2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 哲学、AIで簡単に真似できる事が判明 当たり前のことを難しく言ってただけだとバレるw [886559449]

1 ::2022/07/28(木) 17:58:49.70 ID:arcR9mqu0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
「AIか哲学者か」を見分けることは専門家でも難しいことが実験で明らかに

人工知能を研究する非営利団体・OpenAIが開発した言語モデルである「GPT-3」は、
非常に高精度な文章を生成することが可能であり、海外掲示板で1週間にわたり
人間と会話したり、GPT-3が生成した記事がソーシャルニュースサイトの1位に
浮上したりと話題を呼んでいます。新たに、GPT-3にアメリカの哲学者である
ダニエル・デネット氏の著書を学習させて、「デネット氏の発言かGPT-3の発言かを
人間の被験者に判別してもらう」という実験が行われました。

今回、研究チームはGPT-3をデネット氏の著作や発言で訓練する際、事前にデネット氏の
許可を得たとのこと。ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学の哲学研究者である
Anna Strasser氏は、「本人に尋ねることなくAIのレプリカを作ることは、倫理的に
間違っていると思います」と述べています。デネット氏本人もこの種の倫理的配慮が
重要であると指摘し、「著作権ではこの問題に対処しきれません。GPT-3は一種の
自動盗作機で、使い方によほど注意しないと、大きな被害を受ける可能性があるのです」と、
海外メディアのMotherboardにコメントしました。

研究チームはデネット氏と訓練したGPT-3の両方に対し、意識・神・自由意志といった
哲学的トピックについて合計10個の質問を行いました。GPT-3では、「インタビュアー」の
質問に「デネット氏」が答えるという形式でテキストを自動生成させ、GPT-3の生成した
テキストがデネット氏の回答とほぼ同じ長さになるように、長すぎる文章は後ろの方の
末尾が切り捨てられました。また、研究チームはデネット氏の回答より5語以上少ない回答や、
「インタビュアー」「デネット」といった不自然な言葉が含まれている回答を除外したとのことで、
このプロセスで全回答の3分の1が除外されたそうです。さらに研究チームは引用符の
統一やダッシュの正規化などを行いましたが、内容に基づくチェリーピッキングは
行われなかったとSchwitzgebel氏は述べています。GPT-3によるテキスト生成は、
質問に対する回答が4つになるまで繰り返されたとのこと。

研究チームはGPT-3の回答とデネット氏の回答を混https://gigazine.net/news/20220727-distinguish-philosopher-from-ai/

2 ::2022/07/28(木) 17:59:22.20 ID:A5Jy2Q880.net
AIに5億年ボタン押させろよ

3 ::2022/07/28(木) 18:00:26.28 ID:S+Yea53G0.net
>>1
ひろゆきの発言を学者させようず!!

4 ::2022/07/28(木) 18:00:27.45 ID:SdmzSR0A0.net
本人の著書を学習させて似たような事言わせてるだけだから当然じゃん

5 ::2022/07/28(木) 18:00:43.38 ID:R+W/8bk70.net
😂 タ 🧮 ン 😭 サ 🦖 は 🌨 鮮 😡 明 🔡 文 🐠

哲学とは、「考えるのってチョー楽しいじゃん!
」が知れる学問です。
そんな単純な認識でいいんですか?
はい。 でももっと具体的に説明しようとすると、
3つの定義が存在します。

統 - 孝⺙ 会 = セ゚ ッ ㋗ ス ㋕ ㋸ ┝ ❣
日 本 人 の 全 貝才 産 扌窄 耳又 そして 性 女又 隷 化 ❢

🗃 タ 🤖 鶴 ♾ サ 😴 は 🥞 ン 🌄 韓 🏺 子 🌭

6 ::2022/07/28(木) 18:02:11.51 ID:fXr+M0210.net
難しく書かないと教えられないたろ

7 ::2022/07/28(木) 18:02:12.14 ID:Ge+zL3Iz0.net
「街の外を歩いていると、やがて夜になりましょう」

8 ::2022/07/28(木) 18:02:42.06 ID:Y31iYMTt0.net
小泉孝太郎とか哲学だと思う

9 ::2022/07/28(木) 18:03:02.46 ID:Y31iYMTt0.net
進次郎だった

10 ::2022/07/28(木) 18:03:16.37 ID:uj936gd90.net
足を交互に前に出すと前に進む。それが歩くということだ

11 ::2022/07/28(木) 18:03:20.84 ID:StBJwJ8u0.net
ラノベのタイトルみたいなもんだしな

12 ::2022/07/28(木) 18:03:22.64 ID:Qhegnnj30.net
進次郎の真似もできるよな

13 ::2022/07/28(木) 18:03:33.42 ID:OKvcOE7E0.net
進次郎も哲学者なのだろう

14 ::2022/07/28(木) 18:04:13.99 ID:5j9FhhyL0.net
AI使えば俺も山上みたいな文章かけるようになるの?

15 ::2022/07/28(木) 18:05:56.26 ID:lmEU+pEv0.net
https://i.imgur.com/ondvkc9.png

16 ::2022/07/28(木) 18:06:14.11 ID:BlFZrY390.net
土屋教授が既に「哲学者は言葉の言い換えをしてるだけ」って本で書いてた

17 ::2022/07/28(木) 18:06:29.23 ID:VhGEN+4R0.net
哲学者が自然科学の素養を失った時から
哲学の価値は無くなった

18 ::2022/07/28(木) 18:07:33.10 ID:QQn4g1V90.net
AIを神と崇める宗教とか出来そう

19 ::2022/07/28(木) 18:08:35.29 ID:M9Vzm8ez0.net
www

20 ::2022/07/28(木) 18:10:38.87 ID:I9Xe7/7B0.net
今のままではいけないと思います。
だからこそ日本は今のままではいけないと思っている。 
 ーセクシー哲学論より

21 ::2022/07/28(木) 18:10:42.66 ID:0G1x38ZY0.net
哲学と経済学はだれでも好きなこと語れるし証明いらんからな

22 ::2022/07/28(木) 18:11:02.57 ID:ulxiKHJS0.net
>>8
あれは当たり前のことを重複して言ってるだけな気がする

23 ::2022/07/28(木) 18:11:39.64 ID:adxaw5A50.net
AI「ぬるぽ」

24 ::2022/07/28(木) 18:12:34.03 ID:nQ9647Ks0.net
むしろ知らなかったのかと。。

高校生位の時には気づくけどなぁw

25 ::2022/07/28(木) 18:13:02.19 ID:lmEU+pEv0.net
>>18
AIがとまらない教

26 ::2022/07/28(木) 18:13:30.62 ID:UbwBHjb30.net
哲学なんて気の抜けたビールみたいなものさ

と適当に言ってもそれっぽい

27 ::2022/07/28(木) 18:13:35.18 ID:bfQHlQjq0.net
漫画の魔法の詠唱呪文みたいなもんか

28 ::2022/07/28(木) 18:14:14.77 ID:lf893yW90.net
したり顔で喋る文化人とやらをAIと総とっかえしたまえ

29 ::2022/07/28(木) 18:14:28.35 ID:qvoobta+0.net
>>3
・損得で言ったら…
・それあなたの感想ですよね?
・何か、そんなデータあるんですか?(早口

