ID:oDaGJsdh0.net
>>7

俺、人がいない深夜の大阪城でウンコをした事あるよ(・ω・`)

548 ::2022/04/08(金) 12:00:24.81 ID:H2fVUDQL0.net
地方民からしたらやっぱり江戸城の堀は感動した
皇居ランナーの気持ちがわかったわ

549 ::2022/04/08(金) 12:12:18.44 ID:h7RVk3d00.net
彦根城知らんの?

550 ::2022/04/08(金) 12:23:20.07 ID:KbTkJePd0.net
>>1
小田原城!

551 ::2022/04/08(金) 12:24:28.65 ID:pqH4dmlt0.net
江戸城って本丸再建したいらしいけど無粋だよな

552 ::2022/04/08(金) 12:26:57.11 ID:2uiFnFbg0.net
お城番組で「攻める側の気持ちになって…」という視点を使って
初めて解説したのはロンブー淳

博士ちゃんや春風亭昇太はその受け売り

553 ::2022/04/08(金) 12:27:52.07 ID:+1txXpJT0.net
>>236,300
岡山城だぞ

554 ::2022/04/08(金) 12:28:13.30 ID:KbTkJePd0.net
>>551
日光江戸村にでも作っときゃ良い

555 ::2022/04/08(金) 12:39:59.74 ID:RCGZgtz+0.net
松本市民だか姫路城と熊本城がいいと思う

556 ::2022/04/08(金) 12:52:34.46 ID:h7RVk3d00.net
>>539
うーん、ちょっと違うけど
そいつは松本智津夫の前世
風見鶏の裏切り者の外様大名

麻原彰晃は清正公由来。

557 ::2022/04/08(金) 12:54:50.89 ID:py9XuT5H0.net
>>4
解像度デカいのに画質が酷い
何のスマホ使ってるんだろうな

558 ::2022/04/08(金) 12:57:18.87 ID:wF8QXULu0.net
>>530
その縄張りを天守から眺めるのが良いんだよ
城は下から撮るのもいいけど、上から眺めるのもいい

559 ::2022/04/08(金) 13:00:01.15 ID:9itc/1nY0.net
>>544
掘ったら遺跡が出るからやで

560 ::2022/04/08(金) 13:00:42.37 ID:G0qbz+AQ0.net
姫路感動するか?
むしろ工事後白くなりすぎて驚いたけど

561 ::2022/04/08(金) 13:02:39.26 ID:QgURjuMS0.net
安土城は復刻せんの?
国家プロジェクトとしてw

562 ::2022/04/08(金) 13:03:01.58 ID:rssaIeUW0.net
1位は大坂城やろが

563 ::2022/04/08(金) 13:08:49.82 ID:VH75xzR20.net
>>35
北条氏時代の小田原城は何位くらいに入るの?

564 ::2022/04/08(金) 13:10:06.14 ID:h7RVk3d00.net
まあ当時のジャパンオールスターに集団レイプされて
陥落してはるからなあ

565 ::2022/04/08(金) 13:13:22.89 ID:M6h2z4OR0.net
>>561
豪華絢爛で異形な建築な上に山頂に屹立してるとか、
金かかり過ぎて、滋賀県・近江八幡市ごときじゃ
維持できないだろうw

566 ::2022/04/08(金) 13:16:27.52 ID:h7RVk3d00.net
誰が燃やしたんだっけ

567 ::2022/04/08(金) 13:29:10.44 ID:fUdkx9KY0.net
三河安城

568 ::2022/04/08(金) 13:29:27.62 ID:q/Lx5gPl0.net
>>552
それ考えたのはどっかの放送作家であってロンドンブーツ片方じゃないだろ

569 ::2022/04/08(金) 13:41:49.12 ID:h7RVk3d00.net
普通、城が好きで見に行けば誰でも考えるやろ
お堀の水を全部抜くとかはあまり考えんけど

570 ::2022/04/08(金) 13:44:25.72 ID:s83dmzqe0.net
どこも実戦したことなくね?

571 ::2022/04/08(金) 13:46:59.06 ID:h7RVk3d00.net
実際に戦闘があった城は燃えてる

572 ::2022/04/08(金) 13:47:55.11 ID:fTQJOJw40.net
>>44
千葉城見学で「え?狭っ!」ってなったな
内部構造知ってるか知ってないかでめっちゃ攻め手側が不利になるね

573 ::2022/04/08(金) 13:51:37.52 ID:Hg9HKwPS0.net
最後の内戦である西南戦争の銃痕が残る鶴丸城跡

574 ::2022/04/08(金) 13:51:58.15 ID:hSJ5hXE+0.net
>>553
いや一枚目、よく見てみろって

575 ::2022/04/08(金) 13:53:04.53 ID:hSJ5hXE+0.net
>>557
ソフト処理で望遠してると思われる

576 ::2022/04/08(金) 14:01:17.63 ID:vOBHTLmv0.net
犬山城は小牧長久手の戦いで戦闘あったみたいね。
https://www.takamaruoffice.com/main/wp-content/uploads/2022/02/982c312c7598cffe5a7416780ae0a01e-1024x512.jpg

577 ::2022/04/08(金) 14:01:23.04 ID:P8AZB9cR0.net
拾い画ですが

https://i.imgur.com/SBFULHQ.jpg

578 ::2022/04/08(金) 14:04:43.46 ID:P/Uq5yCj0.net
>>577
天守閣の展望台で立ちバック

579 ::2022/04/08(金) 14:04:53.52 ID:t0WhUHmP0.net
>>467
昔より道幅狭くなったのかな歩道が広くなってる

580 ::2022/04/08(金) 14:40:27.20 ID:aDg8gcO60.net
岐阜城はよくこんなとこに築けたなって凄みを感じる

581 ::2022/04/08(金) 14:49:25.39 ID:1VQVYw3r0.net
やっぱり大阪城見ると他の城は小さく感じる
「え?お寺?」みたいな
特に石垣のスケール感とか

582 ::2022/04/08(金) 14:52:48.05 ID:lo1TCfG/0.net
ビルと現存比べてるよ

583 ::2022/04/08(金) 14:58:57.05 ID:M6h2z4OR0.net
>>581
彦根城とか「え?家じゃんw」ってなるからな

584 ::2022/04/08(金) 15:05:45.76 ID:1VQVYw3r0.net
本当の城好きにとってお城の魅力って天守閣じゃないんだよな
天守閣なくてもお堀(石垣)のスケールのデカさで「ここ攻め落とすのはいったいどれだえの兵力を注ぎ込んで何日かかるだろう」とか
軍師になった気分で想像を掻き立てられるのがいいんだよ
言うても戦争の道具だからな
実戦で使われず飾りみたいに残ってる城はさして面白くない

585 ::2022/04/08(金) 15:07:34.93 ID:h7RVk3d00.net
まあ実際に住んでたのは本丸じゃなくて
御殿だからな

586 ::2022/04/08(金) 15:19:39.64 ID:fEyk7vQw0.net
江戸城も大阪城も行った事あるけど何故かススキノにあったよ
なんでだろう

587 ::2022/04/08(金) 15:21:25.30 ID:h7RVk3d00.net
ほら、向こうの人って日本に憧れてるからな

588 ::2022/04/08(金) 15:26:12.38 ID:l+fuM0XB0.net
高松のは良かったな
堀に海水魚が沢山泳いでるし電車も走ってるし

589 ::2022/04/08(金) 15:34:20.71 ID:M6h2z4OR0.net
>>584
安土城クラスになると戦場にはなってなくても
石垣、地形だけで面白い

590 ::2022/04/08(金) 15:37:36.79 ID:M6h2z4OR0.net
小田原城も大坂城同様に、天守はコンクリ博物館状態だが、
城の楽しみのはそこにあるのではないな。
てっぺんから石垣山一夜城の方向を見て、「…無念」と呟くまでいってこそ
小田原城を味わったことになる。

591 ::2022/04/08(金) 15:41:10.86 ID:Di4plVPK0.net
ムネン アトヲタノム

592 ::2022/04/08(金) 15:50:50.27 ID:MIcF7QOf0.net
>>590
その逆で一夜城から見る小田原城は秀吉の上から目線的な目で見れるのも良い

593 ::2022/04/08(金) 15:54:23.86 ID:7cvBd3dy0.net
子供の頃に遠足で小田原城に行って中がただの博物館でガッカリした思い出

