2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

黒海での制海権を失いつつあるロシア。海上兵力以外に無力化される無能海軍は1281年の元寇以来 [769643272]

1 :ボ ラギノール(SB-Android) [US]:2022/05/13(金) 20:35:06 ID:nrfIFU/q0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ぎりぎりでミサイルかわす揚陸艇、衛星画像が捉えた黒海の攻防
https://news.yahoo.co.jp/articles/2709e488732c6d7802d98398689651709f625d6a

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220513-35187466-cnn-000-4-view.jpg
CNN) 米衛星運用会社マクサー・テクノロジーズが12日に撮影した新たな衛星画像には、ウクライナ南部の黒海に浮かぶスネーク島の近くの海上にミサイル1発が撃ち込まれる様子が写っている。

【拡大画像】艦艇の至近距離にミサイルが飛来する様子

2筋の白煙の近くを航行する1隻の艦船について、マクサーはロシア軍のセルナ級揚陸艇と特定した。

同艦は急角度で向きを変えているように見える。ミサイルはその付近の海上に着弾している。

島の近くを写した別の画像には、重量物運搬用のクレーンが載った艀(はしけ)の隣で海中に沈んでいる艦船が見える。マクサーはこの艦船もセルナ級揚陸艇と特定した。

同艦がどのようにして沈没したのかは不明だが、オデーサ地域軍政の広報官は8日の時点で、揚陸艇1隻とラプター級哨戒艇2隻が攻撃を受けたと説明していた。

同広報官はまた、ウクライナ軍がロシア軍のヘリコプターをスネーク島で破壊したとも述べた。ウクライナ軍は8日、ヘリコプター1機がミサイルで破壊される動画を公開している。

上記の広報官は12日、ロシア海軍の補助艦「フセボロド・ボブロフ」で火災が起き、スネーク島の領域からクリミア半島南西部のセバストポリにえい航されていると発表した。同艦は今回の衛星画像に写っておらず、CNNはこの発表の信憑(しんぴょう)性を確認していない。

現時点でロシア側は、前出の艦船のいずれについても損失を確認していない。お

2 :32文ロケット砲(愛知県) [EU]:2022/05/13(金) 20:37:29 ID:RTQT/VF60.net
北極があるじゃんwww
黒海は諦めてもろて

3 :タイガースープレックス(茸) [FR]:2022/05/13(金) 20:40:02 ID:hCrB7plw0.net
元寇で日本が勝ったおかげでベトナムやらインドネシアだっけ?とか助かったよな。

4 :河津落とし(茸) [ニダ]:2022/05/13(金) 20:40:13 ID:LUc70hbL0.net
ガリポリでも、旅順でも、戦艦が陸上からの攻撃でやられてるぞ。

5 :アイアンクロー(SB-iPhone) [JP]:2022/05/13(金) 20:41:31 ID:0bpMm2az0.net
黒海だけに解散ものだな

6 :TEKKAMAKI(ジパング) [CO]:2022/05/13(金) 20:44:02 ID:vZo+Ng2f0.net
こいつらほんとクソ弱いよな

7 ::2022/05/13(金) 20:46:57.71 ID:hCrB7plw0.net
ロシアを擁護している奴って元寇のことでもモンゴルは攻める気がなかった、貿易を求めていただけだったとか言ってそうだな

8 ::2022/05/13(金) 20:48:50.08 ID:/u/DAlhX0.net
ロシアはまだ本気を出してないだけ
本気を出したらもっとロシア兵は死んでいくよ

9 ::2022/05/13(金) 20:49:34.89 ID:ow2VC0L80.net
ヨワス🥺ヨワス🥺ヨワス🥺

10 ::2022/05/13(金) 20:49:54.58 ID:ow2VC0L80.net
ロシア海軍なんか昔からヨワス🥺

11 ::2022/05/13(金) 20:49:57.82 ID:9cU5ZBvA0.net
>>8
wwww

12 ::2022/05/13(金) 20:52:18.14 ID:hCrB7plw0.net
モンゴルはやる気がなかった

ロシアは本気を出していない

似てるな

13 ::2022/05/13(金) 20:52:28.98 ID:wC0nrnou0.net
ざぁこ♪
ざこ海軍♪

14 ::2022/05/13(金) 20:52:40.41 ID:vy9jqxoA0.net
黒海駄目だから太平洋で中と一緒にイキリ散らすね

15 ::2022/05/13(金) 20:57:47.30 ID:eGeyqmWx0.net
>>1
ロシア海軍には対ドローン兵器がないから
ドローンミサイルで狙われて
沈められまくってる?

