2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽光パネル投資、元本回収前で故障して赤字、絶対儲かるって言ってたのに… [283656197]

1 : (江戸・武蔵國) [US]:2022/05/31(火) 16:40:54 ID:●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
画像
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4224719/
https://imgur.com/GIac4Pu.jpg
https://imgur.com/ZdewO3J.jpg
https://imgur.com/GD8aaYV.jpg

160 ::2022/05/31(火) 17:33:21.53 ID:LZEbZzen0.net
効率なんて1/10でもいいから普通の壁材か塗料のように使えるパネルを開発するんだよ

161 ::2022/05/31(火) 17:33:33.78 ID:UGykIM190.net
そもそもソーラーとか実績ないものだしなワクチンと同じだよ

162 ::2022/05/31(火) 17:33:48.28 ID:/Oj6DQII0.net
>>61
ええんやで💪

163 ::2022/05/31(火) 17:34:36.50 ID:BtjMB9uk0.net
それより再エネナントカ金とかいうのが毎月取られててムカつく

164 ::2022/05/31(火) 17:34:42.67 ID:ArDomRBh0.net
>>137
パワコン…?

165 ::2022/05/31(火) 17:35:21.41 ID:cN5pduFH0.net
知ってた速報

166 ::2022/05/31(火) 17:35:47.50 ID:BtjMB9uk0.net
>>38
そうそう。
これがもっと底辺に認知されたらソーラー乗せてる家が襲撃される事案も出てくるだろうな~

167 ::2022/05/31(火) 17:35:52.62 ID:LQSvSnY10.net
全部の屋根につけるんだろ?
小泉に自費で負担させろよ

168 ::2022/05/31(火) 17:36:22.45 ID:+5F+PAia0.net
3月に引き渡し受けた新築の俺んちにも早速飛び込み営業が来たけど追い払ったばかり

169 ::2022/05/31(火) 17:36:27.79 ID:VyLsuOvn0.net
コントローラーは10年で交換が目安だろ

170 ::2022/05/31(火) 17:36:31.16 ID:lB2q43Ml0.net
絶対に儲かる話だったら人に漏らすわけないでしょ
絶対に(俺が)儲かる話、だったんだよ

171 ::2022/05/31(火) 17:38:35.16 ID:ANSt1n4Q0.net
おいしい話を持ってきた人々には「そんなおいしい話を他人に教えちゃだめ?」って言ってる

172 ::2022/05/31(火) 17:38:37.89 ID:LIemlFuf0.net
パワコン10年で交換したら赤字だろ。有害廃棄物の処理料も算定されて無いだろ。これが愚か者の国日本か。

173 ::2022/05/31(火) 17:39:01.96 ID:7RyRgA6o0.net
>>62
こういうの雑菌湧きそう

174 ::2022/05/31(火) 17:39:10.97 ID:BrE8jg5RO.net
(´・ω・`)壺とか絵画買ってくれそう

175 ::2022/05/31(火) 17:39:29.27 ID:TJkW7aKe0.net
パネルついてない人は
更に電気代上げて欲しいよな
嘘つきのクソが多いから清々する

176 ::2022/05/31(火) 17:40:07.55 ID:HMTZad6O0.net
>>62
材料込で設置代に約30万(現場によって上下する)
数年使えば元取れるね

177 ::2022/05/31(火) 17:41:30.53 ID:AB3nLSZR0.net
元なんて取らさないよ。
その前にまた買わされるからw

178 ::2022/05/31(火) 17:41:47.78 ID:kaVNidbs0.net
You Tubeでも20年以上前に設置した家のケース出してきて情弱相手にプラスになりますみたいな動画出してたけど今のケースじゃ無理だろと
しかも無故障とかいう稀なケースでw

179 ::2022/05/31(火) 17:42:12.78 ID:4g4Hj8670.net
>>134
うむ

180 ::2022/05/31(火) 17:42:46.84 ID:kEmBOYjk0.net
>>2
番組見てないの?撤去するのに100万かかると言ってたよ

181 ::2022/05/31(火) 17:42:57.07 ID:AhVNvpUe0.net
>>62
勉強になった
調べてみますわ

182 ::2022/05/31(火) 17:43:04.93 ID:WFNZ5xJn0.net
>>2
これな。パワコン10年寿命説(15年?)あるしな

183 ::2022/05/31(火) 17:44:34.12 ID:kEmBOYjk0.net
>>18
テレビでは10年間は42円とか言ってたような今は8円だから治さないって言ってた

