2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【混迷】出港は船長の独断、2回の座礁事故は別の船長でもうやめた。海保「点検に法的不備はない」 [769643272]

373 :とれねこ(東京都) [ヌコ]:2022/04/27(水) 15:00:44 ID:bPaCJEsQ0.net
波かぶって浸水
浸水によりエンジン停止
操船不能で転覆
そんなとこだろ
誰が実際に操船してたか乗船してたかもこうなると謎w

374 :銭形平太くん(ジパング) [PT]:2022/04/27(水) 15:01:01 ID:N3L13mYo0.net
クズofクズ

375 :大吉(千葉県) [IT]:2022/04/27(水) 15:01:32 ID:J/rruOJQ0.net
まあ、冷静になって考えたら

実際に船を運転してるのは船長では無い

が普通だわ

376 :カンクン(岩手県) [US]:2022/04/27(水) 15:01:34 ID:XgHQIaC80.net
>>369
docomoの海上3Gエリアで実際に家族に電話をしている人がいるから、今後、事故調査とか裁判になると調べるかもね。

377 :スピーディー(東京都) [ニダ]:2022/04/27(水) 15:02:47 ID:NA8Rigxj0.net
完全に観光利権にマスコミが食らいついている状況だろ。
海上保安庁もグルだわな。

378 :ひよこちゃん(広島県) [ニダ]:2022/04/27(水) 15:03:00 ID:Nk9HF3sf0.net
>>135
そういう事になるね

でもまぁ人間の生死の境なんてそんなもん

御巣鷹の墜落事故や911、地下鉄サリンや福知山線の事故だって乗る便が一本ズレてたら死んでた人とか沢山居る訳だし

379 :トウシバ犬(埼玉県) [US]:2022/04/27(水) 15:03:46 ID:4Llja62A0.net
>>44
自然現象「で、罪名は?」

380 :大吉(千葉県) [IT]:2022/04/27(水) 15:03:59 ID:J/rruOJQ0.net
>>373
波かぶって浸水
浸水によりエンジン停止
操船不能で転覆

だと

操船技術に関係無いな
船を出したらベテランでも沈む

381 ::2022/04/27(水) 15:05:35.74 ID:NA8Rigxj0.net
車関係が電気自動車化で一斉に利権化しなくなったから、
海上系に移行してんだろ。空は日本ではまだ先だからな。
観光船に救命いかだ全部導入すればでかいからな。
それ以前に観光ブームが問題の本質なわけだが。世の中は利権で動く。

382 ::2022/04/27(水) 15:05:44.73 ID:YhzFqkf80.net
独断ってことはないでしょ 船長に判断を任せてたなら責任の委譲

383 ::2022/04/27(水) 15:06:34.08 ID:57Xki4Td0.net
>>135
天気とか考えると必然的な事故でしょ
結局根拠のない大丈夫は信用してはいけないってことだね

384 ::2022/04/27(水) 15:07:52.00 ID:vJayid4t0.net
>>135
あまり自己責任論は言いたくないけど
船着き場から感じることあったんじゃないかなあとか天気アプリみたりとかしなかったのかなあとか
船酔いする人とか気にする人いなかったのかなあとか

385 ::2022/04/27(水) 15:08:26.97 ID:evUnoSeX0.net
本当に検査に問題はなかったのか?
無線が壊れてたとか船に穴が空いていたとか言われてるけど

386 ::2022/04/27(水) 15:09:18.59 ID:aPNp+Gzk0.net
この社長は保険金を貰えるから
大して困らないんだぜ

387 ::2022/04/27(水) 15:09:39.61 ID:4Llja62A0.net
>>58
責任はすべて船長。
賠償義務は船主(船の持ち主)

388 ::2022/04/27(水) 15:10:59.91 ID:+R3r0+/p0.net
>>360
たしかにあの損傷が争点かもな。点検でOkでも強度試験なんてしてないだろうからそこから損傷浸水沈没もありえそうだな。
てかもしあの損傷そのまま検査Okだしてたらびびる。

389 ::2022/04/27(水) 15:12:03.12 ID:NA8Rigxj0.net
いや今回の件の情報の出方を考えると、
経営者と船長の性格と、この地域での観光業の状況と、コンサルが入って経営を捜査している時点と、地元での市議なんかが関わってる状況と、自然遺産や国定公園で国の管理が関わっている状況と、さらに中国人観光客や、ロシアとの国境付近という条件を考えて、ある程度予定された事故と考えざるを得ない。
遊覧船の安全基準の強化が結果だろうが、漁船や日本の漁業に関係する施策の一環なんだと思われる。

390 ::2022/04/27(水) 15:13:41.70 ID:otNnU/wK0.net
>>388
現場猫案件だな

391 ::2022/04/27(水) 15:14:09.67 ID:XgHQIaC80.net
>>388
DIYで、パテ埋めして船底塗料塗って、見た目だけはきれい的な修理してたり。

392 ::2022/04/27(水) 15:14:10.67 ID:ssfDQSPi0.net
会見バックれて時間経過で完全に生きてる人いないから何言ってもヨシ。オレは何にもしてなーい。ヨシ
としか思えん。船長独断で他社よりフライングする理由ないと思うんだ

393 ::2022/04/27(水) 15:14:18.50 ID:ZlX0WYR40.net
コンサルか元陶芸家かなんか知らんが
船会社社長が船乗りじゃないとダメなんて決まりないぞ
日本郵船も商船三井も社長は文系出のボンボンだ
社長はだたの経営者
船は全責任を船長が負うのは世界共通

394 ::2022/04/27(水) 15:14:38.80 ID:NA8Rigxj0.net
結局日本の政府の活動って、基本的に規制の強化なわけで、
観光業のおそらく日本で最も期待が持てる場所で、これだけのセンセーショナルな事件は、
観光業における規制強化のメルクマールになるし、それに準じて漁業での操船なんかにも介入するんだと思われる。

395 ::2022/04/27(水) 15:15:22.40 ID:6PIozo3B0.net
だから言ってるだろ

働いたら負けって

日本人は全員負け犬なのよ

396 ::2022/04/27(水) 15:15:30.47 ID:wbgfJXsr0.net
死人に口なし
死して尸拾うものなし

397 ::2022/04/27(水) 15:15:54.87 ID:otNnU/wK0.net
>>384
風の息づかいを感じていればって?

398 ::2022/04/27(水) 15:17:31.61 ID:0pF+keLw0.net
>>393
その通りで、すごく解り易い話なのにね
出航判断の責任まで社長だーって考えてるアホウが多そうで鬱

399 ::2022/04/27(水) 15:17:34.91 ID:NA8Rigxj0.net
今はGPSも発達し、海図もいくらでもリンクできるし、
特に日本は潮の流れのシミュレーションなんかでは相当国家予算を出したから、
自動操船がかなり国の基本技術として開発が進んでるんだよね。
それに関する話だな。
自動運転は多分日本は道路状況や、国交省の省内問題もあり挫折したんだと思う。

400 ::2022/04/27(水) 15:18:24.98 ID:wJulHASU0.net
船長にみんなおっかぶせか

401 ::2022/04/27(水) 15:18:35.53 ID:otNnU/wK0.net
>>378
今回のは福知山線の事故と似た構図だろう

402 ::2022/04/27(水) 15:19:31.48 ID:xjhTyYNW0.net
奇跡的に船長が助かりました状況の解明がってなったら社長と海保どうなるんだろ

403 ::2022/04/27(水) 15:19:57.82 ID:d4ScX8ku0.net
泣き寝入り\(^o^)/

404 ::2022/04/27(水) 15:20:14.47 ID:/9HkbNxJ0.net
>>385
無線壊れてた(アンテナ)は陸の会社のほう
よく言われる船体については明らかに問題ありと看做されなかったんだね

405 ::2022/04/27(水) 15:20:14.79 ID:otNnU/wK0.net
>>375
あのくらいの船なら操舵手兼船長は普通だろ

406 ::2022/04/27(水) 15:20:41.57 ID:bSzahPX70.net
海保の検査なんてうるさい部分は客室や操縦室に入り備品のチェックだけだからな
ほぼ形式的なやっつけ仕事
海の猿だし🐒

407 ::2022/04/27(水) 15:21:48.12 ID:UXMeQU3C0.net
漁師が船に放りだされたけど船は自動運転で港に帰ってきたなんて話あったな

408 ::2022/04/27(水) 15:22:05.85 ID:XgHQIaC80.net
>>399
あんな岸近くで波も荒いし、チャートにも載らないような暗礁があちこちにあるのがヘリからの映像見ててもわかるような場所で自動運転は無理だな。

409 ::2022/04/27(水) 15:22:47.67 ID:NA8Rigxj0.net
結局地球温暖化のシミュレーションも含めて、
漁業資源として考えたときに、人間が自由に略奪経済やってることが一番問題なわけで、
それは狩猟とほぼ同じわけで、計画的に継続的に漁業を行うことがまあ現代でありながら
国是なわけ。まあそんなことすら日本はできなかったんだな。
で、その時に、下手すると自動操船なんてほうがそういうのに乗っ取った話に近づくんだよね。
まあ観光の場合は定期船だから、さらにそういうわけで。無人電車みたいな話だわな。

410 ::2022/04/27(水) 15:23:48.80 ID:+R3r0+/p0.net
>>391
ありえる。事務所の無線アンテナぶっ壊れでも出港するぐらいだし小手先修理で検査員もまぁいけるだろOk!って検査パスさせてたりしてw

411 ::2022/04/27(水) 15:23:54.95 ID:NfQVBPEd0.net
韓国人みたいな言い訳だな。

412 ::2022/04/27(水) 15:24:35.92 ID:NA8Rigxj0.net
今回の件はとことん検査を緩くして、
最悪の事故の結果を導き出して、一斉に規制強化につなげるという話だろ。