594 ::2022/04/08(金) 15:56:53.82 ID:5xhZ0KlI0.net
>>14
北海道の火の玉ストレートやめろロシアになるぞ

595 ::2022/04/08(金) 16:26:39.34 ID:OxXg/vv50.net
日本の城で天皇が滞在して指揮をとったのは江戸城と広島城だけ
https://i.imgur.com/iW0UD9X.jpg

596 ::2022/04/08(金) 16:30:30.20 ID:7+YWloig0.net
小田原城は本体を見るんじゃなくて当時を想像しながらお城の廻りを散策するがよし
今のお城は飾りだし

597 ::2022/04/08(金) 16:32:19.18 ID:NRvomGIt0.net
小田原評定

598 ::2022/04/08(金) 16:54:19.85 ID:h7RVk3d00.net
盛岡とか花巻も空気なんだよな

599 ::2022/04/08(金) 17:01:23.14 ID:UgpxJaeo0.net
松本城はまぁ確かに感動したっちゃしたけど
近場にある大王わさび農園の方が印象強いわ。めっちゃ水綺麗だった

600 ::2022/04/08(金) 17:03:36.18 ID:zVH8SqtV0.net
ま、松前城…そっ閉じ

601 ::2022/04/08(金) 17:07:07.91 ID:M5ige3hP0.net
>>522
三原城もそのくらいの立地なのにもっと話題にならない

602 ::2022/04/08(金) 17:07:42.20 ID:h7RVk3d00.net
松前城はきっと趣が違うんだろうね
地球方面軍司令官、みたいな

603 ::2022/04/08(金) 17:09:39.97 ID:ki8BXTYu0.net
コンクリの城は日本の恥

604 ::2022/04/08(金) 17:10:54.13 ID:h7RVk3d00.net
石垣だけもなんか未練がましいけどね
肥前名護屋城も隣は原発だし

605 ::2022/04/08(金) 17:15:37.09 ID:zVH8SqtV0.net
ナウくてオサレな部下(五稜郭)に頭が上がらないからなぁ

606 ::2022/04/08(金) 17:17:34.15 ID:h7RVk3d00.net
ユダヤの五芒星だっけ
新撰組の古墳やろ

607 ::2022/04/08(金) 17:21:54.71 ID:bXrkfJLc0.net
熊本城とかは「現役自体はあった」ものを金掛けて復刻してテーマパーク化してるのがなぁ
この国の偉い人は観光で経済回す事しか考えてない

608 ::2022/04/08(金) 17:24:30.05 ID:h7RVk3d00.net
まあ他に水前寺公園と阿蘇くらいしかないけど
阿蘇は噴火と地震で危険地帯になったからな

609 ::2022/04/08(金) 17:25:57.12 ID:TSrz7VMv0.net
熊本城が一位じゃねーのか

610 ::2022/04/08(金) 17:27:34.10 ID:1LfWzC+f0.net
松本城だけは行ったことあるけど
それほどの感動なかった

ので、城巡りはしないことにした

611 ::2022/04/08(金) 17:31:09.34 ID:fFUJA2qL0.net
>>588
あの鯛は餌付けもできるよ
築港駅からの餌やりは禁止されてるけど柵の近くに立つとたまに寄ってくるのもいるからこっそり投げ入れてる奴もいるんだろう

612 ::2022/04/08(金) 17:32:21.19 ID:zVH8SqtV0.net
風光明媚、威風堂々、歴史ネタ、オリジナルが現存してたら唐津城を推すのですが

613 ::2022/04/08(金) 17:32:24.28 ID:G1PCMfQp0.net
>>484
田中城か
確か珍しい円形のお堀なんだよね

614 ::2022/04/08(金) 17:34:52.35 ID:DFTKmRyi0.net
>>81
東京駅のすぐ近くに広大な土地。世界一の皇帝だと直感的に認識できるよね

615 ::2022/04/08(金) 17:37:34.44 ID:lo1TCfG/0.net
>>592
天守の位置当時と違うけどなw

616 ::2022/04/08(金) 18:02:26.41 ID:skdZ+TVH0.net
俺は鶴ヶ城だなぁ。

戊辰戦争に耐えたあの佇まいが何とも言えんかった。

617 ::2022/04/08(金) 18:03:53.45 ID:kESEi5o80.net
あの有名な鳥取城は?

618 ::2022/04/08(金) 18:05:09.29 ID:skdZ+TVH0.net
>>614
皇居前広場に特亜の団体旅行者がいるの見たことあるが、
愛憎入り組んでた歪んだ顔ばっかで、吹き出しそうになったことある。

619 ::2022/04/08(金) 18:06:52.92 ID:AM4YZUoZ0.net
名古屋はいつまで国宝名古屋城の看板出してる訳?

620 ::2022/04/08(金) 18:15:20.58 ID:eTLbc/G50.net
現存天守は松本と弘前に行ったけど弘前の方が面白かったかな
天守(弘前は櫓だっけ)はもちろん松本の方が立派なんだけど
城跡の佇まいが松本は観光地、弘前は観光地だけど市民が憩う公園の感じが
弘前の方が強い
縄張りも松本は貧弱だったし正直見どころが天守頼みって感じ

621 ::2022/04/08(金) 18:15:25.47 ID:h7RVk3d00.net
あれはゴジラとモスラが悪い

622 ::2022/04/08(金) 18:21:42.39 ID:leiOK9SB0.net
ツウっぽいとこ見せたいんで上山城
館内のビデオで上杉鷹山公学べて楽しかった

623 ::2022/04/08(金) 18:25:22.31 ID:iAl1ePLp0.net
田舎には城址とか堀跡がやたらある
なんてことない山や田んぼに道標みたいな杭が立ってるだけの奴
あれ意味あるんか

624 ::2022/04/08(金) 18:34:07.13 ID:1waLjeDp0.net
>>4
これが犬山城?いいね

625 ::2022/04/08(金) 18:38:46.81 ID:eTLbc/G50.net
>>623
地元は地名に城跡、城山とかけっこう名残があるが
城自体は戊辰戦争で萌えて残ってないし
城跡も個人所有なので一般開放されない
駅裏の高台にあるからかなり見晴らしがいいのだが
まったく市民との繋がりがないわ 戊辰戦争の戦場だった事すら知らん人がほとんど
数年前から年に数日間、駅裏高台に当時の櫓の実寸大の変な看板を建てて
ライトアップする奇妙なことを初めたのが恥かしいわ、、、(´・ω・`)

626 ::2022/04/08(金) 19:21:15.05 ID:i38PDVeI0.net
>>590
当時の本丸とは場所からして違う
小田原城の見どころは競輪場近くに残ってるでかい堀

627 ::2022/04/08(金) 19:23:06.14 ID:i38PDVeI0.net
>>624
どう見ても姫路城

628 ::2022/04/08(金) 19:31:00.03 ID:JsMGILS90.net
上田城見に行ってみたい

629 ::2022/04/08(金) 19:49:07.78 ID:c0k4MzUg0.net
現存天守なら備中松山城
眺めが良い、城下町に趣がある

再建天守なら今治城
海に写るビジュアルがいい

630 ::2022/04/08(金) 20:02:01.98 ID:Q7uLXpZV0.net
>>425
あの学校廃校になったのか
ずいぶん昔に行ったからディテールが曖昧だけど、小さな城跡がそのまま学校になっててほのぼのした記憶がある

631 ::2022/04/08(金) 20:03:45.98 ID:SAs/7SBi0.net
>>584
城の大きさではびっくりしたことはないが
小ささなら萩城跡はビビった

632 ::2022/04/08(金) 20:04:18.46 ID:Q7uLXpZV0.net
>>432
11月がいいよ11月

633 ::2022/04/08(金) 20:15:48.34 ID:ztLT7QDY0.net
松本城はいかんせんエピソード不足
磔刑にした農民に睨まれて城がひん曲がったってのくらいしかない

634 ::2022/04/08(金) 20:16:41.31 ID:lo1TCfG/0.net
>>626
競輪場の近くにはないが?

635 ::2022/04/08(金) 20:17:59.27 ID:J07KlbXW0.net
>>234
これ、構図的に無理だろ。
犬山から小牧取ったら、その先は東山動物園だろ。
四日市のコンビナートみたいのも写ってるし、あり得んわ。

636 ::2022/04/08(金) 20:21:11.15 ID:J07KlbXW0.net
>>234見れば見るほどないわ。
何で小牧山から数十キロ先で、隣接してるスパイラルタワーとツインタワーがこんなに離れるんだよ。

637 ::2022/04/08(金) 20:25:23.02 ID:0k3pQvsp0.net
https://uratanbou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMGD_5005_GF-1.jpg
これなんて御城なんだろう?