16 ::2022/05/13(金) 20:58:01.77 ID:58sdC6e60.net
>>9
セブンのOPで再生された

17 ::2022/05/13(金) 20:59:16.56 ID:DZm4RrHB0.net
確かにロシアはモンゴル帝国の後継だからな

18 ::2022/05/13(金) 21:00:15.66 ID:eJv1Bu/t0.net
それでもロシアは九州に一瞬だけ片足上陸しただけのヘタレ元寇よりましかな
何カ月も上陸できないとかアホかと

19 ::2022/05/13(金) 21:00:51.46 ID:I1+LaS2l0.net
漁船団でマリウポリに武器弾薬食料運び込めないんかな

20 ::2022/05/13(金) 21:04:05.70 ID:hCrB7plw0.net
モンゴル国書

互いに誼みを通じないというのは一家の理と言えるだろうか。
 兵を用いることは誰が好もうか。
 王は、其の点を考慮されよ。不宣。

ロシアっぽくね?w

21 ::2022/05/13(金) 21:05:12.68 ID:I9X7cNis0.net
ウクライナ側の記事で確認していないと注釈ついてるときは大体フェイク

22 ::2022/05/13(金) 21:06:16.92 ID:GPmG5n5J0.net
>>8
評価

23 ::2022/05/13(金) 21:24:58.26 ID:dErqJ+4y0.net
>>3
いやさ、気持ちよくホルホルしとるとこに水さすのも悪いが
ベトナムは日本より早い時点でモンゴルに攻められ、バトゥと一緒に欧州行ったような宿将を派遣され、三度争いゲリラ戦を経て侵攻を退けて勝ってるぞ

多分日本が勝とうが負けようが、元軍を退けたろうよ
自国に誇りを持つのは素晴らしいが、不勉強にしてすげーすげーいってるんじゃ、テコンダーランドの民とかわらんだろw

24 ::2022/05/13(金) 21:27:06.71 ID:S8odreqt0.net
ロシア海軍はポンコツだと思うけど
この数十年間、世界的に海軍て敵対国を威圧するとか支配領域をアピールするとか
デモンストレーションとして使われることが中心で
軍艦に向けてミサイルぶち込むとか撃沈するとか
本気のバトルって殆ど無かったんじゃね?

久しぶりに最新兵器から攻撃受けてみて
70年前、80年前の「海戦から航空戦へ」のときと同じようなショックを受けてんじゃないかな、ロシア軍だけでなく世界の軍隊が

25 ::2022/05/13(金) 21:28:35.02 ID:hCrB7plw0.net
すまんな。ホルホルではないんだが。
ゲリラ戦なんかする必要にならなくてよかったよ。

二回目三回目っていつだっけ?
コウアンの役の壊滅の後だっけ?

26 ::2022/05/13(金) 21:31:13.24 ID:hCrB7plw0.net
助かるって別に極端な意味ではないよ。
助かるでしょ。
こんだけ被害でたら。

27 ::2022/05/13(金) 21:32:28.69 ID:2up6oWt80.net
( ゚Д゚)「なぜ陸地に近づく」

28 ::2022/05/13(金) 21:34:02.69 ID:24d9FqGS0.net
二度と「海」を名乗らないでいただきたい

29 ::2022/05/13(金) 21:37:14.75 ID:9btCxj3s0.net
>>24
フォークランドの戦争でも対艦ミサイル一発で軍艦沈んでただろ

30 ::2022/05/13(金) 21:37:54.12 ID:8dmFruUW0.net
>>24
まあWW2以降ガチな戦艦巡洋艦同士の戦いはなかったもんね
ベトナムも湾岸もイラクもシリアも陸戦だったし

船同士じゃなくドローンとやりあう時代になった
船も役割変わるだろうね

31 ::2022/05/13(金) 21:39:33.40 ID:i5I49Vvh0.net
>>27
陸に用がある

32 ::2022/05/13(金) 21:39:53.92 ID:hCrB7plw0.net
>>23
ちなみにそのバトゥと一緒に行った人連れていくとベトナム侵攻は本気、日本侵攻はそれなりとか考えてる?
wikipediaを流し読みの不勉強だから教えて?

