2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本がクオーツで世界席巻するって豪語しても、スイスの高級腕時計って生き残っているじゃない? [194767121]

1 :ジャコビニ・チンナー彗星(秋田県) [US]:2022/06/12(日) 22:24:03 ID:KvJi3R4/0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
モノの値段はどう決まるのか?「スイスの高級腕時計」と「日本の伝統工芸品」の違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/69225ae1327fe17d827f3c6d26c85bac9a3b7225

115 ::2022/06/12(日) 23:45:02.12 ID:8ROfl2dF0.net
セラミックで有名なRADOも
シャネルの時計も衝撃で欠けるんだよな

116 ::2022/06/12(日) 23:45:29.33 ID:2K3MHIvP0.net
技術が優れててもトップブランドの構築は難しい
積み重ねた歴史だけじゃなく欧米の白人の世界に価値を見出してたりするから
見えない差別や優越意識がブランドの価値の背後にはあるので、どうにもならん部分もある

117 ::2022/06/12(日) 23:45:53.40 ID:2hraLZax0.net
信長の野望の茶器みたいなもん

118 ::2022/06/12(日) 23:47:44.46 ID:J0NlJfKU0.net
>>7
びっくり日本新記録
50代以上じゃないと通じないな

119 ::2022/06/12(日) 23:49:04.40 ID:MUKRfpmb0.net
>>1
ギター侍かよ

120 ::2022/06/12(日) 23:54:55.46 ID:e3MRzRUp0.net
80年代、90年代に使ってた腕時計を
久しぶりに使ってみるかと新しい電池入れてもらったけど
どれもこれもすぐ止まってしまって
国産すごいとか言ってんのウソだよなと思う

121 ::2022/06/13(月) 00:04:42.36 ID:Ld9vAJFV0.net
同じセイコー系列でも何故かオリエントのほうが好き

122 ::2022/06/13(月) 00:05:03.38 ID:HaTBYGMQ0.net
スイスのは日常使用を捨てたからな
ただの見栄を張る物体
動かなくても問題なし

123 ::2022/06/13(月) 00:05:03.70 ID:shWGPXOO0.net
BSワールドニュースのF2フランス局で高級腕時計が奪われる被害が起きてるってやってたな
獲られたくないから着けていけないて腕時計の意味無しw

124 ::2022/06/13(月) 00:07:05.72 ID:oReYRnmT0.net
コロナで2年以上スーツ着てない
時計もしかり

125 ::2022/06/13(月) 00:09:27.57 ID:wN3us1jA0.net
>>85
めちゃめちゃではないけど綺麗だし格好いいね

126 ::2022/06/13(月) 00:12:25.51 ID:i2JrqSva0.net
いや、でも5分遅れてたらダサくね?

127 ::2022/06/13(月) 00:20:38.31 ID:mQVLm5Mq0.net
>>4
はい

128 ::2022/06/13(月) 00:23:56.56 ID:5uLEvXj90.net
アクセサリーとして残ってるけど時計としては席巻したんじゃない?

129 ::2022/06/13(月) 00:24:28.54 ID:Gnq0E8HU0.net
ウイルスを撒くと脅されたんでしょ
ユーロ危機→新型インフルエンザ(2009年)
ド銀行破綻危機&クリーンディーゼルバレる&水素技術でも敗北濃厚→新型コロナ

ヨーロッパのやり方だよ

130 ::2022/06/13(月) 00:40:44.44 ID:g8Z/bZCI0.net
8年くらい前に買ったカシオのエディフィスとセイコーのプレサージュしか持ってないわ
ソーラーなら時間正確だし頑丈だからこれで充分
週末や遊びに行く時しかつけないしね

131 ::2022/06/13(月) 00:49:17.48 ID:52uId0sN0.net
時計腕に付けるのなんか気持ち悪いから懐中時計欲しいわ
まあ結局スマホでいいんだけど

132 ::2022/06/13(月) 00:50:21.09 ID:iuyeTCp50.net
>>130
電波は時間正確だが
ソーラーだけの奴は正確とは限らないぞ

133 :ハービッグ・ハロー天体(SB-iPhone) [US]:2022/06/13(月) 00:55:30 ID:g8Z/bZCI0.net
>>132
あ、電波も入ってるよ
コロナ禍で机にしまってたらバッテリー切れてたけど、テーブル放置したらちゃんと復活したw
前はスマホオンリーだったけど、いちいちポケットから出すのめんどくさくてね