184 ::2022/05/31(火) 17:44:44.84 ID:30fA708U0.net
>>62
太陽熱温水器だね。
これはいいよ。俺も付けているが風呂を沸かすガス代で元が取れる。
モノはいいのに、売り方が強引なのがすごく損をしている。
太陽光発電は故障や廃棄まで考えたら大して得にならなかったから付けなかった。

185 ::2022/05/31(火) 17:44:49.83 ID:K+PFCo690.net
撤去するのに足場組んで屋根養生して
撤去した後に屋根補修してソーラーパネルの廃棄代も掛かるんだろ?

186 ::2022/05/31(火) 17:45:20.44 ID:YrOIND1w0.net
>>144つづき
飯田さんは、日照権絡み(日影規制、斜線規制)に伴う問題についてどっかの動画で図解入りで説明してたけど
ようするにセットバックしたビルやマンションの北側にある家ではパネルに当たる光の量は減るからその分不利だったり、そういった問題がひとつ

では十二分にペイする可能性の高い好条件のパネルを設置する家屋が都内にどのぐらいあるのかという点に触れ、そういう裕福であろう家に出す補助金の原資はどっからくるのかな、的な話をしていた

まあそうなんだよね

187 ::2022/05/31(火) 17:45:33.21 ID:TqdLx8jO0.net
蓄電するにはさらにオプションの蓄電池が必要だし
発電効率は年々落ちるし
ジジババが良いカモにされる

188 ::2022/05/31(火) 17:45:39.57 ID:bNYW326u0.net
>>147
まあ馬鹿には理解できんよな。相対性理論も絶対に正しい理論ではないんだな。

189 ::2022/05/31(火) 17:46:15.23 ID:R1eyN/6p0.net
福島原発さん「絶対儲かるから!マジでマジでw」

190 ::2022/05/31(火) 17:46:47.44 ID:kEmBOYjk0.net
>>184
そうなんだ当時は週刊誌か何かで詐欺商品みたいな扱いだった記憶があるけど付けとけば良かったなあ

191 ::2022/05/31(火) 17:47:31.91 ID:Kw9gs/D60.net
>>173
それエコキュートも同じじゃね?

192 ::2022/05/31(火) 17:47:41.65 ID:U0EW2/xw0.net
SGジーズが、どうとかこうとか…

193 ::2022/05/31(火) 17:47:43.74 ID:J1ZuW8k/0.net
(´・ω・`)初期費用が数百万円かかって、やっと軌道に乗ったと思ったら修理にかかって結局ゼロなんだよな🥺🥺🥺fxで小銭増やしたほうがマシ

194 ::2022/05/31(火) 17:48:05.62 ID:UhQRRV/30.net
玉川が6年で元取れるって今日も豪語してたぞ

195 ::2022/05/31(火) 17:50:12.57 ID:9iPyqR/o0.net
30年前は潤沢な補助金付いたから
ミ桁

196 ::2022/05/31(火) 17:50:16.96 ID:QqDgJVym0.net
>>194
ガチで元取れる

197 ::2022/05/31(火) 17:50:35.26 ID:MnhK/joq0.net
まじ管は自分のために法律作っても受けやがったな

198 ::2022/05/31(火) 17:51:14.84 ID:y6KiyjCU0.net
子供の頃に花咲かじいさんとかこぶとり爺さんのお話聞かなかった?儲け話に乗ったり真似した欲張りがどうなるか、幼児でも知ってるよ

199 ::2022/05/31(火) 17:51:34.93 ID:zhXOSsdc0.net
>>188
現在の科学力で証明されてるに過ぎないから
科学の発達で否定されたものも沢山あるし将来的にはわからんよ

