2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国の半導体メーカー、7nm製造装置の自社開発に成功か [422186189]

1 ::2022/07/22(金) 11:42:18.62 ID:dodjdbI60.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
中国最大の半導体メーカー、中芯国際集成電路製造(SMIC)は米国の制裁にもかかわらず、自社の半導体製造技術を大きく進化させているもようだ。

業界ウオッチャーのテックインサイツは19日、SMICが暗号資産(仮想通貨)ビットコインのマイニング(採掘)向けに7ナノメートル(nm)プロセスの製造技術を用いた半導体を出荷しているとブログに投稿。SMICは14nm技術を確立しているが、7nmはそれより2世代先を行く製造テクノロジー。

米国は2020年後半以降、上海に本社を置くSMICに10nm線幅以下の半導体製造に利用可能な装置を許可を得ず販売することを禁止している。

SMICの開発に詳しい関係者1人はこの報道を確認。公に話す権限がないとして匿名を条件に述べた。21日の香港株式市場ではSMICの株価は一時1.9%上げた。終値は0.2%高。

テックインサイツの報道でSMICの顧客として名前を挙げられた中国のミネルバ・セミコンダクターは、自社のウェブサイトで7nm半導体を紹介。同半導体を製造した企業名には触れずに、量産開始は21年7月だと説明した。セミアナリシスのチーフアナリスト、ディラン・パテル氏が先にこの報道に注目していた。

SMICとミネルバの担当者はコメント要請に応じなかった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-22/RFE9OQDWLU6801

2 ::2022/07/22(金) 11:42:46.33 ID:fSyv/DUf0.net
日本おわったな

3 ::2022/07/22(金) 11:43:00.48 ID:M1tK0RwX0.net
これ、日本製やばくね

4 ::2022/07/22(金) 11:43:26.65 ID:ZzW0IUyC0.net
あ~あw

5 ::2022/07/22(金) 11:43:30.60 ID:xZzlZ7lm0.net
製造装置の技術を流したのはだれだ

6 ::2022/07/22(金) 11:43:32.57 ID:42yCnqD00.net
☓製造装置
○製造プロセス

7 ::2022/07/22(金) 11:43:52.72 ID:eG8pkyj00.net
TBSどうすんだよ

8 ::2022/07/22(金) 11:44:04.99 ID:/BgbaNwG0.net
7の次は?

9 ::2022/07/22(金) 11:44:07.43 ID:HGhZbCGr0.net
また設計図を盗んできたのか

10 ::2022/07/22(金) 11:44:22.93 ID:42yCnqD00.net
>>7
東京エレクチオンのことか

11 ::2022/07/22(金) 11:44:23.24 ID:6EBJ63KB0.net
輸入禁止になったから自作したんか

12 ::2022/07/22(金) 11:44:48.44 ID:QZ63W6B00.net
もう中国は止まらねえよ

13 ::2022/07/22(金) 11:45:06.48 ID:RUH4mTBE0.net
どこが7nmなのか定期

14 ::2022/07/22(金) 11:45:38.18 ID:h/h4mbBi0.net
>>3
日本製は20nm

15 ::2022/07/22(金) 11:45:57.48 ID:ja+j23is0.net
一昔前の性能のCPUなら作れるようになってたよな
そのうち中華製CPUが世界に溢れるかも

16 ::2022/07/22(金) 11:46:04.47 ID:vGncidkl0.net
なお、日本は25nmでももはや技術がない状況

17 ::2022/07/22(金) 11:46:06.59 ID:ncjYQvtG0.net
製造装置はヤバイだろ

18 ::2022/07/22(金) 11:46:09.95 ID:pL3tX+za0.net
韓国と違って見栄で嘘つく国じゃねぇからな~
ニホンオワタ

19 ::2022/07/22(金) 11:46:30.17 ID:XO6n44id0.net
なななのなの

20 ::2022/07/22(金) 11:46:57.62 ID:VxehF8sP0.net
中国は科学技術を独裁の維持に最優先に使うからなあ

21 ::2022/07/22(金) 11:46:58.17 ID:42yCnqD00.net
>>14
しかもメモリーじゃないか

22 ::2022/07/22(金) 11:47:04.82 ID:ZzW0IUyC0.net
日本は口だけ番長

23 ::2022/07/22(金) 11:47:17.34 ID:RUH4mTBE0.net
裏ルートでサムスンに依頼しましたという落ち

24 ::2022/07/22(金) 11:47:20.08 ID:C9RxKpme0.net
カネはあるしスパイもいるし、そりゃそんくらい時間の問題で作れるようになるやろ

25 ::2022/07/22(金) 11:47:27.86 ID:dT1RIW2R0.net
7mmのソケットいる時って案外苦労する

26 ::2022/07/22(金) 11:47:29.96 ID:22iq/Ge10.net
世界の中心は中華アル

27 ::2022/07/22(金) 11:47:35.66 ID:OTds0Arw0.net
統一教会と創価学会が日本を終わらせてくれたんだよ感謝しろ

28 ::2022/07/22(金) 11:47:41.44 ID:IcBXV/aS0.net
いずれはやるだろうとは思ってたけど思ったより早かったなって
ゼロからものを作る事だって不可能じゃないだろうし

29 ::2022/07/22(金) 11:48:12.00 ID:SUZudcR70.net
ステッパーを作ったって言ってるの?できるわけがない
ASMLを正規ルートじゃなく手に入れてプロセス開発したって話ならあるかもな

30 ::2022/07/22(金) 11:48:20.24 ID:48wv2tNe0.net
まあ競合した方が安くなるしいいだろ
性能さえよければ中華CPUでも俺は良いわ

31 ::2022/07/22(金) 11:48:22.93 ID:gBoyCrNG0.net
中国で商売するのはソースの全開示が必須だしパクられ放題よな

32 ::2022/07/22(金) 11:48:36.03 ID:SUZudcR70.net
>>23
一番ありそうw

33 ::2022/07/22(金) 11:48:42.60 ID:yRVmuzLe0.net
tsmcは2とか3とか言ってなかったか

34 ::2022/07/22(金) 11:49:24.21 ID:ZzW0IUyC0.net
米国と中国はハイテクが国を引っ張る


日本は中抜きと宗教が国を引っ張る


美しい国ニッポン(笑)

35 ::2022/07/22(金) 11:49:25.56 ID:mYvxwdNc0.net
パクりの中共

36 ::2022/07/22(金) 11:49:32.62 ID:/xoSf6Bi0.net
>>33
3だね

37 ::2022/07/22(金) 11:49:39.28 ID:5W1dzhqC0.net
もう技術開発し始めて結構な時が流れた
先端技術を持っていかれることもあるだろう
そのうち量子コンピューターも作り上げちまうんじゃねーか

38 ::2022/07/22(金) 11:49:47.80 ID:48wv2tNe0.net
>>33
企業によって基準が違うから数字比べても意味がない

39 ::2022/07/22(金) 11:50:02.71 ID:9YQvwGdp0.net
技術流出が止まらないw

40 ::2022/07/22(金) 11:50:05.25 ID:42yCnqD00.net
>>29
販売禁止されてるのはEUVだけだからASMLのArF液浸とか普通に持ってるでしょ

41 ::2022/07/22(金) 11:50:19.74 ID:wHwh2v+x0.net
製造装置?パクったん?

42 ::2022/07/22(金) 11:50:21.88 ID:FWn8f4is0.net
チャンコロの言う事なんて信用できない

43 ::2022/07/22(金) 11:50:28.64 ID:sryELYZo0.net
SMICが制裁食らうかミネルバのデマかって話じゃないの

44 ::2022/07/22(金) 11:50:36.10 ID:N5DUEfIc0.net
半導体製造機器は参入障壁が高いから日本の牙城とは一体なんだったのか

45 ::2022/07/22(金) 11:50:55.71 ID:d3bR+v0/0.net
日本の上層部の爺共をどうにかしないとな

46 ::2022/07/22(金) 11:51:20.51 ID:ZzW0IUyC0.net
どの分野なら日本は勝てますか?

47 ::2022/07/22(金) 11:51:24.25 ID:s2MTJrPl0.net
>>31
喜んでぱくられに行くアホな国の企業がいっぱいあるらしいよ

48 ::2022/07/22(金) 11:51:44.01 ID:9YQvwGdp0.net
>>45
お金と若いまんこにしか興味ないから

49 ::2022/07/22(金) 11:52:26.50 ID:FfAKZAFg0.net
日本じゃなくてオランダの企業がヤバイんだろ

50 ::2022/07/22(金) 11:52:32.17 ID:yTR0woDN0.net
>>19
俺は好き

51 ::2022/07/22(金) 11:53:05.95 ID:iaFoRsPi0.net
購入済製造装置のリバースエンジニアリングに成功したんだろう

52 ::2022/07/22(金) 11:53:20.87 ID:63huPfeG0.net
>>29
サムソン、SKの中国Fabに入ったEUV露光機横流ししたとか?
本当にやってたらもうレッドチーム確定だな

53 ::2022/07/22(金) 11:53:27.14 ID:WNx6mzI10.net
これが現実
完全に中国に凌がれましたわ
日本の技術力なんて幻想

54 ::2022/07/22(金) 11:53:31.60 ID:RUH4mTBE0.net
問題は露光機だけど、どうしたんだろうな
i線レベルは頑張れば可能だろうが、krfは自力で到達するのはまず無理
ましてEUVはあり得ないね
つまり、出来るところに委託した、と見るよ

55 ::2022/07/22(金) 11:54:00.33 ID:ZzW0IUyC0.net
>>51
日本がパクらないと差が開く

56 ::2022/07/22(金) 11:54:50.27 ID:N5DUEfIc0.net
>>46
股開きというスポーツは日本の独壇場と聞く

57 ::2022/07/22(金) 11:54:55.53 ID:tYvFldPh0.net
>>1
>>2
どこでもウンコする不潔な中国土人

https://i.imgur.com/ju6rt7m.jpg
https://i.imgur.com/XF738UV.jpg
https://i.imgur.com/8x1nY0i.jpg
https://i.imgur.com/rvQaI4q.jpg
https://i.imgur.com/xalhUVL.jpg
https://i.imgur.com/4IonWLT.jpg
https://i.imgur.com/Q6v2PC5.jpg
https://i.imgur.com/zXgnN0L.jpg
https://i.imgur.com/mLjOBU0.jpg

58 ::2022/07/22(金) 11:54:55.65 ID:rVxlhjUR0.net
なんで中国ってこんなに勢いがあるんだろう
管理国家とか言われてるのに
日本がこのありさま…

59 ::2022/07/22(金) 11:55:02.63 ID:GURIIx1P0.net
>>19
かわいい

60 ::2022/07/22(金) 11:55:06.15 ID:hYnicOJt0.net
ただし歩留まり15%とかやろw

61 ::2022/07/22(金) 11:55:26.11 ID:OdDz3pfs0.net
もうそろそろEB直描の時代くるんでね?

