2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【混迷】出港は船長の独断、2回の座礁事故は別の船長でもうやめた。海保「点検に法的不備はない」 [769643272]

1 ::2022/04/27(水) 12:03:48.65 ID:ylwBZ88f0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
出航は「豊田船長の独断」同じ会社の別船の臨時船長が“証言”…事故発生時「不在」だった社長、会見前の問いかけに無言

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6424954


【速報】観光船遭難 事故2日前に"講習会"実施 カズワンに「法的不備なかった」船長など立ち合い 海保
https://news.yahoo.co.jp/articles/234a8c134ed94a43f8b57429954e05a66e3ccb2d

374 :銭形平太くん(ジパング) [PT]:2022/04/27(水) 15:01:01 ID:N3L13mYo0.net
クズofクズ

375 :大吉(千葉県) [IT]:2022/04/27(水) 15:01:32 ID:J/rruOJQ0.net
まあ、冷静になって考えたら

実際に船を運転してるのは船長では無い

が普通だわ

376 :カンクン(岩手県) [US]:2022/04/27(水) 15:01:34 ID:XgHQIaC80.net
>>369
docomoの海上3Gエリアで実際に家族に電話をしている人がいるから、今後、事故調査とか裁判になると調べるかもね。

377 :スピーディー(東京都) [ニダ]:2022/04/27(水) 15:02:47 ID:NA8Rigxj0.net
完全に観光利権にマスコミが食らいついている状況だろ。
海上保安庁もグルだわな。

378 :ひよこちゃん(広島県) [ニダ]:2022/04/27(水) 15:03:00 ID:Nk9HF3sf0.net
>>135
そういう事になるね

でもまぁ人間の生死の境なんてそんなもん

御巣鷹の墜落事故や911、地下鉄サリンや福知山線の事故だって乗る便が一本ズレてたら死んでた人とか沢山居る訳だし

379 :トウシバ犬(埼玉県) [US]:2022/04/27(水) 15:03:46 ID:4Llja62A0.net
>>44
自然現象「で、罪名は?」

380 :大吉(千葉県) [IT]:2022/04/27(水) 15:03:59 ID:J/rruOJQ0.net
>>373
波かぶって浸水
浸水によりエンジン停止
操船不能で転覆

だと

操船技術に関係無いな
船を出したらベテランでも沈む

381 ::2022/04/27(水) 15:05:35.74 ID:NA8Rigxj0.net
車関係が電気自動車化で一斉に利権化しなくなったから、
海上系に移行してんだろ。空は日本ではまだ先だからな。
観光船に救命いかだ全部導入すればでかいからな。
それ以前に観光ブームが問題の本質なわけだが。世の中は利権で動く。

382 ::2022/04/27(水) 15:05:44.73 ID:YhzFqkf80.net
独断ってことはないでしょ 船長に判断を任せてたなら責任の委譲

383 ::2022/04/27(水) 15:06:34.08 ID:57Xki4Td0.net
>>135
天気とか考えると必然的な事故でしょ
結局根拠のない大丈夫は信用してはいけないってことだね

384 ::2022/04/27(水) 15:07:52.00 ID:vJayid4t0.net
>>135
あまり自己責任論は言いたくないけど
船着き場から感じることあったんじゃないかなあとか天気アプリみたりとかしなかったのかなあとか
船酔いする人とか気にする人いなかったのかなあとか

385 ::2022/04/27(水) 15:08:26.97 ID:evUnoSeX0.net
本当に検査に問題はなかったのか?
無線が壊れてたとか船に穴が空いていたとか言われてるけど

386 ::2022/04/27(水) 15:09:18.59 ID:aPNp+Gzk0.net
この社長は保険金を貰えるから
大して困らないんだぜ

387 ::2022/04/27(水) 15:09:39.61 ID:4Llja62A0.net
>>58
責任はすべて船長。
賠償義務は船主(船の持ち主)

388 ::2022/04/27(水) 15:10:59.91 ID:+R3r0+/p0.net
>>360
たしかにあの損傷が争点かもな。点検でOkでも強度試験なんてしてないだろうからそこから損傷浸水沈没もありえそうだな。
てかもしあの損傷そのまま検査Okだしてたらびびる。

