2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

温泉に入って死亡。かんぽの宿 [421685208]

1 :天女(東京都) [FR]:2022/04/15(金) 01:19:28 ID:diPOvvlB0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
 神戸市・有馬の温泉宿泊施設を利用した県内の70代の男性2人がレジオネラ菌に感染し、そのうち1人が死亡しました。

 神戸市などによりますと、死亡した男性2人は3月18日から20日の間に、神戸市北区の温泉宿泊施設「かんぽの宿有馬」の浴場を利用しました。

 このうち1人が帰宅後、レジオネラ肺炎を発症して死亡し、もう1人の男性も治療を受ています。

 神戸市が「かんぽの宿有馬」の立入検査を行ったところ、入浴施設の一つで「白湯」と呼ばれる浴槽などから基準値を上回るレジオネラ菌が検出されました。

 神戸市はレジオネラ菌が検出されなくなるまで、施設に営業停止を命じています。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/479f789607078a53dbdcaf32397936ddf84c11ef&preview=auto

2 :天女(東京都) [FR]:2022/04/15(金) 01:20:03 ID:diPOvvlB0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
レジオネラ菌による肺炎で死亡。有馬温泉「かんぽの宿」 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649952641/

3 :Qoo(茨城県) [JP]:2022/04/15(金) 01:20:34 ID:1rs0y4JY0.net
かんぽかんぽ
かんぽの宿でいい菌もち〜

4 :ベーコロン(茨城県) [CN]:2022/04/15(金) 01:20:53 ID:24KweDXF0.net
ちんぽ

5 :ピョンちゃん(北海道) [US]:2022/04/15(金) 01:20:58 ID:Ue2w8FED0.net
あるある

6 :うさぎファミリー(東京都) [CN]:2022/04/15(金) 01:23:51 ID:W5tJ/EG30.net
何これ恐いんだけど。箱根行くんだけどダイジョブだよな?

7 :麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [US]:2022/04/15(金) 01:27:06 ID:WEzkM6zf0.net
コロナよりこっちのほうが手っ取り早いな

8 :あるるくん(東京都) [US]:2022/04/15(金) 01:27:06 ID:sNKN40LQ0.net
>>6
かけ流しであれば大丈夫

9 :パー子ちゃん(京都府) [GB]:2022/04/15(金) 01:30:18 ID:g1RRMnvO0.net
在郷軍人病 アジスロマイシンが特効薬

10 :ロッ太(神奈川県) [DE]:2022/04/15(金) 01:31:22 ID:yuDUiytn0.net
特命リサーチ200Xで知った

11 :ロッ太(神奈川県) [DE]:2022/04/15(金) 01:33:32 ID:yuDUiytn0.net
>>10
1999年10月放送

12 :りゅうちゃん(SB-Android) [GB]:2022/04/15(金) 01:33:53 ID:MzWXH5Kf0.net
源泉垂れ流しならいいんだけど、なぜか少ないんだよなぁ

13 ::2022/04/15(金) 01:37:20.76 ID:yaDp4t8v0.net
最終格闘貴族

14 ::2022/04/15(金) 01:49:17.27 ID:mb/bWVJ10.net
>>6
バカかおまえw
掛け流しだのなんだ関係無く
温泉では毎年普通に年寄りは湯船に浮いて死んどるわ

15 ::2022/04/15(金) 01:51:40.01 ID:VID6y4y60.net
>>1
武漢肺炎にされなくて良かったな

16 ::2022/04/15(金) 01:52:36.88 ID:VID6y4y60.net
>>14
レジ菌で死ぬのは家か病院だろ
即死はせんよ

17 ::2022/04/15(金) 01:54:49.18 ID:W5tJ/EG30.net
>>14
おまえ馬鹿なの?

