2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧州で猛烈な熱波、ポルトガルで最高気温47度…高齢者ら1000人以上が死亡 [156193805]

1 ::2022/07/18(月) 19:11:05.17 ID:HFV4016J0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
【ロンドン=尾関航也、パリ=梁田真樹子】欧州の広い範囲が約1週間にわたり、猛烈な熱波に見舞われ、死者や森林火災が相次いでいる。英国政府は市民に外出を控えるよう呼びかけているほか、フランスやスペインなどでも記録的な暑さとなっており、各国は警戒を呼びかけている。

英気象庁によると、30度を上回ることが珍しいイングランド地方で、18、19日の最高気温は41度に達する可能性がある。40度を超えれば、観測史上初だ。気象庁は熱波警報を最高レベルの「赤」に初めて引き上げ、事実上の「国家非常事態宣言」(英BBC)が出ている状態だ。

ポルトガルでは14日に最高気温が47度に達したほか、スペインでも45度以上を記録し、酷暑が続いている。ロイター通信によると、両国では暑さが原因で、17日までに高齢者を中心に1000人以上が死亡した。フランスでも18、19日に各地で観測史上最高気温を記録すると見込まれている。

熱波の影響で、欧州南部では森林火災が相次いでいる。

AFP通信によると、フランス南西部のジロンド県では約1万1000ヘクタールが焼失し、約1万6000人が避難した。ギリシャ南部クレタ島でも森林火災により、一部地域で住民の避難が続いている。クロアチアでは、バカンス客でにぎわうアドリア海の観光地の近郊まで火が迫った。

英紙ガーディアンは、熱波の襲来がより頻繁になっているとし、「人間が引き起こした気候変動が原因」とする専門家の見方を伝えている。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220718-OYT1T50107/

2 ::2022/07/18(月) 19:11:28.39 ID:SCjQ6Vru0.net
はい

3 ::2022/07/18(月) 19:11:32.71 ID:zMd6+NhR0.net
なぜ死ぬんだい?

4 ::2022/07/18(月) 19:11:41.38 ID:0cfXWsXG0.net
本当に地球温暖化が起こってるの?

50年間で温度が上昇しても、50年後には下がってるかもしれない

過去の気温の記録ってどこまで正確なの?
100年とか1000年前の気温の記録ある?
その記録の気温の精度はどれくらい?
誤差とかないの?

過去の地球では、氷河期が周期的に発生してるよね?
100年後には逆に氷河期とか来る可能性はないの?

温暖化が人間が引き起こしたように言ってるけど、太陽の影響のほうが大きいんじゃないの?

地球温暖化は疑問だらけ
マスコミは地球温暖化が疑いのない事実のように報道してるけど、これらの疑問には全く答えてくれない

まるでガリレオ時代の天動説とそっくりな気がする
学者らも一般人も皆、天動説を信じ込み、地動説を唱えた人は迫害される

5 ::2022/07/18(月) 19:11:55.63 ID:1A89/pxN0.net
そのうち何割か、肺に異常が出ていませんでしたか?w

6 ::2022/07/18(月) 19:12:00.44 ID:YRGs/MmZ0.net
南欧でバカンスと洒落込んだ馬鹿共まとめて丸焼きだな

7 ::2022/07/18(月) 19:12:40.10 ID:RP96CFIr0.net
74℃になったらスレ建てろ

8 ::2022/07/18(月) 19:12:47.62 ID:RK3eX7BV0.net
バタフライエフェクト

9 ::2022/07/18(月) 19:12:55.20 ID:+/UvAoMW0.net
砂漠

10 ::2022/07/18(月) 19:13:37.33 ID:CyNi2g7l0.net
47℃ってすげえな。でもちゃんと測定してんの?
ズル林みたいな事してない?

11 ::2022/07/18(月) 19:13:58.60 ID:OKxqcGhV0.net
室外機がぶっ壊れそう

12 ::2022/07/18(月) 19:14:05.08 ID:OdPJB78X0.net
日本なんか目じゃないな

13 ::2022/07/18(月) 19:14:10.17 ID:P1fsFhdK0.net
蒸発した水はどこへ

14 ::2022/07/18(月) 19:14:26.23 ID:Qvb4/Lb10.net
日本よりも高緯度にあるのに気温高いのか
ヨーロッパって寒いイメージ

15 ::2022/07/18(月) 19:14:34.82 ID:TYstf9xb0.net
日本に湿度があってよかった
山が多いからやばかったな

16 ::2022/07/18(月) 19:14:35.96 ID:WBGhQQKo0.net
コロナだろ
ちゃんとPCR検査しろよ

17 ::2022/07/18(月) 19:14:48.19 ID:NnBDvb240.net
よっしゃもっとCO2出しまくってヨーロッパ人を懲らしめよう

18 ::2022/07/18(月) 19:14:52.39 ID:zp2q9hH70.net
世界が群馬化し始めたな

19 ::2022/07/18(月) 19:14:59.20 ID:FEJcpl7D0.net
磐田でエアコン調子悪くて死んだわ

20 ::2022/07/18(月) 19:15:21.51 ID:ZMJvqzJs0.net
北欧はまだ最高気温が20度前半だから金持ち連中は逃げている模様

21 ::2022/07/18(月) 19:15:53.06 ID:fiQhQ7/30.net
地球温暖化を唱える新興宗教だよな

22 ::2022/07/18(月) 19:16:13.29 ID:3QSqueEq0.net
太陽光発電パワー
森林は伐採する!

