2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア「今回の戦闘でロシアの戦車がモロいのバレた?これから中国や第三国が買ってくれるかな。」 [194767121]

368 ::2022/04/09(土) 22:02:14.40 ID:w1UGRbEl0.net
なんかソ連の次の戦車はすごいらしいで!→あれ実際見るとそうでもないぞ…
これを60年くらいくり返してる

369 :こぶた(東京都) [CN]:2022/04/09(土) 22:04:33 ID:iEc0jXiT0.net
>>367
頭悪そう

370 :まがたん(静岡県) [ニダ]:2022/04/09(土) 22:04:55 ID:rPiGMnpc0.net
>>368
相手を過小評価して国家の舵取りを誤り痛い目を見るってよりマシだろうよ
かつての大日本帝国といい今のロシアといい

371 ::2022/04/09(土) 22:08:10.61 ID:jfhS3uEp0.net
スーパーキャビテーション魚雷とか
夢のある兵器はどうなったんだよ
弱すぎるだろ

372 :アイちゃん(茸) [JP]:2022/04/09(土) 22:12:33 ID:mGHMXpU10.net
>>371
シクヴァルは誘導できないから核魚雷としてしか使い物にならない

373 :ほっくー(熊本県) [CN]:2022/04/09(土) 22:14:42 ID:pctiFiUb0.net
最新型のジャベリンは 赤外線映像認識でスコープで覗いてる時 距離 方位 
地面からの高さなど ミサイル本体に情報記憶させて発射 ミサイルは慣性誘導で
目標に向かい 目標が移動した場合 ミサイル本体の赤外線カメラで修正
戦車の真上で爆発 それも空側で小爆発と同時に下側が大爆発のモンロー効果
で装甲600ミリぐらい打ち抜く。
ただ旧型は発射筒が2000万円だったが新型は6000万円に成った。

374 :さいにち君(ジパング) [ニダ]:2022/04/09(土) 22:14:49 ID:zZmmrgY80.net
この戦争はプーチン失脚のシナリオだな。
どこが考えたんだか。

375 :中央くん(千葉県) [GB]:2022/04/09(土) 22:19:13 ID:0ecexmQF0.net
>>353
そういう問題は残るか。

だけど、陣地というか居場所がドローンで発見されたらミサイルを食らうけど、うかつに落とそうとしたり妨害したりするとかえって露見するという恐ろしいことになってるね。

自動でうろちょろ逃げ回る妨害器でいなす?!

376 ::2022/04/09(土) 22:21:07.20 ID:KJFswJxT0.net
>>367
ジャベリンは日米ともにもう調達してない過去の兵器
米国もウクライナで絶賛破棄中

377 :きょろたん(大阪府) [US]:2022/04/09(土) 22:22:49 ID:xwvnRzE70.net
>>371
カタログスペックばかり立派で実用性なかったから
量産もされなかったんだろ

378 ::2022/04/09(土) 22:23:38.31 ID:19S7rip50.net
自身の攻撃力=防御力が
戦車の特徴だろ
それが担保される限り売れる

379 :マックライオン(神奈川県) [US]:2022/04/09(土) 22:25:40 ID:1jlIcgo70.net
そもそも戦車は正面装甲が丈夫だけど、側面は弱く、背面や上部は紙装甲

側面・背面・上面を狙って攻撃する

サウジアラビアが導入してるアメリカ戦車もイエメンで撃破されてる

380 :中央くん(千葉県) [GB]:2022/04/09(土) 22:27:52 ID:0ecexmQF0.net
>>356
投網や微細ファイバーで絡め取る?!

381 ::2022/04/09(土) 22:31:03.93 ID:9VOBgZA70.net
随伴する歩兵の方が高くなったからだろ。戦略ゲームみたいに歩兵が安けりゃ戦車の盾として
使えてたのが露助の豚ですら出来なくなった。

382 :中央くん(千葉県) [GB]:2022/04/09(土) 22:35:21 ID:0ecexmQF0.net
>>367
だから、超高速ミサイルの迎撃システム開発に全力を注ぐのが良い。
防御なら名分は立つし、結果として完璧は期せなくても、より遅いものなら百発百中になるわけで無駄がない。

それをやられると外患誘致の都合が悪くなる売国奴は、開発自体を止めさせようと必死になるだろうが、知ったことではない。

383 :アッキー(光) [US]:2022/04/09(土) 22:35:43 ID:IIwzASgC0.net
>>298
ウクライナetcの戦車はロシア製だから懲罰w戦争なら…

384 :中央くん(千葉県) [GB]:2022/04/09(土) 22:36:22 ID:0ecexmQF0.net
>>370
言える。

385 :星ベソママ(東京都) [ニダ]:2022/04/09(土) 22:40:50 ID:V5fhCmJ00.net
制式採用してる国もたくさんあるだろうけど、それを西側の兵器に
置き換えることって現実的なの?

386 :中央くん(千葉県) [GB]:2022/04/09(土) 22:40:53 ID:0ecexmQF0.net
>>376
発展型も外見は同じにして密かに混ぜて投入して、命中率とか統計を取ってもらってんじゃないの?
その発展型も意外な欠点が露見して、開発陣は大喜びして改善に勤しむという段取り。

387 :ベーコロン(埼玉県) [EU]:2022/04/09(土) 22:41:59 ID:Y4WfX1210.net
日本の道路や地面って緩いのよ
あんまり馬鹿みたいに重たいと動けなくなる

だから日本の戦車は他の国に比べると軽め

388 :いっちゃん(北海道) [US]:2022/04/09(土) 22:43:09 ID:D/Cb8EGI0.net
>>16
で解決策がアルマータの無人砲塔なんかな。あれなら吹っ飛んでも人的損失はないけど。

389 :ことみちゃん(東京都) [AM]:2022/04/09(土) 22:44:31 ID:OCcXXZ6h0.net
>>372
シクヴァル!
なんかロシアの超絶兵器って、旧ソ連時代の威光を笠に着たハリボテにしか思えなくなってきたわ
極超音速ミサイルも、大したことなかったんでしょ?

390 :中央くん(千葉県) [GB]:2022/04/09(土) 22:45:10 ID:0ecexmQF0.net
>>385
敵陣営から離脱して同盟国になれば良いでしょ。
当然ながら、虚仮威しの弱いところと組んでるとろくな死に方はしないと思い知らせる宣伝効果が大きい。
勝ったら味方が増えて、負けたら見放されるのは古今東西の常識ね。

391 :レインボーファミリー(光) [GB]:2022/04/09(土) 22:45:33 ID:KJFswJxT0.net
>>387
その重量が云々っていうのが意味わからん
重たいロシアの戦車がサーブNLAW一撃で炎上じゃん

392 ::2022/04/09(土) 22:47:11.41 ID:0ecexmQF0.net
>>388
全部潰されても人的損失ゼロと豪語しながら降伏する?!

393 :auワンちゃん(福岡県) [US]:2022/04/09(土) 22:49:11 ID:zb394cz50.net
M1やレオパルド2とかの砲塔後部のブローオフパネル付きの弾薬庫が安全なのわかるけど、あのスペースで全弾収納できるの?レオパルドとか運転席横にも弾薬庫なかった?
あと、乗員に優しいメルカバが頑なに砲塔リングより上には弾薬庫置かない設計はなぜ?

394 :うさぎファミリー(東京都) [KR]:2022/04/09(土) 22:51:13 ID:w1UGRbEl0.net
>>391
伝統的に一撃で炎上する構造になってるからなあ
あと伝統的に背面も弱いし
T-72の背面がBMP-1だか2だかの30mm徹甲弾でボコボコに抜かれてる動画はなかなか見ものだった

395 :中央くん(千葉県) [GB]:2022/04/09(土) 22:51:32 ID:0ecexmQF0.net
>>391
秘匿してるから知られてないだけで、その手のを迎撃するシステムも当然あるんでしょ。
散弾を乱射すれば自爆してくれるんじゃねーの(ハナホジ)

396 :どんぎつね(兵庫県) [ニダ]:2022/04/09(土) 22:53:16 ID:kqbuFZ5h0.net
経済制裁されて

電子部品が各国が禁止してお前の国入らないから
真空管で戦車動かすのか?って話だわなwww

397 :ぺーぱくん(東京都) [US]:2022/04/09(土) 22:57:31 ID:v9LZGmTF0.net
湾岸戦争でゴミなのはバレてるだろ
それでも買うのは自国民鎮圧用だ

398 :mi−na(ジパング) [ニダ]:2022/04/09(土) 22:58:14 ID:/mkaPcy00.net
ウクライナネオナチがアップした閲覧注意動画を #Telegram の #rubengisbert Canal Oficialで公開してます。

#アゾフ連隊 の拠点 #マウリポリの西側メディアの報道全てフェイクだった!

スペイン人弁護士・政治アナリストの #ルーベンジスベルト #rubengisbert (特派員でもジャーナリストでもなく個人の疑問から現地入)が ウクライナ #アゾフ連帯 本拠 #マリウポリ の西側メディア報道の全てがフェイクだったとで暴露!病院爆破もロシアが主張してたとおり #アゾフ がやってた!ウクライナネオナチのロシア兵捕虜虐待映像もアップ!暴露を知ったEU西欧諸国ではロシア支持の民衆デモ開始!ドイツ、ギリシャではロシア国旗掲げた車が多数街を走り回ってる!EUでロシア国旗を振り回し街でロシア支持デモがはじまってる!
://youtu.be/p6HlbilOUz0

399 :石ちゃん(神奈川県) [CN]:2022/04/09(土) 22:59:11 ID:e2sm+UAt0.net
>>57

今の対戦車ミサイルはC4Iからデータリンクで貰った座標に目掛けて指示されたタイミングで
飛んで行って(つまり、現場の戦場には射手なんて居ない)、赤外線(実は複数光線センサー
も多い)画像を認識して軌道補正して目標追尾するので、レーザー照射なんてしないぞ。

400 :うさぎファミリー(東京都) [KR]:2022/04/09(土) 23:08:43 ID:w1UGRbEl0.net
>>395
別に秘匿してるわけでもなくイスラエルのトロフィーとかいろいろある
ロシアも開発はしてて一応永遠の最新型T-14には装備されてる
https://trafficnews.jp/photo/105136

401 :ライオンちゃん(愛媛県) [CN]:2022/04/09(土) 23:24:07 ID:iHmxU7zA0.net
>>375
今回の戦争で戦車不要になるのではなくて
ドローンと戦車のミサイル対策が大きく変わる
妨害電波やイスラエルが開発してる車両の直近でクレイモアみたいなミサイル撃ち落とすやつとかが発達する

402 ::2022/04/09(土) 23:37:53.00 ID:IZWzugMF0.net
ロシア軍のT-72が弱いのかウクライナ軍のT-64が強いのか…

403 :サリーちゃん(愛知県) [MX]:2022/04/09(土) 23:49:11 ID:NG80gMkM0.net
>>273
それこそ共産圏のプロパガンダじゃねえの
そもそも民主主義は何も終わってないし終わってるのは資本主義経済だし
さらに最初から終わってるのは旧共産圏に良く見られた独裁制

404 :サリーちゃん(愛知県) [MX]:2022/04/09(土) 23:54:32 ID:NG80gMkM0.net
>>380
打ち上げる投網は実際アメリカのほうでもいろいろ研究されてるみたいだけど、ドローンの大きさと
しては大きくてもセスナ前後なのでちょっと高いところ飛ばれるともうわからんよ

いずれにせよレーダーで認識できない程度の代物がミサイル抱えてやってきてるんでまったく別の
方式の超人類的な索敵方法が出てこない限り有効打は難しいように思える

405 :こぶた(東京都) [CN]:2022/04/09(土) 23:59:18 ID:iEc0jXiT0.net
>>404
アイアンドームに普通に落とされてない?

406 ::2022/04/10(日) 00:24:42.05 ID:rCCkWMCS0.net
>>356
VT信管www
80年前の世界からタイムスリップした人かな?

