2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白湯って凄いらしいけどやってる? 時間かかるから氷入れちゃだめ? [421685208]

1 ::2022/04/23(土) 22:53:36.24 ID:fxLXjADe0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
アーユルヴェーダの効果をいちばんカンタンに感じられるものはなに?と聞かれた時、私は必ず「白湯」と答えています。

【写真】体重が減るのは本当?食前に「コップ2杯の水」を飲んでみた結果

白湯!? と驚かれるのも分かります。おばあちゃんの飲みののアレでしょ? と思いますよね。

お茶や薬もなにも入っていない、ただ水を温めたものなのに、いいえ、だからこそ、身体を緩め、体内に残っている未消化物を取り除き、内臓を掃除して代謝もアップ!

数々の素晴らしい効果をもたらせてくれるのです。

頭痛や食欲不振、お腹の張り、溜まりすぎた脂肪に生理痛、冷えにも効果を発揮してくれる、本当にスーパーな飲みもの。

1. やかん(鉄製だと一緒に鉄分も摂ることができるのでおすすめです)に綺麗な水を入れ、換気扇をまわし強火にかける。

2. 沸騰したら、蓋を取って湯気が上がるようにする。

大きな泡がブクブクと上がったら、火を弱め5分ほど沸かし続ける。

3. 飲める温度に冷まして、すするように時間をかけて飲む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33eb2c84eca8b8f3002b13703ca6e3136c50cb51

2 ::2022/04/23(土) 22:54:05.83 ID:GAXWZ1rR0.net
安倍晋三

3 ::2022/04/23(土) 22:54:31.18 ID:TjNAWccn0.net
パイタン

4 ::2022/04/23(土) 22:54:38.41 ID:5Ob16lmN0.net
ダメ

5 ::2022/04/23(土) 22:54:59.25 ID:UhSX7juu0.net
これ好き

https://i.imgur.com/Ca1Ejj9.jpg

6 ::2022/04/23(土) 22:55:42.48 ID:WAS0zenv0.net
塩小さじ1入れるともっといいって動画さっきみた

7 ::2022/04/23(土) 22:55:49.58 ID:fxLXjADe0.net
周りの美容オタはみんなやってる
確かに痩せてはいる

8 ::2022/04/23(土) 22:56:04.74 ID:joxqqRGU0.net
お湯割りとか番茶割りって腹壊すんだよな

9 ::2022/04/23(土) 22:56:34.37 ID:Bb2/nyZG0.net
パイタンスレ

10 ::2022/04/23(土) 22:56:53.60 ID:yj95FgTk0.net
味噌汁だけ飲んで何も食わなきゃいいじゃん

11 :ヨドちゃん(福岡県) [US]:2022/04/23(土) 22:57:45 ID:3VpSnbeL0.net
白湯のしょうゆ割りがいいぞ

12 :カッパ(青森県) [JP]:2022/04/23(土) 22:57:46 ID:vIL7ifKT0.net
片栗粉と砂糖を溶かすんだよな

13 :ひかりちゃん(東京都) [FR]:2022/04/23(土) 22:58:30 ID:LyYC7NjG0.net
そもそも頭痛、食欲不振、生理痛知らんわ(´・ω・`)

14 :ココロンちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 22:58:37 ID:qoIzb5P50.net
>>1は白湯と湯冷ましを勘違いしてるのか?

15 :パッソちゃん(東京都) [CN]:2022/04/23(土) 22:58:49 ID:0v1njqob0.net
たまにお湯飲むと美味いよな

16 :とれたてトマトくん(北海道) [ニダ]:2022/04/23(土) 22:58:57 ID:rEYenW620.net
具体的には何度のH2O?

17 :カバガラス(東京都) [US]:2022/04/23(土) 22:59:07 ID:uaX/1dy50.net
>>12
何それ?

18 :損保ジャパンダ(神奈川県) [CN]:2022/04/23(土) 22:59:27 ID:buTzWCqR0.net
白湯=サムゲタン

19 :ビタワンくん(東京都) [US]:2022/04/23(土) 22:59:30 ID:pFLoZSJX0.net
アーユルヴェーダの有効性に関するエビデンスはありません

20 :KEN(秋田県) [PL]:2022/04/23(土) 22:59:40 ID:0Zd2ZgsC0.net
身体を温めることは健康にいいというのは定理だから

21 :のんちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:00:13 ID:nhCv+hEE0.net
>>17
片栗粉X

22 :パスカル(大分県) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:01:55 ID:tonW+dfz0.net
白湯の焼酎割りで

23 :V V-OYA-G(大阪府) [US]:2022/04/23(土) 23:02:13 ID:UhSX7juu0.net
>>12
それは葛湯

24 :ワラビー(日本のどこかに) [GB]:2022/04/23(土) 23:02:23 ID:neY0PfFt0.net
>>12
くず湯か

25 :おばあちゃん(茨城県) [US]:2022/04/23(土) 23:02:50 ID:vvcMZ/0d0.net
つんくがやってたよ その結果があれ

26 :ポコちゃん(東京都) [US]:2022/04/23(土) 23:02:59 ID:nylxSvc90.net
>>19
🦐🕺

27 :むっぴー(大阪府) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:03:12 ID:EejqmQSW0.net
ぼくのおちんちんミルクを入れるときは人肌以下の温度でお願いします

28 :サリーちゃんのパパ(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 23:03:33 ID:AWVNS4af0.net
小室K「お前らは素直に俺の生活費を納税しろや
小室K「俺は今日も眞子のクッサイマンコ舐めなきゃいけないんだそれに比べたら楽だろ

29 :トラッピー(東京都) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:03:36 ID:h+JDwAzt0.net
会社に、冷水だけじゃなくて、お湯の蛇口もあるウォーターサーバーが導入されてから、
気が付くとお湯ばかり飲んでるわ

30 :じゃがたくん(SB-Android) [US]:2022/04/23(土) 23:03:48 ID:lqNoiJhE0.net
パイタン?
脂っこいぞ

31 :藤堂とらまる(茸) [JP]:2022/04/23(土) 23:03:59 ID:0ym2czcg0.net
水筒に入れて持ってくよね

32 :カッパファミリー(和歌山県) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:04:07 ID:uPWR77ir0.net
>>1
そりゃあ体に悪くはないわな。

これで記事になる世界って・・・・・

33 :よむよむくん(島根県) [CN]:2022/04/23(土) 23:04:57 ID:uifSjSeH0.net
お湯と白湯ってなにか違うの?

34 :大魔王ジョロキア(岩手県) [CL]:2022/04/23(土) 23:05:21 ID:xy5hBq9Z0.net
>>26
それはエビダンス

35 :なっちゃん(愛知県) [US]:2022/04/23(土) 23:05:24 ID:EujqA5Bt0.net
寝る前と起きてすぐにぬるま湯飲んでる

36 :女の子(埼玉県) [LV]:2022/04/23(土) 23:05:38 ID:NqqbbktX0.net
週間で寝る前に白湯飲んでる

37 :サリーちゃんのパパ(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 23:06:02 ID:AWVNS4af0.net
>>28
悠仁「甘えんなアニキ、カコねーちゃんのはもっと臭いぜ

38 :らじっと(茸) [KR]:2022/04/23(土) 23:06:09 ID:s9sy++5P0.net
ラーメンかと思ったわ

39 :てっちゃん(徳島県) [US]:2022/04/23(土) 23:06:18 ID:unbdJJ/u0.net
沸騰してるのに何でまだ弱火にかけるの?