23 ::2022/07/18(月) 19:16:38.08 ID:ONZGWgjN0.net
熊谷より暑いだと!!

24 ::2022/07/18(月) 19:16:59.09 ID:TYstf9xb0.net
太陽光発電が増えてから暑くなってね?w
気のせいか

25 ::2022/07/18(月) 19:17:01.34 ID:wz/RGdb70.net
47℃って風呂でも熱くて入れないレベル

26 ::2022/07/18(月) 19:18:10.89 ID:xPWi5ZMl0.net
コロナで地球温暖化ガスの排出がめっちゃ減ったのにどうしてかな🤗

27 ::2022/07/18(月) 19:18:24.21 ID:i9xiZMHW0.net
スペインは砂漠の国だから驚かないけどイングランドはヤバいな
羊さん死んでしまうん?

28 ::2022/07/18(月) 19:19:09.62 ID:uprmRmsS0.net
そろそろ月や火星移住も真剣に検討しないとアカン時期が来たか。

29 ::2022/07/18(月) 19:19:33.14 ID:wyLAVC/D0.net
グレタ「ガタッ

30 ::2022/07/18(月) 19:20:07.23 ID:v8/lPVdc0.net
少子高齢化解決やな

31 ::2022/07/18(月) 19:20:23.07 ID:xPWi5ZMl0.net
>>28
北海道に行け

32 ::2022/07/18(月) 19:20:35.92 ID:HsA8aDQk0.net
そろそろ地球が空気読んで人間減らしに入ってんだな

33 ::2022/07/18(月) 19:21:06.61 ID:oR3bWChv0.net
モンスーン!

34 ::2022/07/18(月) 19:21:08.21 ID:Ob/xAKJo0.net
カーボンニュートラルなんて無意味なんだよなあ

35 ::2022/07/18(月) 19:21:27.25 ID:+l4U/Zyo0.net
47℃は外出たら死ぬw

36 ::2022/07/18(月) 19:21:34.18 ID:f/vy8Sj60.net
人類の為にトヨタは早く潰した方がいい
日本経済的にもプラスしかない

37 ::2022/07/18(月) 19:22:22.38 ID:Egfev+HJ0.net
でも湿気がないから日本の夏より楽って
書き込みいっぱいつきそうw
行ったこともない人が書きそうw

38 ::2022/07/18(月) 19:22:28.44 ID:0uATqw230.net
ホント温暖化対策しないと、すぐに40度が当たり前の世界が到来するかもしれないな

39 ::2022/07/18(月) 19:23:15.86 ID:ZMJvqzJs0.net
イングランドは年中雨降っているから湿度は高いはずなんだけどね

40 ::2022/07/18(月) 19:23:40.63 ID:nQeqSZ2k0.net
岸田は冷夏に助けられてるな
運のいいやつ

41 ::2022/07/18(月) 19:25:20.57 ID:Dw6JC2Sg0.net
近年の異常気象は
中国の工場のせい

42 ::2022/07/18(月) 19:25:48.10 ID:a3UXUjQI0.net
>>3
ワロタ

43 ::2022/07/18(月) 19:26:08.79 ID:7ntmd+XX0.net
ポルトガルってリスボンだろ?

44 ::2022/07/18(月) 19:26:17.23 ID:87zV9t6T0.net
沖縄来いよ
ひえっひえっだぞ

45 ::2022/07/18(月) 19:27:03.97 ID:9D5GE3to0.net
HAARPが起動したか

46 ::2022/07/18(月) 19:27:35.08 ID:W4Wwutpf0.net
ヨーロッパってエアコンある家少ないんだろ?
大変だな

47 ::2022/07/18(月) 19:27:39.50 ID:0KGf3IpM0.net
体のタンパク質凝固しないんか?

48 ::2022/07/18(月) 19:27:48.09 ID:hqVWwpP50.net
サウナかよ

49 ::2022/07/18(月) 19:29:42.80 ID:0a7YZhmK0.net
ウクライナの避難民日本は暑くて耐えきれないだろうと思ったらヨーロッパも暑かった

50 ::2022/07/18(月) 19:30:08.98 ID:XowvU54k0.net
>>4
ちょっと前までは一応「憶測」の範疇だった。
大気中の二酸化炭素が増えたら気温は上がるのは間違いない。文明が二酸化炭素を排出してるのは間違いない。
ただ、人間が原因でどれくらい気温が上がったのかはわからなかった。

それが日本人の研究者によるシミュレーションが完成して、具体的な人間の作用が判明した。
それで各国慌てて「これマジでヤバイ」と焦りだした。

51 ::2022/07/18(月) 19:31:33.53 ID:4xtSH8sq0.net
40度超えたらクーラー効かないからな
マジで死ねるぞ

52 ::2022/07/18(月) 19:31:54.45 ID:TYstf9xb0.net
>>50
おそらく人口増加が一番の原因かと
間引くしかないのじゃ

53 ::2022/07/18(月) 19:32:00.05 ID:WS8sMWXp0.net
>>4
少しは自分で調べてみりゃいいものを
お前程度で抱ける疑問の答えなんてとっくに出とるわ

54 ::2022/07/18(月) 19:36:03.98 ID:NdG/r3MY0.net
本当に温暖化なら、北大西洋での海流の沈み込みが減って
ヨーロッパの気温が下がるのよ
だから温暖化の現象ではない

55 ::2022/07/18(月) 19:37:24.50 ID:T8UtfhSa0.net
地球が持たんときが来ているのだ!