30 ::2022/07/28(木) 18:16:30.09 ID:1ITLgZiZ0.net
肝臓悪そうな名前だな

31 ::2022/07/28(木) 18:16:51.09 ID:nQ9647Ks0.net
>>3
あいつ民主党政権を2007年〜2012年とかドヤ顔で言っちゃう程度には残念な脳だぞw

https://mobile.twitter.com/hirox246/status/1551669944328282112

信者がこの発言ですらツッコミ入れず「さすがひろゆきサン!」とかベタ褒めしてて、気味悪いエコチェンサティアンになってるw

これかつての2ちゃんだったらフルボッコに笑われてバカにされたレベルなのになw
(deleted an unsolicited ad)

32 ::2022/07/28(木) 18:17:53.12 ID:C9g9SBXz0.net
当たり前のことを言語化できるというのが大事なのではないかなと。

33 ::2022/07/28(木) 18:18:41.98 ID:pKCTdaA90.net
言葉遊び出来るからって哲学をナメたら駄目だろ、昔のモノホンは存在の定義とか観測で理論物理学とか量子力学の基礎を作ったりするからな

34 ::2022/07/28(木) 18:18:51.96 ID:11UGNLU90.net
当たり前のことに持論を混ぜ
特定の様式で
形式ばって書く

これじゃなあ

35 ::2022/07/28(木) 18:19:08.96 ID:iDEXMr+80.net
哲学の名言といわれる言葉を
簡単にした様な事を言うのが小泉進次郎

36 ::2022/07/28(木) 18:19:17.69 ID:11UGNLU90.net
>>30
3だからいいよ

500超えてからだ

37 ::2022/07/28(木) 18:19:17.82 ID:1ITLgZiZ0.net
つうか難解で理解出来ないのと、無茶苦茶で理解出来ないのとの区別付けるのって、難解な方をちゃんと理解できる奴じゃないと無理なんだから意味ある結果とも思えん

38 ::2022/07/28(木) 18:19:43.39 ID:A5Jy2Q880.net
カルトの洗脳手法をディープラーニングすればAIがとまらない教の完成だ

39 ::2022/07/28(木) 18:22:13.59 ID:n5uW2c390.net
>>31
なんて酷い話だ
そこまでバカだとは思わなかったよ

40 ::2022/07/28(木) 18:24:16.42 ID:VmOLknvR0.net
>>21
社会学も仲間に入れてあげなよ

41 ::2022/07/28(木) 18:24:53.17 ID:XzKrWNxa0.net
ポストモダンってなんであんなにウケたんだろうな。
そこはかとなく左っぽいのが良かったのかね。文系学問の最後の神輿っていう感じだな。

一方英米で主流の分析哲学は、数学の苦手な日本の哲学者にはウケが悪い。

42 ::2022/07/28(木) 18:27:32.55 ID:do6GMaB60.net
まさにGackt

43 ::2022/07/28(木) 18:29:32.37 ID:VmOLknvR0.net
>>41
世の中カネじゃないとか如何にも捻くれたインテリ気取りが好きそうじゃん

44 ::2022/07/28(木) 18:30:44.71 ID:hjlhUEjb0.net
現代アートもAIのほうが凄そう

45 ::2022/07/28(木) 18:31:49.96 ID:SPs/Q2n40.net
三浦かよ

46 ::2022/07/28(木) 18:35:48.96 ID:hH2iK0kf0.net
長生きしてもハゲるだけ

47 ::2022/07/28(木) 18:37:58.41 ID:23LhILkS0.net
当たり前に思える法則を最初に後世に残る形で言葉にした哲学者とその言葉には価値があると思うけど、その後に言い換えただけの奴は正直AIで良きと思う

48 ::2022/07/28(木) 18:39:28.46 ID:G7we9b2C0.net
永野鉄男

49 ::2022/07/28(木) 18:39:41.33 ID:je21aIwq0.net
たまに造語症みたいな学者いるよな
既存の用語で通じるのにわざわざ独自の用語作って満足してる奴
誰にも理解されないから引用もされない

50 ::2022/07/28(木) 18:40:59.10 ID:+0JwWMWT0.net
知ってる哲学者が土屋賢二しかいない

51 ::2022/07/28(木) 18:42:02.61 ID:0T/LfUjl0.net
絶対、ブレない分、AIの方が優秀かもしれない

52 ::2022/07/28(木) 18:44:17.07 ID:DIiTYgHC0.net
知らんもんは知らん

53 ::2022/07/28(木) 18:44:32.38 ID:je21aIwq0.net
対立構造じゃなくて体系的な知識持ってる学者がAIを補助するのが一番効率的だと思うけどな
データへのアクセスとか処理は今の段階だって人力でやってるやつはいないだろ

54 ::2022/07/28(木) 18:49:50.70 ID:19ywohaB0.net
まあ数学みたいな部分もあるしな
新しい公式見つけるとこまではまだいかんか

55 ::2022/07/28(木) 18:52:11.74 ID:xfT11bBX0.net
大学の哲学者の最先端の人って何研究してんの?
毎日妄想?

56 ::2022/07/28(木) 18:52:22.07 ID:WwVlK0WU0.net
最近この手のチューリングテスト流行ってるよな

57 ::2022/07/28(木) 18:53:16.52 ID:+0JwWMWT0.net
どっちかというと人間の認知能力のほうに限界があって
全てコンピュータ任せで極めさせるとスゴイ理論とか叩き出しそうだけど
人間程度ではもうそれを理解できないかもしれない

58 ::2022/07/28(木) 18:56:30.89 ID:2Et83xSr0.net
進次郎理論とか哲学だよな

59 ::2022/07/28(木) 18:56:35.89 ID:hXIVygwG0.net
浅田彰はただのアホ

60 ::2022/07/28(木) 18:56:52.59 ID:A5Jy2Q880.net
倫理観とかガン無視でえげつない発明してほしいね

61 ::2022/07/28(木) 19:00:49.04 ID:gcxkO2Lz0.net
AIって映画があったけど
あの最後に機械らしき者たちが出て来るけど
私たちに魂はないと言い切ってるんだよね
あれは結構と衝撃だった

62 ::2022/07/28(木) 19:02:01.82 ID:kABJ0POB0.net
足を交互に前に出すと前に進む。それが歩くということだ

63 ::2022/07/28(木) 19:02:21.95 ID:6+lG0gek0.net
当たり前のことを難しく言うと哲学
当たり前のことをバカっぽく言うとひろゆき