638 ::2022/04/08(金) 20:26:10.84 ID:dxq93gjQ0.net
>>7
城本体は置いといて、展示物や資料に見応えのあるのは大阪城が一番だわ

639 ::2022/04/08(金) 20:27:00.21 ID:hG1Vhgla0.net
>>579
十二所線から南側はバス、タクシーだけの出入りにして一般車は締め出して、歩道を広くした

640 ::2022/04/08(金) 20:32:46.11 ID:jmK2ghRB0.net
安土城の他にも坂本城や大津城、膳所城といった水城が残ってたら観光名所になってただろうが今は跡形もないな

641 ::2022/04/08(金) 20:36:21.24 ID:Q7uLXpZV0.net
>>637
瓦葺きじゃない、鯱がない、窓がついてる
人んちじゃね?

642 ::2022/04/08(金) 20:38:10.58 ID:iYGG69T10.net
>>623
知識がつくと、フィールドワークとして面白いよ
城跡特有の字名があるから、電柱についてる住居表示にそれっぽい地名を見つけたら、立ち止まって周りを見渡すといい
緑が多い高台や寺社があれば、脚を運んでみると大体地元教育委員会なんかが立てた室町末期くらいの城跡の案内看板が見つかる

今はアプリで、過去地図を検索出来るから
それを開くと、開発でなくなったけど如何にもな地形があった事がわかったりする

ここまで行くと歴史馬鹿だけどね

643 ::2022/04/08(金) 20:43:45.26 ID:Zrn7sVg10.net
>>637
楠橋城。
エセ同和土地転がしの違法建築や。

644 ::2022/04/08(金) 20:47:49.56 ID:uWKxpRUT0.net
>>139
解体されたの?

645 ::2022/04/08(金) 20:48:25.24 ID:CvOHt2Hz0.net
誰も知らんだろうけど
宮崎の飫肥城めちゃ良かった
街並みが美しくて

646 ::2022/04/08(金) 20:50:42.26 ID:R97wEUTO0.net
名古屋城は横付けされたエレベーターと売店に改装された中をみてがっかりした

647 ::2022/04/08(金) 21:01:47.78 ID:uWKxpRUT0.net
>>498
月山富田城いれてくれよ(´・ω・`)

648 ::2022/04/08(金) 21:05:50.88 ID:uWKxpRUT0.net
>>552
そのつもりで彦根城登ったら天秤櫓で死んだわ

649 ::2022/04/08(金) 21:06:46.24 ID:dznHKOd50.net
>>645
あの城下町はいいね

時間がなくて城の中には入らなかったけど
かつお飯食べて飫肥天お土産に買って帰ったわ

650 ::2022/04/08(金) 21:10:07.55 ID:Se3vNIP/0.net
和歌山城

651 ::2022/04/08(金) 21:23:31.72 ID:ToNkWHmb0.net
>>9
でもイズミックで大幅のマイナスです(´;ω;`)

652 ::2022/04/08(金) 21:28:24.49 ID:r69KOufC0.net
天守の外観的には福知山城が好きだわ

653 :こんせん(岐阜県) [RU]:2022/04/08(金) 21:54:40 ID:YmXXrjfF0.net
熱海城がいいなそばに秘宝館あるし

654 :大阪くうこ(兵庫県) [GB]:2022/04/08(金) 22:14:05 ID:n/xIGPIU0.net
城というよりデカい家みたいに感じる城が多い
熊本城は城って感じがした
大阪城はデカい家
なんかこの感覚わかる?

655 ::2022/04/08(金) 22:22:33.21 ID:MvuEkbFW0.net
>>654
大阪城 → 壁が白い、単閣式 → でかい家みたい
熊本城 → 壁が黒い、連閣式 → おお。城だ

656 :ミルパパ(東京都) [PT]:2022/04/08(金) 22:24:05 ID:MRY4i3Vr0.net
大阪城→鉄筋コンクリート製城型ビル→でかい家そのもの
熊本城→木造城郭→城

657 ::2022/04/08(金) 22:27:10.07 ID:jOMg1DD00.net
>>467
姫路って国道の上りと下りを離して作ってなかったか? 
道間違えてUターンするのに糞のように不便だった記憶

658 :つばさちゃん(東京都) [KR]:2022/04/08(金) 22:30:35 ID:CaqsjWXP0.net
>>634
あの公園の名前が分からんから歩いてる途中で見た競輪場の名前出してみた

659 ::2022/04/08(金) 22:31:19.42 ID:1Jz3JMfH0.net
大阪城の見どころは天守じゃなくて石垣だから

660 :大阪くうこ(兵庫県) [GB]:2022/04/08(金) 22:33:12 ID:n/xIGPIU0.net
>>657
隣の加古川も国道が一方通行で離れてるから
そんなもんだと思ってたが
調べたら珍しいみたいだな

661 :アヒ(三重県) [US]:2022/04/08(金) 22:34:28 ID:7546m64g0.net
松本城は黒いのがかっこいいけど城周りがつまらんのよな
伊賀上野城結構好き

662 :大阪くうこ(兵庫県) [GB]:2022/04/08(金) 22:34:32 ID:n/xIGPIU0.net
今日はお城がブルーにライトアップされてるわ
ちょい写真とってくるね

663 ::2022/04/08(金) 22:36:26.88 ID:Gt0Yi2yz0.net
松本城の最上階は、麻雀する場所に最適の空間だと思う。
あそこで麻雀やってみたい。

664 :ニックン(埼玉県) [US]:2022/04/08(金) 22:37:38 ID:ZoYYbm7V0.net
既存12天守は全部制覇したけど
姫路>松山>彦根>犬山の順で良かった
最下位は丸岡

665 :ニックン(埼玉県) [US]:2022/04/08(金) 22:38:28 ID:ZoYYbm7V0.net
いや、弘前かな
あれは天守閣といえない

666 ::2022/04/08(金) 22:39:35.09 ID:ZoYYbm7V0.net
備中松山城はお城入り口から30分歩く

667 :にっくん(福岡県) [GB]:2022/04/08(金) 22:41:46 ID:NrKqX5JZ0.net
>>616
でも白虎隊のドジっ子ぶりがなー

668 :湘南新宿くん(茸) [JP]:2022/04/08(金) 22:42:09 ID:iYGG69T10.net
>>665
ありゃ御三階だべさ

669 ::2022/04/08(金) 22:43:09.32 ID:w3wh4Htb0.net
城郭考古学の第一人者・千田嘉博さんが
「お城で「天守」とは言うけど、「天守【閣】」とは言いません! 」
ってなんかで言ってたのを聞いた
何が違うのん?

670 :サリーちゃんのパパ(岐阜県) [EG]:2022/04/08(金) 22:44:06 ID:tnA+nyND0.net
>>23
同じく自転車で行ける犬山城なのだが
3位というのは過大評価のような気がする

671 ::2022/04/08(金) 22:45:30.20 ID:vIAu+Z1Q0.net
日本の三大名城って、熊本城、姫路城、あと一つはどこの城なんでしょうか?

672 ::2022/04/08(金) 22:46:55.96 ID:0JkXIStg0.net
あおーい
https://i.imgur.com/OIqmdNM.jpg

673 ::2022/04/08(金) 22:47:48.84 ID:XmoX6SiR0.net
>>671
一般的には忍城だな

674 ::2022/04/08(金) 22:54:13.20 ID:OFS/N86p0.net
>>673
まんじゅうでも食ってろ

675 ::2022/04/08(金) 22:54:49.17 ID:lo1TCfG/0.net
>>671
江戸、名古屋、大坂だろな
江戸は別格とかわけわからんのもあるが

676 ::2022/04/08(金) 22:56:13.28 ID:hPTDn1I70.net
犬山城は天守単体ではまぁ…って感じはするけど、立地も含めるとめっちゃ絵になるから…
木曽川沿いから眺めるのが好きだわ

677 ::2022/04/08(金) 22:56:19.55 ID:YSIy3TFJ0.net
【日本の城】「近世城郭」で歴史を知る!
https://www.youtube.com/watch?v=3U28CvrEYCo

678 :ちーぴっと(茸) [ニダ]:2022/04/08(金) 22:59:21 ID:hPTDn1I70.net
>>671
名古屋大坂姫路熊本から3つ選ばれるってイメージ

679 ::2022/04/08(金) 23:00:58.85 ID:0JkXIStg0.net
千姫の小路から
青いからわかりやすい
https://i.imgur.com/dq0cGHa.jpg

680 :らじっと(茸) [ニダ]:2022/04/08(金) 23:07:51 ID:0JkXIStg0.net
姫路城のいいところは
24時間大手門がひらいてるところ
この感覚で他の城みにいくと結構面食らう

681 :ウェーブくん(SB-Android) [AU]:2022/04/08(金) 23:09:00 ID:t71AsrBc0.net
>>666
二条城っぽい感じなの?