33 ::2022/05/13(金) 21:41:33.55 ID:eGeyqmWx0.net
>>30
あまり報道されないけど
今のドローン兵器って相当ヤバイからな
対ドローンは、どこの国でも真っ先に対応してるだろうに

それを全くしてこなかったのがロシアのこの惨劇

34 ::2022/05/13(金) 21:43:33.86 ID:ONW22kjF0.net
>>1
元寇の9割はチョーセンジン(高麗軍)
名目上はモンゴル軍だけど中身が無能高麗軍だったから日本は助かった
尚、倭寇の8割がザパニーズ

35 ::2022/05/13(金) 21:45:39.52 ID:Go5yaW5G0.net
>>33
日本もドローンは兵器化もその対策も遅れてるんだよなあ。
中国に全く勝てない

36 ::2022/05/13(金) 21:46:31.99 ID:fq/1cA7W0.net
>>1
日本に壊滅させられた

雑魚モンゴルとその手下のシナ・朝鮮連合(笑)

37 ::2022/05/13(金) 21:48:10.56 ID:1pUCSw750.net
またリバウ港からバルチック艦隊引っ張ってくるしかねーな

38 ::2022/05/13(金) 21:50:14.19 ID:pr8mIIJ00.net
このスネーク島ってのは海軍を全滅させてでも維持しなければいけないほど重要なんですかね
この島がミサイルの射程内なんてのは分かってるのに防空能力の怪しい船を送ってるんだろ

39 ::2022/05/13(金) 21:50:57.42 ID:6dXlWKG00.net
そもそも仮にロシアがあの島を取ってもモスクワ並みの長距離ミサイルを搬入する事は難しい
それなのに、そこに拘って多数の人員と船舶を失った
もうロシアは人員や資材のリソースを無視して特攻してるように見えるんだ

40 ::2022/05/13(金) 21:52:10.65 ID:aVK1iSs40.net
レスが長いよ、おじいちゃん…

41 ::2022/05/13(金) 21:54:32.16 ID:Xxntc0l70.net
ドローンの記事みたけど意外と軍拡は役に立たないって
自爆兵装だよな

42 ::2022/05/13(金) 21:57:38.78 ID:eGeyqmWx0.net
>>39
やってることは、もうただの特攻だよね
第二次大戦末期の日本を見てるよう

43 ::2022/05/13(金) 21:59:44.19 ID:hCrB7plw0.net
>>34
最近、元寇は高麗軍がほとんどとかよく見かけるけどなんか根拠みたいなのでてきたの?

てか高麗軍南宋軍ってなぜか弱いとされてるよな。なんかにそう書かれているの?

44 ::2022/05/13(金) 22:02:53.39 ID:pUJHJNKM0.net
鎌倉武士軍がやたら強かったということを強調されすぎると嫌な人がいるんだろ

45 ::2022/05/13(金) 22:06:57.87 ID:DZm4RrHB0.net
>>34
嘘つき
文永の役でも朝鮮8000に対して蒙古25000
弘安の役でも朝鮮10000に対して蒙古30000中国100000なのでそんなにいない

46 ::2022/05/13(金) 22:08:25.86 ID:DZm4RrHB0.net
>>44
鎌倉時代の武士が先遣隊だけで元寇やっつけちゃったからな
六波羅軍は到着すらしてないし本体の鎌倉軍は終結すらしてなかったもんなぁ

47 ::2022/05/13(金) 22:16:49.90 ID:N+W3lirG0.net
まだまだクリミアを落とすまでは黒海の制海権取ったとは言えんからな

48 ::2022/05/13(金) 22:20:54.89 ID:hCrB7plw0.net
元寇のあとしばらくして倭寇が元国の海岸線荒らしまくってたらしいねw
まだ倭寇が日本人主体の頃。
城も落とされたんじゃなかったかな?
日本とベトナムでの戦いで船が失くなっちゃったのかな??
兵士だって徴兵すればすぐ使えるようになるもんじゃないだろうし。

49 ::2022/05/13(金) 22:28:26.00 ID:DZm4RrHB0.net
>>48
中国の資料にはないけど日本に中国の城落として奪った公文書などが残ってるからな
当時中国や朝鮮の山が禿山になって船が作れなくなったんだっけ?