40 :ベストくん(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 23:06:57 ID:pjRKWEOa0.net
ただの水じゃんw

41 :アイちゃん(東京都) [DE]:2022/04/23(土) 23:07:12 ID:ELjZiRmh0.net
>>36
来集はやめておけ

42 :ビバンダム(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 23:07:14 ID:Q53X2K1X0.net
>>23
>>24
葛入ってないじゃん

43 :パレオくん(静岡県) [US]:2022/04/23(土) 23:07:15 ID:M/DiHhwQ0.net
ウォーターサーバーでお湯8秒、水2秒で出来る

44 :KEN(秋田県) [PL]:2022/04/23(土) 23:07:15 ID:0Zd2ZgsC0.net
>>33
カップ麺に入れるくらい熱いのがお湯
カップ麺に入れたらダメになるのが白湯

45 :アメリちゃん(光) [US]:2022/04/23(土) 23:07:31 ID:JL+UGsj50.net
>>6
砂糖も入れると効果倍

46 :こんせんくん(東京都) [US]:2022/04/23(土) 23:07:35 ID:s0+HP2CJ0.net
そのおこだわり、俺にもくれよ

47 :サンコちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 23:08:02 ID:zEbR6rfW0.net
パイタン?

48 :みのりちゃん(神奈川県) [ヌコ]:2022/04/23(土) 23:08:17 ID:T4N7wDNn0.net
未消化物を取り除くってどういうこと?こわい

49 :女の子(埼玉県) [LV]:2022/04/23(土) 23:08:19 ID:NqqbbktX0.net
>>41
テヘ

50 :じゃがたくん(兵庫県) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:08:47 ID:gmQliz0k0.net
一休さんのGIRL FRIEND

51 :おたすけケン太(鳥取県) [DE]:2022/04/23(土) 23:08:58 ID:HBXe39n50.net
お茶じゃなく白湯がいいのか

52 :Mr.メントス(大阪府) [US]:2022/04/23(土) 23:09:30 ID:3AC2zMPt0.net
電気ケトルで水道水沸かしたヤツでええがな

53 :なっちゃん(茸) [CN]:2022/04/23(土) 23:09:34 ID:1Pacpmqb0.net
>>51
お茶はカフェインとか入ってるからね
白湯の方が良いっちゃ良い

54 :ピザーラくんとトッピングス(東京都) [US]:2022/04/23(土) 23:09:52 ID:iGJ5Agkl0.net
>>42
今は葛きり(マロニーちゃん)も芋や豆の原料ばっかよな。

55 :けいちゃん(東京都) [PL]:2022/04/23(土) 23:10:09 ID:DxVTLKrj0.net
白湯ラーメンか

56 :ぴょんちゃん(愛知県) [US]:2022/04/23(土) 23:10:29 ID:Q9GUcZpa0.net
お湯にウェイパー溶かして飲めばいいんだろ?

57 :エコてつくん(東京都) [US]:2022/04/23(土) 23:10:43 ID:3+8Q86Ey0.net
甘酒薄めて飲んだ方が良いぞ

58 ::2022/04/23(土) 23:11:01.70 ID:dSfPjmmD0.net
アルミで温めるとアルツハイマーが促進され健康に抜群です(´・ω・`)

59 ::2022/04/23(土) 23:11:42.49 ID:A2d7OqAa0.net
身体を緩め→まあ分かる
体内に残っている未消化物を取り除き→?
内臓を掃除して代謝もアップ→www

60 ::2022/04/23(土) 23:12:49.16 ID:uPuyK0rz0.net
https://youtu.be/hrZxkcS09l4

61 ::2022/04/23(土) 23:14:12.80 ID:rxw3lefo0.net
ぱ、、ぱいゆ、、

62 ::2022/04/23(土) 23:14:13.15 ID:yuYpFxqW0.net
換気扇のくだり要る?w

63 ::2022/04/23(土) 23:15:36.32 ID:MbRxUCyC0.net
彼女が一瞬やってたわ。
沸騰してもさらに20分ぐらいグツグツしてて
無駄やなぁと思ってた。

64 ::2022/04/23(土) 23:15:52.83 ID:EHoivfwz0.net
>>53
麦茶は?

65 ::2022/04/23(土) 23:16:24.24 ID:twRK5rv70.net
んなもんだけで健康になるなら
日本人の寿命は江戸時代でも80超えてたわw
いい加減、目をさませよ
お湯だけじゃなく

66 ::2022/04/23(土) 23:16:39.21 ID:435+TSFR0.net
>>14どう違うのだ

67 ::2022/04/23(土) 23:16:56.67 ID:zGfJEy0U0.net
朝一はアクエリアス温めて飲んでる

68 ::2022/04/23(土) 23:17:19.51 ID:DR7uDLic0.net
>大きな泡がブクブクと上がったら、火を弱め5分ほど沸かし続ける。
料理…?🤔

69 ::2022/04/23(土) 23:17:36.79 ID:kGduKUAd0.net
コンロの火で沸かしたお湯じゃないと駄目っての見て
スピリチュアルだと思いました

70 ::2022/04/23(土) 23:18:00.51 ID:x6DhymuG0.net
白湯と聞くと古畑思い出す

71 ::2022/04/23(土) 23:18:19.29 ID:OeZKMnoM0.net
パイパンスープ

72 ::2022/04/23(土) 23:18:37.33 ID:tvthkFV/0.net
これ飲んだことあるけど、沸騰したばかりを冷ましたのとは違ってたの覚えてる
角がとれたお湯みたいな

73 ::2022/04/23(土) 23:19:34.12 ID:CCmBR29W0.net
古畑任三郎で沢口靖子がガバガバ飲んでて田村正和も調子合わせて一杯飲んで旨いですねって言ってみたら
私一度もおいしいと思ったことありません、って落とされてたあれだよね

74 ::2022/04/23(土) 23:20:12.85 ID:gQ8s284A0.net
俺のケトルだと60度保温できるからやってるわ
沸かさずに60度な

75 ::2022/04/23(土) 23:20:27.01 ID:SODmA62G0.net
サユってただのお湯なんじゃないの?

76 ::2022/04/23(土) 23:21:01.23 ID:Ru7AzoLa0.net
>>70
科捜研の女かな?
https://pbs.twimg.com/media/EYYMUvyUcAAyHL4.jpg

77 ::2022/04/23(土) 23:22:54.74 ID:6ggdcTy60.net
長澤まさみ、桐谷美玲、米倉涼子、小嶋陽菜、檀れい…などといった有名芸能人たちが、「白湯健康法」を実践しているとメディアで明かしている。

なるほど痩せてる

78 ::2022/04/23(土) 23:23:18.28 ID:lqn1i0Xh0.net
ラーメンかよ

79 ::2022/04/23(土) 23:23:29.82 ID:17DZj9M40.net
左右

80 ::2022/04/23(土) 23:24:14.89 ID:OwmMxNmS0.net
>>62
最近はバカが多いからな
常識だと思って省いてしまうと
だって書いてなかったじゃん、ってマジで言うよバカは

81 ::2022/04/23(土) 23:24:16.41 ID:twRK5rv70.net
>>72
数十年前からそれは言われてる
カルキ臭が取れて味がまろやかになるって
でも沸かしたお湯ってその分へたってるのも事実

82 ::2022/04/23(土) 23:25:20.06 ID:RFhLv54i0.net
冬は体を温めるために飲むことあるけど
最近暑いからお湯なんか飲めん

83 ::2022/04/23(土) 23:26:08.96 ID:jysM49ks0.net
なんか喉にひっかかる感があってあんまり好きじゃないんだよな

84 ::2022/04/23(土) 23:28:44.37 ID:LyYC7NjG0.net
>>82
中国だと
季節に関係なく暖かいもの飲むといいよ(´・ω・`)
いつもホットコーヒーとホットスープ飲んでるわ

85 ::2022/04/23(土) 23:28:53.36 ID:SzKZQA600.net
鶏白湯!

