2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トヨタ初、本格EV【bZ4X】5月12日発売、初年度5000台を全数リース販売、参考価格600万円〜 [423476805]

1 ::2022/04/12(火) 21:56:08.33 ID:Uv5azjA20●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
トヨタは新型電気自動車のbZ4Xを2022年5月12日に発売する。
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2022/04/bz4x.jpg
トヨタは、2021年12月に30車種のBEV(バッテリーEV)を2030年までに市場投入していく計画を発表していた。
その第一弾となるモデルが「新型bZ4X」で、ボディ形状は中型SUVとなる。

新型bZ4Xの日本市場に割り当てられた販売台数は、初年度で5000台となっており、第一期分の3000台が5月12日より受付開始、第二期分の2000台も秋口からの受付が予定されている。
これらはオンライン上だけで、契約まで完結可能としている。

また、日本市場向けには全数がリース販売されるのも大きな特徴となる。
個人向けには、クルマのサブスクリプションサービス「KINTO」を通したリース販売となり、実質的な負担額である月額利用料および申込金の詳細は5月2日に発表される見込み。
なお、車両本体の参考価格として、FWDモデルが600万円、4WDモデルが650万円に設定されている。

一般向けには、KINTOでのリース販売に限られるわけだが、これにはいくらかのメリットが挙げられている。
従来的な車体購入であれば、電池性能の低下や下取り価格に関するリスクは実質的にユーザーが負担することになるが、KINTOのリースであればトヨタグループが負うことになる。
車両価格が高くなるBEVでは、そのメリットは大きいと考えられ、概ね肯定的な意見が多い。
そして、車体機能のアップデートなども計画されているようで、これはBEV市場で先行するテスラのサービスを追従したものが予想される。

■EV補助金は月額利用料に織り込み済み、価格から差し引いたリース料設定
(続きあり)
https://car-research.jp/bz4x/toyota-5.html

2 ::2022/04/12(火) 21:57:39.01 ID:mrd9Rv/m0.net
やる気ゼロw
ジャップ車はこれでおしまい
売るものがないジャップが円安ありがたがってて草

3 ::2022/04/12(火) 22:00:45.09 ID:xrhueRW+0.net
ヒョンデのionic5の方が出来が良い。日本のEV施策の駄目さも後押ししてるから、ひょっとしてひょっとするで。anycaで1時間1000円で借りれる。リーフよりも良かった。リーフはガソリン車引きずっててあかんね。

4 ::2022/04/12(火) 22:00:47.33 ID:rvf0lJbM0.net
車両で600万、オプション、諸経費諸々で総額800万近くか。
今の時代こんな高額なの誰が買えるんだ?
買えるのなんて国民の1%も居ないぞ。どんな良くても売れるわけない。

5 ::2022/04/12(火) 22:03:00.17 ID:HBXGXXz+0.net
こんなイカついのにすぐバテるって
大会終了直後のボディビルダーみたい

6 ::2022/04/12(火) 22:04:45.33 ID:KibAz6660.net
悪くないね
今のトヨタのSUVラインナップの中では一番良さげ
でも買えないな、ちょっとお高いや

7 ::2022/04/12(火) 22:08:13.68 ID:hznbu4H80.net
>>4
日本人が買うことなんて日本の製造業の大半が考えてないぞ
メイン顧客は中国とヨーロッパ

8 ::2022/04/12(火) 22:08:54.78 ID:JS19w+b70.net
でも納車されないんでしょ

9 ::2022/04/12(火) 22:09:19.21 ID:Wy1XtxsE0.net
>>4
EVなら150万くらい助成金でるだろ
自動車税も6500円だし、燃料代も安上がりだしで普通に買えると思うけど?

