2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

川水に栄養がないから海苔が育たない。たまにうんこやしっこ流した方がいいんか? [194767121]

1 ::2022/06/01(水) 20:25:04.93 ID:7d2BCjs10●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
家系ラーメンのシンボル 福岡特産のあの食材にも“値上げの波”が… 一因に有明海の異変 
https://news.yahoo.co.jp/articles/02489ff016dfa278f9df9157f5a2805de2aff9d5

2 ::2022/06/01(水) 20:25:24.51 ID:LgN5YtmM0.net
はい

3 ::2022/06/01(水) 20:25:50.69 ID:uB2PzTuO0.net
脱糞民主党の出番か

4 ::2022/06/01(水) 20:27:20.99 ID:Bb8e+6Sx0.net
韓国海苔美味しいお

5 ::2022/06/01(水) 20:28:35.04 ID:dG0lYZGR0.net
瀬戸内海の海水をきれいにしたら広島の海苔の生育が悪くなった話だったかな?

6 ::2022/06/01(水) 20:31:45.30 ID:2RvJlQh40.net
立憲の出番か

7 ::2022/06/01(水) 20:32:11.14 ID:/uFwUFsE0.net
雨が降った泥水とか海では栄養で必要な事らしいね

8 ::2022/06/01(水) 20:33:24.45 ID:HvtoNG1z0.net
川栄李奈に見えた

9 ::2022/06/01(水) 20:33:49.89 ID:V02NPNNK0.net
海はプランクトンが豊富だし

10 ::2022/06/01(水) 20:34:16.84 ID:EQ6HdGoZ0.net
朝鮮みたいにたくさん流せば元気な朝鮮海苔が出来るって寸法よ

11 ::2022/06/01(水) 20:34:20.48 ID:JXnxV+lO0.net
三陸さん「あとはまかせろ」

12 ::2022/06/01(水) 20:34:29.13 ID:JrpGWkKF0.net
海苔が育ち難くなった最大要因は気候変化による海水温の上昇

13 ::2022/06/01(水) 20:35:56.04 ID:h/DAu96+0.net
それていのいい嘘だから
日本の森林割合
そこから海に流れ込む水量に比べたら
人間の出す下水処理水なんて誤差レベル

14 ::2022/06/01(水) 20:36:28.03 ID:FyGiIVby0.net
やっぱり窒素や尿素は必要だな

15 ::2022/06/01(水) 20:36:30.22 ID:Y1BT41sV0.net
立憲共産党の出番だな

16 ::2022/06/01(水) 20:38:35.38 ID:Mc2uz/Yk0.net
尚ガンジス川

17 ::2022/06/01(水) 20:40:58.33 ID:W1HHB3420.net
ウンコ食うからな魚は

18 ::2022/06/01(水) 20:41:38.98 ID:GMdfQNba0.net
水清ければ魚棲まずを地で行くアホな国

19 ::2022/06/01(水) 20:42:01.92 ID:o41XFWQK0.net
コンクリで固めてるからな~
何かを得るには何かを失わないといかんからな

20 ::2022/06/01(水) 20:42:12.44 ID:9ZdqX5sX0.net
別に海苔がこの世からなくなっても良いわ

21 ::2022/06/01(水) 20:42:16.66 ID:q2WVpY7P0.net
牡蠣は河口付近で育った加熱用の方が美味いだろ?
そういう事だ。
俺は牡蠣食わんがな。

22 ::2022/06/01(水) 20:43:16.91 ID:IF9aEX4Z0.net
排水キレイにし過ぎたら瀬戸内海の魚減ったんだっけ

23 ::2022/06/01(水) 20:43:23.49 ID:e6HNtkCc0.net
>>1
まぁそういうことなんだけど、それは県や市の河川下水道局が考えて漁業者と調整して巧くやってくれるから、1がわざわざ「よーし今日は川に流したるか」「今日は下水に流すか」って考えなくて大丈夫だよ。