86 ::2022/04/23(土) 23:29:18.19 ID:o38uvxDG0.net
常温の水とどう違うのかエビデンスをください

87 ::2022/04/23(土) 23:29:31.08 ID:pY3n776O0.net
お湯だろ?

88 ::2022/04/23(土) 23:29:40.15 ID:UpCi/Ky/0.net
さゆタソかわいい

89 ::2022/04/23(土) 23:35:31.64 ID:N732192E0.net
カルキ飛ばした水でしょ?

90 ::2022/04/23(土) 23:36:17.78 ID:dGldvxuG0.net
お茶やコーヒーを入れる気合のないときに飲んでる

91 :フライング・ドッグ(茸) [GB]:2022/04/23(土) 23:36:34 ID:NbptKM0E0.net
ちゃゆ?ちゃゆなの?

92 :はのちゃん(愛知県) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:36:51 ID:hyotS1jB0.net
ググってみたが定性的な理屈ばかりで当てにならなすぎて笑うわ。日本の水道水のめないなら世界のどんなミネラルウォーターも飲めん

93 :都くん(大阪府) [US]:2022/04/23(土) 23:38:07 ID:viiVHyMm0.net
内臓冷やさずに水分補給できるのは体に良さそうではある

94 :こんせん(東京都) [TW]:2022/04/23(土) 23:38:39 ID:KE0bnhUW0.net
実はやってるんだけど
甘くないと飲めないから人工甘味料のユースイート入れてるんだ

95 :おばあちゃん(栃木県) [US]:2022/04/23(土) 23:39:20 ID:jysM49ks0.net
普通に身体暖まることによる代謝アップの効果だけなんじゃないのかなと思ってる

温泉だって色々筋肉痛だの神経痛に効くだのあるけど、アレ普通に銭湯のお湯でも同じく筋肉痛や神経痛に効くからな
ニキビや外傷に温泉の成分が効く、ってのはまた別の話として

96 :なっちゃん(茸) [CN]:2022/04/23(土) 23:40:31 ID:1Pacpmqb0.net
>>64
麦茶なら大丈夫じゃないかな
味無いと飲むのきついって人も居るだろうしね

97 :大崎一番太郎(SB-Android) [US]:2022/04/23(土) 23:41:05 ID:1dvxq6ET0.net
紛らわしいからお湯を白湯っていうのやめろ!

98 :エネゴリくん(茸) [JP]:2022/04/23(土) 23:41:05 ID:4TeEQ3nf0.net
「ここに白湯があります。」

99 :なっちゃん(ジパング) [US]:2022/04/23(土) 23:42:20 ID:QyJu71Gz0.net
>>54
葛切りとマロニーはべつものでしょ

100 :マーキュリー(ジパング) [AE]:2022/04/23(土) 23:42:44 ID:wcfCAKz/0.net
あたたかいお湯が体に良いなんで昔の中国人でも知ってるわ

101 :V V-OYA-G(茸) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:43:06 ID:gCAqo7QK0.net
白湯はミネラルウォーターをレンチンするだけでいいぞ

102 :あおだまくん(ジパング) [CA]:2022/04/23(土) 23:43:17 ID:WnwSyKcp0.net
白湯は豚骨スープ薄めた汁だと思ってた

103 :ストーリア星人(福岡県) [US]:2022/04/23(土) 23:43:26 ID:x1bpxSKD0.net
ちゃ・・・ちゃゆ

104 :リーモ(京都府) [US]:2022/04/23(土) 23:47:36 ID:3dTp5oSP0.net
3000円くらいの安物のコーヒーメーカで
ポタポタ落ちる水滴で作る白湯が美味しい

105 :ちくまる(鳥取県) [US]:2022/04/23(土) 23:47:41 ID:JRVQV24E0.net
>>6
醤油も少し入れていい?

106 :モジャくん(ジパング) [EU]:2022/04/23(土) 23:48:23 ID:xeuo0Wvm0.net
香港が長寿世界一なのは温かい飲み物が普通だからってのは長年言われてるな
日本人なんて冷たいもの飲む割に長寿な方だしもっと長生きするかもね

107 :アソビン(島根県) [US]:2022/04/23(土) 23:48:45 ID:Y4vfuXER0.net
白湯って、古代中国の仙人らしいね

108 :らじっと(SB-iPhone) [ニダ]:2022/04/23(土) 23:49:46 ID:lWJ2BubO0.net
白湯飲むのは本当いいと思う
多分14,5年習慣で飲んでるけど、特に仕事で酒飲むから合間に白湯飲んだり
酔いづらいし二日酔いもしにくくて翌日身体が楽なんだよ
夏場でも基本的には白湯で水分補給するようにしてる

>>70
>>76
同じこと思い出す人いてなんか嬉しくなったw

109 ::2022/04/23(土) 23:51:33.35 ID:ZUMZ0CrE0.net
鍋キューブの白湯うまいよな

110 ::2022/04/23(土) 23:53:49.63 ID:tmznoQNV0.net
飲食店でお水くださいと言って
テーブルの上にある薬を見て
ぬるま湯も一緒に持ってきてくれる店は教育が行き届いてると思う

111 ::2022/04/23(土) 23:53:57.58 ID:g/0ES+ls0.net
水だろ
未消化物取り除いてーとか変なこと言うな

112 ::2022/04/23(土) 23:54:06.99 ID:uifSjSeH0.net
>>44
だめになるってどういうことだ?熱すぎるってこと?

113 ::2022/04/23(土) 23:54:35.07 ID:icYIYXJ90.net
>>12
そういえば子供の頃風邪引いて寝るときにおふくろが作ってくれたのを思い出して泣けた

114 ::2022/04/23(土) 23:55:45.62 ID:+VMEcfix0.net
バイタンラーメンとか言う豚骨スープ

115 ::2022/04/23(土) 23:56:10.39 ID:EPv2/yLG0.net
https://i.imgur.com/IFBF5Mj.jpg

116 ::2022/04/23(土) 23:57:26.30 ID:Htb8I/Fr0.net
鉄分とれるからと鉄製の3リットルやかん使用したら筋トレにもなった。

117 ::2022/04/23(土) 23:58:16.02 ID:xccEQ7Vp0.net
浄水器を通した水なら塩素除去されてるし沸騰してすぐ火止めてもOK?

118 ::2022/04/24(日) 00:02:35.51 ID:xqKOSSHm0.net
白湯を氷にしたら?

119 ::2022/04/24(日) 00:05:37.68 ID:wJ6pciB70.net
水道水で白湯作るとノドに引っ掛かるよな

120 ::2022/04/24(日) 00:05:57.56 ID:4Gk1guUe0.net
>>117
アーユルヴェーダは火の力を水に移すとか言うやつだから塩素関係ないぞ

121 ::2022/04/24(日) 00:06:50.70 ID:cvcbbaG80.net
元は一酸化二水素だからな体が危険を察知してるんだろう

122 ::2022/04/24(日) 00:11:47.45 ID:YQJAKoUw0.net
>>1

4, 水分は摂りすぎるということはない

5. 食料切り詰める

123 ::2022/04/24(日) 00:12:41.04 ID:QC956K5w0.net
これ以上生ける屍増やしてどうすんだ

124 ::2022/04/24(日) 00:14:59.57 ID:DttZl62N0.net
そこまでオカルトチックな劇的効果は無いだろ

125 ::2022/04/24(日) 00:18:12.57 ID:k5WQLnvz0.net
パイパンは好きです

126 ::2022/04/24(日) 00:18:31.42 ID:9149FRkt0.net
>>1
中国は基本的に水道水が飲めないから消毒殺菌のために一旦沸かして飲むだけじゃね?
最近は日本も貯水槽が物騒だから真似してもいいかもだけど

127 ::2022/04/24(日) 00:18:53.39 ID:XScGr1j40.net
普通に熱いお茶飲んだ方が身体に良いよw

128 ::2022/04/24(日) 00:20:48.77 ID:YE95Rh+a0.net
そんなことよりパックの25度のいいちこ貰ったんだけどどんな飲み方がおすすめ?