407 ::2022/04/10(日) 01:27:29.34 ID:N6OlREe/0.net
ウクライナにタダでカネ配るんじゃなくて鹵獲したT72とかを買い取って展示すりゃいい
ミリオタがカネ落とすから回収できるし

408 :RODAN(千葉県) [CN]:2022/04/10(日) 01:57:37 ID:+zEsSaEc0.net
>>400
そうじゃなくて、名前とかスペックとかが知られているのが全てで、どれも知られている通りのスペックでしかないなんてことはありえないだろうという話。

>>400
接近探知の方向性爆弾みたいのね。

409 :ニックン(東京都) [JP]:2022/04/10(日) 02:01:18 ID:q3pb+afP0.net
エイブラムスだろうがジャベリンで撃破されるんじゃないの?

410 ::2022/04/10(日) 02:02:08.91 ID:+zEsSaEc0.net
>>404
あ、そっか、ちっこすぎかつプラ部分多すぎでレーダー波がろくに反射しないから検知しづらすぎか。

411 ::2022/04/10(日) 02:11:00.93 ID:w0zUge8h0.net
>>7
お前ほんと韓国好きだな
どんなニュースでも常に韓国の名前を出して宣伝してるの本当にキモイ

412 ::2022/04/10(日) 02:15:31.56 ID:GP2kPEV+0.net
>>409
こんだけ宣伝して大放出してるんだから米軍のは対策出来てるんだろ

413 ::2022/04/10(日) 02:15:49.89 ID:dTlFWJqn0.net
>>159
横だけど


https://www.israeldefense.co.il/en/node/45637

414 :お前はVIPで死ねやゴミ(やわらか銀行) [US]:2022/04/10(日) 02:19:58 ID:97jNSsct0.net
>>413
63.5トンって書いてあるよ。

415 :お前はVIPで死ねやゴミ(やわらか銀行) [US]:2022/04/10(日) 02:22:09 ID:97jNSsct0.net
よく見たらウィンチが63.5トンか。

416 ::2022/04/10(日) 02:35:58.62 ID:/FJWRfzd0.net
#ブチャの真実
#アゾフ連隊 #セルゲイコロトキフ #SergejKorotkyh #BOATSMANBOYS 4.4動画投稿「青い腕章を持たない男がいるけど、撃ってもいいか?」 #ブチャ のロシア軍の蛮行アピール動画で音声が入ってしまった。 #ウクライナ保安庁 #SBU の責任者がコロトキフを叱責する音声流出。ロシアの蛮行と非難するウクライナアピール動画で…「死体が動いてるじゃないか!」
://youtu.be/qD8o09-UWII

417 ::2022/04/10(日) 02:36:17.70 ID:Z0vH3oy00.net
弱いものイジメだけに特化した運用してたからだろ

418 :カツオ人間(愛知県) [JP]:2022/04/10(日) 02:46:18 ID:9Vb7c3Cz0.net
>>7
戦場に出てこれないから問題ない

419 ::2022/04/10(日) 03:46:53.08 ID:SWNHksZQ0.net
>>417
お偉い自分らの言いなりにならない者を革命と称して弾圧虐殺する怖い宗旨の新興宗教立国上がりだから、それが当然なんだよな。
何ということもない、お偉い自分らの言いなりにならない者を反革命分子と呼んで弾圧虐殺して搾取を容易にするのが最大の目的。
弾圧搾取でたっぷり私腹を肥やしてから余力ができたら、チベットとかウイグルとか、弱い周辺諸国を侵略して併合して更に弾圧搾取するのを繰り返すという段取り。

420 :クロスキッドくん(ジパング) [JP]:2022/04/10(日) 03:55:36 ID:26VTFzk30.net
コレ一回見たら日本のデタラメテレビのウクライナニュース見る必要なくなる!

ブチャでやってることドンバスでロシア系住民に過去にやってきたことと全く同じ!
内務省保安庁管轄下の #ウクライナ民族大隊 (アゾフ、アイダ、ブラズバズ等) は正規軍とは別。
日本のテレビが絶対に取り上げない8年間の #ドンバス戦争
#ドンバスの悲劇【日本語字幕】
ドキュメンタリー
https://odysee.com/@pomchannel:e/114:ec
#アゾフ連隊 は元々ユダヤオリガルヒの #コロモイスキー の私兵隊。マイダン革命後にウクライナ政府に編入(なんでやねん?w無茶苦茶)

#テレビのウクライナプロパガンダ
#ウソつきユダヤのゼレンスキー

421 :バリンボリン(高知県) [US]:2022/04/10(日) 03:55:48 ID:ISRPtPLa0.net
>>407
メルカリで破壊した戦車売れるんじゃね?

422 ::2022/04/10(日) 03:58:16.62 ID:aI2EqsK80.net
こんなの買わされた中国が1番ショックじゃね?w

423 ::2022/04/10(日) 04:01:14.48 ID:2YjL7rnL0.net
トヨタからランクル買ったほうが安くて強い

424 ::2022/04/10(日) 04:04:15.38 ID:bWPfmLf90.net
そもそもロシアの電子戦システムはウクライナのドローン妨害して無力化できるぞ
自国のドローンも無力化されるからって電源切った隙にドローン飛ばされてシステム自体撃破されたけど

425 ::2022/04/10(日) 05:27:26.88 ID:vC+slS480.net
中国は自国で作った方が良いだろ

426 ::2022/04/10(日) 05:33:02.22 ID:U3UsimOk0.net
コレ一回見たら日本のデタラメTVのウクライナニュース見る必要なくなる…
一般市民でもロシア系住民憎しテレビで煽られるとこうなる…
日本のテレビが絶対に取り上げない事件
YouTube, Twitter不可 #TNI 検閲対象動画

#マイダン革命 直後テレビ番組で煽られた一般市民の #ウクライナナチス 主義者達に にロシア系住民がビルに閉込められ、 焼き殺され、飛び出した人は殴り殺された!50人近く死亡!#オデッサの悲劇 2014.5.2 ドキュメンタリー(事件当日実録映像)
#odessakulikovo #オデッサの虐殺 #オデッサの惨劇【日本語字幕】
https://nico.ms/sm40129261

虐殺した当日の実録映像まであって、あのテレ朝まで #アゾフ連隊 を放送しるのにいまだに #ウクライナナチス が陰謀とか言ってる人は…脳崩壊してる…

427 ::2022/04/10(日) 06:40:00.27 ID:oBSE1BS10.net
>>404
>>405

アイアンドームは高速処理出来るミリ波レーダー(空港の旋風探知用のアレ)を使っている優れもの。

428 :うさぎファミリー(神奈川県) [US]:2022/04/10(日) 06:49:29 ID:UKn0gvit0.net
>>7
まともに走れない
撃つと車体がガクガクに揺れる
段差も超えられないほど馬力がない

黒豹戦車はまじでやばい、、、

429 :ミルパパ(岐阜県) [US]:2022/04/10(日) 07:19:31 ID:2LBSbqCe0.net
>>422
中国の兵器なんてすべてロシア製の劣化コピーだから
人民解放軍涙目だろうな

430 ::2022/04/10(日) 07:27:02.90 ID:GcHY7Q980.net
ウインカー付いていない戦車は総じてモグリ。

431 :DJサニー(愛知県) [KR]:2022/04/10(日) 07:34:07 ID:2zDt7GSW0.net
ソビエトはアフガン侵攻でもアメリカがタリバンに支援したスティンガーに攻撃ヘリをやられて敗退したからな
ロシアは全く学習せず、同じ事を繰り返す

432 ::2022/04/10(日) 07:50:54.27 ID:MTuejyxi0.net
>>179
それは日本やアメリカのATだった場合だろ
ウクライナ見ればわかるけど冷戦時代の対戦車兵器はまだ現役だし潜入させたコマンドの近接航空支援用のレーザー照準器はより小さく軽くなり配備が進んでるぞ
最近の携行型や三脚用ATミサイルばかりに思考がとらわれすぎだ

433 :サニーくん(栃木県) [DE]:2022/04/10(日) 07:56:40 ID:5bmwTMNv0.net
ひょっとして核ミサイルないんじゃね?

434 :ブラックモンスター(光) [ニダ]:2022/04/10(日) 07:56:46 ID:MTuejyxi0.net
うわーアンカーミスった


>>399
>>179
それは日本やアメリカのATだった場合だろ
ウクライナ見ればわかるけど冷戦時代の対戦車兵器はまだ現役だし潜入させたコマンドの近接航空支援用のレーザー照準器はより小さく軽くなり配備が進んでるぞ

知識披露しようとして最近の携行型や三脚用ATミサイルばかりに思考がとらわれすぎだ
なんで最新の戦車や装甲車にレーザー検知器がまだ導入されてのかぐらい少しは考えろよ

435 :都くん(東京都) [AU]:2022/04/10(日) 08:01:52 ID:kQJgTHrs0.net
ジャベリンとスイッチブレードの時代
AIソルジャーの時代も遠くない

436 :ビタワンくん(光) [GB]:2022/04/10(日) 08:05:41 ID:gCzPM5ad0.net
世界各国の兵装ではモビルスーツザクには叶わないと今回の戦闘でわかった>>1

437 :オノデンボーヤ(千葉県) [JP]:2022/04/10(日) 08:13:12 ID:Bvh1eoU90.net
アメリカから新型を購入したので要らなくなったという名目で、ポーランド軍のT72がウクライナ軍に払い下げられるんだろうが

そうなれば随伴歩兵のジャベリンやスティンガーにロシア軍は戦車も攻撃ヘリコプターも封じ込められ、丸裸の陣地がT72に蹂躙される光景が現出するかも知れない
こんな屈辱があるだろうか

438 :おおもりススム(東京都) [US]:2022/04/10(日) 08:20:01 ID:KVt0BGGE0.net
ドローンや自走式のロボットと、ジャベリンや軽MAT組み合わせて、
無人化すればもっと便利かもな

439 :ホッピー(青森県) [US]:2022/04/10(日) 08:44:20 ID:vhTOQLz00.net
M1も10式も同じ運命

440 :OPEN小將(神奈川県) [CN]:2022/04/10(日) 09:08:13 ID:oBSE1BS10.net
>>434

そう思ってノコノコとウクライナの泥濘戦場に出かけて行って殲滅されているのが今のロシア戦車部隊なんだがなw

兵器の更新は、一夜で劇的に変わるのは、数次の中東戦争で歴史が証明済みだぞ。
今の中国戦車の改修状況を見れば、明らかだわな。

441 :OPEN小將(神奈川県) [CN]:2022/04/10(日) 09:12:19 ID:oBSE1BS10.net
同じ感覚で、中国と陸上戦車戦闘(恐らくインド軍かな?)を行ったら、

中国版C4Iリンクで攻撃してくる人民解放軍の恰好の餌食にされるだろう。

442 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:17:49 ID:/MldjPjT0.net
>>7
ぶっちゃけ韓国の兵器はロシアのやつより質はいいと思われる
>>15
別に戦車だけがドローンに弱いわけでもない
ロシアの砲列や歩兵部隊もウクライナの偵察ドローンで位置特定されて砲撃で大損害受けてる
偵察用から攻撃用まで様々なドローンの強さをウクライナが証明した

443 ::2022/04/10(日) 09:18:55.51 ID:/MldjPjT0.net
>>24
日本も金無いからね
つーか常に最新兵器並べるアメリカが異常なだけでほかは似たようなもんだ

444 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:21:03 ID:/MldjPjT0.net
>>73
10式は必要に応じて主装甲を増やせるのと、ちっこいのが大きい
居住性捨てて小さくしてその分装甲重量稼いでる
ロシアの戦車もやり方は同じだけどもアプローチが違う、それが今回悪い方向に出てるね

445 :暴君ハバネロ(東京都) [FR]:2022/04/10(日) 09:23:16 ID:3/DiZNGx0.net
>>393
メルカバは燃料と弾薬室とエンジンを車体前面に配置して
内部装甲で居住区画と分離してる
実はこれ、複合装甲と反応装甲と同じ役割を
燃料エンジン弾薬にさせてるに過ぎない