18 ::2022/04/15(金) 01:55:58.79 ID:VID6y4y60.net
>>17
まあ間違ってはないよ
年寄りが家で死ぬのも浴槽内や風呂が圧倒的に多い

19 ::2022/04/15(金) 02:00:44.85 ID:g8WFpBcl0.net
苦しまないで行けるなら羨ましい

20 :なるこちゃん(大阪府) [IT]:2022/04/15(金) 02:05:07 ID:xi+iuxwd0.net
また神戸か。どうなってるんだ神戸は。

21 :ロッ太(神奈川県) [DE]:2022/04/15(金) 02:08:05 ID:yuDUiytn0.net
>>14
レジオネラで死ぬのは高齢者だけじゃないぞ
患者の75〜80%が50歳以上
60〜70%が男性

22 :ロッ太(神奈川県) [DE]:2022/04/15(金) 02:12:49 ID:yuDUiytn0.net
>>19
楽には行けない模様

レジオネラ肺炎(在郷軍人病)は、潜伏期間が2〜10日です(複数の集団感染の記録でも最大16日以内)。症状は、発熱、食欲不振、頭痛、倦怠感や無気力などで始まります。一部の患者は、筋肉痛、下痢、昏迷を起こします。通常、感染初期に起こす咳は軽度ですが、約半数の患者は痰を伴います。約3分の1の患者では、血液混じりの痰や血痰が現れます。疾患の重症度には、軽度の咳から急速で致命症に至る肺炎まで幅があります。呼吸不全や多臓器不全をともなう進行性の肺炎を起こすことで、死に至ることもあります。

23 ::2022/04/15(金) 02:23:09.40 ID:VID6y4y60.net
>>22
武漢肺炎と変わらない
っつーか、肺炎と付く物はすべて似たような結末

24 ::2022/04/15(金) 03:14:46.98 ID:diPOvvlB0.net
ほんとこの話題に現れる菌の死亡率たけぇ

25 ::2022/04/15(金) 03:24:14.75 ID:5J03SGTr0.net
簡保の宿で亡くなって保険金をもらうとか

26 ::2022/04/15(金) 03:33:00.63 ID:abrXJwBr0.net
熱耐性どれ位か調べたら

熱に弱く、60℃・5分間程度で死滅してしまいます
って、人が風呂に入る熱じゃ死なねーじゃん

27 ::2022/04/15(金) 03:42:28.58 ID:Hhve7n7F0.net
かんぽ詐欺カスどもが
ほとぼり冷めたつもりで最近CM打ってるのが気に入らないわ

28 ::2022/04/15(金) 03:56:21.24 ID:3ypO2lyJ0.net
利権の巣か

29 :エコピー(東京都) [US]:2022/04/15(金) 04:06:22 ID:NxtJdKjc0.net
マスクして温泉に入れよ
コロナと同じ肺炎じゃねーか
マスク大好きだろお前ら

30 :ナミー(兵庫県) [SE]:2022/04/15(金) 04:12:03 ID:vMxAQrfe0.net
自分の体験だが、実家近くの温泉に家族で行き、翌日から涙腺炎で化膿して高熱を出し、酷い目に遭った事がある。
ジュビナバス(高圧シャワー)にかかったのが原因かなと思って彼の温泉に電話したがつっけんどんな対応をされた。管轄の保健所に電話して相談したのだが、定期的な検査(残留塩素濃度測定)はパスしているから関係ないんじゃないか、との答え。
歩行浴のお湯が凄く濁っていた位なのでちゃんと調べてくれと食い下がったら後日、別に検査に行くとの答えでした。
後日問い合わせると、担当者は残留塩素測定したが、塩素は規定内だったから問題なしとの答えだった。この業界では残留塩素濃度だけで判断するようだが、細菌と言うものは塩素耐性を持つものまであり、ちゃんと細菌の培養試験まで行わないと分からないのではないかと感じました。

31 :トラムクン(茸) [EU]:2022/04/15(金) 04:25:05 ID:1Q6vLe/L0.net
ケツの穴洗わないでいきなり
湯船に入るおっさんどものせいだろ
白いタオルでケツの穴洗うと
毎回タオルにウンコ付く
ケツの穴は汚いから洗って入れよ

32 ::2022/04/15(金) 04:41:40.69 ID:/NxTVq5X0.net
>>31
これな
ちゃんと意識して洗わないと風呂出た後でも全然茶色いよな

33 ::2022/04/15(金) 04:58:42.99 ID:5ilKNE6b0.net
日本郵政さあ

34 ::2022/04/15(金) 05:01:40.71 ID:7FXkF+2p0.net
血糖値上げてから入ろう

35 ::2022/04/15(金) 05:06:18.94 ID:HxcmdMBG0.net
こえぇな
対策はどうしたらいいの?
最後にしっかりシャワー浴びれば防げるのか?