10 ::2022/04/12(火) 22:11:23.34 ID:pk6x9onC0.net
RAV4過ぎて買う気にならん
(お金ありません🥺)

11 ::2022/04/12(火) 22:12:48.16 ID:3ImbHoos0.net
まつ高子だな

12 ::2022/04/12(火) 22:12:49.03 ID:cUyzeaPY0.net
元町工場生産、欧州戦乱グダグダ、1ユーロ135円、1ドル125円で名古屋港からガンガン輸出して爆益
国内向けは投資家アピール用に少量5000台w

13 ::2022/04/12(火) 22:14:14.55 ID:WWNSAj3g0.net
平均年収が400万の時代に、600万以上の車を買える奴なんてごく一部のエリートしかいないだろ
日本人向けに安い車を出すべき

14 ::2022/04/12(火) 22:14:58.58 ID:8y48cV300.net
リースて、いきなり有料テスターかよ

15 ::2022/04/12(火) 22:16:12.12 ID:gfR/NqdY0.net
>>3
でも、爆発するんでしょ?

16 ::2022/04/12(火) 22:16:41.87 ID:WNsXXYJ/0.net
別に高くはない
今の奴らなんか金も使わない独身ばっかなんだから

17 ::2022/04/12(火) 22:17:00.32 ID:AroIg23X0.net
納車いつなん?

18 ::2022/04/12(火) 22:17:47.03 ID:8y48cV300.net
でもなかなかカッコいいんだよね
KINTOなら8万〜10万くらい?

19 ::2022/04/12(火) 22:20:29.16 ID:4BfrPQBw0.net
なんて読むんだこれ

20 ::2022/04/12(火) 22:20:57.54 ID:cUyzeaPY0.net
>>18
250万ぐらいのクルマが2万だからせいぜい4~5万でしょ

21 ::2022/04/12(火) 22:35:24.64 ID:diIxFX5l0.net
日本向けは廉価版。
海外向けには標準装備のものがオプション扱い。

22 ::2022/04/12(火) 22:37:42.25 ID:2gL3I3RX0.net
全数リースって転売防止か

23 ::2022/04/12(火) 22:50:04.68 ID:xhZ8EeTx0.net
>>20
ボーナス払い併用だからな

24 ::2022/04/12(火) 22:50:54.29 ID:W3gEQkfL0.net
文字化けみたいな名前だな

25 ::2022/04/12(火) 22:51:49.41 ID:tRpzO0O10.net
つまり品質に自信がないというのとか

26 ::2022/04/12(火) 22:51:57.85 ID:X381n80c0.net
>>4

> 車両で600万、オプション、諸経費諸々で総額800万近くか。
> 今の時代こんな高額なの誰が買えるんだ?
> 買えるのなんて国民の1%も居ないぞ。どんな良くても売れるわけない。


リースの意味わかってない人がいた

27 ::2022/04/12(火) 22:56:11.41 ID:+HP1KQT10.net
>>26
リースの意味教えて!

28 ::2022/04/12(火) 22:56:59.17 ID:f6kzA0EQ0.net
水素の車はまだあるの?

29 ::2022/04/12(火) 23:01:09.71 ID:k7o5BAIh0.net
ビジーフォー

30 ::2022/04/12(火) 23:05:28.47 ID:mT9bBSBq0.net
ビーゼットよんエックス?
ビーズィーフォークロス?

31 ::2022/04/12(火) 23:05:45.77 ID:8tiR2cf20.net
高速乗ると燃費悪くなるんだろ

32 ::2022/04/12(火) 23:07:48.89 ID:gmBFR8000.net
もっと革新的なデザインであって欲しかった、、ラブフォーのベースでやっつけちまうか〜な感じ

33 ::2022/04/12(火) 23:07:51.23 ID:867zBnhV0.net
ポンコツな奴らが乗るハリアーじゃんwww

34 ::2022/04/12(火) 23:13:38.06 ID:nQgtOud60.net
テスラ終了のお知らせ

35 ::2022/04/12(火) 23:14:04.53 ID:xQd3j2IZ0.net
>>30
そういやビジーフォーってモト冬樹、グッチ祐三、ウガンダ・トラとあと1人誰だっけ?