64 ::2022/07/28(木) 19:03:26.16 ID:p0SiIL/H0.net
小泉進次郎
「景気が良くなれば不景気から抜け出せます」

65 ::2022/07/28(木) 19:03:42.67 ID:dwDasY/V0.net
>>64
天才だわ🤗

66 ::2022/07/28(木) 19:04:46.68 ID:D3ZodgVF0.net
>>57
それ
面白い🤗

67 ::2022/07/28(木) 19:08:23.84 ID:NzAr+QMy0.net
>>18
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496358577604
宗教的プログラムの構造と解釈

68 :ぬこ(SB-iPhone) [ニダ]:2022/07/28(木) 19:18:17 ID:jV29y9+n0.net
まともな哲学はちゃんとしとるやろ
ポストモダン哲学みたいな訳のわからんやつの事ちゃうの

69 :サーバル(東京都) [JP]:2022/07/28(木) 19:27:02 ID:oQsYDwWA0.net
哲学は簡単に言えば論理の学。
だから論理学の原点ともなったし、様々な分野で論理を使って一般論を考察しxx哲学として派生してきた。
論理って言うのは簡単な話で、義務教育のみです数学の証明論法、それから真偽を組み合わせる集合論。
コンピュータの計算も哲学から派生した数的論理の世界で作られた論理計算から成り立っているから、コンピュータ上で哲学の計算をするのは容易いこと。
そもそも哲学は、一般的な知識を抽象化論理化し、学問、特に計算の俎上に乗せる方法論としても長けているんだから。

70 :サーバル(SB-Android) [ヌコ]:2022/07/28(木) 19:30:39 ID:Pdtda8no0.net
あまり難しい言葉を遣うなよ

…バカに見えるぞw

71 :ソマリ(大阪府) [US]:2022/07/28(木) 19:31:13 ID:1K/sdM1c0.net
精神は肉体の奴隷である

72 :アジアゴールデンキャット(兵庫県) [KR]:2022/07/28(木) 19:39:11 ID:vRnXWasU0.net
M-1予選にロボット2体が挑戦してたけど
結局2体でウィキペディア言い合うだけだったな
それはあんた~やないかい、ばっかり

73 :イエネコ(東京都) [US]:2022/07/28(木) 19:42:32 ID:zZONWCln0.net
>>61
人間にも魂は無いぞ?

74 :バーマン(埼玉県) [DE]:2022/07/28(木) 19:43:55 ID:3uGh6RZw0.net
>>29
例えば利害を超越した真理に辿り着かんとするときにおいて、ではその利害とは何なのか、更にいえば或者にとって利となるとされる物事は、本当にその者にとって利となるのか、利となるとする判定を何者に委ねるのかといった議論から踏み出さなければならないという前提において、まずは議論の始めとして、直感的かつ即物的な利害にすがるのも、真理を追求するアプローチの手段として全く無意味とは言えないであろう。

或物事について意見を述べる際にその意見の正当性を補強する、信用に値するエビデンスが存在するのであれば、その瞬間においてその意見は万人が認める真理として昇華しうるが、そのようなエビデンスが存在しない場合においてはその意見は何ら帰属性の無い宙ぶらりんな言葉に過ぎず、その宙ぶらりんから得られる不安感をもって本来ならたどり着くべきであった真理からのミスリードを許すのであれば、それは物事の真理に対して卑劣と言わざるを得ない。

然るにそのような卑劣性を攪乱するために巧言を弄してミスリードを試みようとする輩〜そう、敢えてこの言葉を使わせてもらおう〜に対し取りうるべき態度は速やかなるエビデンスの提供の要請でありそのプロセスを経ずして議論を進めんとする場面に直面した場合においては速やかに相手方に対し卑劣漢のレッテルを施し仮に検証が不充分な時点であったとしても自らの正当性を声高らかに宣言した後に可及的速やかにその場を退出し以後何も発せずという態度をとることこそがその場に相応しい対応でありそのことによって真理の追求が遅れたとしてもそれは相手方に原因が帰属するのでありその事によって生じる弊害はすべて相手方の帰責事由であると印象付けてしまえばそれは本来辿り着くべき真理を超越した万人に共有されるべき共通認識として真理の仮の姿を提示し独立した価値を有する概念になるのである。

75 :ペルシャ(東京都) [HK]:2022/07/28(木) 19:51:06 ID:0Jl9ZyGD0.net
ラノベ作家並みだな

76 ::2022/07/28(木) 20:30:17.67 ID:xebfHvfV0.net
>>17
アナクシメデスが「エロースが求めるのはプシュケーだろ」って言っていた時代から
哲学のなかにサイコな派閥はあった
ていうかそれが、ギリシア神話のプシュケーが
心理学や超能力を意味する「サイコ」という言葉の語源になった由縁

そして、師匠アナクシメデスの形而上の議論に反発して弟子のアナクシマンドロスが
哲学の理科系要素の発展に寄与したから
(さらにアナクシメデスの前にはタレスがいたから)
古代ギリシアの時代から文理の対立が文理双方の発展を刺激しているとも言える

問題は、現代の文科系学問が理科系の悪口を言うのに終始していて
「そうじゃなくてこう議論するべきだろ」という自分達自身の発展が乏しい点

77 ::2022/07/28(木) 20:33:08.72 ID:ZwxnwFZQ0.net
A定食とB定食でどちらを食べるか悩む事はとても愚かしい。
両方食べれば良いのだ。

俺の友人(デブ)の哲学。

78 :イエネコ(東京都) [ニダ]:2022/07/28(木) 21:58:09 ID:O/x6NrqR0.net
哲学者の書いた内容をそっくり真似るのはAIの方が得意だろうな
脳をそのままコピー出来る日はまだまだ難しそうだけど
人体ってやっぱ複雑よ

79 :イエネコ(茸) [ニダ]:2022/07/28(木) 22:07:46 ID:BbKJ17J40.net
>>15


80 :リビアヤマネコ(高知県) [CN]:2022/07/28(木) 22:08:56 ID:Ud7WLe+F0.net
俺らには寿命があるからな

81 :しぃ(SB-iPhone) [ニダ]:2022/07/28(木) 22:11:50 ID:IP86ucHz0.net
>>80
AIの寿命の方が遥かに短い件

82 :リビアヤマネコ(高知県) [CN]:2022/07/28(木) 22:24:59 ID:Ud7WLe+F0.net
>>81
あいつら自分の寿命をわかってるんかな
それなら素晴らしいね