36 ::2022/04/15(金) 05:11:00.48 ID:Zny44ODE0.net
公衆浴場ってこれがあるからな
温水循環させてるところは
たまにニュースになってたな

37 ::2022/04/15(金) 05:21:08.08 ID:AcqRq0bU0.net
温泉と称して、温泉水を循環器で濾過させてるやつがヤバい
かけ流しじゃないとこは、たいていこれ

38 ::2022/04/15(金) 05:22:18.89 ID:q5yR6GGj0.net
飲む前に飲む!かんぽかんぽかんぽヾ

39 ::2022/04/15(金) 05:22:28.01 ID:2s2SlCak0.net
これだから循環型は信用できねぇ

40 ::2022/04/15(金) 05:27:42.88 ID:0naBUJbg0.net
きんもぢいいい

41 ::2022/04/15(金) 05:30:40.98 ID:uyVJgS5t0.net
>>6
何日も風呂桶から抜かずに貯めといた風呂の湯はレジオネラ属菌に汚染する危険性はある

42 ::2022/04/15(金) 05:39:15.19 ID:AcqRq0bU0.net
あと結構ヤバいのは泡風呂
ブクブクと激しくバブルを発生させてる公衆浴場は、レジオネラ菌を空気中に飛散させてるのと同じ
よほど清潔な湯なら平気だけど、温泉施設を含め、公衆浴場の泡風呂はマジでヤバいよ

43 ::2022/04/15(金) 06:36:58.11 ID:7cYIht+l0.net
ツカンポの宿

44 :いろはカッピー(やわらか銀行) [US]:2022/04/15(金) 06:42:18 ID:vQceGQsF0.net
長年の継ぎ足し継ぎ足しの、秘伝のお風呂
うなぎ屋じゃねーんだからさぁ(;^_^A

45 ::2022/04/15(金) 06:45:33.23 ID:KXu8dyVU0.net
岩手で循環型なんて見たことないけど

46 ::2022/04/15(金) 06:45:39.22 ID:Y/4ToeUL0.net
食べる前に飲む!

47 ::2022/04/15(金) 06:50:26.19 ID:KnCCHBIq0.net
>12
垂れ流しかよ。

48 ::2022/04/15(金) 06:52:06.93 ID:f1vvUBSY0.net
有馬兵衛の向陽閣に泊まってみたい そういえばハトヤにも行った事ないなあ

49 ::2022/04/15(金) 06:55:09.80 ID:cd8fsdLG0.net
かんぽの宿でティナターナー

50 ::2022/04/15(金) 07:08:18.08 ID:US+h0rWp0.net
>>30
被害届出たのがお前だけだったんだろう
迷惑だからお前は自宅のお風呂だけで済ませなさい

51 :ウチケン(神奈川県) [US]:2022/04/15(金) 07:19:07 ID:s5OZdgBa0.net
年金払った結果がこれか

52 ::2022/04/15(金) 07:33:43.81 ID:cGDrdjyO0.net
???????