682 ::2022/04/08(金) 23:13:53.11 ID:BvQQSDhw0.net
大坂城に韓国の観光客が大挙して来ているが、
歴史とは一体何なのかと思う。

683 :Pマン(大阪府) [US]:2022/04/08(金) 23:14:59 ID:BvQQSDhw0.net
とはいえ、
マッカーサー記念館を建てようとする日本人も
同じレベルか。

684 ::2022/04/08(金) 23:16:04.95 ID:2V9OjMGj0.net
>>681
天守が山のてっぺんにある
何も考えずに早足で登ってたら途中で心臓が止まりそうになってへたりこんだ思い出・・・

685 ::2022/04/08(金) 23:18:48.43 ID:t71AsrBc0.net
>>678
なるほど熊本城ってそんな格なんだな
ほんとに偶々熊本でちょっと時間が出来て
せっかくだから、程度で熊本城寄ったら
捥りのおばちゃんとか交通整理の爺さんとかも
良い意味で熱が凄かった
やっぱ名のある城に携わってるプライドとかあるんだろうね

686 :ウェーブくん(SB-Android) [AU]:2022/04/08(金) 23:31:26 ID:t71AsrBc0.net
>>684
そういうの良いなあ
予備知識ゼロで京都の伏見稲荷大社行った時のみたいな感動が得られそう

687 ::2022/04/08(金) 23:38:10.94 ID:u9B8V+CM0.net
サイボーグな熊本城って復活したんだっけ?

688 ::2022/04/09(土) 00:42:46.71 ID:8ay6ruw30.net
>>451
ありがとうございます

689 ::2022/04/09(土) 00:44:10.39 ID:Sb7ck1QZ0.net
安土に城を建てた理由を交通の要所だからと言われてるがただ単に琵琶湖の見える綺麗な場所に建てたかったからだと思ってる

690 ::2022/04/09(土) 01:05:35.99 ID:77a6vG1k0.net
>>671
現存天守から選べば松本城

691 ::2022/04/09(土) 01:43:33.25 ID:8PF68NQh0.net
もちろん、シンデレラ城だろ

692 ::2022/04/09(土) 01:53:36.84 ID:Jt+Wv6nO0.net
>>682
豊臣秀吉に対する征服欲ニダ

693 ::2022/04/09(土) 01:59:48.56 ID:xjGsn0GE0.net
中入るとエレベーターあってショーケースに資料とか鎧とか飾ってあっていっきにテンション下がる

694 ::2022/04/09(土) 02:22:00.34 ID:bzYxdlr10.net
>>689
安土城に加えて坂本城、長浜城、大溝城(今の近江高島駅付近)で琵琶湖を面で押さえる
琵琶湖4城で検索してみるときれいな菱形になっているのがわかるよ
たまたまではなく信長は意図してこの城郭ネットワークを作ったと思う

695 ::2022/04/09(土) 03:14:25.44 ID:nv/fHjq70.net
犬山城くっそしょぼかった

696 ::2022/04/09(土) 05:36:23.60 ID:ossmJLer0.net
>>692
せやろか。
征服なら無視するんでは。
観光しに来るとは、屈服な気が。

697 ::2022/04/09(土) 05:39:43.71 ID:1W88Nfmy0.net
秘宝館を擁する熱海城がないじゃないか

698 ::2022/04/09(土) 05:44:58.03 ID:Sb7ck1QZ0.net
>>694
なるほど

699 ::2022/04/09(土) 06:20:36.28 ID:ayWsrRG20.net
>>592
それも基本だなw

700 ::2022/04/09(土) 06:29:52.77 ID:ayWsrRG20.net
安土城は城下・近隣に、
セミナリヨとか、安土宗論で有名な浄厳院とか、
楽市楽座雰囲気のある安土街道とか、
至近の対面にある六角氏の居城だった観音寺城跡とか、
当時からこうだったんだろうなあという稲穂の風景とか、
天守を再現した博物館とか、
そういうの全部含めて良い

701 ::2022/04/09(土) 08:04:35.48 ID:tfQ+9S4B0.net
今の大阪城も大きくて凄いが家康に埋められた豊臣城の石垣が掘り返されて見れるのやが感慨深いもんや
他も掘って一般観光にするらしいがどうなってるんやろか

702 ::2022/04/09(土) 08:06:19.66 ID:93e4H5rx0.net
シンデレラ城がない、やり直し

703 ::2022/04/09(土) 08:11:19.80 ID:s6F5+vpM0.net
>>696
単に大阪好き(異様なまでの)と、大阪城はコンクリートって馬鹿にするためらしい
そのせいか、残存天守の存在を知ると慌てる
日本の城全てがRCだと思っているらしい

因みに、奈良・京都の歴史的木造建築は百済製だからウリのものらしい

704 ::2022/04/09(土) 08:26:22.12 ID:61JXu30m0.net
>>703
今週平日昼間に花見がてら散歩した
もう韓国語と中国語の声が、そこいらじゅから
屋台も沢山出ているしコロナ明け実感する

705 ::2022/04/09(土) 08:37:07.56 ID:ydUePP9z0.net
>>670
犬山城の対岸に生まれて40数年
色んな城見てきたけど
針綱神社より上に行ったことない

赤ん坊の頃に今は色々あって入れない
鵜沼城跡の旅館に行ったことがあったらしいが
記憶が全く無いのでノーカン

見た目いかにも山賊のアジトっぽいし
地味に三英傑の話にも出てくるから
いい加減893から取り上げればいいのに

706 ::2022/04/09(土) 08:44:03.55 ID:3Ii1ha9b0.net
松本近辺では水野の殿様って知られてるけど、全国的には松本城は知られてても地場の殿様とか分からんのかな。

707 ::2022/04/09(土) 08:56:47.94 ID:kKJB/ZKt0.net
犬山城は最高だった
名古屋城はクソだった
岐阜城は予想外に楽しかった
一夜城は声出して笑った

708 ::2022/04/09(土) 09:09:23.64 ID:ydUePP9z0.net
>>707
い…一夜城の本体は桜だから
今の時期は本当に綺麗だぞ
城?桜映えするためのハリボテですが何か?

709 ::2022/04/09(土) 09:23:32.17 ID:tMNCHY650.net
城跡だけど、一乗谷はなかなか良かったよ

710 ::2022/04/09(土) 09:25:29.87 ID:a8ngx7lm0.net
京都府民だけど初めて二条城行ってきた
お城としての価値は大した事ないけど
国宝の二の丸御殿は趣きがあるよ

711 ::2022/04/09(土) 09:26:50.91 ID:it51EMtn0.net
>>706
松本は信濃守護職小笠原氏の本拠地、松本城は石川数正のイメージ

712 ::2022/04/09(土) 09:27:06.16 ID:Cxl146GJ0.net
大阪城焼失してなかったら人気もあっただろうな
偽物見ても何も嬉しくない

713 ::2022/04/09(土) 09:30:47.38 ID:32dGdkdE0.net
>>708
話が噛み合わないと思ったら小田原の他にも一夜城ってあるのね
まぁ小田原のは城跡のみで公園になっているけど

714 ::2022/04/09(土) 09:32:08.13 ID:JOC0xaEt0.net
>>704

教えて。

1.ランナーはいますか?

2.ランナー全員がマスクをしていますか?

