2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 アメリカ人さん、本当に数学が苦手だった・・どれくらいかというとこれくらい →7万いいね [135350223]

1 ::2022/06/04(土) 18:15:20.79 0● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
山口慶明????で何とか生きてる
@girlmeetsNG

アメリカ人は暗算が苦手とよく言われますが、どれくらい苦手かというと、
今日私が会議で「売上300万ドルで利益率16%だと利益は48万ドルだね」と暗算してホワイトボードに書いたら、
参加者全員が「Whaat!?」と言ってスマホで検算を始め「It's Magic!」「Incredible…!!」と感動してくれるレベルです…

https://twitter.com/girlmeetsNG/status/1532696970443235329
(deleted an unsolicited ad)

56 ::2022/06/04(土) 18:29:33.04 ID:BPb3/zsQ0.net
>>30
この程度の暗算すらできない奴は何勉強したって無理だろ

57 ::2022/06/04(土) 18:29:40.86 ID:LHBC6wpy0.net
ファインマンはそろばんの達人に
暗算勝負で勝ったらしい

58 ::2022/06/04(土) 18:30:03.62 ID:nS8/EXUS0.net
こんなんだからインド人がブイブイ言わせてんのか

59 ::2022/06/04(土) 18:30:19.52 ID:uMW7fdQf0.net
ああ
奴らは映画のように一枚ずつ札を数えるね
そう教えられてるんだろう

60 ::2022/06/04(土) 18:30:45.64 ID:vbMSySai0.net
俺も暗算得意だわ
俺ファミマでバイトしてるんだけどさ
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてた

61 ::2022/06/04(土) 18:31:02.52 ID:NB57pHKU0.net
おつりを渡すときに、引き算ができなくて、渡した金額になるまで請求額におつりを足して
いくらしいな

62 ::2022/06/04(土) 18:31:09.02 ID:o9rHT8O+0.net
>>55
じゃあ100分の1パウンダー出せば天下とれるね
なんたってハンドレッドだからな!

63 ::2022/06/04(土) 18:31:14.80 ID:wWQ35zX30.net
>>5
https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/supercomputer/a64fx/

64 ::2022/06/04(土) 18:32:10.98 ID:eDKUG4Nc0.net
暗算は得意ではないがそのくらいまでなら出来るけどな

65 ::2022/06/04(土) 18:32:25.61 .net
欧米人は引き算が出来ないらしい

66 ::2022/06/04(土) 18:32:31.24 ID:8z6duYI50.net
>>60


67 ::2022/06/04(土) 18:32:34.23 ID:aDNqmVr+0.net
塾講だが、算数苦手の子どもに教えるミラクル法
<AのB%は、BのA%に等しい>

例)
 25の8%=25×0.08だから~えーと… ←まちがい
 8の25%=8の1/4だから2 ←せいかい

68 ::2022/06/04(土) 18:32:41.83 ID:6WB9TKFy0.net
>>3
俺は100万の16%×3だったわ

69 ::2022/06/04(土) 18:32:52.71 ID:ZfK+eIrS0.net
>>4
なーんだとぉぉぉっ

70 ::2022/06/04(土) 18:33:08.82 ID:zg0oYEod0.net
>>4

71 ::2022/06/04(土) 18:33:11.48 ID:FkMqI6XR0.net
>>53
笑いながら3セントを余分だぜと返してくることもある

72 ::2022/06/04(土) 18:33:29.75 ID:dFVDXov10.net
>>1 これはマジであるある。
外資系ベンチャー日本拠点で働いたときも、本国から来たマネージャが割と日本人をジャップ扱いするような上から目線の人だったが
お釣り、長さ、時間の計算など日常的に暗算をつかってるところで感心していた。たぶん明らかにオレより学歴や能力で格下のはずなのにって思ってたのだろうな

73 ::2022/06/04(土) 18:33:39.34 ID:Nr86iIGZ0.net
>>10
300万なら日本の義務教育受けてたら出来るだろう
382万ドルとかなら難しいけど

74 ::2022/06/04(土) 18:33:47.38 ID:0SJOmfI80.net
まーた嘘つくでない
普通アメリカ人ならそんなの驚くレベルじゃない

75 ::2022/06/04(土) 18:33:57.90 ID:1a4Ne5d60.net
>>14
ジャパンパッシングで叩き潰しといて何様だよ

76 ::2022/06/04(土) 18:34:00.68 ID:FUtwowIr0.net
>>60
懐かしいコピペだな

77 ::2022/06/04(土) 18:34:00.71 ID:NB57pHKU0.net
>>57
計算に関しては
ユダヤ系>インド人>>東洋人>>>>白人
かな

