2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽光パネル投資、元本回収前で故障して赤字、絶対儲かるって言ってたのに… [283656197]

1 : (江戸・武蔵國) [US]:2022/05/31(火) 16:40:54 ID:●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
画像
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4224719/
https://imgur.com/GIac4Pu.jpg
https://imgur.com/ZdewO3J.jpg
https://imgur.com/GD8aaYV.jpg

263 ::2022/05/31(火) 18:32:58.45 ID:YrOIND1w0.net
>>260
マニフェスト守ってない産廃業者の手に委ねられたら悲惨だな
ざらにいるし

264 ::2022/05/31(火) 18:33:14.11 ID:woprw4E/0.net
東京は設置義務化なんだっけか
それだけこの先電気代が上がる傾向って事か?

265 ::2022/05/31(火) 18:33:20.87 ID:QqDgJVym0.net
>>255
42円の頃と比べてパネルの容量が倍だよ
パネルコストも大分抑えられてる

266 ::2022/05/31(火) 18:34:13.86 ID:eUzKGDgT0.net
>>264
そんな発電効率上がってる?

267 ::2022/05/31(火) 18:34:15.20 ID:Qc8wFp1T0.net
ハウスメーカーにねだって7k無料で付けた俺の一人勝ち

268 ::2022/05/31(火) 18:34:24.48 ID:MGm9GYP20.net
>>260
じゃあSDGs的には太陽光パネルはNGだねw

269 ::2022/05/31(火) 18:34:43.51 ID:yftBOe230.net
>>262
別に産廃処分場は地中にまんま捨てるわけじゃないのよ。
でっかいゴムとかビニールみたいなシートで地中に隔壁を作って、
染み出る水は、処理してから排出するルールがある。

270 ::2022/05/31(火) 18:34:45.52 ID:hAnv4bLQ0.net
パネルは生きてるけどインバーターとかの故障だろ
交換すればあと10年はへーきへーき

271 ::2022/05/31(火) 18:35:17.78 ID:UsAvqgN/0.net
個人のは儲からんだろ、元々

272 ::2022/05/31(火) 18:35:39.25 ID:QqDgJVym0.net
>>264
電気代が倍額になるって話が出てるらしいからね
太陽光を付けた人が助かるから、やっかみで批判してるんだよ
例え故障したとしても、火災保険や保証で治る
廃棄に関してもそんなにかからない(見積りしてもらおう)

273 ::2022/05/31(火) 18:35:55.96 ID:G3AEywvG0.net
なんかよくわからんが
とりあえずNPC100株買ったわ

274 ::2022/05/31(火) 18:36:00.70 ID:LmQneFVK0.net
うちは設置費用

275 ::2022/05/31(火) 18:36:04.26 ID:bVgynNDt0.net
>>265
石川とか積雪地帯だと冬場の発電見込めないし北陸は天気も悪いから地域的に効率悪くない?
あと雪の重みでパネルやらパネルのマウント周りにダメージ入りそう

276 ::2022/05/31(火) 18:36:14.89 ID:9R0xinpX0.net
そんなに壊れるのかコレ

277 ::2022/05/31(火) 18:36:28.32 ID:U/7HrOdU0.net
>>159
ソーラーパネルは実際はもっと長持ちするよ

278 ::2022/05/31(火) 18:36:36.32 ID:NGvC0VL90.net
>>269
そんなもんで防げるわけがないし
ちゃんとやるとも限らない
処理費用の予算を出さなきゃみんな勝手に捨て始めるぞ

279 ::2022/05/31(火) 18:36:38.28 ID:b5K1tvqZ0.net
ソーラー設置して20年の人が詳細な数字をまとめた動画をYouTubeで偶然観たばっかだわ
結構厳しい感じだったな

280 ::2022/05/31(火) 18:37:51.88 ID:Du8ZI3R40.net
騙された奴が糞馬鹿
文句は馬鹿菅に言え

281 ::2022/05/31(火) 18:37:52.74 ID:YrOIND1w0.net
>>269
うん、だからマニフェスト(もともと産廃業界で普及してたターム)守らないでそれで浮いたカネで「産廃は儲かるガハハハ」と夜な夜な遊び狂ってる業者とか、たまに昔からいろんなメディアで紹介されてたじゃないですか
反核運動で原発嫌ってる人たちは放射性物質の毒性を毛嫌いしてる面が決して小さくないのに、そのあたり無頓着にみえるのが不思議