56 ::2022/07/18(月) 19:39:55.24 ID:qVKLrwoR0.net
高齢者弱過ぎワロタ

57 ::2022/07/18(月) 19:40:15.60 ID:ZILFpgqk0.net
脳のタンパク質が熱で固まるとか悲惨

58 ::2022/07/18(月) 19:40:54.46 ID:hXPZnCa/0.net
北海道~東北ぐらいなのに何故暑いのかな

59 ::2022/07/18(月) 19:41:49.25 ID:d7PxM/yr0.net
欧州はクーラーがない家が多いんだよな
湿度が低いからある程度の暑さでも過ごせるけど

60 ::2022/07/18(月) 19:42:25.58 ID:hXPZnCa/0.net
熱波で火災とはならんやろ

61 ::2022/07/18(月) 19:43:03.03 ID:wpB6gqfU0.net
日本にも来てもらって老害や在日害人駆除してもらおう

62 ::2022/07/18(月) 19:43:51.26 ID:GbZ3V3+l0.net
>>3
タオル振り回さなかったからですか?

63 ::2022/07/18(月) 19:43:57.68 ID:uprmRmsS0.net
1億年後 超進化したイルカに圧されて人類の生存圏が縮小
2億年後 陸生に進化した巨大イカの軍勢に人類が抗しきれず滅亡
30億年後 膨張した太陽に飲み込まれて地球消滅
50億年後 銀河系とアンドロメダ銀河衝突の余波で太陽系解体

どっかの元大臣がスプーンとレジ袋有料化で環境保護とドヤってもどのみち人類に未来は無い現実

64 ::2022/07/18(月) 19:44:41.32 ID:y1EwC8ec0.net
コロナ1年分の威力じゃん

65 ::2022/07/18(月) 19:45:02.45 ID:wqCXVQch0.net
あっちちぃ…

66 ::2022/07/18(月) 19:46:13.41 ID:Wx9F2hZH0.net
>>54
それは気候変動で起こりうる可能性の一つでしかない

67 ::2022/07/18(月) 19:46:20.31 ID:CSrchLdf0.net
良いなぁ
老害がたくさん死ぬなんて最高じゃん

68 ::2022/07/18(月) 19:46:20.65 ID:vdBtrNot0.net
でも湿度低いからジャップの30度くらいなんでしょ?

69 ::2022/07/18(月) 19:47:34.83 ID:GbZ3V3+l0.net
>>55
京大の宇宙移住研究で出てきた施設(イメージ)が
筒型で回転させたやつで、まじコロニーだった

70 ::2022/07/18(月) 19:48:24.96 ID:Kn9CJfaa0.net
欧州て企業など以外の一般家庭にエアコンがほとんど普及してないとか聞いた
ありえない

71 ::2022/07/18(月) 19:56:39.69 ID:tpFaV0UO0.net
ベンツbm大丈夫?溶けて無い?

72 ::2022/07/18(月) 19:57:54.13 ID:sRp/PwTX0.net
偏西風の蛇行でそこに南からの高気圧が押し寄せて
一時的に欧州が暑くなっただけ
数日すれば元の気温に戻る

06年まで千年ぶりの太陽活動の活発化により
冷めにくい海水と冷めやすい陸地との温度分布の乱れで
寒冷期に入る時は偏西風の蛇行が起きやすい

73 ::2022/07/18(月) 20:00:03.57 ID:beuqCpYX0.net
コロナより死んでるな…

74 ::2022/07/18(月) 20:00:53.67 ID:LGyFfBDn0.net
20年ぐらい前にもあって沢山死んでるんだよな
フランスとかエアコン持ってる人ほとんどいないし

75 ::2022/07/18(月) 20:01:07.79 ID:EJWLG8V30.net
日本もこい
一度体験してみたい

76 ::2022/07/18(月) 20:01:25.89 ID:30khDxJD0.net
>>60
これ。こんなレベルで火が出てたら炎天下に駐車してある車は全滅するわ

77 ::2022/07/18(月) 20:01:48.12 ID:6Mqx90+x0.net
欧州って基本涼しくて乾燥してるから冷房入れてない住宅が殆どなんだよな
だからたまにこういう熱波が来ると人がバンバン死ぬ

78 ::2022/07/18(月) 20:02:55.57 ID:xreoS2AN0.net
いくら湿度が低くても47度では死ぬわな

79 ::2022/07/18(月) 20:03:43.58 ID:kBnN8N6g0.net
>>52
チンギスハンの虐殺で地球が寒冷化したんじゃないか?って説あったな

80 ::2022/07/18(月) 20:04:01.87 ID:1Vy13AEi0.net
酷暑はギリシャ名物だったのに

ポルトガルで47℃ならギリシャは55℃行きそう

81 ::2022/07/18(月) 20:04:35.16 ID:VA+GZBrC0.net
ウクライナを支援した天罰ですな
笑いが止まらんw

82 :トラ(東京都) [ES]:2022/07/18(月) 20:06:05 ID:w26vh+aN0.net
南欧は中東みたいな砂漠気候になるんじゃね

83 :シンガプーラ(ジパング) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:06:56 ID:8x7yx8Un0.net
そら死ぬよ

