2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【混迷】出港は船長の独断、2回の座礁事故は別の船長でもうやめた。海保「点検に法的不備はない」 [769643272]

1 ::2022/04/27(水) 12:03:48.65 ID:ylwBZ88f0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
出航は「豊田船長の独断」同じ会社の別船の臨時船長が“証言”…事故発生時「不在」だった社長、会見前の問いかけに無言

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6424954


【速報】観光船遭難 事故2日前に"講習会"実施 カズワンに「法的不備なかった」船長など立ち合い 海保
https://news.yahoo.co.jp/articles/234a8c134ed94a43f8b57429954e05a66e3ccb2d

272 ::2022/04/27(水) 13:45:15.17 ID:TBC5JSfT0.net
やはり船長が全部悪いで逃げ切るのか

273 ::2022/04/27(水) 13:45:42.75 ID:HBPj+RMJ0.net
今日の会見で被害者遺族が納得すればいいけど、おそらく無理だろうね

274 ::2022/04/27(水) 13:46:44.05 ID:ISGINUCe0.net
>>266
カネの話だとこっちは保険対応で終わりだな

275 ::2022/04/27(水) 13:47:29.31 ID:6TtcUhd70.net
>>254
規制緩和で運行管理、安全管理、労務管理状態が悪い会社が綱渡りで営業しているからな。
国交省は責任取りたく無いんだろ

276 ::2022/04/27(水) 13:47:42.88 ID:esw7279a0.net
>>263
運航管理者も安全統括管理者も常勤させずに2艇運行させてたっぽいから普通に潰れる

277 ::2022/04/27(水) 13:48:20.20 ID:RQjjNy2T0.net
>>274
あー、お前の中ではそうなんだな
まだ調査段階なのにそこまで言い切れる頭の弱さは凄いと思う

278 ::2022/04/27(水) 13:51:04.17 ID:ISGINUCe0.net
>>277
そりゃ保険に入ってれば後は保険屋と話してね!で終わりだぞ?

279 ::2022/04/27(水) 13:51:09.80 ID:3WfufONU0.net
大企業や中小企業はともかく零細企業なんて従業員の方が社長より立場強いとか普通にあるから分からんな
特に人手不足の業界なんて働いて下さってる従業員様だよ

280 ::2022/04/27(水) 13:51:25.00 ID:esw7279a0.net
>>258
2年前にやってきたよそ者は運航管理者にはなれんよ

281 ::2022/04/27(水) 13:52:11.95 ID:RQjjNy2T0.net
>>278
お前の中ではそうなんだろうね
まぁ頑張って

282 ::2022/04/27(水) 13:52:35.11 ID:0pF+keLw0.net
>>273
そりゃ、、、どれだけ時間が経っても納得する事は無いだろうな。
特に、船長の判断について、何を考えてどう行動したのかを
聞く事は絶対に叶わないのだから・・・・

ご遺族は可哀そうだけど、あとは使用者責任としてこの会社や社長から、
賠償金をできるだけ取るしかないね。

283 ::2022/04/27(水) 13:53:42.67 ID:ypYnE2hL0.net
船長死んでるし
すべての責任を船長に擦り付けて終いにする気満々だな

284 ::2022/04/27(水) 13:53:48.53 ID:0pF+keLw0.net
>>278
保険金の払いだけで済むのかしら?
どういう類の保険かわからないとなんとも言えないが・・

285 ::2022/04/27(水) 13:55:24.74 ID:6TtcUhd70.net
>>280
じゃあ、他社の船長か、他社運行管理責任者を、兼任しないと営業運営すらできない状態だよな。

運輸局はこの会社、運行管理責任者が不在の状態で運営を黙認していた事になるよね

286 ::2022/04/27(水) 13:56:43.41 ID:ISGINUCe0.net
>>277
事故の状況調査しても旅客には過失無いから車の事故と違って賠償請求には影響しない
貸し切りで悪天候でもどうしてもと客が言ってるとか以外は流石の保険屋もケチがつけられないからな

この場合の事故調査は過失割合見るのでは無く再発防止の原因究明だよ

287 ::2022/04/27(水) 13:57:02.70 ID:vJayid4t0.net
>>285
話がデカクなってきたな
いいぞ

288 ::2022/04/27(水) 13:58:17.90 ID:ISGINUCe0.net
>>284
観光船・遊覧船を始めるためには、旅客1人につき保険金が3000万円以上である船客損害賠償責任保険の締結が必要です(海上運送法19条の2)。

