2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豆知識】知ってる?原付で公道を走る時の制限速度とは [969416932]

1 :ベンガル(茸) [US]:2022/07/29(金) 20:55:26 ID:RB1xfFK30●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
原付バイクの速度制限はライダーを守るためのもの
 扱いやすく安価で便利な移動手段である原付バイクですが、他の乗り物とは異なる交通ルールが規定されており、その一例が法定速度です。

 50cc原付バイクの法定速度は、30km/hと定められています。しかし、他のバイクやクルマは60km/hと2倍の速度で走ることが許されています。この違いに、理由はあるのでしょうか。

いかそ

https://www.msn.com/ja-jp/news/video/%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B-%E5%8E%9F%E4%BB%98%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%81%93%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8B%E6%99%82%E3%81%AE%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA104LN3?ocid=mmx&cvid=9b7eb52080d44e18b134aef6da69a4f6&PC=EMMX01

2 :猫又(神奈川県) [US]:2022/07/29(金) 20:56:51 ID:Gx+bOsG30.net
👨🏿‍🦲 明 🧑🏾‍🦲 鮮 👨🏻‍🦰 ン 👩🏻‍🦱 は 👩🏿‍🦱 サ 👩🏿‍🦱 タ 👨🏻‍🦳 文 🧑🏻‍🦱

原付は制限速度上30km/h以上では知れないというルールがありますが、
実は法定速度通りに走れる原付もあるんです。
原付一種と原付二種の違いを速度規制や必要となる免許といったメリット、
デメリットを含めてご紹介します。
原付は制限速度上30km/h以上では知れないというルールがありますが、
実は法定速度通りに走れる原付もあるんです。
原付一種と原付二種の違いを速度規制や必要となる免許といったメリット、
デメリットを含めてご紹介します。
ダークモード ON OFF MOTORCYCLE CUSTOM HARLEY-DAVIDSON FASHION GEAR/GADGET EV COLUMN CAR BICYCLE PICKUP ダークモード ON OFF CATEGORY カテゴリー

統一.教会はセックスカ.ル.ト.!
日本.人の全財.産.搾.取.&性奴隷化!

👨‍🦲 韓 🧑‍🦳 ン 👨🏼‍🦲 子 👨🏻‍🦳 は 👨🏿‍🦳 タ 👩🏽‍🦳 サ 👨🏼‍🦲 鶴 👨🏾‍🦳

3 :セルカークレックス(光) [CN]:2022/07/29(金) 20:57:46 ID:B4yMa2uE0.net
40で走っても警察は捕まえない

4 :シャルトリュー(群馬県) [FI]:2022/07/29(金) 20:59:10 ID:tJI+D4UF0.net
30だろ?
まぁ、こんなのをスピード違反で捕まえるなら暴走族を取り締まってほしい

5 :スフィンクス(東京都) [ZA]:2022/07/29(金) 21:00:14 ID:mgkyep9p0.net
なんか変わったのかと

6 :しぃ(大阪府) [KR]:2022/07/29(金) 21:01:03 ID:FsIlR6Vb0.net
普通自動車免許に付いてくるのは
たぶん、マイカーが買えなかった時代に
通勤程度に使えば?って感じなんじゃないのかなぁ?

7 :猫又(熊本県) [US]:2022/07/29(金) 21:01:15 ID:pZO99H2Y0.net
30kmオーバーで捕まったことある

8 :イリオモテヤマネコ(ジパング) [EU]:2022/07/29(金) 21:02:02 ID:GHkPxqlK0.net
60じゃないとジャマ

9 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]:2022/07/29(金) 21:02:04 ID:nBzEJCsQ0.net
ロードバイクって制限あんの?
原付より速いんだけど

10 :セルカークレックス(千葉県) [US]:2022/07/29(金) 21:02:32 ID:VkXpwLvb0.net
>>9
標識と一緒だぞ

11 :ジャングルキャット(徳島県) [DE]:2022/07/29(金) 21:02:45 ID:XhjVc/i50.net
実際に30kmで走ってるおっさんとかオバハンとかいるけど
邪魔なんだけど?
抜けずに大渋滞が出来てるんだけど?

