2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大刀洗平和記念館で公開。J7W1震電の実物大模型。でもお前らはテープカットのJCばかり見るんだろうな [866556825]

1 ::2022/07/07(木) 10:51:20.58 ID:FGFnqu3w0●.net ?PLT(21500)
「震電」実物大模型の一般公開開始
https://readyfor.jp/projects/tachiarai-heiwa/announcements/222586?utm_source=pj_share_twitter&utm_medium=social

2 ::2022/07/07(木) 10:52:30.73 ID:FGFnqu3w0.net ?PLT(20500)
https://twitter.com/Tachiarai_pmm/status/1544608542862168064?t=YpUSdevBiUg0NhYzKcBb8w&s=19

https://pbs.twimg.com/media/FW-NC6WVsAAFzvi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FW-NQs0VQAERqET.jpg
(deleted an unsolicited ad)

3 ::2022/07/07(木) 10:54:57.73 ID:TOm34bAm0.net
模型じゃなくて本物作ればいいのの

4 ::2022/07/07(木) 10:55:02.36 ID:X3PE4JFf0.net
震電は死んでん

5 ::2022/07/07(木) 10:55:05.38 ID:ByMOfGtI0.net
大谷洋平?

6 ::2022/07/07(木) 10:55:58.24 ID:U7zxTjDc0.net
これでも空冷エンジンなんだぜちゃんと冷えるのか

7 ::2022/07/07(木) 10:58:15.02 ID:YLNeNlWs0.net
                                               [カールビンソンおでん]
                                              `/\\\\\\\\
                                              //┏\\\\\\\\
                                              γ三ヽLリリリリリリリリリリリリリ」
                        ____oi_                       {ニ名ニ}| ∧,,∧  |
                         __i|__                      {ニ  ニ}|(´・ω・`),, |
                    ‐}j i_i|ィ_il                     {ニ物ニ}|(つ┌―――┐
                     |x| {:__:≡}                     ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       ,,___i_,-^'oo'-_-^'oo'-__lxl_il-70_|___〈o》^,ヽ_〈o》^,ヽ____‐o^,‐_‐o^,‐`┗┛|   1個10円  |
       `~|IXl「 ̄l ̄`ヽ ̄:(ニiニ): ̄`ヽ:(ニiニ): ̄ ̄`ヽ ̄ ̄:(ニiニ):`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄`ヽ ̄ ̄``Y´
;:;:;:;:;:;;:;:;...;:.;;.:;.;:.:-;:‐;-..:;.;:.;;--‐''-,,.,.;;、-,,、、.;;-,;-;,_;_;:-;-,、-,,、、.,.;、-,,、、.;;-,;-;,_;_;:-;;;,,_;:-;-,、、..;、-,、-;:ゞ,ー;:;ゞヾ´'"';::::::::::::::::::::::::
_, ;:_,,,...ー.--ー''''~~_,,-ー'~,. - ' '′'"" ~" "" "''"'''' '"" ''""" "´,,     "´ ''""" "´ ;:'""",,;"´"",,"´
~  ~                      ~     ~      ~      ~   ~    ~   ~

8 ::2022/07/07(木) 10:58:39.45 ID:0AumBgsl0.net
大男根洗平和記念館

9 ::2022/07/07(木) 10:58:57.39 ID:0mpHYWlF0.net
直線番長って感じだな、曲がる気がしない

10 ::2022/07/07(木) 11:00:10.16 ID:pdq7vBQg0.net
知っているのか震電

11 ::2022/07/07(木) 11:02:24.78 ID:B+GsnfgR0.net
大谷翔平に見えた

12 ::2022/07/07(木) 11:02:33.14 ID:AE99vPLh0.net
近くにキリンのビール工場と直営ビアホールがある

13 ::2022/07/07(木) 11:02:37.20 ID:8nfDAEAX0.net
>>9
一撃必殺の迎撃機ってコンセプトだからいいんじゃね

14 ::2022/07/07(木) 11:02:56.32 ID:QDnrK+YP0.net
平和記念館じゃないじゃんw

15 ::2022/07/07(木) 11:03:39.55 ID:gxffzuyv0.net
>>6
境界層を意識したエアインテーク形状になっていないので
恐らく冷却性能は低いかと…

16 ::2022/07/07(木) 11:04:16.74 ID:cpvjYWz00.net
軍国主義の象徴を祝う平和記念館とか意味がわからん

17 ::2022/07/07(木) 11:04:41.38 ID:NlAbv/Wj0.net
>>14

平和は勝ち取るものだぞ

.