弾薬室を無装甲で乗員の椅子の下に配置してしまった
T72とは根本から設計思想が違ってるよ

446 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:23:19 ID:/MldjPjT0.net
>>440
ただウクライナ東部戦線はロシア軍がじわじわ押し始めてるな
野戦に持ち込まれると機甲部隊の質と数が上なロシア軍が強い模様
ウクライナの機甲部隊も頑張ってはいるけどかなり損耗出始めてる
戦車の供与や鹵獲戦車の戦力化を今全力でやってるところ

447 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:25:06 ID:/MldjPjT0.net
>>445
ただ、砲塔を小さく作るにはいい構造なんだよね
更にそれを押し進めたのが無人砲塔のアルマータ戦車だった
結局実戦に使えるほどのものにはならなかったようだが

448 ::2022/04/10(日) 09:28:33.82 ID:O66wm3OG0.net
ウクライナからの報告ではロシアのT-72が対戦車ミサイルに対して脆弱過ぎるから鹵獲した戦車の爆発反応装甲調べたら爆薬じゃなくて綿が詰まってただけだったらしいぞw
まさに張子の虎w

449 :さかサイくん(宮崎県) [US]:2022/04/10(日) 09:28:57 ID:LGgmp0/10.net
癌チョン製:そもそも動かないw
シナ糞製:動くけど時々爆発するw
ロシ阿呆製:ボロいだけ

テロ屋「ロシ阿呆ので良いやw」
 

450 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:29:32 ID:/MldjPjT0.net
>>438
日本はもうそれに近いことはやってるよ
ロボットは無いけどね

451 :暴君ハバネロ(東京都) [FR]:2022/04/10(日) 09:31:50 ID:3/DiZNGx0.net
>>448
反応装甲があるからって舐めプレイした結果
甚大な被害を出したわけだよな

普通に強襲偵察出してジャベリン部隊一掃してから
T72を進ませるべきだったな

452 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:32:23 ID:/MldjPjT0.net
>>437
英国面ネタ兵器扱いだったスターストリーク対空ミサイルが活躍してるのは草
しかもレーザー誘導の優位性を動画で証明しながらという・・・・・
レーザー誘導なんて古臭い誘導なだけにフレアとかの誘導妨害を全て無効化してヘリ撃墜してるという
攻撃ヘリにレーザー当て続けるウクライナ兵も凄腕だけども

453 ::2022/04/10(日) 09:34:05.96 ID:/MldjPjT0.net
>>451
それをやろうとしたけどウクライナ兵が強靭すぎた
あとウクライナ民間人が戦闘民族すぎる
ジャベリン供与されてたとはいえ、街のおじさんとおばさんが街にかかる橋を落として進撃路塞いだ上でロシア機甲部隊撃退したのは草だわ
ウクライナの民間人強すぎ

454 ::2022/04/10(日) 09:38:16.24 ID:/MldjPjT0.net
>>312
そもそも10式は装甲フルにつけたら50t近いしな
別に軽戦車ってほど軽くないぞ

455 :ソーセージータ(ジパング) [US]:2022/04/10(日) 09:45:08 ID:BPG+e1Mb0.net
>>453
お祭りの準備かのようにおじいちゃん・おばあちゃん
お母さん・ちびっこたちが仲良く楽しそうに火炎瓶を作ってるのを見て
絶対敵にまわしてはいけない民族だと思った

456 ::2022/04/10(日) 09:48:12.85 ID:/MldjPjT0.net
>>455
これだけドローンが活躍してるのもウクライナ人の資質によるところがかなり大きいかもしれんよね
アゾフ連隊とか積極的にドローン使った作戦用意してたらしいし流石と言うほかはない

457 :ぴちょんくん(大阪府) [US]:2022/04/10(日) 09:49:32 ID:dTlFWJqn0.net
>>414
70トンの戦車を回収する車両の重量がそれ、文盲ですか?

458 :ごめん えきお君(ジパング) [US]:2022/04/10(日) 09:52:50 ID:wErEX9bM0.net
ナチスキーロシア「な?チャンコロ、俺たちトモダチだよな^^な!な!?」

459 :ケロ太(神奈川県) [AU]:2022/04/10(日) 09:52:50 ID:mPnrUnKl0.net
ワラの家w

460 :ごめん えきお君(ジパング) [US]:2022/04/10(日) 09:54:05 ID:wErEX9bM0.net
一方日本はジャベリンを買いまくった。

さあ来いよ、そのポンコツ戦車でww

461 :総理大臣ナゾーラ(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:55:31 ID:x0nM+d9y0.net
ウクライナへの農道で戦車が渋滞して64キロの車列作ってたときから何かおかしいなと思ったな

462 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 09:56:10 ID:/MldjPjT0.net
日本はジャベリンみたいなやつを自国生産してもう配備してるよ
何気に兵器の質は高かったりする

463 :Mr.メントス(東京都) [JP]:2022/04/10(日) 09:56:24 ID:18YCXgm30.net
装甲の薄い上空からの攻撃に備えて屋形船とか神輿みたいな付替え用の
屋根を装備すんだよ。予備を3つぐらい積んだ装甲輸送車を随伴ワッショイ重いぜワッショイ

464 :ケロ太(東京都) [IT]:2022/04/10(日) 09:59:58 ID:EIYHatXV0.net
>>453
コサックの末裔やぞ

465 :フクタン(東京都) [ニダ]:2022/04/10(日) 10:00:54 ID:kR/Kzd/00.net
つまり、戦車Aより自走砲Aの方がいい?

466 :チョキちゃん(茸) [BE]:2022/04/10(日) 10:01:46 ID:tluwu7ZK0.net
>>33
10式の何が怖いって陸自の戦車は基本的にアンブッシュして不意打ちしたら陣地転換って戦術を想定してるから
敵からすれば百発百中の砲弾がバンバン飛んできたあと反撃しようとすると10式は既に全速で遠ざかりながら尚もバンバン当ててくるっていう

467 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 10:01:57 ID:P3DbrzbY0.net
>>465
本日中に地点Aを確保せよ。
戦車と自走砲、どちらをえらぶ?

468 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 10:03:28 ID:/MldjPjT0.net
>>464
マジつえぇわウクライナ人
>>465
現状だとウクライナにほしいのは戦車Aと爆撃機
ファミコンウォーズのデビラートウでいうとセンコウコウヘイ量産で序盤凌げたから反撃に出るところ

469 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 10:08:34 ID:P3DbrzbY0.net
>>465
>>468
地点A確保って任務で欲しいのはイスラエルがやってるようなドローン(UAV)監視能力じゃないかね?

結局は総合戦。
上空から赤外線監視して、ジャベリン持ってそうな歩兵部隊を見つけたら自走砲で榴弾砲撃。
監視継続のまま戦車に守られた歩兵戦闘車を前進させて歩兵を展開し、歩兵の眼と戦車の火力で圧倒して突入する。

ロシアは学び中なんだろう。

470 :買いトリーマン(神奈川県) [US]:2022/04/10(日) 10:08:36 ID:fUXtQBIi0.net
>>404
当たりつけて散弾を撒き散らす。 
ガンダムでファンネルを無効化する対策と同じだw

471 ::2022/04/10(日) 10:09:51.14 ID:/MldjPjT0.net
>>469
ドローンも必要だけど、最終的にはゴリ押しだからね
ゼレンスキー大統領がドローンくれじゃなくて戦車と戦闘機くれって言ってるのはそういうことかなと

472 :買いトリーマン(神奈川県) [US]:2022/04/10(日) 10:11:56 ID:fUXtQBIi0.net
>>357
わかる。
弱い弱いだと舐められて侵略を招くし、強い強いだと警戒されて相手も強くなる。
「お強いんでしょう?」
「ぼちぼちでんな」
このくらいが一番だろうな。

473 :チョキちゃん(茸) [BE]:2022/04/10(日) 10:13:02 ID:tluwu7ZK0.net
>>59
元から平べったいロシア戦車だが
撃破されると足周りもやられるのかゴジラに踏まれたみたいにぺったんこになってるよな
あれついつい笑ってしまう

474 :ぶんぶん(埼玉県) [ニダ]:2022/04/10(日) 10:17:21 ID:luI8WOm80.net
>>453
まぁ、大方元アメリカの海兵隊員が多数潜入してるんだろ
もちろん、民間人に偽装してな

アゾフだけでできる戦果じゃねぇよ
常識的に考えて

475 :麒麟戦隊アミノンジャー(ジパング) [IT]:2022/04/10(日) 10:18:55 ID:Q5/gmcvc0.net
>>462

>>1の記事にもある通り、「元々のカタログスペックによる下馬評価は高かった」ロシア軍の兵器とかとやりあう想定で、日本人らしい
オタク気質(それがつまり、生真面目という評価になるw)によって作り出されたのがネオ日本軍こと自衛隊の兵器群だもんねぇ。

ひょっとして90式+10式のコンビ戦術だとロスケの陸軍なんて小指でポイ、なんでねーのw

476 ::2022/04/10(日) 10:21:28.40 ID:/MldjPjT0.net
>>474
アメリカかなり裏で支援してそうよね
そしてマリウポリでまだ抵抗してるアゾフ連隊の面子も精鋭だと思う
>>475
兵器の質≒経済力だからねー

477 ::2022/04/10(日) 10:21:34.41 ID:3/DiZNGx0.net
>>463
ジャベリンはタンデム弾頭って弾頭が前後2つあるから
反応装甲や天井スラットアーマーは前方の弾頭で排除
後方の弾頭のノイマン効果で装甲を穿つ仕組み

盾と矛のいたちごっこ

478 ::2022/04/10(日) 10:22:05.91 ID:bRjZDanY0.net
>>467
♪A地点からB地点まで
ぼんちだったけ?

479 ::2022/04/10(日) 10:22:35.88 ID:wErEX9bM0.net
>>476
うん。

まあ「日本には軍隊はありません」けどね(笑)

480 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 10:23:35 ID:/MldjPjT0.net
>>477
日本で研究してる電磁反応装甲はタンデム弾頭対策なんだっけか
ゲームやアニメの世界に近づいてるな

481 ::2022/04/10(日) 10:25:23.64 ID:qDIt5EoW0.net
GMやボールが大量にいたほうが勝つ
みたいな展開に

482 :総武ちゃん(東京都) [IN]:2022/04/10(日) 10:26:32 ID:Ht/mbnev0.net
>>144
ガイジバカサヨチョンモメンの知ったかぶりよ

483 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 10:35:47 ID:P3DbrzbY0.net
>>477
それもあって、ロシア戦車はスラット+反応装甲、ないし二枚重ねだったりするんだが、実際の効果はどんなモンかね?
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/03/20220310-OYT8I50012-1.jpg

484 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 10:37:29 ID:/MldjPjT0.net
>>483
動画見てると結構ウクライナ側からの砲撃に耐えてるシーンはあるな

485 :シャべる君(東京都) [US]:2022/04/10(日) 10:41:02 ID:Y/W9KcAs0.net
T72戦車なんか、イラク戦争でびっくり箱と米軍に言われていたがな

486 :お買い物クマ(群馬県) [JP]:2022/04/10(日) 10:46:10 ID:ZpZr8zzd0.net
>>483
反応装甲が適当に作られてて設計通りに効果発揮しなかったって言われてるね

487 :ホックン(東京都) [TW]:2022/04/10(日) 10:48:11 ID:HRdiOnGX0.net
>>89
それは本体込みの価格
ミサイル単体なら1000万もしない

488 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 10:49:30 ID:/MldjPjT0.net
>>487
アメリカで買うならってのがあるな
よその国が買うなら3000万コースかと・・・・
またはモンキーモデルになるか

489 ::2022/04/10(日) 10:55:06.64 ID:iV5ypcjC0.net
どっちかと言うと戦車自体が情報化の進んだ戦場で淘汰されてく過程だろ

490 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 10:58:32 ID:/MldjPjT0.net
戦車そのものが情報戦の要よ今は

491 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 11:01:46 ID:P3DbrzbY0.net
>>486
ロシア製品だと確かにありそうだなw

492 :お自動さんファミリー(沖縄県) [US]:2022/04/10(日) 11:02:00 ID:Tw2ne4uO0.net
戦車の破壊のニュースばっか目立つけど
なんでロシアは空襲しないの?
数の理だとしたら空爆だけでウクライナ終わると思うんだけど
制圧後のウクライナ再建とか考えるとあんま破壊したくないってこと?

