2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 アメリカ人さん、本当に数学が苦手だった・・どれくらいかというとこれくらい →7万いいね [135350223]

1 ::2022/06/04(土) 18:15:20.79 0● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
山口慶明????で何とか生きてる
@girlmeetsNG

アメリカ人は暗算が苦手とよく言われますが、どれくらい苦手かというと、
今日私が会議で「売上300万ドルで利益率16%だと利益は48万ドルだね」と暗算してホワイトボードに書いたら、
参加者全員が「Whaat!?」と言ってスマホで検算を始め「It's Magic!」「Incredible…!!」と感動してくれるレベルです…

https://twitter.com/girlmeetsNG/status/1532696970443235329
(deleted an unsolicited ad)

2 ::2022/06/04(土) 18:17:11.19 ID:tpeN/1Jl0.net
九九がないからな

3 ::2022/06/04(土) 18:17:35.30 ID:d5N/FcFK0.net
俺クラスのバカになると10%でいくらになるか計算してから大体の雰囲気で答え出す

4 ::2022/06/04(土) 18:18:39.52 ID:9W9CbtJQ0.net
whatのスペルが違う

5 ::2022/06/04(土) 18:18:54.98 ID:CyLBqf1X0.net
なんでこいつらにCPUが作れて日本人は作れないんだよ…

6 ::2022/06/04(土) 18:19:12.98 ID:mgGynfFl0.net
NYで一皿3ドルの回転寿司をベリーチープとか言って喜んで食ってる

7 ::2022/06/04(土) 18:19:43.83 ID:WWCz0KhM0.net
>>4

8 ::2022/06/04(土) 18:20:37.01 ID:6oSOftud0.net
https://imgur.com/aWJR0Z1.jpg

9 ::2022/06/04(土) 18:20:46.65 ID:BPb3/zsQ0.net
>>4
>>4

10 ::2022/06/04(土) 18:20:59.97 ID:mSY3AwjX0.net
さすがに暗算では無理
こいつが自慢したいだけやろ

11 ::2022/06/04(土) 18:21:11.22 ID:nAznYS+o0.net
消費税は?

12 ::2022/06/04(土) 18:21:13.48 ID:S8wQ6fH20.net
アメリカ人の半数は一桁の足し算引き算ができない、9割は一桁の掛け算ができない(東アジア系アメリカ人を除く)

13 ::2022/06/04(土) 18:22:15.60 ID:VKSih1420.net
俺みたいなアホがこれを暗算しようとしたら、10%に5%を足して、それに1%を足す、みたいにやるけど
暗算得意な人は一発で16%を算出してる?

14 ::2022/06/04(土) 18:22:23.03 ID:SOSM3+j/0.net
>>5
作っとったけど日本政府の得意技セルフ制裁発動したりして終わった

15 ::2022/06/04(土) 18:23:15.29 ID:BPb3/zsQ0.net
16×3が計算できないバカって意外といるのな

16 ::2022/06/04(土) 18:23:16.11 ID:cfMDCCJm0.net
インド人もびっくり

17 ::2022/06/04(土) 18:23:16.12 ID:TUQfT7f00.net
>>13
16×3くらいは暗算できるだろ

18 ::2022/06/04(土) 18:23:18.06 ID:LMUklpfI0.net
16×3してるだけだからな

19 ::2022/06/04(土) 18:23:20.55 ID:rcUIaDKX0.net
>>5
側はアメリカだけど中でインド人や台湾人が作ってる

20 ::2022/06/04(土) 18:23:57.38 ID:WOMMuHn20.net
>>10
いいね👍

21 ::2022/06/04(土) 18:24:24.93 ID:VKSih1420.net
>>17
あっそうか
それを一瞬で思いつかなかった俺はやっぱりアホだった

22 ::2022/06/04(土) 18:24:25.67 ID:lxaXWXlJ0.net
マックで女子高生が拍手喝采

23 ::2022/06/04(土) 18:24:47.62 ID:A+CpeQMZ0.net
二桁同士の暗算ぐらいまでは流石にできるだろ…

24 ::2022/06/04(土) 18:24:47.60 ID:VWbcWVXv0.net
300万キリの良い数字なら100の16%=16万の三倍で楽だけど
これは嘘松だろw

25 ::2022/06/04(土) 18:24:50.90 ID:o9rHT8O+0.net
>>5
アメリカは一部の大天才と、その他の家畜にも劣る糞の2種類で出来てる

26 ::2022/06/04(土) 18:24:55.47 ID:ZAUJhrIR0.net
>>5
だいたい経産省のせい

27 ::2022/06/04(土) 18:24:56.07 ID:82dXMFxR0.net
猿人→原人→現生人類の流れで頭蓋骨を比較すると
その延長として黒人→白人→黄人の順で脳容量が増大=眼窩上隆起が縮小=顔が平面化