53 :ばっしーくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/15(金) 07:43:48 ID:nPIk++xI0.net
有馬温泉って金属臭い泥みたいな温泉だっけ
あんなもんに浸かってたら不健康だろ

54 :こんせんくん(東京都) [ニダ]:2022/04/15(金) 07:46:14 ID:mb/bWVJ10.net
水質検査をこまめに行うように義務付けろ

55 :もー子(茸) [ES]:2022/04/15(金) 07:50:03 ID:ey4JAZs00.net
いにしえの温泉より
塩素まみれ沸かし湯の方が返って安全という

56 ::2022/04/15(金) 07:56:22.64 ID:p+kMxJP90.net
掃除しない温泉は病原菌の塊だからな

57 :いたやどかりちゃん(図書館の中の街) [ニダ]:2022/04/15(金) 08:31:12 ID:oNG25ERd0.net
結婚式はかんぽーるでやった。

58 :ちかぴぃ(光) [ニダ]:2022/04/15(金) 08:32:39 ID:StFnZLSn0.net
温泉って危険なんだな

59 :和歌ちゃん(埼玉県) [EG]:2022/04/15(金) 08:34:09 ID:YLOjN8De0.net
冬は自宅の風呂の湯船に浸かるが、最大5日は湯を交換しないけど、やっぱり危険なの?

60 :おれんじーず(やわらか銀行) [EU]:2022/04/15(金) 08:34:23 ID:Ucm49h7D0.net
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < こ怖ぇ〜!障害物件かよ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \

61 :ムーミン(京都府) [US]:2022/04/15(金) 08:37:00 ID:6zh42+Zy0.net
口に入らなければ大丈夫なん?

62 :でんこちゃん(埼玉県) [US]:2022/04/15(金) 08:37:59 ID:wVuQJd7t0.net
あんりまー

63 :KEN(鳥取県) [DK]:2022/04/15(金) 08:39:11 ID:oJFjvehx0.net
ラドンでも入ってたの

64 :スッピー(徳島県) [CA]:2022/04/15(金) 08:46:35 ID:F/egaN5o0.net
>>50
単純に温泉の成分が身体に合わない場合があるしな
元取るとか言ってその日だけ休憩入れずに3〜4時間入るマヌケは体調崩しやすい

65 :デンちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/15(金) 08:54:27 ID:iUESauLQ0.net
毎日ジムの風呂行ってるけど平気かなぁ

66 :タックス君(兵庫県) [JP]:2022/04/15(金) 08:59:44 ID:RTU6j53Y0.net
○んぽの宿

67 ::2022/04/15(金) 09:03:25.66 ID:Q7CXqZX60.net
うわぁーーーー先週ちょうど有馬いってきたとこやわ

68 ::2022/04/15(金) 09:04:21.48 ID:2NnjX+qS0.net
どんだけ手入れしてないんだよ・・・

69 ::2022/04/15(金) 09:11:56.42 ID:/QOF1iO60.net
かんぽの宿に泊まるときは簡保に入っておいた方がいいのかな

70 ::2022/04/15(金) 09:18:15.45 ID:JU3Vzv0S0.net
お湯抜いて掃除して新しい湯を張ればいいだけだろ?

71 ::2022/04/15(金) 09:26:06.00 ID:k/9oIQ380.net
ジジイか 年金の負担が減って良し

72 ::2022/04/15(金) 10:23:58.08 ID:K2lVdkbT0.net
塩素少ししか入れてなかったんだろうな。もしくは0とか

73 ::2022/04/15(金) 10:45:04.29 ID:EB2aIHEm0.net
温泉はケツから腸にお湯が入ってくるらしいな。
何か良い道具はないだろうか?

74 :環状くん(東京都) [US]:2022/04/15(金) 13:01:40 ID:Rt8M+0Tq0.net
有馬って湯量が全く足りないから何度も循環させてるんでしょ?
都内の天然温泉より温泉味が無かったよ

75 ::2022/04/16(土) 11:44:35.66 ID:afJqH/zE0.net
かんぽ

76 :ドコモダケ(兵庫県) [US]:2022/04/16(土) 16:09:04 ID:xIHOpsAr0.net
発生は3月で日本郵政が営業
4月からは他会社に買い取られて再スタート

これ買った会社は郵政に損害賠償請求できるんじゃね

77 ::2022/04/17(日) 11:47:41.25 ID:clF/zcew0.net
>>46
それ大正漢方胃腸薬

総レス数 77
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200