715 ::2022/04/09(土) 09:32:44.72 ID:rJHlPcVb0.net
城かあ
先祖の地域の跡地に行くか

716 ::2022/04/09(土) 09:33:00.41 ID:7p/Tx9t50.net
名古屋城を見た後に行った松本城には感動しないはずはなかった。偽物と本物だった。

717 ::2022/04/09(土) 09:37:09.90 ID:ydUePP9z0.net
>>713
そちらのは石垣一夜城
こちらのは墨俣一夜城

同じ太閤秀吉公が作ったもので
そちらは集大成、こちらのは走り

718 ::2022/04/09(土) 09:37:43.01 ID:EKq6WEay0.net
>>671
世界三大名城は、熊本城、ノイシュバンシュタイン城(ドイツ)、紫禁城(中国)
マメな

719 ::2022/04/09(土) 09:40:04.13 ID:ydlr88gg0.net
おいおい、しょぼい地震で全壊したような
国内でも歴史的に価値の低い城を世界一三大って

ふざくんなよ

720 ::2022/04/09(土) 09:42:05.09 ID:42wjG+6g0.net
今日は天気が良いから江戸城 本丸の石垣のとこ行ってこ

721 ::2022/04/09(土) 09:42:14.92 ID:fOYBCKF50.net
天守閣だけ見て評価下してるやつは何もわかってない

722 ::2022/04/09(土) 09:42:24.30 ID:ydlr88gg0.net
ここまで清洲城なし

723 ::2022/04/09(土) 09:51:23.39 ID:s6F5+vpM0.net
>>706
家康を裏切った数少ない武将  
石川数正のイメージだなぁ

724 ::2022/04/09(土) 09:53:57.15 ID:oyZjmlzf0.net
>>723
小笠原も石川と一緒に裏切ってる

725 ::2022/04/09(土) 09:56:10.69 ID:Saq6cjBP0.net
>>216
鶴ヶ城は真冬に行くのもオススメ。
自分はスキー(アルツ磐梯)や乗り鉄(只見線)で
会津若松駅に宿泊するからついでに城を見に行く。

726 ::2022/04/09(土) 09:56:50.08 ID:ydlr88gg0.net
と思ったらわいが来る前に5回も出てた(笑)

727 ::2022/04/09(土) 10:07:10.98 ID:hAwPsuia0.net
小柳ルミ子 「わたしの城下町」 
で描かれてるような情景があるべき城下町の姿として日本人の理想だと思うけど
(格子戸をくぐりぬけ見上げる夕焼けの空に 誰が歌うのか子守唄・・)

東京や大阪や名古屋のような大都市では
(家並みが途切れたらお寺の鐘が聴こえる・・)ような風情がもう望むべくもないから
やはり城下町としては地方都市に限られるんだろうな 松本やせいぜい熊本のような

ちなみに「わたしの城下町」のジャケ写は小田原城 作詞作曲家も神奈川県人だから
あるいはモデルに考えたのかもしれない
実際、小田原には今でも格子戸をくぐりぬけたら夕空に子守唄が聴こえてきそうな
橋のたもとに灯りがともってそうな雰囲気はある

728 ::2022/04/09(土) 10:14:37.51 ID:61JXu30m0.net
>>714
当日はノーマスクの人、見かけなったよ

729 ::2022/04/09(土) 10:14:57.03 ID:ydlr88gg0.net
風情とか関係ないんだよ
城は重要な拠点にあるもの

小田原は場所を間違えたから滅んだ
松本も熊本も通り道で目標地点にはなれないだけ

730 ::2022/04/09(土) 10:19:38.68 ID:ooZRahRf0.net
某私大に通ってた時に、となりの敷地に天守閣が建ってたわ
宗教って儲かるんだなと

731 ::2022/04/09(土) 10:19:44.09 ID:hAwPsuia0.net
>>729
場所を間違えたらなんで100年も関東を制覇できたんだよw
うしろに鉄壁の山を背負って最高の立地じゃん

732 ::2022/04/09(土) 10:25:05.49 ID:uFkPxkQh0.net
>>11
山内一豊の銅像は地べたにあって、
その妻・千代の銅像はずっと上にあるんだよな

733 ::2022/04/09(土) 10:26:08.28 ID:baq+moTR0.net
>>706
水野の殿様は粗相して改易(縁者が一部次いで旗本に降格)するときに
残す家臣とファイアする家臣をくじ引きで決めたんだな。
ファミリーヒストリーって言うNHKの番組でたしか鶴見慎吾の先祖が水野家の家臣
で幸いご先祖は残す家臣の方に選ばれたそうだけど。

734 ::2022/04/09(土) 10:28:16.92 ID:yO3HAOpW0.net
松本ないないw
デカい家

735 ::2022/04/09(土) 10:29:21.00 ID:hYXSDsLB0.net
大阪城のクソデカ一枚石垣の近くの井戸がなんかすげえ不気味

736 ::2022/04/09(土) 10:31:46.88 ID:EacRHWPg0.net
>>729
通り道に造るものですw

737 ::2022/04/09(土) 10:35:03.97 ID:baq+moTR0.net
長野市は国宝も城跡もあるけど
長野にあって松本にあるのはパルコだけ。
真顔で自慢してる松本市民が本当にいてワロタ。

738 ::2022/04/09(土) 10:44:59.20 ID:EmVi4WYg0.net
>>729
城は鉄壁、秀吉としては天下統一の為にどうしても落とさなければいけない拠点だっが攻めきれず3ヶ月の兵糧戦ようやく開城
天下取ろうとしている秀吉に対して場所が何処だろうと関係なく滅ばされるよ

739 ::2022/04/09(土) 10:45:51.52 ID:ayWsrRG20.net
>>738
その通りだな。
小田原城自体は堅城だった

740 ::2022/04/09(土) 10:48:08.86 ID:As9ns7Xt0.net
>>721
犬山城
//inuyama-castle.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/InuyamaCastle-02.jpg
姫路城
//img.kojodan.com/photo/2643.jpg
松本城
//www.artefactoryimages.com/image.php?file=276/12001-13000/preview/27612921.jpg

二重の堀と二重の石垣がしっかり残ってる
大阪城の壮大さと美麗さが際立ってる
//i.imgur.com/iHlYIf1.jpg

741 ::2022/04/09(土) 10:52:22.57 ID:rGeP2wNH0.net
松山城、岐阜城、岩国城など
ロープウェイで登れる山城は楽でいい

742 ::2022/04/09(土) 10:52:26.02 ID:ayWsrRG20.net
大坂城の豊臣時代の唐門が
琵琶湖の竹生島に移設されて残ってるんだぜ
見る価値あるぞ

743 ::2022/04/09(土) 11:00:38.63 ID:VWFbU2MO0.net
姫路城は階段でパンツ見えるもんな

744 ::2022/04/09(土) 11:05:50.23 ID:KE2ji0fe0.net
>>712
偽物じゃないよ
あ城=天守と思ってるんだろうけど
あの天守も市民が建てたた三代目の天守だから歴とした本物だよ
文化財としての価値も高い建物だし、なによりデザイン的に非常に優れてる

745 ::2022/04/09(土) 11:21:06.85 ID:ydlr88gg0.net
>>731
だって、人口18万の小都市だよ
高崎とか前橋より田舎じゃん

誰も興味ないって

746 ::2022/04/09(土) 11:23:29.15 ID:jUOnKB+I0.net
天守閣はもうそういう形した資料館と割り切ってるな
中の資料、特にビデオ映像とか結構勉強になって面白いとこ多い
展望台としてもまずまず楽しめるし

747 ::2022/04/09(土) 11:28:18.58 ID:pm15T6fz0.net
犬山城天守閣から

https://i.imgur.com/SpNaOZG.jpg

姫路城のどっか

https://i.imgur.com/Y24YpYS.jpg

松本城

https://i.imgur.com/JrYqRWn.jpg

彦根城にも行ってるが、松江城にだけ行ってないな

748 ::2022/04/09(土) 11:29:59.57 ID:ydlr88gg0.net
>>736
それはただの関所

交通の要所で都市はハッテンするものです
たとえば、現代ではのぞみが停まるような駅の都市がそれに当たる

749 ::2022/04/09(土) 11:31:10.98 ID:rJHlPcVb0.net
>>727
知らなかった
小柳ルミ子は、
昔きれいだったな

750 ::2022/04/09(土) 11:32:48.23 ID:rJHlPcVb0.net
>>748
だなあ

751 ::2022/04/09(土) 11:33:05.27 ID:7KRyyBtO0.net
岐阜城もよかったぞ

752 ::2022/04/09(土) 11:37:51.08 ID:ydlr88gg0.net
>>738
まあ実質、四面楚歌でオールジャパンを敵にまわして海まで塞がれたら餓死するしかないよね

小田原と横須賀は横浜や川崎より
歴史的に評価出来ると思います

753 ::2022/04/09(土) 11:42:15.42 ID:pm15T6fz0.net
>>751
金華山は歩いて登るのにちょうどいいな、秀吉や家康の屋敷跡を通れるし