知能指数比較
黄人>白人>黒人
ttps://i.imgur.com/5zRRRE2.png
ttps://i.imgur.com/TquFJcj.jpg
ttps://i.imgur.com/Wn5a77f.png

頭の良い国ランキング
ttps://www.vouchercloud.com/resources/worlds-smartest-countries

世界IQランキング
ttps://www.unz.com/jthompson/world-iq-82/

また、現生人類より脳容量が大きい旧人との混血具合も黄人>白人>黒人であることが証明済みなので
頭蓋骨比較、知能指数比較、遺伝子比較などあらゆる側面によって
脳容量と知能が、黄人>白人>黒人であることが証明済み

さらに、二足歩行になったことで尻が小さくなっていったため
猿に近いほど尻が大きく、人類進化が進んでいるほど尻が小さくなっていったので、尻の大きさは黒>白>黄になっている

人類進化:猿人→原人→黒人→白人→黄人
知能指数:猿人<原人<黒人<白人<黄人
脳の容量:猿人<原人<黒人<白人<黄人
顔平面度:猿人<原人<黒人<白人<黄人
尻の大小:猿人>原人>黒人>白人>黄人
現生人類より脳が大きい旧人との混血具合:黒人<白人<黄人

28 ::2022/06/04(土) 18:25:02.27 ID:5jfJlkFf0.net
つまりスーパーで税抜表示されてる価格を
3%・5%・8%と次々変わる中で脳内暗算してた日本の主婦はすごいんだな

29 ::2022/06/04(土) 18:25:02.92 ID:frjyPV6h0.net
糞馬鹿ゆとり「何?アンタ神?検算ってどう計算するの?」

30 ::2022/06/04(土) 18:25:34.47 ID:wVOHTSLl0.net
暗算の訓練する時間に何か他のこと勉強したほうが良いのかもな
一時期インド人の暗算すげーって騒がれてたけど別にたいして活躍してない

31 ::2022/06/04(土) 18:25:41.75 ID:Q3fgtFEJ0.net
>>13
この程度なら見たらおぼろげながら浮かんでくるんですよ

32 ::2022/06/04(土) 18:25:47.16 ID:Nl6U9zCa0.net
>>3
どんぶり勘定大好きだわ
おおよそ45から50いかないくらい
これで十分

33 ::2022/06/04(土) 18:25:50.18 ID:1ttNsgNB0.net
日本では消費税に加えてクーポンとかポイントがついて
さらにタイムサービスとかで複雑怪奇になるから
買い物での暗算はぶっちゃけ無理よ

34 ::2022/06/04(土) 18:26:03.07 ID:YV6JqU/D0.net
インド人は3桁九九九を覚えてるらしいじゃん?

35 ::2022/06/04(土) 18:26:04.37 ID:Uj0HYXn70.net
マックがクォーター(1/4)パウンダー出した後
同額でA&Wが対抗馬でサード(1/3)パウンダー出したとき
サードパウンダーは全く売れず大敗した
調査したら「3分の1が4分の1よりも大きい」とみんなは思ってたとか
1980年の話

36 ::2022/06/04(土) 18:26:07.21 ID:tpeN/1Jl0.net
>>28
別にいちいち暗算する必要なかったぞ

37 ::2022/06/04(土) 18:26:20.13 ID:CG3ioGLt0.net
Lie松

38 ::2022/06/04(土) 18:26:23.97 ID:ZezEG35S0.net
>>21
なんでやねん

普通そっちやろ。

どういう頭や

39 ::2022/06/04(土) 18:26:24.78 ID:ZmagauU80.net
算数定期

40 ::2022/06/04(土) 18:26:47.97 ID:FeSGAfc60.net
>>1
そこでパチンコ算なんだよ

41 ::2022/06/04(土) 18:27:14.94 ID:mbH0T8aL0.net
>>5
1%の天才と99%の馬鹿の国だから。

42 ::2022/06/04(土) 18:27:18.69 ID:l/aXvN830.net
>>10
えー。。。

43 ::2022/06/04(土) 18:27:27.91 ID:jGj0ERJe0.net
>>21
病院いけよ

44 ::2022/06/04(土) 18:27:40.92 ID:bcwrR2mP0.net
九九八十八!