84 :オリエンタル(神奈川県) [US]:2022/07/18(月) 20:07:12 ID:kBnN8N6g0.net
暑いしガス代が浮くな

85 :オシキャット(埼玉県) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:11:03 ID:OPfw8dLx0.net
安倍総理が死んだ途端にこんなことがおこるなんて
関連性があると見るべき

86 :猫又(千葉県) [IN]:2022/07/18(月) 20:11:23 ID:DPPly7/g0.net
ええな、それだけ年金負担が減るやん

87 :ヒョウ(大阪府) [US]:2022/07/18(月) 20:11:42 ID:H1yjrnbI0.net
紅の豚の舞台が大火事か

88 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2022/07/18(月) 20:11:46 ID:ta1Hdc3J0.net
もう終わりだ😿の星

89 :ラ・パーマ(栃木県) [US]:2022/07/18(月) 20:16:14 ID:vcDqNT050.net
>>60
こっちとちがって、湿度が低い。
からっからだから、山火事になりやすいのよ。

90 :エキゾチックショートヘア(東京都) [CN]:2022/07/18(月) 20:21:10 ID:bKD5jBkg0.net
森林火災が相次いでいたらそりゃ気温も上がり続けるわな
死ぬ気で消化しろよ

91 :スコティッシュフォールド(ジパング) [DE]:2022/07/18(月) 20:21:54 ID:pYk8IvGX0.net
>>71
俺のBUGATTIは今のところ大丈夫だ

92 :ぬこ(東京都) [US]:2022/07/18(月) 20:26:48 ID:utJuiUlE0.net
灼熱山火事地獄🤗

93 :アンデスネコ(ジパング) [US]:2022/07/18(月) 20:29:53 ID:y7QibYSI0.net
47度って、マジなん?w

94 :チーター(東京都) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:31:02 ID:aOWRudwP0.net
高齢者って寒さに弱いけど暑さには強そうなイメージあったんだけど

95 :サビイロネコ(大阪府) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:32:22 ID:ABkpKKL60.net
温暖化でホモサピしにすぎわろた
もっと火力石油燃やそうぜ

96 :カラカル(SB-Android) [US]:2022/07/18(月) 20:33:15 ID:4W3yGc8L0.net
欧米はコロナ禍でうまいこと高齢者と知的を淘汰してる印象だわ

97 :ジャガランディ(神奈川県) [US]:2022/07/18(月) 20:34:51 ID:1E7oZnGm0.net
>>3
暑さに鈍感になるからな

98 :アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:35:09 ID:2Uz+O/TG0.net
世界中の冷蔵庫を全解放

99 :アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:41:22 ID:2Uz+O/TG0.net
DIYで冷蔵庫直結型の防音ルームとかはかどりそうだな

100 :キジ白(兵庫県) [KR]:2022/07/18(月) 20:41:30 ID:ixKFupyf0.net
>>20
昨日フィンランドで32度出してなかったか

101 :サイベリアン(奈良県) [IT]:2022/07/18(月) 20:41:51 ID:Raai7/gS0.net
どうせ湿度が低いから47°といっても日本の30°ぐらいの感じかな

102 :クロアシネコ(神奈川県) [FR]:2022/07/18(月) 20:42:01 ID:Qnti/Qpr0.net
じゃあマスクしなきゃね!

103 :ジャガランディ(東京都) [US]:2022/07/18(月) 20:46:26 ID:qlGhvG970.net
冷房って外気温43度までなら効く設計らしいな
実際外気温47度になったらどうなるの?

104 :スナネコ(神奈川県) [US]:2022/07/18(月) 20:46:42 ID:Dd6yaOBS0.net
まあ欧州は湿度が低いからな

105 :マーゲイ(ジパング) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:47:44 ID:MPtmwpoq0.net
>>20
そこにミサイルぶっこまれるんだよな

106 :トンキニーズ(東京都) [IN]:2022/07/18(月) 20:48:27 ID:OJj05RB30.net
>>58
大西洋の南部から暖流が北上するんではなかろうか

107 :マーゲイ(ジパング) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:49:10 ID:MPtmwpoq0.net
なるほど、ポルトガル逝けば楽に氏ねるのか

108 :マーゲイ(ジパング) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:50:10 ID:MPtmwpoq0.net
>>70
石造りだから暖まらねえんだよ

109 :ウンピョウ(ジパング) [US]:2022/07/18(月) 20:50:37 ID:FDnBSDg+0.net
この温度だとエアコン効くか?

110 :マーゲイ(ジパング) [ニダ]:2022/07/18(月) 20:51:31 ID:MPtmwpoq0.net
>>85
森羅万象大臣だったからな
スプートニクの表紙飾りそうだは

111 :トンキニーズ(東京都) [IN]:2022/07/18(月) 20:52:35 ID:OJj05RB30.net
>>94
感覚で暑く感じないだけで確実に深刻ダメージ受けてる

112 :アメリカンボブテイル(群馬県) [CN]:2022/07/18(月) 20:53:21 ID:aiZOahu90.net
>>10
ラテン系だしなあ
百葉箱でちゃんと測ってるかわからんね

113 :コドコド(鳥取県) [CN]:2022/07/18(月) 20:54:10 ID:tDAJVLnw0.net
だから日傘させと

114 :白黒(埼玉県) [US]:2022/07/18(月) 20:55:15 ID:/gratyw50.net
湿度はどうなん?