413 ::2022/04/27(水) 15:24:39.07 ID:aQBwn+300.net
ノーネクタイで会場入ったな

414 ::2022/04/27(水) 15:24:56.05 ID:eAutTYSZ0.net
まさに死人に口無し!ここまで露骨なのも凄いな

415 ::2022/04/27(水) 15:26:21.04 ID:bXKDJ1SW0.net
>>408
岸の近くに寄ってるときは目視しか頼るものないね
200mくらい離れる大型船のルートだとなんとでもなるけど

416 ::2022/04/27(水) 15:26:43.66 ID:NA8Rigxj0.net
まあ似たような事例だと初期の2chでネオ麦茶だったっけか、ああいう予告事件みたいなのが頻発したのと一緒だな。
規制が必要という掛け声の前には何らかの事件が必須なんだよ。
社会科学の技術だね。

417 ::2022/04/27(水) 15:29:23.70 ID:vJayid4t0.net
>>413
仕事中じゃなかったら見たんだけどな
実況してるところ探すか

418 ::2022/04/27(水) 15:29:27.59 ID:74z6Nu4v0.net
前の事故の修復がどの程度されてたのか
ネットの記事じゃ、素人が直してて周りに注意されたらしいけど

419 ::2022/04/27(水) 15:29:53.29 ID:0pF+keLw0.net
>>411
逆だよ逆。
>>393 を理解しないで、とりあえず権力者を叩いてすっきりしようとする
マインドが韓国人だわ

420 ::2022/04/27(水) 15:30:19.27 ID:5yy6phFz0.net
>>13
あんた子供だろ?大人になって守るものができると冗談でもそんな書き込みできない。

421 ::2022/04/27(水) 15:31:58.92 ID:gpz4d7uI0.net
独断かどうかは疑問符だけど
出航の責任は船長にある
船長にしかない

422 ::2022/04/27(水) 15:32:46.28 ID:FnTGODTn0.net
観光船で火災 けが人はなし 北九州市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651040412/
機関室から出火した、航行不能になったと通報がありました。
巡視艇2隻を現場に急行させたということです。

ゴールデンウイークの観光船はもうダメだろうな
キャンセルの嵐

423 ::2022/04/27(水) 15:33:08.13 ID:jPREzQ7c0.net
中継どこー

424 ::2022/04/27(水) 15:33:12.30 ID:UXMeQU3C0.net
マトモな大人は平日昼間にこんなとこいねーよ

425 ::2022/04/27(水) 15:34:05.11 ID:vJayid4t0.net
>>424
仕事しながらスマホくらい普通だろ

426 ::2022/04/27(水) 15:34:10.44 ID:vpw7BcS70.net
>>421
死人に口なし

427 ::2022/04/27(水) 15:34:14.93 ID:QhzENFEx0.net
名ばかり船長

責任者なのに何の権限もない

428 ::2022/04/27(水) 15:34:38.62 ID:otNnU/wK0.net
>>419
権力があるならそれを使って事故起こさないようにしろやって話だ
それを怠ったなら叩かれて当然

429 ::2022/04/27(水) 15:34:45.59 ID:EWzoSynV0.net
>>1
本日・15:30〜ライブ配信予定

【ライブ】知床観光船事故
運航会社 社長会見へ(2022年4月27日)
https:///youtu.be/_vLoGo8aPL4

430 ::2022/04/27(水) 15:34:47.21 ID:NA8Rigxj0.net
観光ブームになると、国内旅行でも観光保険とか流行るだろうね。
リスク分類して、そういうリスク高めを選ぶとか、そういう人もいるだろうし。
海外旅行では普通だからね。

431 ::2022/04/27(水) 15:36:00.27 ID:MJ2E28vS0.net
燃料も高いしこれからも似たようなことが続くだろうな

432 ::2022/04/27(水) 15:37:25.27 ID:/9HkbNxJ0.net
>>417
まだ家族向けの説明会が続いているので当分始まらない
あべまはノーカットで会見を報じるっていってる

433 ::2022/04/27(水) 15:37:25.41 ID:vJayid4t0.net
>>431
再発したら行政の責任問われるから抑えにいくでしょ
昨日のキッシーの会見でも沈没関連は冒頭だったしいくつか対策進めてる❗

434 ::2022/04/27(水) 15:37:27.81 ID:NA8Rigxj0.net
ツアー旅行の減少と、観光保険とかのリスク管理との間を埋めるシステムが生じるんじゃないか。こっち方面の個人旅行で保険かけるとか。
まあ普通は遊覧船とか乗り物は料金に上乗せされてるわけだけど。

435 ::2022/04/27(水) 15:38:29.72 ID:jPREzQ7c0.net
>>429
さんきゆー

436 ::2022/04/27(水) 15:38:44.62 ID:vJayid4t0.net
>>432
ありがとう
いちおう日テレの実況スレチェックしてる

437 ::2022/04/27(水) 15:38:48.40 ID:+R3r0+/p0.net
他社船長のコメントで船首の損傷治してなかったみたいと言ってたけど小手先修理で検査員も目視検査でOkだしてたら岬からの帰りの前からの高波にたえられたのだろうか。
マスコミも海保にある治しただろう写真入手してほしいな。

438 ::2022/04/27(水) 15:41:05.44 ID:x+0zpFMU0.net
これに乗ってる海田さんって関係ないん?
https://i.imgur.com/sWUSs8k.jpg

439 ::2022/04/27(水) 15:41:30.82 ID:FHEQPZ0+0.net
記者会見を今まで延ばしてきたのは、船長の安否が気になってたのではないか
生還したら船長の責任にするわけにいかなくなるし

440 ::2022/04/27(水) 15:41:52.11 ID:NA8Rigxj0.net
多分この件で一番ヤバいのは、現在の日本の国交省だと恐らく予想通りになると思うけど、
船体が回収されないということだろうな。
アメリカなんかだったら確実に回収して徹底して調べるだろうけど、
この事故の起きた状況を鑑みるに恐らく船体が回収されない、できない。

まそれが結局一番ヤバいんだ。

441 ::2022/04/27(水) 15:42:53.41 ID:1UeBQX780.net
遺族、四面楚歌。

442 ::2022/04/27(水) 15:44:26.61 ID:7YGw7LJD0.net
>>438
クビにされたベテランの人じゃないの?

443 ::2022/04/27(水) 15:45:26.91 ID:nYNymRFu0.net
自己責任
安かろう悪かろう
在日の多いところで平和ボケするからだ

444 ::2022/04/27(水) 15:45:34.37 ID:vJayid4t0.net
>>440
落としどころは会社1つと同事業の規制強化といったとこかな

445 ::2022/04/27(水) 15:46:08.69 ID:kOZazFQN0.net
はやく記者会見しろよクズ

446 ::2022/04/27(水) 15:46:45.00 ID:kGhbxrwh0.net
>>14
別にコンサルタントは悪くないしそこを勘違いしたらあかん

447 ::2022/04/27(水) 15:47:11.31 ID:1JA8ui090.net
>>128
働くとわかるけど
そんなことも言えないんだよ
働くとわかるけど

448 ::2022/04/27(水) 15:47:15.20 ID:0Dc+qlQv0.net
死人に口なしとはよういったもんだ

449 ::2022/04/27(水) 15:47:39.75 ID:8rrECJr20.net
>>14
コンサルと社長は別でしょ
実質の経営者は社長

450 ::2022/04/27(水) 15:48:15.36 ID:vJayid4t0.net
>>446
逃げてるあたり素人考えで無茶なことして黒字化させた可能性はあるんじゃないかな
ベテラン切った話なんか人件費抑える典型的な手法だし

451 ::2022/04/27(水) 15:48:42.29 ID:a4kQz63Y0.net
法的不備なかった
引っかかるな
じゃあ何で沈むのよ多数犠牲者出して

452 ::2022/04/27(水) 15:49:02.60 ID:5fdN3DsC0.net
>>440
韓国と変わらないわけだな
人肉カニとか言われそう

453 ::2022/04/27(水) 15:49:45.96 ID:8rrECJr20.net
>>450
最終判断はコンサルではなく社長
知識無い馬鹿がコンサルの鵜呑みなんかするからこうなる

454 ::2022/04/27(水) 15:49:46.19 ID:MJ2E28vS0.net
>>449
わかってるよ

455 ::2022/04/27(水) 15:50:06.75 ID:8rrECJr20.net
>>454
はい

456 ::2022/04/27(水) 15:50:15.34 ID:FHEQPZ0+0.net
家族への説明会が紛糾して長引いてしまったので、今日の記者会見は延期します かもね

457 ::2022/04/27(水) 15:50:31.10 ID:MJ2E28vS0.net
早速、小型客船が火災

458 ::2022/04/27(水) 15:51:06.43 ID:8rrECJr20.net
毎回思うけど金がない所が事業経営なんてしても不幸を呼ぶだけなんよ

459 ::2022/04/27(水) 15:51:28.84 ID:NA8Rigxj0.net
観光ブームで遊覧船ブームで狙われてんだな。
パチンコブームの時にパチンコ強盗が多発したのと一緒だ。

460 ::2022/04/27(水) 15:51:44.01 ID:1JA8ui090.net
>>453
コンサルはなま半かに知識がないから良かったと言っていたなw

461 :ピアッキー(光) [ニダ]:2022/04/27(水) 15:52:07 ID:8rrECJr20.net
>>440
まあ船舶に関する規制が増えて終わりだろうね

462 ::2022/04/27(水) 15:52:52.13 ID:MJ2E28vS0.net
とりあえずマーケティング、コンサル業界まで話が及ばんと何も変わらんだろうな

463 ::2022/04/27(水) 15:52:54.67 ID:DIvRMssd0.net
板子一枚地獄車なんだよ。

464 ::2022/04/27(水) 15:53:12.99 ID:XFtrbdXa0.net
>>265
確かにブラックな環境に脅されて〜って言い換えれば我が身可愛さに無辜の乗客の安全を捨てたってことになるな
社長にも責任はあるが船長として下してはならない判断だね

465 ::2022/04/27(水) 15:53:35.43 ID:vJayid4t0.net
>>453
それももちろんあるけどコンサル料もらって入れ知恵した責任無いというのはその道の仕事をしていく上でどうかねえ

466 ::2022/04/27(水) 15:53:58.41 ID:8rrECJr20.net
>>460
馬鹿がコンサル使っても経営なんて回復しないんよ
ある程度知識持ったやつが助言を貰う為に使うだけ
なんでもかんでも他人の鵜呑みしたらどんな事でもどうなるか誰でも簡単に想像がつくだろうに

467 ::2022/04/27(水) 15:55:47.88 ID:qK/EhrR90.net
会見が始まらないのは、家族説明会で吊るし上げられてるからか?