45 ::2022/06/04(土) 18:27:57.62 ID:1T60vTBH0.net
アメリカ人ってアホやから少数使わずに3/8とか1/2で表すんやろ?
3/8は半分の半分の半分が3つなら理解できるとか

46 ::2022/06/04(土) 18:28:01.86 ID:WL2gaw8d0.net
中曽根の知的水準発言がいかに正しかったかということがよくわかる

47 ::2022/06/04(土) 18:28:12.36 ID:1CqQ/4Zg0.net
米国人の大半は引き算さえ暗算出来ない
買い物のお釣りを足し算で渡すんだぜ

48 ::2022/06/04(土) 18:28:16.95 ID:g9VjCXdm0.net
あいつらは指の数さえ数えれればいい脳筋種族だからな

49 ::2022/06/04(土) 18:28:20.92 ID:YV6JqU/D0.net
>>33
でもスーパー程度なら
大凡の脳内計算からせいぜい一般人でも、数百円程度の誤差だろ?
暗算プロなら数十円範囲だろうし

50 ::2022/06/04(土) 18:28:25.60 ID:NB57pHKU0.net
3x16なんて暗算ではなくて記憶のレベルだが

51 ::2022/06/04(土) 18:28:44.00 ID:h63IBpfJ0.net
お釣りをキリがいい額でもらおうと多めに金を出すと「は?多いよ」と言われる

52 ::2022/06/04(土) 18:29:24.16 ID:o9rHT8O+0.net
>>47
どうやって?

53 ::2022/06/04(土) 18:29:25.62 ID:OJ3PVxeD0.net
93セントの物を買う時に
1ドル3セント出すとめっちゃ嫌がられる国

54 ::2022/06/04(土) 18:29:26.94 ID:8fs6U0MD0.net
だがインド人はビックリしない

55 ::2022/06/04(土) 18:29:30.87 ID:Uj0HYXn70.net
>>35
訂正

マックがクォーター(1/4)パウンダー出した後
同額でA&Wが対抗馬のサード(1/3)パウンダーを出したとき
サードパウンダーは全く売れず大敗した
調査したら「4分の1が3分の1よりも大きい」とみんなは思ってたとか
1980年の話

56 ::2022/06/04(土) 18:29:33.04 ID:BPb3/zsQ0.net
>>30
この程度の暗算すらできない奴は何勉強したって無理だろ

57 ::2022/06/04(土) 18:29:40.86 ID:LHBC6wpy0.net
ファインマンはそろばんの達人に
暗算勝負で勝ったらしい

58 ::2022/06/04(土) 18:30:03.62 ID:nS8/EXUS0.net
こんなんだからインド人がブイブイ言わせてんのか

59 ::2022/06/04(土) 18:30:19.52 ID:uMW7fdQf0.net
ああ
奴らは映画のように一枚ずつ札を数えるね
そう教えられてるんだろう

60 ::2022/06/04(土) 18:30:45.64 ID:vbMSySai0.net
俺も暗算得意だわ
俺ファミマでバイトしてるんだけどさ
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてた

61 ::2022/06/04(土) 18:31:02.52 ID:NB57pHKU0.net
おつりを渡すときに、引き算ができなくて、渡した金額になるまで請求額におつりを足して
いくらしいな

62 ::2022/06/04(土) 18:31:09.02 ID:o9rHT8O+0.net
>>55
じゃあ100分の1パウンダー出せば天下とれるね
なんたってハンドレッドだからな!

63 ::2022/06/04(土) 18:31:14.80 ID:wWQ35zX30.net
>>5
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/supercomputer/a64fx/

64 ::2022/06/04(土) 18:32:10.98 ID:eDKUG4Nc0.net
暗算は得意ではないがそのくらいまでなら出来るけどな

65 ::2022/06/04(土) 18:32:25.61 .net
欧米人は引き算が出来ないらしい

66 ::2022/06/04(土) 18:32:31.24 ID:8z6duYI50.net
>>60


67 ::2022/06/04(土) 18:32:34.23 ID:aDNqmVr+0.net
塾講だが、算数苦手の子どもに教えるミラクル法
<AのB%は、BのA%に等しい>

例)
 25の8%=25×0.08だから~えーと… ←まちがい
 8の25%=8の1/4だから2 ←せいかい

68 ::2022/06/04(土) 18:32:41.83 ID:6WB9TKFy0.net
>>3
俺は100万の16%×3だったわ

69 ::2022/06/04(土) 18:32:52.71 ID:ZfK+eIrS0.net
>>4
なーんだとぉぉぉっ

70 ::2022/06/04(土) 18:33:08.82 ID:zg0oYEod0.net
>>4

71 ::2022/06/04(土) 18:33:11.48 ID:FkMqI6XR0.net
>>53
笑いながら3セントを余分だぜと返してくることもある

72 ::2022/06/04(土) 18:33:29.75 ID:dFVDXov10.net
>>1 これはマジであるある。
外資系ベンチャー日本拠点で働いたときも、本国から来たマネージャが割と日本人をジャップ扱いするような上から目線の人だったが
お釣り、長さ、時間の計算など日常的に暗算をつかってるところで感心していた。たぶん明らかにオレより学歴や能力で格下のはずなのにって思ってたのだろうな

