2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国会議員「《卑弥呼》《邪馬台国》は蔑称だという事が分かった。今後どうすべきか考える」 歴史修正へ [426566211]

1 ::2022/04/29(金) 18:15:28.88 ID:4hOzfbX/0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
自民党、陳寿に抗議か
https://i.imgur.com/mXLolCW.jpg

https://twitter.com/ty_polepole/status/1519550955028910080
(deleted an unsolicited ad)

450 :かえ☆たい(茸) [AU]:2022/04/30(土) 01:05:55 ID:YjNYrwu+0.net
倭(やまと、わ)
は魏の委の字を受け継いでるのでそんな蔑視はされてないのでは?

451 :なっちゃん(福岡県) [US]:2022/04/30(土) 01:08:09 ID:OvDZF6m+0.net
邪馬台国というのは、藤堂明保は、やまとの国と呼んでいる。山門も「やまと」と呼ぶし、大和も「やまと」と呼ぶ。魏の曹操は、どう読んでいたかというと、「邪馬台国」
と呼んでいた。邪なのは、鬼道だから、邪道。馬は馬が多かったのだろう。臺は、豆でもなくて、中国の本で時代に拠って字が違っている。

 奇声を上げて、トランス状態になって、口から泡を吹きながら、鬼道(五斗米道)と同じく祈祷師-シャーマンが、神懸かり的な、いわば、憑依状態という、今のパラノーマル
(異常)で言う処の channeling 、ありもしない黄泉の国との交信状態を根拠として、御託宣を述べるので、阿保らしくて仕方ないので、邪教なのだから、邪を当てている。
発音としては、もっと雅な言い方もあったと思うが、文明が仏教も知らず、遅れていたのだろう。魏は、仏教を取り入れる。

 蒸気機関の発達したヨーロッパやアメリカ合衆国に比較すると、封建的な江戸時代でさえ、浮世絵などは、凄く興味があったようであるが、イザベル・バードや、シュリーマンも
日本を実際に観光旅行して、驚いたと思う。

452 :ことみちゃん(東京都) [US]:2022/04/30(土) 01:13:13 ID:JG2dIYOY0.net
呼称だけの問題だから歴史修正でもなんでもないだろ
問題があるならどこから引用したのってぐらいだ

453 :マルコメ君(SB-Android) [NL]:2022/04/30(土) 01:14:03 ID:iukWQa6j0.net
漢字の元は甲骨文字で、委の字は女シャーマンが頭に稲穂を括り付けて祈祷してる様を文字にしたものだよ

454 :なっちゃん(福岡県) [US]:2022/04/30(土) 01:14:21 ID:OvDZF6m+0.net
>>445
>ちなみに朝鮮とは「貢ぎ物が少ない」という意味

 倭は、朝鮮(馬韓・弁韓・辰韓)と違って、似たような進物品に加えて、献上品に暢草(百薬の長の薬草)を付け加えた。
 倭は、秦の政王の時に、徐福を使わし、5000名の男女の童を大工や鍛冶屋や鉱山探し等の大人を載せた者を
移民させた。それで、中国人の子孫ということになる。それで、別格になってしまった。

455 :ドギー(京都府) [US]:2022/04/30(土) 01:14:28 ID:w7Ij7Bw00.net
実際になんと呼ばれてたのか分からんからなぁ

456 :マルちゃん(埼玉県) [ヌコ]:2022/04/30(土) 01:15:38 ID:qhAilSGV0.net
当時は文字の概念がないような物だから中国の記録に頼らざるをえないからでしょ。
それが蔑称だとしてもそれは中国人の考え方ではそうなってるって話であって
正式名を示す記録がまるでないんだからどうしようもないじゃん、歴史改竄でもすんの?。
ってか、学生時代に勉強した気がするけどなんで今更そんな事言ってんの?