24 ::2022/06/01(水) 20:44:07.42 ID:dHZaDmmx0.net
汚水垂れ流し過ぎて牡蠣すら死ぬのが東京湾
ほんま加減出来ん国やで

25 ::2022/06/01(水) 20:46:24.80 ID:e6HNtkCc0.net
何事も、加減よくってのは、難しいことやね。

26 ::2022/06/01(水) 20:46:54.95 ID:J3FH/IlH0.net
>>8
これ

27 ::2022/06/01(水) 20:50:13.16 ID:7vsetLrc0.net
TKW「せやな」

28 ::2022/06/01(水) 20:56:14.00 ID:RprPVL/L0.net
瀬戸内海はわざと栄養塩を残した水を排水してるよね

29 ::2022/06/01(水) 21:03:56.08 ID:H+zR71vm0.net
海水水槽やってるがよくわかる

30 ::2022/06/01(水) 21:17:50.64 ID:A63ZVT+80.net
下水処理で分解されてない洗剤等由来のリン酸過多で他の栄養が足りてないのかな

31 ::2022/06/01(水) 21:18:01.18 ID:ioyN1Ck20.net
>>8
俺も😊

32 ::2022/06/01(水) 21:18:46.19 ID:mg1c5hVh0.net
畑に牛糞を撒いてたら事故で糞を被ってしまい
川で糞を洗い流していたら
糞の栄養や虫目当てに近年は殆ど姿を見かけなかった川鮭が寄ってきたと
百姓貴族で見た

33 ::2022/06/01(水) 21:22:00.23 ID:WNaiofx80.net
栄養不足はたぶん嘘
除草剤でプランクトンが死滅してる
昔の川にはうじゃうじゃ魚がいたというからな

34 ::2022/06/01(水) 21:31:53.34 ID:+MSLrnoO0.net
ソ連が大戦の混乱の中ナチスと口裏を合わせて領土を拡大したのは有名である

35 ::2022/06/01(水) 21:32:03.74 ID:GIW2ByM50.net
下水道整備は間違いなんだよ
浄化槽に戻せ解決する
俺の地元も補助金で一斉に下水道にした2-3年後にマジで釣れなくなった

36 ::2022/06/01(水) 21:37:41.21 ID:aHLdQegH0.net
昔は赤潮で汚かったがサバやイワシいくらでも釣れた今は居ないやっぱり海が痩せたんだな明石のイカナゴもタコも全然ダメだ

37 ::2022/06/01(水) 21:38:23.12 ID:RvGNO+HX0.net
下水とか汚水とか言うけど
生命に必要な
チッソやリンが豊富で
最近はこう言う栄養塩類を
残した処理をしてるらしいな

綺麗な海より豊かな海とか
言うて

38 :地球(茸) [ニダ]:2022/06/01(水) 21:49:14 ID:PAfe/Q+70.net
>>8
だよな

39 ::2022/06/01(水) 22:05:52.06 ID:RyCu6Bi/0.net
>>4
www

40 ::2022/06/01(水) 22:16:06.44 ID:uIak82Mi0.net
ならお台場の海で海苔作ったら最高なのか?んなわけあるか

41 ::2022/06/01(水) 22:18:57.26 ID:2KB/Nr+/0.net
杉ばかりの山々に栗やらブナやら欅を植えればあら不思議
海苔がぐんぐん成長するよ

筑後川上流域が杉と桧ばかりじゃ…ねぇ

42 ::2022/06/01(水) 23:16:30.35 ID:e6HNtkCc0.net
厚生省・日本環境衛生協会:し尿のゆくえ, 1960
https://m.youtube.com/watch?v=hlcgEajh1Qs