62 ::2022/07/22(金) 11:55:26.95 ID:tYvFldPh0.net
>>3

>>2
>>1
現実の深セン
https://i.imgur.com/Q2tztLv.jpg
https://i.imgur.com/iyFzy2U.jpg
https://i.imgur.com/akeawHW.jpg
https://i.imgur.com/M44reLY.jpg
https://i.imgur.com/H92Bqd5.jpg
https://i.imgur.com/cR8Rns6.jpg
https://i.imgur.com/WOxCx8c.jpg
https://i.imgur.com/8fNd21V.jpg
https://i.imgur.com/FqdFR3Z.jpg
https://i.imgur.com/pGS3aOL.jpg
https://i.imgur.com/afOxdWF.jpg
https://i.imgur.com/ncHpEjZ.jpg
https://i.imgur.com/F8qcDzF.jpg
https://i.imgur.com/8w0bnz1.jpg

63 ::2022/07/22(金) 11:55:54.43 ID:tYvFldPh0.net
>>4

>>1
>>2
現実の中国ビル
https://i.imgur.com/jh4CQ6h.jpg
https://i.imgur.com/nAosSZt.jpg
https://i.imgur.com/DpnLoI5.jpg
https://i.imgur.com/t8MDHfu.jpg
https://i.imgur.com/Tth6Zwt.jpg
https://i.imgur.com/TxUlRgZ.jpg
https://i.imgur.com/YgTY9uX.jpg

64 ::2022/07/22(金) 11:56:21.05 ID:tYvFldPh0.net
>>5

>>1
>>2
【悲報】中国ビルガイジ和歌山県民だった
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571979827/
https://i.imgur.com/HTvaa9G.jpg

惨めw

65 ::2022/07/22(金) 11:56:51.44 ID:8xh45JCg0.net
微細化笑

66 ::2022/07/22(金) 11:57:05.17 ID:EBkmAXNa0.net
中国制EV来年発売
100万円台
終わった

67 ::2022/07/22(金) 11:57:08.03 ID:ahlLB6eA0.net
円安で工場国内回帰で日本復活!とか言ってた奴笑

68 ::2022/07/22(金) 11:57:36.51 ID:5W1dzhqC0.net
7nmって例えるなら火縄銃とボルトアクションライフルくらいの技術差になる
勝てんぜ

69 ::2022/07/22(金) 11:57:46.65 ID:+IFWFjUc0.net
韓国みたいな事を言い出した。
半年後にまた成功するんだろ?

70 ::2022/07/22(金) 11:57:48.09 ID:hYnicOJt0.net
不良率高いだじぇ

71 ::2022/07/22(金) 11:58:15.85 ID:ZzW0IUyC0.net
東京えれくちおん



消滅

72 ::2022/07/22(金) 11:58:30.89 ID:lvIXqxve0.net
出来たら大々的に発表してるだろ

73 ::2022/07/22(金) 11:59:04.84 ID:W+YOsqtp0.net
>>58
目のあるところは全力で国がサポート
その原資はサポート対象の100倍1000倍の数を棄民することで賄う先富主義

憧れるのもいいけど、上で誰ぞの上げた写真みたいなスラム住まいにされるのはあなたかもしれない

かと言ってスラムがあるから弱小といって侮るのも浅慮
高層ビルとスラムが両方存在する国家、我々の物差しで測ろうとしても見誤る

74 ::2022/07/22(金) 11:59:05.18 ID:iBs+Dpoq0.net
作ったのは日本人とかって話だろ?

75 ::2022/07/22(金) 11:59:06.07 ID:lauNrqW80.net
需要なくて在庫余ってんのに意味あるの?

76 ::2022/07/22(金) 11:59:14.40 ID:+9+mLrwc0.net
絶対殺すマンが来るよこれ

77 ::2022/07/22(金) 11:59:25.30 ID:42yCnqD00.net
製造装置開発なんてソースのどこに書いてあるの?

78 ::2022/07/22(金) 12:00:14.00 ID:cn/VgHXG0.net
やっぱ日本は中国に統治してもらった方がいいよ。
中抜き産業の連中は全員実働部隊としてこき使ってやれ!

79 ::2022/07/22(金) 12:00:25.17 ID:t0YIScth0.net
>>63
貧乏でアパート暮らしの可哀相なおっさん
現実見ようぜ
https://www.instagram.com/reel/CeHNe2vJy0U/

80 ::2022/07/22(金) 12:00:40.22 ID:QIEGo6IE0.net
日本が自力で作れたのは20nmじゃ無かったか?
3倍凄い!日本の技術は世界一😂

81 ::2022/07/22(金) 12:01:46.94 ID:F4REM19S0.net
公表してないあたり技術漏洩の線が色濃い

82 ::2022/07/22(金) 12:02:21.11 ID:42yCnqD00.net
>>80
昔は1umとか作ってたんだぞ
更に50倍すごかった

83 ::2022/07/22(金) 12:02:25.35 ID:81GIZzIj0.net
ニコン・キヤノンはEV、バッテリー制御など車載用パワー半導体製造装置に少しシフトしたね

84 ::2022/07/22(金) 12:02:30.03 ID:QjF7Lkjj0.net
半導体製造で1番難しい工程は露光とエッチング

露光はASML門外不出の技術だしほぼパクリようない
エッチンング装置の方がまだパクれそう
ちなみに7nmとかの超微細エッチンング装置は日本は全く強くなく、米ラムリサーチの独断場なので米の方が影響受けるんじゃねえのか

85 ::2022/07/22(金) 12:03:07.80 ID:J/DDtNX30.net
>>18
数年前に中国国産cpuを作りました
インテルと同等スペックですと国を上げて大々的に発表会までしたのがインテルのをカバー変えただけだったが

86 ::2022/07/22(金) 12:03:33.01 ID:nG9zB1AH0.net
>>37
量子コンピューターは別の問題解決しないと無理

87 ::2022/07/22(金) 12:05:00.32 ID:unFIpIh40.net
半導体協定破棄しろよ

88 ::2022/07/22(金) 12:05:28.98 ID:8Xhgkkjc0.net
欧米がイジメればイジメるほど発展する中国さん

89 ::2022/07/22(金) 12:05:46.00 ID:e1j3+owf0.net
ビルの人まだかな

90 ::2022/07/22(金) 12:07:14.29 ID:OIw1ziFX0.net
まずは実際に販売されて動いてる製品が出てからな
あと歩留まりがどれぐらいか

91 ::2022/07/22(金) 12:08:10.87 ID:c+QUPYgv0.net
>>34
ほんまにまんまソレ

92 ::2022/07/22(金) 12:08:22.20 ID:eQvqd4Gg0.net
韓国はもう心置き無く中国側に行けるな!

93 ::2022/07/22(金) 12:08:36.69 ID:TDn6RSwL0.net
どこかの製造装置が横流しされたのかね

94 ::2022/07/22(金) 12:09:20.86 ID:zyE+hn2K0.net
>>2
日本はもうとっくに終わってるんだよ

95 ::2022/07/22(金) 12:11:17.66 ID:x35UAC430.net
>>18
中国の出してくる数値って基本嘘ばっかなんだがw

96 ::2022/07/22(金) 12:11:20.09 ID:oKMjnTIw0.net
7nmの製造装置ってないから
川上から川下までで7nm

97 ::2022/07/22(金) 12:11:25.21 ID:63huPfeG0.net
>>40
本当に液浸ArFのマルチパターニングで7nm量産したんなら大したもんだ

98 ::2022/07/22(金) 12:12:02.11 ID:unFIpIh40.net
日本は何を作って行く方針なのかね
折角の円安も活かせないだろ
完全に自縄自縛

99 ::2022/07/22(金) 12:12:03.65 ID:+IFWFjUc0.net
>>88
ハッテンの方では?

100 ::2022/07/22(金) 12:12:40.36 ID:J3FC0XJt0.net
>>98
他力本願かよ
我が身の問題と思わんの?