78 ::2022/06/04(土) 18:34:08.86 ID:KhXQZsq40.net
20秒位かかったわ

79 ::2022/06/04(土) 18:34:39.34 ID:dFVDXov10.net
>>5
普通に設計もできるし、生産もごく普通にできるよ。政府がポンコツすぎるってだけ。

80 ::2022/06/04(土) 18:34:58.43 ID:+BKMvapi0.net
イタリア人は足し算しか出来ないから簿記を産んだが
日本人はその場限りの暗算ばかりで、マトモに簿記が理解できない

どっちがマシかって?
財務省が国の借金とか暗算で言い出す度に
暗澹たる思いに駆られるんだが

81 ::2022/06/04(土) 18:34:59.61 ID:hhm+mpYf0.net
>>67
4分の1ってのがわからないと困るぅ。。。

82 ::2022/06/04(土) 18:35:10.02 ID:Blkg11N80.net
>>10
300は3だから16なら掛け算で42かなぁ
って緩く考えすぎて間違えるから
君が正しいと思う、電卓使えよ

83 ::2022/06/04(土) 18:35:11.06 ID:HKT+rGkV0.net
そろばんは小学校で復活させるべき

84 ::2022/06/04(土) 18:35:42.87 ID:L9pYaj8w0.net
>>4
表現としてあってるよ

ちょおおおおおー
みたいなもん

85 ::2022/06/04(土) 18:36:40.78 ID:mbH0T8aL0.net
フォン・ノイマン「……」

86 ::2022/06/04(土) 18:36:47.23 ID:rDcrYwHB0.net
>>78
嘘だろ( ´Д`)

87 ::2022/06/04(土) 18:37:07.70 ID:Z43FQvFI0.net
みきおとミキオだ
さっきひろゆきスレでも書いたけどw

88 ::2022/06/04(土) 18:37:38.43 ID:CISiKolf0.net
アメリカは得意分野を伸ばす教育方針だから仕方がない

89 ::2022/06/04(土) 18:37:47.37 ID:5X1K/y9W0.net
>>34
20×20まで学校で暗記させてる

90 ::2022/06/04(土) 18:37:51.58 ID:uNGlhxU70.net
15の倍数のサクっと感は異常

91 ::2022/06/04(土) 18:38:28.86 ID:gT8/0Isy0.net
14×3や17×3はぱっとわからないけど
IT系だから16×3は瞬時に分かるよ

92 ::2022/06/04(土) 18:38:33.89 ID:7u3RVpaf0.net
日本円だと6億2千万円か

93 ::2022/06/04(土) 18:39:29.49 ID:FeSGAfc60.net
>>5
ビジコンさん…

94 ::2022/06/04(土) 18:39:37.76 ID:fkfRipgu0.net
>>67
逆にややこしくね?
それって簡単になるのは一部の問題だけだろ?
というか変な風に理解したら後に自分で式を立てる問題で苦労しそう

95 ::2022/06/04(土) 18:39:42.96 ID:67W0nmrq0.net
暗算苦手だけど、一桁 x 二桁はギリいける

96 ::2022/06/04(土) 18:40:21.60 ID:9y3t1OMD0.net
16×3だと30+18って計算するな
インド人だと一瞬なんだろうな

97 ::2022/06/04(土) 18:41:09.71 ID:UMlnqliS0.net
日本は平均的労働者ばかりの国だけど
アメリカは1%の天才と99%のバカで成り立ってる国だからな

98 ::2022/06/04(土) 18:41:48.90 ID:+BKMvapi0.net
>>5
嶋 正利

99 ::2022/06/04(土) 18:42:29.86 ID:FK8Df+xA0.net
>>21
今までどうやって生きてきたんだか

100 ::2022/06/04(土) 18:42:34.82 ID:1CqQ/4Zg0.net
MITの生徒でさえ
電卓無しで割り算が出来ない奴がゴロゴロいる
割り算や分数を筆算すると
何かのトリックと思われる

101 ::2022/06/04(土) 18:43:13.49 ID:FK8Df+xA0.net
>>80
和算を知らない子か

102 ::2022/06/04(土) 18:43:46.05 ID:IA790nGQ0.net
だからアジアン=頭いいってパブリックイメージが浸透してるわけか

103 ::2022/06/04(土) 18:43:47.42 ID:soOh0HKy0.net
>>100
そもそも暗算できることがすごいと言う思い込みが間違い
だから日本は世界に置いていかれるんだよ

104 ::2022/06/04(土) 18:43:59.30 ID:1LdPMIyF0.net
現代日本人の男なら20x20の掛け算暗記してるよね

105 ::2022/06/04(土) 18:44:28.72 ID:D+ARCI6t0.net
piまだ登録してない人いる?

仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう

世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
https://i.imgur.com/NFnQGaa.jpg

106 ::2022/06/04(土) 18:44:34.55 ID:6ZA74Luw0.net
>>3
似た計算してるかも
300×0.1で30
その1/10の3×6で18
30+18の48って感じでいつも出してるわ

107 ::2022/06/04(土) 18:44:41.15 ID:RzIG2udZ0.net
このスレにもアメリカ人ぼちぼちいるじゃん

108 ::2022/06/04(土) 18:44:42.66 ID:FK8Df+xA0.net
>>103
さすが!
出来ない人は考えることが違うねえ

109 ::2022/06/04(土) 18:44:44.30 ID:oE8VbCwY0.net
つかカーキュレーターあんじゃんて言われて終わる
仏像を3Dプリンターで作る国だぞ

110 ::2022/06/04(土) 18:45:16.24 ID:gp4VevHs0.net
そろばんやっとけや

111 ::2022/06/04(土) 18:45:33.57 ID:C197Bll50.net
>>10
3と16を掛けて後は桁を合わせるだけやんw

112 ::2022/06/04(土) 18:45:36.30 ID:9y3t1OMD0.net
でも外国でも露店とか市場で野菜とか売ってるじゃん
あれっていちいち計算機で計算してる?
あんまそういう印象無いけど

113 ::2022/06/04(土) 18:45:37.73 ID:IA790nGQ0.net
メリケンは普通に文字読めない人とかいるしな

114 ::2022/06/04(土) 18:45:59.80 ID:t4xj7B9U0.net
アメリカはなろう異世界だったか

115 ::2022/06/04(土) 18:46:07.27 ID:T+NONcSb0.net
乗算結果が100までは簡単だけど16×7とかになってくると途端に面倒くなる

116 ::2022/06/04(土) 18:46:07.86 ID:S/sMuEcR0.net
ギブミーチョコレートの数え方日本の子供達が教えたんやもんな

117 ::2022/06/04(土) 18:46:30.93 ID:uv6vHXeQ0.net
ジャップのホルホル嘘松ホント悲しいな😭

118 ::2022/06/04(土) 18:46:32.25 ID:0SJOmfI80.net
でも日本人の思考って科学的じゃなし
合理的な判断で物事決まるわけでもない。
情緒的感情が優先して社会全体が動いてる

119 ::2022/06/04(土) 18:46:36.08 ID:L4fBK94l0.net
「7+8=15なんて普通暗記してますよね?」とツイートしたら、フォロワーから苦言を呈された上リムられたので、世の中思ってる以上に四則計算能力が低い人はいっぱいいる

120 ::2022/06/04(土) 18:46:38.23 ID:czgDWWxr0.net
これは算数だろ
というか暗算だろ

121 ::2022/06/04(土) 18:46:51.36 ID:p+4b5blf0.net
なろうの世界じゃん

122 ::2022/06/04(土) 18:47:02.77 ID:Cdo58Dcz0.net
>>80
日本人は堂島でコメの先物取引始めたやないか

株価先物も戦前からあって
そこらのお婆ちゃんでもソロバン弾いて現物と裁定取引してたんやと

123 ::2022/06/04(土) 18:47:06.11 ID:9y3t1OMD0.net
>>115
70+42で112

124 ::2022/06/04(土) 18:47:27.51 ID:6Rh5J4T/0.net
ヤードポンド法という巨悪が居座る限りアメリカに繁栄はないよ

125 ::2022/06/04(土) 18:47:42.14 ID:74/ZLvm10.net
日本みたいに算数数学の練習問題死ぬほどやるってのを経験してなさそう

126 ::2022/06/04(土) 18:47:45.04 ID:YV6JqU/D0.net
>>3
それでも良くない?w 大雑把で行くなら特にw

127 ::2022/06/04(土) 18:47:48.42 ID:tqvrJthm0.net
嘘松

128 ::2022/06/04(土) 18:47:58.73 ID:JGezEU9A0.net
日本人「俺暗算できるんだぜ?すごいだろwww」


悲しくならんか?

129 ::2022/06/04(土) 18:48:15.10 ID:Thi3bl6e0.net
>>8
ナニコレ?
安倍娘?

130 ::2022/06/04(土) 18:48:22.74 ID:8GvtYXhZ0.net
インド人見れば分かる
暗算出来てもあかんねん

131 ::2022/06/04(土) 18:48:35.00 ID:l0XRsioI0.net
だからアメ公なんてバカばっか。
ほんのひとつまみの天才が
世界を動かしている。
あとは低脳の超格差差別社会。

それを知らないゆとりバカは
国外に行けば、の垂れ死ぬだけ。

132 ::2022/06/04(土) 18:48:43.37 ID:+BKMvapi0.net
>>104
一桁あれば、後は繰り上がりを
どれだけ頭の中に覚えていられるかで済む話
少なくとも2ケタなら出来るだろ