12 :シャルトリュー(群馬県) [FI]:2022/07/29(金) 21:03:50 ID:tJI+D4UF0.net
>>9
自動車と同じ
高速には乗れないけどね

13 :ライオン(静岡県) [RU]:2022/07/29(金) 21:04:50 ID:Ri17vK7X0.net
Dioの110欲しいな。安いし。

14 :ラガマフィン(埼玉県) [DE]:2022/07/29(金) 21:05:30 ID:okm9qKyr0.net
メータ振り切りが基本だな。

15 :ターキッシュアンゴラ(千葉県) [ニダ]:2022/07/29(金) 21:05:41 ID:8f2AuqoI0.net
>>7
大昔に国道で他の車の後ろを走ってたら32km/hオーバーで捕まった
アホらしいので免許取って400ccに乗り換えた

16 :デボンレックス(宮城県) [AU]:2022/07/29(金) 21:06:24 ID:eTJvnjF40.net
二段階右折ってのがよく分からん、
ならググれよカス!
分かったくぐってくる

17 :アフリカゴールデンキャット(大阪府) [EC]:2022/07/29(金) 21:07:01 ID:UcFtY1/60.net
チャリは30km超えてもOK

18 :ラガマフィン(東京都) [ニダ]:2022/07/29(金) 21:07:24 ID:xki8lDlo0.net
原付きは危ないよねー
周りのペースについていける排気量じゃないと

19 :アメリカンボブテイル(愛媛県) [ヌコ]:2022/07/29(金) 21:07:47 ID:6RLrgwXz0.net
45くらいまではまず止められんな
50は確実にアウト

20 :マーゲイ(東京都) [KR]:2022/07/29(金) 21:08:28 ID:t3KuEzfm0.net
15年くらい60Kmで走っていたけど、検挙された事は1度もなかったぞ。

21 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2022/07/29(金) 21:09:53 ID:U8DDfnsb0.net
車でも前の車のペースに合わせると平気で10km以上オーバーしてること多くて怖いんだけど

22 :縞三毛(やわらか銀行) [JP]:2022/07/29(金) 21:10:14 ID:V6tpgUT80.net
50cc乗るのはバカ。

23 :ギコ(茸) [KE]:2022/07/29(金) 21:12:44 ID:lnZqj1b/0.net
>>1
最高29キロだな

24 :マンクス(東京都) [BG]:2022/07/29(金) 21:15:00 ID:ISV4Dzkd0.net
>>11
文句があるなら警察に言え

25 :マンチカン(光) [ニダ]:2022/07/29(金) 21:15:13 ID:74TcAMqQ0.net
補修ボアアップ申請と小型二輪免許取得で素敵なバイクライフ

26 :デボンレックス(東京都) [ヌコ]:2022/07/29(金) 21:21:25 ID:mLApG85g0.net
お巡りさんがいたからルール守って30キロで走ってたら止められて注意された
交通の流れ読めってよ

27 :サーバル(ジパング) [US]:2022/07/29(金) 21:22:00 ID:/yvjxq1c0.net
>>16
ケツにパトカーつかれた時は流石に二段階やったな

28 :スペインオオヤマネコ(SB-Android) [ニダ]:2022/07/29(金) 21:23:31 ID:0K1ZqsB20.net
安いから台湾の三陽工業の原付買ったけど90km/hまでメーター切ってあってワロタ
リミッター無いしクソ速かったな

さすがホンダが技術供与しただけはある

29 :白黒(大阪府) [US]:2022/07/29(金) 21:24:14 ID:ELMfT5jb0.net
そりゃ自転車に原動機付いた乗り物だからな スピード出る前提がない

30 :アメリカンショートヘア(東京都) [US]:2022/07/29(金) 21:24:28 ID:KWUz+pj+0.net
>>13
アドレス110もあるぞ
鈴菌にやられるけど

31 :ロシアンブルー(東京都) [US]:2022/07/29(金) 21:24:42 ID:lnj9eMHH0.net
30kmって十分速いからな
狭い道を40kmとかで走る奴らの方が異常

32 ::2022/07/29(金) 21:26:20.24 ID:6QaHY4DP0.net
たまに原付で走ってる老害見かけるけどあれってなんなの?
出所直後とか?
20歳以上の日本人が原付に乗らされるような業って何かある?

33 ::2022/07/29(金) 21:26:22.86 ID:3yfPVLL60.net
>>11
左に寄ってるやつはまだいいけど、一車線の真ん中走ってるやつは頭おかしい

34 ::2022/07/29(金) 21:26:39.50 ID:TPKzA6EA0.net
>>1
50CCは農道から出てくるな

35 ::2022/07/29(金) 21:27:45.22 ID:9zk4cbgL0.net
>>31
住宅街の30km20kmの細い道とばしてる車多すぎ

36 ::2022/07/29(金) 21:29:07.74 ID:0K1ZqsB20.net
https://i.imgur.com/QmhWXsb.jpg

まあコレで砂利道でスピード出して死にまくったから速度制限は残当

37 ::2022/07/29(金) 21:30:55.38 ID:5/FabyVP0.net
絶滅しそうだしそろそろ法改正しろよ普通免許のおまけやめてさ

38 ::2022/07/29(金) 21:34:50.38 ID:tKsPpRaK0.net
>>12
原付が30なのにロードバイクが60っておかしいな
ノーヘルでも捕まらないし