50 ::2022/05/13(金) 22:43:02.99 ID:hCrB7plw0.net
>>49
へぇー日本の記録に残ってるんだ。
俺ガチで不勉強で議論や研究のやり方の基礎もない。だからはげ山が増えたかどうかわからないw
wikipediaの流し読みのみw

でも常識的に考えてこんな大軍が壊滅したらさまざまなところに影響があるはずと思ってる。
コウアンの役は1281年だけど、ベトナムの二回目1283年、三回目1287年の戦い、その戦いにいたるまでの流れに影響与えててもおかしくないと思ってる。
で、この三回の敗北で疲弊しないわけないと思う。人も資源も。

51 ::2022/05/13(金) 22:44:57.88 ID:rCyxHyx90.net
>>48
下級武士にもなれない荒くれものが主体だったんだっけ?
武士の公家化が本格的になったのか足利幕府、室町時代だったが
鎌倉時代、藤原摂関の頃は、オチコボレ武士の漁民化→海賊化が多かったんだろうな。

52 ::2022/05/13(金) 23:14:16.53 ID:XxQNz7Ab0.net
>>23
ベトナムの戦い方もなかなか興味深いね
川底にクイを仕込んでたり
モンゴルの移動経路に色々罠を仕掛けたり
やるじゃんって思った

53 ::2022/05/13(金) 23:15:43.03 ID:FQv6aKmn0.net
今日のプライムニュースで言ってたな
黒海艦隊の防空の目であったモスクワの撃沈がかなり効いてるみたいよ
ロシアが占領してるスネーク島にウクの戦闘機やらドローンやらか飛来して空爆してるらしい

54 ::2022/05/13(金) 23:16:37.13 ID:/a8u7+cF0.net
とりあえず日本もドローン研究?くらい、
そろそろマジメに始めようぜ
5輪の開会式みたいに集結させてからの一斉攻撃とか、
ナントカの陣、~からの~?
みたいな展開を訓練させる

55 ::2022/05/13(金) 23:30:20.99 ID:rCyxHyx90.net
>>52
ベトナムの戦法は、WW1の塹壕戦、地下通路はWW2の日本人が残したものを
流用して発展させたもの。ブービー・トラップらの戦術はド=アカ式だけどな。

ソ連→支那大陸を通して北ベトナムに軍事支援してたが、中共は軍事物資や武器を
中抜きして中共軍に流用してたしよ(笑)

56 ::2022/05/13(金) 23:31:29.27 ID:24d9FqGS0.net
>>54
操作する奴の目視圏内じゃないと違法だろ

57 ::2022/05/13(金) 23:34:04.02 ID:IiicAEc20.net
イルカ頼みだからなw

58 ::2022/05/13(金) 23:38:40.67 ID:fKMHUCkF0.net
対艦兵器の名前に「KAMIKAZE」はどうですか?

59 ::2022/05/13(金) 23:43:01.48 ID:XxQNz7Ab0.net
>>55
1288年の白藤江の戦いの前哨戦からの流れを言ってたんだけど…

60 ::2022/05/13(金) 23:48:15.21 ID:fQK70DJ80.net
潜水艦も補給しないといけないからな

61 :サソリ固め(東京都) [US]:2022/05/14(土) 00:37:48 ID:2oXVBMSG0.net
ロシアの海軍がここまでひどいとは思わなかった
ほとんどがロシアの艦というより旧ソ連の艦じゃね?

62 ::2022/05/14(土) 01:20:33.08 ID:Itig2eGh0.net
>>61
旗艦の巡洋艦モスクワが冷戦時代ソ連海軍の巡洋艦だからそんなもんじゃね?
スラヴァ級巡洋艦は1980年代の艦艇だろ

63 ::2022/05/14(土) 01:22:27.95 ID:W8djhdAZ0.net
クリミアを攻撃しろや!
何でウクライナ領内で戦争してんだよと。

64 ::2022/05/14(土) 01:31:00.84 ID:LfU+0H2Z0.net
これからはバルト海の艦隊も我が物顔で航行できなくなるな

65 ::2022/05/14(土) 01:34:42.47 ID:NTvi58sL0.net
なんなら日本の連合艦隊送ってやろうか?