457 :かえ☆たい(茸) [AU]:2022/04/30(土) 01:23:53 ID:YjNYrwu+0.net
>>454
倭の方が貢ぎ物少ないから倭は朝鮮人より格上って主張してたのは

458 :チカパパ(千葉県) [ニダ]:2022/04/30(土) 01:30:26 ID:qQcx1LAF0.net
夜魔多威虚空
飛美虎

どうせならこれくらい夜露死苦ぅ

459 :湘南新宿くん(東京都) [DE]:2022/04/30(土) 01:37:16 ID:CdEWedy00.net
歴史的な事実を蔑称だから変えるとか馬鹿かよw
一部の頭おか以外気にしてないだろ

460 :しんちゃん(愛知県) [ニダ]:2022/04/30(土) 01:41:05 ID:NnkPY+YE0.net
自民党ってこういう頭悪そうな愛国ピエロ多いな

461 :きららちゃん(茸) [CN]:2022/04/30(土) 01:41:31 ID:gUecgmKb0.net
蔑称だとしても記述や歴史が正しいなら弄る必要性は無いと思うが
蔑称だから自分達が気分良くなる文字に置き換えるって韓国と同じ

462 :77.ハチ君(愛知県) [US]:2022/04/30(土) 01:41:36 ID:g+vVgf/e0.net
その後、日本はまだ「日本」だからまだ、良いけど
「朝(みつぎもの)鮮(すくなし)」とか言われたりしてるとこなんてどーすんの?これw

463 :モジャくん(東京都) [US]:2022/04/30(土) 01:42:18 ID:BPAm/Tgu0.net
>>454
徐福伝説が記されている『史記』(紀元前1世紀編纂)には、東方の海中の三神山に不老不死の妙薬を取りに行った。
とあるのみで、東方の三神山が現在の日本列島であると解釈できる箇所はない。
富士(=不死)の山がある日本列島が蓬莱だとの説の登場は、ずっと後世のこと。

倭国が周に送った暢草については、『論衡』(1世紀編纂)が出典。
「成王の時、越常雉を献じ、倭人暢草を貢す」
他の箇所でも倭人は越と対になって登場するので、越の南インドシナ半島の人々と考えられる。
その後も、倭人は、燕の南で燕の支配下と記されるなど、日本列島住人を指さない。
倭人が日本列島の住人として記されるのは『漢書』が最初で、貢物は奴隷であって薬草ではない。

『三国志』の倭人の条に、「其地無牛馬虎豹羊鵲」とはっきり倭国には馬がいないと記されている。
倭国内の国名の表記に邪馬台国をはじめとして「馬」が多いのは確かであるが、当時の馬発音に近い音を使った国名が多かったためと考えらる。

以上、倭人は別格扱いではない。

464 :PAO(茸) [US]:2022/04/30(土) 01:42:18 ID:NcXP4xK50.net
邪馬台国も卑弥呼も中国の文献にそう書いてるって話だからな

465 :モジャくん(東京都) [US]:2022/04/30(土) 01:47:13 ID:BPAm/Tgu0.net
周代から秦までは、倭人とは、中原の人々からみて、遠方の小さい人の意だったと考えられる。
楽浪の海中、会稽の東、という風に日本列島に限定されるのは、漢代以降。

466 :なっちゃん(福岡県) [US]:2022/04/30(土) 01:52:07 ID:OvDZF6m+0.net
>>435
>日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本で邪馬台国だ。日本の聖徳太子は隋に手紙を送った。百済、新羅、高句麗は倭国で日本の属国」

 唐と新羅の同盟軍と、倭と百済の連合軍が、戦った白村江の戦いは、実は、一つの戦闘名である。その戦いの中に筑紫の君薩夜麻(日本書紀の持統期)、
同一人物の呼び名の別表現の薩野馬(日本書紀の天智期)を総大将として、戦って、負けた者の描写がある。8年間、唐に幽閉され、洗脳された日本に帰って
きた。対馬に、進駐軍を3000隻の艦船を使って、占領軍が遣ってきているので、倭が、パニックになると、また戦争になるので、勝ち目がないので、
戻ってきた経緯を述べている。其処で、唐式の仏教に変えないと大変なことになることを告げられたいる。
 それが伏線となり、壬申の乱などが起こっており、このころに、倭と日本が戦争状態になって、大和朝廷に蹂躙された筑紫の君が、大和に説得している。

聖徳太子は、隋書では、書状に書き、

天照大御神を、名は阿毎、字は多利思、冠名を北孤、号を阿輩雞彌と言っている。

 アマ、テラス、ヒコ、オミカミと書いている。

>俀王姓阿毎字多利思北孤 號阿輩雞彌

467 :モジャくん(東京都) [US]:2022/04/30(土) 01:55:07 ID:BPAm/Tgu0.net
>>466
隋書に「天照大御神」の名はない。