468 ::2022/04/27(水) 15:55:58.53 ID:8rrECJr20.net
>>465
観光専業やれ船の経費は最低限メンテナンスなんてどうでもいい
なんて言うかなぁ
後半は勝手な思い込みだとしても思うけどな人の命扱うビジネスなら

469 ::2022/04/27(水) 15:56:04.76 ID:1JA8ui090.net
>>466
あれ?コンサルの記事読んでないの?
コンサルが社長に声かけたんだよ?

470 ::2022/04/27(水) 15:57:03.61 ID:8rrECJr20.net
>>469
だから最終判断は社長だってそれがわからんのか?
声かけられたとかどうでもいい
舵切ったのは社長

471 ::2022/04/27(水) 15:58:23.43 ID:PIKPxo7b0.net
会見始まるってよ

472 ::2022/04/27(水) 15:58:54.61 ID:1JA8ui090.net
>>470
コンサルは社長はイエスマンでいいなりだと書いていたが?
はい、やります、よろこんで!
だそうだよw

473 ::2022/04/27(水) 15:59:04.52 ID:kOZazFQN0.net
社長の記者会見は4時40分開始だとよ

474 ::2022/04/27(水) 15:59:10.35 ID:8rrECJr20.net
>>472
社長が馬鹿なだけじゃん

475 ::2022/04/27(水) 15:59:29.61 ID:vJayid4t0.net
>>468
具体的な内容は分からんけどなんで逃げてるのってあたりは引っ掛からない?
Webサイトだかから記事消してるだろう

476 ::2022/04/27(水) 15:59:41.06 ID:3WfLT7n80.net
想像以上に何もかもが酷すぎてこりゃしばらく収まらんだろうな。
しかし、在日のテレビ局はどこもコンサルタントのコの字すらも出てこないのだが、何かテレビ局連中にもかなり都合が悪いコンサルタントなのかな?

477 ::2022/04/27(水) 16:00:09.44 ID:xQQsqvEw0.net
道東旅行した時このホテル泊まったな
ウエイターウエイトレスが全員中国人だったが
こんなとこで中国人雇ってペイ出来たんかね

478 ::2022/04/27(水) 16:00:12.80 ID:a88j6wAB0.net
会見は16時40分頃になるとな

479 ::2022/04/27(水) 16:00:20.42 ID:0pF+keLw0.net
>>469
まぁ、あの記事は、そのコンサルの広告的なものでもあるから、
多少話を盛ってるかと。
元々ダメダメで、さも功績が大きいと言ってる分は差し引いて読んだ方が良いと思うw

480 ::2022/04/27(水) 16:00:22.57 ID:/9HkbNxJ0.net
>>472
はい YES 喜んで

481 ::2022/04/27(水) 16:00:42.28 ID:1JA8ui090.net
>>474
そう
言いなりな馬鹿社長を動かしていたのはコンサルw

482 ::2022/04/27(水) 16:01:02.64 ID:1JA8ui090.net
>>480
おう
あんがと

483 ::2022/04/27(水) 16:01:17.29 ID:+R3r0+/p0.net
>>451
海保も例の船首損傷気にしてるだろな。あれが小手先修理だと前からの高波乗り越えてたらそのうち割れるだろ。
法定検査に強度検査なんてないだろうしな。気象もあるが傷があやしいな。

484 ::2022/04/27(水) 16:01:18.61 ID:xkFC8q810.net
>>476
確実に大物だし

過去の記事からみてどう見ても黒だろうが
まだ関係性確定していないから叩けないんじゃね

485 ::2022/04/27(水) 16:01:43.84 ID:8rrECJr20.net
お前らコンサルタント憎しで全力でコンサルタント叩いてるけどいや別に叩いても良いけど
責任は誰にあるかって考えたらそれが如何に的外れか簡単にわかるだろ
船扱う者として関係者全員憎いけど一番悪いのは社長だと断言できる
そこは間違えないで欲しい

486 ::2022/04/27(水) 16:01:58.53 ID:gpz4d7uI0.net
>>426
生きてても死んでてても出航の責任は船長

487 ::2022/04/27(水) 16:02:20.13 ID:ZyUxiNRg0.net
会見ドタキャンは?

488 ::2022/04/27(水) 16:03:16.89 ID:p1GMx0uw0.net
案の定、死人に口なしで乗り切るつもりかよw

489 ::2022/04/27(水) 16:03:23.29 ID:v3+l9/k80.net
少し天気が悪いぐらいで「本日出航取りやめ」っていう観光船みたけど正しかったんだねえ

490 ::2022/04/27(水) 16:03:37.40 ID:8rrECJr20.net
>>489
それが普通

491 ::2022/04/27(水) 16:05:02.02 ID:1+NP95mq0.net
>>486
これ
本当にこれ

492 ::2022/04/27(水) 16:05:02.18 ID:zjYaigAy0.net
あのひび割れた画像から判断を見て「法的不備は無い」の法的部分をちゃんと説明してもらわんとな
説明されて本当に「法的」に大丈夫なら法事態に不備があったんだろうと思うけど
海洋国家である日本の海運に対する法は結構厳しい筈なんだがな
邪推するに接待が慣例化してて脇の下貰って目を瞑っていたとしか思えんのだがねえ

493 ::2022/04/27(水) 16:05:07.08 ID:0pF+keLw0.net
会見なんかしてもねぇ・・・
馬鹿なメディアが、責任をどう取るつもりか?って突き上げするだけの話だよ・・・
んで、大勢のメディアの前でおどおどして何にもしゃべれない奴を
ニュースのコメンテーターが批判するだけってのが、今から目に見えてる

494 ::2022/04/27(水) 16:05:26.55 ID:IWDmks640.net
どっちにしろ倒産でとんずらだよ

495 ::2022/04/27(水) 16:05:26.95 ID:Y62R+hPI0.net
>>488
確かに船長も社長も死んだら乗り切れるかもしれんけど…

496 ::2022/04/27(水) 16:06:13.23 ID:vHBfgBwe0.net
こんな小型船舶で客の命預かる営業の許可を出したのはどこのどいつですか

497 ::2022/04/27(水) 16:06:33.67 ID:9bjd5G/20.net
>>420
49歳独身身寄り無しの俺は守るものが無いから>>13を支持する

498 ::2022/04/27(水) 16:06:49.57 ID:gb2Zgkbo0.net
そんだけ船長の責任は重いって事じゃねえの
安請け合いすんなよ

499 ::2022/04/27(水) 16:08:11.29 ID:vJayid4t0.net
>>485
別にそんなこと言ってない
原因究明再発防止策を考える上でナゼナゼは必要なのよ
社長が悪い会社が悪いで脳死すんのはいかん

500 ::2022/04/27(水) 16:08:52.23 ID:aQBwn+300.net
これはじまらんな

501 :宮ちゃん(茸) [CN]:2022/04/27(水) 16:08:54 ID:bWYVAOGb0.net
もしかしてまだ会見を先延ばしにしたら
皆諦めて帰ってくれると思ってるんじゃないかね?

502 :ハーティ(SB-Android) [NO]:2022/04/27(水) 16:09:02 ID:U3K8IAgC0.net
会見のお手本
tps://i.imgur.com/wNdgUsb.jpg
tps://i.imgur.com/L8L3ELn.jpg

503 ::2022/04/27(水) 16:11:40.38 ID:1JA8ui090.net
>>498
雇われ船長に権限なんがないだろw

504 ::2022/04/27(水) 16:14:27.42 ID:1+NP95mq0.net
ウィキペディアの「船長」から船長の義務について抜粋抜粋

発航前の検査
船長は、発航前に次に掲げる事項を検査しなければならない。

(中略)

船体、機関及び排水設備、操舵設備、係船設備、揚錨設備、救命設備、無線設備その他の設備が整備されていること。
積載物の積付けが船舶の安定性をそこなう状況にないこと。
喫水の状況から判断して船舶の安全性が保たれていること。

(中略)

気象通報、水路通報その他の航海に必要な情報が収集されており、それらの情報から判断して航海に支障がないこと。

(後略)

505 ::2022/04/27(水) 16:15:17.21 ID:1+NP95mq0.net
>>503
雇われじゃない船長のほうが少ないと思うが

506 ::2022/04/27(水) 16:15:20.42 ID:UMNnYZ350.net
>>493
はしげとか、ひろゆきなんかが手ぐすね引いてそう、で逆張りするという

507 ::2022/04/27(水) 16:15:41.18 ID:1JA8ui090.net
>>504
そういうこと言う船長ならみんなクビになっただろw

508 ::2022/04/27(水) 16:16:16.25 ID:1JA8ui090.net
>>505
そんな船長は全員クビにしたんだろw

509 ::2022/04/27(水) 16:16:42.23 ID:wwbZKHIS0.net
https://imgur.com/tm0W9Nr.jpg
「 あ? 」

510 ::2022/04/27(水) 16:17:27.72 ID:1+NP95mq0.net
>>508
言おうが言わまいが、船長の義務は変わらない

511 ::2022/04/27(水) 16:17:44.79 ID:+R3r0+/p0.net
何回も投稿ごめんだけど、もしあの船首の損傷が原因で沈没したのなら、原因を判断するのは海保だし小手先修理でOkだしてたら絶対に海保は認めないよね。引き揚げるしか真相はわからないけど。

512 ::2022/04/27(水) 16:17:49.22 ID:vJayid4t0.net
>>504
補修に必要な費用を回してもらえなかったら?