134 :オリオン大星雲(やわらか銀行) [CN]:2022/06/13(月) 01:23:01 ID:UCPiujCb0.net
>>85
緑金もなかなか良い
https://i.imgur.com/ich8o3V.jpg

135 :赤色矮星(東京都) [US]:2022/06/13(月) 01:27:17 ID:ePBXdGmn0.net
スイスの高級腕時計はかろうじて生きてるけど
スイス以外の高級腕時計は全滅したよ

136 :フォボス(光) [ニダ]:2022/06/13(月) 01:30:42 ID:fcLQLG9a0.net
>>85
https://i.imgur.com/3XH3X0l.jpg
半年前くらいに買ったよ。
1.5万くらいだった

137 :フォーマルハウト(愛知県) [US]:2022/06/13(月) 01:32:04 ID:usVtJqmS0.net
機械式は趣味やこだわりの世界

138 :かに星雲(東京都) [ニダ]:2022/06/13(月) 01:37:49 ID:qaIatxv/0.net
巻いてメンテして磨いて仕舞って

昔はともかく今は実用品とは言えないかな
クラシックカー乗るようなもの

139 :ベスタ(ジパング) [US]:2022/06/13(月) 01:39:44 ID:NO4p0p6O0.net
結局クウォーツはどこでも作れるけど、高級腕時計は伝統工芸品だから

140 :ブレーンワールド(光) [US]:2022/06/13(月) 01:46:03 ID:zqfmpI2w0.net
俺が学生の頃はG-SHOCK流行ってけど
就職してからバブル始まってロレックスに替えたな

141 :褐色矮星(東京都) [US]:2022/06/13(月) 01:47:37 ID:oZn1Y2yu0.net
>>15
なんでわざわざスレ開いて書き込むの?

バカ?

142 :ソンブレロ銀河(香川県) [US]:2022/06/13(月) 01:57:54 ID:PlAWoLuc0.net
歴史や伝統が違うからね。
腕時計ならスイス
からくり時計なら日本

143 :ソンブレロ銀河(香川県) [US]:2022/06/13(月) 02:04:26 ID:PlAWoLuc0.net
>>116
外国から見た日本にも良いところはあるけど日本には見えて無いだけだからね。
車に関してはドイツ車かなあ。
車はセダンの格がメーカーの格だと思う。

144 :パラス(茸) [ZA]:2022/06/13(月) 02:06:19 ID:ymXPOcsl0.net
セイコーファイブ

145 :テンペル・タットル彗星(東京都) [KW]:2022/06/13(月) 02:09:34 ID:Kfkaz6Gm0.net
>>143
日本製品が台頭したのなんて戦後暫く経ってからだからねえ
このスレで言うクオーツだと70年ぐらいだから50年前か
果たして今から40〜50年後に中華ブランドを
一流品と思える日が来るのかってとこだわな

146 :熱的死(東京都) [US]:2022/06/13(月) 02:26:34 ID:I4CFuM610.net
34~36mmくらいの小さい機械式作ってくれよ

147 :パラス(ジパング) [ニダ]:2022/06/13(月) 02:27:31 ID:OcL/tLIj0.net
何故か腕時計の話しになると荒れますねw何で?

148 :テンペル・タットル彗星(東京都) [KW]:2022/06/13(月) 02:32:20 ID:Kfkaz6Gm0.net
>>147
自分が理解できない嗜好品とか趣味とかは
叩いてこき下ろさないと負けた気がする人達が居るんじゃね?

それか普段アニメとかギャルゲーとか馬鹿にされてる腹いせとか

149 :火星(光) [US]:2022/06/13(月) 02:52:30 ID:RNsJINqV0.net
>>145
某部品を国内にも中国にも出荷してるけど、国内向けと規格同じだから並ばれるんじゃないかな

150 :ハレー彗星(東京都) [AU]:2022/06/13(月) 03:34:19 ID:W8ljrrqc0.net
外国人向けの改称か
>>114

151 :はくちょう座X-1(東京都) [US]:2022/06/13(月) 04:12:47 ID:N1nbmnrO0.net
そりゃ生き残るでしょ
人間も工業製品じゃないんだから。
好みなんて人それぞれだよ

152 :リゲル(神奈川県) [IT]:2022/06/13(月) 04:30:29 ID:hgukXDYc0.net
>>2
>>4
確かに
コロナの最初の頃に手首まで手を洗っていて
毎日、毎回、時計は外していた

