2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自称中立な准教授さん、ソーラー義務化条例批判YouTuberを「太陽光ヘイトだ」とレッテル貼りへ [295723299]

1 ::2022/06/12(日) 20:54:02.12 ID:44nQkGkg0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
小池都知事の「太陽光義務化」をただ潰していいのか…東大准教授が「太陽光ヘイト」のYouTuberに本気で怒るワケ
住まい手にとってこれほど経済的メリットの大きな施策はなかなかない
PRESIDENT Online
2022/06/09 15:00
前 真之
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授

東京都が新築住宅に対して太陽光発電の設置を義務付ける条例案の整備を進めている。東京大学大学院の前真之准教授は「著名YouTuberなどが『ヘイト』ともいえる執拗な批判を繰り返しているが、住まい手にとってこれほど経済的メリットの大きな生活防衛策はなかなかない。アメリカでもヨーロッパでも推進されている設置の義務化は、検討の価値が大いにある」という――。

東京都の太陽光発電義務化が引き起こしたヘイトの嵐

東京都は住宅・建築物での消費エネルギーや温室効果ガスの割合が大きいことから、その削減に向けてさまざまな施策を進めています。先日、専門家からなる審議会の提言を受けて、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電の設置を義務付ける条例改正の中間とりまとめについて、パブリックコメントが開始されました。

太陽光発電については、従来、京都府で「説明義務化」が始まるなど、普及に向けた自治体の取り組みはこれまでもありましたが、設置の義務化は東京都が初めてことで、大きな注目を集めています。そうした中、非常に強烈な「ヘイト」といってよい批判の嵐がネットを中心に蔓延。「論破」で有名なYouTuberまで参戦して、大変にぎやかなことになっています。

筆者は、大学の博士課程を卒業後、国の研究所を経て大学で教員をしています。25年以上にわたって住宅のエネルギー全般を、世間の注目を集めることもなく地味に研究しています。太陽光発電が売れたからといって、特段ご利益にあずかれる立場ではありません。しかし、そうした利害関係がない立場からみても、今の太陽光ヘイトは異様なものに感じられます。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/58431

参考資料

【緊急セミナー】東京都の太陽光発電の設置義務化実現に向けて

② 住む人にとっての太陽光発電設備設置義務制度の意義 10分(前真之氏)

https://go100re.jp/2952

2 ::2022/06/12(日) 20:55:56.09 ID:zo+SMjYE0.net
特亜の侵略に講義すると全部ヘイトなの
答え合わせすぎるわ

3 ::2022/06/12(日) 20:55:57.96 ID:fPaOv1Mc0.net
ついに太陽光にまで人権与えだした…。

4 ::2022/06/12(日) 20:56:07.63 ID:d3k3djq90.net
ソーラーパネルの業者とズブズブなんやろ?

5 ::2022/06/12(日) 20:56:56.59 ID:bA9ik3yg0.net
旭日旗のことかな

6 ::2022/06/12(日) 20:57:02.68 ID:Hc4ykXQ00.net
太陽光へのヘイトはいけないニダ
原子力へのヘイトはいいニダ

7 ::2022/06/12(日) 20:59:04.89 ID:lcHYrLt30.net
>>1
百歩譲って企業の建物や商業ビルはともかく
一般家庭の住宅まで義務化するのは正気の沙汰じゃない