493 :チルナちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 11:03:15 ID:/MldjPjT0.net
>>492
空襲してるけどウクライナの防空網にかなり撃墜されてる

494 :ビタワンくん(大阪府) [JP]:2022/04/10(日) 11:04:08 ID:7kGDBbzn0.net
モンキーモデルだから

495 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 11:04:27 ID:P3DbrzbY0.net
>>489
イスラエルは機甲師団の前方にドローン(UAV)を多数飛ばして歩兵の待ち伏せを監視し、この情報を砲兵や戦車に伝えてるんで、情報戦略に勝った軍隊は戦車を展開できるけど、これに負けるとどうにもならないって感じじゃないかね?

496 :OPEN小將(神奈川県) [CN]:2022/04/10(日) 11:07:47 ID:oBSE1BS10.net
>>483

ウクライナのあちこちに転がってるロシア戦車の残骸映像を見る限り、
全く効果が無かったみたいよね。

497 :りんかる(愛知県) [JP]:2022/04/10(日) 11:08:04 ID:8cVwgafW0.net
まあ大体の紛争はロシア兵器vsロシア兵器ってパターンじゃね。

498 :リョーちゃん(神奈川県) [IE]:2022/04/10(日) 11:09:32 ID:J8k48xIA0.net
戦車の欠陥ではなく運用の問題だろ。
エイブラムスだろうがレオパルドだろうがタンデム弾頭積んだ対戦車ミサイルのトップアタック食らったら死ぬわ

499 :シジミくん(茸) [US]:2022/04/10(日) 11:09:44 ID:lCQKm+0W0.net
中身スッカスカだとジャベリン効かないんやろ?

500 :OPEN小將(神奈川県) [CN]:2022/04/10(日) 11:11:02 ID:oBSE1BS10.net
>>495

それに備えて、米軍は飛行機散布型小型ドローンの編隊飛行戦術にご執心。
事前に想定戦場にドローンをばら撒くつもりらしい。

当然、中国も全く同じものを想定したCGを公開しているけどね。

501 :エコてつくん(東京都) [JP]:2022/04/10(日) 11:15:22 ID:iuLocFjX0.net
ウクライナ侵攻に使われた兵器続々
2021年ロシア軍事パレード
https://www.youtube.com/watch?v=n4DNYqRnv0U&t=3225s

502 :買いトリーマン(北海道) [FR]:2022/04/10(日) 11:15:39 ID:+gMDYfkp0.net
戦車買う金でジャベリンたくさん買えるよ

503 :買いトリーマン(北海道) [FR]:2022/04/10(日) 11:17:30 ID:+gMDYfkp0.net
妨害電波出すと、自分のほうもやばくなるのかな

504 :ほっくー(東京都) [BE]:2022/04/10(日) 11:23:19 ID:aWE4xlSB0.net
>>466
アンブッシュ(ドローンから丸見え)

505 :フクタン(長野県) [JP]:2022/04/10(日) 11:25:45 ID:GeCpRApG0.net
>>12
よく見かけたな
まあ所詮はロシアのプロパガンダだったということだろう
金が無い国は兵器も開発出来ないのが真理だろ

506 ::2022/04/10(日) 11:44:39.94 ID:RUah7kZO0.net
>>12
ロシア弱いwとか言ってるけど、そうじゃなくてアメリカが特別強いだけだと思う
大国、大軍の方が有利なのは確かだが、
歴史上大国、大軍が攻め込んで攻めあぐねるなんて事例は枚挙にいとまがない

507 :ラジオぼーや(SB-Android) [US]:2022/04/10(日) 11:48:30 ID:k/+BhDaZ0.net
>>506
ずっと負け戦のアメリカのどこが強いんだよw

508 :ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [EU]:2022/04/10(日) 11:49:11 ID:RUah7kZO0.net
>>507
いや強いだろ
ダメなのは占領政策であって

509 :ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [EU]:2022/04/10(日) 11:51:17 ID:RUah7kZO0.net
>>507
だいたいロシア軍はたった100kmで補給限界になってしまったわけだが
今の政府、自衛隊の体制だと戦争になったら旧日本軍やロシア以上の醜態を露呈してしまう
可能性も高いだろう

それを考えてそうな奴がほぼ皆無なことが一番恐ろしいところだ

510 ::2022/04/10(日) 13:43:09.34 ID:QncvNHIY0.net
>>422
チベットもウイグルも弱いし、肝心の国民は天安門のときみたいに轢き潰すだけで始末できるから問題ない。

511 :トラムクン(ジパング) [NL]:2022/04/10(日) 13:47:28 ID:QncvNHIY0.net
>>424
ミッドウェーのときの日本と同じくちょっとした差でたまたま負けただけだと負け惜しみしてるだけじゃねーの?(ハナホジ)

512 :コロドラゴン(SB-iPhone) [ニダ]:2022/04/10(日) 14:03:54 ID:PdESP25Q0.net
>>502
ジャベリンだけで前進するのは無理だぞ
塹壕とか機関銃陣地が見えたら戦車がないといきなり詰みだ

513 :エネオ(ジパング) [SE]:2022/04/10(日) 14:18:19 ID:mDl5JGDa0.net
>>65
シベリアでは新型が投入されたらしい

514 :スピーフィ(大阪府) [CN]:2022/04/10(日) 14:44:01 ID:S8klVjpZ0.net
ジャベリン相手じゃどこの戦車も一緒でね?

515 :ミルミル坊や(ジパング) [EU]:2022/04/10(日) 14:49:37 ID:Y97L4EiO0.net
>>512
ドローンから塹壕がみえたら塹壕の最期
塹壕から戦車が見えたら戦車の最期

という段取りになるんじゃないの?

あれ? 要するにどっちが先かということになる?

移動できない塹壕は掘ってる最中に発見されたら最期で、硫黄島式で、察知しようがない内にしっかり張り巡らせるかどうかが分かれ目か?

516 :PAO(兵庫県) [ニダ]:2022/04/10(日) 14:52:35 ID:yGjaHA5J0.net
砲弾の上に乗員が居るんだから恐えな
燃えたら骨も残ってなさそう

517 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 14:53:14 ID:P3DbrzbY0.net
>>514
対戦車ミサイルはきっちり対応しないとどれも似た被害になる。
例えばオールタンクドクトリン(全部戦車なら俺たち最強)をやった中東戦争当時のイスラエルはスティック誘導の第一世代誘導ミサイルであるサガーにフルボッコになった。
このため、歩兵戦闘車と戦車の組み合わせに変更してる。

また、10年ほど前にもヒズボラによるメティスM対戦車ミサイルに相当数がやられており、現在は>>495な戦術に変えてる。

518 ::2022/04/10(日) 14:54:09.46 ID:Y97L4EiO0.net
>>514
塹壕もよほど深くないと急降下タイプが飛び込んできて潰されない?
まあ、どこにどう張り巡らされてるかさっぱり分からんように設えられれば良いわけで、
必ず地上を移動するしかない戦車よりは見つかりにくいかね?

519 :ナミー(ジパング) [JP]:2022/04/10(日) 14:55:07 ID:+b90XGKp0.net
で今度は携帯CIWSみたいなの作られてドローン無効化とか

520 :ミルミル坊や(ジパング) [EU]:2022/04/10(日) 14:55:41 ID:Y97L4EiO0.net
>>517
それは哨戒ドローンもカミカゼドローンもなかった時代じゃないの?

521 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 14:57:23 ID:P3DbrzbY0.net
>>515
イスラエルの戦術がまさにそれだね。

敵ドローンは電波妨害とレーザーで行動不能にする。
https://assets-media--platform-com.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/02/18/200219_dronedome1-w640.jpg
機甲師団前進地域上空には数日前からドローンを置いて歩兵の移動を赤外線監視する。
https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/409/src.jpg
イスラエル製ヘロン(対空時間=40時間)

522 ::2022/04/10(日) 14:58:22.76 ID:P3DbrzbY0.net
>>520
最新は>>521
自軍ドローンは最大限利用する。
敵ドローンは徹底的に行動不能にする。
って作戦。

523 ::2022/04/10(日) 14:58:34.15 ID:ZvYcbcbt0.net
>>424
その最高機密とされる電子戦システムのコンテナが放棄されてウクライナに回収されてしまっているのは
どういう事なのかという

2014年は成功したけど、対策されたんじゃない?

524 ::2022/04/10(日) 14:59:09.91 ID:Y97L4EiO0.net
>>519
味方の目潰しになったら困るよね。
電子目潰しなら発信源自動判定突入自爆ドローンの絶好のカモだろうし。
だからって止めたら見えまくりか。

どうもならん。

525 :暴君ベビネロ(ジパング) [DE]:2022/04/10(日) 15:00:55 ID:59ww2Ceb0.net
>>523
ギャグだよなww

軍オタから指差して笑われてたなあの件w

526 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:01:08 ID:ZvYcbcbt0.net
>>507
援助する先が腐っているならどうしようもない
アフガンみたいにトップが札束抱えて真っ先に逃げ出すようじゃ負けるに決まっている

527 :タッチおじさん(愛知県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:01:24 ID:ZxL4jJTp0.net
走る棺桶ってバレたからもうどこも買わないよ

528 :なーのちゃん(鹿児島県) [CN]:2022/04/10(日) 15:01:39 ID:6QYzwvwe0.net
2021 10 05の記事

ヨルダン国王やウクライナ大統領も租税回避 「パンドラ文書」で判明
国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が新たに入手した資料から、
ヨルダンのアブドラ国王やウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領を含む
世界の政治指導者らがタックスヘイブン(租税回避地)を利用した取引にかかわっていたことが明らかになった。
また、米国の一部の州が外国のタックスヘイブンに並ぶ資産秘匿地になっている実態もあらわになった。

https://forbesjapan.com/articles/detail/43650

529 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 15:01:49 ID:P3DbrzbY0.net
>>524
イスラエルのシステムは操縦電波と北斗含むGPS妨害、およびレーザーによる物理破壊だね。
米軍のシステムも似てる。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/obiekt/00134800/top_image.jpeg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/20/raytheon-laser-weapon/00.jpg

530 ::2022/04/10(日) 15:02:41.84 ID:g0WvM1ym0.net
ソビエトロシアの軍人将棋では戦車は歩兵に負ける

531 :タッチおじさん(愛知県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:03:10 ID:ZxL4jJTp0.net
>>12
西側の部品が足りないので量産できないんやろな

532 :ミルミル坊や(ジパング) [EU]:2022/04/10(日) 15:03:27 ID:Y97L4EiO0.net
>>521
その辺のノウハウをとっくに取り入れ済みだったのが、初戦でロシアがミスった原因かね?

敵の妨害電波発信源のみ察知する長射程自爆ドローンなど、何ということもないからとっくの昔に作ってあるだろうし。

533 :大魔王ジョロキア(東京都) [GB]:2022/04/10(日) 15:03:31 ID:hNkIERCq0.net
なんとエンジン熱でピロシキが作れます
燃料がウォッカでも走りますがちどり足になります

534 :スピーフィ(千葉県) [SE]:2022/04/10(日) 15:03:37 ID:g0WvM1ym0.net
>>12
最新鋭の兵器はオーパーツ化してモスクワでお留守番

電子戦専用車だけは投入したけど
運用してた部隊ごとウクライナに鹵獲された

535 :スピーフィ(千葉県) [SE]:2022/04/10(日) 15:05:21 ID:g0WvM1ym0.net
>>533
マイナスイオン効果で乗員のお肌がツルツルに

※効果には個人差があります

536 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:06:37 ID:ZvYcbcbt0.net
>>527
そもそも論で言えば、冷戦時代のソ連戦車の最高峰はT-64で、T-72はその廉価版
あの「救国戦車」T-34にしても、T-54/55にしてもソ連の有名戦車はウクライナのハリコフ(今でいうハルキウ)で開発された物

つまり、ロシア自体の開発力は微妙だった
ウクライナ独立で、ロシアの技術力はがた落ちになってしまったというのも大きい

537 ::2022/04/10(日) 15:06:52.40 ID:P3DbrzbY0.net
>>532
イスラエルは実戦で血を流して得た技術だけど、ロシアは本で読んだ知識、とか、そんな差はあるかもだね。

538 :ドナルド・マクドナルド(ジパング) [CN]:2022/04/10(日) 15:07:40 ID:4NrqzgDp0.net
>>509
日本がどこに攻め込む前提で言ってんだおまえ

539 ::2022/04/10(日) 15:10:15.37 ID:Y97L4EiO0.net
>>522
それが諸刃の剣にならんのが丸秘かね。

極端な話、コントローラーをクラックして横取りして、Uターンして発射地点に戻って自爆させればウマー

って、敵味方で同じことやって相打ちとかな。アホくさ。

540 ::2022/04/10(日) 15:13:49.86 ID:Z1h2bcqp0.net
中東戦争のときもそんなのなかったか?