36 ::2022/04/12(火) 23:17:33.26 ID:1ho0+bUr0.net
補助金使えば500万くらいか

37 ::2022/04/12(火) 23:18:51.83 ID:2WKoNNc40.net
結局電気は火力発電なんだよなあ
だったらガソリン車でいいだろうと

38 ::2022/04/12(火) 23:22:06.99 ID:+HP1KQT10.net
>>28
ゴルゴが破壊した。 あの漫画すげーよ

39 ::2022/04/12(火) 23:23:55.48 ID:3LFrnaHZ0.net
残価設定リース?

相変わらずデザインくっそダサいし内装しょぼいしやる気あるのかね

40 ::2022/04/12(火) 23:23:55.74 ID:o6L3VkoQ0.net
リースのみってのはどんな意味があるんだ
普通に買いたい人もいるだろうけど
ばらされたり中古車屋に流れると何かまずいの?

41 ::2022/04/12(火) 23:25:32.67 ID:EAUIPJ690.net
>>39
君が思う素晴らしいデザインの車は何なんだよ?

42 ::2022/04/12(火) 23:31:36.54 ID:ItWogWhq0.net
トヨタはリースなんだけどスバル版は買い切り?

43 ::2022/04/12(火) 23:44:47.34 ID:T9RC3rkn0.net
>>35
そんな人イタッケ

44 ::2022/04/12(火) 23:45:09.71 ID:d/82kYsP0.net
下請けが買わされるのかね

45 ::2022/04/12(火) 23:51:58.58 ID:p4kyZHma0.net
やる気無さすぎて草


関連企業に押し付けてノルマ達成だなw

46 ::2022/04/13(水) 00:03:06.56 ID:jQ2au9Sl0.net
リースでも良いけど、廃車にする時もトヨタ負担でやっていけるのか?
中国みたいにEVの墓場が出来ないか?

47 ::2022/04/13(水) 00:09:38.47 ID:DTrlyGDK0.net
>>1
ブレーキディスクかドラム他はしらんが小さすぎ
ダサいからインチキダウンしろ

48 ::2022/04/13(水) 00:09:55.67 ID:DTrlyGDK0.net
インチダウンだったわ

49 ::2022/04/13(水) 00:48:54.10 ID:7Mx+W4GR0.net
安い中華製EV買うわ

50 :ネッキー(北海道) [US]:2022/04/13(水) 00:57:04 ID:WLk3+Lt30.net
>>18
残価設定型なら5万くらいだろ

51 :ネッキー(北海道) [US]:2022/04/13(水) 00:59:29 ID:WLk3+Lt30.net
>>41
チョンダイじゃないのかw

52 :梅之輔(東京都) [JP]:2022/04/13(水) 01:00:45 ID:xBbGhvX+0.net
最後のガソリンエンジン車は売れまくりそうだな

53 :ちかぴぃ(愛知県) [US]:2022/04/13(水) 01:02:12 ID:GsJfVwfg0.net
日本でのEVの販売割合全体の0.5%だからな
ほとんど買う奴がいない
売るなら北米、中国、欧州に売った方がいいだろうな
EVやってますの株価対策が一番の目的だろ

54 ::2022/04/13(水) 01:11:15.32 ID:yBownzSB0.net
ダサ!

