2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽光パネル投資、元本回収前で故障して赤字、絶対儲かるって言ってたのに… [283656197]

1 : (江戸・武蔵國) [US]:2022/05/31(火) 16:40:54 ID:●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
画像
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4224719/
https://imgur.com/GIac4Pu.jpg
https://imgur.com/ZdewO3J.jpg
https://imgur.com/GD8aaYV.jpg

369 ::2022/05/31(火) 19:49:09.81 ID:zFgg7kbT0.net
これパネルメーカーの株買えばええんか?
どの会社がおすすめ?

370 ::2022/05/31(火) 19:49:30.90 ID:JxhYSjuc0.net
地方の空き地にもやたらとパネル並べてるけど
ロクに調査しないで作ってるのか
風でパネルコケたり割れたりして悲惨な事になってたりするな

371 ::2022/05/31(火) 19:51:15.71 ID:f1RKYFhB0.net
アホらしいよね

372 ::2022/05/31(火) 19:51:42.30 ID:teDx45N00.net
>>370
そりゃ作る側は馬鹿を騙して発注させたら終わりだもんよ

373 ::2022/05/31(火) 19:51:46.79 ID:pr6RIwR90.net
農協、ゆワイター、朝日ソーラーと
間をおいて何度も流行っては廃れた
太陽熱温水器みたいにさび付いたまま
何十年も放置されるのは勘弁してほしい。

374 ::2022/05/31(火) 19:52:31.94 ID:NfYUKmvF0.net
>>364
誰が15年以上補償してるなんて言った?

375 ::2022/05/31(火) 19:53:07.92 ID:a/q3HX8n0.net
売電のせいで電気代高いの腹立つ

376 ::2022/05/31(火) 19:53:58.15 ID:kpfaXsYP0.net
半導体は温度が10度上がると寿命が半分になると言われている
普通は20度を基準で保証期間を設定する
高温になると寿命が著しく減る

それと電解コンデンサは使用温度にもよるが寿命が数千時間~万時間程度が補償範囲

日本製でこれだから中華製部品なんかはお察し

377 ::2022/05/31(火) 19:54:36.54 ID:YsOjsDxq0.net
これ撤去するにも足場組んでの作業になるから、何十万かかかる。
個人住宅のソーラーはおすすめしない

378 ::2022/05/31(火) 19:56:24.47 ID:YsOjsDxq0.net
>>369
安い中華製に押されて日本メーカーはもうあんまり作ってないのでは?

379 ::2022/05/31(火) 19:57:38.21 ID:oKXAuPia0.net
特亜パネルだろ
さもありなん

380 ::2022/05/31(火) 19:58:32.13 ID:Mp/s9LF20.net
>>1
17年ももったんならチャイナ製品としては当たりだろ。
そもそもソーラーパネルって10年経ったら使い物にならず、20年経ったらただのゴミじゃなかったか。

381 ::2022/05/31(火) 19:59:09.94 ID:67n4cryv0.net
>>369

京セラが安定かなー

東芝やパナは発電効率唱ってるけど高いしすぐぶっ壊れるイメージ

382 ::2022/05/31(火) 20:00:14.42 ID:osTthjzu0.net
ボルトから雨漏り

383 ::2022/05/31(火) 20:03:19.10 ID:pr6RIwR90.net
過去の太陽温水器の事例だと5から10年で元が取れて
15年から20年使えるとしてみんなつけたけど

リプレースするときに、今度は撤去処分代が
上乗せになって、元を取るまでの年月が
新設よりも増えたから、結局リプレースする人は
ほとんどいなくて、使われない温水器が
何年も放置される例が多かった。

384 ::2022/05/31(火) 20:07:20.02 ID:RykN4E+n0.net
>>110
バカだから安定した品質なものが普及してると思ってるんだよ

385 ::2022/05/31(火) 20:07:36.82 ID:f1RKYFhB0.net
>>7
(短期的には)絶対儲かる

386 ::2022/05/31(火) 20:08:33.51 ID:GAUhR6XE0.net
17年動いてたら元取ってるだろ
30万出して修理、残り3年回収したほうが儲かるのに…アホなのか

387 ::2022/05/31(火) 20:09:01.39 ID:RXUdrh340.net
https://www.host2.jp/shop/princenagoya/tehyon/index_sp.html
↑時期世代はこれなんだよな🔥🔥🔥

388 ::2022/05/31(火) 20:10:57.78 ID:53yqT/bX0.net
>>183
今年は17円だろ?

