2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本がクオーツで世界席巻するって豪語しても、スイスの高級腕時計って生き残っているじゃない? [194767121]

1 :ジャコビニ・チンナー彗星(秋田県) [US]:2022/06/12(日) 22:24:03 ID:KvJi3R4/0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
モノの値段はどう決まるのか?「スイスの高級腕時計」と「日本の伝統工芸品」の違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/69225ae1327fe17d827f3c6d26c85bac9a3b7225

233 ::2022/06/14(火) 08:01:35.61 ID:D/xKI5hc0.net
カシオF-91でok

234 ::2022/06/14(火) 08:18:03.86 ID:7ljblDs+0.net
>>233
F-105Wがいいぞ
ELバックライトで夜の視認性が段違い

235 ::2022/06/14(火) 09:56:28.37 ID:diaf8khE0.net
>>229
腕時計に何千万も払う奴は、家には何十億も払えるし、女の維持費は月数百万だし、
晩飯も一食10万超えが普通だからさ

236 ::2022/06/14(火) 11:16:28.85 ID:9gA/auXr0.net
>>24
詐欺師の商売道具でもあるな。
金を持ってるように見せるために、高級車と時計を借金して買うんだそうだ。

237 :ソンブレロ銀河(千葉県) [CN]:2022/06/14(火) 11:27:49 ID:9gA/auXr0.net
>>94
「宇宙船の暖房が止まっても動作する機械式時計がアポロ13号の乗組員を救った」
って話はうそだったのか?

238 ::2022/06/14(火) 12:30:25.94 ID:L/tfRVHC0.net
>>237
腕時計を腕にはめておけば暖房が切れても時計自体はそこまで低温にはならんだろうね
時計が止まるほどの低温になったらその時乗員は死んでると思う

239 :ミラ(大阪府) [GB]:2022/06/14(火) 17:32:30 ID:cJELTAHO0.net
>>232
真似してどうぞw

240 :パラス(ジパング) [US]:2022/06/14(火) 17:37:29 ID:SSzhIqoF0.net
プロトレックが30年雑に使っても傷一つつかなくて困る

241 :ディオネ(神奈川県) [ニダ]:2022/06/14(火) 18:09:07 ID:diaf8khE0.net
アポロ13の船内音頭は零下30〜40度だったはず

242 ::2022/06/14(火) 18:25:33.43 ID:8UsPChss0.net
時計として完全敗北したので時計風装飾品に逃げた雑魚ども

243 ::2022/06/14(火) 20:12:32.66 ID:uH2XlN4u0.net
GPS衛星電波時計のこれ買うわ

https://i.imgur.com/6kEcLai.jpg

244 ::2022/06/14(火) 20:39:46.29 ID:jPleJ8a+0.net
ソーラー電波時計で正確な時間が永遠にわかるからな

245 ::2022/06/14(火) 21:12:43.48 ID:0xUx++4K0.net
アストロンとかのGPS時刻修正って
海外しょっちゅう行く人向けで
何年も国内から出ない人には関係ないんだよね?
一般的な電波時計で十分だもんね

246 ::2022/06/14(火) 21:14:20.78 ID:174AupZm0.net
俺の知ってるサブは30万円台半ばだったけど、今は100万するらしいな。
サブに100万とかアホかって感じだわ。

247 ::2022/06/14(火) 21:26:41.50 ID:0xUx++4K0.net
>>246
リーマンショック後1・2年間はノンサブがそれくらいだったね
知人が欲しがってたので買うなら今がチャンスだと背中押したけど
結局は買わずにスルー

248 ::2022/06/14(火) 21:40:43.85 ID:nZ3sWzB70.net
>>246
名前は一緒で写真で見れば何語違うのかわからんけど
実物は質感が全然違うよ

249 ::2022/06/14(火) 22:11:16.62 ID:5On6GDJp0.net
>>114
>>150
中国人がグランドセイコーを根こそぎ買い漁るからな

250 ::2022/06/14(火) 22:14:11.64 ID:5On6GDJp0.net
結局は時計行か全く関係無いハイブランドほど中身がセイコーとかシチズンの日本製クオーツや機械式なんよ

251 ::2022/06/14(火) 22:56:27.25 ID:xvuMoktI0.net
>>29
セラミックやハイテク・ダイヤモンドらを駆使した新素材使いのパイオニア・ラドーは、
ミドルクラスの真っ当なスイス製時計
価格帯は20〜30万台中心だから、高級ではない
時計趣味のない一般日本人から見れば、十分な高級品だが