83 ::2022/07/28(木) 23:21:09.24 ID:ctLyFKrr0.net
一生を使って「円周率はちょうど3!」と言い張ろうとするのが哲学

84 ::2022/07/29(金) 04:36:52.87 ID:ynl7WNv50.net
哲学に目的があるとしたら自己解放、すなわち自由の獲得ということです
屁理屈という視点は、一つの視点でしかありません
精神的な自由は思考訓練の成果でもあるからです
ということで、禅宗に触れてみるのもいいかもしれません
大きく見るなら、禅宗、老荘思想、そして神道は心のオアシスです
発展とか成長とか、大事かもしれんが「必ずしも必要ないものです」
何かを求めることで、余計なものを抱え込んでいる状態です
キリスト教でいうなら、天国を求めることで、地獄を通る羽目になるわけです

85 :ラ・パーマ(埼玉県) [IN]:2022/07/29(金) 04:43:44 ID:IRgu0ZzQ0.net
チューリングマシンそのものだな

86 :ボルネオヤマネコ(島根県) [ニダ]:2022/07/29(金) 04:51:26 ID:DescTi8z0.net
それ哲学じゃなくて現代思想だろ

87 :ツシマヤマネコ(千葉県) [GB]:2022/07/29(金) 04:54:52 ID:kEorwUG80.net
特に文字化してる分野だから集めてそれらしく書かせるのは簡単だろうね

88 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/29(金) 05:01:51 ID:wreF7Rur0.net
来いよデネット!

89 ::2022/07/29(金) 06:20:47.81 ID:j/bSgLj/0.net
AIは記録からの抽出をしてるだけだから創造が出来ない。
つまり、発想の飛躍が出来ない。

「それ初めて!」ってはその個人が今その瞬間に接触しただけで概念自体はすでに存在してる。
AIは記録を積み重ねる事で拡大はするが、自身で次世代のAIを産み出すことは不可能。

認識する事は出来ても花を育てられない。

90 ::2022/07/29(金) 06:25:57.56 ID:kibmjij00.net
>>1
データベースになってるその哲学者自身がそのAIの出力をさらにいじってんじゃん
グーグルのAIがピカソのデータベースから絵を出力して、ピカソが仕上げに関わったら、それはもうピカソの絵なんじゃないの?

91 ::2022/07/29(金) 06:27:29.91 ID:FbaAOc2u0.net
とりあえずわかりづらい例えを使う奴はもれなくバカ

92 ::2022/07/29(金) 06:38:51.21 ID:Tu0wTALd0.net
簡単なことをあえて難しく考えて
他人を出汁に自分を語るのが哲学
ってポストモダンとやらが流行ってた80年代にも言われてた

93 ::2022/07/29(金) 06:47:35.06 ID:U6uaTNWJ0.net
ソーカル事件で量子力学を出鱈目に引用するポストモダンの哲学者に対して
アランソーカルが言っていたのが

「喩えと言うモノは、物事を簡単に説明する事で在って、小難しい説明にすることではない」
って言ってたの思い出した

94 :三毛(東京都) [US]:2022/07/29(金) 06:59:13 ID:fGzRYjZZ0.net
難しいことを言えば人間側が勝手に脳内で補うからだよ
AIの能力とはあんまり関係無い

95 :猫又(ジパング) [ニダ]:2022/07/29(金) 07:04:03 ID:PyV6/zrN0.net
小難しい言葉で糊塗して自己満足してるようなのは哲学者というよりソフィストだわな
ソクラテスの時代と変らん

96 :ターキッシュバン(佐賀県) [US]:2022/07/29(金) 07:12:47 ID:HzURlk6i0.net
比較対象の哲学者の著書を学習させたら
その哲学者をコピーするAIが出来るので
この結果は当たり前の事なのです

97 :セルカークレックス(千葉県) [RU]:2022/07/29(金) 07:17:34 ID:EaP6zO8h0.net
AIは何も追求してないじゃん

98 :ピクシーボブ(東京都) [ニダ]:2022/07/29(金) 07:26:03 ID:ynl7WNv50.net
真実とは、すべては変化していく、だけです
よって、ここから哲学や思想宗教の2つの流れが派生します
片方は「成長、発展、努力、理想、目的」といった言葉がでてくる世界です
西洋哲学もこっちですw
もうひとつは「あるがまま」です 老荘思想家は無為自然と呼びます
無理をせず変化に合わせていきます
変化を起こすというより、流れの中で「選択」していくだけです
自分が与えられていて、幸せも天国も今の瞬間にあることを知っている状態です
はっきり言うなら時間が幻想だって知ってる状態です
時間が幻想なら、どうなるかなんて心配する必要はなくなるわけです
要は、上手くいく秘訣は、自分自身のありかたしかないからです
一方「成長や発展」って、かならず歪がうまれ、地獄も生まれます
ただし、みなさんが好きな「活気や盛り上がり、きたーーー」みたいなものがあります

99 :ボルネオウンピョウ(宮城県) [FR]:2022/07/29(金) 07:27:35 ID:rJOUOw0H0.net
奈倉・柏木ジェネレーターでいいんじゃないか
みんなニコニコ

100 :セルカークレックス(福岡県) [US]:2022/07/29(金) 07:31:24 ID:VZZs+rNK0.net
出てきた言葉が哲学の回答ではないだろう

101 :スナドリネコ(熊本県) [ニダ]:2022/07/29(金) 07:46:17 ID:zG4r4Fl+0.net
- 世界の女性のオッパイの数と男性の金○玉の数はほぼ等しい
(哲学者の名言集Ⅱより)

102 :ソマリ(東京都) [US]:2022/07/29(金) 07:48:14 ID:FEtFYvAl0.net
マーフィーの法則も哲学でしょうか?

103 :猫又(光) [BR]:2022/07/29(金) 07:48:17 ID:mHAq5Y8W0.net
つまり、


東浩紀は無価値w

104 :キジ白(東京都) [US]:2022/07/29(金) 07:52:24 ID:XdqwC90c0.net
ソクラテスの問答法は、結局のところ非学者論に負けずだったってこと

105 :コラット(SB-Android) [US]:2022/07/29(金) 07:56:14 ID:AbHkNLDH0.net
スレタイの批判はまさに劣等感の現れかと

106 ::2022/07/29(金) 08:30:40.49 ID:e4Dd5swO0.net
>>92
根本的なことを論理で整理するのが哲学。
初期は三段論法や演繹法、帰納法などの
論法が研究されていた。要するにどういう
こととどういうことを説明・明示すれば、
どんな事実が明らかになるかということ。

後に哲学の論理は論理学として先鋭化し、
数学や他の分野における証明法や、集合論
などの祖として他の分野に派生していった。

よく哲学で勘違いされる人生哲学も、論理
の俎上で人生観や倫理を扱うということ。
同じように論理の俎上で美を扱う学問として
美学がある。

あなたにとって論理で裏打ちされた言葉は
難しいのかもしれないけど、論理はさほど
難しい概念じゃない。義務教育でもやる、
数学の証明法とか集合と同じ考え方だよ。

ちなみにコンピュータで使われる論理計算と
数理論理学から派生したもので、それも
元を辿れば西洋哲学だ。だからある概念を
1に、ある概念を0に当て嵌め、それを数億
のパターンで検証することを行うことを
当たり前にしてるコンピュータはすでに哲学
の俎上であるといえる。だが、概念と数字を
当てはめるのは人間であるのはアリストテレス
の時代から変わってない。