389 ::2022/04/27(水) 15:12:03.12 ID:NA8Rigxj0.net
いや今回の件の情報の出方を考えると、
経営者と船長の性格と、この地域での観光業の状況と、コンサルが入って経営を捜査している時点と、地元での市議なんかが関わってる状況と、自然遺産や国定公園で国の管理が関わっている状況と、さらに中国人観光客や、ロシアとの国境付近という条件を考えて、ある程度予定された事故と考えざるを得ない。
遊覧船の安全基準の強化が結果だろうが、漁船や日本の漁業に関係する施策の一環なんだと思われる。

390 ::2022/04/27(水) 15:13:41.70 ID:otNnU/wK0.net
>>388
現場猫案件だな

391 ::2022/04/27(水) 15:14:09.67 ID:XgHQIaC80.net
>>388
DIYで、パテ埋めして船底塗料塗って、見た目だけはきれい的な修理してたり。

392 ::2022/04/27(水) 15:14:10.67 ID:ssfDQSPi0.net
会見バックれて時間経過で完全に生きてる人いないから何言ってもヨシ。オレは何にもしてなーい。ヨシ
としか思えん。船長独断で他社よりフライングする理由ないと思うんだ

393 ::2022/04/27(水) 15:14:18.50 ID:ZlX0WYR40.net
コンサルか元陶芸家かなんか知らんが
船会社社長が船乗りじゃないとダメなんて決まりないぞ
日本郵船も商船三井も社長は文系出のボンボンだ
社長はだたの経営者
船は全責任を船長が負うのは世界共通

394 ::2022/04/27(水) 15:14:38.80 ID:NA8Rigxj0.net
結局日本の政府の活動って、基本的に規制の強化なわけで、
観光業のおそらく日本で最も期待が持てる場所で、これだけのセンセーショナルな事件は、
観光業における規制強化のメルクマールになるし、それに準じて漁業での操船なんかにも介入するんだと思われる。

395 ::2022/04/27(水) 15:15:22.40 ID:6PIozo3B0.net
だから言ってるだろ

働いたら負けって

日本人は全員負け犬なのよ

396 ::2022/04/27(水) 15:15:30.47 ID:wbgfJXsr0.net
死人に口なし
死して尸拾うものなし

397 ::2022/04/27(水) 15:15:54.87 ID:otNnU/wK0.net
>>384
風の息づかいを感じていればって?

398 ::2022/04/27(水) 15:17:31.61 ID:0pF+keLw0.net
>>393
その通りで、すごく解り易い話なのにね
出航判断の責任まで社長だーって考えてるアホウが多そうで鬱

399 ::2022/04/27(水) 15:17:34.91 ID:NA8Rigxj0.net
今はGPSも発達し、海図もいくらでもリンクできるし、
特に日本は潮の流れのシミュレーションなんかでは相当国家予算を出したから、
自動操船がかなり国の基本技術として開発が進んでるんだよね。
それに関する話だな。
自動運転は多分日本は道路状況や、国交省の省内問題もあり挫折したんだと思う。

400 ::2022/04/27(水) 15:18:24.98 ID:wJulHASU0.net
船長にみんなおっかぶせか

401 ::2022/04/27(水) 15:18:35.53 ID:otNnU/wK0.net
>>378
今回のは福知山線の事故と似た構図だろう

402 ::2022/04/27(水) 15:19:31.48 ID:xjhTyYNW0.net
奇跡的に船長が助かりました状況の解明がってなったら社長と海保どうなるんだろ

403 ::2022/04/27(水) 15:19:57.82 ID:d4ScX8ku0.net
泣き寝入り\(^o^)/

404 ::2022/04/27(水) 15:20:14.47 ID:/9HkbNxJ0.net
>>385
無線壊れてた(アンテナ)は陸の会社のほう
よく言われる船体については明らかに問題ありと看做されなかったんだね

405 ::2022/04/27(水) 15:20:14.79 ID:otNnU/wK0.net
>>375
あのくらいの船なら操舵手兼船長は普通だろ

406 ::2022/04/27(水) 15:20:41.57 ID:bSzahPX70.net
海保の検査なんてうるさい部分は客室や操縦室に入り備品のチェックだけだからな
ほぼ形式的なやっつけ仕事
海の猿だし🐒

407 ::2022/04/27(水) 15:21:48.12 ID:UXMeQU3C0.net
漁師が船に放りだされたけど船は自動運転で港に帰ってきたなんて話あったな

408 ::2022/04/27(水) 15:22:05.85 ID:XgHQIaC80.net
>>399
あんな岸近くで波も荒いし、チャートにも載らないような暗礁があちこちにあるのがヘリからの映像見ててもわかるような場所で自動運転は無理だな。

