2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

吉野家、米を100%国産へ切り替え [609257736]

1 :ヤマネコ(茸) [FR]:2022/07/05(火) 08:32:07 ID:ukq3d8Ic0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
吉野家がコメを「100%国産」に切り替え 背景に輸入米価格の高騰も

「うまい、やすい、はやい。」を掲げ、ビジネスマンのファストフードの1つに「牛丼」を定着させた吉野家が、使用しているコメを100%国産米に切り替えたことがわかった。それまで一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していたが、昨年から国産米に切り替え、4月までに全店舗でそれが完了したという。


 食品業界に詳しいジャーナリストが語る。

「吉野家のコメは、しばしば使用米やそのブレンド比率を変えていました。煮込んだ牛肉を乗せることもあって『さっぱり系』が前提のため、外国産米をブレンドしても対応できていた」

 牛丼の並盛は340グラム(規定)。そのうちご飯は約250グラムを占める。「多い時で米国産米を1割ほど国産米にブレンドして使用していた」(前出・ジャーナリスト)という。直近でブレンドが始まったのは2017年の春から。かつても2012年~2014年に使用していた期間があった。

 今回、使用が終了したコメ「カルローズ」はカリフォルニア産の定番米。長さがある中粒種で、米国の業界団体であるUSAライス連合会のサイトによれば「軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長」だという。農水省が入札を実施するMA米(ミニマム・アクセス米)を構成するコメの1つでもある。

 吉野家の切り替えの背景には、カルローズと国産米がほぼ同価格になったことがあると言えるだろう。2021年産のアメリカ産米はカリフォルニア州の干ばつで生産量が約2割減ったほか、直近の円安・ドル高、さらに輸送費の高騰に拍車がかかり、調達価格が上昇し続けている。

 カルローズの値段(農水省の売買同時契約輸入米の売渡価格。2021年産米)は昨年秋から1キログラム当たり200円を超え、昨年9月入札の売渡価格は240円、今年3月入札では222円だった。一方、国産米の価格(農水省発表の相対取引価格。2021年産米)は1キログラム当たり212円(5月度)。2020年頃まではカルローズが100円台前半で国産米が300円弱だったため輸入米使用はコスト面でメリットがあったが、現在はそれが吹き飛んでしまったといえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c83c80137f2a92e27f944af112de0168d41c745

2 :サバトラ(埼玉県) [US]:2022/07/05(火) 08:32:38 ID:6USjUGwb0.net
怪しいお米

3 :クロアシネコ(東京都) [CN]:2022/07/05(火) 08:33:18 ID:jwYfzsto0.net
米飯にアルデンテいる?

4 :スナドリネコ(神奈川県) [ヌコ]:2022/07/05(火) 08:33:58 ID:NdWOO2450.net
えー

5 :ピューマ(ジパング) [US]:2022/07/05(火) 08:34:30 ID:Dc8z0bb40.net
円安効果だな

6 :ぬこ(北海道) [US]:2022/07/05(火) 08:34:31 ID:Zedsujg60.net
ピカピカ光る♪

7 :アメリカンショートヘア(茸) [DE]:2022/07/05(火) 08:34:36 ID:e3Q+gYMF0.net
吉野家はうまいからそこまでしなくていいけど
すき家は米が不味い時があるからバイトの教育しっかりしたほうがいい

8 :アメリカンボブテイル(光) [US]:2022/07/05(火) 08:35:21 ID:Or2EdyGy0.net
円安だからな
貧乏人は国産こしひかりと和牛
金持ちは輸入の米とオージービーフ食う時代になるのさ

9 :オセロット(栃木県) [US]:2022/07/05(火) 08:35:33 ID:o6ul51c50.net
国産(ブレンド米)

総レス数 551
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200