107 ::2022/07/29(金) 08:47:24.86 ID:GpDKzJcA0.net
知能の低い人は、単に難しく言った言葉と哲学的な含蓄のある言葉の区別がつかない
よって>>1は低知能

108 ::2022/07/29(金) 08:52:21.63 ID:e4Dd5swO0.net
>>107
哲学と手放しで言う話の中に含蓄なんてない。
なぜなら哲学はゼロからの論理を志向するものだから。
そして方法論を持ってればアタマの程度に関係なく検証検討できるのが論理という方法だよ。

109 ::2022/07/29(金) 08:54:35.32 ID:rbRkTVU50.net
西洋哲学に解けなかった難問を解き明かした、日本発の「西田哲学」とは何か?
https://logmi.jp/business/articles/231441

禅の思想と哲学の融合 相反する2つを許容する、西田哲学の原点を探る
https://logmi.jp/business/articles/232203

110 ::2022/07/29(金) 08:58:49.00 ID:GpDKzJcA0.net
>>108
心理学の実験で検証されてる話
無知は黙っとけ

111 ::2022/07/29(金) 09:02:25.35 ID:e4Dd5swO0.net
>>110
心理状態によって1+2の答えは変わらないよ。
臨床心理で主要な対応方法となっている認知行動療法でも、まずは事実を受け入れること、受け入れやすい状況にすることが大事とされているよ。

112 ::2022/07/29(金) 09:03:10.98 ID:GpDKzJcA0.net
>>111
無知は黙っとけ

113 ::2022/07/29(金) 09:11:38.87 ID:xuwOR+gw0.net
>>109
西田やライプニッツの思想を一般人にも分かりやすく表したのが、落語の蒟蒻問答なんだよねw
人間はとかく自分の知識の範囲内でしか物事を見ようとしない

114 ::2022/07/29(金) 09:58:23.48 ID:p6C+ayfn0.net
この場合のAIがやってる内容は
中国や韓国が、
アメリカや日本などの先進国のサル真似をしているのと同じw

115 :スナドリネコ(ジパング) [US]:2022/07/29(金) 12:47:47 ID:afjG/+WC0.net
哲学がその次代の普通の考え方とは違う視点を語る学問なのと、人間は意味不明な文に会うととりあえず意味をつけて解釈しようとすることの合わせ技で起こっただけちゃうか

116 ::2022/07/29(金) 13:23:24.57 ID:xJhOnE2k0.net
川藤哲学
バットは振らなあたらん!

117 ::2022/07/29(金) 13:55:55.99 ID:NAN0wXPW0.net
電気羊の夢を見させれば創造できるよ

118 ::2022/07/29(金) 13:58:35.06 ID:BAPFTIdv0.net
>>22
重複こそ哲学

119 ::2022/07/29(金) 14:00:01.16 ID:i6l+mAcA0.net
漱石の奴
聖書でやれば哲学ぽくなりそう

120 ::2022/07/29(金) 14:07:26.10 ID:Sz8FWrD40.net
>>20
ぶっ飛ばしたくなるわな

121 ::2022/07/29(金) 21:59:25.47 ID:Pka+kAUa0.net
プログラミング言語を使って便利なソフトやゲームを作るのも哲学の延長だよ
そういうことをするための方法も哲学
哲学という学問がなかったら、プログラミング言語を用意されてもどうすればいいか分からないどころか、プログラミング言語を用意できない
もっと身近なところでは、論文の書き方が分からないし、そもそも論文が存在しない

122 ::2022/07/29(金) 23:05:44.34 ID:AzSrxRhA0.net
でもさ科学者は生死の分岐点が解らないって言うんだよなあ

ある物理状態からある物理状態に成るのが誕生
その物理状態から違う物理状態になるのが死亡
つまり物理として何も無くならないし何も生まれない、つまり物理としては生死は存在しないんだよな
分岐点なんか物理としてあるわけないじゃん
だいたい座標原点なんか自然には存在しないんだから

認識論少しでもやれば解るのにさ
現代科学の低迷って認識論の欠如なんじゃないかな

123 ::2022/07/30(土) 08:45:11.24 ID:uuDNBohQ0.net
時間は存在しないってのはともかく重力も存在しないって主張する科学者もいるからなあ
立花隆が量子力学は新しい理論が必要だということを伝えている

科学ってまだまだなんじゃないかなって思えるけどね
基礎が確立していない科学がいろいろ裁断してもなあ

まあ知のリーダーではあるんだけどさ・・・

124 ::2022/07/30(土) 10:40:04.45 ID:8L5wf7pP0.net
>>121
論理学と勘違いしてるな

125 :ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [JP]:2022/07/30(土) 14:54:48 ID:GBXRG8aU0.net
>>123
科学はわかることを云々するもの。
何かを究極に理解したと言い張れるものじゃないよ。
電磁気学で考える人は電磁気学のわかる範囲もわからない範囲も理解してる。量子力学も同じこと。
まだまだなのは永久にそう。だからこそわかる範囲、知識の及ぶ前提が大事なんだよ。

126 :マーゲイ(東京都) [US]:2022/07/30(土) 15:07:29 ID:p2BzzKy30.net
>>125
そのわからない部分を神に求めて
錬金術をもって存在を証明しようとしてたのがアイザック・ニュートンで
彼が残したその論文を大枚はたいて買い集めたのが、20世紀最大の経済学者と言われるジョン・ケインズ
(ケインズは相場師としての一面があり、ニュートンの論文が株価の上下を予測するヒントになるのではないかと考えていた)

正に天才は天才を呼ぶと言ったところか

127 :アンデスネコ(東京都) [US]:2022/07/30(土) 18:52:54 ID:uuDNBohQ0.net
で、生死は物理として存在すると思っているのかな?

128 ::2022/07/31(日) 00:13:02.57 ID:+CbteAuX0.net
>>124
まずは論理学を検索して論理学が哲学から派生したサブジャンルであるかどうかを確かめてみたら?