浜松市広報課:し尿のゆくえ, 1968
https://m.youtube.com/watch?v=7s9yoQHeVac

静岡県公聴広報課 ふじのくにメディアチャンネル:昭和38年 衛生プラント
https://m.youtube.com/watch?v=KqwaKnho9DI

43 ::2022/06/01(水) 23:25:32.07 ID:tg+ELVoc0.net
塩素とか減らせばいいんじゃない

44 ::2022/06/01(水) 23:55:00.43 ID:9iEJ98cy0.net
治水しすぎて山の栄養が行かなくなった。家庭の汚水なんてそのまま流すな

45 :かに星雲(SB-Android) [CN]:2022/06/01(水) 23:59:33 ID:Oy5Ghull0.net
広葉樹を植林しろ

46 :ポルックス(東京都) [US]:2022/06/02(木) 00:11:37 ID:EB9RHqUD0.net
うんちから栄養素だけ抽出して放流できないかな。
立糞民主党がそのへんの政策を立案・提言してくれないもんかな。詳しいだろうし

47 :テンペル・タットル彗星(静岡県) [US]:2022/06/02(木) 00:13:36 ID:FzWdeRvq0.net
静岡も桜えびが取れないんだが、これが原因かもね

48 :木星(北海道) [US]:2022/06/02(木) 00:23:49 ID:gfw6/iVe0.net
>>47
魚介類が獲れないのは海水温が上がったから。
北海道でブリばっかり獲れる。サンマは全く獲れなくなった。

49 :ミザール(東京都) [US]:2022/06/02(木) 01:30:03 ID:78SBRZ6u0.net
クソローソンでデカイおにぎり買ったら
クソチョン産の海苔使用してた
食わないでそのまま捨てた

50 :プロキオン(東京都) [JP]:2022/06/02(木) 02:15:38 ID:bJiN1DvD0.net
東京湾を見習えって話よ

51 ::2022/06/02(木) 06:08:17.53 ID:P/reX8590.net
>>5
牡蠣の養殖じゃなかった?

52 ::2022/06/02(木) 07:07:29.12 ID:ojULjGbJ0.net
牡蠣でノロウィルスに中るのは下水のウンコ水が海に流れ込んでるから
昔は肥溜めで肥料にしてる間にノロが死滅したから現代よりは感染が少なかった

53 ::2022/06/02(木) 07:10:52.10 ID:7JsHVWPV0.net
田沼意次さん、早く帰って来て

54 :ジュノー(SB-iPhone) [PL]:2022/06/02(木) 07:39:18 ID:3CYXtcFr0.net
西村寿行の小説であったなそれ
オチは廃棄物処理法だか水質汚濁防止法で逮捕だった

55 :ヒドラ(神奈川県) [RO]:2022/06/02(木) 11:35:51 ID:yqbgJLy50.net
川や池に射精すると鯉がパクってするのが楽しい

56 ::2022/06/02(木) 14:05:40.29 ID:7MGQ0BL60.net
人糞と食品廃棄物の有機汚泥の海洋投棄が禁止されてから10年以上経つけど
具体的にどうなったとか学者は検証してないんだろか

57 :チタニア(茸) [US]:2022/06/02(木) 15:03:07 ID:eum7Md9D0.net
ウチの市も下水道に力を入れてから川がキレイになった
糸とんぼなんて見た事も無かったのに。

58 :ベガ(日本のどこかに) [US]:2022/06/02(木) 15:03:58 ID:qdv8YzvJ0.net
川栄空見ひなた

59 :テンペル・タットル彗星(福島県) [US]:2022/06/02(木) 15:44:22 ID:o1T5Ujy30.net
だからってどこでも立憲していい訳では無い

60 :ベガ(東京都) [US]:2022/06/04(土) 03:16:29 ID:iUWOUbxO0.net
きれいすぎて…海産物の栄養が不足 「海の豊かさ」各地で模索
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20210602/k00/00m/040/231000c.amp

61 :白色矮星(大阪府) [RU]:2022/06/04(土) 03:27:01 ID:aXUjc5eg0.net
昔牡蠣を育てるために森を育てるみたいなCMやってなかったっけ?