282 ::2022/05/31(火) 18:37:53.09 ID:woprw4E/0.net
>>272
倍は高いなぁ
冬場2万になるわw

283 ::2022/05/31(火) 18:38:14.59 ID:Xw8ivyOq0.net
先人からのアドヴァイスだが、パワコンは絶対に壊れるので保守契約しておけよ
なお、パネルは壊れそうもない
発電効率はパワコンに依存するところがあるみたいで、新しいのが来たら更に発電するようになった

284 ::2022/05/31(火) 18:38:57.23 ID:2k9iCQSh0.net
>>1
20年前って高額での買い取りあった頃?
それで赤字なら今から設置するのは自殺行為だな

285 ::2022/05/31(火) 18:39:07.32 ID:LmQneFVK0.net
うちは2014年設置費用200万、年間25万くらい振り込まれてる。8年経過で元本回収済み、ただあと2年で買い取り価格見直しが入る。
正直、利点感じないわ。

286 ::2022/05/31(火) 18:39:59.40 ID:CdWB+c010.net
田舎の山にそれ土砂崩れ誘発しね?って付け方してる太陽光パネルあるけど
建築基準ってないんだろうな

287 ::2022/05/31(火) 18:40:37.00 ID:QqDgJVym0.net
>>269
ttps://www.pv-recycle.com/knowledge/topic-6/
日本で販売されてるのパネルは
有害物質含まれない


>>284
だからそれ老害の嘘だって

288 ::2022/05/31(火) 18:41:36.03 ID:yftBOe230.net
>>278
知り合いの実家が産廃処分場を持ってるけど、ちゃんとやっては居るみたいよ。
産廃処分場の跡地で駐車場とかで利用されてるところは一杯ある。
神奈川県でも昭和50年ぐらいには、いたるところにあったらしいから。

とはいえ、別に太陽光に賛成するつもりは全く無いのでよろしくw

289 ::2022/05/31(火) 18:43:46.63 ID:LmQneFVK0.net
太陽光投資したいならインフラファンドがおすすめ
利回り5~6%狙えるぞ
9281 タカラレーベンインフラ
9284 カナディアンソーラーインフラ

290 ::2022/05/31(火) 18:43:59.74 ID:YrOIND1w0.net
>>288
うん、もちろん律儀にきまりを守ってる業者さんが普通にいることぐらい承知してますよ
DIYを趣味でやってる関係で石膏ボード捨てるのにも大変な手間がかかるのを知って一目置いてるぐらいです

291 ::2022/05/31(火) 18:44:04.97 ID:yftBOe230.net
>>272
うちは、屋根は無くてテラスだから、太陽光は付けたくないんだよねー
日焼けとか夕涼みでビールとか出来なくなっちゃうw
石川みたいな田舎なら庭先でいくらでもできるんだろうけどさ。

292 ::2022/05/31(火) 18:44:16.25 ID:onAkbavr0.net
東京はソーラーパネル向き規制あるッてマジ?

293 ::2022/05/31(火) 18:45:00.65 ID:Mv/j/hP90.net
民主党にだまされたってことよ

294 ::2022/05/31(火) 18:45:08.29 ID:L/8PvHfc0.net
ポータブル電源とパネルで良いんじゃね

295 ::2022/05/31(火) 18:46:51.67 ID:+p4srBIz0.net
17年経っても元取れてないとか絶望しかない

296 ::2022/05/31(火) 18:46:51.92 ID:xhpwRHH60.net
今温水器とハイブリッドのなかったっけ

297 ::2022/05/31(火) 18:47:49.24 ID:r6mogLSC0.net
>>1
シムズ4で勉強したから余裕
買取額微々たるものなのにパネル自体高いすぐ壊れる

298 ::2022/05/31(火) 18:48:38.94 ID:ydpu96oN0.net
パネル廃棄までの環境負荷や故障時や建て替え時の撤去トラブルとか考えると
太陽光温水器の義務化のほうがまだいいんじゃねと思わんでもない

299 ::2022/05/31(火) 18:54:29.03 ID:eUzKGDgT0.net
こういうスレの意見を見る度に、この板民って住宅設備の話題とかホント無理だなーと思う
あと白物家電とかも