55 :けんけつちゃん(ジパング) [ES]:2022/04/13(水) 01:49:36 ID:uFfP/cJc0.net
夢グループ「安〜い!」
トヨタ「安〜い!」

56 ::2022/04/13(水) 02:00:12.52 ID:mWHTxcAq0.net
ダサすぎ
海外の安価なEVを国内で販売した方がマシ
日本メーカーはマジでなくなってもいい

57 ::2022/04/13(水) 02:15:51.85 ID:uklYx/rN0.net
車興味ないけど電気自動車ならちと欲しいかな

58 ::2022/04/13(水) 02:28:58.35 ID:SSpIbMj10.net
月額5万なら考えちゃう

59 ::2022/04/13(水) 02:35:32.18 ID:vHtjxpNS0.net
車体はハリアー+フォレスターだから物は悪くない

60 ::2022/04/13(水) 02:42:22.45 ID:RtmJ9ht30.net
航続距離はどんなもんなの?
EPAで400km超えなら日常使いにもレジャーにも使えると思うが

61 ::2022/04/13(水) 02:47:33.93 ID:VQcUBUqH0.net
かっこわるw

62 ::2022/04/13(水) 02:51:02.66 ID:sei/Kca20.net
>>1
クソたけえ
こんなもん買うならEQA買う

63 ::2022/04/13(水) 02:54:54.10 ID:sei/Kca20.net
>>26
まあリースでもそれを買えるだけの財力が無いと無理だけどな
KINTOの支払いプラン見てみ
クラウンとかちょっと高い車だと庶民じゃとても払えんぞ

64 ::2022/04/13(水) 03:01:20.59 ID:ODuYNA6X0.net
少量しかもリースて売る気ねえな
トヨタも手探りか

65 ::2022/04/13(水) 03:48:42.56 ID:AjjeD5dl0.net
SUV売り出すなら最低でもヤリスクロスよりは安くしろ

66 ::2022/04/13(水) 05:09:23.06 ID:MSsrau0n0.net
トヨタはリース
日産はリーフ

67 ::2022/04/13(水) 05:54:06.81 ID:xNnffEkV0.net
電気自動車は部品少ないから安くなるって言われてたのに高えわ

68 ::2022/04/13(水) 06:43:06.31 ID:tXyZNc620.net
国内にはHV売らないと儲からないからなw

69 ::2022/04/13(水) 07:27:21.14 ID:e5wd70VQ0.net
>>67
バッテリーが高いからな
純EVだと400kgとか500kgとか載せないと使い物にならんだろ
車両価格の4割くらいがバッテリー代とか

70 ::2022/04/13(水) 07:30:16.85 ID:D4Ts5oSf0.net
アイアンマンじゃん

71 ::2022/04/13(水) 07:56:00.48 ID:yvr0kb/L0.net
>>41
いやまだチョンダイや中華のほうがマシだろ
特にこのbZ4のクッソダサいケツのリアフェンダーへの食い込みとか羽がかっこいいとでも思ってんの?
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202111/12030254818_fe04_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202111/12030313872_2b89_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202111/12030306539_c516_o.jpg

全体的に使ってる無塗装ブラック樹脂の安っぽさも最強だよな

72 ::2022/04/13(水) 08:08:32.05 ID:vZ30Lo4r0.net
なんていうところかわからんけど後ろの窓ガラスの傾斜がキツイよね
ハリアーみたいなやつ
プラドやランクルみたいなストンと垂直に近い感じで落ちてる方がカッコいい

73 ::2022/04/13(水) 08:13:37.14 ID:q6h3Nd5P0.net
どの層の売るんだよ笑
諸経費込800万なんて払えると思ってるのか?

74 ::2022/04/13(水) 08:19:04.34 ID:5sMqys0R0.net
関連会社だろ

75 ::2022/04/13(水) 08:19:46.00 ID:3jbdOuOO0.net
>>19
ばずふぉっくす

76 ::2022/04/13(水) 08:23:08.44 ID:1USyaTJD0.net
>>72
わかる

77 ::2022/04/13(水) 08:25:13.61 ID:9M/aoL400.net
お〜サブスク限定なのか
ディーラーで値引き交渉とか無駄な事一切させず
設定された通りの定額メニューで支払い続ける養分囲い込みになるし
程度低い中古車屋チェーン等への流通阻止にもなるし
らしいやり方だとは思う