513 ::2022/04/27(水) 16:17:51.74 ID:Sw7OZ2q40.net
これもう事故でなく事件と呼ぶべきだわ

514 ::2022/04/27(水) 16:18:15.93 ID:MJ2E28vS0.net
>>505
釣り船とか個人だろ

515 ::2022/04/27(水) 16:19:17.16 ID:0pF+keLw0.net
>>504
この義務が、雇われだろうが、オーナー船長だろうが、
変わらないって話を理解できない子がいるみたいね。

仮に、民事裁判に至ったとしても、普通にこの常識がついて回る。
当然、この船長を雇用していた会社社長には使用者責任は発生するので、
責任が無いって話でもない。

516 ::2022/04/27(水) 16:19:58.18 ID:1+NP95mq0.net
>>512
安全が確認できなかったら出港しない
会社に言われたから…は通らないのが「船長」

>>514
なるほど
それは今は関係ねえなw

517 ::2022/04/27(水) 16:20:25.29 ID:0pF+keLw0.net
>>511
引き揚げたとて、真相がわかるか微妙じゃないか?
万全の修理をしていたとしても、今回のツアーで座礁して浸水した可能性もないわけでは無い

518 ::2022/04/27(水) 16:21:27.18 ID:a4kQz63Y0.net
>>483
それを通してしまうってのがなあ
車に例えるとプリウスミサイルボケ爺のようなのをなあなあで大量に通してきた免許行政と同じ空気なのか
「さあ遊覧シーズンもいよいよです。観光船の皆さん、ご安全に〜^^」って程度なのかと

519 ::2022/04/27(水) 16:23:46.31 ID:XWq260qJ0.net
>>502
糞自民党笑

520 ::2022/04/27(水) 16:24:51.46 ID:vJayid4t0.net
>>516
リスクを負って出航した理由が無いのよ
トラブルに至った要因が多すぎてなんで強行したのか意味が分からんのよ
船長としての責務に違反した船長にも責があるのは当然として、じゃあどういうバイアスが働いていくつもの判断を間違えたのかという所の説明が付かない

521 ::2022/04/27(水) 16:25:31.58 ID:jPREzQ7c0.net
どたきゃん??

522 ::2022/04/27(水) 16:26:16.84 ID:mRaW8XjF0.net
海保も無責任すぎるがマスゴミは忖度して追求しない・・
腐りきっとるわ

523 ::2022/04/27(水) 16:26:40.13 ID:0pF+keLw0.net
>>506
この件について会見を今のタイミングで行う意義ってあるのかしら?と
被害者の身内には説明会で説明を毎日?行ってる。

例えば、産地偽装とか不祥事とかで大勢に影響がある話を
限定した説明会では無理だから会見で説明するというのは理解できるんだけどさ。

ワイドショーの時間埋めのために、メディアが会見しろって騒ぐのは意味不明。
あと、事実確認での質疑応答だけならまだしも、
責任追及をしだす奴が出てくるのも理解出来ない。

524 ::2022/04/27(水) 16:27:29.60 ID:3WfLT7n80.net
「人が死んでんねんで!」はいつ飛び出すかな
読売新聞さんお願いします。

525 ::2022/04/27(水) 16:27:47.65 ID:1+NP95mq0.net
>>520
それは俺も知らん

船長の権限と責任は重大で、バスやトラック、タクシーの事故とは違い
「会社がー」
とはならないってお話だよ

526 ::2022/04/27(水) 16:29:25.45 ID:zdcMr9l50.net
海保のお墨付きが出たってことは
社長は罪に問えなくなったか

527 ::2022/04/27(水) 16:30:20.18 ID:ZlX0WYR40.net
ネット民のメンタルがセウォル号事件のそれ

528 ::2022/04/27(水) 16:30:23.97 ID:jPREzQ7c0.net
船の性能向上に法が追い付いてなかった印象

529 ::2022/04/27(水) 16:30:49.87 ID:vJayid4t0.net
>>525
いや船長の責務と会社の責任は別じゃん
責務を守らせるのが会社でしょ
なんでそんなルール守れない人に人の命を預かる仕事をさせたの?

530 ::2022/04/27(水) 16:31:22.00 ID:wsrDzAUT0.net
>>1

https://i.imgur.com/edj5pZ3.jpg

531 ::2022/04/27(水) 16:32:53.65 ID:1+NP95mq0.net
>>529
それは船の運行と事故の責任とは別のお話
俺にふっかけられても困る
この船長は己の仕事の重大さを理解してなかったんだろうな位しか俺には言えん

532 ::2022/04/27(水) 16:33:26.72 ID:jPREzQ7c0.net
1時間遅れてるのにまだテストしてるてオイ

533 ::2022/04/27(水) 16:34:20.81 ID:CNxYM8wH0.net
>>107
そうだね、なんでも社長が判断せずとも現場を尊重セべきだな。

でも、その責任は社長にあるからな。

534 ::2022/04/27(水) 16:34:57.21 ID:vJayid4t0.net
>>531
なら会社ガーは別におかしくなかろう

535 ::2022/04/27(水) 16:37:34.54 ID:VRWu3aZy0.net
>>525
「雇われ」船長で有る以上、会社に対して意見を言える様な立場だったのかは不明。意見を言える様なベテランは解雇されていた様だし。

536 ::2022/04/27(水) 16:37:51.90 ID:1+NP95mq0.net
>>534
だから別の話で俺に同意を求めんなw

船の運行は船長が絶対的な権限を持ってると同時に責任もある
他の誰が何をした何を言ったかは先着としての義務とは関係ない

会社が強圧的だったかもしれない、船長は気弱だったかもしれない
でもそれは事故の責任の所在とは関係ないのよ
それが海難事故

537 ::2022/04/27(水) 16:38:44.21 ID:1+NP95mq0.net
>>535
船長である以上それは通らんのよ
それが「船長」という立場

538 ::2022/04/27(水) 16:39:45.73 ID:R6KLMVfm0.net
問題は漁師が帰ってくる悪天候で出港したことだろ

539 ::2022/04/27(水) 16:41:44.21 ID:CNxYM8wH0.net
社長を擁護している奴の理屈がパヨク素物もwww

540 ::2022/04/27(水) 16:41:44.67 ID:1+NP95mq0.net
船長は船の運行に関して全権と全責任を持っているの
例え会社に言われて一部の権利、この場合は出港判断をする権利を放棄していたとしても
船長としての責任はその放棄の判断も含めて負わなきゃならん

541 ::2022/04/27(水) 16:41:46.90 ID:0ICvFHJd0.net
社長が死んでも行けと言ってたとそんな空気が漂ってます

542 ::2022/04/27(水) 16:41:50.88 ID:Gjnli5xE0.net
旅客機の雲助、高速バスの雲助、遊覧船の雲助
お前らは誰に殺されたいの?(´・ω・`)

543 ::2022/04/27(水) 16:42:38.80 ID:0ICvFHJd0.net
>>539
社長さんは露助プーチン支持

544 ::2022/04/27(水) 16:43:25.88 ID:vJayid4t0.net
>>536
このスレは始めから運行だけの話はしとらんよ
社長ガーコンサルガー国交省ガーはすべて原因に関わる話よ
事故を起こした本人にしかフォーカスしないのは子供にちゃんとやれ!としか叱らないDQN親と変わらんよ

545 ::2022/04/27(水) 16:43:36.39 ID:jPREzQ7c0.net
覆面会見…

546 ::2022/04/27(水) 16:44:14.61 ID:vJayid4t0.net
>>541
行けると思った
っていうコメント出してるからなあ…

547 ::2022/04/27(水) 16:44:39.43 ID:MJ2E28vS0.net
町長も海保もグルか

548 ::2022/04/27(水) 16:46:51.09 ID:je7Fu8BZ0.net
>>510
船長が社長より偉いとかw
おまえはとりあえず働けw

549 ::2022/04/27(水) 16:47:00.71 ID:wRyLUoB60.net
船長って運送業者の運チャンとかと違って船長が全責任取ることになってるから会社が〜は通用しないのよ
この社長も船舶免許持ってたらわかるはずだけど、持ってなくても観光船やるなら知ってるはずだし

550 ::2022/04/27(水) 16:50:18.83 ID:0pF+keLw0.net
>>548
すごいな、君。
偉い、偉くないって話、誰もしてないのにw

偉いかどうかが価値判断か?w

551 ::2022/04/27(水) 16:52:57.51 ID:je7Fu8BZ0.net
>>550
文句も言う船長ならクビにされたよw
社長に逆らって収入鳴く無くなるのに船長の責任?
そんなんで飯が食えんのか?w

552 ::2022/04/27(水) 16:53:09.01 ID:dzXV1TCi0.net
>>520
出港した理由は他の出港した船長達に聞けばいいだろ
そいつらと同じ理由だよ

553 ::2022/04/27(水) 16:55:32.13 ID:vJayid4t0.net
>>552
同じルートを航行した船あんの?