18 ::2022/07/07(木) 11:07:10.60 ID:lcFaHBtR0.net
一度も実戦参加してないんだからただの飛行機だよ

19 ::2022/07/07(木) 11:08:38.31 ID:WWkoLEWy0.net
健康な男子の99%はJCに夢中で隣の爺には興味ない

20 ::2022/07/07(木) 11:09:36.35 ID:FLM9r7iH0.net
本当に飛べるの?

21 ::2022/07/07(木) 11:10:14.44 ID:FjHCU4yr0.net
>>7
その寸法で10円て安すぎ

22 ::2022/07/07(木) 11:10:33.88 ID:Sg8AqHoL0.net
何故にこのようなものを作るのか?

23 ::2022/07/07(木) 11:10:58.55 ID:YT3FI/id0.net
プロペラがある方が後ろなんだっけ

24 ::2022/07/07(木) 11:11:11.93 ID:sE/xyijw0.net
造形村のから採寸したのか?

25 ::2022/07/07(木) 11:11:13.01 ID:Mtr3uwHe0.net
この娘の不敵な表情いいな。
横のオッサンより余程政治家らしい顔してる

26 ::2022/07/07(木) 11:11:22.71 ID:p9CX64CY0.net
大洗か
行ってみるかな

27 ::2022/07/07(木) 11:14:51.28 ID:cTLJZy8/0.net
やたら神格化されてる機体だけどフル装備にしたら離陸すら困難な欠陥機だった可能性があるんだよな

28 ::2022/07/07(木) 11:15:55.59 ID:sE/xyijw0.net
>>27
カウンタートルクやばくて主脚が格納できなかったんだっけ

29 ::2022/07/07(木) 11:16:11.81 ID:iFDSHVDA0.net
昔は震電のかっこよさがわからんかった
紫電改が今でも好きだが、震電は今見るとかっこいいな

30 ::2022/07/07(木) 11:16:54.12 ID:1hFpkjrv0.net
ここからジェット搭載の震電になります

31 ::2022/07/07(木) 11:18:21.39 ID:OYvwDeJx0.net
作るの楽しかったろうな

32 ::2022/07/07(木) 11:18:43.33 ID:APGnkM580.net
妙に過大評価されてる駄作

33 ::2022/07/07(木) 11:19:29.30 ID:/82ij/jh0.net
>>27
プロペラのトルクに負けて直進しないし離陸の時にプロペラを地面に打って曲げてるし
さあーこれをどうやって改良するかねぇってところで終戦になった
どちらの不具合も機体の構造から来るものだし、万一改良が続けられても
モノにならなかった可能性大

34 ::2022/07/07(木) 11:23:44.31 ID:lcFaHBtR0.net
ゆうても終戦前年辺りからの望み薄な開発に大鉈が古いまくられた後に残った数少ない開発機の一つだから、
多くの視点で有望だとは思われてたはずだぞ

35 ::2022/07/07(木) 11:27:25.13 ID:MNsq2/qM0.net
誰?

36 ::2022/07/07(木) 11:33:56.39 ID:XNW347jS0.net
>>33
サーブがコレをネタに造って飛ばしてなかったか?

37 ::2022/07/07(木) 11:34:37.08 ID:xZrwJCi10.net
かっこええよな震電

38 ::2022/07/07(木) 11:40:13.96 ID:Ugcj2+JH0.net
プッシャー式のJCだと?