78 ::2022/04/13(水) 08:29:41.36 ID:kOa8uL4r0.net
>>35
モト冬樹とグッチ祐三のコンビ時代がオモロかったなあ
https://www.youtube.com/watch?v=P6JGtwkh-NY

79 ::2022/04/13(水) 08:35:06.21 ID:gNckluoY0.net
たけぇ!って思ったけど、大阪市内にいると高級外車ばかり走ってるし、まぁ皆買えるんだろうな

80 :まがたん(東京都) [ニダ]:2022/04/13(水) 08:37:44 ID:+7WBfeVf0.net
ええやん
いっぺん乗ってみたいわ

81 ::2022/04/13(水) 08:58:22.04 ID:y1UWXxaY0.net
バッテリーの事を考えた良心設定やな

82 ::2022/04/13(水) 09:06:00.49 ID:AN5YV37k0.net
>>26
最後の1行を書けばいいだけなのに
引用する意味もなく無駄にスペースばかり取り汚らしい長文化
こういう無駄引用バカは本当に始末が悪い

83 ::2022/04/13(水) 09:13:40.86 ID:w/BMP3wX0.net
なんて読むの?ビーズ?

84 ::2022/04/13(水) 09:15:34.31 ID:hqUNmrMG0.net
個人でリースとかアホのすることだろ
会社がメンテ代込みで複数買うから特なのであって個人でやったら馬鹿高つくだけ

85 ::2022/04/13(水) 09:16:21.17 ID:y5mtLmvp0.net
>>40
出来るだけ欧米市場に車を回したいんだろう

86 :ペコちゃん(茸) [IT]:2022/04/13(水) 09:33:36 ID:0mofEHI80.net
そもそも電気自動車だらけにしたいなら全国にある立体駐車場は全て建て替え必須だぞさらに消防法や電気火災に対する防火対策も一新しないといけないだろうし
そんなことできんのかよ?この貧乏な国に
エコエコほざいといて新幹線より電気食うリニアといいどこがエコなんだよこれ

87 ::2022/04/13(水) 09:42:28.88 ID:0YqyEoqm0.net
庶民向けの商売やらないと自らの首を絞めるぞ?

88 ::2022/04/13(水) 09:47:22.26 ID:LAhUqKtc0.net
セコイな
競合他社に買われて分解されたくないのか?

89 ::2022/04/13(水) 10:00:38.58 ID:A8e+biHB0.net
リースだと「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」はどこが受け取るんだ?
補助金考えたらテスラモデル3より100万以上高いのな

90 ::2022/04/13(水) 10:08:55.46 ID:ccuKtV7C0.net
ホンダのClariSとかもリース限定だったし初号機で壊れるリスクが多いからいつでも回収できるようにしておくってこった
でもいつものトヨタクオリティの内外装ほぼラブフォーをわざわざ借りて乗りたいとは思わんだろ
新興メーカなら試しに借りてみるかと思うかもな

91 ::2022/04/13(水) 10:10:56.81 ID:y1UWXxaY0.net
https://car-days.fun/blog/column/carlease/14489
リースやからレンタルみたいなもんやろ?

ここにKINTOも紹介されてるけど
契約期間で値段が変わる感じ?

リース料に以下が含まれる
車両代金、登録諸費用、各種税金、自賠責保険、車検代、メンテナンス代、任意保険料

92 ::2022/04/13(水) 10:43:39.46 ID:IxPieYPz0.net
お金持ちの皆さんどうぞ。

93 :バンコ(茸) [CN]:2022/04/13(水) 10:48:06 ID:GP9zy/OE0.net
2030年までに化石燃料車は公道を走れなくなる。下取り価格などゼロ円かマイナスだぞ

94 :ケロ太(千葉県) [AU]:2022/04/13(水) 10:53:06 ID:m+G5Vpe+0.net
EVだと8時間で着く場所に12時間かかるようになる

なんで、水素やめたの?!
水素でよくね?
ガソスタを水素にするだけやん

95 :アヒ(東京都) [ニダ]:2022/04/13(水) 10:53:40 ID:M8SiMNhq0.net
最小回転半径5.7
街乗りはストレスの連続だな

96 :バブルマン(大阪府) [ニダ]:2022/04/13(水) 10:55:49 ID:xVtEznUK0.net
ひと月10万は高過ぎるなあ

97 :あおだまくん(東京都) [US]:2022/04/13(水) 11:10:21 ID:NS94sKDq0.net
>>15
どうだろうね。爆発するかもしれんからって軽自動車に乗る人?