 これは、不幸にも旅客が船舶事故により負傷等をした場合に発生する損害賠償債務(民法709条)に係る観光船・遊覧船事業者の支払能力を担保する、という趣旨です。

289 ::2022/04/27(水) 13:58:56.05 ID:ltpFO0pL0.net
海保も点検して問題ない言うてたのも胡散臭いな
なぁなぁで検査通してもらってたって感じなのかな、、、
ガチ検査してたらこのポンコツ出せんやろ?w

290 ::2022/04/27(水) 13:59:18.72 ID:+R3r0+/p0.net
>>191
こりゃ、いけいけのその海の素人船長ならやらかしそうだな。多分去年もいけいけでぎりいけてたんだろ。起こるべきしておきた事故だと思うぞ。
でも設備や協定無視をよしとしてた社長の責任は重い。

291 ::2022/04/27(水) 14:00:35.90 ID:0pF+keLw0.net
>>285
君が貼った運輸省海運局長通達には、
船長の勤務年数について言及は無いから >>280は間違いだと思うけどね。

それにしても、こういう大事な事を法律改正しないで、
管轄省庁の通達行政で済ませてるのがダメな所だわな・・・

292 ::2022/04/27(水) 14:02:38.36 ID:/9HkbNxJ0.net
3人新規で雇った船長が事故の度に次々と解雇されて
最後の一人は事故で不明とか

これが1年あまりで起きたんだぜ

293 ::2022/04/27(水) 14:03:22.31 ID:6TtcUhd70.net
>>287
残りの3社が、連休中の遊覧船運営を取り辞めしたのは、この3社の内の人がこの地域の運行管理責任者になっていたんじゃあね?

KUZU1の船長は、運行管理責任者から出航するなと言われたのに無視して、出航とか

294 ::2022/04/27(水) 14:03:31.37 ID:vJayid4t0.net
>>191
また無駄な知識が増えてしまった
日本の法律屋はすごいな
こんなガチガチにしあげるのか
読んでるだけで勉強になる

295 ::2022/04/27(水) 14:03:41.23 ID:CyLtjYhY0.net
気象条件や地形により操縦に腕が必要なら自治体が条例で操縦許可の証明書くらい出すもんだ
ちゃんとした観光地ならそれくらいやらないとね
要するに観光地として自治体が真面目に取り組んでなかったってこと
ちょっと前までただの漁港だったし

296 ::2022/04/27(水) 14:03:42.29 ID:0pF+keLw0.net
>>288
1人3000万って少なっ!って思ったけど、
交通事故の死亡慰謝料がそんな程度だったわ・・・

満額保険で済んじゃうとか、俺が遺族だたらやりきれないねぇ・・・・

297 ::2022/04/27(水) 14:04:44.67 ID:XgHQIaC80.net
>>291
小型船舶関係は漁師とか遊覧船や渡し船とかも関係してくるからあえて緩い部分もあるんだと聞いたことはある。
もう今はそれで済む時代じゃなくなってるけど。

298 ::2022/04/27(水) 14:05:18.61 ID:ISGINUCe0.net
>>291
個人でやってる奴も居るからだな
〇〇島周回ツアーとかホエールウォッチングとかろくな経験無くてもやれる

299 ::2022/04/27(水) 14:06:04.15 ID:9ZpJXaxT0.net
不慮の死って交通事故以外は大体海か山のレジャーなんだよな
そういうのは人生の絞りカスになってから楽しんだ方がいいな

300 ::2022/04/27(水) 14:06:23.30 ID:vJayid4t0.net
>>291
勤務年数は会社としての従業員への信用の話じゃないですか?

301 ::2022/04/27(水) 14:06:30.80 ID:J/rruOJQ0.net
2回の座礁は【別の船長】

302 ::2022/04/27(水) 14:07:44.41 ID:lPCJh2u40.net
船長変わっても事故ったんなら運営方法に問題あるのでは

303 ::2022/04/27(水) 14:08:19.81 ID:XgHQIaC80.net
>>301
座礁は別の船長で書類送検されたけど、浮遊物に衝突は今回の船長で、客に泣いて謝ってたと言うのは間違い?