面倒なので時計をするのを止めた
そしたら固着が気になってな

あの時にコロナの先が見えなくて2015年最後にやったロレとカルのOHを凄く迷った

カルだけでもリシュモンに持って行こうと思ったが
結局2個とも3月5日に売った
人生で初めて質屋に行ったよ、渋谷の大黒屋だった

両方とも40万で引きとってくれた
今はブルのクォーツしてる
命の危険を感じたあの頃に ああ言う見栄は捨てて来た
時計なんか完全に興味なくなったよ

動けば良いと思うよ

153 ::2022/06/13(月) 05:19:45.15 ID:4RJ2ZY4q0.net
>>7
視聴者参加型クイズ番組の副賞w

154 ::2022/06/13(月) 05:48:15.26 ID:p3vgRGGT0.net
>>89
宮迫?

155 ::2022/06/13(月) 05:51:06.46 ID:MUsrvYkL0.net
>>4
正確さならチプカシの方が上だしなぁ
だから道具ではないんだよ
ロマンなんだよ

156 ::2022/06/13(月) 05:58:30.25 ID:te0tOX1h0.net
スイスの人は一生モノの時計を買うために
スイスの独立系の時計屋で買うのでしょ?
ロレックスは工業化されすぎて
アジア人の需要に応えてるだけの
時計としては二流ブランドなんじゃないの?

157 ::2022/06/13(月) 06:10:28.19 ID:f/o+NIU30.net
シチズンのアテッサが一番良いわ

158 ::2022/06/13(月) 06:18:53.40 ID:7jSqCivL0.net
セイコーのクレドール辺りしていればビジネスでも問題ないだろう

親父は金色のしていたが俺は目立たない銀色のだ

159 ::2022/06/13(月) 06:24:09.37 ID:Pimi32BU0.net
今時、腕時計に大金使う奴なんて馬鹿だけだから、
時計のデザインも馬鹿にしか受けないような
アホっぽいのばっかで笑えるw

160 ::2022/06/13(月) 06:33:33.65 ID:dZBl3DjE0.net
>>4
ロレックスとかバブル全盛期は成金のくっそダサい おっさんドカタ時計って馬鹿にされてたよね
でそういう層がフランクミューラーとかの歴史が浅い新興メーカーに雪崩れてる

161 ::2022/06/13(月) 06:40:42.48 ID:Kr3dH9mT0.net
>>159
悔しいまで読んだ

162 ::2022/06/13(月) 06:44:53.33 ID:lJGvJNAx0.net
>>3
Teknosなぁ…俺が子供の頃はホント高級メーカーだったのに今はパチモンメーカーだもんなぁ…

163 ::2022/06/13(月) 06:46:25.16 ID:q2b5nFHC0.net
電波がうちの半径500m入らなくて詰んだと絶望してたらスマホアプリから発信できるやつ見つけて生き返った
ようワレどっからでもかかってこいや

164 ::2022/06/13(月) 06:49:04.07 ID:2dvEXD4A0.net
>>7
YesNo枕は?

165 ::2022/06/13(月) 06:56:19.12 ID:2dvEXD4A0.net
トゥールビヨン、パーペチュアル・カレンダー、ミニッツ・リピーター全部入りで

166 ::2022/06/13(月) 06:57:23.32 ID:s9WpbOuJ0.net
とりあえず日本製のクオーツを買っとけば時間は間違いないからな…
中共のデジタルはやめとけ…電池が切れたらアホになるから!…。

167 ::2022/06/13(月) 06:57:41.16 ID:+Fozq30r0.net
デジタル時計が至高

168 ::2022/06/13(月) 07:00:59.78 ID:ViDWUN2d0.net
逆に日本じゃ高級時計作れないよね
って言うとグランドセイコーとか言う奴いそうだけど
ロレックスのSSモデルの価格帯が国産の上限だよね

169 ::2022/06/13(月) 07:03:11.02 ID:2dvEXD4A0.net
日本人にブランド化は無理だからなw
パクって、小型軽量化して、安売り。
これしか商売のやり方が分からないw

170 ::2022/06/13(月) 07:05:21.23 ID:ViDWUN2d0.net
>>30

> クォーツ時計を最初に作ったのはSEIKOで日本人だからな
> スプリングドライブもSEIKOだけが市販出来て他メーカーは真似をしつ作る事すら出来ない。スプリングドライブは遅れや進みが少なく正確な時を刻む素晴らしい時計