98 :みったん(東京都) [DE]:2022/04/13(水) 11:11:50 ID:MSUTNaz20.net
>>4
総じて貧富の格差が増えたことは事実だと思う
人口も減ってるし内需は益々減るだろうね

トヨタは海外でも売れてるから問題ないんだと思う
ただそうすると海外現産またはKDが増えてくから雇用機会も減ってくけど

何が言いたいかというと、グローバルな一部の大企業は生き残る
日本は緩やかに衰退していく

99 ::2022/04/13(水) 11:15:19.95 ID:BRCez3bx0.net
夜から充電して朝満充電にならず坂が多ければ3割り増しで走行可能距離持ってかれ充電エリアでは充電待ちが発生して強制的にその場に留まらなければならないEVが流行るとは思えない

100 ::2022/04/13(水) 11:32:51.51 ID:MXsVNpGz0.net
>>2
お前はEV買う予定あんのか?まさかガソリン車乗ってるのにトヨタたたいてるわけじゃなかろうな

101 ::2022/04/13(水) 11:33:53.52 ID:kQ00494n0.net
4000万台以上とも言われる日本国内の自家用車を全てEVとかアホだろ?

102 ::2022/04/13(水) 11:34:07.38 ID:he7ZRl1A0.net
また関連の駐車場に置いたままになってるやつか

103 ::2022/04/13(水) 11:40:47.13 ID:LjEzL7U70.net
どうせICチップ不足で売っても納車は数年後ってオチだろ?w
どの車種だって似た現状なのにこのEVだけは他車種と違って
100%計画通りの販売納車実数になるってか?んな訳ねえべ

104 ::2022/04/13(水) 12:42:33.97 ID:bDVNuTfh0.net
>>19
ビージーフォーX

105 ::2022/04/13(水) 12:46:03.61 ID:uunAFqzr0.net
>>37
その通り
というかバッテリーのエネルギー密度が糞雑魚なのを解決せんと原発再稼働したり増設しても足りないw

106 ::2022/04/13(水) 12:50:32.59 ID:uunAFqzr0.net
>>94
水素から合成燃料作ればガソスタそのまま使えるんだよな
そういう意味じゃFCVとか水素エンジンも無駄だわ

107 ::2022/04/13(水) 14:38:41.91 ID:hUxORIl90.net
年収400なら10年後も車乗れるやん
300はカブ乗ってろ

108 ::2022/04/13(水) 15:25:30.02 ID:M/qEiFJF0.net
>>105
>>37
100%火力でも変換効率が高いので
(自動車用エンジンの効率が悪いだけ)
EVの方がエコ
実際には火力発電は7割しかない

ガソリン車でEVに対抗するには
ガソリンにバイオ燃料を
法律違反の20%も添加するしかない

109 :ドコモン(茸) [US]:2022/04/13(水) 17:15:07 ID:9AozFOYL0.net
>>2
    /⌒ヽ
   ノ7`∀>
`∧∧ (^-o)))o ∧∧
イ`∀> [=L||」 <`∀>
(つエニニニニニ0エ )エ
人 Y  ||  人 Y
レ<_フ  ◎  レ<_フ
   コロコロ〜

110 ::2022/04/13(水) 17:50:39.16 ID:6fvHQX/40.net
>>108
ならHEVでいいな

111 :ウチケン(茸) [ニダ]:2022/04/13(水) 18:01:24 ID:R65WQnXi0.net
欧米メーカーも内燃機関エンジンを未だ開発してるしね。