389 ::2022/05/31(火) 20:15:05.99 ID:BC6kf0wt0.net
コードとかじゃないの?
それ1パネルだけとか
壊れたって何がどう壊れたのか

390 ::2022/05/31(火) 20:21:23.27 ID:DjA1o2Q+0.net
>>23
ビジネスの話になるとすぐにこういう事言う奴いるけど
資本回転率とかも考慮しないとか見てて恥ずかしいんだけどなw

391 ::2022/05/31(火) 20:23:19.24 ID:Mp/s9LF20.net
いやいやいやwww17年なら寿命だろ。17年前のソーラーパネルはいつから特別に長寿命になったんだよ

バカってこわい。あ、お利口さんってこわい。

392 ::2022/05/31(火) 20:23:57.59 ID:xcZc1Pi40.net
>>288
日本中参拝処分場だらけになるね

393 ::2022/05/31(火) 20:24:04.55 ID:WOgE/ZiF0.net
屋根で壊れたら簡単に修理できないから導入しなかった

エネファームもエコキュートも壊れそうだからやめた

うちは普通の電気とガス給湯器
あとIH

394 ::2022/05/31(火) 20:24:07.21 ID:teDx45N00.net
>>390
とはいえ現実的に、個人を騙して作ったら後は野となれ山となれじゃなぁ

395 ::2022/05/31(火) 20:25:02.76 ID:LeD+JhZ20.net
まあ、経年劣化や故障、破損の類を計算に入れたら
赤字にしかならない罠w

396 ::2022/05/31(火) 20:30:31.55 ID:YrOIND1w0.net
>>340
クルマをそのシステムに組み込むかどうかっていうのは、個人個人の趣味の問題なんかも絡んでくるけどね
世の中には所ジョージみたいな人も存在するわけで

397 ::2022/05/31(火) 20:31:52.71 ID:XiPcaiR10.net
>>1
もう元取ってんだからパワコンくらい代えろや

398 ::2022/05/31(火) 20:32:16.45 ID:9N1dBO0Q0.net
太陽光パネルって自分で調達して設置してメンテナンスできないの?
家庭用電源と一緒にするの難しそうたからバッテリー充電して溜まったのをエアコンに繋いで使うみたいな。

399 ::2022/05/31(火) 20:33:08.13 ID:E+cBdH6O0.net
つべで色んな人が検証してたな
今からでは元なんて取れるはずもない

400 ::2022/05/31(火) 20:33:17.68 ID:a+I355P60.net
ペイ出来る頃には業者の修理補償も切れてるよ
修理代か撤去代で赤字だな
間違っても大勝ちはないから全く割に合わない

401 ::2022/05/31(火) 20:33:55.46 ID:Gzvh924G0.net
朝鮮が関わってるんだっけ

402 ::2022/05/31(火) 20:34:45.92 ID:EDAPVLIG0.net
わろす
定期的な部品交換や修理費考えると今の半額くらいになってやっととんとんやぞ

403 ::2022/05/31(火) 20:34:52.44 ID:RQxrbvRP0.net
儲かってるだろ

404 ::2022/05/31(火) 20:35:36.17 ID:vivL+cuE0.net
乞食ホイホイ

405 ::2022/05/31(火) 20:35:39.93 ID:CiA1Tccs0.net
10年で元取れるのに赤字になるわけがない

406 ::2022/05/31(火) 20:36:21.58 ID:ac/3nIQW0.net
>>7
(業者が)「絶対儲かる」

407 ::2022/05/31(火) 20:36:27.73 ID:ubihusrd0.net
>>405
そう信じたいのはわかるようんうん

408 ::2022/05/31(火) 20:36:35.20 ID:b3Jx570b0.net
元取れるのは2011年頃までの初期の人だけだろ

409 ::2022/05/31(火) 20:38:00.27 ID:agF4Nj7y0.net
>>2
マジでそれ
撤去費払っても余裕で黒字

410 ::2022/05/31(火) 20:39:44.79 ID:CiA1Tccs0.net
>>407←でたらめなネガキャンに騙されていつも儲けを逃がすアホw
>>409←情報を精査し自分で確かめて着実に富裕層になるエリート