115 :カナダオオヤマネコ(京都府) [GB]:2022/07/18(月) 20:56:05 ID:rimfaK0C0.net
日本でも北海道が同じ状況になるとヤバそう
あそこも冷房が無い家が多いんでしょ?

116 :ボルネオウンピョウ(茸) [US]:2022/07/18(月) 20:57:38 ID:VL4vxRHK0.net
ウクライナや、ウルグイで虐殺してるロシア軍や、中国軍を
焼いてくれよ。

117 :アメリカンボブテイル(群馬県) [CN]:2022/07/18(月) 20:58:03 ID:aiZOahu90.net
>>114
サハラ砂漠からの空氣だからカラカラだよ

118 ::2022/07/18(月) 21:02:04.15 ID:NIUaMGFL0.net
温度が上がればCO2が海水により溶けやすくなる→CO2が減る
だけど海水はアルカリ度が減り中性に近づくから一部の小型生物が死ぬ
食物連鎖が持たなくなって大型魚も減る
結果温暖化は収まるが食糧不足で人類は戦争と破滅に近づく
地球の歴史の中で人類はごく短い時間しか知らない、明日はどうなるかな
 

119 :アフリカゴールデンキャット(愛知県) [US]:2022/07/18(月) 21:03:50 ID:CwauwyD80.net
世界的にあらぶった天候だけど脱炭素で平穏のなるのかね

120 :サイベリアン(埼玉県) [US]:2022/07/18(月) 21:10:27 ID:VW1gpDki0.net
>>118
温度が上がると二酸化炭素は溶けにくくなるぞ

121 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]:2022/07/18(月) 21:11:04 ID:xhagCLL70.net
若い世代が
「年寄りフザケンナ!お前らの環境破壊の尻拭い押し付けんな!」
って怒るのもわかる気がする
一部年寄りが必死に言い訳して恩着せがましくそして高圧的に対応する気持ちもわかる

122 :アメリカンカール(SB-Android) [JP]:2022/07/18(月) 21:11:25 ID:/R0RRay/0.net
日本にも一瞬だけ来てほしい
そして老害を撲滅して

123 :ブリティッシュショートヘア(石川県) [EU]:2022/07/18(月) 21:12:22 ID:dIRJXL6J0.net
年金事務所歓喜!

124 :エキゾチックショートヘア(東京都) [ヌコ]:2022/07/18(月) 21:14:34 ID:qUnwlpPl0.net
毎日暑いわけじゃなくてたまに熱波がやって来るって感じだから
毎日ひたすら暑い日本より全然マシだよ

125 :マンクス(埼玉県) [RU]:2022/07/18(月) 21:16:17 ID:oLY+YAJC0.net
気候変動ってほんとかなあ
太陽の活動とか地球の地殻変動とか、いろいろあると思うけどね

126 :アメリカンボブテイル(群馬県) [CN]:2022/07/18(月) 21:17:00 ID:aiZOahu90.net
>>125
いや結果としての気候変動ならあるんじゃ

127 :クロアシネコ(東京都) [ニダ]:2022/07/18(月) 21:23:16 ID:oaOREESl0.net
3年前の6月と同じじゃん
ワイはその時スペインを旅行してた、夜になっても気温があまり下がらなかったな

128 :コーニッシュレック(神奈川県) [US]:2022/07/18(月) 21:24:48 ID:uwIJepyF0.net
不謹慎だがちょっと体感してみたいな…47℃トカ

129 :ラ・パーマ(大阪府) [ニダ]:2022/07/18(月) 21:29:37 ID:yQkOhhD30.net
地球が悲鳴を上げてるぜ

130 :ターキッシュアンゴラ(愛知県) [US]:2022/07/18(月) 21:30:47 ID:g740Wext0.net
温暖化はむしろ生きていくのに良い事やな

寒冷化はマジやばい
地球上の生命の97%が死ぬんだっけ?
微生物くらいしか残らないのでは

131 ::2022/07/18(月) 21:34:34.37 ID:RfX3uNam0.net
見よ東北の山々を
https://i.imgur.com/cBpvNXI.jpg

132 ::2022/07/18(月) 21:36:44.93 ID:toGglHln0.net
ポルトガルなんて大西洋の海風受けて涼しそうなイメージだけどわからんな

133 ::2022/07/18(月) 21:42:21.40 ID:aiZOahu90.net
>>131
土砂崩れ必至

134 ::2022/07/18(月) 21:55:10.71 ID:GbZ3V3+l0.net
>>125
「地球温暖化」だったのに
都合よくマルチに使える「気候変動」と変更した時点でインチキ

135 ::2022/07/18(月) 22:01:32.91 ID:qJnn0/7m0.net
ネトウヨまだ温暖化してねえと言い張るのかよいい加減認めろよボケナス

136 ::2022/07/18(月) 22:04:01.77 ID:43G9Pq3N0.net
コロナとはなんだったのか

137 ::2022/07/18(月) 22:04:40.89 ID:DKyYlJRt0.net
>>53
実は北極南極に氷が存在すること自体が実は地球にとって異例だって事もわかるから凄いよな

138 ::2022/07/18(月) 22:09:03.03 ID:jCJ/wFLr0.net
向こうは湿度低いし
日陰に入れば結構気温下がるよね
それでも死んじゃうくらい暑かったってこと?