息を吐くように嘘をつく
兄さんも弟も同類だよなw

クォーツ時計を最初に作ったのは戦前のベル研究所

171 ::2022/06/13(月) 07:08:36.30 ID:uPletEwJ0.net
高級時計は貴金属類だから時計としての実用性は無い
数千万出してダイヤが散りばめられていても、
1万円の電波時計に正確さでは劣る、
気軽に使えんし単なる見せびらかし用じゃないか

172 ::2022/06/13(月) 07:12:14.42 ID:HQuX8iVV0.net
趣味の製品と実用品を比較するな

173 ::2022/06/13(月) 07:18:58.89 ID:Q7NfUH4Z0.net
>>4
そうだよ
宝飾品と同じアクセサリーであり資産でもあるからね

174 ::2022/06/13(月) 08:11:14.88 ID:yBEIC2dJ0.net
クォーツのムーブメントは セイコーではなくシチズンがデファクトスタンダード。MIYOTA Cal.2035。

175 ::2022/06/13(月) 08:20:16.75 ID:AKmOW+eG0.net
カシオのアナログ時計の中にもMIYOTAが入ってたな
自社製じゃないんだーと思った

176 ::2022/06/13(月) 08:24:29.44 ID:pttIakQi0.net
>>48
そろそろロレ売り抜けて置いた方が良いんじゃね?

177 ::2022/06/13(月) 08:26:09.23 ID:2K+cw/TI0.net
>>173
で、宝飾品でも庶民が買ってるのは、ゴミで資産ではないw

178 ::2022/06/13(月) 08:41:07.54 ID:IgyVWBkn0.net
>>174
MIYOTA多いけどSIIのが入ってることもあるよ

179 ::2022/06/13(月) 08:44:01.30 ID:e3MEiJDw0.net
値段が高いと評価される世界

180 ::2022/06/13(月) 08:46:49.30 ID:0otX9Rc80.net
生き残ってるつっても、比較的値段がひくい普及品クラスが軒並み食われて、値段が高いことに意味があるような価格帯のものだけがほそぼそと生き残ったって程度なんちゃうか

181 ::2022/06/13(月) 09:07:30.50 ID:WGEchtMD0.net
>>41
電波は一度狂うと受信する度に時刻が間違った時を指す

182 ::2022/06/13(月) 09:11:49.40 ID:P8vZqixb0.net
オメガもってるがガーミンしか使ってない

183 ::2022/06/13(月) 09:21:11.36 ID:yPcSEDTO0.net
普通に美術工芸品

184 ::2022/06/13(月) 09:24:08.91 ID:Pimi32BU0.net
>>161
馬鹿な時計はめてる馬鹿かw
ざまみろw

185 ::2022/06/13(月) 09:24:26.75 ID:Pimi32BU0.net
今時、腕時計に大金使う奴なんて馬鹿だけだから、
時計のデザインも馬鹿にしか受けないような
アホっぽいのばっかで笑えるw

186 ::2022/06/13(月) 09:42:20.85 ID:RMgADqgb0.net
SEIKOの1万くらいの逆輸入モデルでも
秒針狂わない程 精度高いわ

187 ::2022/06/13(月) 09:42:55.59 ID:WLChTbHO0.net
>>77
ドンキホーテで100メートル防水って言われて買っただけ
一万円くらいだった!

188 ::2022/06/13(月) 10:07:30.13 ID:rz20xQOC0.net
90年代のロレックスブームの時に無理してデイトナ買ったけどもう20年くらいまったく使ってないわ、中身錆びてそう

189 ::2022/06/13(月) 10:12:32.13 ID:H0rpt/M70.net
ユニクロのTシャツで十分でもディオールのTシャツを買う奴がいるのと同じ

190 ::2022/06/13(月) 10:16:03.16 ID:Kfkaz6Gm0.net
>>149
日本がラグジュアリブランドになれてないんだから
並んだって仕方あるまい
品質の問題じゃないからな

191 ::2022/06/13(月) 10:17:00.24 ID:YncuEUwS0.net
ラグジュアリービジネスよね

192 ::2022/06/13(月) 10:20:52.58 ID:hXAMD2QN0.net
>>185
>腕時計に大金使う奴なんて馬鹿だけだから、

バカというか、セレブと見栄っ張りと趣味で時計集めてる人な。
逆説的に言うと、貧乏人は腕時計をはめる余裕がないし、堀江豚みたいな知識はあっても
教養の無い発達障害は、スマホで充分とか言い出すわけ。