300 ::2022/05/31(火) 18:58:30.67 ID:pJmLYqmu0.net
自分で直せよ

301 ::2022/05/31(火) 18:58:41.45 ID:gXXnEUkg0.net
太陽光発電って言えば金を集められるんだよ
政治家にもたくさん献金してるんだろうなぁ

約10.5億円を詐取か…テクノシステム社長を再逮捕「10億くらい数秒で」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110982

302 ::2022/05/31(火) 18:58:46.42 ID:YrOIND1w0.net
>>299
深く掘り下げた話がお好きなら専門板でなさればよろしいんじゃないんですか

303 ::2022/05/31(火) 18:58:52.38 ID:dN/NiZMv0.net
民主党の負の遺産がこんなところにも

304 :名無しさんがお送りします:2022/05/31(火) 19:59:37.53 ID:aYZqGKWRy
太陽光もつけられない貧乏人は一生働かないといけないらしいな。
日本人はやっかみ焼きが多いから。人脈フルに利用して銀行から
しこたま借りて太陽光すら出来ない底辺が日本人のほとんどだし。
うちは庶民だから額もしれてるけど金持ちはしこたま投資してるよ、
買取高い時に。お前らのひがみ根性はホント気持ち悪い。

305 ::2022/05/31(火) 18:59:19.90 ID:rIvhUlYy0.net
機械は壊れる
そんな当たり前のことを考えずに設備投資する馬鹿はどんどん騙されてくれ

306 ::2022/05/31(火) 19:01:25.08 ID:CiA1Tccs0.net
>>305
機械は壊れる
そんな当たり前のことを考えて設備投資しない馬鹿は
どんどん儲けを逃して貧乏人になれw

307 ::2022/05/31(火) 19:01:35.88 ID:YrOIND1w0.net
結論として東京都の【義務化】には反対
恩恵と損失のバランスを考慮してプラスに評価できる人が個別に導入するのとは異なる話

308 ::2022/05/31(火) 19:02:35.02 ID:bDXJhX6M0.net
>>2
元取れないから普及しなかった
韓直人とソフトバンクがFIT制度作って儲るのが明らかになってあちこちに作られた
それまでは意識高い系の自己満足でしかなかった

309 ::2022/05/31(火) 19:03:40.60 ID:2RNu/JRs0.net
あたま悪いんですかね?オージーへの嫌がらせで石炭を禁輸したら
チャイナは電力不足で停電になりましたか?

なりましたね。それはなぜですか?
チャイナには腐るほどありますよ。ソーラーパネルが。
石炭火力は効率がよくて、太陽光発電ゴミです。

生きてるうちに気づくといいねっ。

310 ::2022/05/31(火) 19:04:05.43 ID:qW+f5ghi0.net
短期で損益確定させるなら
博打になるに決まってるだろ

311 ::2022/05/31(火) 19:08:08.68 ID:9ks1SUcp0.net
>>1
そりゃ17年前のパワコンは壊れる
ぬしろよく17年ももったな~~

312 ::2022/05/31(火) 19:09:14.27 ID:CiA1Tccs0.net
10年以内に元取れたと言ってる情強と
たいした知識もなしネガキャンして儲けを逃してる情弱の差よ、、、
知性の差が悲しくなるぐらいに貧富の差に繋がっている

313 ::2022/05/31(火) 19:10:22.47 ID:G42nf9o60.net
>>38
サブテーブル名目だよな
ヨーロッパの思う壺

314 ::2022/05/31(火) 19:10:53.30 ID:teDx45N00.net
とうとう報道も手のひら返し出したか

315 ::2022/05/31(火) 19:11:23.73 ID:G42nf9o60.net
報道は基本的に掌返しだよ

316 ::2022/05/31(火) 19:11:26.93 ID:AHOal3kq0.net
なんとかソーラーじゃけん

317 ::2022/05/31(火) 19:11:42.82 ID:teDx45N00.net
>>309
これは良レス

318 ::2022/05/31(火) 19:11:49.84 ID:UA8tgxXi0.net
十分な敷地を持ってる会社とかが、みんなやるような状況になってないからなあ
個人でやってもばか見るだけだろ

319 ::2022/05/31(火) 19:11:50.36 ID:WFNZ5xJn0.net
>>56
休耕地に設置するのとか、売電で騙される奴が居なくなった。

今は利益率の低い、屋根に設置費用無料のヤツしか残ってないんじゃね?