39 ::2022/07/07(木) 11:40:54.98 ID:7dvEaeRk0.net
いつ飛ばすの

40 ::2022/07/07(木) 11:44:33.36 ID:DBVsaqaL0.net
変態機好き

41 ::2022/07/07(木) 11:47:43.35 ID:9/OEtXxu0.net
外板が滑らかすぎる

42 ::2022/07/07(木) 11:48:35.39 ID:KVxlwGRU0.net
>>2
典型的芋娘やんけ

43 ::2022/07/07(木) 11:53:35.81 ID:ZwCnGMPs0.net
スミソニアンに実機があるんだっけか
一度見てみたいなあ

44 ::2022/07/07(木) 11:55:46.16 ID:MkxIgXbX0.net
二重反転プロペラにしないと安定しないだろうな。
フォルムはめっちゃかっこいいんだけど。

45 ::2022/07/07(木) 11:55:55.79 ID:waLNxVE+0.net
局地戦闘機っていう響きがいいね

46 ::2022/07/07(木) 11:59:14.08 ID:zuZBPIs50.net
>>16
圧倒的武力によって敵は攻めてこないので

47 ::2022/07/07(木) 12:00:14.08 ID:J1tb1RaM0.net
>>20
テスト飛行は一応成功してる
すぐ終戦になったので実戦には参加してない

48 ::2022/07/07(木) 12:00:44.20 ID:waBV+RWg0.net
なんかの想像図で有ったジェット機版も中々かっこよかった

49 ::2022/07/07(木) 12:05:30.33 ID:MxBYQxQl0.net
GHQが接収したけどすぐポイーした時点でご察し

50 ::2022/07/07(木) 12:06:20.05 ID:KGh3h8AW0.net
人が

51 ::2022/07/07(木) 12:06:54.37 ID:br1prSZE0.net
僕の大刀も洗ってください

52 ::2022/07/07(木) 12:14:58.91 ID:8p0ELidE0.net
>>51
そのペーパーナイフしまえよ

53 ::2022/07/07(木) 12:21:52.61 ID:cEsLlXTc0.net
>>1
イギリスのRAF博物館みたいに
ウォーバードを1ヵ所に集めて欲しい

54 ::2022/07/07(木) 12:22:22.56 ID:cEsLlXTc0.net
>>20
一応飛んだ
多分全力では飛べない

55 ::2022/07/07(木) 12:24:26.33 ID:oDAJN6cx0.net
これジェットエンジン搭載型を隠す為のダミーとして制作してたとかじゃね?

56 ::2022/07/07(木) 12:24:53.25 ID:cEsLlXTc0.net
>>55
橘花があるだろ

57 ::2022/07/07(木) 12:26:54.23 ID:MxBYQxQl0.net
>>55
本場のドイツ製でもエンジン寿命8時間だったような

58 ::2022/07/07(木) 12:28:01.66 ID:kiFMDMHT0.net
>>17
いいこと言う

59 ::2022/07/07(木) 12:28:12.69 ID:IPbPDOpD0.net
今の技術で、外見はそのままの実際に飛べる震電作ってほしい

60 ::2022/07/07(木) 12:28:44.19 ID:Jv9CMYN60.net
これがパイプカットしたおちんぽだよほれポロン

61 ::2022/07/07(木) 12:37:03.05 ID:HGNjksXp0.net
ちょっと地下けど御手洗さんって何でこんな名字使うんだろな

62 ::2022/07/07(木) 12:56:08.38 ID:AgZWIPC60.net
>16
記念って祝うと言う意味じゃないですよ。

63 ::2022/07/07(木) 12:58:02.87 ID:zcdyyPuZ0.net
前に大刀洗駅で降りた事あるんだが駅舎に昔の戦闘機っぽい飛行機が乗ってて何なんだろと思ったわ
なんか飛行場でもあったのかね昔

64 ::2022/07/07(木) 12:58:37.58 ID:cEsLlXTc0.net
>>57
エンジンが尽きる前に撃墜されるか地上で撃破されてるだろどうせ