409 ::2022/04/27(水) 15:22:47.67 ID:NA8Rigxj0.net
結局地球温暖化のシミュレーションも含めて、
漁業資源として考えたときに、人間が自由に略奪経済やってることが一番問題なわけで、
それは狩猟とほぼ同じわけで、計画的に継続的に漁業を行うことがまあ現代でありながら
国是なわけ。まあそんなことすら日本はできなかったんだな。
で、その時に、下手すると自動操船なんてほうがそういうのに乗っ取った話に近づくんだよね。
まあ観光の場合は定期船だから、さらにそういうわけで。無人電車みたいな話だわな。

410 ::2022/04/27(水) 15:23:48.80 ID:+R3r0+/p0.net
>>391
ありえる。事務所の無線アンテナぶっ壊れでも出港するぐらいだし小手先修理で検査員もまぁいけるだろOk!って検査パスさせてたりしてw

411 ::2022/04/27(水) 15:23:54.95 ID:NfQVBPEd0.net
韓国人みたいな言い訳だな。

412 ::2022/04/27(水) 15:24:35.92 ID:NA8Rigxj0.net
今回の件はとことん検査を緩くして、
最悪の事故の結果を導き出して、一斉に規制強化につなげるという話だろ。

413 ::2022/04/27(水) 15:24:39.07 ID:aQBwn+300.net
ノーネクタイで会場入ったな

414 ::2022/04/27(水) 15:24:56.05 ID:eAutTYSZ0.net
まさに死人に口無し!ここまで露骨なのも凄いな

415 ::2022/04/27(水) 15:26:21.04 ID:bXKDJ1SW0.net
>>408
岸の近くに寄ってるときは目視しか頼るものないね
200mくらい離れる大型船のルートだとなんとでもなるけど

416 ::2022/04/27(水) 15:26:43.66 ID:NA8Rigxj0.net
まあ似たような事例だと初期の2chでネオ麦茶だったっけか、ああいう予告事件みたいなのが頻発したのと一緒だな。
規制が必要という掛け声の前には何らかの事件が必須なんだよ。
社会科学の技術だね。

417 ::2022/04/27(水) 15:29:23.70 ID:vJayid4t0.net
>>413
仕事中じゃなかったら見たんだけどな
実況してるところ探すか

418 ::2022/04/27(水) 15:29:27.59 ID:74z6Nu4v0.net
前の事故の修復がどの程度されてたのか
ネットの記事じゃ、素人が直してて周りに注意されたらしいけど

419 ::2022/04/27(水) 15:29:53.29 ID:0pF+keLw0.net
>>411
逆だよ逆。
>>393 を理解しないで、とりあえず権力者を叩いてすっきりしようとする
マインドが韓国人だわ

420 ::2022/04/27(水) 15:30:19.27 ID:5yy6phFz0.net
>>13
あんた子供だろ?大人になって守るものができると冗談でもそんな書き込みできない。

421 ::2022/04/27(水) 15:31:58.92 ID:gpz4d7uI0.net
独断かどうかは疑問符だけど
出航の責任は船長にある
船長にしかない

422 ::2022/04/27(水) 15:32:46.28 ID:FnTGODTn0.net
観光船で火災 けが人はなし 北九州市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651040412/
機関室から出火した、航行不能になったと通報がありました。
巡視艇2隻を現場に急行させたということです。

ゴールデンウイークの観光船はもうダメだろうな
キャンセルの嵐

423 ::2022/04/27(水) 15:33:08.13 ID:jPREzQ7c0.net
中継どこー

424 ::2022/04/27(水) 15:33:12.30 ID:UXMeQU3C0.net
マトモな大人は平日昼間にこんなとこいねーよ

425 ::2022/04/27(水) 15:34:05.11 ID:vJayid4t0.net
>>424
仕事しながらスマホくらい普通だろ

426 ::2022/04/27(水) 15:34:10.44 ID:vpw7BcS70.net
>>421
死人に口なし

427 ::2022/04/27(水) 15:34:14.93 ID:QhzENFEx0.net
名ばかり船長

責任者なのに何の権限もない

428 ::2022/04/27(水) 15:34:38.62 ID:otNnU/wK0.net
>>419
権力があるならそれを使って事故起こさないようにしろやって話だ
それを怠ったなら叩かれて当然