139 :現場猫(熊本県) [JP]:2022/07/18(月) 22:13:26 ID:P3ZXc0/i0.net
>>4
天動説を信じてんのがお前なんだよ

な?
自分ではわからないものだろ?

140 :ラ・パーマ(SB-Android) [US]:2022/07/18(月) 22:16:56 ID:oldY6+xV0.net
4ぬまでにジブラルタル空港行ってみたいけど
滑走路の踏切は、もうじき無くなるんだよな?

141 :ボンベイ(茸) [CN]:2022/07/18(月) 22:23:06 ID:DDzGDR8g0.net
恐竜が住んでた頃ってもっと暖かかったんじゃないの

142 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]:2022/07/18(月) 22:27:27 ID:VBeeNKFL0.net
>>131
酷いもんだな

東北は移住先にならんね。こんな自然破壊してるような場所は

143 :ラガマフィン(やわらか銀行) [EU]:2022/07/18(月) 22:30:10 ID:Qdyh7mcj0.net
国ごとロシアに移住しろよ

144 ::2022/07/18(月) 22:44:30.83 ID:8FxWdSb80.net
地球どうなってしまうん?😢

145 ::2022/07/18(月) 22:46:41.31 ID:9VsHBSso0.net
流石に47度だと外現場とかは休みになるよな?
日本はわからんけど

146 :黒(滋賀県) [GB]:2022/07/18(月) 23:10:23 ID:toGglHln0.net
>>145
気をつけてねで終わりw

147 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]:2022/07/18(月) 23:21:04 ID:xhagCLL70.net
>>146
塩飴くらい配給してあげて!

148 :アメリカンワイヤーヘア(福岡県) [BG]:2022/07/18(月) 23:22:05 ID:JY2hus8M0.net
そもさん!

149 :ヒマラヤン(静岡県) [CN]:2022/07/18(月) 23:42:00 ID:xdZ6ZwSj0.net
湿度の無い高温は日本に比べて暑く無いと
日本に来た外人が言ってたが
ここまで高温だと大丈夫なのか…?

150 :ボブキャット(茸) [RO]:2022/07/18(月) 23:42:02 ID:QSAYv7/E0.net
どうせあと10万年以内には確実に氷河期がくるんだから

151 :ボルネオウンピョウ(鹿児島県) [ニダ]:2022/07/18(月) 23:50:06 ID:M9xRTeH10.net
温暖化でも異常気象でもないな
いずれにしろ高温でも水と塩さえあれば何とかなる
200℃に1時間閉じ込められてた奴でも生きてたからなあ
通常は20分で嫌になる
外に出るとたとえそこが50℃であろうが寒いと思えるくらい
涼しいんだよなあ
-40℃に30分入った後は、氷点下5℃でも暑いくらい
人間の身体は慣れる

152 :ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]:2022/07/18(月) 23:51:20 ID:ZhP2HJih0.net
おお救世主

153 :三毛(大阪府) [US]:2022/07/18(月) 23:51:34 ID:zT35cwEa0.net
>>4
桜の開花日は1200年間記録されてるけど、ここ100年くらいどんどん早く開花してる

154 ::2022/07/19(火) 00:45:59.22 ID:1fWfkoh20.net
>>153
ソメイヨシノだけならともかく、いろんな品種で比べても意味ない気がする

155 ::2022/07/19(火) 00:47:07.15 ID:fPfKc4ff0.net
これでもバカウヨは温暖化を否定する

156 ::2022/07/19(火) 00:51:06.32 ID:7mNZQNNo0.net
>>141
たぶんそう
それで隕石落ちて大熱波で気候変わって絶滅

157 ::2022/07/19(火) 00:52:03.47 ID:7mNZQNNo0.net
>>155
今は気候変動って言うんだよ

158 ::2022/07/19(火) 00:59:35.12 ID:f6KFE8DF0.net
石とかレンガ造りとかの古い建物だとエアコンつけるのも大変そう

159 ::2022/07/19(火) 01:32:44.18 ID:a61JXfUI0.net
>>158
ピザ窯思い出した

160 ::2022/07/19(火) 01:47:40.11 ID:XxcIcu1L0.net
>>101
いや、日本より暑い
ヨーロッパって昔寒かった影響で、都市部に人口が密集して暮らしてるから(日本人の七割は一戸建てに住んでるが、ドイツ人の七割はアパートに住んでる、といわれるほど)
密集して暮らす方が冬場の寒さを凌ぐ暖を取る際の熱効率は良かった

それが夏に38℃超が1ヶ月2ヶ月続くのが当たり前になってくると?
景観保護にうるさかったヨーロッパの街も、景観度外視でエアコンの室外機を並べとるよ

161 ::2022/07/19(火) 01:50:52.32 ID:XxcIcu1L0.net
>>121
あれは、ドイツによるクリーンディーゼル詐欺による欧州の大気汚染の深刻さを誤魔化しきれなくなって
大気汚染公害による公害病も非常に多くなっているので、その被害の責任を自動車メーカーが取らされることを回避するために仕込んだ手だよ
欧州の大気汚染問題を、グレタという操り人形に大騒ぎさせて、地球温暖化問題にすり替えるナチスの手口

162 ::2022/07/19(火) 01:55:50.22 ID:XxcIcu1L0.net
>>135
日本は過去30年くらいかけて、夏の気温が31~33℃前後だったところから38℃前後にまで上がってきた