65 ::2022/07/07(木) 13:11:21.86 ID:uUDHu/qO0.net
>>3
さびて朽ち果てさせるのが関の山だし、模型で十分

66 ::2022/07/07(木) 13:21:01.06 ID:KL/eI8hf0.net
エンジンにあわせて小刻みに震える操縦桿を握るJC

67 ::2022/07/07(木) 13:28:19.49 ID:gnkVk+qa0.net
>>64
そこで特攻ですよ万歳

68 ::2022/07/07(木) 13:29:25.00 ID:AgnwOIpk0.net
エンジンは常にオーバーヒート気味だし
上にもある通りカウンタートルクが強すぎるし
万一戦争が継続していたとしても実用化まであと2年はかかったろう
それでも全く期待通りの性能は出ず
しかも既にジェットの時代に

69 ::2022/07/07(木) 13:35:44.94 ID:gnkVk+qa0.net
当時は在庫してたエンジンオイルが尽きて松の油使う始末だったし、開発するだけ無駄

70 ::2022/07/07(木) 13:36:59.50 ID:/GD/QZCm0.net
>>33
プロペラを二重反転式にして
やや小径化すればイケないかな?

71 ::2022/07/07(木) 13:38:07.45 ID:f+K7hZd60.net
脚長くね?

これポッキリ折れるだろ?

72 ::2022/07/07(木) 13:40:30.99 ID:gnkVk+qa0.net
>>71
長くしないとプロペラ地面にあたる

73 ::2022/07/07(木) 13:55:52.56 ID:/HtdQpLH0.net
俺は夏休みに四国へ本物の紫電改を見に行くぜ。

74 ::2022/07/07(木) 13:56:12.08 ID:t6tXaxUH0.net
>>16
黙ってたら蹂躙されるばっかりで平和は遠のくけども

75 :リビアヤマネコ(大阪府) [JP]:2022/07/07(木) 14:20:43 ID:Ugcj2+JH0.net
>>63
陸軍航空隊の基地

76 :アジアゴールデンキャット(ジパング) [CN]:2022/07/07(木) 14:20:59 ID:gEzJEy1u0.net
>>71
たぶん運用したら折れまくっただろな

77 ::2022/07/07(木) 14:30:18.96 ID:q2kVzaHc0.net
ストライカーズ1945懐かしいな

78 ::2022/07/07(木) 14:34:50.04 ID:OBOcil9j0.net
大洗と思ったら大刀洗いか、遠くていけんわ

79 ::2022/07/07(木) 14:49:58.05 ID:NUSSef0+0.net
>>16
そう考えさせることも含めて平和なんやで

80 :サイベリアン(群馬県) [IE]:2022/07/07(木) 16:45:32 ID:9ButfQ/50.net
>>18

そうだなw

一度も実戦参加してないなら長距離爆撃機も飛行機だ。


はやく日本も"飛行機"配備しようぜ。


'

81 ::2022/07/07(木) 17:10:48.31 ID:cdihcwM00.net
>>9
B29落とす為の直線番長一撃離脱戦方式の迎撃機だ。

鼻っ面に30mm機関銃4積み、
曲がる様な空中戦は想定してない。


740km/h以上の速度で、B29の護衛機であるP51(708km/h)をぶっちぎって、鼻先の4積みした機関銃で、B29を蜂の巣にする。

'

82 ::2022/07/07(木) 17:14:15.98 ID:COuFz5ic0.net
もし実用化したとしてもその頃には敵はP-80とかF-4Hとかジェット機が飛んでくる。

83 :ベンガル(東京都) [ニダ]:2022/07/07(木) 17:26:02 ID:cdihcwM00.net
>>33

機首上げ過ぎた時のプロペラ接触の件は解決済み。
量産型は、胴体後部も延長して、若干の全長サイズも伸る。

84 :アジアゴールデンキャット(ジパング) [CN]:2022/07/07(木) 17:28:52 ID:gEzJEy1u0.net
>>81
まあ無理だったろうな

85 :サーバル(神奈川県) [GB]:2022/07/07(木) 17:37:35 ID:AgnwOIpk0.net
そういやどこかで現代の詳細なシミュレーターで検証したら
実際には400km台しか出なかったとか聞いたな

86 :アジアゴールデンキャット(ジパング) [CN]:2022/07/07(木) 17:41:36 ID:gEzJEy1u0.net
そこらはあの当時の風洞実験でも計算上は出せることがわかってたろ
問題はエンジン加熱をどこまで解決できたか、じゃね?