468 :77.ハチ君(東京都) [EU]:2022/04/30(土) 01:57:38 ID:QRFr5AtG0.net
>>1
そう記録に残ってんだろ
考えるなよ
馬鹿は考えなくていいことに頭使うよな
もっと頭使うことあるだろ

469 :パッソちゃん(光) [IT]:2022/04/30(土) 02:02:46 ID:MvF32TVJ0.net
中華圏に属して外交やってた頃は魏志や後漢書に記述のある邪馬台国や倭国の後継名乗って、歴史の長さで周りにマウント取ってたけど
自立してからはその必要も無くなったから、日本という国はもう過去の朝貢してた国とは関係ないよってことにしたのかも知れない

470 :クロスキッドくん(京都府) [JP]:2022/04/30(土) 02:02:51 ID:IqrYa2hA0.net
蔑称であろうとそう呼んできたものを作りかえたら歴史の偽計になるやろ

471 :モジャくん(東京都) [US]:2022/04/30(土) 02:06:13 ID:BPAm/Tgu0.net
陳寿「蔑称も何も、文字を持たず、自称名ですら書けない人々なんですよ。帯方の役人が聞き取ったとおりを伝統に則って書くしかないです」

472 :モジャくん(東京都) [US]:2022/04/30(土) 02:13:32 ID:BPAm/Tgu0.net
この山本という国会議員は、大学の先生に教えてもらうまで、
邪馬台国の卑弥呼が蔑称であることに気づかなかったのか。
そっちの方が問題だろう。

473 ::2022/04/30(土) 02:34:01.97 ID:V5rrAjNW0.net
韓国人という言葉も蔑称だよな

474 ::2022/04/30(土) 02:34:47.55 ID:V5rrAjNW0.net
馬鹿でもチョンでもわかるように修正しろ

475 ::2022/04/30(土) 02:40:40.83 ID:3Mil7C1z0.net
こいつら小学生のとき鼻くそほじってただけか?
邪馬台国は小学生でもやるだろ

476 ::2022/04/30(土) 02:41:56.78 ID:qmllnrC+0.net
日本語がおかしいやつが歴史を語ってる・・・・

477 :マーシャルくん(やわらか銀行) [KR]:2022/04/30(土) 03:05:06 ID:5mEEM/eY0.net
>>1
こんなんで「俺は仕事のできる男」アピールか

478 :ドコモン(東京都) [AU]:2022/04/30(土) 03:06:35 ID:1SP7JZfk0.net
>>7
恵比寿は神様の名前やおしゃれな町の名前にまでなってるしなw

479 :レインボーファミリー(東京都) [TW]:2022/04/30(土) 03:09:34 ID:IjCD03gK0.net
自民党ってチョンみたいだな

480 :クロスキッドくん(京都府) [JP]:2022/04/30(土) 03:28:21 ID:IqrYa2hA0.net
蔑称を与えられて始まってきたのが日本史

481 :メロン熊(東京都) [DE]:2022/04/30(土) 03:32:11 ID:/DYNWLdr0.net
倭人

482 :マルちゃん(千葉県) [EU]:2022/04/30(土) 03:34:51 ID:Pr8xfMb80.net
字面を見た時点で気付くよな
魏が付けた蔑称

483 :てっちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/30(土) 03:37:03 ID:tb6h7utC0.net
>>8
そう
これを当時の中国人(漢族)が音が同じの蔑称の漢字をあてた

484 :まゆだまちゃん(東京都) [CN]:2022/04/30(土) 03:41:14 ID:o9SSDD3L0.net
使節団の会話を卑しい文字で変換しただけだからシナの聞き間違いも考えられるぞ

485 ::2022/04/30(土) 04:14:03.50 ID:bLx2BzT80.net
動物の漢字は卑字
馬もそうだし鮮もそう

486 ::2022/04/30(土) 04:42:14.46 ID:OvDZF6m+0.net
>>453
>漢字の元は甲骨文字で、委の字は女シャーマンが頭に稲穂を括り付けて祈祷してる様を文字にしたものだよ

 白川静流の話だ。藤堂明保が言うのは、伝わるモノは、音である。
 『禾』に『女』とは、「い」を音とするものを表現するモノに字を当てている。
 先に音がある。意がある訳ではない。