252 ::2022/06/14(火) 23:13:02.02 ID:xvuMoktI0.net
>>250
情弱すぎ
ヴィトン初め今時の舶来ハイブランドの高級時計は、日本製なんか使わないw
時計に力入れてる巨大コングロマリットに属し、スイス製の高級時計を展開してる
エルメスみたいに独立してても、時計専業メーカーと深く関わり、専業顔負けのスイス製高級時計を出す
今後もジョルジオ・アルマーニ(セカンドラインのエンポリオではない本家1流)が、
高級時計ブランドのパルミジャーニと組んで本格機械式スイス時計をだす

253 ::2022/06/14(火) 23:22:24.22 ID:wERdLLg70.net
>>237
ベースでは据え置きのでっけえ原子時計とか使ってたけど乗組員が使ってたのはオメガの機械式クロノグラフだよ

254 ::2022/06/14(火) 23:32:21.45 ID:5On6GDJp0.net
>>252
ジョルジオアルマーニは
ほぼ中国製だよねw

255 ::2022/06/14(火) 23:37:36.87 ID:0xUx++4K0.net
>>254
そうなの?

256 ::2022/06/14(火) 23:45:27.76 ID:5On6GDJp0.net
>>255
バカラもジョルジオ~系も全部中国資本やで

257 ::2022/06/14(火) 23:46:59.21 ID:5On6GDJp0.net
>>255
ジャガーとランドローバーはインド資本

258 ::2022/06/14(火) 23:50:30.94 ID:0xUx++4K0.net
>>256,257
資本関係と開発拠点と製造工場は分けて考えるべきじゃね
日産車はフランス製かって言えば違うじゃん

259 ::2022/06/14(火) 23:52:20.83 ID:mkHjAdY10.net
クォーツじまんっていつの時代だよ
おまえはキューリー夫人の旦那か

260 ::2022/06/15(水) 00:13:53.36 ID:j2wef4Oj0.net
日本が安物で爆撃しまくったけど結局ドイツ車や化粧品、
機械式時計、ブランドバックなんかは生き残ったからな
金持ちはコスパなんか気にしないから

261 ::2022/06/15(水) 00:16:51.31 ID:8lfqQE8H0.net
現実にクウォーツ時計の登場で、スイスの時計業界が全滅するかも知れない状態に為ったのは確かに有る。

それを覆したのは、職人による少数生産の時計とか宝飾時計とか今までに培って来たブランド力のお陰。しかしその方向は生き残る為には正しいが、日常の道具としての時計と言う観点からは離れている。

262 ::2022/06/15(水) 14:48:34.77 ID:x/XniK5/0.net
>>39
オメガはもう男性用クォーツなんざ作ってないよ
高級時計界じゃクォーツは、手間やロマンや「趣味性」が詰まった機械式より格下扱いで、
ヲタ・マニアらにも刷り込みされてるからな
当のオメガ自体に、クォーツでブランドを安売りしないと切り捨てられたのに最強もなにもないわ

263 ::2022/06/15(水) 14:52:48.21 ID:x/XniK5/0.net
中古のチンコ臭いオメガ・クォーツを買った所で、カクカク進む秒針で、
なんだクォーツか、と思われるだけ

264 ::2022/06/15(水) 14:56:27.47 ID:NWjJ/ZbH0.net
IWCなう
こわれた

265 ::2022/06/15(水) 16:05:19.01 ID:PJsMs/450.net
原価の40%スイスならスイス製名乗れるから
高い宝石入りのガワを国内で作ってム-ブメントは
アジアで作ってるよ

266 ::2022/06/15(水) 16:41:01.51 ID:vLIinBte0.net
>>265
ガラパゴス情弱らしいデタラメ

”Swiss made”を表記できる時計の条件
@スイス製のムーブメントを載せていること。
製造コストの60%以上がスイス製部品
スイス国内での技術開発の実施

Aスイス国内で製造者がケーシングしていること。

Bスイス国内で製造者による最終検査を行っていること。

ハイブランドや巨大グループ傘下ブランドは初めからクリアしている要件だが、
ミドルクラスのブランドにとってはハードルが高い
スイス時計の付加価値の向上といった点でプラスだが、基準が厳しくなり体力が無いメーカーはキツくなりつつあり名乗れなくなる
逆に、経済発展しまくり体力が付きまくるアジアでは、スイスで製造しスイス製基準を満たす新興メーカーが増えてる

267 ::2022/06/15(水) 16:54:25.10 ID:UKt2etlC0.net
その点ドイツ勢は基準がけっこう緩いらしく
ムーブが思いっきりMiyotaの日本製だったり中国Seagullだったりしても
外装とケーシングがドイツならMade in Germany名乗れるっぽいんだよな

総レス数 267
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200