87 ::2022/07/07(木) 18:05:39.50 ID:j0PPHsld0.net ?PLT(20500)
>>82
初代ファントムは無理なんじゃないかな。

88 ::2022/07/07(木) 18:10:56.32 ID:cdihcwM00.net
>>84

多分、やろうとした結果、結局、橘花と火龍の開発のが先こして、とって代わられたかもしれない。


通常1年半かかる製図を、震電の時は九州飛行機の技術者結集させて半年で完了させて、その年中にドイツ技術者よんで量産設計化の改良製図まで着手し、1、2号機ポンポン作るスピードとはいえ、

完成された機体であるMe262がベースの橘花火龍が相手では、量産ゴール到達までの距離差を詰めれるか?。。

89 ::2022/07/07(木) 18:12:03.08 ID:XfjQpM/50.net
朝倉の跡地か

90 ::2022/07/07(木) 18:15:24.30 ID:gEzJEy1u0.net
>>88
Uボートが撃沈されなければ
設計図と現物サンプル届いてたのになぁ

91 ::2022/07/07(木) 18:40:52.02 ID:FGFnqu3w0.net
https://i.imgur.com/lFs1mhx.jpg
見てきたお!

92 ::2022/07/07(木) 18:46:27.64 ID:zWJ8hkkG0.net
>>63
近くにあるキリンビール工場は元日本軍の太刀洗飛行場

93 ::2022/07/07(木) 18:56:43.22 ID:j0PPHsld0.net ?PLT(20500)
>>91
変なウエザリングは入れないほうがいいな。
デキもイマイチ。

94 ::2022/07/07(木) 19:43:04.31 ID:E9tMLgrn0.net
>>93
これはウェザリングではなく塗装ハゲ。

95 ::2022/07/07(木) 19:48:31.97 ID:+8hXIXRd0.net
>>91
吸気口狭!
こりゃエンジン熱くなるわな

96 ::2022/07/07(木) 19:49:06.51 ID:+8hXIXRd0.net
>>94
塗装が剥げるほど使われてないだろ、と

97 ::2022/07/07(木) 21:01:19.48 ID:k29H3wZT0.net
違和感ありまくりのデザインすごい好き

98 ::2022/07/07(木) 21:11:54.79 ID:x4U8JFul0.net
>>86
当時は川崎はもちろん、
三菱や中島でさえも大規模な風洞施設は無かった。

雷電や零戦に疾風のNC翼とかも計算では優秀な抵抗値でも、
実際作って飛ばしてみなけりゃ分からなかった。

99 :アンデスネコ(香川県) [AU]:2022/07/07(木) 21:36:35 ID:+8hXIXRd0.net
>>98
いや模型風洞実験やってたろ
烈風の設計でも速度が計算通りでないのはエンジンの出力不足で
額面通り出るようになってから計算値どおりの速度が出てる
実験結果と計算の相関性は既にとれてる地代だよ

100 :リビアヤマネコ(大阪府) [JP]:2022/07/07(木) 21:49:19 ID:Ugcj2+JH0.net
燃料の質も悪いしな
公称値を出せたのは敗戦後の米軍によるテスト飛行という皮肉

101 :リビアヤマネコ(大阪府) [JP]:2022/07/07(木) 21:50:08 ID:Ugcj2+JH0.net
公称値云々は震電じゃなくて疾風のことね

102 :イエネコ(東京都) [ニダ]:2022/07/07(木) 22:04:15 ID:mHlUqbLp0.net
>>70
王立宇宙軍であったな
ターボプロップで二重反転プロペラ

103 ::2022/07/08(金) 00:04:31.12 ID:/dQfwFYP0.net
震電ねんで

104 ::2022/07/08(金) 05:35:24.00 ID:dnUEhlIn0.net
ロシアに頼めば飛べる震電作ってくれるかもよ
向こうには今でもエアショー用に大戦機作ってる会社あるし

105 ::2022/07/08(金) 05:39:00.85 ID:39JTI12n0.net
プロペラ後ろにするメリットってあるの?
前部に武装いっぱい付けれるとか?