ヨーロッパは2015年辺りにいきなり上がった
それまでは夏でも31~33℃がせいぜいで、8月になるとダウンのジャンパー着る婆さん連中がチラホラするくらい涼しかった
それが突然35℃超える日が日本のお盆辺りまで続くようになり(最初の年は商店にエアコンが全くなくて、街中でエアコンがあるのはデパートとマクドナルドくらいだった)
その次の年には38℃超が2ヶ月続くようになった

163 ::2022/07/19(火) 01:57:20.15 ID:XxcIcu1L0.net
>>158
ほとんどはブロック積みだよ
多孔質ブロックをレゴみたいに積み上げて作ってある

164 ::2022/07/19(火) 02:00:22.72 ID:V7ePQNtR0.net
>>131
クリーンだがグリーンではないな。
残念です。

165 ::2022/07/19(火) 02:05:53.17 ID:YEReOegu0.net
イギリスって普通の家は基本的にエアコンないらしいな
エアコン普及率0.5%らしいwやべーだろ
というか、欧州民がこれから夏エアコンなしは厳しいと思い爆発的にエアコン普及して使うようになったら、それはそれで温暖化が進んでヤバい気もする

166 ::2022/07/19(火) 02:09:28.17 ID:YEReOegu0.net
>>68
アホか、40度以上はレベルが違う
乾燥してたら焼けるような暑さと感じるだけ

167 ::2022/07/19(火) 02:12:04.49 ID:wEg4TN7n0.net
>>165
温暖化心配の前に電気が足りんな
電気自動車にするとか笑えるよね

168 :セルカークレックス(群馬県) [GB]:2022/07/19(火) 03:56:55 ID:m68KTLhx0.net
やべーな

169 :セルカークレックス(群馬県) [GB]:2022/07/19(火) 03:57:09 ID:m68KTLhx0.net
ロシア大勝利の時代が来るのか?もしかして

170 :セルカークレックス(群馬県) [GB]:2022/07/19(火) 03:57:47 ID:m68KTLhx0.net
シベリアやアラスカが居住にちょうどいい気候になりそうだな

171 :現場猫(東京都) [DE]:2022/07/19(火) 03:58:09 ID:l3IwQ+Gk0.net
大丈夫
中国では毎年ある
大した被害は出ていなかった>>1

172 :ボブキャット(ジパング) [US]:2022/07/19(火) 04:03:17 ID:7o+wlrZR0.net
>>4
勝手にググれよ
ここは便所の落書きだぞ

173 :ピクシーボブ(大阪府) [HK]:2022/07/19(火) 04:04:10 ID:TviN4f5C0.net
>>131
アフリカと変わらない考えになって来てるね
目先の利益の為に、森林伐採して大地が水を保てなくなり、砂漠化する
日本では辞めて欲しい

174 :スノーシュー(埼玉県) [ニダ]:2022/07/19(火) 04:04:16 ID:VUmJdGPK0.net
アフリカ移民だけ生き残る

175 :セルカークレックス(群馬県) [GB]:2022/07/19(火) 04:07:05 ID:m68KTLhx0.net
>>131
やっば
土砂災害とか頻発しそうだな

176 :ピクシーボブ(大阪府) [HK]:2022/07/19(火) 04:07:35 ID:TviN4f5C0.net
先進国がエコに取り組んでも、途上国はそれと逆の事をしてるし人口も多いから影響も甚大
地球の為を思ったところで、地殻移動や衛星のご機嫌ひとつで人類なんて終わる

177 :ボンベイ(神奈川県) [US]:2022/07/19(火) 04:36:16 ID:z2l/eOqu0.net
火薬使いすぎなんだよ

178 ::2022/07/19(火) 04:43:25.19 ID:BHGXFg4L0.net
地球と太陽の距離が縮まったんじゃね?

179 ::2022/07/19(火) 04:50:53.49 ID:+diJHc490.net
オリンピックできんの?

180 :ジャングルキャット(SB-iPhone) [US]:2022/07/19(火) 05:58:12 ID:Q0cNGOUo0.net
>>176
そんなの織り込み済みだから先進国は取り組んでるんだよ

181 ::2022/07/19(火) 06:30:14.49 ID:J0wikWLB0.net
太陽光パネルで森林を埋めちゃうから
そこがヒートアイランドになって山からの
涼しい風邪じゃなくて熱風が吹き下ろして
ヤバくなるんじゃないか?

182 ::2022/07/19(火) 07:00:16.97 ID:/iK6rJ9N0.net
>>154
ワシントンに贈った桜も同様に開花日がどんどん早くなってるよ

183 ::2022/07/19(火) 07:10:53.83 ID:llNqga4R0.net
ポッパリらしいな

184 ::2022/07/19(火) 07:19:55.58 ID:l9iLhX8R0.net
>>176
ここ20年ぐらいの異常気象は中国や東南アジアの工場のせいだろうなあ

185 :ヨーロッパヤマネコ(光) [US]:2022/07/19(火) 07:44:33 ID:yHLq1rSU0.net
>>181
CO2問題に逆らっとるな

186 :ボンベイ(ジパング) [US]:2022/07/19(火) 07:51:24 ID:9vsave330.net
温暖化(笑)

187 :猫又(ジパング) [US]:2022/07/19(火) 07:53:52 ID:B9vVGEnF0.net
エアコンが無い地域は大変だな
熱中症で死んでしまう