129 ::2022/04/24(日) 00:24:17.25 ID:jFf0YxEz0.net
米の研ぎ汁でも飲んどれ

130 ::2022/04/24(日) 00:24:29.24 ID:Yip6L5VH0.net
熱いお湯飲んでたら気持ち悪くなっってやめた 温度がコツみたいだな

131 ::2022/04/24(日) 00:25:58.97 ID:LeD7DntS0.net
モデルかよ

132 ::2022/04/24(日) 00:28:05.15 ID:OFHmmhy+0.net
お白湯←わかる
アーユルヴェーダ←は?

133 ::2022/04/24(日) 00:29:06.03 ID:jH0haJYV0.net
沸騰した後、弱火でコトコト煮込むのがミソ
これをするしないでまるで違う、なんでかは知らん
でも俺はこれをキンキンに冷やして(凍る寸前まで)飲む
これで作った氷も透明度が違うからやってみ

134 ::2022/04/24(日) 00:30:50.31 ID:AaLp/epi0.net
内臓冷やして良いことってあんまり無いからな

135 ::2022/04/24(日) 00:35:27.21 ID:PBVJEkSN0.net
カルキが抜けた瞬間から雑菌が湧き始めるのに
半日前の白湯とか飲んで腹壊してるバカを見ると本当に教育は大切だと思う

136 ::2022/04/24(日) 00:36:34.01 ID:cvcbbaG80.net
腹壊してデトックスだぞ

137 ::2022/04/24(日) 00:39:47.84 ID:AM2l/hsN0.net
俺はそれにコーヒーの粉入れて飲んでるぞ!

138 ::2022/04/24(日) 00:40:08.57 ID:N3cC1w/U0.net
>>135
マジかよそれは知らんかった
冷蔵庫に入れとけばいいんだろ(´・ω・`) ?

139 :セフ美(福島県) [CA]:2022/04/24(日) 00:41:33 ID:cvcbbaG80.net
>>138
それだと火の力が無くなる

140 :大阪くうこ(大阪府) [CN]:2022/04/24(日) 00:42:59 ID:49rn8opc0.net
意識高い系の勘違い女がやるものだよ

141 :ねるね(大阪府) [US]:2022/04/24(日) 00:43:58 ID:PBVJEkSN0.net
>>138
前の会社の上司の家で引越し祝いのBBQやったら出席者全員ポンポンペインになったんだよ
原因は嫁がミネラルウォーターで製氷してたらしく、引越し時に常温になって雑菌爆殖 → 製氷機の氷全滅って流れ

一週間ほど課の業務が崩壊してその課長辺境に飛ばされたよ、生水に新築一戸建てを殺される人生とか俺は嫌だ

142 :ぶんちゃん(東京都) [US]:2022/04/24(日) 00:44:23 ID:XScGr1j40.net
普通に沸かした熱いお湯飲めば良いんだよ
お茶でも良いけどカフェインに弱い人は
お湯だけでも身体に良い

143 :ぴちょんくん(光) [ニダ]:2022/04/24(日) 00:45:49 ID:Ofh5BdbB0.net
普通に水じゃだめなのか
お湯かあ

144 :ぴちょんくん(光) [ニダ]:2022/04/24(日) 00:47:24 ID:Ofh5BdbB0.net
>>141
ミネラルウォーターで
氷でそれかぁ

いろいろあるんだなあ

145 :ねるね(大阪府) [US]:2022/04/24(日) 00:49:31 ID:PBVJEkSN0.net
菌の存在を認識しながら否応なしに汚染された生水を飲んでは疫病に伏せる事を繰り返していた中世人を
現代日本に連れて来たら、毎日三回水道の蛇口にお祈りして水神様と崇め称えるだろう

そしてエキノコックスピロリ入りのミネラル水やカルキを抜いた生水で健康ごっこしてる現代人を見て
「21世紀の人類が賢いのかバカなのか解らない…」と頭を抱えると思う

146 :ひょこたん(大阪府) [US]:2022/04/24(日) 00:49:58 ID:k7JZuvcw0.net
お湯の沸かし方説明してて草

147 :デ・ジ・キャラット(大阪府) [SE]:2022/04/24(日) 00:50:09 ID:UeLIm5/P0.net
ベッキーだっけ?白湯飲むの?基本台湾人だからお冷やはダメなのかな?

148 :御堂筋ちゃん(高知県) [CN]:2022/04/24(日) 00:54:34 ID:cJely3M70.net
不味いからお茶でいいよ
宗教みたい

149 :ぴよだまり(茸) [CN]:2022/04/24(日) 00:55:32 ID:kwLrMoYU0.net
>>145
>>141
何言ってんだ?このバカ

150 :おばあちゃん(福岡県) [DE]:2022/04/24(日) 00:55:38 ID:Yip6L5VH0.net
>>141
それがわかったのって保健所かなんかの調査?雑菌でそこまでひどいのは・・ピロリだろうけど

151 :エビ男(福井県) [CA]:2022/04/24(日) 00:55:51 ID:4NSSqbTU0.net
白湯って沸騰させた100度に近い熱湯のことだと思ってたけどね
ポットのお湯を水道の水を混ぜてぬるま湯にしてよく飲んでる

152 :ニーハオ(ジパング) [EU]:2022/04/24(日) 00:58:24 ID:9Zu3+wH90.net
中国人は冷たい水を飲まないな
一緒に食事してて夏でも氷水とかは好んでは口にしないわ

153 :ぴちょんくん(光) [ニダ]:2022/04/24(日) 00:59:31 ID:Ofh5BdbB0.net
>>151
同じく
冷ますの面倒でさ

ミネラルウォーターは、非常用
たまにセブンの島根の水くらいかなぁ
硬水は好きでたまに飲む

白湯といえば、薬飲むイメージ

154 :パスカル(東京都) [FR]:2022/04/24(日) 01:00:12 ID:N3cC1w/U0.net
>>148
カフェインダメな人いるからな
カフェインダメ、砂糖ダメとなるとお湯しかないよな、スープは塩分なんちゃらだし

155 :エビ男(福井県) [CA]:2022/04/24(日) 01:00:55 ID:4NSSqbTU0.net
>>120
宗教的な信仰の類だったのか、博識ですね
長時間加熱すると、水の分子が一定方向に並ぶみたいな、なんらかの変化はなくはないのか
水を研究する会社あったよな。水研だったかな

156 :京成パンダ(やわらか銀行) [US]:2022/04/24(日) 01:03:29 ID:CNtNIPYA0.net
>>135
子供の頃、実家の山の湧水のんだら赤痢になったから
水道水の方が安全だと思う

157 ::2022/04/24(日) 01:06:00.93 ID:GpH+hyBW0.net
めんどくさいと続かない
朝起きたら歯磨きして水道水の温水をコップ一杯ゴクゴク飲む
これだけで15分後にウンコがモリモリ出る

158 ::2022/04/24(日) 01:06:05.21 ID:ymOmxTGA0.net
天然水の水道水割り飲んでるけど何もよくならねぇ

159 ::2022/04/24(日) 01:06:28.08 ID:l2tbx3k60.net
パイタン?