554 ::2022/04/27(水) 16:57:22.16 ID:gNrDDbDm0.net
>>550
会社組織としては社長が上なのは当然だけど、
船の航行に関してはキャプテンがトップで全責任を負うわけだからね
解雇になろうがなんだろうが、キャプテンとしては社長に逆らってでも出航取りやめにすべきってことだよな
そこのところ>>548は理解していない

555 ::2022/04/27(水) 16:57:39.48 ID:CNxYM8wH0.net
>>553
無い、この会社だけフライング。
ちなみに同業組合の代表もこの社長な

556 ::2022/04/27(水) 16:58:46.36 ID:CNxYM8wH0.net
>>554
>解雇になろうがなんだろうが、


いいから一回働けwww

557 ::2022/04/27(水) 16:59:22.67 ID:0pF+keLw0.net
>>551
クビに出来たかね?
一人しか居ない船長で、GWを迎えるこれからがかき入れ時。
しかも、安全確保義務が理由の運休であれば、クビになっていたと
決めつけるのは無理筋。

って君にいっても、偉い偉くないが判断基準なようだから、理解できないだろうねw

558 ::2022/04/27(水) 17:01:17.13 ID:MDI2jGcb0.net
全国でこういう業者たくさんいるだろ
そっちをアブリダセヨ

559 ::2022/04/27(水) 17:02:18.09 ID:CNxYM8wH0.net
>>557
なぜ偉いのか知ってる?

560 ::2022/04/27(水) 17:03:10.89 ID:MJ2E28vS0.net
最近は製造派遣でも気に入らん奴は簡単に切るからな
一昔前とは明らかに変わった

561 ::2022/04/27(水) 17:03:48.08 ID:VRWu3aZy0.net
>>537
通る通らないの問題じゃないんだよ、社内の力関係の問題。社長が大丈夫だと判断した以上、船長が取れる行動は辞表を書いて辞めるか船を出すかだけ。

562 ::2022/04/27(水) 17:04:13.61 ID:/Q6/nzo40.net
>>554
働けw

563 ::2022/04/27(水) 17:06:06.31 ID:/Q6/nzo40.net
>>557
ベテラン勢クビにしてんだろw
現実見て働けw

564 ::2022/04/27(水) 17:06:10.91 ID:gNrDDbDm0.net
>>557
ミクロな視点だけでしか話せないバカ相手にするのはもうやめておけ
時間の無駄だぞ

565 ::2022/04/27(水) 17:07:45.85 ID:CNxYM8wH0.net
>>564
お前も働けw

566 ::2022/04/27(水) 17:10:26.69 ID:vJayid4t0.net
>>557
無理筋って意趣返しのつもりかよ(笑)
クビになったり会社で不利になる心配無いなら出航を取り止めたり引き返さなかった理由が無い
周りから忠告を無視できるほどの経験も無いのに
やっぱズレてるわ

567 ::2022/04/27(水) 17:11:28.68 ID:NMaeA8Bs0.net
船長は、社長の意向を汲んで出航せざるを得ない。
それが社会で働く上で常識だ。

…とか言っちゃって船長の運行者責任を軽く見てるバカってさ、「仕事だから仕方ないだろ」つって違法行為も規定違反もやらかす、すぐ巻かれるカスなんだろうな。

そういう奴らが、今の日本の検査データ偽装や、改竄を支えてる企業人なんだろうなー。頭が下がるわw

568 ::2022/04/27(水) 17:13:00.04 ID:0pF+keLw0.net
>>564
まぁ、おバカをからかって遊んでるだけだから、お気遣い無用よw

569 ::2022/04/27(水) 17:15:42.14 ID:VRWu3aZy0.net
>>567
その代わり何か問題が有ったら、全責任を負うのは会社だよ。

570 ::2022/04/27(水) 17:17:44.38 ID:dI97uyz10.net
んじゃ「悪いのは船長の操縦」でファイナルアンサーなん?

571 ::2022/04/27(水) 17:19:06.08 ID:vJayid4t0.net
>>567
出航したあとにでも連絡取れたじゃん?運行テーブル分かってるはずなのに誰もフォローせず任せっきり?
出しますやめますも乗せた人数も事後報告?遭難の可能性もあるのに

船が出たことを知ってた社員はいたのかねえ?

572 ::2022/04/27(水) 17:19:10.59 ID:khdRFbdr0.net
>>553
ルートは関係ないだろ
出港した港や海域が違うってんなら話は別だが
問題はなんで引き返さなかったかだろ
客がゴネたのかもしれんしな
社長の言いなりな人間だったとしたらクレームは最も恐れることだしな

573 ::2022/04/27(水) 17:19:11.88 ID:Az/nfank0.net
マスゴミの追及甘いねえ
社長を庇ってるようにみえる
いつもなら怒号が飛び交って詰問だらけにしてる
同朋なん?パヨク仲間なん?

574 ::2022/04/27(水) 17:21:24.09 ID:vc2O2hNO0.net
証拠は海の藻屑

無理だよ(´・ω・`)

575 ::2022/04/27(水) 17:22:18.64 ID:1+NP95mq0.net
>>544
知らねえよw
船長の責任と権限について無知な人に説いたんだよ
おまえが「知ってた!」ってんならそれでいいよwwww

576 ::2022/04/27(水) 17:22:21.53 ID:KNUd/u7f0.net
>>553
カズ3が出たよ
すぐに引き返したみたいだけど

577 ::2022/04/27(水) 17:22:22.14 ID:x3wHPnzG0.net
だんだん開き直って来たな

578 ::2022/04/27(水) 17:23:10.57 ID:x3wHPnzG0.net
>>576
元々1時間コース
予定通りなだけ

579 ::2022/04/27(水) 17:23:25.03 ID:d/WPS3z50.net
メイヨノセンシヲトゲラレタ

ニカイキュウトクシントスル


イジョウ

580 ::2022/04/27(水) 17:23:41.87 ID:+qKQT/QG0.net
積み重ねられたロジック、、、
利はカイジくんにある

581 ::2022/04/27(水) 17:23:44.78 ID:vJayid4t0.net
>>572
そりゃ風向きや強さ潮流や波が同じ海域でも岸辺や沖合い等異なるからさ
ルートだけじゃなくて船の規模や種類も挙げておくべきだったな

582 ::2022/04/27(水) 17:24:07.32 ID:REoS38OC0.net
ID:vJayid4t0は船について無知すぎる
地上の事故と同じように考えてる

583 ::2022/04/27(水) 17:24:24.51 ID:vJayid4t0.net
>>578
条件が違いすぎる(笑)

584 ::2022/04/27(水) 17:24:46.03 ID:CNxYM8wH0.net
>>573
代々続く寺院関係らしいからウヨと捉える向きもあるようだけど、
このマスコミの追及の甘さを見るとなw

585 ::2022/04/27(水) 17:24:47.73 ID:x3wHPnzG0.net
このおっさん手ごわいな
全然話が通じない

586 ::2022/04/27(水) 17:25:09.32 ID:u2APkEgU0.net
出船するか否かは船長の判断しだい

587 ::2022/04/27(水) 17:25:29.53 ID:NMaeA8Bs0.net
>>569
法律読めよ。船舶の船長の責任が免責されるワケねえだろ。

588 ::2022/04/27(水) 17:26:20.66 ID:x3wHPnzG0.net
おっさんだんだんリラックスして来たな

589 ::2022/04/27(水) 17:26:28.53 ID:vJayid4t0.net
>>582
ご教示いただけます?

590 ::2022/04/27(水) 17:26:39.95 ID:CNxYM8wH0.net
>>587
社長もな

591 ::2022/04/27(水) 17:27:03.64 ID:kBw65ZA20.net
勝手に社長の意向とか決めてる人いてるけど
船長の責任において船長が判断したにすぎない
社長は雇用者責任を負うだけ

592 ::2022/04/27(水) 17:27:06.99 ID:Vh4mB9500.net
こらアカンわ どんなコネがあるのか知らんが
乗客は犬死だな
横溝正史かよ

593 ::2022/04/27(水) 17:27:18.07 ID:OYJmqOxC0.net
いい質問きた

594 ::2022/04/27(水) 17:27:39.36 ID:vJayid4t0.net
>>587
それは当然
船長の勝手な判断かどうかは?

595 ::2022/04/27(水) 17:28:45.60 ID:REoS38OC0.net
>>589
皆が教えてくれてるだろ
意地張ってないで耳傾けて受け入れろや

596 ::2022/04/27(水) 17:28:53.09 ID:vJayid4t0.net
会見に間に合いそうかな?

597 ::2022/04/27(水) 17:29:04.57 ID:KNUd/u7f0.net
>>584
文春報道だと
2019年に神主になったらしいぞ

598 ::2022/04/27(水) 17:29:05.69 ID:vJayid4t0.net
>>595
どのへんを(笑)

599 ::2022/04/27(水) 17:30:13.94 ID:KNUd/u7f0.net
船の運行は船長の責任
それとは別に企業にも従業員を管理する義務があるんだよ
労働法な

600 ::2022/04/27(水) 17:30:17.19 ID:1+NP95mq0.net
>>594
勝手だろうが外部からの圧力だろうが
船長の責任は変わらん

601 ::2022/04/27(水) 17:30:26.21 ID:NBqIsQul0.net
社長
運航管理者
せんちょ

602 ::2022/04/27(水) 17:30:26.50 ID:x3wHPnzG0.net
乗船した人もその家族も気の毒だな
こんな奴の話聞いても腹が立つだけだ

603 ::2022/04/27(水) 17:30:58.14 ID:NMaeA8Bs0.net
>>569
こういう考え方のサラリーマンが、思考停止で会社の言うままデータ偽装や違反をやるんだという事がよく分かる。

604 ::2022/04/27(水) 17:31:47.17 ID:vJayid4t0.net
>>600
それは当然だっての(笑)
わからん人らだなあ

605 ::2022/04/27(水) 17:32:55.05 ID:Vh4mB9500.net
>>573
この会社が犬神製薬みたいな環境ならアウトだな
そうか そうか

606 ::2022/04/27(水) 17:33:24.93 ID:NMaeA8Bs0.net
そもそも、出向の可否を判断できる(べき)専門的能力を有している(と見なされている)のは、船長以外に居ないんだよ。
独占業務を有する資格、というものの責任を全く理解してないバカがこんなに居る事にオドロキ。

607 ::2022/04/27(水) 17:33:47.47 ID:CNxYM8wH0.net
>>591
その船長も雇用し続けた責任もな

608 ::2022/04/27(水) 17:34:31.60 ID:x3wHPnzG0.net
この社長質疑応答に飽きて来てるな

609 ::2022/04/27(水) 17:34:40.34 ID:vJayid4t0.net
>>603
バレたらペナルティだろ
リスク負ってルール侵すのはなんで?