8 ::2022/06/12(日) 21:00:40.10 ID:UVQ63+R20.net
○○兵斗とかいうキラキラネームいねえかな

9 ::2022/06/12(日) 21:00:44.74 ID:EDvZhGqd0.net
こういう奴って言い返せないとヘイトで片付けようとするよね

10 ::2022/06/12(日) 21:00:59.34 ID:0ltrISI30.net
いつから太陽光が人権扱いされるようになったんだよ

11 ::2022/06/12(日) 21:01:38.66 ID:t14HG2HJ0.net
ゆりゆりコレはダメだよ

12 ::2022/06/12(日) 21:02:34.00 ID:d+dVJTb90.net
何がヘイトだ馬鹿か

13 ::2022/06/12(日) 21:03:33.17 ID:NA3norX+0.net
マイノリティである太陽光を差別するのは許されない

太陽光の人権を侵害したネトウヨどもを
ヘイトスピーチ規制法で逮捕しよう

14 ::2022/06/12(日) 21:09:47.18 ID:Zw8uneQ20.net
入れ喰いか

15 ::2022/06/12(日) 21:11:17.08 ID:9MO1SEao0.net
日本じゃソーラーパネルは印象悪過ぎだもんなw

16 ::2022/06/12(日) 21:11:37.43 ID:3WMN0d0O0.net
https://i.imgur.com/vSkTtgR.jpg

17 ::2022/06/12(日) 21:12:40.89 ID:7p8iSYO70.net
ソーラーパネルの寿命は長くありません、壊れると廃棄するのに環境破壊します。発電できない時期があります

普通にクソだろ

18 ::2022/06/12(日) 21:13:05.59 ID:z2v3g/CC0.net
語彙がしばき隊みたいなんですけど

19 ::2022/06/12(日) 21:15:38.97 ID:rO4ro11o0.net
火事に弱い、中華企業のソーラーだろどうせ。

20 ::2022/06/12(日) 21:17:07.27 ID:H9y4/fPk0.net
安い言葉になったねヘイト、もうヘイポーくらいのレベル

21 ::2022/06/12(日) 21:17:27.21 ID:Hc+5swG40.net
>>6


22 ::2022/06/12(日) 21:18:32.94 ID:JKfYa5NW0.net
めっちゃ偏っててワロタ

23 ::2022/06/12(日) 21:18:39.34 ID:S7wsEuMn0.net
火事は怖いよね

24 ::2022/06/12(日) 21:19:02.04 ID:z2v3g/CC0.net
自身の財産を何に使い,何に使わないのかを自己決定できることは自由主義経済の基本です(飯田泰之)

まあこれに尽きるのではないかと
義務化される謂れはないでしょう

25 ::2022/06/12(日) 21:21:18.72 ID:zu1SeC610.net
>>24
東電「じゃあ俺の電気お前に供給すんのやめるわ」

26 ::2022/06/12(日) 21:21:31.96 ID:NA3norX+0.net
太陽光「人類の文化はすべて太陽光が起源ニダ」

あながち間違っていない
ありがとう太陽光

27 ::2022/06/12(日) 21:21:41.28 ID:Z78dDQpg0.net
ヘ=イトな

28 ::2022/06/12(日) 21:22:17.97 ID:UNahzcWA0.net
またプルジデントかよ
よほど日本が嫌いなんだな

29 ::2022/06/12(日) 21:26:53.21 ID:vbkEJR6z0.net
前さんは本物の学者だよ
どれほど助けになったことか
ちなみに俺は建築家

30 ::2022/06/12(日) 21:29:13.41 ID:AGr8+ndb0.net
ウイグルで作られた太陽光発電パネルに重大な人権問題が潜んでいる可能性あり
中国製は禁止にしたら?

31 ::2022/06/12(日) 21:29:16.37 ID:biuBGoza0.net
レッテル貼ってヘイトだと騒ぐ様は誰かさんとそっくり

32 ::2022/06/12(日) 21:30:04.24 ID:LpysuF/Z0.net
前先生の名前も聞いたことない低学歴が湧いてるな

33 ::2022/06/12(日) 21:34:39.38 ID:KdOmvBSU0.net
都合の悪いことを全てヘイト呼ばわりする手法まだ使えるのか?

34 ::2022/06/12(日) 21:41:08.00 ID:cEdU3ZJs0.net
>>1
ヘイトってこういう使い方で合ってるの?