39 ::2022/07/29(金) 21:36:16.67 ID:F6YZ9u8U0.net
国道で30kmとか渋滞の元

40 ::2022/07/29(金) 21:36:54.12 ID:qxFY/q0w0.net
平日休みの日は朝の通勤ラッシュ時間帯にスズキのチョイノリで道のど真ん中を走ると大渋滞起きて楽しいわ

41 ::2022/07/29(金) 21:37:47.04 ID:8f2AuqoI0.net
昔は法定速度が50km/hの車種もあったけど60km/hに変更されたし
原チャリの30km/hってのは交通全体で見ても危ないだけだよな

42 ::2022/07/29(金) 21:37:58.78 ID:tgHUR6DU0.net
なんで普通免許に原付もついてくるの?なんかの利権?

43 ::2022/07/29(金) 21:39:01.16 ID:n9tkQ1mG0.net
>>33
左に寄るとスレスレで抜かしてくやついるからコエーんだよな
そこそこ抜きづらくしとくとちゃんと切れたときしか抜かなくなるし、もしスレスレで来ても少し左に避けられる

44 ::2022/07/29(金) 21:40:29.40 ID:FcsCzB6q0.net
>>38
そのうち脳グチャ多発すれば義務化されるでしょ

45 ::2022/07/29(金) 21:40:58.23 ID:7PKCSe+f0.net
30キロで走ってたらマジ迷惑なんだが
確実に車の渋滞作られる

46 ::2022/07/29(金) 21:41:35.17 ID:8f2AuqoI0.net
>>42
さらに昔だと今でいう大型二輪免許もおまけでついてたぞ
理由はよくわからないがチャリに毛が生えたもの程度の感覚で残したんじゃね

47 ::2022/07/29(金) 21:44:32.78 ID:aI1QZf2o0.net
一種は30二種は60

48 ::2022/07/29(金) 21:45:33.34 ID:EmwDzZdt0.net
>>36
何年まえの法律残してんだよって感じだな

49 ::2022/07/29(金) 21:47:54.17 ID:iB561Zm30.net
>>43
普通に道交法違反なんでノルマに焦ってる警官と出くわしたらアウトだぞ

50 ::2022/07/29(金) 21:48:55.11 ID:QFKDHhKH0.net
俺のふるい原チャリ50ccしかないしカスタムとかしてないけど
平坦な直線なら80キロでるんだが、公道でやったら一発免停かな

51 ::2022/07/29(金) 21:49:19.95 ID:FM9MX3Xv0.net
学生の頃新聞配達してた時は60キロだしてたな
30なんて死んじゃうよ

52 ::2022/07/29(金) 21:52:45.12 ID:mmtLURdk0.net
リミッター切らないと30までしか出ないんじゃないの?

53 ::2022/07/29(金) 21:57:16.28 ID:H2oceE+T0.net
時速30キロまでの税金しか払ってないからな。

54 ::2022/07/29(金) 21:58:11.23 ID:/srAJ74V0.net
35年以上前はノーヘルで80キロ位だしていたな
普通に横浜新道トラックと走っていた

55 ::2022/07/29(金) 22:09:40.12 ID:gkOk4CaH0.net
>>6
マイカーが買えなかった時代は今でいう大型二輪がもれなく付いてきたぞw

56 ::2022/07/29(金) 22:11:17.12 ID:xCR8UIcX0.net
二段階右折奴wwwwwwwwwww

57 ::2022/07/29(金) 22:11:27.88 ID:awoJcB8/0.net
一回は捕まるから知らねえやつ居ねえよボケ

58 ::2022/07/29(金) 22:12:20.38 ID:+1X1U9G70.net
ブレーキの作りとかが違うん?