200 ::2022/05/31(火) 17:52:25.40 ID:qHyBxFBK0.net
20年でやっと元が取れるなんて投資とは言えない

201 ::2022/05/31(火) 17:52:37.14 ID:Qo2KYoXm0.net
わかりきっていた

202 ::2022/05/31(火) 17:53:18.27 ID:9iPyqR/o0.net
>そういう裕福であろう家に出す補助金の原資はどっからくるのかな

裕福な都民が持ってる固定資産税だろ
勝手にせえよ

借家住まいもいずれ家賃に転嫁されるかもしれんけど

203 ::2022/05/31(火) 17:54:32.07 ID:Po9GY3Bj0.net
>>7
(メンテ別料、耐用年数20年)

204 ::2022/05/31(火) 17:55:02.70 ID:aYfP73lD0.net
どんどん改良されてるから最近のは効率も強度も比較にならないみたいだけどな

205 ::2022/05/31(火) 17:57:27.28 ID:YrOIND1w0.net
>>202
あと飯田さんは経済学者なので、最もいいたいこととして、こんなことを仰っている

「自身の財産を何に使い,何に使わないのかを自己決定できることは自由主義経済の基本です.今次の設置義務化はこの経済的な自由をあまりにも軽く見ている」

これも至極ご尤もな意見

206 ::2022/05/31(火) 17:58:25.08 ID:r57N5TYG0.net
税金補助で強引に成り立ってる買取ビジネスでしょ
ちょっと情勢変わるだけで終わるね

207 ::2022/05/31(火) 17:58:35.06 ID:MuJjfcTH0.net
>>204
高性能高価格品は全然売れないから、もう10年以上大した改良されてないよ

208 ::2022/05/31(火) 17:58:52.72 ID:j4ZHWJux0.net
いや30万で済むの?安くね?

209 ::2022/05/31(火) 17:59:39.64 ID:8i+lBHRB0.net
ソフトバンクのハゲが食い散らかした後には何も残っていない

210 ::2022/05/31(火) 18:00:04.55 ID:U0EW2/xw0.net
>>63
お湯を沸かすだけなら、トタンを黒く塗って作ったタンクを屋根に上げて、そこに水を貯めとく方法で80年以上前からあった。
「天日」って言ってた。

https://i.imgur.com/4uTPrpd.jpg
https://i.imgur.com/sQrIuFT.jpg
https://i.imgur.com/hstIoBO.jpg
https://i.imgur.com/Oy97KbF.jpg

211 ::2022/05/31(火) 18:01:22.62 ID:zhMK2SAW0.net
20年前なら元は取れてるだろ

そもそも10年くらいで故障しだすものだけどな
よくもったと思った方がいい

212 ::2022/05/31(火) 18:02:41.42 ID:+UE+XIXg0.net
>>62
実家で使ってたけど
大家族だと最後に入る人のお湯が水になる
4人家族くらいだとギリギリ使える感じ

213 ::2022/05/31(火) 18:04:42.36 ID:eUzKGDgT0.net
>>164
ググレカス

214 ::2022/05/31(火) 18:05:59.19 ID:mdtjocQ10.net
叔父の家はパワコンが2-3年周期でぶっ壊れていたな途中から対策きちんとできて今は10年位もってるようだけど

215 ::2022/05/31(火) 18:06:05.75 ID:CbkGFeIo0.net
投資に絶対なんてありません

216 ::2022/05/31(火) 18:06:28.21 ID:dQKH1suB0.net
まぁ、中にはそう言うヤツもいる。

バカがハイハイ言ってるから、粗悪メーカーのパネルをつかまされたんだろ

217 ::2022/05/31(火) 18:07:28.34 ID:UyZ2mmOB0.net
事故無しで稼働してギリギリ元が取れる程度じゃなかったっけ

218 ::2022/05/31(火) 18:08:07.21 ID:JgwzBBV70.net
>>6
だよな
自分で出来れば大して金もかからんが

219 ::2022/05/31(火) 18:09:02.54 ID:nAxAn0Ux0.net
パワステ交換だろ?