35 ::2022/06/12(日) 21:41:18.71 ID:vUsBhFQF0.net
アホに学ぶ日本人w

36 ::2022/06/12(日) 21:46:28.29 ID:o5si2W0Y0.net
>>29
知ってるけどなんかこのエコ系は左翼がなんか多すぎる
パッシブハウスの森さんとか

実際のところ太陽光は電力系統に負担をかけることはあっても役には立たんからな
存在しない方がいい物体の代表だし
専門外の電気エネルギーの安定供給に口を出してくる時点でな…

ファイスト博士みたいに
エネルギーを使わないだけで十分だろ

37 ::2022/06/12(日) 21:54:04.91 ID:3yzQwgnu0.net
何言ってるかさっぱりわからん

38 ::2022/06/12(日) 22:00:57.04 ID:z2v3g/CC0.net
社会主義圏に移住でもなさって、そこで提言なさればよろしいのではないかと

39 ::2022/06/12(日) 22:06:44.43 ID:CouPyqEC0.net
>>38
アメリカでもヨーロッパでも推進されている設置の義務化

40 ::2022/06/12(日) 22:08:44.16 ID:z2v3g/CC0.net
>>39
リスク分散の観点からエネルギーミックスには賛成
過剰な強制には反対

41 ::2022/06/12(日) 22:14:59.58 ID:w/L2TpWW0.net
潰して良いよ
都民にどれだけその政策を認知させた?

42 ::2022/06/12(日) 22:26:59.20 ID:1bUWqZAI0.net
おまえのかぁちゃんで~べそっての大人versionか🤔

43 ::2022/06/12(日) 22:28:39.22 ID:FbBD/gHA0.net
太陽光ヘイトとか意味不明

44 ::2022/06/12(日) 22:31:12.31 ID:i0m6Q62s0.net
そもそもエネルギー効率言うなら不効率な太陽光云々以前に
ちゃんと部屋の断熱ちゃんとしろよw

45 ::2022/06/12(日) 22:32:56.88 ID:NHeO9lxn0.net
理系なら埋め立て地足りない時点で詰んでるとわかるしチャイナマネーだろ

46 ::2022/06/12(日) 22:34:51.58 ID:i0m6Q62s0.net
>>39
アメリカは行ったことないが、ヨーロッパは旅行でいったことあるけど
屋根が太陽光パネルだらけなんて感じではなかったけどな

47 ::2022/06/12(日) 22:40:10.61 ID:F7kUADbw0.net
何でも敵味方に分かれるの止めろや

48 ::2022/06/12(日) 22:49:27.47 ID:RjndI//x0.net
>>1
電気に疎い教授なのか?
もし需要電力の半分が太陽光だとしよう
太陽に雲がかかって発電能力が半分になったら、需要電力の4分の1が瞬時になくなるんだぞ?
どんなに立ち上げの早い火力でも間に合わないし、また太陽が雲から出てきたら瞬時に需要電力の4分の1が上乗せされる
こんな不安定な電源どーすんだ?

49 ::2022/06/12(日) 22:50:21.60 ID:g2vjNrYm0.net
【太陽光ヘイト】東大准教授がYouTuberに怒り←東京都の回し者です
https://www.youtube.com/watch?v=VdfBWJwHcSI

50 ::2022/06/12(日) 22:52:00.06 ID:0CpxSjXM0.net
そういえば基本的馬権とか言ってたおばさんどうなったんだろう

51 ::2022/06/12(日) 22:54:30.57 ID:D5nVSiDV0.net
吸血鬼かよ

52 ::2022/06/12(日) 23:07:47.93 ID:g2vjNrYm0.net
>>48
都からお金貰って宣伝してる人なんだよ
だからスレタイに「自称中立」ってワードが入ってるんだろ
それくらい読み取れよ
金貰って宣伝してる奴にそんなロジックなんかどうでもいいって事だろ

53 ::2022/06/12(日) 23:15:10.83 ID:zNANI9vD0.net
規格とか統一されてないのに無理やりパネル増やしても
メンテできないパネルだらけになって廃棄物の山になるぞ