 萎縮の字を見ると、『草冠』に『委』である。これは、委員という字の『委』をどういう意味かという処で、何と答えるかというと、抽象的になる。
 魏は、『委』と『鬼』であるから、「ぎ」と読むが、鬼道という五斗米道を信じていたグループを指している者で、小さいという意味の『委』を付け
て名乗る本人は居なので、鬼の様な強い軍隊を持った国とでもいうのだろう。

 魏の読みは、wei だ。だけど、漢字の古代音には、呉音と宋音がある。

487 ::2022/04/30(土) 04:44:18.52 ID:WzKbYyBs0.net
邪班=japanだしな
中華は他国を蔑称でしか呼ばないよな

488 ::2022/04/30(土) 04:50:09.83 ID:IqrYa2hA0.net
意味的に漢字を当てたのは中国人で、
音に漢字を当てる作業は日本国内で発達している。
なので同一に考えるのも無理がある。

489 ::2022/04/30(土) 04:51:12.60 ID:ss3HHQIU0.net
>>487
それが中華主義だもん

490 ::2022/04/30(土) 04:51:18.16 ID:GM/kxBWr0.net
日本のモノは全部カタカナでいいじゃん
何で漢字なんて中国の文字を使うのか
カタカナはひらがなよりも古い日本生まれの文字だ
直線的で読み易く覚えやすいカタカナを日本はもっと使っていかないと

491 ::2022/04/30(土) 04:58:23.10 ID:IqrYa2hA0.net
>>490
いや平仮名を母体にして大和言葉だけにしよう
それとスペース使おう

492 ::2022/04/30(土) 05:02:11.63 ID:66CT+CF10.net
このクズ

朝鮮の血でも入ってんじゃねーの?
国士を気取って、、、
こういう胡散臭い人間は害悪、死んだほうヨイ
もっと大事なことに取り組めよ、クズ

493 ::2022/04/30(土) 05:05:43.93 ID:KiGU6Lqf0.net
女王国であったことをフェミちゃんは誇りなさい
高天原の主神も天照大神だ
遥か古来から女性母性は尊ばれているのだ

494 ::2022/04/30(土) 05:08:06.62 ID:hkNr8H3E0.net
穢多非人自民党

495 ::2022/04/30(土) 05:10:43.58 ID:KhlAlNhW0.net
>>93
頭悪くない?

例えば戦争して悪口で大貧国と書かれたら
我々の祖先は大貧国民ですと名乗るの?

496 ::2022/04/30(土) 05:12:36.84 ID:x5VPxYi+0.net
昔すぎることで文句言ってもなあ

497 ::2022/04/30(土) 05:15:03.33 ID:scpj/MvQ0.net
奴国が昔に金印もらったんですけど、うちにも下さいよ〜
とかしつこくせがむから卑しいとか言われたんだぞ、恥を知りなさい。

498 ::2022/04/30(土) 05:15:27.87 ID:KhlAlNhW0.net
>>491
いや ひらがな を ぼたい にして
やまとことば だけにしよう
それと すぺーす をつかおう


読みにくくない?
カタカナでも同じだけど
便利なものは使うべきだよ

韓国語って強引にこういう発想を
落とし込んでるみたいだけど

499 ::2022/04/30(土) 05:18:07.62 ID:GM/kxBWr0.net
>>498
いや俺は文章としての漢字は全然良いと思うよ読み易いし
ただこう言う日本のモノの単語とかねそれはカタカナでもういいんじゃないかなと

500 ::2022/04/30(土) 05:20:21.07 ID:IqrYa2hA0.net
>>498
無理あるわな
漢語を音読みして発音してもうてる以上は平仮名にしても判らんことになる
「はつおん」の出どころは「発音」やしわ。

501 ::2022/04/30(土) 05:21:33.40 ID:3zVn5Xch0.net
滅びたけど女真とか扶余とかも

502 ::2022/04/30(土) 05:23:31.18 ID:IqrYa2hA0.net
漢字の読みを書き下すのはカタカナでもいいわな。
カンジの よみを かきくだすのは カタカナでもいいわな

503 ::2022/04/30(土) 05:28:29.13 ID:1r5V+LNb0.net
>>93
もしかしてヤマトの九州人なまりがヤマタイだったのかね?
沖縄人もヤマトンとか言ってるし。

504 ::2022/04/30(土) 05:31:33.08 ID:Peq4qSaN0.net
邪馬台国は魏の手先となって奴隷狩りで周辺諸国を襲い
奴隷貿易を行っていたから
大和朝廷から征伐されて亡んだ鬼ヶ島

だから徹底的に破壊されたんで痕跡すら残ってない
本居宣長が九州の奴隷貿易を行っていた
九州のキリシタン大名どもに準えたのが九州説の始まり

大和朝廷が奴隷貿易を行っていた事としたい
左翼学者が奈良だよ奈良だよ言うのは判るんだが

なんで九州派が喜んでるのかさっぱり判らん
もしかし文献読めない馬鹿なのか?