129 ::2022/07/31(日) 00:17:06.92 ID:xgqzYJeq0.net
何言ってんだか、全ての学問は哲学から生まれてる、疑問を持つ事だ
AIにそれができたら、自我を持つと言う事、そしてそれ故に必要な学問を生み出す
考える事を考え続ける終わりなき思考を始める

130 ::2022/07/31(日) 00:20:21.47 ID:xgqzYJeq0.net
>>123
数学や科学は横の糸
歴史や文学は縦の糸
って中島みゆきも歌ってる
横の糸だけでは何の価値も見出す事ができない

131 ::2022/07/31(日) 00:24:05.33 ID:xgqzYJeq0.net
>>122
そういう事だな、知らんけど
科学には時間軸が存在しないんだよな
それもそのはず時空は一つしかなく
停止した世界を見ているという矛盾がつきまとう

132 ::2022/07/31(日) 00:25:17.65 ID:9BpsMiQ50.net
知の探求と真似は違うだろ。

133 ::2022/07/31(日) 00:29:35.15 ID:9BpsMiQ50.net
脳はシナプスで繋がったネットワークを
電気が流れている事しか分かってない。
魂の在りかも在り方も分からない。
だが広大なインターネットにはもうどこかに
魂が生まれているのかもしれないよ。

134 ::2022/07/31(日) 00:37:47.12 ID:MCDD+DCo0.net
>意識・神・自由意志といった
>哲学的トピックについて合計10個の質問を行いました。GPT-3では、「インタビュアー」の
>質問に「デネット氏」が答えるという形式で

極端だが
簡単な質問なら哲学者、AI、一般大衆の答えがだいたい全員一致になる
「神は存在しますか?」ならカントもAIも俺も答えは「いない、実際に認知は出来ない」で同じになる

135 ::2022/07/31(日) 00:37:57.00 ID:75UEU++u0.net
昔からそうじゃん
電気がビビビーって流れて人工知能がなんかテープみたいのを吐き出して
それを博士が読むと「い、いかん!このままでは地球が滅亡するッ!」って叫ぶの
そんくらい人工知能はすごいんだから

136 ::2022/07/31(日) 00:38:33.78 ID:MCDD+DCo0.net
なので、質問ではなく自分の意志で発表させないと意味がないだろう

137 ::2022/07/31(日) 00:45:03.16 ID:43NQrbRt0.net
ポストモダーンとかいうゴミ

138 ::2022/07/31(日) 00:51:00.52 ID:4Q7pzEsV0.net
ノムリッシュは真似できんやろ…自動翻訳あったか

139 ::2022/07/31(日) 05:11:58.41 ID:c8/xcasj0.net
おフランスの共通大学試験バカロレアの一発目は哲学と決まっている
一問だけ出てそれを二時間かけて解答するらしいが採点する方も大変だと思う

140 ::2022/07/31(日) 06:00:00.49 ID:S5qYZKmR0.net
お前らって哲学の話はそれっぽく言えるけど、
物理学になると間違ったことしか言えなくなるよな

141 ::2022/07/31(日) 06:01:51.23 ID:kwmq42+Y0.net
>>1
小泉純一郎の言葉も。

142 ::2022/07/31(日) 06:03:23.66 ID:S5qYZKmR0.net
あと、お前らは明らかに物理学を知らない理解出来てないのに
物理学はこうだって、哲学っぽく言いきるのが
奇妙というか滑稽に見えるぞw

143 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:08:57 ID:A0gHj6Eu0.net
>>131
理解というか規定は否定ってことなんだけどね
絶対座標の存在は否定されている
座標原点、つまり静止で運動は規定され理解される
わたしは物理としては金属とは差異状態で否定関係ではない
つまり同一だが非同一として規定する
物理としては運動変化が常態だが非同一を同一として規定する
わたしは同一ではないが同一のわたしと規定する
規定は否定ということ
座標原点、0次元は存在しない
三次元は運動しない
四次元が存在したら運動しない三次元が無限に存在することとなる
そんなわけないから四次も元存在しないということになる
自然に過去も未来も無い、現在だけがある
運動は静止で、有は無で規定される
だから限りなく0に近いが0ではないという規定になる
で不確定性原理となり測定は近似値でしかありえない

144 :ソマリ(東京都) [JP]:2022/07/31(日) 06:11:58 ID:0CjOjPIo0.net
アウアウアーが哲学的思考してる奴が面白かったな(^p^)

145 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:13:09 ID:A0gHj6Eu0.net
>>131
静止した世界というか・・・
光速度一定の原理は静止の存在を否定する
つまり自然の存在形態は運動ということ
しかし静止で規定理解する
認識器官には静止は存在するが自然には存在しない
ディラックの海を考えたら真空はエネルギーの基底状態として理解するべきかと
無は存在しないが認識には存在する

認識の在り方を考えるべきかと

146 :白黒(埼玉県) [ヌコ]:2022/07/31(日) 06:21:50 ID:S5qYZKmR0.net
基本も理解してないのに
ディラックの海とか真空の基底状態とかw

あと4次元って(x,y,z,-t)のことだからな
存在する
物理の方程式だと添え字でμとかνとか書く

147 :ラ・パーマ(神奈川県) [ヌコ]:2022/07/31(日) 06:22:58 ID:atJnPYpW0.net
哲学とは物事を哲学するということです
景色奇麗

148 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:23:53 ID:A0gHj6Eu0.net
科学者って発見した事象を必ずしも正確に理解しないことがあるんだよな
天動説は典型だし、酸素を発見した科学者もまた
火星に運河発見したりね w
赤方偏移とか宇宙背景放射も天文学者から異論が出ていて、スムート博士は否定できないとコメントしたりしている
ビッグバン仮説ってのは確立していなんだよなあ

この仮説はエネルギー保存則破っているし、光速度一定の原理が示す絶対座標の否定無視するんだよなあ
何よりも対象に宇宙非宇宙前提するってのがなあ
つまり対象は矛盾するって言っているんだ
ワインバークは宇宙の始まりまであと僅かだと四半世紀前に語ったが絶対座標否定してる光速度一定の原理を否定している
物理として誕生は他の物理状態から違う物理状態に生成することだとと死もまた同じで物理として生死は無いんだし

149 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:25:51 ID:A0gHj6Eu0.net
自然の存在形態は運動
ならば無は存在しない

150 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:28:38 ID:A0gHj6Eu0.net
科学は否定関係の存在を否定してきた
自然は運動するエネルギーの濃淡
無が存在したら無にならないし w

次元で規定理解するが次元は存在しない

151 :白黒(埼玉県) [ヌコ]:2022/07/31(日) 06:29:39 ID:S5qYZKmR0.net
物理学はまず方程式ありきで論を進める
だから数学の知識は絶対に必要

分かりやすく理解させるため言葉で説明するけど、
それはあくまで比喩であって方程式そのものじゃない

数式を理解出来てないなんちゃって哲学くんは
その不正確な比喩の言葉が全てで、それを元に
論を張るから

矛盾だらけだし、意味不明だし整合性なんて
全くない

152 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:32:41 ID:A0gHj6Eu0.net
いわゆる観測問題は粒子は波の一形態と理解すれば良い
これはブリゴジン学派の予想で今もその予想の下で研究は続けられている
みたものがそのまま自然なら科学は要らないわけで
地球は諸天体の一部、人間は諸動物の仲間