上っ面だけで話を進めてる環境バカはかえって環境破壊する

54 ::2022/06/12(日) 23:17:10.09 ID:zNANI9vD0.net
>>39
アメリカは太陽光パネルの大量設置で野生動物の生息環境が破壊されている
バカな偽善者の暴走でもはや本末転倒よ

55 ::2022/06/12(日) 23:18:26.81 ID:6BgO5EER0.net
中共の工作員だろ、恋や

56 ::2022/06/12(日) 23:23:26.22 ID:YA9Xjetm0.net
>>1
メンテ、耐久性、コスト
人権侵害に繋がるメイドインチャイナ
使用済みパネルの廃棄物処理等などなど
疑問を呈したらヘイトになるファシズムですかw

57 ::2022/06/12(日) 23:42:34.13 ID:/elMLJ3W0.net
太陽光さんのエネルギー勝手に使っていいのかね?

58 ::2022/06/12(日) 23:48:51.31 ID:8ROfl2dF0.net
>>57
梅雨に入ると太陽光さんは
全く発電しなくなるので

59 ::2022/06/12(日) 23:57:42.40 ID:d3k3djq90.net
>>39
気候も国土の広さも違うのに一緒にされても

60 :フォーマルハウト(愛知県) [US]:2022/06/13(月) 00:29:21 ID:usVtJqmS0.net
また批判に反論出来ないとヘイトだ差別だのレッテル貼りして被害者面してる(笑)

毎回毎回同じパターンだな

アホパヨは被害者面すれば勝てるとか勘違いしてるけど、文字起こししたり特にネットでは文字化されてるのですぐにそのレトリックがバレてるの未だに気づかない

61 :赤色矮星(SB-iPhone) [US]:2022/06/13(月) 00:31:44 ID:B+si23zJ0.net
リスクの説明にヘイトのレッテル貼ってるのが自称中立w
メリットの方に自信があるならそれこそ義務にする必要ないしむしろその手合いが大好きな多様性はどうしたんだよ

62 :スピカ(福岡県) [US]:2022/06/13(月) 00:58:43 ID:xXHf/dAm0.net
経済的にメリットがあるなら義務化などしなくても皆設置するだろ
元取れると言われたところで初期費用を抑えたい人もいるだろうに

63 :環状星雲(静岡県) [ID]:2022/06/13(月) 01:00:20 ID:JHKo6NRD0.net
100年持つなら付けてもいいけど
10年じゃな

64 :土星(ジパング) [ZA]:2022/06/13(月) 01:03:21 ID:qYEP9uiu0.net
上海ソーラーから幾ら貰ったの?

65 :土星(ジパング) [ZA]:2022/06/13(月) 01:05:16 ID:qYEP9uiu0.net
ド素人相手に論理的に反論出来ない奴でも、左翼なら東大の准教授になれるのか
そりゃノーベル賞減るわな

66 :フォーマルハウト(愛知県) [US]:2022/06/13(月) 01:08:55 ID:usVtJqmS0.net
とりあえず、ウイグル人強制労働の疑いのある中国製品は全て輸入禁止な

アメリカはそれやってる

67 :ミマス(ジパング) [US]:2022/06/13(月) 02:57:02 ID:HAme8C9l0.net
雹とかで破損待ったなしだし
モバイルバッテリーの充電くらいでいいだろ
それだって充電速度かなり微妙で災害時にあったらいいかも程度だろ

68 ::2022/06/13(月) 05:23:11.26 ID:VrBaKBBM0.net
消火活動できないからいらないよ

69 ::2022/06/13(月) 07:20:18.67 ID:07hEW15z0.net
一昔前のソーラーパネルブームで自宅に取り付けた人達はペイ出来たんですかねぇ…

70 ::2022/06/13(月) 07:21:36.00 ID:JIJInNCv0.net
>>1
経済的にメリットがあるなら義務化する必要はないだろ。

71 ::2022/06/13(月) 07:59:47.28 ID:u5Gxzi2G0.net
>>70
ソーラーと無縁の貧乏人が反対するんだよ
電気代上がるから