106 ::2022/07/08(金) 05:39:15.81 ID:PNFfG7/+0.net
>>81
銃なの?砲ではないの?

107 ::2022/07/08(金) 05:43:42.93 ID:HJ47HLbd0.net
緊急脱出時にプロペラ爆破できるようになってる
そっちの方が危ない

108 ::2022/07/08(金) 05:45:11.41 ID:a3FJGi1C0.net
>>105
機体全長を短くして空気抵抗低減できる

109 ::2022/07/08(金) 05:45:36.54 ID:39JTI12n0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E5%9E%8B
メリットデメリット見てもよくわからない

110 ::2022/07/08(金) 05:46:16.58 ID:39JTI12n0.net
>>108
上の方に書いてある運用で速度出すためなのか

111 ::2022/07/08(金) 06:04:12.88 ID:JCn7aU0A0.net
日本はバブルキャノピー作れなかったのか痛い

112 :ボルネオウンピョウ(埼玉県) [US]:2022/07/08(金) 07:04:09 ID:s5o8Gfec0.net
>>51
そのプラスチック羊羹ナイフは分別してゴミの日に捨てたまえ。

113 :スナドリネコ(埼玉県) [US]:2022/07/08(金) 08:24:48 ID:zUtz61qf0.net
>>27
そもそもまともに試験せずに終戦だからなー
ただ形が先進的で目新しいから凄いんじゃね?って人気が出た。

114 :スミロドン(広島県) [DE]:2022/07/08(金) 09:34:55 ID:I/c9P86+0.net
30mm×4なら主翼両端以外どこに当たろうがやられる
なお

115 ::2022/07/08(金) 10:46:48.83 ID:dPfyO+6j0.net
この機体のプロペラが操縦席の後ろにあるので、
パイロットが脱出する際に、プロペラで怪我する恐れがあり、
軍の上層部からは不評だった。
大戦末期には平気で特攻に行かせたのに、矛盾してるよな。

116 :ピクシーボブ(愛知県) [ニダ]:2022/07/08(金) 12:08:17 ID:+o2j/jOO0.net
>>115
そんな貴方にV1の有人型Fi-103R
http://imgur.com/tODJAI6.jpg
脱出装置が無かったから、吸気口に吸い込まれるの覚悟で脱出したらしいね、脱出の成功率は1%だったとか・・・
あと国民戦闘機と呼ばれたHe162
https://i.imgur.com/plFcYNO.jpg
https://i.imgur.com/zk90i9L.jpg
木材多用して射出座席もあったらしいけどエンジンがクソで脱出どころか墜落しまくったそうな

117 :チーター(ジパング) [ニダ]:2022/07/08(金) 12:10:56 ID:xj05BKYn0.net
>>116
V1有人はヒトラーが使用許可だしてないだろ

118 :アビシニアン(ジパング) [CN]:2022/07/08(金) 12:22:04 ID:qMlyds430.net
>>29
紫電改は美しいよな。

119 :ギコ(神奈川県) [ヌコ]:2022/07/08(金) 12:44:03 ID:xohex7o40.net
実際のところこれで経験を積んで次の先尾翼機で完成くらいの次元だったと思う

120 ::2022/07/08(金) 13:05:55.20 ID:8k2d7jK20.net
大刀洗平和祈念館にすれば良かったのに

121 :スノーシュー(東京都) [ニダ]:2022/07/08(金) 16:25:45 ID:wUShvrOI0.net
>>15
マスタングみたいに表面からちょっと外れるように改造できんのか
それとも俺と結婚したいか?

122 ::2022/07/09(土) 04:32:49.71 ID:YuvbOp/d0.net
対空+15

123 ::2022/07/09(土) 15:23:56.24 ID:31Yz4Sgv0.net
テープカットのJCはこのメンツだと浮いてて微妙だし震電のほうがエロいぞ

総レス数 123
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200