505 ::2022/04/30(土) 05:34:39.01 ID:k8rmoYTB0.net
>>1
日巫女
でいいやん
山大国で

506 ::2022/04/30(土) 05:35:44.95 ID:o9SSDD3L0.net
ひらがなだけって朝鮮の欠陥文字と同じになるじゃんw

507 ::2022/04/30(土) 05:36:18.82 ID:vU9IoLO00.net
事実に沿った歴史なんだから変える必要ない
現代の我々に聞こえの良い解釈で変えていけば…そのうち隣国みたくなってきそう

508 ::2022/04/30(土) 05:37:19.79 ID:3zVn5Xch0.net
>>504
超時空太閤 秀吉かな?

509 ::2022/04/30(土) 05:38:34.21 ID:66CT+CF10.net
クズばかりだな

史書に書いてあることを
改編して精神的な優越にひたるなんて
クズの発想だろ!

お前ら、朝鮮の血でも入ってんじゃねーの?

510 ::2022/04/30(土) 05:43:00.86 ID:VftVbKz60.net
>>504
大和朝廷とやらの出現が突然すぎるんだよな。
本当にあったんだろうか。

511 :みやこさん(茸) [US]:2022/04/30(土) 05:50:11 ID:90rmdSmQ0.net
>>490
それは外来語ですでにやってるから逆に不便になりそうだ
現代の日本語の特徴のひとつに外来語をカタカナで表記するというものがある
日本語は表意文字と表音文字を組み合わせる用法で、しかも表音文字が2種類あるからできる技だ
外来語のカタカナで表記は世界に類を見ない発明だぞ

512 :フレッシュモンキー(SB-Android) [ニダ]:2022/04/30(土) 05:58:07 ID:1h/K2obb0.net
>>394
魏の当時の読み方が万葉かなに繋がっているのでは?

513 :陸上選手(茸) [ニダ]:2022/04/30(土) 06:00:44 ID:w/vrhrLM0.net
別に1000年以上前になんて呼ばれてたって気にもならんが

514 :星ベソママ(東京都) [GB]:2022/04/30(土) 06:01:38 ID:g28N2RaK0.net
>>512

>>229

515 :キタッピー(東京都) [ニダ]:2022/04/30(土) 06:16:19 ID:IwuAPT4e0.net
日の巫女、日巫女 だったんだろうな。

516 :スカーラ(福島県) [BH]:2022/04/30(土) 06:20:01 ID:hFHa0ttr0.net
昔からみんな知ってたことじゃん。
何を今更。

517 :うまえもん(茸) [ニダ]:2022/04/30(土) 06:22:00 ID:gJeZagc80.net
卑しいみこ
巫女、御子、神子

518 :まがたん(愛媛県) [US]:2022/04/30(土) 06:23:50 ID:pqbNkIoJ0.net
>>510
官僚制やら律令制度やらが、ポッと出てきたわけでもあるまいから
徐々に組み上げていった感じ?

ある程度の規模の統一支配圏はあるけど、それを単純に「朝廷」と呼べるかどうかは分からんね
うーん、このへんかな? と、年表にエイッと線を引く作業は必要かもしれんが

519 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 06:23:55 ID:dVrPqS/F0.net
パヨがブチキレ全開で笑う
大和国と○巫女なのはアホでも分かる
中国が恥ずかしいと思う案件だと思うけどなw

520 :マカプゥ(ジパング) [US]:2022/04/30(土) 06:24:06 ID:6gA5bjhA0.net
>>30
https://i.imgur.com/n2eAVYL.png
根拠のないホラ話を除外して客観的な史実のみで書かれた百科事典の説明
7世紀に中国の道教から「天皇」「大和」「神器」など色々パクったのが天皇と日本の始まり