62 :土星(福岡県) [ニダ]:2022/06/04(土) 03:52:55 ID:cFMpayCo0.net
ちょっと沖にでりゃ済む話じゃね

63 :ポルックス(福岡県) [ニダ]:2022/06/04(土) 04:03:04 ID:rwtXWxpd0.net
うなぎにしてもフナにしても昔の汚い川の方が良く取れたよ
大体、その頃は田んぼにドジョウやタガメにゲンゴロウ
何でも居たわ
蛍も当然居た
今は下水道が完備されたから、川は綺麗で水草ばかり生えても
魚は居ない
冬になると鴨が川のどこにでも居る
100mの範囲に1000羽以上居るわ

64 ::2022/06/04(土) 05:14:24.53 ID:NB57pHKU0.net
浄水場の処理能力の問題だと思うので、直接川に脱糞しろということなのだろう

65 ::2022/06/04(土) 05:38:53.15 ID:RGdbzx5E0.net
>>62
きみ、ちょっと頭悪くない?

66 ::2022/06/04(土) 06:14:15.99 ID:aK8Mv+hc0.net
糞尿をそのまま流せって意味だと勘違いなのかボケてるのか…
下水道じゃなくて浄化槽で処理した上澄みを流せって事だろ
俺の地元も補助金で一斉に下水道整備してから全然釣れなくなったわ

67 ::2022/06/04(土) 06:21:58.22 ID:cqgK59+y0.net
>>1
だからって立ちションや野糞すんなよ? あと野ゲロも禁止な

68 ::2022/06/04(土) 09:55:40.87 ID:OWQLPUms0.net
農業排水による被害ってのはどんな感じなんだろうか
化学肥料が海水に溶け込む事で何が起こるのか

69 ::2022/06/04(土) 10:08:06.85 ID:y+FmhcK+0.net
また立憲スレか
選挙だなあ

70 ::2022/06/04(土) 10:12:40.60 ID:h8Ikhbrg0.net
あさりも

71 ::2022/06/04(土) 10:26:15.79 ID:LF4pUsQ30.net
山に針葉樹ばかり植えてから川の虫や魚が減ったって釣りの鬼才が言ってたな

72 ::2022/06/04(土) 10:36:27.29 ID:ce8zQ/Xz0.net
最近、エロ漫画に白塗りが多いと思ったらそういう事情だったのか(´・ω・`)

73 ::2022/06/04(土) 14:10:15.05 ID:FRL7QT+w0.net
昔はのりとかワカメの養殖で薬品じゃんじゃん流して栄養与えたり色止めしてたけど
海が汚染されて一部の魚介類に影響出て激減したから
批判されてそれやめたんじゃなかった?
だからそもそも以前は薬品つかって強制的に収穫量を増やしてた頃と
比較して今を比較したら収穫量は減って当たり前だから
あと栄養足りてないんじゃなくてしらす漁が原因で食物連鎖が狂ってるから
漁獲量が減ってる事と勝手に繋げて
海に栄養がなくなったとかだいたい半分くらいはそれで言ってるだけ

74 ::2022/06/04(土) 14:48:15.04 ID:ICs4UZjz0.net
昔は川が汚れて海にヘドロが溜まって
プランクトンの大量発生、大量死で
赤潮が頻繁に発生したとかやってたが
最近はあまり聞かないんだよなあ
全ての化学物質が悪だという非科学的思想が
こんなことを起こした原因じゃあないのか
魚なんか日本人は昔ほどには喰わないよな
それでも何でこんなに魚が獲れないとかなるんだろ
地球温暖化なんていうのは最たる似非科学だし
人間の糞にはヒ素、水銀や鉛なんかの有用な
微量成分も入っている
農学をかじった奴なら有害物室でも極端に少ないと
欠乏症がでることを知ってるし、人間でも出る
毒薬の毒も薬も元々同じ意味なんだよなあ

総レス数 74
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200