72 ::2022/06/13(月) 08:40:19.01 ID:T9kdO0ag0.net
事実だろ
思い込みと政治的対立による感情論による否定

しっかり計算して裏付けある科学者からしたらヘイト以外の何者でもない

73 ::2022/06/13(月) 08:46:54.11 ID:2x770pw40.net
義務化発表後の今の状況を語った記事であって
科学的裏付けなんかは専門誌でアホほど語ってるから読むといい
ヘイトじゃなくちゃんと関心がある人はな
太陽光を叩く事が目的だからそんなもの目にもくれず叩きやすいウィークポイント見つけて論点ずらして人格否定とかしかしないんだろうがな

74 ::2022/06/13(月) 08:48:37.78 ID:Ad11Wmhn0.net
太陽光ヘイトってなんだそりゃ

75 ::2022/06/13(月) 08:50:21.01 ID:tBfMFVWA0.net
国賊で利権ズブズブ

76 ::2022/06/13(月) 08:50:23.38 ID:EsfXVsUe0.net
金かかるけど「地中熱の利用」っちゅー手段もある
地中は温度一定だから夏涼しく冬暖かくする効果有
ソーラーパネルと違って劣化しないし災害にも強い

77 ::2022/06/13(月) 09:00:37.75 ID:fUU+I6yT0.net
前氏はむしろ断熱基準、省エネ基準で国と戦ってる側
脊髄反射で国から金が〜利権だ〜とか言い出してる時点でヘイトだと認めてるようなものw

78 ::2022/06/13(月) 09:07:31.93 ID:hNTPLGfF0.net
(東京都)の書き込みで胡散臭いのが何匹かいるけど関係者かな

79 ::2022/06/13(月) 09:08:11.39 ID:L8mGhtdB0.net
太陽光ヘイトw
すげえキチ

80 ::2022/06/13(月) 09:10:01.28 ID:vMk+p24g0.net
アンチならともかくヘイトってなんだよ

81 ::2022/06/13(月) 09:11:13.54 ID:nIqqk2880.net
ささやん「調べたらこの人、東京都とズブズブでした」

82 ::2022/06/13(月) 09:24:53.52 ID:jTYIwBNa0.net
>>77
ヘイトって1930年代のドイツでは「ユダヤ人!共産主義者!!」って言ってたやつだよね

総統閣下も地獄の窯の中で喜んでたで

83 ::2022/06/13(月) 09:29:40.56 ID:PrA9GuAs0.net
何だよ太陽光ヘイトって

84 ::2022/06/13(月) 09:44:12.60 ID:WUy6doL00.net
>>46
ヨーロッパは古い建物を保存する義務とかあるからな
義務化の事例はあってもそれに太陽光パネルつけるなんて方向性になるのか?

85 ::2022/06/13(月) 09:52:37.31 ID:rxMCAmb80.net
推進派と話してて太陽光パネルの最終処分については専門業者に頼むで唖然としたわ
業者がどう処分するかはまったく気にしてない

86 ::2022/06/13(月) 10:01:06.47 ID:xOM1A0Ip0.net
各家庭にちょこちょこつけるのは発電効率いいのかね
言い訳ないか

87 ::2022/06/13(月) 10:23:05.28 ID:MygLsDKK0.net
太陽光利権は余程美味いと見える
狭くて雨の多い日本で太陽光発電は飾りにしかならない

88 ::2022/06/13(月) 10:37:32.78 ID:Mti1f0tz0.net
元々ソーラーは田舎じゃなくて都市部に付けるのが効率がいいって言われてたからな