世界大百科事典…各分野の専門家7000人の知識が集結した日本最大級の百科事典・巻冊数34巻・書籍価格270,000円+税

521 :白戸家一家(三重県) [US]:2022/04/30(土) 06:24:52 ID:DpriPMHE0.net
平仮名もしくは片仮名表記で良いよ意味分かるし

522 :藤堂とらまる(岐阜県) [US]:2022/04/30(土) 06:25:51 ID:09ncrGLG0.net
邪魔ですたい

523 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 06:29:24 ID:dVrPqS/F0.net
>>513
国内での呼び名は普通に気になるだろ
歪められた状態で覚えるより良いこと

524 :なーのちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/30(土) 06:32:11 ID:uiDU5SmR0.net
卑弥呼の墓は大分にあるんじゃないの?
名前忘れたがなんとか神社の裏の山にあるが禁足地だと昔読んだが

525 :陸上選手(大阪府) [CN]:2022/04/30(土) 06:32:29 ID:7Pp4w7ay0.net
>>521
母国の蔑称を使い続ける通りはないけど
資料が他に残ってないならそれが妥当なとこだろうな

526 :サリーちゃん(ジパング) [CN]:2022/04/30(土) 06:33:10 ID:RawTk2NS0.net
卑弥呼が蔑称なのも含めて歴史なんじゃねーの
平仮名なんて当時はなかったし、
違う漢字をあてるとか問題外だろ

527 :愛ちゃん(東京都) [NO]:2022/04/30(土) 06:37:35 ID:LN8M0wof0.net
中華思想的な選民主義はヨーロッパにもあっただろうが
2000年以上も公的に文書で表現していたのは
考えてみると凄いんじゃね?

528 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 06:37:37 ID:dVrPqS/F0.net
>>38
そもそも、一番古い土器は1万6000年前の物
歴史を考え直す必要があるのは明らか

529 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 06:38:50 ID:dVrPqS/F0.net
>>526
中国の書物にそう書かれてたってだけやろw

530 :みらい君(SB-iPhone) [ニダ]:2022/04/30(土) 06:41:08 ID:nGcRZvg60.net
>>527
日本も世界に一つの神の国、とか公教育でやってるしそんな珍しくも無いんじゃね

531 :みやこさん(茸) [US]:2022/04/30(土) 06:42:47 ID:90rmdSmQ0.net
>>518
白村江で唐に負けたあと、唐の制度を導入したのが律令の始まりじゃないかな

532 :ニッパー(光) [ヌコ]:2022/04/30(土) 06:48:18 ID:2+EIECMr0.net
馬台国の弥呼が正解?

533 :シャべる君(茸) [CO]:2022/04/30(土) 06:48:19 ID:a2oLVyrA0.net
>>229
アホ
だから日本人が喋ってるのを中国人が聞いてヒミコになったんじゃないかっていってんだろうが

534 :アマリン(茸) [ニダ]:2022/04/30(土) 06:48:34 ID:X938nxnd0.net
>>1
そんなどうでもいいことに熱心にならないでさっさと文科省内のスパイを抽出しろ!


https://gamp.ameblo.jp/1111hito/entry-12613168182.html
衝撃の「スパイリスト」に登場するX氏は、筑波大学を卒業後、同大学助手を経て、韓国・霊山大学の講師に就任。この時、韓国内で活動する北朝鮮工作員に「スカウト」されたという。

その後、X氏は日本に戻り、都内の大学の講師に。中国流の共産主義・毛沢東思想を称揚する著書も出版している。

前出の公安関係者は「調べてみると、Xが文部科学省の教科書調査官として、来年度から中学校で使われる歴史教科書の検定に関わっていたことが判明した。保守的な教科書とされる『新しい歴史教科書をつくる会』の『新しい歴史教科書』(自由社)が不合格とされて同会が反発を強め、Xを含む教科書調査官を厳しく批判している折、到底、看過できないものだ」

https://www.sankei.com/article/20200728-PVTLQI4M45PEPAKTJM3WK7CXFY/
記事では、調査官を匿名にしているが、容易に特定できる。この人物は、某私立大学の非常勤講師(しかも英語)を務めているが、これが謎なのである。

 調査官になるには、「視野が広く、人格が高潔」など4条件を満たさなければならないが、一番の難関は経歴である。条件の第1には、「教授または准教授の経歴がある者またはこれらに準じる高度に専門的な学識及び経験を有すると認められる者」とある。

Ad
 彼は過去に韓国の大学で講師を務めているが、准教授の経歴は見当たらない。「専門的な学識」に該当するとすれば、毛沢東を礼賛した本くらいだ。

 つまり、任用の過程で、毛沢東シンパの彼を強く推す人物が、文科省内にいたという推測も十分成り立つ。

535 :ナルナちゃん(埼玉県) [MN]:2022/04/30(土) 06:48:44 ID:SpI8lxHT0.net
卑弥呼の時代って文字あったんだっけ?