101 :名無しさんがお送りします:2022/07/22(金) 12:40:15.13 ID:xesYM1/4Q
中韓の技術開発に成功はこれから始めるって意思表明と同じ
できたらいいね

102 ::2022/07/22(金) 12:14:41.18 ID:CiQwOHs50.net
>>38
それじゃあなんで中国の7nmは騒がれてるんだ

103 ::2022/07/22(金) 12:14:48.21 ID:YE+c9HOE0.net
>>18
見栄は張らないけど嘘はつく

104 ::2022/07/22(金) 12:15:28.84 ID:Aw+KY4X/0.net
半導体製造機器を買いあさってたから、得意のリバースエンジニアリングしたのかもね

まだライン化は無理だろうし、歩留まりが問題

105 ::2022/07/22(金) 12:15:30.59 ID:gCFxZzLj0.net
社名がなんか無骨でかっこいいな

106 ::2022/07/22(金) 12:15:46.99 ID:IFXbqUjw0.net
あーだからASMLに中国に輸出するなってアメリカが圧力かけてたのか
あいつらパクってるぞってな。

107 ::2022/07/22(金) 12:17:27.03 ID:PiJbBsEt0.net
見えてるところだけで評価しようとするおとこの人って…

108 ::2022/07/22(金) 12:18:01.02 ID:OIw1ziFX0.net
ウエハは日本から買うしかねえし、どこが製造しても一緒だけどな

109 ::2022/07/22(金) 12:18:14.29 ID:u+ErZqvU0.net
>>15
CPUもGPUも今は負け組撤退組からのコピーでとりあえず作りましたってレベル
ここから研究開発で進化すれば面白いんだけど不動産バブル崩壊でどうなるやら

110 ::2022/07/22(金) 12:18:26.28 ID:IFXbqUjw0.net
ちなみに半導体装置といっても色々ある
多分露光装置だろうから、影響するのは露光装置で圧倒的シェアのASML(オランダ)だろうな。

111 ::2022/07/22(金) 12:19:27.11 ID:692ntoFd0.net
歩留まりが出ると思えない

112 ::2022/07/22(金) 12:19:38.97 ID:Ie/TeoM80.net
単純に技術パクれば作れる事を証明。

113 ::2022/07/22(金) 12:19:53.16 ID:Avzmwgk50.net
>>18
見栄はる相手は共産党だからな。
出来たって言っとかないと命かかってるし

114 ::2022/07/22(金) 12:21:05.10 ID:Pd+0VTGg0.net
どこに製造装置の開発なんて書いてあるんだ

115 ::2022/07/22(金) 12:22:53.46 ID:+IoMk7k80.net
線幅って膜厚
だれもEUV100%の東エレクを言わない

116 ::2022/07/22(金) 12:23:42.62 ID:PiVE8to40.net
大朝鮮とはよく言ったものだ

117 ::2022/07/22(金) 12:23:53.78 ID:/2Myz6PF0.net
装置じゃなくてプロセスだろ。ニュースも正しく読めねえのか。

118 ::2022/07/22(金) 12:24:43.38 ID:/w7zxwaX0.net
この半導体が入ったものが、ある日突然爆発しそう

119 ::2022/07/22(金) 12:25:02.51 ID:m50isuGJ0.net
パクられたって言ってる人いるけど日本が持っていないはるか先の技術を
どうやってパクるの?w

120 ::2022/07/22(金) 12:25:21.36 ID:osj199lg0.net
忠国製品の不良品率は99%

121 ::2022/07/22(金) 12:25:55.17 ID:yRVmuzLe0.net
>>38
小さければ小さいほどいいしじゃん

122 ::2022/07/22(金) 12:26:58.92 ID:oq08dh910.net
>>119
オマエ何も知らないんだな

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220328-2305876/

2021年の半導体製造装置メーカー売上高トップ15、日本企業は7社がランクイン

123 ::2022/07/22(金) 12:27:34.57 ID:XSf1g14k0.net
TSMCやサムスンもそうだか、7nmっていうブランド名であって実際の回路幅が7nmってわけじゃないからな。

124 ::2022/07/22(金) 12:27:50.37 ID:a767TUuA0.net
マイニング向け?GPUか?

125 ::2022/07/22(金) 12:28:38.82 ID:wG/PR+kQ0.net
もう面倒だから
OSとcpuとグラボも作ってくれよ

126 ::2022/07/22(金) 12:29:05.48 ID:12DYCQ+U0.net
良いんじゃない?
量産品が不良だらけになるのは明らか

127 ::2022/07/22(金) 12:29:05.57 ID:nYXNx0RW0.net
爆発連呼厨はよ

128 ::2022/07/22(金) 12:29:21.16 ID:oH0SIGYX0.net
日本は負けずに7kmにしようぜ!!!!

129 ::2022/07/22(金) 12:29:35.81 ID:EGV2uPYT0.net
まあ、地道にパクり・産業スパイやハッキングで盗めばいつかは中国に真似されるのは時間の問題だもんな。

法や契約・規制をガン無視だもんな。
こんな国は完全に滅ぼさないとダメだったんだよ。
第二次世界大戦の時に中国人を全て殺しておけば今の世界は平和だったのに。

130 ::2022/07/22(金) 12:31:00.48 ID:OIw1ziFX0.net
Huaweiが叩かれてる時にアメリカが負けて
100%中華製のスマホだらけになるとか言ってたのに
現実はスマホ部門売り払っただけだった現実が
まだ見えてない馬鹿が多いんよなあ

131 ::2022/07/22(金) 12:32:39.57 ID:xARPQ8nd0.net
量産できるとは言ってない

132 ::2022/07/22(金) 12:33:11.29 ID:5Q+2QJcb0.net
ああーこれはやばいね中国のことを舐めすぎだよ
中露経済圏を作られてどうにもならなくなるな
半導体製造の国内回帰とかは仕方ないけれどJDIみたいに官製事業だと失敗するぞ

133 ::2022/07/22(金) 12:33:57.12 ID:Aw+KY4X/0.net
>>109
なんか中華謎CPUがちゅーばーに検証されてたけど、中華マザーにソケットが2つ付いてた

近すぎてクーラーが干渉するというレベルで草
CPUが撃遅なのは言うまでもない

134 ::2022/07/22(金) 12:34:44.02 ID:CItU4JcL0.net
パクられたとか技術流出とか言ってるやつ、幸せすぎだろ、、
盗む技術なんて大して残ってねえぞ

135 ::2022/07/22(金) 12:34:49.47 ID:zyE+hn2K0.net
>>129
負けて土下座して命乞いをした国が
戦勝国側の中国に対してなに寝言言ってんだよ?

みっともないからやめろ負け犬

136 ::2022/07/22(金) 12:35:03.76 ID:mdIDUpft0.net
>>18
新幹線「」

137 ::2022/07/22(金) 12:35:14.43 ID:cmiXvnUz0.net
スナップドラゴンは4nmでしょ?
もう日本は追いつけない

138 ::2022/07/22(金) 12:36:09.75 ID:Aw+KY4X/0.net
>>134
露光装置はオランダ、周辺装置は日本が強い

139 ::2022/07/22(金) 12:36:57.82 ID:HGhZbCGr0.net
五毛多すぎだ猫のスレ

140 ::2022/07/22(金) 12:37:22.24 ID:cn/VgHXG0.net
>>133
>CPUが撃遅なのは言うまでもない

何も作れなくなった第3次産業虚業国家が何だって?

141 ::2022/07/22(金) 12:38:13.75 ID:KRREtRZ30.net
流石中国

142 ::2022/07/22(金) 12:38:19.33 ID:P/KzPYGm0.net
中国製のトランジスタは秋葉原で1個5円で小売りしてるもんな
安すぎで勝負にならんよ

143 ::2022/07/22(金) 12:38:33.44 ID:5qS+9dcz0.net
ジャップなんかあと2年後にtsmcに4500億も払っって28nmもってくるんだぜw
マジで終わってるのは日本なのにまーだ中国が遅れてると思ってる馬鹿ばっかw

144 ::2022/07/22(金) 12:38:59.07 ID:oq08dh910.net
>>129
半導体業界は寡占化が進んでるので後発の中共メーカーが参入できる余地はない
国が赤字補てんしながらの運営になる
しかもすぐに陳腐化する

145 ::2022/07/22(金) 12:39:28.18 ID:+IFWFjUc0.net
>>113
今はガチで傾国してるからな。
成果を上げないとヤバイのだろう。

146 ::2022/07/22(金) 12:40:26.80 ID:Aw+KY4X/0.net
>>140
上流企業って知ってるか?止めたら下流はファーウェイみたいに死ぬんだよ

147 ::2022/07/22(金) 12:40:35.32 ID:OIw1ziFX0.net
>>137
追いつこうなんてしてないやろ
そもそも世界初のCPU作る時も日本の会社が
intelに委託したぐらいだし色々むいてない

148 ::2022/07/22(金) 12:40:54.44 ID:oq08dh910.net
>>143
研究所も日本に置いて共同開発だよ
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2206/27/news071.html

149 ::2022/07/22(金) 12:42:03.16 ID:PTmh+CPr0.net
作るのとまともに商売できるのとは全然違うぞ
Samsungですら割と酷い状況の時期が多いから、TSMCの値段が下がらないんだよ…

150 ::2022/07/22(金) 12:43:02.96 ID:Plq43TlZ0.net
(ファナック製)

151 ::2022/07/22(金) 12:43:10.52 ID:12DYCQ+U0.net
>>143
しかし自動車用は日本で製造したのじゃないと世界中で使えない

アフリカだろうがイランだろうがフィンランドだろうが稼働するのは日本製くらいしか無い

152 ::2022/07/22(金) 12:44:18.94 ID:jSeRVyZe0.net
専門外じゃんパワー半導体パクられたら書けよ

153 ::2022/07/22(金) 12:44:41.84 ID:hYnicOJt0.net
>>143
日本に5nm4nm造っても造る半導体が無い

154 ::2022/07/22(金) 12:44:54.60 ID:lsdlXfI40.net
詐欺で潰れたところじゃなかった?

155 ::2022/07/22(金) 12:45:45.59 ID:hYnicOJt0.net
>>152
パクるも何もシェア5割以上もってるのドイツ製
日本は性能はいいけど高価

156 ::2022/07/22(金) 12:46:21.16 ID:L5XLkAYJ0.net
ムリムリ

157 ::2022/07/22(金) 12:46:22.95 ID:7oho7E890.net
>>149
サムスンファブの歩留まり悪いのが高騰の遠因説もあるな
シリコンウェハー7割廃棄とか

158 ::2022/07/22(金) 12:46:40.61 ID:U0rRsh8J0.net
>>143
ほんまだよな、日本はもう10年くらい前からあらゆる分野で負け始めてるのに、、、、ev自動車で決定打、、、、老害が死ぬ数十年後には日本はアゴで使われる立場だろうな。。

159 ::2022/07/22(金) 12:46:43.99 ID:lsdlXfI40.net
>21日の香港株式市場ではSMICの株価は一時1.9%上げた。終値は0.2%高。
市場関係者はガセだと見切っているな

160 ::2022/07/22(金) 12:47:01.41 ID:xzzQkWtd0.net
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \  ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /

161 ::2022/07/22(金) 12:47:08.33 ID:oq08dh910.net
>>153
28nmは車載用とか言われてるよな
これからのボリュームゾーン対応
最先端だけじゃないわな

162 ::2022/07/22(金) 12:48:40.44 ID:5qS+9dcz0.net
>>148
後工程やんけ プロセスの話じゃないから論外

163 ::2022/07/22(金) 12:49:00.23 ID:hYnicOJt0.net
>>161
最先端ほど半導体回路開発の難易度上がるし
メリットだけじゃねえからな

164 ::2022/07/22(金) 12:49:47.88 ID:7oho7E890.net
>>161
大電流制御用の半導体と演算装置の半導体の区別がついてないヤツに言っても無駄よ?