188 :アジアゴールデンキャット(光) [US]:2022/07/19(火) 07:54:20 ID:evIiKgvM0.net
>>1
死にすぎぃ

189 :イエネコ(やわらか銀行) [EU]:2022/07/19(火) 08:00:14 ID:W7lYQNaC0.net
スペイン、ポルトガルは暑いんだな

190 :セルカークレックス(SB-Android) [US]:2022/07/19(火) 08:12:04 ID:VnenzyLi0.net
あと数年で世界終わりそう

191 :カラカル(東京都) [CN]:2022/07/19(火) 08:12:32 ID:sC21Z7a30.net
熱パのせいでセ界が滅ぶ

192 :カラカル(神奈川県) [US]:2022/07/19(火) 09:25:08 ID:haRUGWYN0.net
>>120
その通りです、間違った記述ですね
ただ、現実は二酸化炭素の水に対する溶解度が減少し
溶けきれなくなった二酸化炭素は表面海水中の
二酸化炭素分圧を高くします
ここが問題なんです

193 ::2022/07/19(火) 10:32:46.40 ID:WUSv9QAu0.net
2030年には東京でも40℃くらい普通に超える
ポルトガルでは50℃超える

194 ::2022/07/19(火) 10:49:31.40 ID:Kce35xCj0.net
地球が終わる映画を眺めてるみたいだな

195 ::2022/07/19(火) 10:52:29.47 ID:Ke4fyRFp0.net
温暖化は利権が作り上げた妄想

196 ::2022/07/19(火) 10:53:40.24 ID:9Izpy0vk0.net
昔も熱波で2万人死んだじゃん
その頃と変わってないってアホですか

197 ::2022/07/19(火) 10:54:11.92 ID:o+fWKDVr0.net
オレゴンとかマラソンやってたけど10℃とか言ってたぞ

198 ::2022/07/19(火) 10:57:35.48 ID:Du7OEor80.net
コロニー落として涼しくしようぜ

199 ::2022/07/19(火) 10:58:49.50 ID:iBTFWVLn0.net
プーチンの呪い

200 ::2022/07/19(火) 11:17:55.18 ID:ocaKRrtz0.net
ゲームで熱波が襲ってくる話があったが
リアルでもあり得るんだな

201 ::2022/07/19(火) 11:23:26.16 ID:C+pD1QZh0.net
https://ichef.bbci.co.uk/images/ic/800x450/p0cmlj6v.jpg

202 ::2022/07/19(火) 11:38:08.87 ID:nLejtRqJ0.net
日本のように毎日雨よりマシ
雨は嫌だ

203 ::2022/07/19(火) 11:51:05.14 ID:cUfE94PC0.net
>>202
馬鹿なの?
雨が降らなきゃ死ぬわ。

204 ::2022/07/19(火) 11:56:34.83 ID:hdyPlCKz0.net
47度はやばいな。
風呂が47度だったら絶対入れない。

205 :アムールヤマネコ(茸) [ニダ]:2022/07/19(火) 12:11:15 ID:6H76BXQG0.net
>>117
じゃあぬるいドライサウナみたいなもんか
なんら問題ないな
水風呂浸かってりゃ快適だろ

206 ::2022/07/19(火) 12:24:29.23 ID:K+SqfbH80.net
偏西風の蛇行の影響なんだよな
もっともっと研究しないと分からない事だらけ

207 ::2022/07/19(火) 13:44:27.32 ID:9vRJSHFK0.net
まあ恨むなら中国を恨め

208 ::2022/07/19(火) 13:49:51.75 ID:/7yjNgH00.net
47度って40度超えても凄いのに

209 ::2022/07/19(火) 13:52:58.20 ID:CRw2/ohQ0.net
(("Q(´・ω・`υ)・・・アチュイアチュイ

210 ::2022/07/19(火) 14:59:38.47 ID:HT0hbyMD0.net
エアコンないの?

211 ::2022/07/19(火) 15:49:23.89 ID:9FWLR7SG0.net
体温が50度を超える新人類が生まれて、俺らは淘汰されるんだろうな。

212 ::2022/07/19(火) 16:45:49.71 ID:qku3xNcC0.net
猛暑の年はヴィンテージイヤーとして
ワインが濃く甘く美味い 当たり年 と前から言われてたが
ボルドー など仏ワイン産地の丘や山まで 火災で焼け始めてるみたいね。

絶壁の海岸と真っ白な建物とを縫って行くような 螺旋階段の花咲く道を
ロバが歩いて行く風景のスペインのミハス も 焼けちゃいそうだな。

213 :ベンガルヤマネコ(静岡県) [ニダ]:2022/07/19(火) 17:27:52 ID:6pc/viWP0.net
こういう場所こそ冷風扇の出番なのに冷風扇業者は日本で売るようなアコギなことしてないで欧州に輸出して稼げばいいのに

214 ::2022/07/19(火) 21:56:56.69 ID:tdV0pwXf0.net
地球規模の変動は10年遅れて顕れるからもうどうしょうもない

215 ::2022/07/20(水) 20:16:50.88 ID:+ELBUTF20.net
>>103
ギリシャは45℃の時に古い冷房は、壊れたらしいな

216 ::2022/07/20(水) 23:01:55.09 ID:evj5peTf0.net
前ギリシャに行った時
酒よりミネラルウォーターが高かった
なんだ、この国はwwwと思いながら
田舎の実家に帰ったら…酒よりコーラが高かった
ギリシャと鹿児島はイカれてる

総レス数 216
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200