320 ::2022/05/31(火) 19:13:45.99 ID:WFNZ5xJn0.net
>>62
朝日ソーラーは南九州なら元が取れるだろうな。
ただ15~20年で壊れるから部品の在庫があるかどうかはわからん

321 ::2022/05/31(火) 19:13:58.13 ID:kpfaXsYP0.net
太陽光発電なんて民主党の負の置き土産

更に売国奴の小池都知事が義務化

再エネ料金徴収されれいるのにお前らよく怒らねーな?

322 ::2022/05/31(火) 19:14:19.65 ID:EuUPDDz90.net
トンキンが実験台になるしええことやね
ほんまに6年で元取れるのか高みの見物させてもらうわw

小池のいうように6年で元取れるとしても(そもそもこれが怪しいが)
都民みんな売電したら相場下がるの目に見えてんだろw

323 ::2022/05/31(火) 19:14:21.37 ID:m8GFrZUU0.net
絶対にこれにだけは手を出さない

324 ::2022/05/31(火) 19:14:44.88 ID:76OzEIk50.net
故障したら修繕工事が必要だし、耐用年数過ぎたら交換工事が必要、使わなくなったら撤去工事が必要だ
リース契約の場合、どこまで費用が含まれてるのやら…

325 ::2022/05/31(火) 19:15:35.06 ID:yXdRS3rw0.net
環境は宗教

326 ::2022/05/31(火) 19:16:18.44 ID:Dim15Kgz0.net
>>159
変換効率落ちるだけで、寿命はもっと永い

327 ::2022/05/31(火) 19:16:46.28 ID:kpfaXsYP0.net
Co2削減

山を削って太陽光発電パネル

森林減る

Co2増える


馬鹿なの?

328 ::2022/05/31(火) 19:17:24.15 ID:6qvxCrwV0.net
電子部品は壊れるからなw

329 ::2022/05/31(火) 19:17:48.83 ID:teDx45N00.net
そもそもが発電施設なんて送電施設とセットなのは、中学生でも習うだろ
電圧が不安定な電源なんて使えるか。機械ぶっ壊れるぞ

330 ::2022/05/31(火) 19:18:13.58 ID:NGbbOOL10.net
>>327
世界にある森林の面積舐めすぎ
全人類が使う分のパネルを設置しても森林の削られる割合なんて知れてるよ

331 ::2022/05/31(火) 19:18:39.10 ID:xlfD11Us0.net
Amazonで8000円の太陽光パネルと6万ポータブル電源でテレビ6・7時間動くわ。

332 ::2022/05/31(火) 19:19:55.51 ID:SSDErjwd0.net
バカが据える太陽光

333 ::2022/05/31(火) 19:20:25.74 ID:EtBIOGVX0.net
前は朝日ソーラーだったけど今は太陽光ソーラーパネル載ってる家はアホ発券機だからな
ガンガン押し売りさせてもらってます

334 ::2022/05/31(火) 19:21:09.61 ID:EuUPDDz90.net
ペロブスカイト太陽光発電が実用化されるまで待った方がいいわ

335 ::2022/05/31(火) 19:21:22.84 ID:kpfaXsYP0.net
>>330
じゃあ100歩譲って面積はいいとして、
有害物質である鉛、カドミウム、セレンはどう処理するんだよ?

お前太陽光パネル利権の利益供与者だろ?

336 ::2022/05/31(火) 19:21:45.26 ID:eUzKGDgT0.net
>>302
全然深くない話だし、専門板は過疎すぎてどうにもならんし

337 ::2022/05/31(火) 19:21:48.33 ID:qsSraA3N0.net
どう考えても、太陽光パネルを作るエネルギーより少ないエネルギーしか得られないから、製造国の中国の電気を移転しているだけで環境にも何も良くないわけだが。まぁ2011年のバブルで金銭的な利益狙いならまだ理由がわかるが

338 ::2022/05/31(火) 19:24:15.38 ID:eUzKGDgT0.net
>>319
固定買取価格が下がって儲からなくなったんで参加者が減ったんだってわからんのか・・・