541 ::2022/04/10(日) 15:15:13.66 ID:Y97L4EiO0.net
>>523
残されてたのは中身は実は引っ掛けのフェイクで、捕虜になったという将校も知らされてなかったりしてな。

542 :アフラックダック(ジパング) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:16:23 ID:Z1h2bcqp0.net
>>488
流石に今回は購入代金の一部はアメリカが持ってくれるだろ

それにしても中東戦争のときも似たような話なかったか?
モンキーモデルがクソ雑魚でロシア製戦車全部の風評被害出たやつ

543 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:16:30 ID:ZvYcbcbt0.net
>>540
中東戦争の頃はT-62だったけど、やはり戦車戦ではイスラエルのM60やセンチュリオン改修版にボロ負けしていた
ただ1つイスラエルに対して優位になったのはエジプト軍の対戦車ミサイルとRPG7の待ち伏せ集中運用だった

T-72はまだ当時は秘密兵器扱いだったからな
湾岸戦争でもボロ負けしたけど「これは劣化版だから・・・」と言い訳していた

544 ::2022/04/10(日) 15:18:03.27 ID:ZvYcbcbt0.net
>>541
まぁ、フェイクだろうが何だろうが2014年みたいな劇的な効果を出してないのだけは事実だな
対策されたのか、経済制裁で電子部品が枯渇したのかは良く判らないが

545 ::2022/04/10(日) 15:18:18.11 ID:Y97L4EiO0.net
>>537
そういうのって決定的に効きそうだね。
元々長年の流浪で筋金入りになってるだろうし。

546 :せんたくやくん(兵庫県) [CN]:2022/04/10(日) 15:19:37 ID:CdUp/QOW0.net
ロシアの間抜け共が聖槍に貫かれて死にまくるとか、聖書の通りだな

547 :ミルミル坊や(ジパング) [EU]:2022/04/10(日) 15:21:13 ID:Y97L4EiO0.net
>>538
可能性は突き詰めておかんといかんぞ。
ま、事なかれ保身以外眼中にない政治屋連中のやり口など分かり切ってるとは言えるが。

548 :ミルミル坊や(ジパング) [EU]:2022/04/10(日) 15:24:39 ID:Y97L4EiO0.net
>>542
新兵器の絶好の実戦確認機会だから、それと分からんように偽装して投入してるだろう。
効果自体より思わぬ穴が露見する方が役立つ。

549 :パー子ちゃん(静岡県) [PL]:2022/04/10(日) 15:25:39 ID:P3DbrzbY0.net
>>539
より優秀な方がやりたい放題になるんじゃないですかね?

あと、米軍見てると簡易偵察用は凝った作りをしてないです。
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_mili/uam215-amp2251956.jpg
敵歩兵を見つけたら砲爆撃をすればいいんで、自爆型なんて不要なんでしょう。
んで、本物は物理的に妨害できないようになってます。
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/10/1024px-MQ-9_Reaper_Satcom-1.jpg
パラボラが衛星を向いてるので、下からの電波を完全にカットできます。

550 :ミルミル坊や(ジパング) [EU]:2022/04/10(日) 15:25:40 ID:Y97L4EiO0.net
>>544
まあその辺はまだ分からんね。

551 ::2022/04/10(日) 15:26:26.62 ID:YcqA/cqr0.net
>>12
制裁で作れなくなった
部品が入ってこない
あと、あくまでスペックであってそれを不具合なく大量に量産出来るかはまた別だろ
車でさえ世界最高の量産出来ないのに兵器が出来るかよ
結局は国力に比例する

552 ::2022/04/10(日) 15:26:45.89 ID:Y97L4EiO0.net
>>549
あ、なるほど。

553 :いっちゃん(千葉県) [US]:2022/04/10(日) 15:29:23 ID:YcqA/cqr0.net
>>492
制空権取れないから

554 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:30:09 ID:ZvYcbcbt0.net
>>551
光学照準系はフランスに依存していたことがバレてしまったな
半ば公然と密輸していたようだが

555 :いっちゃん(千葉県) [US]:2022/04/10(日) 15:30:52 ID:YcqA/cqr0.net
>>468
欧米のサポートのおかげであって別にウクライナ人が強いわけではない

556 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:32:42 ID:ZvYcbcbt0.net
>>492>>553
皮肉なことにソ連製の長距離対空ミサイルが効果的に働いているからな
この手の長距離対空ミサイルは対空レーダーで索敵するとそのレーダーにミサイルが飛んでくるので実際には使えない代物だった

だけど、今回はそのレーダーを極力使わず、アメリカからの索敵情報で攻撃しているから、
ロシア側も手の打ちようが無いという恐ろしい状態に成ってしまった

557 :大魔王ジョロキア(東京都) [GB]:2022/04/10(日) 15:33:13 ID:hNkIERCq0.net
>>535
ロシアに絡んだネタにしてよ
室内はコサックができる空間を確保しましたとか

558 :スピーフィ(千葉県) [SE]:2022/04/10(日) 15:40:16 ID:g0WvM1ym0.net
>>555
でもロシア軍は弱いってことだよね

559 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 15:44:22 ID:ZvYcbcbt0.net
>>555
アフガンみたいに真っ先に逃げ出すような奴らを幾ら援助しても勝てないからな
そもそも近距離まで近づいて対戦車戦やる奴はそれだけで相当な精神力だよ

降伏すればどうなるか一番良く知っているから必死なんだろうけど

560 :カーネル・サンダース(東京都) [US]:2022/04/10(日) 15:47:22 ID:exDKczYX0.net
そもそも戦車自体が近代戦では効果を発揮できない上に、ロシアの戦車が内部が電子化されてないんじゃないか
どうだろうか?

561 ::2022/04/10(日) 15:52:55.41 ID:ZvYcbcbt0.net
>>560
そもそもウクライナ自体が戦車クレクレやっているからそれはない
対戦車ミサイルなんて基本待ち伏せしかできんから

ミサイル単体で20Kg以上あるのをそうそう持ち歩く訳には行かんだろう
他の装備品も合わせれば40Kg近くになる訳で、これで敵陣に向かうのは無理な話

562 ::2022/04/10(日) 16:00:43.18 ID:LqOehsyJ0.net
半導体が入って来なくなるから、ロシアは今後新しい戦車も戦闘機も作れない。今あるやつを共食いさせて凌いでいくしかない。

563 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 16:05:24 ID:ZvYcbcbt0.net
>>562
一説に依ると半導体だけじゃなく戦車砲も無理じゃないかというからな
2014年からの経済制裁は致命的で、あと数年でロシア軍はガラクタになるから・・・と開戦したのかもしれない

564 :ピースくん(徳島県) [ニダ]:2022/04/10(日) 16:08:34 ID:S37K0XEH0.net
チハ並みの棺桶

565 :みらいちゃん(千葉県) [PE]:2022/04/10(日) 16:09:48 ID:67vJ2Jpm0.net
>>1
米軍機の20mmバルカン砲や30mmガトリング砲でも上面装甲はスコスコ抜けちゃうからなー

566 :お自動さんファミリー(沖縄県) [US]:2022/04/10(日) 16:21:49 ID:Tw2ne4uO0.net
攻めるは守るの3倍論は真実やったんや!

567 :カーネル・サンダース(東京都) [US]:2022/04/10(日) 16:30:20 ID:exDKczYX0.net
名前:カーネル・サンダース(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/04/10(日) 16:29:47.38 ID:exDKczYX0 [2/2]
英、ミサイル6000基を追加供与 ウクライナ支援倍増
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032400416&g=int

スターストリーク|イギリスの近距離防空ミサイルシステム
https://milirepo.sabatech.jp/starstreak-british-short-range-air-defense-missile-system/

【超高速 3発飛び出すヤバい兵器】高性能ミサイルスターストリーク #Shorts 日本語軍事解説
https://www.youtube.com/watch?v=Pjx8Tqsu7EY

弾薬と発射装置(10)対艦ミサイル「ハープーン」とSSM-1B
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dd90f8ba9964ea21cd6e58779c14fe0473becac

対艦ミサイル ハープーン&ナーヴァル・ストライク・ミサイル(NSM)発射 - Harpoon & Naval Strike Missile Live Fire
過去の対艦攻撃訓練
https://www.youtube.com/watch?v=u-kVZL2Om9g

今回アメリカより率先的 これもう戦争終わるまで青空天井ですね 

568 :ペプシマン(東京都) [US]:2022/04/10(日) 16:43:32 ID:B5h9IG5G0.net
今回渡された一部の装甲車がこれ

【装甲車なのにオープンカー】イギリス「ジャッカル2 装甲車」:自動擲弾銃 & 機関銃
https://www.youtube.com/watch?v=YPCTVoBzhnQ

569 :マコちゃん(SB-iPhone) [KR]:2022/04/10(日) 17:03:52 ID:W3ETKrK50.net
ロシアも流石に民生ドローンは対策できたみたいね
ウクライナ側が言うには逆探されてコントローラに砲撃されるから今はもう起動できないとさ

570 :ペプシマン(東京都) [US]:2022/04/10(日) 17:09:03 ID:B5h9IG5G0.net
ポーランド、米軍の主力戦車250両を調達 ロシア侵攻念頭に
https://www.cnn.co.jp/world/35186012.html

【戦車の内部はどうなっている?】3DCGと実写映像で装備・機能・乗員の位置を解説 - M1A2エイブラムス
https://www.youtube.com/watch?v=jRgGQb_r5xA

571 :ペプシマン(東京都) [US]:2022/04/10(日) 17:29:24 ID:B5h9IG5G0.net
F-35 改めて軍事解説

これがF-35「A型」戦闘機だ!最高にカッコイイ紹介映像【実戦 ...
https://youtu.be/7RzO3PiJKA0

F-35 統合打撃戦闘機(JSF)分散開口システム(DAS)
https://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8

572 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 17:32:05 ID:ZvYcbcbt0.net
>>569
長距離砲の射程内でそんな民生ドローンが使える事自体がおかしかったからな

573 :スージー(ジパング) [ニダ]:2022/04/10(日) 17:32:23 ID:qTXqryOl0.net
>>556
あ、なるほど。
敵情探知部門がかけ離れた位置にあるなら潰しようがない。

その手法はどこでも使えるな。

574 ::2022/04/10(日) 17:43:08.83 ID:B5h9IG5G0.net
軍事解説

【命中率94%】対戦車ミサイル "ジャベリン" 2つの攻撃モードを持つタンクキラー
https://www.youtube.com/watch?v=m8GlbVSs0yQ

575 :ハッケンくん(SB-iPhone) [US]:2022/04/10(日) 17:43:56 ID:n429ceBE0.net
>>573
遠いだけなら手段はある
NATO所属機は政治的に撃てないって方が大きいぞ

576 :ほっくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 17:48:17 ID:ZvYcbcbt0.net
>>573>>575
ポーランド側はAWACSが張り付いていて、比較的リスクの高い黒海上空はグローバルホークが張り付いてるよね

577 :スージー(ジパング) [ニダ]:2022/04/10(日) 17:54:00 ID:qTXqryOl0.net
>>555
強いのを確実な味方につけてるのは、それ自体が強いのと不可分だぞ。
観念的に分けようとしても意味をなさない。