610 ::2022/04/27(水) 17:35:01.14 ID:VRWu3aZy0.net
>>587
個人タクシーが問題を起こせば、全責任は個人に降りかかる。タクシー会社所属のタクシーに問題が起きれば、会社の責任。

「会社に所属する」と言うのはこう言う事だよ。

タンカーだろうが豪華客船だろうが最終的な責任を取るのは船会社。

611 ::2022/04/27(水) 17:35:02.41 ID:x3wHPnzG0.net
今笑ったなこいつ

612 ::2022/04/27(水) 17:35:08.34 ID:1+NP95mq0.net
>>604
よかった
42レスを経てやっとわかってくれた
最初の頃はどうなるかと思ったわwwwwww

613 ::2022/04/27(水) 17:35:25.32 ID:TTxYFbOk0.net
じゃあ仕方ないな

614 ::2022/04/27(水) 17:35:28.06 ID:0a4mWKtR0.net
なにわろてんこいつ

615 ::2022/04/27(水) 17:35:58.22 ID:CNxYM8wH0.net
>>603
お前も働けw

616 ::2022/04/27(水) 17:36:06.44 ID:VRWu3aZy0.net
>>591
社長が大丈夫だと思ったんだろ?

617 ::2022/04/27(水) 17:36:07.58 ID:z57yaF0D0.net
逃げる自信があるのか

618 ::2022/04/27(水) 17:36:24.19 ID:MrErbsrp0.net
>>612
ハナから責任無いとは言ってないんだが…

619 ::2022/04/27(水) 17:36:28.54 ID:kGhbxrwh0.net
この会見聞いているけど全力で船長のせいにしてるだけやん
当日の状況もっと詳しく言えよ

620 ::2022/04/27(水) 17:37:16.03 ID:CNxYM8wH0.net
>>619
ほんと、マスコミの追及が甘いな

621 ::2022/04/27(水) 17:37:27.00 ID:1+NP95mq0.net
>>618
慌ててID変えて過去レス辿られないようにするその態度笑うwwww

もちろんもちろんたまたま偶然なんだろうけどw

622 ::2022/04/27(水) 17:37:29.23 ID:BsnWzZGQ0.net
>>606
一人親方の自営業じゃねえんだぞ

623 ::2022/04/27(水) 17:38:12.16 ID:VRWu3aZy0.net
>>606
その判断が出来る船長は会社が首にした。

624 ::2022/04/27(水) 17:38:58.03 ID:MrErbsrp0.net
>>621
自宅ついてWi-Fi拾っちゃったからな
このスレは北海道か光だと思うからよろしくな

625 ::2022/04/27(水) 17:39:12.07 ID:1+NP95mq0.net
>>624
wwwww

626 ::2022/04/27(水) 17:39:28.92 ID:CNxYM8wH0.net
>>623
解雇ではなく「雇いドメ」だってw

627 ::2022/04/27(水) 17:39:44.65 ID:Vh4mB9500.net
>>610
だから深夜に女性客がタクシー選ぶ時に
大手を選べば安心というのは間違い
腕利きの弁護士が高給で会社を守ってる
個人タクシーだと訴えられると一発

628 ::2022/04/27(水) 17:40:12.05 ID:xCzD+0r00.net
死人は何も言えないから何とでも言える
まあ証拠も無ければ追及しようがないし遺族にお金払って事業終わりでおしまいかな

629 ::2022/04/27(水) 17:40:43.37 ID:REoS38OC0.net
>>624
すげえ早口で言ってそう

630 ::2022/04/27(水) 17:41:18.15 ID:1EJVomLn0.net
社長が出航決めたってテロップ出てるじゃん
船長の意見については何か語った?

631 ::2022/04/27(水) 17:41:36.86 ID:3yyhsl9C0.net
船長出てきて泥沼になればいいのに。同業者から止められていたのにヨシなんて船長が言うか?

632 ::2022/04/27(水) 17:42:09.14 ID:0HzQjmpS0.net
>>629
事実だからしゃーない

633 ::2022/04/27(水) 17:42:48.60 ID:tWmKnTMj0.net
>>630
行けるって連絡してきたそうだよ

634 ::2022/04/27(水) 17:45:35.59 ID:c/kSrLUN0.net
社長擁護は会見みてんの?
これどーすんの

635 ::2022/04/27(水) 17:47:13.09 ID:Uo65dJTX0.net
ほらな法律がおかしかっただろ
こんな異常な状態で問題なしとか

636 ::2022/04/27(水) 17:49:04.20 ID:xCzD+0r00.net
>>635
人が死んでいるのに“問題なし”はおかしいよな

637 ::2022/04/27(水) 17:49:49.76 ID:ImXubL9s0.net
桂田社長を叩くということは国土交通省を叩くということ
不幸な事故ではあったが仕方のないこと

638 ::2022/04/27(水) 17:49:50.42 ID:U0gLc/SA0.net
【画像】女子高生(16)、おっ●いがデカすぎて制服のシャツがはち切れそう
http://awoza.epizy.com/?9680/cWdwVGbBD

639 ::2022/04/27(水) 17:52:03.46 ID:oINwPjfb0.net
まだ原因出てないのに、ロシア海軍から攻撃されたんじゃないか?とは誰も思わないんだな。国境付近での事件をくら寿司と同等の日常のニュースにしてしまう平和な国だな。

640 ::2022/04/27(水) 17:53:34.66 ID:1+NP95mq0.net
この社長が悪くないって話じゃねえんだよ
船舶運航の責任は船長にありそれを担保するだけの権限を船長は与えられてるんだよ

仕事なくなるかも…ってその権限を会社や社長に譲渡したところで船長の責任は変わらないんだよ

それが船長
それがキャプテン

641 ::2022/04/27(水) 17:54:43.34 ID:VRWu3aZy0.net
この会社の給料も船長待遇だったのかすら怪しい。

642 ::2022/04/27(水) 17:56:57.02 ID:M6ENwtVX0.net
記者は船長の責任追及しないな
俺が言ってたような話ばかりだけどセンセイ方反論しなくていいのか

643 ::2022/04/27(水) 17:58:28.11 ID:JzWSFu/r0.net
つまらん
実況いくか

644 ::2022/04/27(水) 18:11:02.49 ID:3X9bTlOa0.net
おもしろいじゃん社長

238 それでも動く名無し[] 2022/04/27(水) 18:02:25.32 ID:DWAnNhXF0

記者 昨年の事故からの改善点はあった?
社長 規則をみんなで考えて作りました
記者 どんな?
社長 安全に運航するために行う規則です
記者 一つでもいいから具体的に
社長 朝起きたら天気予報見よう!

645 ::2022/04/27(水) 18:11:36.48 ID:Az/nfank0.net
>>605
なるほど、そうか

646 ::2022/04/27(水) 18:13:43.66 ID:Az/nfank0.net
マスゴミ買収されてるん?
全然追及甘いじゃん

647 ::2022/04/27(水) 18:15:21.36 ID:at9M6Qu80.net
無線のこと知らなかったみたいなこと言ったけど、さっきは当日の朝修理依頼したとか言ってただろ

648 ::2022/04/27(水) 18:15:52.46 ID:kWvbY3w10.net
https://i.imgur.com/nspecrr.jpg

649 ::2022/04/27(水) 18:17:46.12 ID:qHRhhq3n0.net
結局死人に口無しってことだなw
点検資料も船内にあるとか言ってなかったけ

650 ::2022/04/27(水) 18:26:09.08 ID:CNxYM8wH0.net
マスコミに対して遺族の心労を気遣ってくれと言いながら保険金額を公表かよwww

651 ::2022/04/27(水) 18:30:28.98 ID:BXvMf3bu0.net
>>13
しょーもない

652 ::2022/04/27(水) 18:34:46.03 ID:CAG8rH/60.net
船長ガーはどこ行ったんだろ
ゲームでも始めちゃったかな

653 ::2022/04/27(水) 18:36:09.12 ID:WdzhM4E00.net
>>649
火がついてないならサルベージ後チェックされるね

654 ::2022/04/27(水) 18:40:58.33 ID:khdRFbdr0.net
>>581
お前めんどくせーw
長々書こうと思ったけどめんどくさくて諦めたわ
お前は自己愛性人格障害ぽいから一つ忠告しとくと人が口に出さなかったり話題上がんないのは気付いてないとか考えが及ばないからじゃないし
相手が黙るのは言い返せないとか納得したからじゃないそ

655 ::2022/04/27(水) 18:47:40.12 ID:PGlXsskQ0.net
>>654
いや逃げんなし
会見も見ろよ図星すぎて辛いならええけど

656 ::2022/04/27(水) 18:50:14.99 ID:VRWu3aZy0.net
>>640
待遇が船長待遇ならね。

657 ::2022/04/27(水) 18:54:24.15 ID:s6Hi99A30.net
どんなイキりでも真実には勝てんか
悲しいなあ

658 ::2022/04/27(水) 19:02:17.27 ID:7CyewBLs0.net
海保さん逃げたー!
他の船長が指摘した亀裂はどうなのよ?

659 ::2022/04/27(水) 19:03:45.33 ID:gpz4d7uI0.net
北海道がIDコロコロになってるwww

660 ::2022/04/27(水) 19:04:23.48 ID:fS3XrPTj0.net
ツイパ「船長のせい、客のせい・・・あっこれ安倍晋三だ」

隙あらばアベガー

661 ::2022/04/27(水) 19:04:55.98 ID:1o+hkTk/0.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追従を隠そうともしてない宗教政党もいる事だし🤤

https://i.imgur.com/Qgat5DN.jpg
https://i.imgur.com/ayWmzQe.png

662 ::2022/04/27(水) 19:06:27.05 ID:ykrYql2l0.net
旅客船は他の会社が普通にやっている内容をベースに義務化項目追加したほうが良くね?