165 ::2022/07/22(金) 12:50:15.51 ID:Lx30+x2L0.net
インテル Core i5ぐらいなら作ってるよ

166 ::2022/07/22(金) 12:50:22.86 ID:T37WnCaU0.net
日本製の製造装置では20ナノが限界なのに

てか一番重要な回路描画装置ステッパーは既に
ニコンは撤退しドイツオランダ連合にやられ
作って無い。

 

 

167 ::2022/07/22(金) 12:50:27.39 ID:OIw1ziFX0.net
>>158
ずーっと負け続けてるのに何十年も
個人金融資産抜けないとかどんだけ世界は無能なんだよ…w

168 ::2022/07/22(金) 12:50:34.88 ID:5qS+9dcz0.net
後10年もしたら日本は中国に出稼ぎに行くようになるよ
40年前の中国がそうだったようにね

169 ::2022/07/22(金) 12:50:54.31 ID:oq08dh910.net
>>162
なんで論外なんだよw
そうやって条件を勝手に狭めても無意味だよ

170 ::2022/07/22(金) 12:50:58.91 ID:VGKxEkgr0.net
半導体余り始めてて、アメリカが自国に工場作るぞとか言ってたのがめっちゃトーンダウンしてるの草
議会でも無駄だしやめとこ派の議員が一気に増えてきてる

171 ::2022/07/22(金) 12:51:44.08 ID:5qS+9dcz0.net
>>164
それよくいうけどこれほんとにアナログ用かー?

172 ::2022/07/22(金) 12:52:12.90 ID:oq08dh910.net
>>166
>>122
トップ15社中7社は日本企業

173 ::2022/07/22(金) 12:52:14.72 ID:5qS+9dcz0.net
>>169
あと工程なんて東南アジアでもやってる

174 ::2022/07/22(金) 12:53:47.67 ID:OIw1ziFX0.net
>>170
掘っても採算取れねえわってなってからツルハシ増産してもなw

175 ::2022/07/22(金) 12:54:29.74 ID:m50isuGJ0.net
>>122
それ売り上げで微細化は?
そのリンクに答えが書いてるぞw

176 ::2022/07/22(金) 12:54:47.95 ID:7oho7E890.net
>>171
ロジック用でギガフロップスが要る場面無いだろ

177 ::2022/07/22(金) 12:55:27.13 ID:Aw+KY4X/0.net
>>158
その発想がよくわからんのよね、EVなんか金持ちの2台目程度で発展途上国には向いてない

グローバル化した企業は日本に拘らずとも良く、結局技術の蓄積や真面目な国民性は急に消えないのよ
コマツやファナックが急にアゴで使われる世界ってどんなんだよ

178 ::2022/07/22(金) 12:57:14.45 ID:4LYEpb+30.net
>>165
いつのcore i5のこと言ってんの最初のは13年前だぜ?

179 ::2022/07/22(金) 12:58:23.81 ID:OSOXNKXh0.net
パクった技術で金儲け

180 ::2022/07/22(金) 12:58:32.67 ID:Hke1KDcU0.net
本当なら今後米の制裁がより苛烈なものになるね

181 ::2022/07/22(金) 13:00:00.40 ID:T37WnCaU0.net
日本の製造装置は
洗浄装置や薬剤塗布したりダイを切ったり
ボンデニングしたりテスターだっりで
周辺の装置が主。

描画装置や拡散炉、イオンビーム打ち込みなど
半導体製造の核心となる製造装置は
アメリカのアプライドマテリアルや
ヨーロッパ勢が占めている

182 ::2022/07/22(金) 13:00:09.61 ID:3fgbWEFZ0.net
もうこれからは日本の光電融合半導体が主役になるから大丈夫だろ(´・ω・`)
どうせこれ以上の処理能力の突破は既存の技術じゃ出来んし(´・ω・`)

183 ::2022/07/22(金) 13:00:23.21 ID:oq08dh910.net
>>173
東南アジアで後工程を実施してることと、日本で後工程の「研究」をすることは全く別の話やんけ
アホかオマエは

184 ::2022/07/22(金) 13:00:54.93 ID:oq08dh910.net
>>175
微細化だけがトップ企業の役割ではない

185 ::2022/07/22(金) 13:01:08.98 ID:Nt8aDWep0.net
今、玉石混交だけど、おもろい電子商品は中国から。
以前は日本だったのに。。

いつまでも中国を途上国と思ってる日本人は単なる中二病やろー

186 ::2022/07/22(金) 13:02:07.47 ID:OIw1ziFX0.net
>>175
微細化にはメリットとデメリットがあるんで
昔のCPUのクロック数が高いのが性能の目安にされてたのが
今はもう一概にそうと言えないように、
微細化のトレンドも言ってるだけの段階に来てるやで?
わかりやすく言えばスマホのカメラの一億画素が
ミラーレスの二千万画素に画質で勝てないみたいなもんや

これから高性能とか少電力化を担うのはウエハの素材と大きさ
M1 Macの性能見りゃ数値スペックじゃなく構成だとわかるでしょ?
ユニバーサルメモリの時代が来たらでかいウエハ作れないと終わる

187 ::2022/07/22(金) 13:02:26.11 ID:4LAZKPNP0.net
知財無視して設計丸コピすれば生産工程だけ金掛ければいいからな

188 ::2022/07/22(金) 13:02:43.32 ID:oq08dh910.net
>>185
中共から独自に何か、が出てきたことある?
紹介してよ

189 ::2022/07/22(金) 13:03:36.80 ID:5qS+9dcz0.net
>>183
なんで日本の税金で動いてる産総研で台湾企業に金出して研究するんだかw

190 ::2022/07/22(金) 13:04:37.49 ID:UjMu8DRC0.net
ガセだよ

191 ::2022/07/22(金) 13:04:37.91 ID:Wmp+Dp3r0.net
これで半導体価格も下落するね
よかったよかった

192 ::2022/07/22(金) 13:06:24.83 ID:5qS+9dcz0.net
>>188
日本も昔はそうだったね
良品のコピーを作って技術が上がったけ今はソフトウェアの技術は蓄積できなかったので日本はおしまい
中国は今すげー良品のコピーから本家を抜くような技術が多い
そしてソフトウェアの技術もあるのが日本と違うところ

193 ::2022/07/22(金) 13:06:53.37 ID:YcqFkOy70.net
あとはアーキどうするかだな

194 ::2022/07/22(金) 13:09:06.23 ID:pyVvgd1z0.net
文系のせいで日本は技術者を抱え込めなかったのが敗因だな
今からでも遅くはないから文系の給料下げてその分の給料を理系に上乗せすべき

195 ::2022/07/22(金) 13:09:45.59 ID:OIw1ziFX0.net
>>192
5Gのソフトウエア解析したらまるまるコピペしてる
箇所が見つかったりしてるから技術が有るっつーのは微妙
技術が有るならAOSPなんて使わんでしょ

196 ::2022/07/22(金) 13:11:33.58 ID:sBH5Iywv0.net
アマゾン見ても日本製で買いたいものが無い (´・ω・`)

197 ::2022/07/22(金) 13:11:37.65 ID:Aw+KY4X/0.net
>>185
偽の技適マークがついたESP互換品とか、安くて使い捨てできるけどそれだけ

198 ::2022/07/22(金) 13:11:41.05 ID:WphRwPzA0.net
完全オリジナルは中華そばくらいか

199 ::2022/07/22(金) 13:12:03.53 ID:FH029Azm0.net
>>34
安定のソフバン

200 ::2022/07/22(金) 13:12:13.91 ID:QA0YI70u0.net
製造技術があるはずなのに、台湾企業に数千億円出して20nmの工場を作ってもらう

どこの発展途上国だよなあ?

201 ::2022/07/22(金) 13:12:33.54 ID:T37WnCaU0.net
半導体製造前工程[チップ自体の製造]では
日本の製造装置メーカーはどんどん負け越してる。

出来たチップをパッケージングする後工程で日本製が
強いだけ

202 ::2022/07/22(金) 13:13:31.19 ID:FH029Azm0.net
>>185
自ら途上国を名乗ってんだが

203 ::2022/07/22(金) 13:14:44.28 ID:FH029Azm0.net
>>201
どんどん&負け越し
累積の話にどんどん?日本語から勉強しないとね

204 ::2022/07/22(金) 13:15:31.28 ID:J4FtVJeP0.net
中国凄い!

これでええんか?

205 ::2022/07/22(金) 13:17:05.04 ID:5jR9Ikxo0.net
>>185
これからインドはどんどん人口増えるし中国は少子化していくけど、
工業技術で中国が歩んできた道をインドがトレースできるかというとそれは無理だとは思うね。
おんなじぐらい遅れた国でおんなじぐらい人口ウジャウジャいたのにこの差の秘密はなんだろう?

206 ::2022/07/22(金) 13:18:14.24 ID:4iyjupYo0.net
日本製のスマホより中国スマホのが使いやすいしな何より安いし
日本が勝ててる分野って何?
ポルノくらいだろ

207 ::2022/07/22(金) 13:18:38.08 ID:4LYEpb+30.net
>>186
メリットしかないだろアホ

208 ::2022/07/22(金) 13:19:22.60 ID:QA0YI70u0.net
ロシアが半導体の経済制裁で武器作れない事になってるけど、
中国から輸入したら作れるんじゃね?