220 ::2022/05/31(火) 18:09:49.66 ID:eUzKGDgT0.net
>>217
2012年からなら何もなけりゃ7年ほどで回収
何かあっても8年ほどで回収してるだろうよ

221 ::2022/05/31(火) 18:10:01.73 ID:bxKeQfyc0.net
>>217
撤去費まで含めたら元取るなんて無理だぞ

222 ::2022/05/31(火) 18:10:09.68 ID:mS18eDT10.net
最近youtubeでみたけど震災の頃につけた奴らは元取れてるやつも結構おるんやね

223 ::2022/05/31(火) 18:11:50.73 ID:grI4Kdu80.net
よくわからんもんに手出すから(´・ω・`)

224 ::2022/05/31(火) 18:13:12.75 ID:lCr2tIOF0.net
故障とかメンテとか甘く見過ぎなんだよ
業者に何年でペイ出来るとか謳われたか知らんけど
やってる事は商売なんだって気付かないと

225 ::2022/05/31(火) 18:13:49.78 ID:PVZqbXxM0.net
>>1
屋根に太陽光パネル設置って、設置業者によっては、雨漏りのリスクも増大するぜ?
あと、蓄電池が無いと災害時、何の意味もない

そもそも太陽光パネル設置を売電だけで語る損得でしか語らない奴よくいるけど論外

226 ::2022/05/31(火) 18:14:46.30 ID:wBza/3yb0.net
うちは年間40万以上発電してる
300万ちょいかけたけど8年で回収できるから残り12年は丸儲け

227 ::2022/05/31(火) 18:14:55.69 ID:/bOGUgWg0.net
まぁパチンコとか宝くじみたいなもんで夢を買ったんだろうね

228 ::2022/05/31(火) 18:15:51.17 ID:CiA1Tccs0.net
>>221←でたらめなネガキャンに騙されていつも儲けを逃がすアホw
>>220←情報を精査し自分で確かめて着実に富裕層になるエリート

229 ::2022/05/31(火) 18:17:10.96 ID:kEQdT7QP0.net
業者の絶対に儲かりますは俺たちがねの意味で使われるんだよ

230 ::2022/05/31(火) 18:18:58.31 ID:N1vuc57b0.net
>>3
(うちの会社と工事業者が)儲かりますよ!って意味だよな
日本語は主語を語らない言語だから難しいね

231 ::2022/05/31(火) 18:18:59.36 ID:YrOIND1w0.net
最も効率よく利益を得たのは太陽光バブル狂騒曲が始まったとき設置した人だろうな
反原連も燥ぎまくっていた
そんなのは勝手にすればいいけど、あの界隈の連中、この夏の電力需給逼迫に備えた節電の呼びかけにも健気に反応しててマンガみたい

もしかして「お上」を愛してるんじゃないの

232 ::2022/05/31(火) 18:19:39.78 ID:Xw8ivyOq0.net
震災前に導入したけど、余裕で元が取れてるぞ

233 ::2022/05/31(火) 18:19:56.77 ID:yftBOe230.net
>>225
論外かもしれんが、売電でしか事業採算を計算できないし、
現実売電するんだからその通りなんじゃね?

まったくエコでもなんでも無いと思うけどw

234 ::2022/05/31(火) 18:20:38.40 ID:tCI9LJVh0.net
>>210
これでガンガンお湯が沸く頃って
熱々お風呂に入りたくなくてもっぱらシャワー
梅雨入り前の今頃しか使わん

235 ::2022/05/31(火) 18:22:12.69 ID:d/CgzgxF0.net
自己消費分で浮いた電気代も込みで考えたら余裕で元取れるよ
実は売電よりも自己消費が肝

236 ::2022/05/31(火) 18:22:32.25 ID:tCI9LJVh0.net
>>59
山に違法投棄
探せば一杯あると思う

237 ::2022/05/31(火) 18:22:34.61 ID:SG4fwYlZ0.net
近所で大規模なのあったが
冬に全滅して撤去してたわ
ザマァ

238 ::2022/05/31(火) 18:23:07.64 ID:W1grE+2F0.net
もともとパネルもインバータも寿命20年位だって言ってたから頑張った方だろ

239 ::2022/05/31(火) 18:23:41.01 ID:rkjt26oo0.net
>>182
説というか最初から明言されているぞ
情弱が調べもせず吠えているだけじゃね?