59 ::2022/07/29(金) 22:18:54.48 ID:Vle0SeRa0.net
チャリにエンジン付いたやつを基準にした当時の法が改正されず現在まできてるだけ

60 ::2022/07/29(金) 22:19:18.75 ID:Youf7zQ/0.net
>>52
原付のリミッターって、だいたい60キロなんじゃないの

61 ::2022/07/29(金) 22:21:13.39 ID:QMRLoWDQ0.net
交通量が多い道路は避けて乗ってたわ
パトカーの目の前で50キロ以上出すような真似しなけりゃそうそう捕まらんよ

62 ::2022/07/29(金) 22:24:25.49 ID:984lpXlY0.net
原付二種は免許区分
道交法は原付きではなく自動二輪

63 ::2022/07/29(金) 22:27:23.71 ID:1a8aq3e10.net
>>24
警察に立法権はない

64 ::2022/07/29(金) 22:36:35.76 ID:U0EzdrC20.net
速度差の方がよっぽど危ない
50ccも60キロでいいよ
どうせ50ccが主に走る道は40キロか50キロ制限だし
それより50ccをギリギリかすめて抜くような車はどんどん取り締まれよ

65 ::2022/07/29(金) 22:46:13.23 ID:w+PCSf6+0.net
>>64
コレ国道を30で走るのマジ危険原付きは制限速度よりパワー規制して道にあった速度で走るべき

66 ::2022/07/29(金) 22:48:51.75 ID:ataP3cJ10.net
バイクの免許取ってボアアップ申請だな
それだけで30キロ制限取れる

67 ::2022/07/29(金) 22:55:18.92 ID:F6YZ9u8U0.net
免許取ったら125ccに乗りたくなって次に高速に乗りたくなる

68 ::2022/07/29(金) 22:59:08.74 ID:GUsIHvls0.net
60km/hまでしか出ないだろ

69 ::2022/07/29(金) 23:01:13.18 ID:0hBb2FJT0.net
>>50
メーター壊れてるだけだろ

70 ::2022/07/29(金) 23:04:30.61 ID:bhGvKIJu0.net
陸橋の下り坂で自転車に抜かれた

71 ::2022/07/29(金) 23:05:19.24 ID:U0EzdrC20.net
昭和の50ccは90キロ余裕だから
その頃(40年前)の50ccGPマシン(今で言うmotGP)は180km/h出た

72 ::2022/07/29(金) 23:05:52.43 ID:KJrgcOCw0.net
30キロだよな
でもロードバイクが足でコキコキ50キロくらいで走ってるよね

邪魔だよね
どっちも・・・

73 ::2022/07/29(金) 23:06:44.77 ID:vEDVEQ9q0.net
130

74 ::2022/07/29(金) 23:06:59.56 ID:p2LESrxc0.net
本当点数稼ぎのいい鴨なんだよなー

75 ::2022/07/29(金) 23:07:34.83 ID:jj/hehUp0.net
最近、5万で買った30年落ちの原付が楽し過ぎる
車もあるけど1日200km位の距離で一人なら原付乗る

76 ::2022/07/29(金) 23:07:57.76 ID:tF+BCwDG0.net
しまりんが馬鹿正直に30kmで走ってるわけねえだろ

77 ::2022/07/29(金) 23:12:20.37 ID:SBXgaYjD0.net
MBXで60㌔オーバーで捕まり簡易裁判所に親と一緒に呼び出し
高校デビューって家族に笑われた思い出

78 ::2022/07/29(金) 23:14:21.79 ID:GTYb+opL0.net
30キロキープして走るほうがテクもいるし精神修行にもなる
おまえらにゃ乗りこなせないよ

79 ::2022/07/29(金) 23:16:03.79 ID:9zk4cbgL0.net
>>38
平地で単独で走ってて
ロードバイクでも60km出せるやつなんてそう居ないから
30kmでも出し続けるのなんて厳しい
まして信号やらストップアンドゴーあったらもう無理

80 ::2022/07/29(金) 23:49:28.24 ID:lBkVt0WQ0.net
規制前のMBX50とRZ50とRG50Γはメーターが90km/hまであってそれを軽く振り切っていた
原付ノーヘルも合法だったから
たぶん制限速度は時速100/hぐらいじゃね?

81 ::2022/07/29(金) 23:54:49.33 ID:proQF7m50.net
そんなのどうでもよくてミャクミャクが気持ち悪い
デザインしたの誰?

82 ::2022/07/30(土) 00:05:27.63 ID:sOWXQ4aF0.net
125の免許取りたい

83 ::2022/07/30(土) 00:15:40.49 ID:krnOE4aJ0.net
原付はいいな
とにかくいい
モンキー50は俺の宝物だ

84 ::2022/07/30(土) 00:24:25.81 ID:DdKBr5yg0.net
>>4
信号無視するチャリン貸すも

85 ::2022/07/30(土) 00:32:05.64 ID:rb+JCy/J0.net
規制前JOG大事にしてる

86 ::2022/07/30(土) 00:48:15.63 ID:bBxub/GL0.net
原付ってのはその名の通り自転車に原動機をつけた乗り物なんだしそう考えるとなんの違和感もないのに