209 ::2022/07/22(金) 13:19:56.16 ID:M47m9K6n0.net
ついに追いついたか
もう製造も中国になるな

210 ::2022/07/22(金) 13:20:16.30 ID:Aw+KY4X/0.net
>>205
独裁の計画経済と国家上げてのダンピング、欧米が中国に投資しちゃったのもでかい

211 ::2022/07/22(金) 13:20:30.21 ID:5jR9Ikxo0.net
>>195
そこんところは80年代は日立も富士通もIBMと揉めたし微妙

212 ::2022/07/22(金) 13:20:33.42 ID:OIw1ziFX0.net
>>205
欧米がテコ入れしただけの話でしょ
80.90年代に日本の自動化製造技術に完全に負けて敵わんから
貧国に工場建てて現地民を働かせる人海戦術にシフトしたんよ
こんだけ揉めてても中国の最大輸出先はアメリカ
インドはユーラシア利権でロシア支援受けてるから
アメリカが手を出しにくかったのもあろう

213 ::2022/07/22(金) 13:20:47.35 ID:TEJRsFg10.net
CPU・GPU単体で中華製を買うやついないだろうけど、装置組込みでこられると困るな
怪しい回路とかドライバーに怪しい記述がないかよく調べないとw

ていうかマイニング需要が低下したために、マイニング用に開発したGPUをゲーミング用に
転用しようとしたけど、必要な性能が出ずに失敗に終わりかけてるよな?大インテル様ですら

214 ::2022/07/22(金) 13:22:15.98 ID:OIw1ziFX0.net
>>207
メリットしか無いならCPUもGPUも爆熱にはならんやろw

215 ::2022/07/22(金) 13:22:39.36 ID:B8I3fqQz0.net
絶対ガセ
7nm以下の微細化は絶対無理
細いとこ見つけて7nmと言っているだけかもしれない

216 ::2022/07/22(金) 13:22:40.41 ID:Aw+KY4X/0.net
>>208
ロシアのドローンに日本製の模型用エンジンが付いてた

217 ::2022/07/22(金) 13:23:06.06 ID:sXHHDfLt0.net
>>82
凄い日本最高!

218 ::2022/07/22(金) 13:23:24.65 ID:vhHxzYLe0.net
やはり韓国とはちがうな

219 ::2022/07/22(金) 13:24:01.18 ID:YmrlCkRb0.net
>>15
吉田が検証動画出してるよ

220 ::2022/07/22(金) 13:24:18.51 ID:T37WnCaU0.net
日本はステッパーで捲土重来果たさないと後がない。
昔はニコンとキャノン製でほぼ100%のシェア持ってたのにw

回路描画装置は今の機種だと一式で100億円するし
一工場でそれを何台も導入するのだから
大変な金額になる

221 ::2022/07/22(金) 13:25:03.00 ID:vuomi3y50.net
どうせ爆発する

222 ::2022/07/22(金) 13:25:13.35 ID:lHTTvbJ30.net
いや台湾から流れるでしょ

223 ::2022/07/22(金) 13:25:45.15 ID:5jR9Ikxo0.net
>>206
ベアリングとかそういう機械的な加工の精度っていうのは今のところは勝てるんじゃないの?
エレクトロニクスはコテンパンだが自動車とかメカトロで何とかなってきたのはそこではないの?
中国流の「これで十分」みたいな考え方だと、それすら単なる感覚論に格下げされてしまうが。

224 ::2022/07/22(金) 13:27:00.87 ID:QA0YI70u0.net
韓国、台湾、中国が7だの5だの作れるのに、日本は外国企業に金出して20ておかしいだろ
半導体って白物家電みたいなポジションなの?

225 ::2022/07/22(金) 13:27:56.34 ID:Plq43TlZ0.net
>>224
尖った製品は使い道が限定的だからな

226 ::2022/07/22(金) 13:29:31.67 ID:pN2YKLHt0.net
>>207
40nmとかが結構儲かるから

227 ::2022/07/22(金) 13:30:37.81 ID:T37WnCaU0.net
半導体製造は装置産業
そりゃ何兆円も投資出来れば勝てる。
国家ぐるみで支援されてる
韓国や台湾中国には勝てない

228 ::2022/07/22(金) 13:30:59.15 ID:oVCAmwAc0.net
そんなすぐプラント立ち上がらんやろ

229 ::2022/07/22(金) 13:31:25.53 ID:OIw1ziFX0.net
>>224
CPU作ってもソフトが対応してくれなきゃ話になるまい?
ゲーム機みたいに何百万台売れるって目算があれば
それに向けてソフトハウスも動いてくれるだろうけど

互換CPU作っても全てのソフトが対応できるとは限らんし
そんな状態で値段で勝負せにゃならん
Appleみたいに自前でソフト作れてAdobeも対応してくれます
みたいな状態ならやるだろうけど

230 ::2022/07/22(金) 13:31:47.06 ID:XDAekte20.net
製造機械まで持ってかれたらどうすんの

231 ::2022/07/22(金) 13:33:35.24 ID:a767TUuA0.net
>>185
確かに安くて面白いものが多いな。そしてコピー商品も。最近は8000円の卓上旋盤とか見て驚いたわ。あと、モジュール類、不良品が多いが安い。最初は品質が悪くバカにしてるが、悪貨は良貨を駆逐するもんだ。

232 ::2022/07/22(金) 13:34:20.16 ID:8/sY4Gtw0.net
ジャップは?ジャップはどのくらいイケるの?

233 ::2022/07/22(金) 13:34:32.42 ID:gEkOCMia0.net
そっかーじゃあもう他国製はいらないね

234 ::2022/07/22(金) 13:35:37.59 ID:T37WnCaU0.net
日本は電力料金が高すぎるに尽きる。
反原発で太陽光だのって電力利用してる事業者を
置いてきぼりで他国の倍以上の状況で
国際競争もクソもない。

電力料金のこと真剣に考えてくれ!!

235 ::2022/07/22(金) 13:36:48.00 ID:pN2YKLHt0.net
>>224
7だの5だのって使い道があんまりないんだよ
実際は20~40辺りが実用性も高くて沢山出てる
アメリカはCPUとか最新プロセスのバックアップとして工場作ってるけど
日本はそれ以外の半導体全般の供給元として工場を立ててるからターゲットが違う

236 ::2022/07/22(金) 13:37:24.55 ID:4LAZKPNP0.net
製造して1年以内に8割壊れるようなのでも製品として売れるからな

日本メーカーのコンデンサとか一時それで随分シェア落としたし、中国製品に合わせてコスト下げて製造品質落としたメーカーもいたけど

237 ::2022/07/22(金) 13:37:39.86 ID:l2jUvcL80.net
>>220
ステッパーと呼んでるのはニコンか還暦以上
とりあえずスキャナーと言ってドヤりなさい

238 ::2022/07/22(金) 13:38:52.51 ID:4LAZKPNP0.net
>>235
官の情報収集不足な面が大きい模様

28nmロジック半導体の逼迫が解消、TSMC熊本工場が無用の長物になる可能性
2022.05.13 06:00
ttps://biz-journal.jp/2022/05/post_295355.html

239 ::2022/07/22(金) 13:39:03.26 ID:OmI/z5cy0.net
マイニングのために開発してんのかよ

240 ::2022/07/22(金) 13:39:05.70 ID:P+CrK0ta0.net
何でもいいからグラボ安くしてくれ

241 ::2022/07/22(金) 13:39:10.15 ID:Aw+KY4X/0.net
>>234
それな、反原発首長みないなのが居る県では再稼働出来てないね

太陽光は中華パネルばっかり、再エネ賦課金は中華に流れる税金みたいなもんだ

242 ::2022/07/22(金) 13:39:48.32 ID:mKeY10qW0.net
猿ジャップの残り少ない得意分野半導体製造装置逝ったぁぁぁぁあああああああ

243 ::2022/07/22(金) 13:39:59.87 ID:a767TUuA0.net
>>181
日本は職人技系のものが多そうだ。一方、欧米は博士持ちを大勢集めて極限ハイテク製品作ってる。博士取って就職先が無い、修士卒で大企業に就職するか、みたいな日本の雇用制度ではそのあたりが限界かな。

244 ::2022/07/22(金) 13:42:07.63 ID:RUH4mTBE0.net
装置はメーカーから買ってくればいいけど
プロセスエンジニアは急に育たないからね
TSMCとintelの差って装置性能ではなくエンジニアリングどと思うけどな

245 ::2022/07/22(金) 13:43:35.06 ID:reOA0Jtf0.net
>>244
半導体産業何もわかってない草

246 ::2022/07/22(金) 13:45:02.09 ID:2cXB7Xhf0.net
始まりだ横の国

247 ::2022/07/22(金) 13:45:27.16 ID:tdV98wGF0.net
中国の関係者怪死したりして

248 ::2022/07/22(金) 13:47:03.87 ID:pN2YKLHt0.net
>>238
そもそも中国(+台湾)が終了した時のために作ってるんだし

249 ::2022/07/22(金) 13:49:30.37 ID:a767TUuA0.net
>>234
これな。事業用は大幅値引きせんとダメだわ。欧米はそうしてる。競争に勝てない。

250 ::2022/07/22(金) 13:49:59.87 ID:QC35r0h20.net
>>242
心配してあげた方がいいのはサムスンやぞ

251 ::2022/07/22(金) 13:50:35.24 ID:6h5UG2d40.net
23億ドル投じた中国半導体事業 「すべて失敗に終わる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641873810/
巨額を注ぎ込んで最先端半導体メーカーを育成するも、
いずれも失敗に終わった

3年間に6件の新たな大規模半導体製造プロジェクトが失敗した
投入された金額は最小23億ドルで、大部分は中国政府が支援した金額だ。
だが1個の半導体すら作り出すことができなかったw

中国に物作りはムリだと、あれほど説教したのに

252 ::2022/07/22(金) 13:52:34.06 ID:oq08dh910.net
>>238
短期的な話じゃないだろ

253 ::2022/07/22(金) 13:52:40.05 ID:hr9M0kOH0.net
話が掴めん
誰かドラゴンボールで例えてくれ

254 ::2022/07/22(金) 13:53:55.85 ID:Ug3pOslE0.net
>>2
日本よりオランダだろ

255 ::2022/07/22(金) 14:00:18.53 ID:QA0YI70u0.net
>>235
28nmで作る半導体を7mmで作ったら15倍多く作れるが

256 ::2022/07/22(金) 14:02:31.48 ID:ANVVz2t+0.net
>>224
なんで日本だけ😭

257 ::2022/07/22(金) 14:03:06.58 ID:L+x6ZYm80.net
原爆も空母も新幹線も産業スパイやリバースエンジニアリングで自国開発できるようになってるんだもの半導体製造装置もできるよな

あと半導体製造装置の中の部品レベルでの輸出規制できると思えない

258 ::2022/07/22(金) 14:03:19.00 ID:oq08dh910.net
>>255
28nmと7nmで歩留まりとか耐環境性能とか
同じだと思うの?