304 ::2022/04/27(水) 14:09:28.94 ID:/9HkbNxJ0.net
>>291
> 管轄省庁の通達行政で済ませてる
そこがお役人様の利権なので

305 ::2022/04/27(水) 14:10:23.90 ID:/9HkbNxJ0.net
>>303
泣いて謝ったのは別の人物ってことになるね

306 ::2022/04/27(水) 14:10:49.60 ID:ISGINUCe0.net
>>302
その辺は難しいところだろ
会社「岸にギリまでの寄って客喜ばせてやれよ」
が良い会社か悪い会社かって話だし

307 ::2022/04/27(水) 14:11:21.29 ID:xF42S2Lz0.net
猫しかいねえな

308 ::2022/04/27(水) 14:13:16.71 ID:XfSf120k0.net
死人に口無しだな

309 ::2022/04/27(水) 14:13:18.13 ID:cJsuz+Gc0.net
これを大義名分に道東に自衛隊基地が造られそう

310 ::2022/04/27(水) 14:13:43.95 ID:VFgAenRL0.net
>>180
外海に面してるとけっこうあるよ
気圧配置と地形で想像できるようになる
 
うちの船措いてるとこの漁師さんは、午後から台風くるから、午前中なベタ凪でよいよ
なんて、沖にでていく。
彼らがダメって言うときは、本当にダメな時なんだとおもう。

311 ::2022/04/27(水) 14:13:55.95 ID:vJayid4t0.net
>>306
そこいくと荒天候で船だして怖い思いしたぞとクレームくるのも考えないといかんとこだな

312 ::2022/04/27(水) 14:13:59.69 ID:QK8tstkp0.net
船長に責任はあるだろうが
バイト船長だからな
社長が行けと言えば逆らえんだろう

313 ::2022/04/27(水) 14:14:01.37 ID:J/rruOJQ0.net
>>303
わからん

これは誤報?

観光船船長 去年6月に書類送検 去年3月までにスタッフ5人辞める
https://www.fnn.jp/articles/-/351691

314 ::2022/04/27(水) 14:15:23.88 ID:XjUUhg4z0.net
>>13
頭の中に本物の味噌が詰まってそう

315 ::2022/04/27(水) 14:15:32.52 ID:TscTXb4H0.net
26人も犠牲者出しておいて死人に責任押し付けられると思ってるのが怖いわ

316 ::2022/04/27(水) 14:15:41.65 ID:XgHQIaC80.net
>>302
ずっとこの漁港で船乗ってた人を雇うならまだしも、よそから来た人にいきなり任せたら、そりゃ事故るよなぁ。

慣れない港や海域をいきなり走れと言われたら怖くて無理。

>>305
だね。
情報をアップデートしながら整理整頓しないとダメだな。

317 ::2022/04/27(水) 14:16:37.20 ID:ISGINUCe0.net
>>315
そりゃ仕方ないな

318 ::2022/04/27(水) 14:16:45.20 ID:vJayid4t0.net
>>314
愛知だしな

319 ::2022/04/27(水) 14:17:13.42 ID:0pF+keLw0.net
>>313
別の人。
今回の船長の登録になっていたので、名目上そうなってるだけなんですって。
それも、↓これに書かれてる
https://www.hbc.co.jp/news/bbfa7fa95d788cf3f2dfb34ade3fa82a.html

320 ::2022/04/27(水) 14:18:48.55 ID:0pF+keLw0.net
>>316
一応、昨年1年間は担当していたようだけどね

321 ::2022/04/27(水) 14:19:38.97 ID:vJayid4t0.net
>>320
1シーズンで何が分かるんだよ…

322 ::2022/04/27(水) 14:20:47.92 ID:l6a6aZNS0.net
>>276
去年辞めたっていうベテラン社員達じゃね

323 ::2022/04/27(水) 14:22:08.51 ID:Fc85IF7i0.net
遺族は頑張って業務上過失致死で逮捕させてね
ホントは殺人罪でもいいくらいだけど

324 ::2022/04/27(水) 14:22:15.44 ID:0pF+keLw0.net
>>321
何がわかるかどうか知らんが、>>316の言う、
よそから来た人にいきなり任せたわけじゃないって話だよ。

君、さっきから人に突っ込むのに夢中で、話の筋がずれてるからもう不要w

325 ::2022/04/27(水) 14:24:16.73 ID:/9HkbNxJ0.net
>>180
どうかなぁ
予報が出ていたレベルなんだから
319の記事には
> 反応が薄かったので『ああ、天気予報ちゃんと確認していないのかな』という印象を受けました
とか。
https://www.hbc.co.jp/news/picture/af513ec5df1f52eb2960aac8c6b0c0a9L.jpg