160 ::2022/04/24(日) 01:08:30.05 ID:7bOCYpoq0.net
>>5
カネボウ時代が懐かしい…

161 ::2022/04/24(日) 01:09:14.87 ID:N3cC1w/U0.net
>>156
当たり前だろ
生水は危険やぞ(´・ω・`)

162 ::2022/04/24(日) 01:09:46.61 ID:0/ocaUl90.net
水をお湯にしたやつを冷ますと毒素が出るんだぞ
それをまたお湯にしてって繰り返すと更に毒になる
インターネットに書いてあった

163 ::2022/04/24(日) 01:11:05.36 ID:N3cC1w/U0.net
>>162
その理屈だと麦茶作れないじゃん

164 ::2022/04/24(日) 01:11:09.40 ID:jAFzG3qG0.net
>>2
白湯はジューシー

165 ::2022/04/24(日) 01:12:19.17 ID:5ad3Klck0.net
水足して調整するもんだぞ

166 ::2022/04/24(日) 01:12:22.33 ID:j/krfMro0.net
ぱ・・・白湯

167 ::2022/04/24(日) 01:12:33.98 ID:CNtNIPYA0.net
>>161
平成時代でも赤痢なること自体にビックリした

168 ::2022/04/24(日) 01:23:17.97 ID:aGPU92om0.net
>>1
律儀に換気扇を回すって書いてあってワロタ

まあ白湯はよく飲むよ
体を冷やさないって以上の意味はないよ。水分補給。

169 ::2022/04/24(日) 01:23:40.18 ID:vjXQ+h040.net
水質の悪い大陸方面の人が飲むものだと思ってた

170 ::2022/04/24(日) 01:25:29.92 ID:HcrdqsL00.net
コップ1杯レンチン1分半じゃだめか?

171 ::2022/04/24(日) 01:26:55.50 ID:XScGr1j40.net
シナで田舎で貧乏なシナ人がよく飲んでる
貧しくてお茶買えないから

172 ::2022/04/24(日) 01:31:42.52 ID:1dSaFWf30.net
電気ポットのお湯じゃだめ?

173 ::2022/04/24(日) 01:32:42.24 ID:GR0oyOWh0.net
>>122
水のとりすぎは水中毒になるぞ

174 ::2022/04/24(日) 01:33:06.61 ID:XScGr1j40.net
水素水的な胡散臭さを感じるなw

175 ::2022/04/24(日) 01:33:28.91 ID:o0t37KcH0.net
は、白湯

176 ::2022/04/24(日) 01:47:55.75 ID:cCh/5ppM0.net
まあやれば解るがサユは水飲むより何故か胃が荒れやすい
胃が荒れる→食欲無くなる→痩せる
って話だよ
ババアがサユ飲んでたのは消毒とか無い井戸水飲んでた時の癖だよ

177 ::2022/04/24(日) 01:49:38.16 ID:+Es27g/m0.net
力石くん!
白湯よ…

178 ::2022/04/24(日) 01:53:24.72 ID:tJi3XPIP0.net
>>144
一体どこの何に納得したんだ?

179 ::2022/04/24(日) 01:53:29.64 ID:ixDtJD0Q0.net
朝ケトルで沸かして卓上ポット入れてチビチビ飲んでる
一発目はコーヒーだけど

180 ::2022/04/24(日) 01:54:30.15 ID:a0dq2ii20.net
しらゆ?はくとう?何て読むの

181 :回転むてん丸(神奈川県) [FR]:2022/04/24(日) 01:56:50 ID:DYszh4uP0.net
>>180
パイタン
とんこつに代表される白濁スープ

182 :ホスピー(ジパング) [FR]:2022/04/24(日) 01:57:41 ID:imNdeErF0.net
>>180
さゆ

183 :省エネ王子(茨城県) [JP]:2022/04/24(日) 02:07:18 ID:uBpePGtk0.net
何度健康法に騙されても学ばない
この特異的学習能力の欠如に法則があるに違いない

184 :みらいちゃん(東京都) [US]:2022/04/24(日) 02:08:01 ID:Tiz89Q6E0.net
ウォーターサーバ便利だよ

185 :プリンスI世(大阪府) [ニダ]:2022/04/24(日) 02:10:38 ID:DFsWCfbz0.net
朝起きてすぐ飲んでるわ

186 :ぶんぶん(鹿児島県) [ニダ]:2022/04/24(日) 02:10:56 ID:kNJO6gaV0.net
>>133
毎日お茶をヤカンで沸かしてるけど沸騰後10分間コトコト煮込んで(?)トリハロメタンを飛ばしてるわ
味のまろやかさが違う
沸騰直後がトリハロメタンの量がいちばん多くて10分加熱でほぼなくなるって以前ネットで読んでからそうしてる

187 ::2022/04/24(日) 02:53:27.17 ID:cmoXh8N50.net
>>180
ぱゆ

188 ::2022/04/24(日) 02:59:06.23 ID:nZtaKYhR0.net
水道水の基準見る限りトリハロメタンとか気にしないわ
水は常温で飲むし冷たい物は酒以外ほとんど飲まない

189 ::2022/04/24(日) 03:06:14.58 ID:pee5dWRt0.net
>>173

190 ::2022/04/24(日) 03:06:53.79 ID:pee5dWRt0.net
>>173
  

191 ::2022/04/24(日) 03:11:29.37 ID:HwJXoBTe0.net
パイパン

192 ::2022/04/24(日) 03:15:40.54 ID:mCeVF12v0.net
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
https://zoir.mywire.org/6532/xZiN8gL8K.html

193 ::2022/04/24(日) 03:15:44.76 ID:BMMouWG10.net
>>1
換気扇を回さなかったら効果が薄れたり…ということはあるんでしょうか?
すみません、教えてください

194 ::2022/04/24(日) 03:20:12.05 ID:0ZeTIbWW0.net
白湯は織田信長も必ず寝る前に飲んでたというから
効くよ

195 ::2022/04/24(日) 03:23:03.61 ID:qSMMVuD00.net
沸かす間は挨拶から不快にさせない言葉遣いそして誉めるに徹し
氷ができる間良い氷になるって声かけして絶対悪い印象を与えないようにして
その二つで白湯作るのがいいだよ

まぁその間オレはそんな事推奨する奴らが一刻も早くこの世から死ぬとか消え去ればいいって願ってる

196 ::2022/04/24(日) 03:31:58.94 ID:WDrKQEPu0.net
通は白湯とたくあん

197 ::2022/04/24(日) 03:32:03.58 ID:8PKVoEXT0.net
これ麦茶とか緑茶じゃダメなの?
お湯じゃないとダメ?

198 ::2022/04/24(日) 03:33:26.56 ID:GCPgCoh00.net
換気扇は回さなきゃいけないのか

199 ::2022/04/24(日) 03:35:31.84 ID:TeXCwshg0.net
基礎代謝が高いと太りにくいだけで
女もスカートとかなかったらもっと体系変わっていくんじゃないか

200 ::2022/04/24(日) 03:38:02.59 ID:AZf1/0M00.net
サバサバ女の広告で見た

201 ::2022/04/24(日) 03:40:37.82 ID:GUNHddBL0.net
死体水は?

202 ::2022/04/24(日) 03:43:23.15 ID:4PftSv3+0.net
ルイボスじゃあかんの?