259 ::2022/07/22(金) 14:03:53.03 ID:/XpA71T10.net
>>255
使い道がねーって話だろ
ものづくりしたことないのかお前は

まぁこの手のフェイクニュースに踊らされる猿に言ってもしょうがないが誤字ぐらい直せよ

260 ::2022/07/22(金) 14:04:47.87 ID:NJxXLT1S0.net
(´・ω・`)五十さん‥

261 ::2022/07/22(金) 14:05:25.42 ID:Cnci0sJs0.net
>>1
の記事を書いた奴は7nmの半導体が本当に存在すると思ってるんだろうな

262 ::2022/07/22(金) 14:06:52.87 ID:A56q4/v10.net
>>257
輸出規制対象となる部材については最終需要者の深刻が定められてる
もしそこから先への転売がバレたらその企業や国も輸出規制対象となる
だから輸出管理はけっこう厳しく管理されてる
民生品ならユーザー転売と言い逃れできても、産業部材の言い逃れはできないからね

263 ::2022/07/22(金) 14:09:47.90 ID:T37WnCaU0.net
日本<人>が出来るんだから中国朝鮮<人>だってできるだろw

264 ::2022/07/22(金) 14:10:48.91 ID:Ug3pOslE0.net
>>224
https://www.jp.nikon.com/company/technology/product/semiconductor/
「NSR-S635E」では、MMO※2.1ナノメートル以下、スループット毎時275枚以上の生産性を実現しています。

オランダのが値段で勝てないから採用されない

265 ::2022/07/22(金) 14:12:00.36 ID:40Ars6de0.net
日本の半導体はアメリカ韓国台湾などに遠く及ばないと東京エレクトロンの経営者が言ってた
だから岸田も台湾に頭下げて日本に半導体工場をつくっていただいた

266 ::2022/07/22(金) 14:12:04.19 ID:/XroiaCx0.net
特亜の出来たと日本の出来ないは信用しちゃいけない

267 ::2022/07/22(金) 14:12:29.91 ID:p8mIJlCi0.net
>>1
製造装置とは?

268 ::2022/07/22(金) 14:12:49.87 ID:T/GwcopR0.net
>>267
え?

269 ::2022/07/22(金) 14:12:53.16 ID:42yCnqD00.net
>>267
ソースには一言も書いてない

270 ::2022/07/22(金) 14:13:11.09 ID:nMyBUpXB0.net
韓国が貧しかった頃>253は韓国民の合言葉になってたらしい

271 ::2022/07/22(金) 14:14:56.58 ID:L+x6ZYm80.net
>>262
逆に言えば規制対象部品リストがまとめてあるから
中国メーカーもそこに焦点当てて開発目標を立ててるんだろうな

272 ::2022/07/22(金) 14:17:19.16 ID:A56q4/v10.net
>>271
そういう部材は基礎技術を要求されるからね
容易じゃない

273 ::2022/07/22(金) 14:18:09.19 ID:dHHdZsTt0.net
>>2
殺されたくなければ自害するか国へ帰れ

274 ::2022/07/22(金) 14:19:11.13 ID:xN4BJ6mD0.net
大本営発表www
製造機も材料もねぇのにwww

275 ::2022/07/22(金) 14:20:00.61 ID:Ug3pOslE0.net
>>224
ちなみに韓国も台湾もオランダの露光装置な

2022年はTSMCが22台、Samsungが18台のEUV露光装置導入見通し - 韓国メディア報道
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211207-2219310/

276 ::2022/07/22(金) 14:20:10.63 ID:vhHxzYLe0.net
>>255
コスト何倍だよ

277 ::2022/07/22(金) 14:20:45.56 ID:T37WnCaU0.net
>264
オランダ製のは装置がモジュール化されていて
一部装置置き換えで順次性能アップが出来るらしい。
結果システムコストが安い

278 ::2022/07/22(金) 14:29:22.34 ID:aFnLmWGi0.net
>>275
ニコンとキヤノンがボロ負けしたからなw
もう日本勢は露光装置ぼろぼろw もう絶ーーー対勝てない

279 ::2022/07/22(金) 14:30:26.28 ID:WlmgdLgf0.net
チョン顔面ブルージャパンwwwwwwwwwwww

280 ::2022/07/22(金) 14:33:19.30 ID:Ug3pOslE0.net
>>278
だから日本じゃなくてオランダオワタの記事だが
中国国内産業向けだろうな

281 ::2022/07/22(金) 14:35:03.10 ID:sYG9uBKI0.net
あほらし
また中共報告のガセニュースかよ
あの体質の支那が技術開発とかある訳無いだろ
その時々でパクってくるしか能がないのに

282 ::2022/07/22(金) 14:36:34.46 ID:Plq43TlZ0.net
スマホンやらパソコソ用ばかり量産しても
シナチョンの大損してもシェア取ろうと妨害工作が目に見えてる支那
堅実で安定した製品供給続ける方が良いだろ

283 ::2022/07/22(金) 14:36:58.45 ID:OIw1ziFX0.net
>>280
米政府がArF液浸露光装置の中国への輸出禁止を日蘭政府に要請か?、米紙報道 | TECH+
news.mynavi.jp/techplus/article/20220706-2390450/

本命はこっちで、このニュースは中国側が
「ぜ、全然効いてねえし!」っていうだけのもんでしょ
日本がオワコンとか言ってる人達は本物の馬鹿w

284 ::2022/07/22(金) 14:40:27.33 ID:0aMFkXRc0.net
シナカスもチョンのホラ吹きの真似後しか出来なくなってきたかw

285 ::2022/07/22(金) 14:41:01.53 ID:T37WnCaU0.net
>>280
まで可能と安定的に可能とは違うからな。
もし本当にオランダ製を上回る性能なら
もっと話題になるだろし受注もニコンに
来るはずだがさっぱりだし
株価も下がりっぱなしはなぜ?

286 ::2022/07/22(金) 14:43:55.87 ID:3XnKTOGP0.net
先に粗悪リチウムなんとかしろよ

287 ::2022/07/22(金) 14:44:15.39 ID:RZA/iszE0.net
成功したとて
歩留まり次第

288 ::2022/07/22(金) 14:46:51.78 ID:T37WnCaU0.net
韓国は日本製不買運動で同一性能ならオランダ製がお好きw

289 ::2022/07/22(金) 14:47:28.98 ID:n2noFAX10.net
オランダのEUVがアメリカに邪魔されて
手に入らないのにすごいな
事実ならこの技術はオランダと中国しか無いことになる
台湾、韓国もオランダから買ってるだけだしな

290 ::2022/07/22(金) 14:54:24.80 ID:wtItQJGC0.net
>>62
深圳に行ったことないだろ

291 ::2022/07/22(金) 14:56:55.20 ID:DHIkx8ZJ0.net
中国全土にあるゴミコンクリートの欠陥マンションどうにかしてみろよw

292 ::2022/07/22(金) 15:00:45.23 ID:ps1wmWfQ0.net
ボールペンのペン先すら作れないのにか?

293 ::2022/07/22(金) 15:04:26.39 ID:d5xZUjS60.net
亡国のニッポン

294 ::2022/07/22(金) 15:05:17.34 ID:xhiI4YUZ0.net
おめでとう

韓国よりは可能性高いな

295 ::2022/07/22(金) 15:05:45.59 ID:gBUfz/Xw0.net
>>289
初期の7nmでEUV使ってないの無かったっけ
コストと歩留まり気にしなきゃArF液浸でもギリ作れたような

296 ::2022/07/22(金) 15:08:17.07 ID:plLM44FS0.net
理系技術者が尊重されてる中国はすごいね
一方、日本だと無能な私立文系に搾取されるだけであった

297 ::2022/07/22(金) 15:12:24.40 ID:Xt6UB0Rw0.net
>>295
トリプルパターニングとの組み合わせだが、コスト高でやめたのではなかったか?

298 ::2022/07/22(金) 15:12:27.19 ID:A56q4/v10.net
>>296
>>122
トップメーカー7/15社は日本企業

299 ::2022/07/22(金) 15:15:23.34 ID:G/nCiy5g0.net
自称SMIC関係者「マイニング向けに最新半導体を製造販売!」

習近平「マイニング禁止だボケ!お前らちょっとこい!」

自称SMIC関係者「話盛ってました、嘘です、ゴメンナサイ」

300 ::2022/07/22(金) 15:17:26.45 ID:kPQhlEMp0.net
>>295
ArF液浸でも7nmいける
TSMCも初期はArF液浸で7nmやってた。

つーか、ArF液浸はまだ規制なかったから
ArF液浸で7nmやってるんじゃない?