536 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 06:50:02 ID:dVrPqS/F0.net
>>524
仮に日本の巫女を卑弥呼としたなら一人と考える方がおかしい
本当は誰の事を指したか?が重要なので、正直あんま意味がない
あくまで他国の文章に書かれた物でしかないからw

537 :ガリ子ちゃん(広島県) [US]:2022/04/30(土) 06:51:06 ID:IJej3Abn0.net
中国人の書いたものだから信用できないつーなら日本人の書いたものを出せやって話だけどな
そもそも文字も無い記録も無いって時点で蔑まれても仕方ないだろ

538 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 06:52:59 ID:dVrPqS/F0.net
>>532
大和の巫女が正解だよ、パヨくんw

539 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 06:55:55 ID:dVrPqS/F0.net
>>537
卑弥呼の墓を探すのがバカらしいという事
ぶっちゃけ外国人が巫女を偉いと誤解したとしか思えん

540 :シャべる君(茸) [CO]:2022/04/30(土) 06:58:27 ID:a2oLVyrA0.net
>>539
太古の日本は女系だった可能性もあるけどな
天照大神とか女じゃん
東南アジアでも女系の国はあったし
わりと昔ほどトップは女じゃね

541 :ペプシマン(東京都) [FR]:2022/04/30(土) 06:59:10 ID:Peq4qSaN0.net
>>531
白村江のあと大量の百済難民を抱えてしまい身動き取れなくなった天智天皇
改革と賞して唐風の行政改革を行い遣唐使船を再開させるも当然反発を招き。

大海人皇子が反乱を起こし革命政権が樹立、天武天皇即位
結局、遣唐使船は孫の文武天皇の代まで30年間再開されてない
全て仕切り直した大宝律令はそこから始まる

542 :星ベソくん(くさや) [US]:2022/04/30(土) 06:59:55 ID:OHBWu2110.net
邪馬台国の後継が大和王権と考える人つまり
邪馬台国と大和王権が血統的に繋がるとする人の最大の論拠は何なの?
教えてけろ

543 :ガブ、アレキ(SB-Android) [US]:2022/04/30(土) 07:00:21 ID:MRGwUm3D0.net
卑とか邪やぞ

544 :おもてなしくん(SB-iPhone) [ヌコ]:2022/04/30(土) 07:01:44 ID:pOelP5ur0.net
>>539
実際国の政治を左右するレベルの巫女は偉いだろ

545 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 07:01:48 ID:dVrPqS/F0.net
>>540
その時、決定権を持っていた可能性はある
が、○巫女と呼ばれてたのなら巫女は巫女でしかない
やはり、その上が居たのではないか?としか思えない

546 :クロスキッドくん(京都府) [JP]:2022/04/30(土) 07:02:36 ID:IqrYa2hA0.net
魏志倭人伝とかも記録として参考になるわな。
「日本人はボロ着やのに清潔やな」とか書かれてあるで。

547 :おれゴリラ(茸) [US]:2022/04/30(土) 07:04:16 ID:CKVyaBt30.net
この無駄に厨二っぽい表記が
勉強やる気になったりするのにな

548 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 07:04:19 ID:dVrPqS/F0.net
>>544
だから、そういう事を言ってるのではなく
簡単に言えば職業で書かれてる物の墓を探す
って行為が馬鹿馬鹿しいと言ってるだけだ
仮に一文字で人物が特定出来るなら別だが

549 :みやこさん(茸) [US]:2022/04/30(土) 07:08:15 ID:90rmdSmQ0.net
>>541
だから律令の代表格が大宝律令なのか

550 :赤太郎(埼玉県) [IL]:2022/04/30(土) 07:08:23 ID:dVrPqS/F0.net
全ての決定権を神託に捉えて国を動かしてた可能性は0ではない
まずは中国の文献に書かれた人物が誰なのか?とかを議論すべきなのでは?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200