73 ::2022/06/04(土) 18:33:39.34 ID:Nr86iIGZ0.net
>>10
300万なら日本の義務教育受けてたら出来るだろう
382万ドルとかなら難しいけど

74 ::2022/06/04(土) 18:33:47.38 ID:0SJOmfI80.net
まーた嘘つくでない
普通アメリカ人ならそんなの驚くレベルじゃない

75 ::2022/06/04(土) 18:33:57.90 ID:1a4Ne5d60.net
>>14
ジャパンパッシングで叩き潰しといて何様だよ

76 ::2022/06/04(土) 18:34:00.68 ID:FUtwowIr0.net
>>60
懐かしいコピペだな

77 ::2022/06/04(土) 18:34:00.71 ID:NB57pHKU0.net
>>57
計算に関しては
ユダヤ系>インド人>>東洋人>>>>白人
かな

78 ::2022/06/04(土) 18:34:08.86 ID:KhXQZsq40.net
20秒位かかったわ

79 ::2022/06/04(土) 18:34:39.34 ID:dFVDXov10.net
>>5
普通に設計もできるし、生産もごく普通にできるよ。政府がポンコツすぎるってだけ。

80 ::2022/06/04(土) 18:34:58.43 ID:+BKMvapi0.net
イタリア人は足し算しか出来ないから簿記を産んだが
日本人はその場限りの暗算ばかりで、マトモに簿記が理解できない

どっちがマシかって?
財務省が国の借金とか暗算で言い出す度に
暗澹たる思いに駆られるんだが

81 ::2022/06/04(土) 18:34:59.61 ID:hhm+mpYf0.net
>>67
4分の1ってのがわからないと困るぅ。。。

82 ::2022/06/04(土) 18:35:10.02 ID:Blkg11N80.net
>>10
300は3だから16なら掛け算で42かなぁ
って緩く考えすぎて間違えるから
君が正しいと思う、電卓使えよ

83 ::2022/06/04(土) 18:35:11.06 ID:HKT+rGkV0.net
そろばんは小学校で復活させるべき

84 ::2022/06/04(土) 18:35:42.87 ID:L9pYaj8w0.net
>>4
表現としてあってるよ

ちょおおおおおー
みたいなもん

85 ::2022/06/04(土) 18:36:40.78 ID:mbH0T8aL0.net
フォン・ノイマン「……」

86 ::2022/06/04(土) 18:36:47.23 ID:rDcrYwHB0.net
>>78
嘘だろ( ´Д`)

87 ::2022/06/04(土) 18:37:07.70 ID:Z43FQvFI0.net
みきおとミキオだ
さっきひろゆきスレでも書いたけどw

88 ::2022/06/04(土) 18:37:38.43 ID:CISiKolf0.net
アメリカは得意分野を伸ばす教育方針だから仕方がない

89 ::2022/06/04(土) 18:37:47.37 ID:5X1K/y9W0.net
>>34
20×20まで学校で暗記させてる

90 ::2022/06/04(土) 18:37:51.58 ID:uNGlhxU70.net
15の倍数のサクっと感は異常

91 ::2022/06/04(土) 18:38:28.86 ID:gT8/0Isy0.net
14×3や17×3はぱっとわからないけど
IT系だから16×3は瞬時に分かるよ

92 ::2022/06/04(土) 18:38:33.89 ID:7u3RVpaf0.net
日本円だと6億2千万円か

93 ::2022/06/04(土) 18:39:29.49 ID:FeSGAfc60.net
>>5
ビジコンさん…

94 ::2022/06/04(土) 18:39:37.76 ID:fkfRipgu0.net
>>67
逆にややこしくね?
それって簡単になるのは一部の問題だけだろ?
というか変な風に理解したら後に自分で式を立てる問題で苦労しそう

95 ::2022/06/04(土) 18:39:42.96 ID:67W0nmrq0.net
暗算苦手だけど、一桁 x 二桁はギリいける

96 ::2022/06/04(土) 18:40:21.60 ID:9y3t1OMD0.net
16×3だと30+18って計算するな
インド人だと一瞬なんだろうな

97 ::2022/06/04(土) 18:41:09.71 ID:UMlnqliS0.net
日本は平均的労働者ばかりの国だけど
アメリカは1%の天才と99%のバカで成り立ってる国だからな

98 ::2022/06/04(土) 18:41:48.90 ID:+BKMvapi0.net
>>5
嶋 正利

99 ::2022/06/04(土) 18:42:29.86 ID:FK8Df+xA0.net
>>21
今までどうやって生きてきたんだか

100 ::2022/06/04(土) 18:42:34.82 ID:1CqQ/4Zg0.net
MITの生徒でさえ
電卓無しで割り算が出来ない奴がゴロゴロいる
割り算や分数を筆算すると
何かのトリックと思われる

総レス数 657
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200