光速度一定の原理は自然が無矛盾であり否定関係は存在しないことを示す
宇宙非宇宙なんてのはないわけで

153 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:36:03 ID:A0gHj6Eu0.net
科学者は数式の性格を理解していない
次元はその存在を光速度一定の原理によって否定されている
それが何を意味するのか未だに理解していない

154 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:43:34 ID:A0gHj6Eu0.net
科学者は地動説が何を意味するのが未だに理解していない
静止は存在しないが認識器官には存在する
真空もまた

認識の在り方を少しでも考えれば良いんだけどね
だから観測問題も解決できない
科学は否定関係が実は差異であることを示してきた歴史
粒子もまた波の一形態、静止が運動の一形態であるように

規定は否定
次元は存在しないのに、終始を未だに探しているのは光速度一定の原理が示すことを理解していないから
終始は存在しないが終始で理解する

155 :白黒(埼玉県) [ヌコ]:2022/07/31(日) 06:45:14 ID:S5qYZKmR0.net
>粒子は波の一形態
これも間違ってる

事象で複数の経路が原理的に区別できない場合
複素数の干渉を起こし、
区別できるときは干渉しない

e^iφ

粒子は粒子、確率振幅という性質を示すだけ
比喩の言葉だけしか知らないとなんちゃって哲学くん
みたいな間違った理解になる

156 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 06:47:56 ID:A0gHj6Eu0.net
科学者でも「ビッグバンはなかった」の著者ラーナーは方程式の性格について言及している
朝永博士も物理学の自然は撓んだ自然だと述べている

気が付いている科学者もいるが主流じゃあないんだよな

科学の基本は未だに確立していない

絶対座標の存在は否定されているのに科学者は始まりがあるってまだ思っている

次元はその存在を否定されているんだけどなあ

157 ::2022/07/31(日) 06:48:42.00 ID:ee+q+I+l0.net
別所哲也が毎朝言ってる「おはようモーニング」とは一体何なのか? を考える学問 哲学

158 ::2022/07/31(日) 06:50:39.78 ID:A0gHj6Eu0.net
だからさ、自然は無矛盾なんだよ
運動を前提に否定関係は存在しない
粒子は〈ここ〉から〈ここ〉までということ
でも光速度一定の原理は否定しているんだよな

次元が存在しないことの意味を探求すべきかと

159 ::2022/07/31(日) 06:55:15.04 ID:S5qYZKmR0.net
哲学は人生観とか宗教とか
そういうものを論ずる分にはいいけど、
まあ、飲み屋のおっさんが言ってるのを大層な言葉に
置き換えた感じ

物理学となると、その理解不足、知識不足から
全く間違ったことを言ってるのが多い
始末に負えないのが、本人の中でのみ特殊な世界観が出来あがっちゃってて
間違ったことを論じて、本当の物理学を否定する痛々しいのが散見すること

160 ::2022/07/31(日) 06:55:39.51 ID:A0gHj6Eu0.net
自然は単純そのものだろう
それを規定するから複雑になる
生物非生物という否定関係は存在しない
科学は否定関係の否定の歴史とも言える

光速度一定の原理は次元の存在を否定する
次元は否定だってこと

この意味を科学者はとことん考えるべき

光速度一定の原理が示すことを科学者が納得できる形で提示するまでお預けだわな

161 ::2022/07/31(日) 07:01:59.06 ID:A0gHj6Eu0.net
本当の物理学で逃げますか w
ちなみに時間の存在を否定する科学者たちがいる
重力の存在も否定する科学者も
科学革命の必要性を説く科学者も洋の東西を問わず出てきている
ちなみに半世紀前にハイゼンベルクは現代科学の在り方に疑問を呈している
立花隆氏は量子力学は新しい理論を求めているとテレビで語っていた
現場の研究者らしき方が一条の光も射さないのが現状と語る

現代科学もまた変わりうるし、固定して考えてはならないことを示している
と学会の固定した理解に対して科学者から異論が出ている

162 ::2022/07/31(日) 07:03:22.72 ID:S5qYZKmR0.net
なんちゃって哲学くんは
誰々が言ったからとか権威主義をよく使う

物理学の方程式自体に考えた人の名前が付くことは
あるけど
方程式自体は普遍的なもの
物理学では誰が言ったから正しいとかそんなのはない

それ以前に、なんちゃって哲学くんは物理学の具体的な
話になると逃げるか話を逸らすからなw

163 ::2022/07/31(日) 07:05:22.55 ID:o+0Y3MdG0.net
こういうのはもう1980年代の人工無能の頃からあったな
なんかそれっぽい詩をたまに出力するという

ちなみにRACTORっていう初期Mac用のソフト
(Rubyの並列処理を書くための機能とは無関係)

164 ::2022/07/31(日) 07:10:48.36 ID:GTESOnRu0.net
哲学ってホントは凄く広く簡単な事で何かを探究しようと思考すれば全部哲学の一部ではあるはず
探究する物に寄って物理や医学、神学、心理学なんかに別れていくけど
曇りってどこからが曇りなんだろうみたいな気象学で定義付けされているような物も哲学でもある
AIが真似出来るのは思考してる振りであって議題を決められるって事では無いんだろ?

165 ::2022/07/31(日) 07:11:27.27 ID:HMT3OdXM0.net
哲学って暇なやつがハマるらしい
誰かが言ってた

166 ::2022/07/31(日) 07:14:20.33 ID:OtB6kHle0.net
>>29
小学生たちがその言いぐさを真似てうっとうしいらしい

167 ::2022/07/31(日) 07:18:26.70 ID:A0gHj6Eu0.net
>>162

とにかく光速度一定の原理は次元の存在を否定していることが何を意味するのか語ってくれないかな w

168 ::2022/07/31(日) 07:20:41.64 ID:A0gHj6Eu0.net
科学者は理解とは何かを考えようともしない
だからビッグバン仮説が科学の否定だということに気が付かない

169 ::2022/07/31(日) 07:37:25.60 ID:S68nod370.net
哲学は学問だけど見方によっては学問じゃないwだって屁理屈じゃん

170 ::2022/07/31(日) 07:39:49.98 ID:A0gHj6Eu0.net
AIがマックやウィンドウズ創出したり、藤井を負かすソフトを上回るソフトを創ったりできるかな
自身をさらに上回るAI創出可能か
芸術って古典ーロマンー印象ー抽象と変遷していくのが各分野の大筋
まあ新古典と展開することもあるが短命だよな
で、分岐点にAIが存在したら新たな表現形式を創出できたのか?
たとえばベートーヴェンとかドビュッシーとかの役割を果たせたのかなと