411 ::2022/05/31(火) 20:40:34.03 ID:T/fFUxb10.net
絶対儲かるなら他人に勧めず自分でやるしな
バカにはそこがわからないらしい

412 ::2022/05/31(火) 20:42:05.85 ID:7wHqqThR0.net
>>1
儲け話を持ちかけられても乗ってはいけない。
儲けるのは貴方ではなく
持ちかけた方なのだから。

413 ::2022/05/31(火) 20:42:48.42 ID:kgJf/8n90.net
>>12
ソーラーパネル作るために一体何十万キロの二酸化炭素を排出してるんだろうね
元取れなきゃソーラーパネルのせいで環境が悪化するし、そもそも現代のソーラーパネルでは二酸化炭素の元は100%取れてない。
その上経済面でも元が取れないとなれば一体何のためにソーラーパネルを推し進めてるの?となる。ソーラーパネルは不幸の押し売り

414 ::2022/05/31(火) 20:43:44.77 ID:a+I355P60.net
メンテ補償が10年あっても
業者が10年後までやってるか分からん

415 ::2022/05/31(火) 20:45:05.71 ID:kEmBOYjk0.net
>>388
この番組では8円と言ってたな

416 ::2022/05/31(火) 20:45:20.26 ID:Mp/s9LF20.net
>>413
ふつうに石炭火力で発電するのの4倍つったかな。ソーラーパネルをつくるのに使う電力。
だから、石炭火力発電のほうがいいよね。日本のはクリーンだから。

417 ::2022/05/31(火) 20:46:45.24 ID:kEmBOYjk0.net
>>398
コメンテーターは自分で使っても6年で元取れるとか言ってたけどあり得んよな

418 ::2022/05/31(火) 20:46:46.18 ID:DelGZGYs0.net
>>15
えっ?
うち8年前だから2014年に設置したけど38円だぞ

419 ::2022/05/31(火) 20:50:29.02 ID:L14Yd5po0.net
なんでもそうだけど除却するまでがコストだからな

420 ::2022/05/31(火) 20:50:56.64 ID:qx8ETk3e0.net
>>1
技術関連は後から乗っかったほうが儲かるわな

421 ::2022/05/31(火) 20:51:31.84 ID:MRTB07yG0.net
上海電力の不正入札について、大阪維新は説明しろよ

422 ::2022/05/31(火) 20:51:40.33 ID:LtCfyS4T0.net
>>210
おー知立ヒーターだ!
熱源床下埋め込みタイプとか出てたしちゃんと技術更新しててえらい

423 ::2022/05/31(火) 20:51:40.33 ID:D70ttqW00.net
今日ポストにパネル設置無料、自家使用分は24円/kwで販売、余りは没収、15年後にプレゼント
って内容のチラシ入ってた

これは24円のとこのボッタクリで回収するビジネスやんな?

424 ::2022/05/31(火) 20:52:12.25 ID:14gcFyUX0.net
絶対儲かるなら自分だけですると考えるのは間違いでしょうか?

425 ::2022/05/31(火) 20:52:56.20 ID:swPWRv/N0.net
太陽熱温水器の方がいいだろ

426 ::2022/05/31(火) 20:54:13.25 ID:e888u4+G0.net
儲かるなんて考えるな
せいぜい自宅の電気代浮く程度と思っておけ

427 ::2022/05/31(火) 20:54:38.75 ID:hzXXVNaJ0.net
>>394
野山になれば良いんですけど、野山を削って設置してますからなあ(´・ω・`)

428 ::2022/05/31(火) 20:55:19.68 ID:zCyp2MeP0.net
>>263
近くの山にポイポイ捨ててきそうだよな

429 ::2022/05/31(火) 20:56:56.64 ID:eUzKGDgT0.net
ソーラーパネル1kWあたり年間何kWh発電するかを調べて、
10年固定で1kWhあたり何円で売れるかを調べたら
あとは義務教育の知識だけで誰でも計算できると想うんだがな
この手のスレにはそんな事もできない子がいることに驚く