663 ::2022/04/27(水) 19:06:30.56 ID:rynRfdhS0.net
これ社長の勝ちだわ 論理展開が完璧すぎる

664 ::2022/04/27(水) 19:13:34.93 ID:nb0R6cAU0.net
>>186
人の命に軽重があるのかね
本当に人命先最大なら観光船の運行を永久に禁止だろ
そんな極端なことを言うならどうするのか
その落とし所が法律のはずだが

665 ::2022/04/27(水) 19:13:37.49 ID:MHi5JUCy0.net
>>659
このスレ書き込むときはモバイルにしてるのさ
ちょっと暴れ過ぎたからなオーバーキルしちゃって済まん

666 ::2022/04/27(水) 19:23:43.47 ID:gpz4d7uI0.net
>>665
>>624と矛盾してんな

667 ::2022/04/27(水) 19:24:14.10 ID:GwwROXLe0.net
酷い会見だった

668 ::2022/04/27(水) 19:25:27.31 ID:2WtU2mP90.net
>>663
完璧ではないだろw
終始矛盾してたわ

669 ::2022/04/27(水) 19:25:56.87 ID:FnXonvb40.net
>>666
いじめカッコ悪い

670 ::2022/04/27(水) 19:28:50.64 ID:pe5Ys9FI0.net
>>666
なんか知らんけど光になることもあるんよって624でも言ってるけどな
ここ半年au回線おかしいのよ

671 ::2022/04/27(水) 19:33:23.19 ID:gpz4d7uI0.net
>>670
連投してたときはおうちのWi-Fi掴む前だったんだろ?

くだらねえなお前

672 ::2022/04/27(水) 19:34:13.30 ID:M8kIiPkx0.net
俺のことはいいから会見について聞かせてほしいんだけどさ

673 ::2022/04/27(水) 19:35:10.79 ID:M8kIiPkx0.net
>>671
しゃあないじゃん会社で仕事しながらだったし
今会見と実況と娘風呂に入れるのにで忙しい

674 ::2022/04/27(水) 19:36:00.73 ID:E/AjWvLF0.net
>>672
お前が追い込まれていくところをみんな見てると思う

675 ::2022/04/27(水) 19:37:09.68 ID:a3x2TLG80.net
>>674
記者の質問がまんま俺の意見だった訳だが
聞かせてくれよ

676 ::2022/04/27(水) 19:38:17.11 ID:+oj52kOD0.net
社長さん土下座しちゃう
セキニン無いのに?悪くないのに??
https://i.imgur.com/YhYfh44.jpg

677 ::2022/04/27(水) 19:41:37.36 ID:oX94lkRH0.net
>>674
どう追い込まれてるのか聞かなきゃなセンセ

678 ::2022/04/27(水) 19:42:10.77 ID:VRWu3aZy0.net
>>663
船長の任命責任とそれに伴う権限と給料が有るだろ、権限も無く給料も安い名ばかり船長なら、船長の責任にするのは間違っている。

いくら、法律が〜と言った処で実質何も権限を与えられていない可能性も大きい。

679 ::2022/04/27(水) 19:46:11.46 ID:TmgBHsZy0.net
自分は最終的に責任とります

けどー
船長ガー
乗客ガー
マスコミガー

そんな感じの会見だったな

680 ::2022/04/27(水) 19:46:18.00 ID:1+NP95mq0.net
>>678
間違ってるっていう感情は理解できるし同意できる面もあるけど
そうはならない
船長ってのはそれくらいの立場

681 ::2022/04/27(水) 19:55:32.15 ID:Lc21J2T80.net
仕事できない馬鹿が船長やってる船に乗ってしまってのが不幸だった。それだけだな

682 ::2022/04/27(水) 19:56:41.58 ID:TFkN+gRW0.net
残りは今日も見つからなかったのか
やっぱり沈んだ船の中かなあ

683 ::2022/04/27(水) 19:57:51.62 ID:VRWu3aZy0.net
>>680
1人親方ならね、問題なのは会社に所属している立場だと言う事。だから、権限の委譲と給料が重大な問題に為ってくる。

684 ::2022/04/27(水) 19:59:20.92 ID:xQmgwQD20.net
>>682
千島列島の方に流れていったろ

685 ::2022/04/27(水) 20:01:45.60 ID:1yxat2bK0.net
16人もの遺体すら帰ってこないとか、厳しいのう

686 ::2022/04/27(水) 20:06:25.58 ID:1yxat2bK0.net
>>681
評判は悪くなかった様だがな
無理に出航させられたこの人もある意味犠牲者だよ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/30274

687 ::2022/04/27(水) 20:10:59.57 ID:gpz4d7uI0.net
IDコロコロwwww

688 ::2022/04/27(水) 20:11:15.38 ID:K4VofOHV0.net
>>13
愛知歹匕ね
開示されろks

689 ::2022/04/27(水) 20:22:01.20 ID:2oPbyI9R0.net
もうレス乞食しかすることなくなったのか
家族サービスせんといかんからここまでな

690 ::2022/04/27(水) 20:24:41.66 ID:fYzo3wV40.net
超美人姉、おっぱいで弟を誘惑した結果めちゃくちゃに犯されてしまう
http://awoza.epizy.com/?8674/9TJlK2r2K

691 ::2022/04/27(水) 20:24:55.75 ID:hpbqD+yl0.net
>>676
だから使用者責任があるって言われてるだろ

692 ::2022/04/27(水) 20:27:38.61 ID:jgFknNkJ0.net
オマエが出港させざるえない雰囲気出したんだろ

693 ::2022/04/27(水) 20:28:26.86 ID:1+NP95mq0.net
>>683
>>683
そこを超えた責任を負わされてるのが船長
そのぶんの権限も持たされてる
会社の圧に負けたとしてもそれも船長の判断
船長の責任が減ることにはならない

694 ::2022/04/27(水) 20:30:46.44 ID:tuNyL7Yv0.net
>>1
日本人は責任逃れが大嫌い。
これは大炎上不可避だな。

695 ::2022/04/27(水) 20:34:08.38 ID:y5EW6lyC0.net
これ世界に発信しろよ
日本はこんな無責任な会社が放置されているから
観光にくると大変な目に遭うぞって

696 ::2022/04/27(水) 20:50:19.87 ID:+R3r0+/p0.net
とゆうか会見で修理したと写真みせてたけど、前に他社の船長がしてないんじゃないかとインタビューされてたな。どっちが真相だ?確かに2ヶ月前に陸揚げの写真だとひび割れてたしな。謎だけど結構重要なポイントだとおもうぞ!
まぁ海保も検査Okだしたし修理完了の真相を掘り下げるのは難しいだろうけど。

697 ::2022/04/27(水) 21:17:05.66 ID:bjr1OQom0.net
座礁で壊れた箇所を船長が自分で直したとか言ってて草

698 ::2022/04/27(水) 21:23:56.97 ID:+R3r0+/p0.net
おいおい今日の会見での時系列での資料で2021年、去年の7月に修理&検査してOkとあるやないか!じゃ今年の2月の船首ひび割れはそのままか?もしくは直近の検査がザルだったのか?

マスコミ今こそもっと掘り下げろよな。天候も要因であるけどこのひび割れこそ真相かもしれんぞ!

699 ::2022/04/27(水) 21:28:36.61 ID:UwcnL2Th0.net
そりゃ船一便一便の運行について
社長がいちいち精査しながら決裁するわけないわな
とりあえず誰かを槍玉に上げろ精神

700 ::2022/04/27(水) 21:31:09.19 ID:ce4YDBkX0.net
>>698
車の車検と違って海に浮かべたまま検査するらしいから見なかったかも

701 ::2022/04/27(水) 21:31:09.57 ID:4UW5RlYa0.net
>>676
旅客船業なんだから大雑把にいう民事責任は法人だよ
代表の土下座は当然

702 ::2022/04/27(水) 21:42:28.42 ID:4UW5RlYa0.net
>>699
船体機関艤装など→安全統括管理者
気象海洋状況など→運航管理者
ともに法人が選任した人が責任者だな
さっき見てたニュースにはどちらも出ていなかったが

703 ::2022/04/27(水) 21:42:52.15 ID:+R3r0+/p0.net
>>700
そうかもな。今一度あの他社船長にマスコミは聞いてこいよ。ところで本当に業者があのひび割れ修理してたかみた?と。でないと悪天候があっても30度でなかなか沈まんぞ。

704 ::2022/04/27(水) 22:02:07.50 ID:6zOHVTvTO.net
座り直すなら土下座すな、そのままで会見しろ

705 ::2022/04/27(水) 22:03:44.65 ID:bXKDJ1SW0.net
>>702
その辺は去年解雇されたベテラン従業員達が登録されてると見たよ
基本的なとこでこの会社終わってる

706 ::2022/04/27(水) 22:20:35.74 ID:i2Q2IFKm0.net
別々の船長で事故が発生しているなら安全管理が問題だろうなw

707 ::2022/04/27(水) 22:21:18.47 ID:p45Tao2/0.net
>>664
あるよ
お前の命は羽毛より軽いじゃん

708 ::2022/04/27(水) 22:23:41.34 ID:esw7279a0.net
>>705
法人代表が海の知識0でも全く問題ないわけで各分野は管理責任者に任せてる で会見変わってもいい訳だ
全てを社長が対応してたからもういないんだろう

709 ::2022/04/27(水) 23:13:06.99 ID:ev78E4Jc0.net
社長いまごろ一杯やって夢の中やろ

710 ::2022/04/27(水) 23:14:51.91 ID:bpqkyqJq0.net
>>705
つまり責任者不在のまま業務を行っていたわけか
そうなると社長に責任論も出てくるわな

711 ::2022/04/27(水) 23:19:48.57 ID:ep+GM4no0.net
社長のゴリ押しで出航したのだろうけど船長の腕がくそ下手だったと。ニュースの映像で面舵からのストレートで回しすぎて取舵みたいにフラフラしてたからな
推測するに風に煽られて座礁機関浸水で沈没だな

712 ::2022/04/27(水) 23:28:25.25 ID:ORVCSj5Q0.net
再発防止策なんて無いから操業辞めて、遊覧の操業権利を寝かせ解けば欲しい人がでてくるんじゃね
宿泊とセットで切り離しは難しいか

713 ::2022/04/27(水) 23:39:02.59 ID:da6BSDGN0.net
>>688
本部あるしお前ら負けるよ?