89 ::2022/06/13(月) 10:51:39.87 ID:IbyKWg2Y0.net
ヘイトって誰がそれで傷ついてんだよw

90 ::2022/06/13(月) 10:55:48.90 ID:4DuHKLg00.net
そんなに良いなら義務化する必要ないと思います

91 ::2022/06/13(月) 11:09:53.15 ID:fuyqbI3E0.net
ヘイト以外の言葉で科学的に反論してみろよ
准教授てバカなのか

92 ::2022/06/13(月) 11:16:55.37 ID:efw3vJUU0.net
>>91
もしかして准教授の言い分を理解できない自分が馬鹿なのかもしれない、とは考えないのか
よくよく自分の人生、今現在の職業、社会的地位、趣味、日頃の言動を思い起こせ
その上で、客観的な視点でもって准教授とどちらが馬鹿なのかを比較してみるといい
知的障害でもなければそのくらいの比較はできるだろう

93 ::2022/06/13(月) 12:11:53.02 ID:B+si23zJ0.net
でも国公立含めて教授職でも実績も言動や立場も到底肩書きに見合うとは思えない超絶低脳よくみるしこいつも経済的メリットやリスクの認識や義務にするしないの立場としての発信や記事が低脳のそれだし批判に対する扱いは知恵遅れのそれだし
権威の割に中身について客観的にどう好意的に評価しろと

94 ::2022/06/13(月) 12:13:11.29 ID:DXfl0aGu0.net
利権じゃん
税金使うのやめろ
教授も全員を全て断われ

95 ::2022/06/13(月) 12:13:56.37 ID:DXfl0aGu0.net
>>85
静岡県に捨てにいきそう
そして土砂崩れ

96 ::2022/06/13(月) 12:15:35.28 ID:tIl9Bfrz0.net
韓国の事ですか?

97 ::2022/06/13(月) 12:20:49.28 ID:voIDwrUw0.net
YouTuberが何言ってるのかみたこともないが
維持コストもかかる太陽光を押しつけられるのは反対だな

98 ::2022/06/13(月) 12:39:09.11 ID:6S6vUDN20.net
敷地面積の小さい東京でこれやっても
施主の負担をいたずらに増やすだけで
発電効率は最悪だと思う
事実上の増税だね

99 ::2022/06/13(月) 12:40:27.78 ID:o2f569RV0.net
中国の犬だろ

100 ::2022/06/13(月) 12:41:15.92 ID:lbuwvlFx0.net
>>92
長文書いたのに何の反論にもなってなくて草

101 ::2022/06/13(月) 12:56:14.63 ID:JvONOkcm0.net
>>92
要は偉いんだから正しいんだいバーカバーカっていいたいのか
科学的な反論は何かないのかそれとも理解できなくて論点を人物にするしかないのかそれとも実は噛み合っている受け答えなのか

102 ::2022/06/13(月) 13:00:39.09 ID:RZHqGOiq0.net
今の太陽光なんて利権だらけだから
批判されるに決まってるだろ
少なくとも既存の送配電網利用するのやめろ
なんで太陽光の利権のために
停電リスク負わなきゃならんのだ

103 ::2022/06/13(月) 21:19:03.45 ID:dKBnZXK80.net
age

104 ::2022/06/13(月) 21:32:51.28 ID:kgWONoN/0.net
いくらもらったんだ

105 ::2022/06/13(月) 21:42:35.65 ID:AkRrabS40.net
太陽光発電だけで太陽光パネルの工場作ればいいやんけ

106 ::2022/06/14(火) 08:03:46.77 ID:s+ga7stY0.net
「ヘイト」
↑このワードを頻繁に使い
被害者ぶるやつは、

信用してはならない。

107 ::2022/06/14(火) 09:58:40.22 ID:1NE9o3Eh0.net
太陽光発電の可能性は大きい
しかしベースロード電源には今の技術では無理
安価かつメンテナンスフリーに近い蓄電方式の開発が必要

108 ::2022/06/14(火) 21:28:04.94 ID:W2Hjf+Eh0.net
だけど、ろくでもない太陽光業者がいるには事実

総レス数 108
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200