203 ::2022/04/24(日) 03:46:57.79 ID:4ayogcV80.net
>>6
鰹節入れると美味しいよ

204 ::2022/04/24(日) 03:51:13.83 ID:yrBIr2dc0.net
色々気にするくせにヤカンの鉄分はいいんかい
そもそもヤカンの表面処理とか材質によっちゃ体に悪いわ

205 ::2022/04/24(日) 03:51:43.50 ID:AWqtx1e70.net
>>67
糖分ヤバいよ

206 ::2022/04/24(日) 03:53:03.45 ID:FZY+vBRs0.net
>>198
一酸化炭素中毒の対策だよ
あと湯気が壁紙を痛めるし環境によってはすぐカビが生えると思う

207 ::2022/04/24(日) 03:53:14.39 ID:AWqtx1e70.net
>>86
汲みたての水道水が最強です
細胞には酸素が必要だから

208 ::2022/04/24(日) 03:55:14.43 ID:ABqDrCUk0.net
>>6
ネギとエノキ、白菜、椎茸、肉も忘れるな

209 ::2022/04/24(日) 03:55:17.41 ID:3rDEZoKr0.net
>>201
君にぴったり。

210 ::2022/04/24(日) 03:56:37.65 ID:AWqtx1e70.net
>>141
ミネラルウォーターの検査基準は水道水の1/3くらい甘い
水道水が最強

211 ::2022/04/24(日) 04:00:01.85 ID:WRLEOMXE0.net
>>6
そうしていつの間にか鍋いっぱいの美味しいスープが出来上がるんですね。

212 ::2022/04/24(日) 04:00:17.80 ID:dQ1/FAbV0.net
将太の寿司でなんかそうゆうのなかったっけ

213 ::2022/04/24(日) 04:00:49.39 ID:AWqtx1e70.net
つーかね、沸かして飲むのは昔の井戸水やらでポンポンペインになりやすかった頃の名残りやで

白湯でデトックスもいいけど、まあ寝る前に飲むなら夜だね
朝1や風呂前後など基本は汲みたての水道水最強

214 ::2022/04/24(日) 04:11:33.62 ID:ECQHtdLX0.net
ベチ先生スレ

ほ〜〜〜

215 ::2022/04/24(日) 04:21:46.69 ID:bgjDyahf0.net
>>1
なんだこのゴミ作文?

216 ::2022/04/24(日) 04:33:19.26 ID:jcSZ2z5B0.net
塩を入れるなら精製塩ではなくて岩塩をお薦めする
500mlにひとつまみ程度で、目安は飲んだときに味がしない分量だ
ミネラルもあってのどごしと吸収がよくなる

217 :あゆむくん(広島県) [CH]:2022/04/24(日) 04:40:46 ID:BC8tmWuR0.net
具体的に何℃なんだ

218 :フクリン(三重県) [US]:2022/04/24(日) 04:47:13 ID:z0/X36890.net
作り置きして凍らせときゃ良いのよ

219 :MONOKO(岡山県) [US]:2022/04/24(日) 04:54:34 ID:xxGZx98p0.net
野菜たっぷりのタンメン食いてぇなぁ

220 :マルコメ君(ジパング) [US]:2022/04/24(日) 04:55:43 ID:pvRttrTH0.net
白湯作るのガス代かかるから普通のお湯にしてるは

221 :イヨクマン(千葉県) [ニダ]:2022/04/24(日) 04:57:46 ID:awFwHf250.net
最近の電気ケトルは沸かす温度を調節できるから便利

222 :サリーちゃんのパパ(千葉県) [US]:2022/04/24(日) 04:58:12 ID:lNSqdUBu0.net
お湯は臭いから嫌いだわ

223 :バスママ(北海道) [US]:2022/04/24(日) 05:00:29 ID:uOnJWLXR0.net
白湯がなんかよく分からないけど健康によさそう→
沸騰させて保温が出来るといいね→
なら保温温度を設定できる製品が良いよね→
はい検索→
はいステマ

224 :カナロコ星人(大阪府) [ニダ]:2022/04/24(日) 05:01:55 ID:j9GutTw30.net
>>222
それはお水が臭いんだな
地域によっては水道水をそのまま沸かしても臭くなる
ミネラルウォーターを沸かして飲むのがいい

225 :ちくまる(大阪府) [EU]:2022/04/24(日) 05:03:12 ID:imNFm0sf0.net
>>6
おまえら腹減ってんのか? (´・ω・`)

226 :まゆだまちゃん(熊本県) [ニダ]:2022/04/24(日) 05:04:41 ID:PTCH+A9I0.net
これはいい、六臓六腑にしみわたるわい。忘れていた、うまさや。不思議に、うまいわ。

227 ::2022/04/24(日) 05:32:38.46 ID:P5pLl4HP0.net
いしだ壱成が昔からやってるよな。
その成れの果てがアレよ

228 ::2022/04/24(日) 05:45:15.20 ID:IdTofo8t0.net
換気扇がポイント

229 ::2022/04/24(日) 06:10:15.70 ID:j9GutTw30.net
>>227
それ白湯のせいじゃなくて大m…いや何でもない

230 ::2022/04/24(日) 06:13:14.84 ID:LLFMfr5m0.net
銅製のヤカンでやるのが正式

231 ::2022/04/24(日) 06:22:38.93 ID:6aVtbGLd0.net
白濁スープなら毎日提供できるよw

232 ::2022/04/24(日) 06:25:18.51 ID:5HVK2sfG0.net
>>1
デブがやっても無駄だけど効果はあるよ
デブがやっても無駄だけどね

233 ::2022/04/24(日) 06:27:02.85 ID:oUTtOMk40.net
パイタン

234 ::2022/04/24(日) 06:28:12.47 ID:vu8XUp9B0.net
レンチンじゃあかんの?

235 ::2022/04/24(日) 06:33:57.71 ID:jbfcCx7S0.net
頭になんか塗ると毛が生えて来るのと同じパターンだな
体重を減らしたければ食わなければいい

236 :星ベソくん(茸) [DE]:2022/04/24(日) 06:38:06 ID:Jb0KUhM10.net
蕎麦湯みたいの想像してたのに違うのか

237 :元気くん(SB-Android) [ニダ]:2022/04/24(日) 06:38:12 ID:q8s9EVU50.net
湯沸かし器の温めのお湯を飲むのはダメなのか

238 :レイミーととお太(東京都) [GB]:2022/04/24(日) 06:40:34 ID:rrtNZ/SB0.net
前よく飲むようにしてたが、熱いまま飲むと食道がんのリスク増って聞いてやめた。

239 :ルミ姉(千葉県) [JP]:2022/04/24(日) 06:42:47 ID:VryQNsOP0.net
寝る前の一杯は一年続けてるが
効果あるのかさっぱり分からん

240 :ぴちょんくん(長崎県) [US]:2022/04/24(日) 06:45:40 ID:v2tMTmc90.net
長澤まさみがやってるね。白湯健康法
https://yarinaoshiatsuko.com/masami-nagasawa-meal/

241 :しんちゃん(茸) [FI]:2022/04/24(日) 06:47:04 ID:goliepF70.net
>>108
俺もだな
あの女の「美味しいと思った事なんて一度も無かった」って台詞がリフレインしながら飲んでる

242 :しんちゃん(茸) [FI]:2022/04/24(日) 06:48:18 ID:goliepF70.net
>>84
だから中国人で中国で生きられるのか…

243 :ぴちょんくん(長崎県) [US]:2022/04/24(日) 06:49:45 ID:v2tMTmc90.net
白湯って、熱い湯じゃなくて温かい湯だぞw
すこし温かめの湯だよ

244 :あるるくん(兵庫県) [ニダ]:2022/04/24(日) 06:49:49 ID:4wM3GDZd0.net
白湯ラーメンは健康に良い

245 :回転むてん丸(ジパング) [HK]:2022/04/24(日) 06:50:59 ID:CJyOYPz90.net
白湯ラーメンてあるけど、味ねーのかよwって思っちゃうよね