試験とか試合とかなら外部に依存するのはルール違反で失格
だが、戦争はあいにくとそういうルールが通用するお遊びとは違う。

日露の海戦なんかも、当時最強の海軍国で最強の軍艦を作っていたイギリスを味方につけていたから、
強国の海軍を丸ごと全滅させてボロ勝ちできたわけだが、だからといって日本は実は弱かったという評価にはなりえない。

578 :スージー(ジパング) [ニダ]:2022/04/10(日) 17:55:41 ID:qTXqryOl0.net
>>561
そこで蹴り飛ばされても倒れないビッグドッグがエッホエッホと荷運びすると。

579 :サンペくん(茨城県) [US]:2022/04/10(日) 17:56:10 ID:CRNWBOgo0.net
ロシア製の戦艦や戦車を中国に売っていたのがウクライナ

580 :スージー(ジパング) [ニダ]:2022/04/10(日) 17:59:07 ID:qTXqryOl0.net
>>575
なるほど。利用できるものは何でも利用すると。

581 ::2022/04/10(日) 18:02:30.40 ID:ZvYcbcbt0.net
>>579
今のEU寄りになる前の話だからな
その頃に「核の脅威からウクライナを守る」とドヤ顔していたのが中国なんだが、酷いよな

582 ::2022/04/10(日) 18:03:07.74 ID:qTXqryOl0.net
>>576
なるほど、実戦の本番での効果確認にうってつけですな。
実際運用で思わぬ弱点や課題が露見して喜んでる最中だろう。
さっそくフィードバック改良版が投入されると。

583 :おおもりススム(神奈川県) [ニダ]:2022/04/10(日) 18:07:26 ID:DEtPwmNj0.net
防戦には戦車の重要度が下がるから必要なかったが
攻勢にでるには戦車が必要なんだよね
だから、ウクライナは戦車をクレクレしている

戦車には弱点があるのは昔からで
そこは運用でカバーしてきただけで
これからもそれは変わらない

584 :ペプシマン(東京都) [US]:2022/04/10(日) 18:26:14 ID:B5h9IG5G0.net
地上配備方ファランクス

地上配備型ファランクス(C-RAM) 20mmガトリング砲発射! - Land-Based Phalanx (LPWS, C-RAM) 20mm Gatling Gun Firing!
https://www.youtube.com/watch?v=LUYfA2_l8ko

毎分4000発の機関砲による凄まじい射撃ですが、1基では飛来した3発すべてを迎撃できなかったとのこと。


バクダッドでロケット砲を迎撃する地上配備型ファランクス。
https://twitter.com/jpg2t785/status/1481828164011577345
(deleted an unsolicited ad)

585 :フクリン(鳥取県) [US]:2022/04/10(日) 18:29:57 ID:CI8osxrT0.net
>>12
ロシア軍を過大評価して脅威を煽れば誰が得するか?

これを考えれば自明

米軍に装備を供給している業者が儲かる
米国軍人たちも自分らの組織の予算が増えてほっこり

そういう構造なのよ

586 :フクリン(鳥取県) [US]:2022/04/10(日) 18:30:58 ID:CI8osxrT0.net
>>21
そゆこと。まあ今はロシアが雑魚いと判明しても邪悪な独裁国家である中国の驚異を煽ればいいから何も問題ない。

587 :ポコちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/10(日) 18:35:26 ID:hYZwF8Ok0.net
>>27
マッコイ商会が1輌3ドルくらいで売れば完売するだろ

588 ::2022/04/10(日) 18:46:21.43 ID:sHo++qbC0.net
誘導用レーザーとかミサイルのロケット噴射検知して警報鳴らしたり煙幕焚くキット付けたらそれなりに売れそう
本国仕様だとそれすら無いんだろ?

589 :モッくん(ジパング) [ニダ]:2022/04/10(日) 18:57:04 ID:uN5VOX1q0.net
#Telegram #テレグラム で スペイン人の弁護士・政治アナリスト #rubengisbert canal Oficial #ルーベンジスベルト のウクライナ現地ルポで、ウクライナ政府内務省国家保安庁管轄下の #ウクライナ民族大隊 兵士達がアップした閲覧要注意の残虐動画を公開しています。日本メディアではウクライナネオナチの残虐行為について全く報道されていません。その存在すら隠しています。 #ドンバス戦争 からずっと同じことを繰り返しています。

590 :MOWくん(東京都) [US]:2022/04/10(日) 19:53:16 ID:yI+cSIec0.net
>>588
制裁で電子機器入らないから何も作れない

591 ::2022/04/10(日) 20:08:22.29 ID:6woBq33H0.net
同じソ連時代設計の戦車をウクライナ軍だって持っていたから弱点は丸わかり
これがウクライナ軍勝利一因の一つそんなこと考えないで突撃したアホがロシア軍

592 ::2022/04/10(日) 20:25:50.20 ID:2kBtcsqQ0.net
>>551
兵器の質で言うと工業力が大事なんだろうね
ほんで兵士の質で言うと教育が大事なんだろう
なるほどねえ

日本の工業力は落ちぶれたとは言え
世界でもまあまあの位置に居ると思うから
まずはアメリカと様々な兵器を共同開発していけたらいいね
世界一の軍事ノウハウを学んで日本に反映させたい

そのために厳罰なスパイ防止法の整備と
犯罪人引渡しの相互協力を100ヶ国くらいと締結することを目指して欲しい

593 :リョーちゃん(神奈川県) [IE]:2022/04/10(日) 20:33:36 ID:J8k48xIA0.net
>>590
電子部品が手に入らないなら人間を誘導装置にすればいいんじゃないかな

594 :総理大臣ナゾーラ(茸) [GB]:2022/04/10(日) 20:54:52 ID:86tCQUuf0.net
>>170
爆土下座と呼ぼう

595 ::2022/04/10(日) 21:19:17.35 ID:86tCQUuf0.net
>>183
体温反応装甲なのかも知れない
ERAではなくHRA(ヒートテック反応装甲)
体温に反応してより温かくなる

596 ::2022/04/10(日) 21:19:46.08 ID:NsXJuTLo0.net
>>354
スイッチブレードか
https://i.imgur.com/2vOYHqG.png
中距離多目的誘導弾を応用すれば日本でもつくれそうだな
https://i.imgur.com/ud47Qvn.png
ミサイルではないからコストパよさそう

597 :ミルーノ(岩手県) [FR]:2022/04/10(日) 21:41:08 ID:6c3E60Qv0.net
>>593
割と誰でも思いつくアイデアだけど
普通はあまりの外道さに思いとどまるよな
実際に作って使っちゃった日本人って…

598 :ティグ(茸) [NL]:2022/04/11(月) 01:03:03 ID:bGP7H84F0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤


https://i.imgur.com/5dhtthi.png
https://i.imgur.com/xOK6DEk.png

599 :ミニミニマン(ジパング) [ニダ]:2022/04/11(月) 07:57:50 ID:E/2VAtUq0.net
>>577
いや三笠をはじめイギリスから買った艦よりロシアがフランスから買ったクニャージ・スオロフ他のほうが新鋭艦だったぞ
しかも戦艦の数はロシアが日本の倍、更にロシアは砲力だけはある海防戦艦3隻も加わってた

にも拘わらず命中率が全然違う戦いぶりで超圧勝したんだからイギリスを味方につけてたからってだけじゃない

600 :ミニミニマン(ジパング) [ニダ]:2022/04/11(月) 07:59:53 ID:E/2VAtUq0.net
>>561
徒歩なんて今どき北朝鮮でもなければありえないから装甲車が必要
その装甲車が敵の戦車と鉢合わせしてから慌てて降車してジャベリン構えても遅いから戦車も必要

にしかならんよな

601 :ミニミニマン(ジパング) [ニダ]:2022/04/11(月) 08:19:52 ID:E/2VAtUq0.net
>>428
南チョン戦車は確かに動画見るだけでもヤバい代物だが撃つとガクガクでビヨンビヨンなのはロシア戦車もあまり変わらない
T-72やT-80が撃ってる動画けっこう出てるが撃つとしばらく車体が前後にゆらゆらしてんのよ
10式みたいに車体全体で沈み込んで吸収してすぐさま次が撃てる戦車のほうが珍しいんだろな

602 :まりもっこり(神奈川県) [CN]:2022/04/11(月) 08:26:41 ID:dJCMatZe0.net
>>599

金属と結びつくと落としただけで爆発するピクリン酸塩を作るピクリン酸を原料にする炸薬&高温焼夷剤「下瀬火薬」を実戦に使用するとか、
狂った発想を持っていたのは日本人だけだったからな。
この問題を解決するプラスチック技術の発明・発達前の時代なのに、同じ効果を出す漆器の文化と技術が日本にだけあったのは僥倖だった。
この一点だけでも、日本は幸運に恵まれていたと言えるよ。

603 :コンプちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/11(月) 08:27:06 ID:K+hBj1Rl0.net
>>601
日本は10式だけでなく、装輪の16式でもガクガクビヨンビヨンにならず
スラローム射撃までやらかすからなあ

604 :だっちくん(会社) [CN]:2022/04/11(月) 09:38:20 ID:UmepPJRG0.net
>>102
ウクライナ軍はロシア軍戦車のキャタピラと車輪の奥に見える車体側面を機関砲で狙ってるね
同じ戦車持ってるからここを狙われると弾薬が誘爆するって知ってるだろうし
30mm機関砲でも抜けるからしっかり戦果出してる
https://www.youtube.com/watch?v=yN8wEYmRg-g

605 :北海道米キャラクター(東京都) [US]:2022/04/11(月) 10:05:05 ID:qXGWhM5o0.net
ロシア機甲師団ってくそ強いイメージだったのに
鉄砲に敗れた武田騎馬軍団みたい

606 ::2022/04/11(月) 10:13:51.41 ID:HO7q43Z10.net
金正恩様にプレゼント🎁したら❓

607 :コロちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/11(月) 11:29:20 ID:LoUsG/ua0.net
中国の戦車でもミグ21でも苦手な立ち回りさえさせなければ基本性能でそこそこ戦える
整備不良で動かないというのは論外だが

608 :ごーまる(SB-iPhone) [FR]:2022/04/11(月) 12:05:39 ID:6AZMTilO0.net
今回、ジャベリンにボコボコにされたってのは戦争終結を急ぐために運用がメチャクチャだっんじゃないの?
幹線道路を戦車が一列に渋滞とか、なかなかないぞ。

609 :ひかりちゃん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/11(月) 12:41:26 ID:PQ2lBkWi0.net
>>601
だって基本的にはソ連戦車はT-64から変わってないからね
半世紀以上前の技術を延命改修しているだけ

610 ::2022/04/11(月) 12:45:50.49 ID:oFShSDuS0.net
>>603
もしかして16>>>>>>>>74なのか

611 :ひかりちゃん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/11(月) 12:53:07 ID:PQ2lBkWi0.net
>>610
74式は複合装甲無いから正面からRPGで余裕で抜けるし、照準システムは70年代レベルで走りながらの射撃は厳しい
優位なのは道路外での機動力はキャタピラなので有利なのと油圧制御で低姿勢に出来ること

612 :ごーまる(東京都) [US]:2022/04/11(月) 14:52:49 ID:C3YHEiCS0.net
>>599
日本の話だからロシア側がどうかは何も関係ない。
より新しければイギリス製より上という関係も成り立たない。
バルチック艦隊が遅すぎて逃げ切れなくて悲惨だったのもイギリスがメンテの妨害をしてくれたおかげでもある。
イギリスが味方についてなければ手も足も出ないで制海権を奪われて、そもそも出兵できいてなかったに違いない。
味方についたのは向こうのたまたまの都合だけど、何をどう利するかが重要なことは動かしようがない。

613 :赤太郎(神奈川県) [IE]:2022/04/11(月) 16:37:00 ID:GEmBtO4c0.net
>>601
しかも10式は他国の主力戦車と比べて大幅に軽いからその分反動もキツいのにコントロール出来てるからな。
見た目が同じような戦車ならどこの国でも作れるけど、そういう細かい所で技術力の差が出るわ

614 :さくらパンダ(群馬県) [JP]:2022/04/11(月) 16:38:08 ID:5e43DODF0.net
>>611
早く74式にスラットアーマー付けないとな