339 ::2022/05/31(火) 19:24:29.77 ID:bVgynNDt0.net
安定的なモノじゃないからねぇ

340 ::2022/05/31(火) 19:25:34.63 ID:eUzKGDgT0.net
EVやV2Hの話なんてもう完全に理解不能なチンパンジーみたいなのばかりになってんだろうなって思う

341 ::2022/05/31(火) 19:27:07.73 ID:eK2PDxcE0.net
支那製だからな
爆発しないだけマシだと思っとけ

342 ::2022/05/31(火) 19:28:24.50 ID:rUVO06ZS0.net
家庭用の風力発電は無いのか

343 ::2022/05/31(火) 19:29:07.40 ID:Tb/zUIeO0.net
何もないどころで作って都市部に送電しないと意味ないじゃん
個レベルでパワコン買いまくって何がしたいのかさっぱり

344 ::2022/05/31(火) 19:29:22.23 ID:76OzEIk50.net
大電流扱うからただでさえ発熱するのに、低品質の中華製じゃ燃えるんじゃね?

345 ::2022/05/31(火) 19:31:38.66 ID:teDx45N00.net
そもそも、送電施設はどうすんだよ
変圧器をいちいち作るのか?

346 ::2022/05/31(火) 19:32:11.95 ID:BViEaQ2D0.net
自分でメンテする頭もないのに
馬鹿なんだわ

347 ::2022/05/31(火) 19:32:45.93 ID:gTmvcY3t0.net
>>337
中華がCO2をを出しまくりながら太陽光パネル作っててw

348 ::2022/05/31(火) 19:33:32.13 ID:kpfaXsYP0.net
しかも支那畜製の太陽光パネルだろ?

パネルは性能劣化は激しいし、パワコンの故障、蓄電池の著しい劣化もある

これを故障無く10年使えるか怪しい所

349 ::2022/05/31(火) 19:33:32.15 ID:9ks1SUcp0.net
>>342
あるけど、最大の欠点がある
それは音量
はっきり言って、うるさい

350 ::2022/05/31(火) 19:34:17.73 ID:BViEaQ2D0.net
減価償却期間と設置費用が連動してるのに気づかない情弱

351 ::2022/05/31(火) 19:35:40.75 ID:DGlSENH10.net
>>348
やすいからな

352 ::2022/05/31(火) 19:36:01.79 ID:rUVO06ZS0.net
>>349
あるのか
そんなにうるさいんか
ありがと

353 ::2022/05/31(火) 19:37:16.26 ID:fGOEW0h80.net
>>2
頭悪そう

354 ::2022/05/31(火) 19:38:00.07 ID:NfYUKmvF0.net
元がとれないとか嘆いてる人の購入価格聞くと、そりゃその価格なら元はとれんわと思う
相見積もりも取ってないこと多いし

355 ::2022/05/31(火) 19:38:24.68 ID:p67HHeqq0.net
またタイマーか

356 ::2022/05/31(火) 19:38:38.67 ID:cDo/OIpA0.net
パネルは簡単に言うと壊れないけど
パーワーコンディショナーが直ぐ壊れる
そして発熱がヤバイから室内設置したら死ぬレベル

357 ::2022/05/31(火) 19:38:44.82 ID:VFteks1R0.net
東京で太陽光設置したくないならハウスメーカーに頼まなければいいじゃない

358 ::2022/05/31(火) 19:40:39.02 ID:349Vm/XZ0.net
儲ける為にしてるんじゃ無い!
エコの為。世界から公害を無くすため。環境に優しいからやってるんだよねぇ?

359 ::2022/05/31(火) 19:43:36.52 ID:NfYUKmvF0.net
>>356
10年とか15年の補償ついてるから期間内なら無料交換だけどな

360 ::2022/05/31(火) 19:44:11.03 ID:AQDU5V500.net
>>127
売電じゃなくて税金注入なんですがそれは

361 ::2022/05/31(火) 19:44:12.44 ID:kpfaXsYP0.net
太陽光発電システムに不具合があった場合は全て保証してくれるのか?
小池都知事とその利益供与関係者さんは?

どうなんだよ?

362 ::2022/05/31(火) 19:44:34.88 ID:eRJ4LDGl0.net
玉ねぎが高いとかいってじゃあメガソーラーなんてやってないでその広大な土地で作物作れよ、中国それも狙ってんだろ

総レス数 627
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200