429 ::2022/04/27(水) 15:34:45.59 ID:EWzoSynV0.net
>>1
本日・15:30〜ライブ配信予定

【ライブ】知床観光船事故
運航会社 社長会見へ(2022年4月27日)
https:///youtu.be/_vLoGo8aPL4

430 ::2022/04/27(水) 15:34:47.21 ID:NA8Rigxj0.net
観光ブームになると、国内旅行でも観光保険とか流行るだろうね。
リスク分類して、そういうリスク高めを選ぶとか、そういう人もいるだろうし。
海外旅行では普通だからね。

431 ::2022/04/27(水) 15:36:00.27 ID:MJ2E28vS0.net
燃料も高いしこれからも似たようなことが続くだろうな

432 ::2022/04/27(水) 15:37:25.27 ID:/9HkbNxJ0.net
>>417
まだ家族向けの説明会が続いているので当分始まらない
あべまはノーカットで会見を報じるっていってる

433 ::2022/04/27(水) 15:37:25.41 ID:vJayid4t0.net
>>431
再発したら行政の責任問われるから抑えにいくでしょ
昨日のキッシーの会見でも沈没関連は冒頭だったしいくつか対策進めてる❗

434 ::2022/04/27(水) 15:37:27.81 ID:NA8Rigxj0.net
ツアー旅行の減少と、観光保険とかのリスク管理との間を埋めるシステムが生じるんじゃないか。こっち方面の個人旅行で保険かけるとか。
まあ普通は遊覧船とか乗り物は料金に上乗せされてるわけだけど。

435 ::2022/04/27(水) 15:38:29.72 ID:jPREzQ7c0.net
>>429
さんきゆー

436 ::2022/04/27(水) 15:38:44.62 ID:vJayid4t0.net
>>432
ありがとう
いちおう日テレの実況スレチェックしてる

437 ::2022/04/27(水) 15:38:48.40 ID:+R3r0+/p0.net
他社船長のコメントで船首の損傷治してなかったみたいと言ってたけど小手先修理で検査員も目視検査でOkだしてたら岬からの帰りの前からの高波にたえられたのだろうか。
マスコミも海保にある治しただろう写真入手してほしいな。

438 ::2022/04/27(水) 15:41:05.44 ID:x+0zpFMU0.net
これに乗ってる海田さんって関係ないん?
https://i.imgur.com/sWUSs8k.jpg

439 ::2022/04/27(水) 15:41:30.82 ID:FHEQPZ0+0.net
記者会見を今まで延ばしてきたのは、船長の安否が気になってたのではないか
生還したら船長の責任にするわけにいかなくなるし

440 ::2022/04/27(水) 15:41:52.11 ID:NA8Rigxj0.net
多分この件で一番ヤバいのは、現在の日本の国交省だと恐らく予想通りになると思うけど、
船体が回収されないということだろうな。
アメリカなんかだったら確実に回収して徹底して調べるだろうけど、
この事故の起きた状況を鑑みるに恐らく船体が回収されない、できない。

まそれが結局一番ヤバいんだ。

441 ::2022/04/27(水) 15:42:53.41 ID:1UeBQX780.net
遺族、四面楚歌。

442 ::2022/04/27(水) 15:44:26.61 ID:7YGw7LJD0.net
>>438
クビにされたベテランの人じゃないの?

443 ::2022/04/27(水) 15:45:26.91 ID:nYNymRFu0.net
自己責任
安かろう悪かろう
在日の多いところで平和ボケするからだ

444 ::2022/04/27(水) 15:45:34.37 ID:vJayid4t0.net
>>440
落としどころは会社1つと同事業の規制強化といったとこかな

445 ::2022/04/27(水) 15:46:08.69 ID:kOZazFQN0.net
はやく記者会見しろよクズ

446 ::2022/04/27(水) 15:46:45.00 ID:kGhbxrwh0.net
>>14
別にコンサルタントは悪くないしそこを勘違いしたらあかん

447 ::2022/04/27(水) 15:47:11.31 ID:1JA8ui090.net
>>128
働くとわかるけど
そんなことも言えないんだよ
働くとわかるけど

448 ::2022/04/27(水) 15:47:15.20 ID:0Dc+qlQv0.net
死人に口なしとはよういったもんだ

449 ::2022/04/27(水) 15:47:39.75 ID:8rrECJr20.net
>>14
コンサルと社長は別でしょ
実質の経営者は社長

450 ::2022/04/27(水) 15:48:15.36 ID:vJayid4t0.net
>>446
逃げてるあたり素人考えで無茶なことして黒字化させた可能性はあるんじゃないかな
ベテラン切った話なんか人件費抑える典型的な手法だし