615 :赤太郎(神奈川県) [IE]:2022/04/11(月) 16:51:33 ID:GEmBtO4c0.net
>>605
かつてのソ連が戦車先進国だったのは間違いない。
まともな半導体を作れない事が仇となり、結果として30年分くらい欧米の戦車と差を付けられてしまったが

616 :イッセンマン(神奈川県) [JP]:2022/04/11(月) 17:09:29 ID:aJxCRnP/0.net
ソビエトロシア式軍人将棋

タンクは少尉、中尉、大尉、工兵、砲兵、スパイ、飛行機に負ける
大佐と少将と中将は少尉、中尉、大尉、工兵、砲兵、スパイ、飛行機に負ける

617 :緑山タイガ(沖縄県) [ニダ]:2022/04/11(月) 17:11:36 ID:FSxwHXwL0.net
>>1
装甲の薄い上面を狙われやすい場所に戦車を投入する運用の問題だから、
仮にロシア軍が西側第三世代戦車使ってても変わらんだろ。

618 :緑山タイガ(沖縄県) [ニダ]:2022/04/11(月) 17:11:37 ID:FSxwHXwL0.net
>>1
装甲の薄い上面を狙われやすい場所に戦車を投入する運用の問題だから、
仮にロシア軍が西側第三世代戦車使ってても変わらんだろ。

619 ::2022/04/11(月) 17:59:39.48 ID:Ymdc7S3o0.net
インドは逃げたいらしいが国産化出来るほど
産業の裾野が広くなくて苦慮してるとか

620 ::2022/04/11(月) 19:52:52.16 ID:PQ2lBkWi0.net
>>605>>615
>かつてのソ連が戦車先進国だったのは間違いない。

あの救国戦車T-34も、あの大量に輸出されたT-55も、ソ連戦車の技術的到達点であるT-64も
ウクライナのハリコフ(今でいうハルキウ)開発だからな、ウクライナ抜きのロシア単体の工業力じゃこういうものなんじゃないかと

だからこそ、プーチンが「ウクライナはロシアだ」主張して「ロシア化」をしようとしている訳でしょ

621 ::2022/04/11(月) 19:54:32.42 ID:PQ2lBkWi0.net
>>614
そもそも70年代のを半世紀使い続ける事自体が無理があるからな
74式もそろそろ全部消えるんじゃないか

622 ::2022/04/11(月) 20:05:06.43 ID:E+sTVMLx0.net
F4とか魔改造して使うのに戦車は改造しないよな
魔改造74式とか見てみたい

623 :ひかりちゃん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/11(月) 20:11:30 ID:PQ2lBkWi0.net
>>622
アメリカ製の戦闘機と違って日本製戦車だと残念ながら74式までは
欧米との技術格差があるからな、欧米に追いついたのは90式以降

70年代後半にはレオパルド2やM1みたいな欧米第三世代戦車が出てくる時代になるから
流石に74式だと厳しい

624 :犬(東京都) [CN]:2022/04/11(月) 20:15:32 ID:wDGPaSM30.net
高額なヘリや戦闘機類も結構落とされてるからな
対外イメージダウンとしてはそっちのがダメでかいんじゃね

625 ::2022/04/11(月) 20:17:40.69 ID:PQ2lBkWi0.net
>>624
鼻からお古と分かっている戦車はまだしも、
Su-34みたいな最新の戦闘爆撃機や戦闘ヘリが落とされているのが痛いだろうな

特に高価な戦闘ヘリは今回の戦いで戦車以上に無用論が出てきそう

626 :しょうこちゃん(東京都) [US]:2022/04/11(月) 20:25:19 ID:oFShSDuS0.net
>>622
12.7mmが刺さる装甲70年代の射統装置
目視の索敵
正直T72の方が強い
砲塔を10に
車体を10に換装しないと使い物にならん

627 :サリーちゃんのパパ(福岡県) [ZM]:2022/04/11(月) 20:27:10 ID:Wd8JWRHk0.net
>>298
そう
なの

628 :ポッポ(大阪府) [NL]:2022/04/11(月) 20:29:08 ID:xxyQCVM20.net

sssp://o.5ch.net/1px7h.png

629 :ひかりちゃん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/11(月) 20:29:32 ID:PQ2lBkWi0.net
>>626
T-72は性能的には怪しいけど一応複合装甲付きだからね
防御力的にT-72の方が格上ではあるな

射撃統制装置は伝統的にソ連戦車は駄目だから、この辺は勝てそうだが
かかるコストと10式との性能格差が圧倒的にあり過ぎて無理して延命する意味が無い

630 :大崎一番太郎(福岡県) [US]:2022/04/11(月) 20:32:25 ID:Qcu4ETr80.net
爆発装甲に卵のパックとか布団がはいっていたというネタがあるぐらい
ロシア軍の横領が酷いみたいだから、その他の国ではそれなりなんじゃねーの?

631 :けいちゃん(京都府) [US]:2022/04/11(月) 20:34:33 ID:YLInEzDh0.net
>>558
ウクライナはほぼ連合軍みたいなもんだ

632 :けいちゃん(京都府) [US]:2022/04/11(月) 20:35:30 ID:YLInEzDh0.net
>>577
軍の話と人の話を混同しないで

633 :けいちゃん(京都府) [US]:2022/04/11(月) 20:38:10 ID:YLInEzDh0.net
>>592
日米英豪イスラエルとある程度共同開発やパーツの共通化してコストは下げたいね
日本だけ独自で全範囲の兵器を開発運用維持するにはキツすぎる
あとは輸出出来るかなど

634 :けいちゃん(京都府) [US]:2022/04/11(月) 20:42:34 ID:YLInEzDh0.net
>>65
なーにいってんのあなた
あれはオプションで装甲増やせるんやがwww

635 :けいちゃん(京都府) [US]:2022/04/11(月) 20:43:26 ID:YLInEzDh0.net
>>72
状況に応じて装甲追加出来るのも知らんのか…悲しいなぁ

636 ::2022/04/11(月) 20:58:07.48 ID:PQ2lBkWi0.net
>>630
爆発反応装甲は着弾角度が垂直だと効果は殆ど無い
効果が出るには斜めに着弾しないと駄目なので、仮に手抜きが無くても原理的にかなり微妙だからね

637 :レインボーファミリー(東京都) [AU]:2022/04/11(月) 21:00:37 ID:tFBaczpI0.net
戦車・装甲車両・戦闘ヘリ 携帯型ミサイル兵器でもはや・・・ピ━━

638 :ひかりちゃん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/11(月) 21:20:26 ID:PQ2lBkWi0.net
>>637
その携帯型ミサイルは20Kg以上あるから、待ち伏せしか基本出来ないからな
その他装備品も含めて40Kg近い荷物抱えて敵陣に迫っていくのかって話だよ

639 :暴君ベビネロ(東京都) [FR]:2022/04/11(月) 22:06:27 ID:IK4bL2mi0.net
ポーランド上空で常時飛びまくってる米欧の早期警戒機が
ロシア軍機のウクライナ侵入をウクライナ空軍に伝え、迎撃する仕組みで
ロシア軍は制空権を確保できずに居るから、そこにロシアが陸軍部隊を突っ込ませても
返り討ちに遭うだけ

640 ::2022/04/11(月) 22:25:04.16 ID:jMqspbQu0.net
>>639
NATOからの情報支援無ければ、対レーダーミサイルでSAM潰しまくってキエフが落ちてた可能性は高いよなぁ

641 ::2022/04/11(月) 23:16:58.88 ID:4ObnZddN0.net
>>602
ピクリン酸を理科室で作ってしまうMADが化学部にいたがひっぱたいただけで爆発する代物だからな
正気だったらあんなもん軍用に使おうとは考えないが漆で反応しなくするとかビビるわ

>>603
韓国のは論外としてT-80あたりと較べたらM1A2は流石に動揺が少ないがそれでも多少はゆらゆらするからな
あんな一発で衝撃を収めてピストルかなんかみたいに次を撃てるのは流石に10式くらいじゃないかと

…韓国のは砲身の上下動を抑えようという概念すら存在しないのかってレベルであれはあれで凄い

642 ::2022/04/11(月) 23:20:08.21 ID:Qcu4ETr80.net
不思議なのは、ロシアが対歩兵用にBMPのT型だっけ
あれが出てこないのが不思議

643 :ケロ太(ジパング) [US]:2022/04/11(月) 23:21:54 ID:4ObnZddN0.net
>>604
履帯や転輪より奥はさすがに西側の65tとかある戦車でもそれほど装甲ないからな
90式や10式は側面も35mmまでなら耐えるという試験結果があるがそれで御の字レベル
そこ狙われて運悪く抜かれてもロシア戦車みたいに黒ひげ危機一髪にはならんしなー

>>612
命中率に大きな差が出た要員は丁字戦法だけでなく射撃時の黒煙が出る出ないの差がでかかったわけだが
これイギリスの技術でもなんでもなく日本独自のものだぞ
手も足も出ないでとかよくもまあろくに知識もなく言えたもんだ

644 :スーパー駅長たま(光) [US]:2022/04/11(月) 23:22:48 ID:hK36uxV50.net
使い方一つ
なんでもそう

645 :ケロ太(ジパング) [US]:2022/04/11(月) 23:25:14 ID:4ObnZddN0.net
>>613
M1なんか重さで反動を抑え込んでる感じがアリアリだもんな
クッソ重い車体だから元から大して揺れず若干だけシーソー状に2度ほど揺れると収まる感じ
T-80は大きく3度も4度もゆらゆらしててあれはすぐ次を撃っても地面を掘るか宇宙開発にしかならんわ

韓国のは射撃どころか段差を乗り越えるだけで砲身が上下に20°も30°も揺れる揺れるw

646 :ケロ太(ジパング) [US]:2022/04/11(月) 23:31:29 ID:4ObnZddN0.net
つか自動装填装置を見てても陸自のはホント一瞬なんだよ、だからこそ次から次へとホイホイ撃てるんだろう
T-80のはロシア伝統の弾体と装薬を分けた砲弾のせいで倍は手間がかかる上に動きがいちいちモタモタしてクソ遅い
あれじゃ発射速度は倍じゃきかない差が出るわ

>>625
もともと攻撃ヘリは西側でも不要論がかなり前から言われてたからな
制空権を取ったうえで地上部隊が更に大掃除してからでないと入っていけない兵器って意味あんのか?と
いま戦車が同じような目にあいつつあるが攻勢には必須なのはウクライナの要求見ても分かる

647 ::2022/04/11(月) 23:35:27.09 ID:4ObnZddN0.net
ちなみに車体の揺れで砲身ゆらゆらは韓国ほど論外ではないもののロシア戦車でも見かける
M1A2は流石というかけっこう激しい揺れでも砲身はきっちり前向いたまま微動だにしない
10式となると標的にされる位置から撮影した動画じゃ車体がどんなに揺れてもスラロームしててもピタッとカメラ目線w

648 ::2022/04/11(月) 23:39:20.71 ID:oFShSDuS0.net
>>647
安定装置は90の時点で凄かった

649 ::2022/04/11(月) 23:52:55.63 ID:4ObnZddN0.net
>>648
既に凄くて定速なら行進間射撃が普通にできちゃうレベルではあったが10式は変態機動しながら可能になった
つか総火演とかでなく演習でバンバン撃ってる動画見るとマジで発射間隔短すぎて草なのな
速射砲だろあれ

650 ::2022/04/11(月) 23:57:21.27 ID:oFShSDuS0.net
>>649
4秒装填だな

651 ::2022/04/11(月) 23:57:56.22 ID:M6sNqLtw0.net
ジャベリン兵のミサイルに殺られるのはどこの国の戦車も同じだとおもいます。

652 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 00:05:52 ID:+6PHkCle0.net
>>651
例えばイスラエルや米軍みたいに侵攻地域上空に数日前からUAVを飛ばして赤外線監視してる軍にジャベリン兵が通用すると思うか?