193 ::2022/06/13(月) 10:27:58.96 ID:Oq32yRoG0.net
ぎゅーにゅー席巻 よい席巻♪

194 ::2022/06/13(月) 10:29:28.18 ID:Ea4qI72w0.net
>>2
ありゃ固定資産税

195 ::2022/06/13(月) 10:43:41.57 ID:AKmOW+eG0.net
>>188
錆びてないけどオイル固着してそう

196 ::2022/06/13(月) 10:46:40.09 ID:yfJNmNk00.net
ロレックスは貧乏性でケチンボでシミッタレが付けてるイメージ

197 ::2022/06/13(月) 10:47:58.93 ID:EsfXVsUe0.net
>>26
ブランド価値の中心は西洋のままだろうね
中国の大富豪もヨーロッパの高級品買うし
文明開化の遅れた東洋に歴史あるブランドは無理

198 ::2022/06/13(月) 11:26:17.29 ID:U1L2pXXs0.net
>>4
買った人が納得してればいいだろ

199 ::2022/06/13(月) 11:28:42.53 ID:Y/qtXTcl0.net
時計としての役割じゃなくてブレスレットでしょ
今の時代時計の形してる意味はないと思うんだがこれも文化だしな

200 ::2022/06/13(月) 11:33:19.88 ID:MGQLVALV0.net
セイコーでもカシオでもいいからトヨタと
組んでレクサスブランドの高級時計売り出してよ。

201 ::2022/06/13(月) 11:38:07.96 ID:MuhVXs9I0.net
>>1
見え張りが多いから wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

202 ::2022/06/13(月) 11:38:38.30 ID:hXAMD2QN0.net
>>200
ブライトリングはベントレーと組んでコラボモデル出したり、車載時計を
ブライトリング製にしたりしてるけど、ブランドは自社のまま。リシャール
ミルもフェラーリと組んでるけど、以下同文。

高級ブランドになればなるほど、ブランド名にこだわる。

203 ::2022/06/13(月) 11:42:11.17 ID:rxNx9tEr0.net
>>3
びっくり日本新記録懐かしい

204 ::2022/06/13(月) 11:44:26.65 ID:1hJepRC10.net
>>4
おしゃれ感覚なんだろうな

205 ::2022/06/13(月) 11:45:03.12 ID:C/WCnfaF0.net
Theシチズン買ったら便利すぎて機械式使わんくなった

206 ::2022/06/13(月) 11:47:48.69 ID:ASSI/Apu0.net
実質倒産してDCブランド傘下だろ。
オメガとかルイヴィトンだし
ブライトリングは昔ガチ倒産してるから中身違う会社だし
舶来時計ってそんなんばかりだろ

207 ::2022/06/13(月) 11:49:19.84 ID:W3DPgYJh0.net
実質倒産してDCブランド傘下だろ。
オメガのスウォッチグループや
ロレックスとかルイヴィトンだし
ブライトリングは昔ガチ倒産してるから中身違う会社だし
舶来時計ってそんなんばかりだろ

208 ::2022/06/13(月) 11:51:57.60 ID:mhy0KS3j0.net
>>200
ポルシェ乗ってるけど時計までポルシェとか嫌だわ
porsche designって小物売ってる参加アパレルあるから服とか靴とか時計とかあるけど欲しくもなんともない

そもそも中身がetaだしな

209 ::2022/06/13(月) 11:53:18.45 ID:ump80L7b0.net
スイスの高級腕時計って今はほんとに中国の影響が大きいんだよな
投機的に買い漁ってるのも主に向こうの連中だし、逆に言うとそろそろ限界かも

210 ::2022/06/13(月) 12:16:34.20 ID:AKmOW+eG0.net
>>209
投機筋の購入割合は実際どうなんだろうね
中国人が多いだろうってのも只のイメージだよねハッキリしない内は
90年代に手巻きデイトナ高騰を仕掛けたのはイタリアンマフィアだったって噂だけども

211 ::2022/06/13(月) 12:22:39.96 ID:R+Inm39H0.net
ラドー

212 ::2022/06/13(月) 12:46:33.33 ID:t+SJvYe10.net
>>192
ゼンカモンは自分は使わないけど、ラグジュアリービジネスには理解あって、EVとかもそういう分野いいんじゃないかーって話していた気が。

213 ::2022/06/13(月) 12:49:18.49 ID:aMp5OeFy0.net
ちなみに、クォーツの工業化にはスイスのGPの特許が大量に使われてるからな

214 ::2022/06/13(月) 13:17:27.98 ID:0n5dz59J0.net
席巻してるからってもう片方が死ぬとは限らんし単純に住み分けできてるだけやろ

総レス数 267
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200