66 ::2022/05/14(土) 01:42:49.73 ID:vkzht6kb0.net
>>53
スネーク島って上陸部隊が身を守れるような場所が全然無い小さな孤島だけど、
ここに対艦ミサイルや対空ミサイル置かれると大変面倒な事になるので
軍としては放置するわけにはいかないクソみたいな場所なんだよな

67 ::2022/05/14(土) 01:45:52.27 ID:bG19MNlG0.net
スネーク島にネプチューン置けばクリミア半島に届くもんな

68 ::2022/05/14(土) 02:52:15.04 ID:b9ghxDUG0.net
爆殺されるのが目に見えてるのに無防備で島にノコノコやってくるロスケは馬鹿なの

69 ::2022/05/14(土) 03:56:44.06 ID:IaJx4W2o0.net
>>5
参議院に解散は無いけどね。

70 :ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [ニダ]:2022/05/14(土) 04:10:30 ID:oMFw2Ezz0.net
今ロシアを壊滅させておかないと
ロシアがドローン兵器を開発して無差別攻撃するしてくるぞ

71 :クロスヒールホールド(東京都) [FR]:2022/05/14(土) 04:20:44 ID:ssZ812St0.net
>>44
俺らの祈祷のお陰と仏教連中が文句言ったみたいだな

72 ::2022/05/14(土) 06:46:30.94 ID:SuhhKz5W0.net
>>70
部品ないねん

73 ::2022/05/14(土) 06:46:44.05 ID:7Cr45yTE0.net
>>8

https://i.imgur.com/SkDyHij.jpg

74 ::2022/05/14(土) 07:17:39.95 ID:jdBcne+a0.net
ロシアの苦戦によるロシア本国の影響、国際社会への影響は大きいんだろうな。
時代や国力が違うが、モンゴルのコウアンの役での壊滅でどんだけの影響がでただろう。
1281コウアン
1283、1287ベトナムの戦い

現代では10年で軍隊を再建させるは大変らしいけど。
被害がそこまでじゃなくとも敗北したって事実は国際社会に影響あるよね。

75 ::2022/05/14(土) 07:21:47.16 ID:moPE4glD0.net
>>8
ロシアは池乃めだか師匠かw

76 ::2022/05/14(土) 07:23:39.57 ID:moPE4glD0.net
>>58
もう既にカミカゼドローンが…



。゚(゚´Д`゚)゚。

77 ::2022/05/14(土) 07:27:25.54 ID:eSCtx4c90.net
>>35
日本には人間ドローンの伝統があるから大丈夫

78 ::2022/05/14(土) 07:28:12.79 ID:HAQhChGt0.net
ロシアの実力はわかった、もういい
次は中国おめーらだ
この2国がポシャれば世界はずいぶん平和になるよね

79 ::2022/05/14(土) 07:52:54.18 ID:95QNhh960.net
なんだよ
>確認していない。お
って。やる夫かよ

80 ::2022/05/14(土) 12:10:51.97 ID:jZYq6t+p0.net
黒海の頭のほうのちっちゃいチョンマゲみたいな湾がアゾフ海でそこに流れ込むのがドン川
黒海の川は他にドニエプル川、ドナウ川と、みんなドで始まる
豆な

81 :TEKKAMAKI(茸) [US]:2022/05/14(土) 14:17:36 ID:j7wsCErQ0.net
とはいえロシア軍が全滅するか撤退しないと戦争終わらんやん

82 :シャイニングウィザード(静岡県) [ニダ]:2022/05/14(土) 14:20:34 ID:2Z79J9pJ0.net
ロシア海軍では誰もがロジェストヴェンスキー提督なのだ

83 :リバースパワースラム(福岡県) [SE]:2022/05/14(土) 14:25:50 ID:LSN7NqgN0.net
>>33
サウジの防空網ドローンに突破された辺りでもう言われてなかった?

84 :リバースパワースラム(神奈川県) [EU]:2022/05/14(土) 17:27:46 ID:187cVDsl0.net
>>8
www

85 :ブラディサンデー(東京都) [ニダ]:2022/05/14(土) 18:05:21 ID:+6Yli1Qs0.net
スイス海軍やボリビア海軍にも負けそう

86 :バーニングハンマー(東京都) [CN]:2022/05/14(土) 18:46:26 ID:55qZCD3x0.net
なけなしの資源を軍事に注ぎ込んでコレって
ロシア人って怠惰な奴しかいないのか?

87 :ストレッチプラム(大阪府) [DE]:2022/05/14(土) 22:38:57 ID:RHFE/ElG0.net
モスクワがやられたのがゲームチェンジャーだったな

88 :アトミックドロップ(茸) [FR]:2022/05/14(土) 23:38:21 ID:niNcnYr40.net
>>18
勝手に上陸を開始した奴等のせいで予定が無茶苦茶になったんだっけ?