754 ::2022/04/09(土) 11:47:21.04 ID:ydlr88gg0.net
岐阜城は鵜飼船か屋形船から見る方がいい気がする

755 ::2022/04/09(土) 12:00:04.23 ID:9tn3H8Ap0.net
>>11
本丸御殿まで残ってるのは貴重だよな

756 ::2022/04/09(土) 12:00:16.47 ID:4QBeWVtv0.net
https://i.imgur.com/bZ6HxTQ.jpg

757 ::2022/04/09(土) 12:09:42.35 ID:hAwPsuia0.net
>>749
その歌は人生コウロウ師匠に「お前は殿様か!」ってよく怒られてたなw
考えてみればフックが効いてるタイトルだな 「マイ城下町」なんて
つまり、当時は女子大生やOLのディスカバージャパンブームの
いわゆるアンノン族の走りであって
ジャケ写のルミ子もそういうカジュアルないでたちなんだよね 和服なんかじゃなく
アイドル然として映ってる 
その城下町という語感と若い女の子とのギャップが受けに受けたんだよね 
150万枚のヒット ルミ子は実売でいえば2年連続レコ大でもおかしくなかった

758 ::2022/04/09(土) 12:12:30.86 ID:MNoIr5Wq0.net
>>755
本丸御殿(の一部)だけ残ってる川越城

あれはあれで結構良かった
周辺の微かに残る雰囲気も

759 ::2022/04/09(土) 12:15:07.58 ID:/SEull+B0.net
>>748
城が作られた場所に拠点ができる
城下に街を造るかどうかは政策次第
敵から見て一番都合の悪い所に建てるのが筋なのよ

760 ::2022/04/09(土) 12:17:30.15 ID:7VvYvkNK0.net
福井城行った時はお堀の中の城跡に 県庁舎と県警本部がデーンとあったのはたまげた まあ城跡の使い方としては間違ってないんだけどね 普通は公園にするだろうに

761 ::2022/04/09(土) 12:19:50.94 ID:yzQnDcjx0.net
上田城にはよく散歩に出かけてた
城址内の高校に身内が通ってて、部活のユニフォームに六文銭が入ってたな

762 ::2022/04/09(土) 12:22:43.83 ID:ydlr88gg0.net
>>759
なんだか荒唐無稽のような話に見えるけど
どの形骸城のことを指してるの?
敵とは?

763 ::2022/04/09(土) 12:25:55.05 ID:+QfGnwRR0.net
彦根城のどこがいいのかわからない

764 ::2022/04/09(土) 12:31:13.76 ID:evlmUdqj0.net
>>763
こじんまりした天守だからな
城郭にあまり興味がない人はそういう感想よく言うよね

765 ::2022/04/09(土) 12:32:09.19 ID:AwFC7Mvi0.net
え、一位って風雲たけし城だろ

766 ::2022/04/09(土) 12:34:37.31 ID:+JlPea8a0.net
>>149
SEKIROやりたくなるな

767 ::2022/04/09(土) 12:41:18.09 ID:it51EMtn0.net
>>747
なんで松本城の天守を裏から撮るのじゃ?

768 ::2022/04/09(土) 12:41:50.36 ID:ydlr88gg0.net
>>763-764
戦後の平和城だから
デートスポットとしては駅から込みでトップクラス

769 ::2022/04/09(土) 12:46:30.03 ID:/SEull+B0.net
>>762
城や城跡の99%は江戸時代より古い物
全ての城主には敵や仮想敵がいる
城=要塞だよ
一般人に引っ越しの自由なんて無いし土地も基本的に売買されて無いから拠点化するかどうかは政策次第って事

770 ::2022/04/09(土) 12:47:25.18 ID:pm15T6fz0.net
>>767
松本城はこっちが表か?

https://i.imgur.com/6iJBzOt.jpg

771 ::2022/04/09(土) 12:47:50.82 ID:PfadEo2U0.net
>>1
日本人としては、古代韓国王朝の建設した王宮の方が興味がある
日本を建国した韓国の王族がどうやって日本に流れてきたのかを考えると、歴史のロマンを感じられる

772 ::2022/04/09(土) 12:49:40.17 ID:Gzmj73J+0.net
尾道城って解体されてたんやね

773 ::2022/04/09(土) 12:51:08.64 ID:it51EMtn0.net
>>770
おそらく
あのベンチがあるあたりは山里曲輪だったから、天守を眺めるのに最適な設計をしていると思う
そういう見方をすると、松本城だけほかの城とは天守周りの縄張りが違うことに気づいた

774 ::2022/04/09(土) 12:51:55.15 ID:KNnRK2VQ0.net
>>728
ありがとうございました。

775 ::2022/04/09(土) 12:53:11.56 ID:nzuLi9Hq0.net
地元だけど松本城はしょぼいと思ってた

776 ::2022/04/09(土) 12:53:50.99 ID:q86MDEB60.net
本来廃城にすべきところを
国に嘘ついて残したが国宝扱いにされている


ずるくね?

777 ::2022/04/09(土) 12:54:48.02 ID:9IHr1BkY0.net
>>154
後ろから爺が説教してるシーンまで浮かぶな

778 ::2022/04/09(土) 12:55:13.62 ID:ydlr88gg0.net
>>769
でもそのうち99%が滅びてるわけですよね
何のための政策だったんですか

779 ::2022/04/09(土) 13:05:31.20 ID:pm15T6fz0.net
縄張りとしては大阪城やら名古屋城は半端無く広いけど、現存天守の国宝には勝てないかな

名古屋城マジで木造再建してくんねーかな、精密な図面が残ってて再建可能な元国宝建造物なんてそうそう無いんですし

780 ::2022/04/09(土) 13:07:01.21 ID:dHiw/Ch50.net
名古屋城はあれビルだよねw

781 ::2022/04/09(土) 13:07:46.61 ID:evlmUdqj0.net
>>779
やつっつってなかったっけ?
バリアフリー云々で文句出てたのまではしってるけど今どうなってんの?

782 ::2022/04/09(土) 13:14:25.92 ID:B2Kp5HAA0.net
>>778
勝敗は兵家の…

783 ::2022/04/09(土) 13:14:45.34 ID:ayWsrRG20.net
おまえんちが戸締りしても意味がないのに
戸締りしてるのはなんで?
どうせ滅びるのに

784 ::2022/04/09(土) 13:16:53.90 ID:0wr2CYNw0.net
>>769
城だけじゃ無くて、寺社仏閣も防衛拠点に構えられている事が多いけどね 
 
地名で社やら寺が付いてて現存していない土地は負け戦をして打ち壊されたりしているし

785 ::2022/04/09(土) 13:23:23.11 ID:ydlr88gg0.net
>>782
まあ攻めにくいところというのは
住みにくいところなんですよ
そんな不良債権は誰もいらないし、
そんなに、興味もないから
とりあえず城を作っておけば残りやすい
建築士とか宮大工のためのエンタメかな

786 ::2022/04/09(土) 13:23:38.57 ID:7zbMXzdG0.net
https://i.imgur.com/bD4ubdn.jpg

787 ::2022/04/09(土) 13:27:49.90 ID:ydlr88gg0.net
>>784
一番有名なのが本能寺ですね
わかります

788 ::2022/04/09(土) 14:03:22.71 ID:9IHr1BkY0.net
小牧城🏯は眺めが最高!
周りに遮るものがないから360°広範囲にパノラマが楽しめる

789 ::2022/04/09(土) 14:27:44.52 ID:ydlr88gg0.net
だいたいの天守閣はそうやな

790 ::2022/04/09(土) 14:42:40.40 ID:rCUArP700.net
>>1
首里城
https://youtu.be/-AIM3tEj7ww

791 ::2022/04/09(土) 14:56:05.29 ID:thzhikX70.net
>>771
でもお前在日じゃん

792 ::2022/04/09(土) 14:59:47.04 ID:rEGSMYxY0.net
堀や城下町の名残が色濃く残ってる城はいいよね

793 ::2022/04/09(土) 15:01:33.73 ID:oDJm0D7E0.net
どこでもドアがあったらいろんなところ行ってみたいな
しかし行くまでが面倒だわ

794 ::2022/04/09(土) 15:13:57.95 ID:EOyI52uJ0.net
コンクリの城は歴史への侮辱だろ

795 ::2022/04/09(土) 15:19:56.41 ID:7zbMXzdG0.net
>>790
斬新なライティングやな
めっちゃかっこいい

796 ::2022/04/09(土) 16:09:13.93 ID:KE2ji0fe0.net
>>784
大阪市北区の同心町から1キロ以上にわたって東西方向に真っ直ぐ一直線に寺が並んでるところがあるよ
おそらく大坂城の北側の守りとして配置されたんだろう
今ビルやマンションが立ってる所も往時は寺院が隙間なくたってたんじゃないかな