451 ::2022/04/27(水) 15:48:42.29 ID:a4kQz63Y0.net
法的不備なかった
引っかかるな
じゃあ何で沈むのよ多数犠牲者出して

452 ::2022/04/27(水) 15:49:02.60 ID:5fdN3DsC0.net
>>440
韓国と変わらないわけだな
人肉カニとか言われそう

453 ::2022/04/27(水) 15:49:45.96 ID:8rrECJr20.net
>>450
最終判断はコンサルではなく社長
知識無い馬鹿がコンサルの鵜呑みなんかするからこうなる

454 ::2022/04/27(水) 15:49:46.19 ID:MJ2E28vS0.net
>>449
わかってるよ

455 ::2022/04/27(水) 15:50:06.75 ID:8rrECJr20.net
>>454
はい

456 ::2022/04/27(水) 15:50:15.34 ID:FHEQPZ0+0.net
家族への説明会が紛糾して長引いてしまったので、今日の記者会見は延期します かもね

457 ::2022/04/27(水) 15:50:31.10 ID:MJ2E28vS0.net
早速、小型客船が火災

458 ::2022/04/27(水) 15:51:06.43 ID:8rrECJr20.net
毎回思うけど金がない所が事業経営なんてしても不幸を呼ぶだけなんよ

459 ::2022/04/27(水) 15:51:28.84 ID:NA8Rigxj0.net
観光ブームで遊覧船ブームで狙われてんだな。
パチンコブームの時にパチンコ強盗が多発したのと一緒だ。

460 ::2022/04/27(水) 15:51:44.01 ID:1JA8ui090.net
>>453
コンサルはなま半かに知識がないから良かったと言っていたなw

461 :ピアッキー(光) [ニダ]:2022/04/27(水) 15:52:07 ID:8rrECJr20.net
>>440
まあ船舶に関する規制が増えて終わりだろうね

462 ::2022/04/27(水) 15:52:52.13 ID:MJ2E28vS0.net
とりあえずマーケティング、コンサル業界まで話が及ばんと何も変わらんだろうな

463 ::2022/04/27(水) 15:52:54.67 ID:DIvRMssd0.net
板子一枚地獄車なんだよ。

464 ::2022/04/27(水) 15:53:12.99 ID:XFtrbdXa0.net
>>265
確かにブラックな環境に脅されて〜って言い換えれば我が身可愛さに無辜の乗客の安全を捨てたってことになるな
社長にも責任はあるが船長として下してはならない判断だね

465 ::2022/04/27(水) 15:53:35.43 ID:vJayid4t0.net
>>453
それももちろんあるけどコンサル料もらって入れ知恵した責任無いというのはその道の仕事をしていく上でどうかねえ

466 ::2022/04/27(水) 15:53:58.41 ID:8rrECJr20.net
>>460
馬鹿がコンサル使っても経営なんて回復しないんよ
ある程度知識持ったやつが助言を貰う為に使うだけ
なんでもかんでも他人の鵜呑みしたらどんな事でもどうなるか誰でも簡単に想像がつくだろうに

467 ::2022/04/27(水) 15:55:47.88 ID:qK/EhrR90.net
会見が始まらないのは、家族説明会で吊るし上げられてるからか?

468 ::2022/04/27(水) 15:55:58.53 ID:8rrECJr20.net
>>465
観光専業やれ船の経費は最低限メンテナンスなんてどうでもいい
なんて言うかなぁ
後半は勝手な思い込みだとしても思うけどな人の命扱うビジネスなら

469 ::2022/04/27(水) 15:56:04.76 ID:1JA8ui090.net
>>466
あれ?コンサルの記事読んでないの?
コンサルが社長に声かけたんだよ?

470 ::2022/04/27(水) 15:57:03.61 ID:8rrECJr20.net
>>469
だから最終判断は社長だってそれがわからんのか?
声かけられたとかどうでもいい
舵切ったのは社長

471 ::2022/04/27(水) 15:58:23.43 ID:PIKPxo7b0.net
会見始まるってよ

472 ::2022/04/27(水) 15:58:54.61 ID:1JA8ui090.net
>>470
コンサルは社長はイエスマンでいいなりだと書いていたが?
はい、やります、よろこんで!
だそうだよw

473 ::2022/04/27(水) 15:59:04.52 ID:kOZazFQN0.net
社長の記者会見は4時40分開始だとよ

総レス数 755
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200