そこまでして微細化する必要あるのか謎だけど、、、
AMDの7nmのRyzenより、10nmの12世代Intel Coreシリーズの方が性能もワットパフォーマンスも良いし。
5nmのiPhone12や13と、7nmのiPhone11シリーズそこまで性能差あるように思えない

301 ::2022/07/22(金) 15:18:44.41 ID:4LYEpb+30.net
>>214
そのCPUGPUが同じ計算量を微細化無しで処理したら
どーなるのかもわかんねーのかよこのチンカスジジイはwwwwwwww

小学生からやり直せwwwwwwww

302 ::2022/07/22(金) 15:20:13.32 ID:OIw1ziFX0.net
>>301
微細化無しって何の話を始めて草原で誤魔化してんだ?

303 ::2022/07/22(金) 15:23:04.41 ID:4LYEpb+30.net
>>302
電力パフォーマンスもわからんか?
やり直しすら利かんなオマエ

しね

304 ::2022/07/22(金) 15:23:11.23 ID:SsK/0CHp0.net
EUVじゃなくてArF液浸で7nmやり始めたから、アメリカがあせってArF液浸の露光機の出荷辞めるように日蘭に要請したやつ??

微細化なんて7nmあれば十分だもんなw

AppleでいうとiPhoneXS世代のA12がArF液浸の7nm
iPhone11世代のA13がEUV 7nm
iPhone12のA14とiPhone13のA15がEUV 5nm

305 ::2022/07/22(金) 15:25:26.30 ID:OIw1ziFX0.net
>>303
草生やすキャラはやめて罵倒か?

おまえはメリットだけ知ったかしてるだけだろ
それに付随するデメリットもあるから実際の性能はとか
歩留まりはって話がスレ内に出てるのぐらい読めるだろw

306 ::2022/07/22(金) 15:27:11.04 ID:Bmc4j9uO0.net
特許無視のコピーとかもろパクリだろうな

307 ::2022/07/22(金) 15:29:00.55 ID:xEabuWu00.net
>>224
5nmだの7nmだの尖ったのはハイエンドなCPUやらGPU専用ですぐに微細化で上回られて陳腐化して不人気になる。しかもマルチパターニングやらEUVの光学系入れ替えやらで製造コストが高い。

熊本のTSMCの22nm-28nmとかはArF液浸でマルチパターニングせずに到達できるから製造コストが安く、今後も技術革新が無い限り車載や家電向け等に安定して需要が続く。

308 ::2022/07/22(金) 15:29:39.89 ID:PqCLg1iH0.net
言うて中国のOSしか載せられいのだろうな

309 ::2022/07/22(金) 15:33:12.52 ID:4LYEpb+30.net
>>305
歩留まり悪かったらコストがかかるだけだから値段上げりゃいいだろ
歩留まりなんて作り続けて改善すれば上がるものなんだしアホか

310 ::2022/07/22(金) 15:35:23.58 ID:pbqLGyzl0.net


311 ::2022/07/22(金) 15:36:02.19 ID:5OKfxxa90.net
>>283
ASMLかNikonのArF液浸で頑張って7nm達成したんかな?すげーな

実際に米政府は、これまでも同社のEUV以外の露光装置も中国への輸出を禁止するよう要請を出してきたが、WTOの自由貿易に関する国際ルールに違反するような要請にオランダ政府もASMLは応じておらず、EUV以外のすべての露光装置は中国に輸出されてきた。

ASMLにとって中国は重要市場に位置づけられており、2021年の同地域での売上高は27億ユーロ(1ユーロ=140円換算で約3800億円)、2022年は30億ユーロを超すことが見込まれているほか、同社の2022年第1四半期の地域・国別売上高シェアを見ると、韓国29%、台湾22%を抜いて中国は34%と最大市場となっている。

312 ::2022/07/22(金) 15:36:13.78 ID:vRiHZlj00.net
>>1
成功か

でデマでしたーってのは朝鮮人の十八番だぞ

313 ::2022/07/22(金) 15:36:33.83 ID:pbqLGyzl0.net
>>18
韓国は中国の模倣だぞ

314 ::2022/07/22(金) 15:38:24.57 ID:pbqLGyzl0.net
>>38
謎基準w

315 ::2022/07/22(金) 15:39:56.19 ID:rOyvMmRZ0.net
いずれ本当にしそうという怖さがあんのよな中国

316 ::2022/07/22(金) 15:41:39.00 ID:CkWL8A910.net
つか、これって製造ラインで不良品出る前提だと
「数撃ちゃ当たる」で小さい方が
大量かつ良質なの確保しやすいからでしょ。
結局コストの問題だろうけど。
もちろんコンパクト化しやすいし。

317 ::2022/07/22(金) 15:43:43.17 ID:CkWL8A910.net
んで半導体利権は国内どうするかって
結局台湾らしいじゃん?

318 ::2022/07/22(金) 15:44:28.78 ID:M4Kci5XW0.net
日本は材料を売る側だからあんま関係無いだろ
アメリカ様がピリピリしそうな案件

319 ::2022/07/22(金) 15:48:48.61 ID:n2noFAX10.net
ArFでも7nmは作れたんだな
知らんかったわ
ArFで7nmが作れるなら
わざわざ高コストなEUVで5nmをやる必要は
今のところなさげだからやるじゃん中国

320 ::2022/07/22(金) 15:50:59.81 ID:gpBZuTli0.net
日本製のHFガスがないと作れないってお前らから聞いた覚えがあるけど

321 ::2022/07/22(金) 15:51:29.97 ID:pN2YKLHt0.net
>>309
パワー半導体とかアナログとかIOとか作れないんだよ7nmとかじゃ
USBホストとかですら作れないし

322 ::2022/07/22(金) 15:53:53.72 ID:SnTKp0Co0.net
ウエーハッハッハなんつって

323 ::2022/07/22(金) 15:57:09.81 ID:OIw1ziFX0.net
>>309
値段やコストが高いのは普通にデメリットだろアホかw

324 ::2022/07/22(金) 16:03:52.96 ID:CkWL8A910.net
小さいヤツがコスト高いって意味分からんね。
そもそもコスト削るための技術なんでしょ?

325 ::2022/07/22(金) 16:10:02.95 ID:n2noFAX10.net
>>324
汎用品は安い、ハイエンドは使い道が限られて
高コストになる
当たり前でしょ?

326 ::2022/07/22(金) 16:48:11.13 ID:WweVy/HN0.net
>>2
まだ終わってないつもりで草

327 ::2022/07/22(金) 16:49:15.53 ID:4LYEpb+30.net
>>323
それはどんな製品でも同じだアホ

328 ::2022/07/22(金) 16:52:40.67 ID:PIl7vFBQ0.net
日本の半導体は円高時に殺されたからな。政府支援もほぼ無しで。

これじゃ中国に勝てん

329 ::2022/07/22(金) 16:54:40.90 ID:4LYEpb+30.net
>>321
集積度上げたり低電圧化する必要のないものまで無理に上げようとして
それを微細化のデメリットとする論理なの?

330 ::2022/07/22(金) 16:57:42.30 ID:OIw1ziFX0.net
>>327
メリットしか無いってのは嘘だったで終了ってことねw

331 ::2022/07/22(金) 17:00:03.53 ID:aVSfgGfs0.net
>>329
微細プロセスじゃ作れないんだよ残念ながら

332 ::2022/07/22(金) 17:02:35.00 ID:qXmu45Ni0.net
20年くらいで一気に微細化が進んだな
初期のステッパーとか機織り機かよってくらいアナログだった

333 ::2022/07/22(金) 17:13:38.76 ID:ynGIsdvU0.net
日本はもう終わり
技術や生産に差が付きすぎた いい加減認めないと

334 ::2022/07/22(金) 17:15:19.15 ID:PIl7vFBQ0.net
日本政府が半導体産業見殺しにしたから、日本の技術者が大量に中国行っちゃったからな

335 ::2022/07/22(金) 17:15:33.89 ID:utVph3xR0.net
>>2
まだはじまっちゃいねーよ

336 ::2022/07/22(金) 17:16:13.37 ID:OIw1ziFX0.net
>>333
いまちょうどツール・ド・フランスやってるけど
あんな日本ではドマイナーな競技でも
日本のカーボン素材とコンポーネントだらけなんだよなあw

337 ::2022/07/22(金) 17:16:48.10 ID:Ug3pOslE0.net
電流流す系は無理だな
デジタル回路ぐらいだろうね

338 ::2022/07/22(金) 17:23:01.74 ID:R4ngQgaB0.net
んなもんケチケチしないでトドーンと7mmにしろよ

339 :アメリカンカール(ジパング) [PA]:2022/07/22(金) 17:47:55 ID:J+u8fC6u0.net
>>333
>>122
トップ15社中7社が日本メーカー

340 :しぃ(SB-iPhone) [CN]:2022/07/22(金) 18:16:02 ID:2zw57ITp0.net
ミリより10億倍がナノなん?
中国の台湾制圧は大手の半導体の会社の会社のため?