797 ::2022/04/09(土) 17:16:19.91 ID:gH2NYg1k0.net
>>796
幕末の各藩でも反乱の拠点が寺だったり社だったり、江戸期やそれ以前でも一揆やら強訴の拠点はお寺だってのが多いよな〜

798 ::2022/04/09(土) 17:18:37.00 ID:rjFhEpYf0.net
大阪のアレも軍艦島の集合住宅みたいな線で貴重なのか

799 ::2022/04/09(土) 17:19:21.14 ID:AaWIlvUR0.net
鷹城、彦根城、秋田城を見てみたい。

800 ::2022/04/09(土) 17:47:10.28 ID:ZY+tH2Uz0.net
大宮城だろ

801 ::2022/04/09(土) 18:15:14.51 ID:cmD4wlpx0.net
>>718
メチャクチャだな
キチガイの建てたノイシュバンシュタイン城が入るならそれこそシンデレラ城で良いわ

クラック・デ・シュヴァリエ
アレッポ
イスタンブール
俺だったらこの3つかな
城壁都市でも城みたいなもんだべ

802 ::2022/04/09(土) 18:18:07.50 ID:KXDQN3yu0.net
逸ノ城

803 ::2022/04/09(土) 18:35:10.45 ID:ADWhDWKF0.net
そら丸山城

804 :トウシバ犬(SB-Android) [CN]:2022/04/09(土) 21:48:18 ID:gI80TPxk0.net
>>801
検索掛けると>>718の3つが最初に出るよ
あんたが自分で挙げたの全部見たんならすげー尊敬するわ

805 ::2022/04/09(土) 22:02:47.84 ID:0TrQ4cu60.net
東京か熊本か知らないけど
なんでそんな調べたらすぐわかるような嘘つくんだよ
チョンかよ

三大名城の日本代表は世界遺産の姫路城だろ

806 :キビチー(青森県) [US]:2022/04/09(土) 22:09:25 ID:Fd5+qYu00.net
犬山城が第三位ってのが意外。ご先祖様の勤務先だった。

807 :たらこキューピー(東京都) [CN]:2022/04/09(土) 22:10:14 ID:G7rdp95i0.net
松山城にもいってやれよ

808 :ラビピョンズ(東京都) [NL]:2022/04/09(土) 22:19:33 ID:EMaeZuzS0.net
俺は熊本の生まれだが彦根城とか姫路城とか行っても熊本城より規模ちいせえ!
としか思わなかった
大阪城はさすがにでかい。名古屋城はでかいけど敷地の広さと高低差は熊本城のほうがきつい
城がでかいのが自慢だったが弘前城とか松本城とか、ちんまりしてる城のほうが味があっていいよな
と年取って思うようになってきた。熊本城なんて鉄筋コンクリだしさ

809 ::2022/04/09(土) 22:25:01.69 ID:gI80TPxk0.net
>>805
ごめんちゃんと見てなかったわ
検索で最初に上がるのはシュバ姫路紫禁だね
深い意味は無い

810 ::2022/04/09(土) 22:31:07.06 ID:OGZm1AGV0.net
>>231
その話はよく知らんが、逆さ地蔵なら知ってる

811 :ポケモン(広島県) [ニダ]:2022/04/09(土) 22:33:53 ID:5A5YLTqA0.net
>>538
朝鮮出兵が暑くなるのはわかる
こないだまで殺しあってたツワモノどもが
異国で協力しあいながら巨大な明と戦うのはすげえと思う
日本人って本当恨まない民族だよな
こないだまで殺しあってた大名があんなに協力しあえるってね

812 :ラビピョンズ(東京都) [NL]:2022/04/09(土) 22:45:12 ID:EMaeZuzS0.net
熊本城は三の丸まである。おそらく三の丸まである城は大阪城と名古屋城だけ
そしてやぐら(櫓)が49ある。英国でいうタワーで、偵察やぐらや火の見やぐら、敵を通さないやぐらが
49あったのはたぶん熊本城だけ。櫓門も18あった。掘りが割ってあって、突破しても櫓で撃退可能
本丸は標高400メートルの小高い丘に位置し、城壁は武者返し、清正がこれを作ったときに幕府は絶対に潰すべき武将と思ったね
難攻不落なんてもんじゃない。政権にたてついたら相当苦労しそうな構造だった

813 :ドクター元気(東京都) [ニダ]:2022/04/09(土) 22:54:44 ID:NAXVWXhQ0.net
https://i.imgur.com/uSXWvkH.jpg

814 :ニッパー(大阪府) [US]:2022/04/09(土) 23:18:11 ID:ZxzQ6NrF0.net
>>811

>日本人って本当恨まない民族だよな

日本の文化って、
「恥」ではなく、「泣き寝入り」かも。
貧窮問答歌や玉音放送などが心の琴線に触れるのは、
そういうDNAが組み込まれているからか。

815 :ラジオぼーや(愛知県) [RU]:2022/04/09(土) 23:21:45 ID:uF7U+VQ60.net
>>812
名古屋城が最強だよ
京都も江戸幕府も尾張藩を恐れてたからな

816 :シジミくん(埼玉県) [JP]:2022/04/10(日) 00:08:28 ID:g/l/+DvM0.net
>>804>>809
ググったら米トリップアドバイザーによる「死ぬまでに行きたい世界のお城」(2015年)の上位3城って出るな
旅行代理店のやつが選んだ城かよw
ノイシュバンシュタイン城はキチガイが妄想を現実にしただけのガラクタだ

817 :レオ(やわらか銀行) [EU]:2022/04/10(日) 01:23:16 ID:IoUKer+M0.net
>>4
枝のせいでパズルに見える
>>92
構図が悪くハリボテ感ひどい

818 :レオ(やわらか銀行) [EU]:2022/04/10(日) 01:27:15 ID:IoUKer+M0.net
>>35
岡崎城って家康の岡崎城?
中学まで近所に住んでたけどあのちっこい天守閣の岡崎城の城郭がそんなにデカいん?

819 ::2022/04/10(日) 04:02:34.65 ID:g/l/+DvM0.net
>>818
外堀までの大きさで言ってるんだろ
俺は岡崎城見に行ったことないから知らんけどググったらこんくらいらしいぞ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iwase_akihiko/20201226/20201226145931_original.png
底側の緑線の中
赤線は東海道

820 ::2022/04/10(日) 06:36:31.15 ID:y7tfijfN0.net
>>813
色彩に溢れていて美しい
天守を眺めたときの優美さは松本が優れている

821 ::2022/04/10(日) 07:00:56.65 ID:RRBlsEnU0.net
浦安のアレじゃねーんだ

822 :ぼうや(大阪府) [US]:2022/04/10(日) 08:16:51 ID:2hV9dW710.net
肥前名護屋城

823 :ヤマク君(埼玉県) [US]:2022/04/10(日) 08:22:06 ID:dRraaO+t0.net
既存12天守のうち、城郭が付いてる姫路、松山、彦根は別格だよな

824 :きららちゃん(茸) [US]:2022/04/10(日) 08:28:23 ID:2y/zFlhg0.net
何回か落城した難攻不落の岐阜城!

825 :ぼうや(大阪府) [US]:2022/04/10(日) 09:58:02 ID:17WDEa8r0.net
>>823
現存や

826 :しまクリーズ(東京都) [ニダ]:2022/04/10(日) 10:40:43 ID:JxRtUJNa0.net
松山城が一番かな
宇和島城も素敵だった

827 :おぐらのおじさん(岐阜県) [CN]:2022/04/10(日) 10:43:25 ID:mH+jxicr0.net
>>824
どっちかというと岐阜城は
攻められる度に落ちてる 気がしますw

828 :大吉(愛知県) [ヌコ]:2022/04/10(日) 10:49:55 ID:hU9rvOcz0.net
岐阜城は水が出ないという致命的な欠陥を抱えてたから

829 :みらいくん(埼玉県) [AU]:2022/04/10(日) 10:59:06 ID:MAJWaSeE0.net
1967年製作007は二度死ぬという映画で、ショーン・コネリーのバックに姫路城が
映っているシーンがあるんですけど、屋根の漆喰が異常に白いなあと思っていた
んですけど、平成の大改修の直前は漆喰の色が灰色に染まっていましたね。だから
改修して白い漆喰に戻して白鷺城にしたわけですか!