240 ::2022/05/31(火) 18:23:48.42 ID:KRVmCMzK0.net
これで儲かった言ってるやつってパチンコも帳簿つけてて勝ってるとか言いそう

241 ::2022/05/31(火) 18:23:50.83 ID:QqDgJVym0.net
https://imgur.com/5iY5aNR

↑最近設置したけど、たった1年でこれ
電気代は殆どいらない
5キロつけてるけど、設置工賃でパナの最新型140万くらいだった。
新築住宅はおすすめ

242 ::2022/05/31(火) 18:24:52.88 ID:b9laLNkV0.net
壊れたら産業廃棄物だからな

243 ::2022/05/31(火) 18:26:11.49 ID:dUM72ylC0.net
故障しなくても元は絶対に取れないよ黒字になるのは2012年2013年に設置した人だけ

244 ::2022/05/31(火) 18:26:15.83 ID:5xI/NI/X0.net
>>143
8年間で200万安くなったって今まで日中にそれだけ使ってたってことだろ
月に日中分の電気代だけで約20800円か、すげー使とるな
昼間何かやっとるんかな?

245 ::2022/05/31(火) 18:26:22.38 ID:QqDgJVym0.net
批判してるアホはやっかみだろう
自分の事一つも言えない低層だからな
嘘ばっか
太陽光はこれから取り付けた者が勝つ時代
特に夏場のエアコンは重宝する

246 ::2022/05/31(火) 18:26:36.50 ID:LIemlFuf0.net
話は違うけど、この畑同居制度で作物が取れると思う役人も馬鹿。
https://twitter.com/SaigusaGentaro/status/1531502338665418752?t=JZMflOahT0dPXiB-UzvtmA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

247 ::2022/05/31(火) 18:26:37.48 ID:mlsQnMLj0.net
今からだと売電10円だからきついけど20年前からなら48円とかあったし年平均すると32円くらいあるはずだから余裕で回収してるでしょ

248 ::2022/05/31(火) 18:27:37.85 ID:YrOIND1w0.net
>>245
そこと首都圏とでは事情が諸々異なる
そこはベネフィットばかりなら、それはめでたいかぎり

249 ::2022/05/31(火) 18:27:44.91 ID:MGm9GYP20.net
これ詐欺だから
騙される方もどうかしてるよ
パネル詐欺して年商150億とかいって
いまドバイに逃げた有名詐欺師いるだろ

250 ::2022/05/31(火) 18:27:53.47 ID:CiA1Tccs0.net
>>229>>230←でたらめなネガキャンに騙されていつも儲けを逃がす貧乏人
>>232←情報を精査し自分で確かめて着実に富裕層になるエリート

251 ::2022/05/31(火) 18:28:12.09 ID:maFu5+nL0.net
>>12
環境?中国製で?
弥生時代の人間?

252 ::2022/05/31(火) 18:28:54.55 ID:maFu5+nL0.net
>>250
人を騙せなきゃエリートになれないからねw

253 ::2022/05/31(火) 18:29:27.68 ID:NGvC0VL90.net
>>245
どうやって廃棄するの?
現代の技術だと無理らしいけど

254 ::2022/05/31(火) 18:29:57.17 ID:tL38AkDd0.net
儲かるのは業者だけだよ

255 ::2022/05/31(火) 18:30:21.56 ID:eUzKGDgT0.net
>>241
42円時代だったらなあ

256 ::2022/05/31(火) 18:30:52.80 ID:X7aHYJRh0.net
>>247
15年で元取れるくらいだが
その頃にはバワコンの取替がくる。
発電効率も落ちてくるから儲けはきつい。
さらに廃棄にも金かかる。
火事のときに消火が遅れる可能性もある。

257 ::2022/05/31(火) 18:31:07.28 ID:grI4Kdu80.net
不動産の次が太陽光
ν速でもやらないやつはバカみたいな書き込みは全部工作員だと思ってる

258 ::2022/05/31(火) 18:31:23.33 ID:QqDgJVym0.net
>>250

良い事いうね。
文句言ってんのは老害で古い家に住んでる奴らだと思う

259 ::2022/05/31(火) 18:31:32.28 ID:BCDHmc8t0.net
バカだな
こんなの補助金ありきで元取れるかどうかだよ

260 ::2022/05/31(火) 18:32:01.58 ID:yftBOe230.net
>>253
廃棄は簡単よ。
ソーラーの墓場みたいな場所で産業廃棄物として地中に埋める。

技術的に無理なのは、ガラスや樹脂やセルを分離して、分別する技術が無いってだけ。

エコでは無いw

総レス数 627
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200