341 :コドコド(ジパング) [JP]:2022/07/22(金) 18:17:50 ID:C6DScNPb0.net
>>339
大分減ったな
ちょい前まで12社くらいだった

342 :コドコド(ジパング) [JP]:2022/07/22(金) 18:19:23 ID:C6DScNPb0.net
>>328
もうどうやっても勝てないし半導体で勝負するのが間違い

343 :ボブキャット(兵庫県) [KR]:2022/07/22(金) 18:20:42 ID:XpGC7/uR0.net
>>73
まあ高層ビルといっても日本のビルとはずいぶん違うけどな
見た目は同じでも

344 :サイベリアン(茸) [US]:2022/07/22(金) 18:24:59 ID:AzBYjPfb0.net
単純に円高で日本製が高いだけなのを衰退シターと騒ぐ極左
円安になって日本の輸出産業がV字回復したらどんな事言うか楽しみです

345 :クロアシネコ(光) [US]:2022/07/22(金) 18:29:21 ID:dOa+sY4P0.net
なななのめーとる。

346 :カラカル(東京都) [JP]:2022/07/22(金) 18:31:50 ID:s5zZ1Viw0.net
車載半導体は作ってるんやないの

347 :ハイイロネコ(茸) [US]:2022/07/22(金) 18:33:05 ID:dB3niKzy0.net
>>329
微細化できないし、するメリットも皆無
ASMLですら資料でEUV使う7nm以下はCPUやGPUのようなロジック限定
これ以上、そこまで高性能なロジック半導体の需要あんの?って話も

348 :黒(茸) [KR]:2022/07/22(金) 18:38:23 ID:Ad+eIRSr0.net
>>330
そうそう、する必要がない微細化を無理にやるのはバカで
それがデメリットだーって騒ぐのは基地外って話で終了ね

349 :ノルウェージャンフォレストキャット (北海道) [US]:2022/07/22(金) 18:42:30 ID:XYtsDl9y0.net
>>18
面子が何よりも大事な国だから面子を守るためなら平気で嘘をつくよ

350 :現場猫(東京都) [DZ]:2022/07/22(金) 18:49:50 ID:OzuqtHjq0.net
オランダの製造機械も無く成功させたのか
本当だったら凄い事だけど

351 :セルカークレックス(兵庫県) [US]:2022/07/22(金) 18:51:11 ID:4LAZKPNP0.net
7nmで何作るのっていう
x86系はAMDとIntelのクロスライセンス特許の山の中で作れても利益でないだろうから、
AppleのM1がやったようなOSにあわせたカスタムARMになるだろうけど中国向けでしかないよね

352 :アメリカンカール(ジパング) [PA]:2022/07/22(金) 19:02:52 ID:J+u8fC6u0.net
>>341
2018なんて2社だった
日本メーカーは盛り返してる

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20181116-725274/

353 ::2022/07/22(金) 19:57:26.97 ID:hYnicOJt0.net
>>351
AMDがRyzenアーキをライセンスしてるよ
輸出はインテルとの問題で無理だけど中国国内用に14nmのRyzenがあるw
性能はCore i7 2700同等としょぼいけどな

354 ::2022/07/22(金) 20:21:15.56 ID:6h5UG2d40.net
中国 天安門開始。銀行に並んだデモに戦車投入
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658375112/

355 ::2022/07/22(金) 20:55:07.33 ID:eEKb5BxW0.net
>>328
民間自体もクレクレしまくって設備投資させまくったくせに
リーマンショックきたら在庫抱えさせまくって
ひでーとこは足元見た価格交渉してたんだから当たり前
だから増産対応迫られても価格担保なきゃ設備投資しないって言われて涙目になってるのが今

356 :パンパスネコ(京都府) [GB]:2022/07/22(金) 21:24:00 ID:We2AokXe0.net
プロセスルールが7nmってだけじゃないの?
ASMLのEUVに使ってる光源は子会社化したけどアメリカのcymerだろうし輸出は不可能でしょ

357 :コラット(京都府) [CN]:2022/07/22(金) 21:30:53 ID:3GWkW+TO0.net
はっきり言わないところが怪しいな

358 :エジプシャン・マウ(SB-iPhone) [JP]:2022/07/22(金) 21:42:47 ID:ZBoesotA0.net
正直民間で自由に経済回させたらあっという間にGDP突き抜けるだろ?共産党が押さえつけてくれてるおかげで行ったり来たりしてるだけなんじゃ?

359 ::2022/07/22(金) 21:57:58.39 ID:w20+2MEi0.net
中国のイメージ落としたって日本が上に行くわけじゃないんやで。それは貧しい中国が日本にやってきた事。逆になっちゃってるじゃん。悲しいなぁ

360 ::2022/07/22(金) 21:59:34.74 ID:FaX5XIIk0.net
どんなものでも買い叩いたり
1円の売上追及で利益を圧縮させたり
逆鞘を発生したりとかバカなことばかり
やってたから共倒れだろ
日本はもうダメだよ

361 ::2022/07/22(金) 22:04:05.12 ID:ALw07GI40.net
>>119
恐らくその手の人のカレンダーは2000年のままなのでしょうね。

362 ::2022/07/22(金) 22:49:45.27 ID:sFkJ8mwg0.net
これEUV装置手に入れたらどうなっちゃうのっと
アメリカが止めてて良かったなぁ

363 ::2022/07/22(金) 22:52:54.59 ID:xqmoTBV90.net
>>181
日本はまずシリコンウェハーが世界シェア50%以上取ってる
世界中の半導体デバイスのダイチップは半分は日本製だ

364 ::2022/07/23(土) 01:42:48.09 ID:CMUNgEHz0.net
まず流通させてから御託は並べろ。中韓の発表はまあほぼウソだから現物見ないと信じない。あと耐久性大丈夫かねw。

365 ::2022/07/23(土) 01:48:18.82 ID:Wm6Daq8M0.net
>>319
ArFでも作れなくはないけど、それだと高コストになるからEUV使ってたはず

366 :ロジカル・ラグナロク :2022/07/23(土) 01:51:05.86 ID:/KyZPsWl0.net
でも日本には四季があるから

367 ::2022/07/23(土) 02:06:55.72 ID:Zs7wY09g0.net
ロシアが開戦させたせいで半導体の価格が下がったから儲け出るのか?

368 ::2022/07/23(土) 06:03:55.92 ID:+Gf9jq5j0.net
>>361
中共の半導体メーカーなんかいまだにゴミなんだけど

369 :ボンベイ(神奈川県) [US]:2022/07/23(土) 07:38:35 ID:ghkNechq0.net
nmってただの商品名だぞ?
実際の幅が100nmでも7nmだと言えばそうなる
実際すでに出回っている7nmもインチキだし

370 :イエネコ(福岡県) [ニダ]:2022/07/23(土) 07:52:29 ID:PYGMPJgZ0.net
>>369
商品名っていうか昔のCPUの周波数競争と似たようになっていて意味なさくなってんな

371 :イエネコ(福岡県) [ニダ]:2022/07/23(土) 07:56:16 ID:PYGMPJgZ0.net
intelの旧称14nm++++が台湾のTMSCの7nm相当だった気がする

372 ::2022/07/23(土) 09:13:21.89 ID:Cz8mEYGA0.net
まぁだ日本半導体の幻影見てるやつらがいるのか

373 ::2022/07/23(土) 09:39:46.29 ID:IH/5z5e30.net
ITのインフラは日本メーカーの寡占だけど。
つまり半導体製造装置も寡占してる。
中華の製造装置メーカーが7nmっていきなりだなぁ。スタートアップ企業やろか。

374 ::2022/07/23(土) 11:34:56.69 ID:XGDOr07D0.net
>>372
パワー半導体は日本だよ

375 ::2022/07/23(土) 11:43:38.92 ID:gW3CwCPg0.net
TSMCで7nmだろうが5nmだろうが性能に言うほど差が無いのがなぁ

376 :ジャパニーズボブテイル(ジパング) [KR]:2022/07/23(土) 12:22:09 ID:+Gf9jq5j0.net
>>374
GaNのレーダー素子とか日本つよいよな

377 :マーゲイ(SB-Android) [DE]:2022/07/23(土) 12:38:55 ID:Eki3hn7g0.net
>>12
王蟲

378 :マーゲイ(SB-Android) [DE]:2022/07/23(土) 12:40:42 ID:Eki3hn7g0.net
>>18
中国人「出来ました」
韓国人「出来ました」
日本人「出来ました」

379 :イエネコ(福岡県) [ニダ]:2022/07/23(土) 13:26:54 ID:PYGMPJgZ0.net
>>376
と思うやん?
開発は日本で
販売量はドイツがもっていくで

380 :ぬこ(大阪府) [RO]:2022/07/23(土) 14:36:37 ID:nw3dXADR0.net
技術流出ってもう日本は1週遅れで死を待つばかり

381 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2022/07/23(土) 15:34:47 ID:uHvo+yOJ0.net
日経「謎の半導体メーカー」

382 :スコティッシュフォールド(東京都) [US]:2022/07/23(土) 15:39:17 ID:GG0O4gcy0.net
「x nm」とかいう表現は業界に根付いてしまっているが、もはやこの一つの数字だけ語ってこの一つの数字だけで大小比較しても無意味な状況になっている

383 ::2022/07/23(土) 16:09:24.14 ID:lUXz96fy0.net
>>368
まーその割には上海のロックダウンで半導体が入ってこないを理由に納期遅延しまくってるところあるけど

384 ::2022/07/23(土) 16:31:19.08 ID:7XnlVsYc0.net
>>383
それ中国に外資メーカーの工場があるだけやんけ

385 ::2022/07/24(日) 03:32:47.93 ID:ksqvi6p90.net
>>341
微細化技術もそろそろ限界が近いし、思った以上に性能も上がらないから追う立場の中国にとってはアメリカの鼻をあかす絶好のチャンスなんだよね

386 :トラ(愛知県) [AU]:2022/07/24(日) 07:58:07 ID:KTGxN/Ct0.net
>>385
中国は制裁課せられてて無理よ

387 ::2022/07/24(日) 20:20:12.85 ID:KBBHosue0.net
作ったとしてもコストと性能で大きく負けるようなら平時は赤字を積み上げるだけにしかならんな。
あと10年大人しくしておけば、追いつけるシナリオもあっただろうけど、チャイナが安全保障上の理由で赤字を気にせず資本を投入するなら、西側はより徹底して邪魔することにしかならない。それが西側の安全保障につながるのだから。

388 ::2022/07/24(日) 20:22:18.24 ID:vX4etMmm0.net
日本は22nmの工場をTSMCに頼み込んで国内に作って新聞で大はしゃぎしてたよね
ホント終わってる

日本の技術www

389 ::2022/07/24(日) 20:53:02.94 ID:KTGxN/Ct0.net
>>388
車載用のボリュームゾーンだよ

390 :白(栃木県) [ES]:2022/07/25(月) 05:20:53 ID:WwfEw0Ro0.net
ジャップは統一贔屓して半導体ケチり終わったな

総レス数 390
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200