326 ::2022/04/27(水) 14:25:20.93 ID:vJayid4t0.net
>>324
ズレてんのはお前だろ(笑)
社長擁護に偏り過ぎて無理筋ばかりなんだよ

327 ::2022/04/27(水) 14:25:45.66 ID:S8sDBPyE0.net
死人に口なし

328 ::2022/04/27(水) 14:28:19.80 ID:XgHQIaC80.net
>>320
あそこはどうだとか教えてもらいながらの1シーズンならまだしも、勝手に何となく走ってたまたま事故らなかったと思う方が自然。
それだけ腕が良かったのか運が良かったのかは知らんけど。

あと、関東の人がイメージする1シーズンと北国の1シーズンて期間が全く違うよ。
横浜から岩手に引っ越して、それをすごく実感してる。

329 ::2022/04/27(水) 14:28:34.35 ID:0pF+keLw0.net
>>304
利権っていうか、通達を法律改正に繋げない、立法府のさぼりだと思ってるけどw

330 ::2022/04/27(水) 14:29:45.16 ID:ISGINUCe0.net
>>325
船長「下り坂の割に荒れてこねーな」かも知れないからなんとも言えない
船長擁護するわけじゃ無いが
「悪天候なんでツアーでません!」と言うにはその時の天候だし

331 ::2022/04/27(水) 14:30:14.77 ID:0pF+keLw0.net
>>328
1年経験者と共に経験して、その後に1年船長として経験した人を、
「よそから来た人にいきなり任せた」と表現するなら、おれと日本語表現の価値観が違うね。

332 ::2022/04/27(水) 14:30:27.03 ID:ZUgWeQGT0.net
お金ないもん

333 ::2022/04/27(水) 14:30:35.51 ID:S8sDBPyE0.net
いじめ自殺事件の学校と教育委員会みたいな感じだな

334 ::2022/04/27(水) 14:30:43.11 ID:bm+V+YcI0.net
なんかキナ臭い
この会社、社長が変わって従業員総替えになったり急に船長一人のせいにしだしたり
田舎特有の有力者が社長の後ろにいて何か介入してんじゃねーのか?と勘ぐってしまうね

335 ::2022/04/27(水) 14:31:19.15 ID:+R3r0+/p0.net
>>312
さすがに毎回社長にお伺いは立ててなかったんだろうけど過去ずっと圧があって船長もイケイケ性格で無理したんだろ。
こういう構図は過去のバス事故や電車事故と同じだよな。

336 ::2022/04/27(水) 14:31:26.02 ID:XgHQIaC80.net
>>331
君船とかもってて海に出る人?

337 ::2022/04/27(水) 14:34:13.42 ID:MJ2E28vS0.net
KAZU3臨時船長オワタな
裁判前には消されるぞ

338 ::2022/04/27(水) 14:35:01.57 ID:vJayid4t0.net
>>336
相模湖のレジャーボートと同じ感覚なんだろ

339 ::2022/04/27(水) 14:35:33.10 ID:4yAb8KIo0.net
まあ北海道だし

340 ::2022/04/27(水) 14:36:11.68 ID:/9HkbNxJ0.net
>>330
今回の場合は13時あたりで引き返しの判断ができるかどうかにかかってたかね
引き返しが何らかのトラブルでできなくなってたかもしれんけど

341 ::2022/04/27(水) 14:38:56.25 ID:wArhkPU20.net
つか波が出てきた時点で引き返さなかった船長が悪いとしか思えんのだが
いきなり3メートルになったりせんでしょ

342 ::2022/04/27(水) 14:41:57.33 ID:XgHQIaC80.net
>>340
13時頃に戻る予定のクルーズなのにその頃まだ折り返した帰路の滝の辺りだった時点で既に何らかの問題は出てた可能性もあるかも?

帰りが遅れるのは波のせいだと言ってるとき既に何か起きてた?かも?