830 :ちびっ子(東京都) [CA]:2022/04/10(日) 11:03:58 ID:glPr/pQ80.net
>>827
竹中半兵衛「めっちゃ簡単やったけどw」

831 :ミルバード(東京都) [PT]:2022/04/10(日) 11:06:24 ID:8ZIq6Y+Q0.net
>>829
>だから
いえ、別に・・・・

832 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(富山県) [JP]:2022/04/10(日) 11:08:03 ID:sevQdWl+0.net
守備最強は唐沢山城でいい?

833 :ヒーおばあちゃん(北海道) [KR]:2022/04/10(日) 11:11:17 ID:uhg0Ti030.net
>>4
枝のせいで天守閣の左側が歪んで見えるな

834 :一平くん(ジパング) [IN]:2022/04/10(日) 11:16:06 ID:0Qk/emKV0.net
牛宮城が見られるのは今だけ!

835 :UFO仮面ヤキソバン(神奈川県) [US]:2022/04/10(日) 12:35:45 ID:EknZChZP0.net
>>832
あそこから江戸の火事が見えたってほんとかね

836 :ひよこちゃん(茸) [HK]:2022/04/10(日) 13:06:29 ID:XY0ycXpG0.net
熊本城は粗大ゴミ
敵に負ける前に自然に負けた

837 :ちゅーピー(大阪府) [EU]:2022/04/10(日) 13:08:37 ID:OERwYcF60.net
鉢形城

838 ::2022/04/10(日) 13:19:17.51 ID:EknZChZP0.net
>>837
あれは良い
埼玉には珍しく土塁堀縄張りがよく残ってない

839 :ミルミルファミリー(SB-Android) [CN]:2022/04/10(日) 13:37:32 ID:/k2IK5MM0.net
近代兵器のアームストロング砲に耐えた会津若松城も守備力あるやろ

840 :ラジ男(東京都) [BG]:2022/04/10(日) 14:28:26 ID:DS2UmyLV0.net
この不夜城はどうですか?
https://i.imgur.com/N6BnYuN.jpg

841 ::2022/04/10(日) 14:32:32.04 ID:JoH8zZim0.net
戦に使われなかった城になんの価値があるのかねえ

842 :ガブ、アレキ(大阪府) [US]:2022/04/10(日) 14:35:34 ID:+SZjtYYW0.net
松本城は昨日行ってきたけど桜が綺麗で更にお城も綺麗に見えてホントよかったわ

843 ::2022/04/10(日) 14:38:12.39 ID:5uSVWfM10.net
松本城
別名パンチラ城とも呼ぶ

844 :チーズくん(香川県) [US]:2022/04/10(日) 14:39:14 ID:BS9nGGVD0.net
たけし城

845 ::2022/04/10(日) 14:40:32.18 ID:GCllEobn0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
シャベリン
打ち込むとどうなる?
松本城🤗

846 :モノちゃん(埼玉県) [US]:2022/04/10(日) 14:47:03 ID:JAw8fYjF0.net
>>835
晴れてれば余裕で見えたと思う

847 :もー子(ジパング) [US]:2022/04/10(日) 14:50:50 ID:HM+iaYll0.net
>>845
シャベリンが何かわからないからなんとも

848 :スッピー(千葉県) [FR]:2022/04/10(日) 15:59:33 ID:mgPiuqSP0.net
江戸城は?

849 :ポリタン(兵庫県) [US]:2022/04/10(日) 16:12:04 ID:hftHd1zu0.net
竹田城も良いけどやっぱ天守あってこそだよな
映えと集客力が全然違う

850 :ゆうさく(東京都) [JP]:2022/04/10(日) 16:57:45 ID:7kapCZHY0.net
>>848
14年前に炎上して落城した
https://news.livedoor.com/article/detail/3618523/

851 :トドック(ジパング) [US]:2022/04/10(日) 17:27:01 ID:wIq74vgS0.net
尾道城は?

852 :天女(東京都) [US]:2022/04/10(日) 19:16:33 ID:oa01pRCp0.net
>>832
バイクで行ったけど坂道登ってるときに耳痛くなったわ
一番驚いたのは自転車キコキコしてる奴らが居たこと
マゾ過ぎる

853 :ポコちゃん(埼玉県) [US]:2022/04/10(日) 19:25:48 ID:7MaFk+lX0.net
この間松山城で一人乗りのリフトに乗れた
遊園地にあるようなゴンドラでも行けるし城の内部にも
靴を脱いで入れて階段も急で遊園地のアトラクションのようだった
急な階段なのに鎧甲冑を着込んで移動してたんだよなあ

854 :アイニちゃん(神奈川県) [LV]:2022/04/10(日) 19:30:42 ID:sJt9Mvic0.net
松本城だろ行ってみろ

855 ::2022/04/10(日) 19:45:00.44 ID:/UTucBfR0.net
宍戸城
みちる城
あき竹城
旗坊ダ城

856 :ハナコアラ(福岡県) [US]:2022/04/10(日) 20:25:39 ID:pqm7/nyj0.net
>>854
いや、マジでがっかり迷城
札幌時計台みたいな感じ

戦争やる気が見られない

857 ::2022/04/10(日) 20:40:35.46 ID:JkQNJB5S0.net
籠城してる段階で負け戦だからなw

858 ::2022/04/10(日) 20:48:31.17 ID:pqm7/nyj0.net
戦う相手もいないのに
おめおめ残ってる方が無様でしょ

文鎮大和じゃないんだから

859 :コロドラゴン(茸) [US]:2022/04/10(日) 20:50:13 ID:JkQNJB5S0.net
平城は威容を示すためのものだ
軍事は二の次

860 :キューピー(東京都) [US]:2022/04/10(日) 20:55:05 ID:QkndkXXj0.net
長野に単身赴任中のGWに婆ちゃん呼んで観光で松本城に行ったとき、城中の急階段をスタスタ昇っていく様を見てた周りの観光客から拍手貰ってたわ、当時93歳

861 :ハナコアラ(福岡県) [US]:2022/04/10(日) 20:55:12 ID:pqm7/nyj0.net
大坂城って知ってますか?

862 :コロドラゴン(茸) [US]:2022/04/10(日) 20:58:58 ID:JkQNJB5S0.net
大坂城は上町台地の上に建設した要害
平城ではない

863 :マー坊(山口県) [ニダ]:2022/04/10(日) 21:03:16 ID:3GO3sPbB0.net
沖縄の中城城跡がよかった

864 :BEATくん(ジパング) [TH]:2022/04/10(日) 21:03:49 ID:9eCYHfnB0.net
小牧山城なんて城は無かったみたいで あれ個人が自費で立てたんだよね

865 :ハナコアラ(福岡県) [US]:2022/04/10(日) 21:04:05 ID:pqm7/nyj0.net
うーん、じゃあ山城とか平山城って知ってます?

866 :コロドラゴン(茸) [US]:2022/04/10(日) 21:04:08 ID:JkQNJB5S0.net
>>860
万一のために後ろから見守っていたのだろうけど、むかし取った杵柄でお年を召しても健脚なんだね

867 :コロドラゴン(茸) [US]:2022/04/10(日) 21:05:15 ID:JkQNJB5S0.net
>>865
岐阜が山城、安土が平山城ではなかろうか

868 :つくもたん(静岡県) [FR]:2022/04/10(日) 21:05:55 ID:ZEqfoG8K0.net
鉄筋だけど岐阜城が好き

金華山から見下ろす濃尾平野は圧巻
そりゃ天下布武とかしたくなるわな

869 :ぼうや(大阪府) [US]:2022/04/10(日) 21:06:21 ID:17WDEa8r0.net
びっちゅまにはお世話になっております

870 :星ベソくん(ジパング) [US]:2022/04/10(日) 21:13:51 ID:2QtnqizN0.net
>>867
安土は安土山に作られた山城だよ

871 ::2022/04/10(日) 21:19:55.79 ID:JkQNJB5S0.net
>>870
そっか
間違えた

872 ::2022/04/10(日) 21:24:02.40 ID:JkQNJB5S0.net
思い出して検索してみたら、本丸の石垣しか残ってなくて遺跡みたいだった川中島の海津城が、櫓とか復元されて城跡っぽくなってる
山の上に広場しかなかった白河の小峰城も天守が復元されてる
こうやって、少しづつ復元されていくんだな

総レス数 872
158 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200