246 :あまっこ(岩手県) [CN]:2022/04/24(日) 06:51:16 ID:IzCKx0O70.net
ぱいたん

247 :ぴちょんくん(長崎県) [US]:2022/04/24(日) 06:52:05 ID:v2tMTmc90.net
白湯は中国の文化

どうして中国人は白湯を飲むのが好きなのか
http://j.people.com.cn/n3/2019/0703/c94475-9594179.html
理由は、「殺菌」です。古代の中国人は河川などから水を得ていましたが、
そのような水は雑菌の温床で、そのまま飲むと病気になります。
中国人にとって最も手軽な殺菌手段が「お湯を沸かす」ことだっため、
白湯を飲む習慣が普及していきました。

しかし、白湯を飲む習慣を定着させた最大の理由は、中国に伝わる伝統医療です。
中国には、「健康は体温に関係している」という根強い信仰があります。

248 :ぴちょんくん(長崎県) [US]:2022/04/24(日) 06:53:14 ID:v2tMTmc90.net
中国は冷たいモノは体に悪いと、ビールも常温で飲むからな

249 :ムーミン(山形県) [US]:2022/04/24(日) 06:57:09 ID:FJwY9Pvp0.net
し、白湯

250 :ぶんぶん(愛媛県) [US]:2022/04/24(日) 07:02:57 ID:zt5zJQdu0.net
ぱ…白湯

251 :コンプちゃん(茸) [US]:2022/04/24(日) 07:05:23 ID:qF+CYByq0.net
別にお茶でもよくね?

252 :やまじシスターズ(兵庫県) [KR]:2022/04/24(日) 07:32:20 ID:Ek/TSNde0.net
おい!白湯にちゃんとルビいれろよ!前に白湯(さゆ)って書き込みしたら、白湯(パイタン)と読み間違えた奴からクレームくったよ!

253 :ちくまる(埼玉県) [KR]:2022/04/24(日) 07:35:51 ID:KftKyuTO0.net
>>64
麦茶は血管拡張作用があるから夏にはいいが、冬は体を冷やすからあまり良くない

254 :シャリシャリ君(茸) [CN]:2022/04/24(日) 07:46:49 ID:0H6wwpWb0.net
>>1
熱いまま飲み始めろよ日本茶だって飲むだろ

255 :やじさんときたさん(光) [US]:2022/04/24(日) 07:47:53 ID:yBGJx1+v0.net
白濁湯って凄いいやらしいけど乳酸菌含まれているから腸活にはいい

256 ::2022/04/24(日) 08:01:56.68 ID:PF7QC/aQ0.net
>>255
経肛摂取でいいのか?

257 ::2022/04/24(日) 08:22:58.63 ID:uF0IDNby0.net
白湯はほんの少しぬるめでごくごくいけるくらいがいい
冷たい水はたくさん飲むのは真夏じゃないとちょっときついけど常温から70度程度のぬるめのお湯ならごくごくいける

258 ::2022/04/24(日) 08:23:19.71 ID:tRyJit2H0.net
知ってる。
達人は白湯リストっていうんでしょ?

259 ::2022/04/24(日) 08:24:31.55 ID:SB0t0l980.net
ぱいたん

260 ::2022/04/24(日) 08:26:25.72 ID:SB0t0l980.net
>>39
水は不衛生だからある程度沸かしてやらないと腹を壊すんだよ
日本の水道水でやる時は必要ない

261 ::2022/04/24(日) 08:41:42.56 ID:HXGRcZ4q0.net
>>6
そこに大量の焼酎を混ぜると身体がポカポカしてくるぞ

262 :ラビディー(新潟県) [US]:2022/04/24(日) 09:17:38 ID:AfzpQJFz0.net
俺もこれやってたけど減塩もしてたせいか水分が保持できないような気がした

263 :エイブルダー(広島県) [JP]:2022/04/24(日) 09:22:36 ID:8C1vwKXd0.net
>>256
https://i.imgur.com/rfVxcLb.png
https://i.imgur.com/LrRNzr7.jpg

264 ::2022/04/24(日) 10:04:26.68 ID:RqQD/C0s0.net
ウォーターサーバーよりはいいよ
なんで水道出るのにあんなもん担いであがるんだよ
文明退化してるわ

265 ::2022/04/24(日) 10:08:44.74 ID:0UQgU2p90.net
ぬるま湯くらいの方が良い
熱すぎる飲み物は食道ガンになる

266 ::2022/04/24(日) 10:12:25.03 ID:TrNx2MpQ0.net
飲める温度に冷ますならマグカップに入れてレンジで10秒くらいでいいんちゃう?

267 :サンペくん(大阪府) [NL]:2022/04/24(日) 10:27:00 ID:FmlqPuwP0.net
>>42
片栗粉にも片栗入ってないけどな

268 :ソーセージータ(兵庫県) [US]:2022/04/24(日) 10:29:46 ID:+R3/apFz0.net
あれは岩清水とかでやるから良いんであってね…。
昔の人の知恵は環境が変わってあんまり使えなくなってんだよ。

269 ::2022/04/24(日) 10:33:00.98 ID:l/Duexh50.net
>>98
お嬢さん…そのお気持ちだけ有り難く飲ませて頂きます…

270 :ブラット君(福岡県) [ニダ]:2022/04/24(日) 10:34:39 ID:3cFBMDSP0.net
ミネラルウォータ2リットルのペットボトル常温で置いて飲んでるけどこれが1番いい
常温でも違和感なく飲めるし

271 :たまごっち(ジパング) [CA]:2022/04/24(日) 10:38:17 ID:rF7S6QvS0.net
>>62
つーか、お湯沸かすの一言で済むのにあほかと

272 :たまごっち(ジパング) [CA]:2022/04/24(日) 10:40:24 ID:rF7S6QvS0.net
>>82
暑いときにお湯飲むと汗かいて涼しくなる
汗かくのが嫌なら駄目だけど
サウナブームと連動して白湯も見直されてる

273 ::2022/04/24(日) 10:48:50.75 ID:55zHxjLd0.net
白湯好き。お茶より好き。
痩せるとか言われてるけど全く痩せないし何かの効果もこれと言ってない。
ただ美味しいだけ。

274 ::2022/04/24(日) 11:15:51.86 ID:YTaOgdIa0.net
>>112
ぬるいからでしょ

275 ::2022/04/24(日) 11:30:39.11 ID:AWqtx1e70.net
>>227
はたらく細胞Blackのハゲ回を見たまえ
酸素と栄養を赤血球ちゃんから運んでもらえない毛根細胞が次々と死んでいく…

つまり汲み立ての酸素たっぷりの新鮮な水を飲むことによって
血液はサラサラと流れ、身体の隅々まで酸素と栄養が運ばれ健康を保てるのだ
ついでにゴミも捨てていくのが代謝な
血液ドロドロでこれが不十分だと身体にゴミがたまり、石や腫瘍になるのだ

まんさんはハゲの心配がいらないから白湯でもいいだろけど
おまいらは基本水じゃ

沸かしたお湯に酸素はない

276 ::2022/04/24(日) 11:33:23.81 ID:AWqtx1e70.net
>>260
ほんとそれな
ローラは流行らしてたけど海外の水道だから

277 :パピラ(東京都) [US]:2022/04/24(日) 11:41:50 ID:npb7G9LX0.net
鉄瓶買おうか迷ってる

278 :メトポン(東京都) [FR]:2022/04/24(日) 11:55:30 ID:sptMXeZ40.net
>>1
その氷も1度沸騰させた水なら可

279 :メトポン(東京都) [FR]:2022/04/24(日) 11:56:58 ID:sptMXeZ40.net
>>275
水の酸素なんて取り入れてないだろ
呼吸がメイン

280 :ワラビー(埼玉県) [US]:2022/04/24(日) 11:57:15 ID:CvNv1Dnt0.net
ワイは白湯に4倍濃縮のめんつゆ大匙3杯入れて飲んでる

281 ::2022/04/24(日) 12:01:08.07 ID:xk6JED+Y0.net
一時白湯ラーメンよく見たな
食いたくなってきた

282 :ちゅーピー(やわらか銀行) [US]:2022/04/24(日) 12:02:27 ID:YKXRZaje0.net
水の固有振動が微細化されて細胞にすっと浸み込むんですよ。

283 ::2022/04/24(日) 12:27:00.72 ID:36G3Efi/0.net
冷たい水じゃなくて
お湯を飲めってこと?