343 ::2022/04/27(水) 14:42:17.85 ID:J/rruOJQ0.net
同社で昨年3月まで働いていた元甲板員の男性が
豊田船長は「明るく真面目な人。操縦もうまかった」と
話していたのは本当だったのね


◆会社の指示、体質に関しては?
「船2隻あるにも関わらず、豊田さん1人しかいない状況でして」
「船1隻で運航していくのかと思ったら、新しい船長を探していて、そういった矢先で自分が手伝いに行くことになったんですが…」
「この状態で、また新しい船長を雇って運航していた場合、去年の二の舞になっていた」
「去年も新しい船長が事故を起こしていますから、新しい船長が…」

◆なぜ事故がくり返される?
「これは、明らかに去年のシーズン初めに元いた船長とかのベテラン従業員を一斉解雇したことに始まりますね」
「そのあとに船長を3人新規で採用して、そのうちの2人が去年事故を起こして、残った1人が豊田さん」

◆3人中3人、事故を起こした?
「よく報道などで、去年を事故を起こしたのが豊田さんだったってありますけど、去年の事故は船長の登録が豊田さんで、事故を起こした時は別の人が操縦して事故を起こしたんですけど、会員名簿が豊田さんになっていたので、船長という名目になっている」
「なので、豊田船長は2回事故を起こしたとなっているが、実際にやったのは別の人」

344 ::2022/04/27(水) 14:42:46.12 ID:0pF+keLw0.net
>>340
13時にはたぶんもう引き返してる。
知床岬がそもそもの折り返し場所なので。
その後にルシャの滝まで戻った当たりで沈没・・

ルシャの滝で折り返す判断が出来てたら、こんな事にはならなかったみたい・・・

345 ::2022/04/27(水) 14:44:28.84 ID:QKzcJWGO0.net
浸水始まったタイミングわからないからなんとも言えないよね

346 ::2022/04/27(水) 14:45:38.68 ID:J/rruOJQ0.net
同社で昨年3月まで働いていた元甲板員の男性が

豊田船長は
「寡黙で仕事熱心な人」
「明るく真面目な人。操縦もうまかった」
「ここはしける海だから、船の操縦ができるだけでは船長はできない。来たばかりでもしっかりやっていた」

と話していたのは本当だったのね

347 ::2022/04/27(水) 14:45:58.00 ID:tWmKnTMj0.net
不幸な事故だったね

348 ::2022/04/27(水) 14:46:13.00 ID:MJ2E28vS0.net
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20220425-OYT1I50150/

349 ::2022/04/27(水) 14:46:50.86 ID:l2MoHkzM0.net
長崎民だけど
船長の人、前職は長崎県のほうで水陸両用車関係の会社に勤めていたらしいね
水陸両用だから、有明海とか九十九島みたいな
内海で、比較的穏やかな海でしか操船の経験はなかったと思うよ
荒れた外海の経験不足は否めない

350 ::2022/04/27(水) 14:48:29.36 ID:J/rruOJQ0.net
同社で昨年3月まで働いていた元甲板員の男性が

豊田船長は
「寡黙で仕事熱心な人」
「明るく真面目な人。操縦もうまかった」
「ここはしける海だから、船の操縦ができるだけでは船長はできない。来たばかりでもしっかりやっていた」

と話していたのは本当だったのね

◆なぜ事故がくり返される?
「これは、明らかに去年のシーズン初めに元いた船長とかのベテラン従業員を一斉解雇したことに始まりますね」
「そのあとに船長を3人新規で採用して、そのうちの2人が去年事故を起こして、残った1人が豊田さん」

◆3人中3人、事故を起こした?
「よく報道などで、去年を事故を起こしたのが豊田さんだったってありますけど、去年の事故は船長の登録が豊田さんで、事故を起こした時は別の人が操縦して事故を起こしたんですけど、会員名簿が豊田さんになっていたので、船長という名目になっている」
「なので、豊田船長は2回事故を起こしたとなっているが、実際にやったのは別の人」

351 ::2022/04/27(水) 14:48:44.89 ID:XgHQIaC80.net
>>349
島原のダックの運転手だったみたい

352 ::2022/04/27(水) 14:48:56.39 ID:+R3r0+/p0.net
>>341
そこだよな。真面目だからこそコースをまっとうしようとして岬まで行って帰りに急変したんだろ。てか出発時に余裕でその後は予想で判断なんて綱渡りの業務だろ。

だからこそ船乗りたちが昼からヤバイぞと警告してた。

353 ::2022/04/27(水) 14:49:30.72 ID:hJmFb0Te0.net
海保点検ヨシ!運営会社ヨシ!船長ヨシ!

こんな感じ?