714 ::2022/04/27(水) 23:59:57.27 ID:e/lOgtBM0.net
>>712
遊覧船なんてどこもジリ貧なのにどうやって利権生むんだ?

715 :ポテくん(大阪府) [US]:2022/04/28(木) 03:55:14 ID:7s52isd60.net
エンジン停止の事故なんだから仕方ないだろう。これを責められるんだったら誰も仕事なんてできない。

716 ::2022/04/28(木) 04:52:43.09 ID:snaUq8/j0.net
船長「こんな天候では無理」
???「無理というのは嘘吐きの言葉だ!」

717 ::2022/04/28(木) 05:14:08.89 ID:UAtpEGW30.net
国交省も(海保所轄)はっきりしないと
当該運航企業とグルと思われるぞ

718 ::2022/04/28(木) 05:16:44.41 ID:sO5vX0vV0.net
土下座したから許されてるだろ
ジャップ社会はそんなもんだよ

719 ::2022/04/28(木) 05:19:22.08 ID:UAtpEGW30.net
>>718
土下座の意味をはき違えてるチョン社会とは違うのだよ

720 ::2022/04/28(木) 05:21:01.78 ID:+N5Y/55Z0.net
この基地外社長は実刑にしろ

熱海土石流災害の盛り土責任者もはよ

721 ::2022/04/28(木) 05:27:12.94 ID:neet1VtF0.net
法的には社長が責任を取るいわれはない

保険屋と相談するだけだろ

722 ::2022/04/28(木) 05:32:42.04 ID:jSX45Bjl0.net
会見見たら全然反省してなくてわろたw

723 ::2022/04/28(木) 05:41:33.42 ID:+N5Y/55Z0.net
コノバカ社長 と 熱海土石流災害の盛り土業者

はよ送検したれよ

724 ::2022/04/28(木) 05:53:10.05 ID:Ckjd5Vsa0.net
>>546 その時点では行けると思ったんだろ その言葉通りに思ったは思ったんだろうな

天候云々よりも船がまともだったのかどうかだわ その亀裂が関係してるかどうか

725 ::2022/04/28(木) 06:26:26.01 ID:EKXFUcIQ0.net
よーするに他社の真似して外面だけ体裁整えて、あとは
ツベコベ言わずに行ってこい
としか言ってなかったように妄想..

726 :パピプペンギンズ(大阪府) [US]:2022/04/28(木) 07:54:23 ID:F7dxx3AV0.net
船体にヒビが入ってたのは認識してたんだろ?
保険、出るのかね。

727 :UFOガール ヤキソバニー(福岡県) [IN]:2022/04/28(木) 07:58:21 ID:wlD+HaQZ0.net
ロシアに撃沈された可能性はないの?

728 :↑この人痴漢です(ジパング) [JP]:2022/04/28(木) 08:00:54 ID:IJdcOki80.net
社長無罪だったか

729 :サブちゃん(ジパング) [FR]:2022/04/28(木) 08:08:37 ID:vKjxGyoC0.net
社長も被害者だな

730 :こんせんくん(光) [EU]:2022/04/28(木) 08:09:22 ID:Dm6wV7qg0.net
ささやき船長

731 :火ぐまのパッチョ(ジパング) [FR]:2022/04/28(木) 08:18:45 ID:D6ILwuVl0.net
尼崎の脱線事故でも運転士になすりつけて社長は無罪だっただろ?www

732 :エイブルダー(ジパング) [CN]:2022/04/28(木) 08:22:49 ID:dBpQ7xTh0.net
国の検査で問題ないんだから会社に落ち度はないよ
船長が悪い、グダグダ言ってるのはパヨク

733 :ガリガリ君(宮崎県) [HK]:2022/04/28(木) 08:25:44 ID:wK04RkQq0.net
出さなければ懲罰が待ってるんだろ

734 ::2022/04/28(木) 10:21:12.91 ID:Xw9DGtRy0.net
>>724
自分で自分にレス返してる臭えw

735 ::2022/04/28(木) 10:24:35.96 ID:ykYkvisK0.net
保険満額は無理かもしれんね…
遺族激おこ

736 ::2022/04/28(木) 10:27:23.75 ID:M0lew91G0.net
船に亀裂が入っても,韓国なら最強ガムテープがあるから,
大丈夫ニダ。

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%9F%93%E5%9B%BD%20%E9%89%84%E9%81%93%20%E3%82%AC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=9489&aq=-1&ai=65aa8be0-c0f1-4b6b-ab58-d1a609e804da&x=nl#5af93688eb04d33aab8f1b6c2c08f861

737 ::2022/04/28(木) 11:08:00.90 ID:kwxTpnWj0.net
>>37
合わせなくても察するだろ
自分たちの保身で自然に証言する

738 ::2022/04/28(木) 11:23:11.06 ID:a8W0qjPC0.net
>>721
あるよ
保険屋と談判するか会社と談判するかは被害者遺族が決める事

739 ::2022/04/28(木) 11:26:52.98 ID:a8W0qjPC0.net
>>732
それだとパヨクが正しいという事になってしまうぞ
いいのか?

740 ::2022/04/28(木) 12:08:55.49 ID:dfMy36jO0.net
こうなると船が引揚られない方が色々都合がよさそうだね

741 ::2022/04/28(木) 12:10:44.95 ID:QKzgvI8J0.net
>>721
保険はたいして出ないし会社は補償能力超えて計画倒産、遺族泣き寝入りまでが見えた

742 ::2022/04/28(木) 12:17:03.80 ID:oZZyq50a0.net
>>740
たしかに今頃検査した人ひやひやだろ。多分今回は簡易な中間検査だっただろうしな。正直簡易な検査すり抜けた例のひび割れが最悪の気象条件と重なって沈んだと思うぞ。

だから海保も予防線張って法的には検査で問題なかったとしてる。

743 :ちかまる(北海道) [ニダ]:2022/04/28(木) 12:27:14 ID:83AbkbUk0.net
>>734 は? なんで自分にレスしなきゃいけないんですか?

744 ::2022/04/28(木) 12:27:34.62 ID:a8W0qjPC0.net
>>740
知床は世界遺産だからねえ
海洋汚染になるから引き揚げない訳にはいかねえなあ😏😏😏

745 :やじさんときたさん(千葉県) [ニダ]:2022/04/28(木) 13:40:23 ID:TZ8SHOLv0.net
知床観光船事故、海からキツすぎる物が見つかってしまう・・・
http://awoza.epizy.com/?2248/x5Tnh5rbF

746 ::2022/04/28(木) 13:57:01.63 ID:X4/ACc7c0.net
検査をした役所はきっと何か握らされてたんだろ。
水心あれば魚心

747 ::2022/04/28(木) 14:02:19.92 ID:0voiZeOh0.net
>>10
社長が決めた営業日カレンダーは絶対なんだろうなぁ。

748 ::2022/04/28(木) 14:04:01.99 ID:WU1w2gAM0.net
責任を負いたくないから土下座しただけか
死刑で

749 ::2022/04/28(木) 21:08:24.70 ID:ecvBawGH0.net
海保も保健所も形だけのザル監査だからどうしようもない。しっかりしているのは税務署だけだ。

750 ::2022/04/29(金) 06:49:42.53 ID:qLDAazBZ0.net
>>7
あれは飛び降り

751 :いろはカッピー(やわらか銀行) [JP]:2022/04/29(金) 12:57:14 ID:qzuty0uI0.net
>>1
お前がクビにした従業員の全員が証言台に立つよ。
お前の嘘は裁判所で全て詳らかにされる。
お前の裁判はニュースで詳しく報じられ、
お前の嘘が日本国民全員に知られる。

お前の資産は全て差し押さえられ、損害賠償に充てられる。
刑期を終えて出所しても、帰る家さえない。
周囲からは目先のカネのために26人殺した人間のクズと罵られる。
お前の人生はこの先地獄でしかない。
生きれば生きるだけ周囲に迷惑をかける。
生きていても意味がない。
死ぬしかない。

752 ::2022/04/29(金) 17:09:35.46 ID:YN2z0T/x0.net
日銭稼げばいいという経営スタイルが潰れるか事故起こすまで走るチキンレースとなる

753 ::2022/04/29(金) 17:15:13.14 ID:Y6LPUjn60.net
俺が見てきた会社の武勇伝

ISO関係
・数字書き換えて強度試験
・検体を高級品つかって耐火試験
・あとから書類作って書類偽装

役所編
・試験やらずに適当数字
・工事写真加工して捏造写真
・余ってた材料使って、材料屋に架空請求
・隠れる部分適当工事

経営関係
・役所の補助金別の場所で使用
・わざと赤字に粉飾決算
・子供のために経費無駄遣い
・飯は全部経費落としの世襲社長
・来ない愛人にボーナス払い

ジャップ終わりの系譜

754 ::2022/04/29(金) 17:34:53.03 ID:Pl9DhIVF0.net
観光船なんて、もう、誰も乗らないだろうな
こんなんじゃ死に損だ

755 ::2022/04/29(金) 20:05:02.47 ID:Q/7xknTe0.net
湖のならまだいいが海上はマジで怖い。あとバンジーも結構小さい事故あるらしいな

総レス数 755
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200