112 ::2022/04/13(水) 19:00:51.22 ID:M/qEiFJF0.net
>>110
HVはガソリンを燃料にしている時点で
火力発電ですらコストで劣るから

当然火力以外の電力も使用できるから

113 ::2022/04/13(水) 19:20:00.98 ID:KKw7btJ00.net
>>112
エンジン車はエネルギーの利用方法がオンデマンドなので、負荷追従運転で熱効率落としてでも運転し続けざるを得ない火発との直接的な効率比較は無意味

114 :かえ☆たい(茸) [US]:2022/04/13(水) 20:41:50 ID:M/qEiFJF0.net
>>103
もとがIT企業出身のイーロンマスク

決まった製品のチップのみ
(仕様が固定され楽)トヨタと違い
テスラは製品どころか
アーキテクチャが全く異なるチップを
搭載できるソフトウェア開発技術がある

115 ::2022/04/13(水) 20:48:38.25 ID:M/qEiFJF0.net
>>113
EVによって高効率な発電を利用でき
パラダイムシフトが可能になった

送電のロスは4%ほどしかなく
わざわざ燃料をスダンドに運ぶのに
タンクローリーで燃料を輸送する必要もない
(燃料の大半を無駄に燃やして走行)

コスト的にも化石燃料の中でも
高価なガソリンで走るガス車と比べ
火力発電の燃料は安いものが使える

116 :チョキちゃん(広島県) [CN]:2022/04/13(水) 21:05:48 ID:KcsI9bYn0.net
>>114
テスラって一年点検も有料なんだってね
儲かってるならそう言うところで還元しないと

117 :OPEN小將(日本のどこかに) [US]:2022/04/13(水) 21:10:21 ID:3SuYEyQe0.net
あのさぁ、助成金はトヨタがガメるの?

118 :チィちゃん(青森県) [CL]:2022/04/13(水) 21:21:12 ID:Bf0UO+Fb0.net
タイヤ周りの樹脂素材がスゲー安っぽさ全開なんだけど

119 ::2022/04/13(水) 21:27:03.47 ID:g2/Bp5Cw0.net
>>1
リースにするのは
単純に不具合の発生が多いと見込んでいるのと
銃らになら不具合があっても喜んで改良改善に付き合ってくれるような顧客が
EVには何の関心も示さなかったという事じゃないのか?(´・ω・`)

120 ::2022/04/13(水) 21:31:20.32 ID:qUY8onEU0.net
俺みたいな年収1000万前後の個人事業主にはちょうどいいかもな
リースだと全部経費にできるし

121 :サニーくん(愛知県) [FR]:2022/04/13(水) 22:30:26 ID:Bj5pQGvd0.net
年間5000台って…ホンダやマツダがその程度
助成金使って普通に欲しい人もいるだろうから、売れよ

122 ::2022/04/13(水) 22:58:34.49 ID:XyWhfxp80.net
電気自動車でも天下取るな、これは

123 ::2022/04/13(水) 23:22:04.74 ID:fQFwKU/G0.net
フロントが分厚いってだけで嫌いだわ

124 ::2022/04/14(木) 09:53:28.33 ID:OH3+Hn+J0.net
>>116
点検パックは無料じゃないぞw

125 ::2022/04/14(木) 20:43:54.87 ID:YAsOR+Ab0.net
>>1
上等すぎて悪目立ちしてしまうというか…
上の方々よりへりくだりとかも必要だしこの価額のはちょっと無いかも…
あきお氏もアクアーみたいだし
でも出来栄えはハリアーを軽々超えていく感じで素敵です


ムーンでフォト有で見栄えしてましたw
なんかこのスレタイみたいに、実は今くらいの感じでもはやそれ以上要らない?
って話もあるし、あ…一級はだからこそ見せるところでのみキチッとなんだなって

総レス数 125
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200