>>103
簿記教えんとホント不味い

133 ::2022/06/04(土) 18:48:47.96 ID:GSA3Q1pZ0.net
>>3
右脳計算なw
わからんでもないw

134 ::2022/06/04(土) 18:48:56.42 ID:SHsRlr+v0.net
余裕だろ
クイックペイ&ID使うようになる前はレジが計算終わる前に現金できっちりトレイに置いといたもんだ

135 ::2022/06/04(土) 18:49:00.33 ID:RL06KE0k0.net
>>1
なのにアメリカのosばっか

136 ::2022/06/04(土) 18:49:12.71 ID:YgLeGiHB0.net
>>10
そんな大きな釣り針。。。。

137 ::2022/06/04(土) 18:49:12.99 ID:dZ4cbsHb0.net
>>120
さすがにこのレベルの算数でいちいち詰まってたら数学できるわけがない
よってアメリカを支えるハーバードとかMITとかスタンフォードの卒業生とは別世界の話

138 ::2022/06/04(土) 18:49:32.40 ID:p/2eJBhr0.net
自分達に耳障りのいい嘘松は積極的に受け入れていく日本人好き

139 ::2022/06/04(土) 18:50:07.21 ID:Blkg11N80.net
>>125
毎日給食の時間に、先生の前で九九を暗唱する日々
教師は実質お昼休み返上やしな、凄いわ

140 ::2022/06/04(土) 18:50:10.40 ID:LHBC6wpy0.net
数学者のメンツ見れば
日本人が数学得意って事は特にないのは明らかだけどな
苦手でもないけれど

141 ::2022/06/04(土) 18:50:31.17 ID:PTLf9a4t0.net
>>8
👍👍👍👍👍

142 ::2022/06/04(土) 18:50:34.18 ID:3x7JfjfE0.net
安産はたまに間違えるから、スマホがあるならスマホ使ったほうがいいぞ

143 ::2022/06/04(土) 18:50:40.09 ID:1CqQ/4Zg0.net
>>112
お札を渡すと商品の値段とお釣を足して
お札の額面と合っているか計算する
けっして引き算はしない
あくまでも足し算で解決する

144 ::2022/06/04(土) 18:50:47.30 ID:FiU8HMv+0.net
まずアメリカ人なんていう人種は存在しない
賢い奴はアジア系を除けばハンガリーとかだろうな

145 ::2022/06/04(土) 18:51:04.16 ID:MKW/goRt0.net
いくら暗算が苦手でも
30万ドルと60万ドルの間ぐらいなのはわかるだろうに

146 ::2022/06/04(土) 18:51:06.79 ID:hmIWJ6MT0.net
こんなん層による
日本と一緒
丸の内のリーマンと四国山奥の中古OA機セールスマンとでは天と地の差があるのと一緒
ちゃんとした教育を受けて上の方で仕事してる人達は普通に賢いよ

147 ::2022/06/04(土) 18:51:14.87 ID:0HnS1HIy0.net
>>5
アメリカにいる中国台湾人とインド人が作ってるだけ定期

148 ::2022/06/04(土) 18:51:28.51 ID:Cdo58Dcz0.net
>>118
それは江戸の平和が長かったから西洋の知識の発達に追いつかなくなっただけ

平和な時代はサボるんや、日本の歴史は
いまもソ連が倒れたら途端にデフレ不景気で江戸時代みたいな停滞やってるし

149 ::2022/06/04(土) 18:51:33.73 ID:0Q+TBQgP0.net
ワシも安産くらい余裕やで

150 ::2022/06/04(土) 18:51:35.79 ID:hZD5de9l0.net
算数がダメな奴って九九がまず駄目なんだよな

151 ::2022/06/04(土) 18:52:15.99 ID:HAsgY7st0.net
インド人にまったく暗算で勝てないジャップが下を見て安心する構図w

152 ::2022/06/04(土) 18:52:33.75 ID:hZD5de9l0.net
>>149
少子化のこのご時世に偉い

153 ::2022/06/04(土) 18:52:47.80 ID:+BKMvapi0.net
>>122
その割には先物を理解せず
なんか金持ちの道楽の様に捕えてるの多い気がする

あれは乱高下する現物取引を裏書で補完するものだが
現物やらん奴がやったらそりゃギャンブルだな

154 ::2022/06/04(土) 18:52:55.80 ID:YV6JqU/D0.net
移民だらけで成り立ってきた
アメリカは上層と下層の乖離が激しいんでしょ
日本みたいな偏差値の違い程度の教育レベル差じゃない

155 ::2022/06/04(土) 18:53:07.45 ID:Blkg11N80.net
あーでもこれ講義でいきなり暗算されて、当然ですよねー言う奴嫌いやわw
この辺はもう何回もやりまーしーたー(威嚇

総レス数 657
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200