653 :柿兵衛(ジパング) [US]:2022/04/12(火) 00:09:52 ID:9WOjnNJJ0.net
>>650
T-80とされる装填動画で測ってみたら装填に12秒くらい、砲手が確認したりして撃つまで20秒だったな
次々と(ロシア戦車としては)撃ってる動画でも大体そんな感じな上に遠景だと外してる動画も多々だから
ロシア戦車が一発撃って外してる間に10式は3発も4発も直撃弾をくれてやってそう

654 :京成パンダ(茸) [US]:2022/04/12(火) 00:13:53 ID:cTBYfzdu0.net
戦車どうこうじゃなくてジャベリンがヤバすぎただけ

655 ::2022/04/12(火) 00:32:30.55 ID:uzcqmh7h0.net
>>653
まあ一発で撃破するだろうけど車長が次の標的狙ってオーバーライドさせる
10はもっと凄いんだろうけど

656 :こんせん(やわらか銀行) [US]:2022/04/12(火) 00:49:52 ID:Pac7NLPI0.net
>>652
どうだろうね
ロシア軍、中国軍にUAVありますけど

657 ::2022/04/12(火) 00:59:37.33 ID:uFVho7Ku0.net
>>654
米軍が24時間監視してるから有効なんだぞ
ジャベリンは待ち伏せ兵器だから戦車がこれからどこに行くか知ってないと展開できない

658 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 10:23:53 ID:+6PHkCle0.net
>>656
イスラエルは中東戦争におけるサガー対戦車ミサイルと、ヒズボラによるメティスM対戦車ミサイルに徹底的にやられた経験があるため、ノウハウが確立してる。これは当然ながら米軍も共有してる。
ロシアはそれを学びつつある。
中国はまだ教科書だけ。

659 :カツオ人間(神奈川県) [CN]:2022/04/12(火) 10:32:10 ID:7znbWLeM0.net
>>641

しかし、漆が乾燥すると、ひび割れて剥落する事までは気付いていなかったので、
日本海海戦の後、暫くしてから旗艦の戦艦三笠が、弾頭内のピクリン酸塩生成による、
爆発事故を起こしてたりするのよね。

660 :カツオ人間(神奈川県) [CN]:2022/04/12(火) 10:39:39 ID:7znbWLeM0.net
>>642

あれって、5台位しかなくて、未だ試作の域を出ていないとかなんとか
(確認できる車両は其々微妙に装備レイアウトが異なるとか)

ロシアの最新兵器は、アルマータも含めて、部隊配備できる数は無い、
「赤の広場限定パレード用」なんじゃないかと最近思ってたりする。

661 ::2022/04/12(火) 11:40:17.29 ID:9WOjnNJJ0.net
>>655
更には他の車にいる隊長とかがオーバーライドもできるってもはやパンツァーフロントだよな
あれWW2題材のくせに僚車や歩兵、火点ともデータリンクして発見した敵をMAP上に表示できる上に
僚車に指示だして配置に付けて狙わせたりも可能だから三式中戦車とかでもM4とかと互角以上に戦えたりする
あの威力知ってると10式とT-80じゃ全く勝負にならんわなとは思ってしまう

まあ2000m先の全速前進中なM4の車体上面に着弾させれる俺の腕あればこそだがw

662 :柿兵衛(ジパング) [US]:2022/04/12(火) 11:43:34 ID:9WOjnNJJ0.net
ちなみに三式中戦車でも強いと思える仕様だが自車をヘッツァーとかにするとデータリンク関係なく圧勝できるw
ヘッツァーごときでもそうなんだからパンターとかは言うに及ばず

>>659
日本軍あるあるだよなー
ピクリン酸なしでも艦艇の爆発事故は割とあちこちの国であったりするが陸奥も爆沈してなかったっけか

663 :ぴょんちゃん(大阪府) [SE]:2022/04/12(火) 11:46:37 ID:eFIPYcz80.net
戦車は刀と槍と弓と火縄銃しかない戦国時代の人にも勝てないしな

664 :京成パンダ(神奈川県) [US]:2022/04/12(火) 11:47:07 ID:3eqMqfps0.net
今回の戦争で兵器のマーケットも様変わりしそうだな
戦車は扱いが難しくなったな

665 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 11:56:58 ID:+6PHkCle0.net
>>664
対戦車ミサイルの発達は戦車を後押しするよ。
イスラエル機甲師団がヒズボラのメティスM対戦車ミサイルにフルボッコになった時は、装甲車や歩兵戦闘車の乗員は助からなかったけど、メルカバのMK3以降は死者が出てない。

「地点Aを確保しろ」なんて時にジャベリン背負って歩いていくワケにも行かないしねw

トップアタック攻撃に気を遣ってると考えられるメルカバMK4
http://m3i.nobody.jp/img/merkava3-2.jpg

666 ::2022/04/12(火) 12:01:21.49 ID:C5XMRrb30.net
そんな心配いらねえよ
戦争終わったら国無くなってるから

667 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 12:08:05 ID:+6PHkCle0.net
>>666
ロシアは変わるめえ。
ウクライナがどうかだな。

668 :スイスイ(東京都) [US]:2022/04/12(火) 12:12:16 ID:rRqf/X9q0.net
>>660
アルマータはそもそも欠陥エンジンなの発覚して量産見送られてるからなぁ
そんでソ連時代の旧式のマイナーチェンジ追加生産して投入してこれ

669 :さくらパンダ(ジパング) [US]:2022/04/12(火) 12:12:42 ID:7d1bOaMP0.net
ジャベリンなんか大抵の戦車が耐えられないわ

670 :Dr.ブラッド(東京都) [ニダ]:2022/04/12(火) 12:14:13 ID:D1aMvfvG0.net
核爆弾があれば戦車とかいらないしぃ

671 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 12:21:38 ID:+6PHkCle0.net
>>669
例えばメルカバMK4の砲塔追加装甲は複合装甲なので、ジャベリンだと貫通しないと思われる。>>665
ここまでやってるのはイスラエルだけだけどね。

672 :総理大臣ナゾーラ(群馬県) [JP]:2022/04/12(火) 12:34:07 ID:Fwp2BJys0.net
>>669
上面に複合装甲は貼れないからなw

673 ::2022/04/12(火) 12:42:50.50 ID:+6PHkCle0.net
>>672
重くなるので貼らないだけで、貼らないワケじゃない。
重くなるのを躊躇しないイスラエルって国もある。

674 :総理大臣ナゾーラ(群馬県) [JP]:2022/04/12(火) 13:00:49 ID:Fwp2BJys0.net
メルカバだって上面には複合装甲はらねぇよw

675 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 13:05:22 ID:+6PHkCle0.net
>>674
メルカバの追加装甲に複合装甲がある。
この戦車は砲塔防御中心なので、結果として上部が複合装甲になる。

676 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 13:11:26 ID:+6PHkCle0.net
>>674
ビルから撃たれたRPGに被弾したメルカバ上部。(アラミド繊維が露出してる)
https://tugaruya1.exblog.jp/iv/detail/?s=21816505&i=201505%2F25%2F45%2Fd0140745_18515510.jpg
追加装甲構造(複合装甲がトップまで行ってるのがわかる)
https://tugaruya1.exblog.jp/iv/detail/?s=21816505&i=201505%2F25%2F45%2Fd0140745_18570038.jpg
スカート部分が分厚いのはAPFSDS対応で、上部までカバーしてるのはトップアタック対応だと考えられる。

677 :カーくん(佐賀県) [PL]:2022/04/12(火) 13:11:35 ID:L3NIqn0k0.net
>>661
あと、90式以降は画像認識でのロックオン付き
この機能は実は世界初だったりする

ゲームに例えるとオートエイムだから、移動しながらの射撃なら圧倒的に優位だわね

678 :カーくん(佐賀県) [PL]:2022/04/12(火) 13:20:19 ID:L3NIqn0k0.net
>>675
西側は時代が進むと「デカ砲塔」になるけど、
ロシアは相変わらず砲塔極小化のコンセプトなのは実に対象的だな

679 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 13:28:16 ID:+6PHkCle0.net
>>678
ロシアは室内に弾薬庫を設置するのが伝統と言うか好きですからね。
https://pic.zawazawa.jp/files/warthunder/7b8514a335b15.jpg

680 :カーくん(佐賀県) [PL]:2022/04/12(火) 13:33:53 ID:L3NIqn0k0.net
>>679
ロシア近辺の平原だと砲塔は小さい方が良いという考えかもしれないが、
逆に言えば平原以外はデメリットが有りすぎるね

681 :総理大臣ナゾーラ(群馬県) [JP]:2022/04/12(火) 13:48:52 ID:Fwp2BJys0.net
>>675
上面ってトップアタックの対象になる乗員が出入りするハッチの周辺だぞ?
世界の何処の戦車も砲塔上面、ハッチ周辺に複合装甲貼った戦車ねぇよw
単なる増加装甲と複合装甲は全く異なるぞ。

682 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 14:13:41 ID:+6PHkCle0.net
>>681
これメルカバのハッチですが、複合装甲なんですよ。
https://tugaruya1.exblog.jp/iv/detail/?s=21816505&i=201505%2F25%2F45%2Fd0140745_19005324.jpg
鋼鉄で、この厚みだとエライ事になるw

683 :コロちゃん(愛知県) [NL]:2022/04/12(火) 14:23:43 ID:gR/YitAA0.net
>>144
なんで日本不買・NO JAPANなのに日本に居るんですかぁ?
もう止めたの?www
日本と韓国の関係はさ、国交断絶しかないんだよ
日本の10式に文句言うより、コンクリートブロックすら乗り越えられないK1K2の心配でもしてなwww

684 :ちーぴっと(東京都) [GB]:2022/04/12(火) 15:09:07 ID:48feMWig0.net
>>679
図で見ると全然改善してないじゃん
兵士は爆発に巻き込まれにくいので助かります、ってなっても砲塔吹っ飛んでどれほど無事でいられるのか。

685 :おぐらのおじさん(静岡県) [PL]:2022/04/12(火) 15:54:55 ID:+6PHkCle0.net
>>684
爆発物は安全で防御が完璧な中央に置く←ロシア風
爆発しても安全な外に置く←西側風
って感じですかね?

仮に戦車中央にある弾薬が爆発するような着弾なら誘爆してもしなくで助からないって考え方かもしれません。

686 :ハッチー(神奈川県) [US]:2022/04/12(火) 15:57:03 ID:okwG6n6v0.net
ブリキの戦車

687 :ワラビー(茸) [ニダ]:2022/04/12(火) 16:20:13 ID:DEZx7emN0.net
>>647
K2戦車の動画みたけどそんなにびよんびよんしてなかったで
10式のようにスパッと反動押えるまではいかんけど3回くらい少しグラグラして終わりやった

688 :キョロちゃん(ジパング) [US]:2022/04/12(火) 16:23:02 ID:+rFBFNIN0.net
え?44トンの10式って、60トンクラスの戦車に匹敵する装甲なの?
なんで日本だけがそんなすごいこと実現できて、諸外国には無理だったの?

こ、、、これ、誇っていい?

689 :あいピー(静岡県) [US]:2022/04/12(火) 16:23:49 ID:Q0vgOkhw0.net
ロシア製の兵器を買った国は後悔してるだろうね
想像以上の弱さと役立たずぶり
よもやここまでロシアが弱いとは思わなかっただろう

690 ::2022/04/12(火) 16:29:16.62 ID:NJTIJ56j0.net
>>688
装甲も進化してるし小さく作ったらそうなるんじゃないの?
追加装甲もあるし
60トンクラスって主に70年代戦車だろ

691 :あいピー(静岡県) [US]:2022/04/12(火) 16:35:35 ID:Q0vgOkhw0.net
ロシア中から無理してかき集めてももうウクライナ戦線に投入て多少役に立ちそうな
戦車は1000両ぐらいしか残ってないって話らしいからな
残りの5000両ほどはまともにメンテされてるかすら怪しいようなのばかりみたいだぞ
ダメじゃん

692 :キョロちゃん(ジパング) [US]:2022/04/12(火) 16:40:13 ID:+rFBFNIN0.net
>>690
Merkava4
Leopard 2A7
Leopard 2A7
Challenger 2
「俺たち70年代生まれだっけ???」

総レス数 692
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200