430 ::2022/05/31(火) 20:57:14.15 ID:LeD+JhZ20.net
今からやっても無駄だけどな

431 ::2022/05/31(火) 20:57:57.04 ID:DmSYq/P+0.net
忠国製品の不良品率は99%

432 ::2022/05/31(火) 21:01:01.11 ID:Shvt/p+90.net
詐欺師共がワラワラ湧いて太陽光発電マンセーしてて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

433 ::2022/05/31(火) 21:03:36.41 ID:eRQG2Lod0.net
>>1
絶対儲かるは基本的に詐欺だよな
騙された情弱おりゅ〜?

434 ::2022/05/31(火) 21:03:38.72 ID:jvnPbrBB0.net
トータルコストとしてパワコンの買い換え数回とパネルの廃棄があるよね。

435 ::2022/05/31(火) 21:04:11.86 ID:YrOIND1w0.net
>>428
不法投棄禁止と罰金の額を明示した看板立てて
ついでにカメラ仕掛けてあるよって書いてある場所でも平気でやるのがいるからね

字が読めないんだろうな、と

436 ::2022/05/31(火) 21:04:34.75 ID:eUzKGDgT0.net
>>396
やるやらないは別として、知識として持ってるかどうかという話だからね

437 ::2022/05/31(火) 21:05:30.60 ID:swPWRv/N0.net
廃棄処分を規制化して、売り捌き捲ったシナチョンが今度は廃棄ビジネスでまた儲けるw

438 ::2022/05/31(火) 21:08:11.54 ID:YrOIND1w0.net
>>436
かならず採算がとれるとしても元がとれるまでの年月は条件によっても変わるわけだよね
上の方にも書いたけど、都区内のようなエリアだと南側に一応セットバックはしてて最低限の光は来るぐらいの場所もあるわけだし

439 ::2022/05/31(火) 21:09:00.10 ID:T86M8n4n0.net
売電価格下がったから儲からないとか言うやついるけど
100wパネルが5000円くらいまで下がってるからな

440 ::2022/05/31(火) 21:10:00.11 ID:swPWRv/N0.net
現状回復費いれたら元とれない
だから最後は押し付けて逃げるwww

441 ::2022/05/31(火) 21:10:04.35 ID:YrOIND1w0.net
>>438
「南側に」のあとに「中高層の建築物がありを付加

442 ::2022/05/31(火) 21:12:15.51 ID:XiPcaiR10.net
>>414
だからちょっと高くても名のあるところに頼むんだよ
その差額がリスク料

443 ::2022/05/31(火) 21:14:06.58 ID:XiL2pdW90.net
太陽光ビジネスってヤクザが絡んでるイメージ

444 ::2022/05/31(火) 21:16:06.88 ID:xEOAFMy+0.net
>>443
銀行主導やぞ

445 ::2022/05/31(火) 21:19:09.42 ID:YrOIND1w0.net
>>443
ヤクザならまだいいけど、太陽光バブルの時期にかなり得体がの知れないのが紛れ込んだのは事実だね
結果として岩国基地周辺に建設されたメガソーラー施設で環境汚染問題まで起きている

446 ::2022/05/31(火) 21:19:09.94 ID:6jQSIHO70.net
>>62
水が傷むのがな
風呂ならいいが、洗顔には使いたくない

447 ::2022/05/31(火) 21:26:53.14 ID:agF4Nj7y0.net
>>432
持っていない奴が妄想で貶す、その目的が分からん
今から参入しても儲けはないかもしれんが17年前ならウハウハだし、今後も電気代は上がるだろうし、何も持たない貧乏人はただ取られるだけなのに
蓄電池なしで売り続ける、もしくは自家消費だけでも多少は足しになるだろ
まあおまえがマイホームを持てるのならの話だが
万が一にも無理かw