89 ::2022/05/15(日) 02:52:11.11 ID:isnVpHv00.net
ロシアの戦艦、火災多すぎてワロタw

90 ::2022/05/15(日) 08:46:35.06 ID:gqCZHEY60.net
>>88
勝手に上陸したんだっけ?
江南軍が遅れて出発になったってのは知ってるけど。
軍隊の強さって単に互いがぶつかるとこだけじゃなくこういうところもだよな。

91 ::2022/05/15(日) 08:49:47.58 ID:gqCZHEY60.net
旧南宋軍や高麗軍が弱かった、とかそれってパッと見ると簡単に日本が勝ったように見えるからそう言われているだけで、別に世界的に弱いとかそういうのじゃないんでしょ?

92 ::2022/05/15(日) 08:57:17.49 ID:gqCZHEY60.net
ロシアウクライナ戦争を見ると士気って重要だよな。
士気を必要なときにちゃんと維持できる集団は強いんだろうな。
士気なんて曖昧ですぐ変化するようなもんだろうし、言葉で士気を上げろ!と言って上がるもんじゃ無し。
防衛戦のほうはまだしも外征してるほうは難しそう。

93 ::2022/05/15(日) 14:49:50.32 ID:gqCZHEY60.net
ベトナムの三回目の侵攻に送った軍ってもともとは日本遠征用だっけ?
だから日本はベトナムに助けられたとか言われるんだよね?

モンゴルは日本に対して本気だったね。
日本とベトナムはお互い助けあった。
互いの勝利のお陰だよね。
まあ、日本はベトナムと違いほとんど上陸を許さず侵攻を許さずゲリラ戦も起こらずで楽そうで盛り上がりにかけるけど。
実際にはいつ攻めてくるかわからないモンゴルへの対処で大変だっただろうな。即応の軍隊を維持し続けるってめっちゃ大変そう。防塁だって砂山じゃないし。
ちゃんと準備をして勝った。
盛り上がりにかけるから神風が強調されてるけど、地形、気候も考慮して戦略戦術を練るもんだろうし、台風なんて知らないはずないんだよなぁモンゴルも。
現代日本は大丈夫なのか。
ウクライナみたく苦労してあとから苦労した俺たちすごい!強い!とか勘弁だな。

94 ::2022/05/15(日) 17:41:24.98 ID:3f/Caw4Z0.net
>>93
>まあ、日本はベトナムと違いほとんど上陸を許さず侵攻を許さずゲリラ戦も起こらずで楽そうで盛り上がりにかけるけど。
>実際にはいつ攻めてくるかわからないモンゴルへの対処で大変だっただろうな。即応の軍隊を維持し続けるってめっちゃ大変そう。防塁だって砂山じゃないし。
>ちゃんと準備をして勝った。


これな。世界情勢もちゃんと知って情勢分析の上、準備して退けた。
気象による運でもなんでもなく、計画と想定通りに戦って撃退してる。

この有能な鎌倉武士、鎌倉幕府というのを認めると、なんか負けた気分になる人たちがるんだよな。
昭和の中頃がこれの全盛期で、要は「日本人は世界情勢を理解できなくて逆上してヒステリックな対応で使者を殺したりする間抜け」としたい人たちが大勢いた。

95 ::2022/05/15(日) 17:49:28.48 ID:uRAnfbI30.net
>>92
士気が上がる要素がないからな
プーチンは「ウクライナ国民をナチ化した政府から解放する軍事作戦」と言い張ってるけど
実態はロシア軍による一方的な侵略なんだから

96 ::2022/05/15(日) 18:05:40.64 ID:3k+Mic1y0.net
>>1
日露戦争と第一じ

97 ::2022/05/15(日) 18:05:55.67 ID:3k+Mic1y0.net
世界大戦もだろ!(笑)

98 ::2022/05/15(日) 18:09:20.53 ID:KCBazGlh0.net
元寇の兵士の大半は朝鮮人、中国人だったんだぜ

99 ::2022/05/15(日) 18:09:44.40 ID:xEspOfSc0.net
>>12
これから張り子の寅て検索したらロシアてでてきそうだな

100 ::2022/05/15(日) 18:12:44.18 ID:3k+Mic1y0.net
>>99
大虐殺がヒトラーからプーチンに代わりました

101 ::2022/05/15(日) 19:54:37.21 ID:fiH2s2/C0.net
現状は引き籠もりの役立たず
だからむしろマカロフ炎上の噂は怪しいと思った

ロシア海軍は伝統的に陸軍以上の役立たず

総レス数 101
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200