284 ::2022/04/24(日) 12:51:47.28 ID:EP5Xk5NO0.net
>>1
なんの為に沸騰してから五分も沸かし続けてんだ?

285 ::2022/04/24(日) 12:55:22.54 ID:l92W2d/t0.net
>>261
お前、アル中だろ

286 ::2022/04/24(日) 13:42:03.63 ID:AWqtx1e70.net
>>279
んでもできるだけ新鮮な水のがいいやん

白湯に金魚入れたら死んでまうんやで

287 ::2022/04/24(日) 13:42:56.10 ID:C7n6o9eG0.net
>>1
白湯(ぱいたん)って鳥の出汁じゃないの

288 ::2022/04/24(日) 13:46:10.05 ID:6ZXdcY6S0.net
パイパン

289 ::2022/04/24(日) 13:48:22.34 ID:k4/m1qPm0.net
鉄な急須買おうと思ってるけどすぐに錆びるらしいね。
扱い難しいんかね?

290 ::2022/04/24(日) 14:05:38.17 ID:YwKPFkgy0.net
>>208
ここで全て壊れた

291 ::2022/04/24(日) 14:37:19.12 ID:a3q6QULp0.net
みんな疑似科学大好きなんだな

292 ::2022/04/24(日) 14:59:52.71 ID:PBVJEkSN0.net
>>210
ミネラルウォーターや訳の解らん井戸水を金払って飲んでる人が20年後ピロリで胃癌になる頃には企業は免責だからなw

293 ::2022/04/24(日) 15:01:00.56 ID:gPd4L6Ts0.net
白湯と刺身むっちゃ合うわ

294 ::2022/04/24(日) 15:01:25.59 ID:1u0VyBSa0.net
南部鉄瓶で沸かしたお湯飲むんだよな

295 ::2022/04/24(日) 15:02:03.37 ID:9Nbu70Ba0.net
鶏白湯すき

296 ::2022/04/24(日) 15:03:29.52 ID:skH3s/3z0.net
>>66
白湯は熱湯
湯冷ましは水の温度まで下がったもの

297 ::2022/04/24(日) 15:05:08.75 ID:skH3s/3z0.net
>>120
インドみたいに水が綺麗ではない地域だと入念に沸かした方がよかったという経験則だったんだろうな

298 ::2022/04/24(日) 15:06:29.13 ID:9ez5zndf0.net
白湯って凄いやらしい に見えた  眼科行ってくるわ

299 :ニック(静岡県) [US]:2022/04/24(日) 15:44:02 ID:zHDzMHcP0.net
>>297
元々はソレかも知れないな

300 :たまごっち(ジパング) [GB]:2022/04/24(日) 15:47:02 ID:RfJR8Jz40.net
白湯スープ美味しいよね

301 :生茶パンダ(茸) [ZA]:2022/04/24(日) 15:48:49 ID:HHV3yG6r0.net
浸透圧じゃねぇの
ポカリみたいな
ただの言い伝えなんだろうけど

302 :メガネ福助(光) [SE]:2022/04/24(日) 15:49:33 ID:mSd03RN40.net
>>289
鉄製品はちゃんと手入れできる人じゃないと錆でダメにしちゃう印象だわ
自分はどっちかといえばズボラだから管理しきれる自信がない

303 :お買い物クマ(茸) [CN]:2022/04/24(日) 15:50:37 ID:Saqv4t+e0.net
力石徹

304 :こうふくろうず(埼玉県) [CN]:2022/04/24(日) 15:50:47 ID:yJy2lwTM0.net
常温か白湯しか飲まないデブがいるから
信憑性は低い

305 ::2022/04/24(日) 17:26:04.27 ID:I+5udiJE0.net
>>28
白湯臭とな?

306 :京成パンダ(東京都) [FI]:2022/04/24(日) 17:40:26 ID:yT9dlcyx0.net
鉄瓶は管理しきれんから、鉄のスヌーピーぶっこんで沸かしたお湯にイージーファイバーダイエット溶かして飲んでる。便秘が多少ましになった気がする。

307 :サブちゃん(兵庫県) [DE]:2022/04/24(日) 19:01:05 ID:nD2d7g5M0.net
科学的根拠は何なの?
5分沸騰させたら何がかわってるの?

308 :あるるくん(東京都) [US]:2022/04/24(日) 19:12:56 ID:QLrc6U0L0.net
白湯に創味シャンタン入れて卵といたやつが美味い

309 :藤堂とらまる(兵庫県) [UA]:2022/04/24(日) 19:26:49 ID:WLy7sKeJ0.net
沸騰時によろしくないガスが出るから
沸騰後はしばらく放置とかなかったっけ?

310 ::2022/04/24(日) 21:52:50.74 ID:rSc6F9hQ0.net
結局普通のお湯だけのを飲んでれば良いの?
早速明日朝からやってみるわ

311 ::2022/04/24(日) 21:58:05.73 ID:VHY2555t0.net
>>208
シメはうどんな

312 :ヒーおばあちゃん(兵庫県) [DE]:2022/04/24(日) 22:00:54 ID:VHY2555t0.net
>>306
水道水は長い時間、鋳鉄管のなかをめぐってきている
あとは言わなくてもわかるな?

313 :ラジオぼーや(東京都) [CA]:2022/04/24(日) 22:10:07 ID:yc+0sjsQ0.net
>>312
直管は内面モルタルライニング、異形管は粉体塗装。
今の鋳鉄管は鉄がむき出しにはなってないよ。

314 :ピーちゃん(東京都) [US]:2022/04/24(日) 22:27:10 ID:q4g7YH9k0.net
これにカレールーを入れると美味くなるぞ

315 :どんぎつね(ジパング) [US]:2022/04/25(月) 02:19:43 ID:zPzmqdIt0.net
>>156
地下水が汚染されてたの?

316 :ザ・セサミブラザーズ(宮崎県) [ヌコ]:2022/04/25(月) 02:28:00 ID:ULp98QLf0.net
>>69
水道水のカルキを飛ばすためでしょ

317 :大魔王ジョロキア(山梨県) [ニダ]:2022/04/25(月) 05:03:47 ID:facodSZj0.net
>>6
ついでに焼酎とかも入れてみたら

318 ::2022/04/25(月) 06:20:03.17 ID:5GM1JheJ0.net
体温との差だろう
原水温度や気温で止まる半導体のナトリウムを移動する膜
一般的な逆浸透(RO)膜やナノフィルトレーション(NF)膜などのスパイラル膜の仕様書を見ると最高運転温度は45℃から50℃ぐらいになっています。
でもこのかぎりではない

319 ::2022/04/26(火) 18:43:17.99 ID:+dCcLLe60.net
パイタンよりチータンのが誤魔化し効かない分ラーメンとしてはクオリティ高いよね

総レス数 319
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200