448 ::2022/05/31(火) 21:28:45.49 ID:rj+SUfwa0.net
悲しいシステムだよな
みんながソーラーパネルを設置するほど、設置できない貧乏人の電気代が上がる
そして設置者も保証期間が終わってから元本回収前に故障したら赤字になる
まるでクソみたいな話だ

449 ::2022/05/31(火) 21:32:17.48 ID:B0IIL1QB0.net
自然災害補償ないのか?
何年間修理保証とか

450 ::2022/05/31(火) 21:33:05.23 ID:oJYEolpy0.net
ウチは48円に滑り込めたから回収余裕で卒FITした
売電は激減したけど、電気料金が上がったから自家消費のお得感は増した感じ。蓄電池は導入せず次の車をEVにする予定

451 ::2022/05/31(火) 21:38:34.72 ID:WQbZzd6U0.net
>>1
ソーラー、云わんこっちゃない(・∀・)!

452 ::2022/05/31(火) 21:38:39.63 ID:TfbFCO7w0.net
48円で10年完走しました。12年目一度も不具合無し発電効率は10%位悪化した。

453 ::2022/05/31(火) 21:40:09.72 ID:R7Ncr5Hn0.net
そのパネルをコントロールするのは
ファーウェイ製
個人情報、中国に飛ばしまくり

いつ起きて、いつテレビつけて
いつ電気消して、いつ家を出て

454 ::2022/05/31(火) 21:47:12.84 ID:eUzKGDgT0.net
>>438
そら当たり前
そんなこと考えずに闇雲に導入するやつなんぞおらんて

455 ::2022/05/31(火) 21:48:00.41 ID:eUzKGDgT0.net
>>452
裏山
ここから先電気代ほぼタダじゃん

456 ::2022/05/31(火) 21:48:58.56 ID:/e2Q+nby0.net
高卒が載せてるイメージ

457 ::2022/05/31(火) 21:51:00.45 ID:TMnwfFLo0.net
外に置いて雨ざらしの鏡を考えてごらん
いつまできれいに見れると思う?

458 ::2022/05/31(火) 21:51:44.42 ID:B5VxJrfe0.net
この手のものは本当に儲かるなら業者自身がやってる

459 ::2022/05/31(火) 21:51:58.79 ID:YrOIND1w0.net
>>454
>>1のソースは東スポ記事の小池都政関連ニュース、スレタイはここの板おやくそくの煽り
どちらを主題に据えて話をしようと、まあ自由なわけだけど、とりあえず小池都知事のやってることはダメだとおもうよ

それがこのスレで一番いいたいこと

460 ::2022/05/31(火) 21:54:27.38 ID:nU0tdoYo0.net
今さらなにいってんの?さんざん説明したろ
ソーラーパネルがエネルギーなら俺達地表にいるだけでこんがり焼け焦げてるんよ
集束しても無理だし使いもんにならんのに馬鹿みたいに設置して
俺はずーといってるんよ電ドロしてると

461 ::2022/05/31(火) 21:58:28.17 ID:vRJGAln60.net
最近思うんだけど、そんな推奨してるなら車の屋根に付けるかボディ全部あれにすれば良くないの?
やっちゃえよ

462 ::2022/05/31(火) 22:02:03.83 ID:/gnVDoem0.net
>>461
プリウスPHV

463 ::2022/05/31(火) 22:05:38.27 ID:ykct/PPG0.net
>>180
付けたからには交換・撤去考えておくのは当たり前だろ

464 ::2022/05/31(火) 22:07:57.77 ID:DGlSENH10.net
>>462
どれぐらい発電できるの?

465 ::2022/05/31(火) 22:10:40.88 ID:xEOAFMy+0.net
>>464
駐車時にファン回して車内に熱がこもらない程度

466 ::2022/05/31(火) 22:10:52.28 ID:C0JVzupw0.net
初期の頃退職金全部ぶっ込んでた老人いたよな笑

467 ::2022/05/31(火) 22:11:47.64 ID:KRzcWMkH0.net
小池が都内の一戸建てはパネル必須にするとか言ってたよな
都民頑張ってな

468 ::2022/05/31(火) 22:14:01.98 ID:6fs2hfjA0.net
>>458
やってる

総レス数 627
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200