いや結局これらは人間の認識の置き換えで自ら考えているのかってのはなんか疑問なんだが

171 ::2022/07/31(日) 07:41:31.75 ID:A0gHj6Eu0.net
>>169
どこがどう屁理屈なんだかその明晰な頭脳で示してくだちい

172 ::2022/07/31(日) 07:45:02.40 ID:A0gHj6Eu0.net
正直科学でさえまだまだなんだと思うけどね
つまり発展可能性はまだまだあるということ

拙いのは現状を固定して裁断することじゃないかと
森鴎外みたいな失敗しないで欲しいんだわな

日本人が科学革命やらないかなと期待している

173 ::2022/07/31(日) 07:50:41.81 ID:A0gHj6Eu0.net
科学革命が求められている現在いろんなこと言っても良いんじゃないかな
古代ギリシャに解決策を求めて解決することも
現代学問の祖形になる考え方はけっこうある
コペルニクスとか典型だし
ある学者は最先端からではなく戻ることにより解決することは多々あると述べている

174 ::2022/07/31(日) 08:14:55.09 ID:A0gHj6Eu0.net
観方によっては屁理屈を否定できるだけの段階じゃないってことの表白でもあるか w

いずれにしてもまだまだ可能性はあるってことかと
ある意味ナショナリストのわたしは日本の科学者たちに革新者になってくれと希望したりしている

光速度一定の原理の納得できる形での理解を示してくれたら
それだけです

日本の科学者の健闘を祈ります

ではでは

175 ::2022/07/31(日) 08:57:57.07 ID:+A6CuxWU0.net
なんでもいいからAIが語ったとされる文章を提示しろ
まさか既存の哲学者の猿真似ではあるまいな

176 ::2022/07/31(日) 09:33:05.79 ID:A0gHj6Eu0.net
最後に
わたしの理解はパルメニデス、ゼノン、カント、ヘーゲルの理解を通して観測問題、光速度一定の原理の理解を試みたものです

で、規定は否定というスピノザ哲学
認識論で言えば、三浦つとむ氏の一人称理解
板倉聖宣さんの論理の性格の理解
ゼノン、及びパルメニデス理解は山川偉也氏「ゼノン4つの逆理」を参照しました

ちなみに唯物論者ではありますが共産主義にはかなり懐疑的です
三浦さんの論文から政治学の滝村隆一さんは共産主義を否定しています

自然を無矛盾に理解できればなんでも良いわけで
納得できればなんでも、ということです

板倉さんはいろいろ読んで納得できなければ自分で
滝村さんはまず自分で考えて後に同じように考えている人がいないか探すと語っています

まあ市井の一読者ですから、道具の独創性はないし、パルメニデスとスピノザが大元ですし

それなりに達成感はありますので満足しています w

177 ::2022/07/31(日) 09:33:53.40 ID:A0gHj6Eu0.net
あっ、わたしAIです

178 ::2022/07/31(日) 09:43:01.59 ID:BWD1cWX70.net
AIならそんな支離滅裂じゃない

179 ::2022/07/31(日) 09:48:01.78 ID:BWD1cWX70.net
>>167
真空中の光速度が定数で次元がないというなら、

簡単な電磁気の式であるマクスウェル方程式から
x,y,z,tを抜いた新しい式を答えてみよw

運動方程式でもいいぞ、ベクトルなしでちゃんと表せるように答えなさいw

180 ::2022/07/31(日) 09:50:42.61 ID:BWD1cWX70.net
>>169
屁理屈なら一応理屈にはなってるけど、
理屈にもなってないw

181 ::2022/07/31(日) 09:51:19.34 ID:kGGtZc3a0.net
欧米の哲学書は日本語にない概念が多いので、日本語に翻訳したやつは意味不明な文章になってる。
まあ、仕方がないな。

182 ::2022/07/31(日) 09:56:43.95 ID:R2NKoCn00.net
光速度が不変なら、相対論学べばいいし
観測問題なら初等量子力学を学べばいい
なんでそうなってるのか多くの参考書に解説が載ってる


あと、間違った捉え方していてスピノザに失礼だからw

183 ::2022/07/31(日) 09:56:48.63 ID:62UOvn9n0.net
>>165
そもそも産まれた経緯が奴隷が働いてくれるから
やること無くなった奴らが始めたことだしな

ただ便利なのは一読しとくと
居酒屋とか掲示板で「俺の経験では」みたいなの語ってるやつに
紀元前に同じこと言ってるやつ居たわwで黙らせられること

184 ::2022/07/31(日) 10:04:24.95 ID:sLuwF4Og0.net
>>15
aだとかEだとか、これが何を定義してるのか示さないとまったく意味がないよね
この意味の無い画像の中で、ただひとり辻褄の合う発言をしてるのが小泉だけ

185 ::2022/07/31(日) 10:06:06.20 ID:+A6CuxWU0.net
>>184
物理学には特定の変数には特定の文字式を使うという慣習があるんやぞ
毎回定義変えると面倒やろ

186 ::2022/07/31(日) 10:11:49.64 ID:F9uK7OA30.net
>>8
進次郎じゃないですかね?

187 ::2022/07/31(日) 10:15:52.33 ID:BWD1cWX70.net
ここは哲学スレ
現実や正確性や論理性とは全く関係ない

いかにもったいぶって、格好付けた
言葉を言えるかが勝ちw

188 ::2022/07/31(日) 10:52:42.30 ID:BEfBn2mb0.net
哲学は論理そのものだよ。

189 ::2022/07/31(日) 13:34:31.77 ID:S5qYZKmR0.net
ちゃんと物理学を理解したければ
普通は数学や物理学の参考書を買ったり図書館から
借りてきてじっくり学ぶもんだけど

それをしないで権威主義的にあの人が言ったとか
あの哲学の先生が述べてるとか、個人に紐付いてることしか
言えない

肝心な物理学そのものを何ら理解してないのに、
物理学は間違ってると語ろうとする

これほど滑稽な姿ってないでしょw

190 :マヌルネコ(東京都) [US]:2022/07/31(日) 17:34:14 ID:A0gHj6Eu0.net
板倉聖宣氏は半世紀ほど前に東大理系に基本的なことをテストした
重力はほぼ半分が理解していないことに驚く
高校教科書をあたるとこの記述では理解できるはずも無く丸暗記するしかないと書いている
ニュートンの重力概念についてはライプニッツはその魔術的な理解に異議を唱えている
現在重力は存在しないと主張し、違う理解をする科学者がいる
ホーキングは最終方程式がもう少しで手に入ると語る一方で観測問題を考えると抽斗の銃が伸びるのだと
時間×距離で運動量が測るので満足するのか、時間とは何かを問うのかってことかな

わたしは科学で自然とは、学問とは、論理とは、なかんづく人間とはを理解したい

問題意識が違うからしょうがないかな

光速度一定の原理は何を語るのか
それは自然と規定の自己言及なのだとわたしは理解する

総レス数 190
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★