354 ::2022/04/27(水) 14:50:18.42 ID:bPaCJEsQ0.net
>>343
ほんとにいたのかよ
その別の人
無資格者のバイトデッキマンとかじゃねーだろーな

355 ::2022/04/27(水) 14:50:59.25 ID:J/rruOJQ0.net
>>349
そういう人は

海岸に必要以上には近づかないから

よく報道などで、去年を事故を起こしたのが豊田さんだったってありますけど、去年の事故は船長の登録が豊田さんで、事故を起こした時は別の人が操縦して事故を起こしたんですけど、会員名簿が豊田さんになっていたので、船長という名目になっている

なので、豊田船長は2回事故を起こしたとなっているが、実際にやったのは別の人

356 ::2022/04/27(水) 14:51:14.99 ID:uc9fv5MO0.net
そんなわけないだろ?
なんで命がけの観光船なんか出すんだよ

357 ::2022/04/27(水) 14:54:53.03 ID:6Rb+zVg70.net
>>355
この調子だと、免許持ちのこの船長が乗ってたっと事にして、アルバイトとかが操縦してそうだなw

358 ::2022/04/27(水) 14:55:11.33 ID:0pF+keLw0.net
>>356
そりゃ、件の船長も命を掛けたつもりは無かったからだよ

359 ::2022/04/27(水) 14:55:12.56 ID:BY1pWvWd0.net
「私はいけると思った」って遺族に言ったんじゃねえのかよ

360 ::2022/04/27(水) 14:55:26.96 ID:J/rruOJQ0.net
つまり

操船ミスで岩にぶつかり沈没というより
波で船体が破損して沈没の線が濃厚となってきた

361 ::2022/04/27(水) 14:55:31.45 ID:6Rb+zVg70.net
社長「全て船長の判断!俺は悪くない!」

362 ::2022/04/27(水) 14:55:43.04 ID:vJayid4t0.net
>>349
台風の通り道だから船は出さないにしても荒れた海がどうなるのかは分かりそうなもんだけどな

363 ::2022/04/27(水) 14:55:53.04 ID:0pF+keLw0.net
>>357
船長、いまさらどこからか生きてノコノコ現れたらびっくりするわ

364 ::2022/04/27(水) 14:56:02.12 ID:SJv2rtSG0.net
なんか怖い国だな
法の整備がおろそかなんじゃないの

365 ::2022/04/27(水) 14:56:53.02 ID:6Rb+zVg70.net
なんで、国交省の人が社長の代弁しなきゃならんの?

366 ::2022/04/27(水) 14:57:13.32 ID:bpqkyqJq0.net
>>172
車検および整備に出して不備があったのならそれは整備した会社や検査した機関に問題があるのでは?にだ?

367 ::2022/04/27(水) 14:57:35.36 ID:bPaCJEsQ0.net
>>363
もともと乗ってなかったらもっとびっくりするよ

368 ::2022/04/27(水) 14:57:43.51 ID:J/rruOJQ0.net
>>357
船長がやむを得ない事由により自ら船舶を指揮することができないときは法令に別段の定めがある場合を除いて他人を選任して自己の職務を行わせることができる(旧商法707条・改正709条前段)

369 ::2022/04/27(水) 14:58:07.42 ID:/9HkbNxJ0.net
>>342
ああ帰港時刻忘れてたわ
実際はどうなってたんだろうな
客のスマホのGPSデータをサーバから回収するとか色々手を打って欲しいとこ

370 :ブラッド君(光) [JP]:2022/04/27(水) 14:58:17 ID:Y4CZll4a0.net
これは海保が1番悪いわ

371 :大吉(千葉県) [IT]:2022/04/27(水) 14:58:59 ID:J/rruOJQ0.net


よく報道などで、去年を事故を起こしたのが豊田さんだったってありますけど、

去年の事故は船長の登録が豊田さんで、事故を起こした時は別の人が操縦して事故を起こしたんですけど、

会員名簿が豊田さんになっていたので、船長という名目になっている

「なので、豊田船長は2回事故を起こしたとなっているが、実際にやったのは別の人」

372 :ハッチー(北海道) [US]:2022/04/27(水) 14:59:09 ID:vJayid4t0.net
>>366
そっち方面に飛び火するのも面白そうだねえ
良い機会だから見直せばいいんだ
どうせコロナで仕事減ってるだろう

総レス数 755
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200