時速30キロ以上で自転車で走れるわけもなく

素人がトレーニング重ねてロードバイク全力でようやく時速30キロオーバーできるかどうかってレベル

87 ::2022/07/30(土) 00:53:56.46 ID:j8zdE4PD0.net
人力自転車の最高速度記録は、
カウル無し:77km/h
フルカウル仕様:144km/h
スリップストリームで風圧無し:296km/h

人が漕いでこれなら50ccは60km/hでいいじゃんね

88 :エキゾチックショートヘア(SB-iPhone) [JP]:2022/07/30(土) 01:10:13 ID:b6xs7Wjd0.net
原付は50馬力しかないから大変だよな

89 :デボンレックス(埼玉県) [EU]:2022/07/30(土) 01:10:50 ID:nij/jk8J0.net
>>80
その辺は速度制限守らせる気無いマシンって言われてるね

90 :ハバナブラウン(茸) [EU]:2022/07/30(土) 01:12:16 ID:KtRdittz0.net
ジョグリミッター解除で70kmくらいだったな
30年前

91 :ハイイロネコ(東京都) [US]:2022/07/30(土) 01:13:33 ID:dgV7KjB40.net
普通免許のオマケやめれば無くなる規格
4ストで50とか遅すぎて話にならないし2ストは復活しないんだから

92 :ハバナブラウン(茸) [EU]:2022/07/30(土) 01:14:33 ID:KtRdittz0.net
JOG80CCのスクーターが1番大好きだったな
加速がほんと気持ちいい
夏のよ夜は風吹かれるために毎晩乗っててたな
燃費も気にならないし
信号青になったらぶっちぎりだし

93 :ハイイロネコ(東京都) [US]:2022/07/30(土) 01:14:37 ID:dgV7KjB40.net
>>90
ハイスピードプーリーで90は出てたな
メーター振り切ってわからなかった

94 :ソマリ(大阪府) [CH]:2022/07/30(土) 01:17:10 ID:bjNkmQiP0.net
こんなもんだろ、普通にボロいから調子乗ったら簡単に事故になる
その代わり革着る必要はないとは言え、半ズボンは見ててやべえなコイツと思う

95 :ソマリ(大阪府) [CH]:2022/07/30(土) 01:19:10 ID:bjNkmQiP0.net
>>78
制限30なら50で走ればいいんだよ

96 :ハバナブラウン(茸) [EU]:2022/07/30(土) 01:20:00 ID:KtRdittz0.net
>>93
俺はDIOだだったから毎朝JOG改に追い抜かれてたからなw

97 :ベンガル(東京都) [HK]:2022/07/30(土) 01:26:22 ID:4/ZDo/SO0.net
オレが高校生のときはノーヘルOKだったからタバコふかしながら乗ってた

98 :コドコド(大阪府) [CN]:2022/07/30(土) 01:29:39 ID:Q+6fmn2o0.net
そんなこと言われましても、罰金払いたくないので30で走りますよ
ほぼ毎日乗ってこないだ無事にゴールド2期目になったよ
大きな道路はなるべく走らないようにしてるから許して
なかなか抜かない車は心の中で下手くその烙印を勝手に捺してるよ

99 :オリエンタル(埼玉県) [US]:2022/07/30(土) 01:41:20 ID:eQ9OQGX+0.net
>>20
制限速度内ならまず捕まえないからな

100 :オリエンタル(埼玉県) [US]:2022/07/30(土) 01:44:39 ID:eQ9OQGX+0.net
>>93
ZX乗ってたけど、CDIでリミッター切って
エアクリとプーリー変えれば85キロは出てた
メインジェットとかちゃんと調整してギリ90キロ出ない
マフラー変えれば95キロ

101 :ハバナブラウン(福岡県) [US]:2022/07/30(土) 01:49:48 ID:kntdShTO0.net
大昔の法律でマシンスペック的に30km程度しか出ない原付が主流で砂利道が多かったからだろ

102 :スナネコ(埼玉県) [CN]:2022/07/30(土) 01:57:36 ID:j8zdE4PD0.net
昔の法律引きずり過ぎだよ
40年前でも4stのCB50は85キロ出てた
スズキのマメタン50はアメリカンなのに90キロ

一方、原二から250ccまでは50キロ制限だったのに途中から60キロに引き上げられた

103 :パンパスネコ(SB-iPhone) [FR]:2022/07/30(土) 02:02:19 ID:dEal/RdO0.net
RZ50の初期のやつはメーターが110だか120まであってリミッターカットで100以上余裕で出たよ

104 :ヒョウ(福岡県) [DE]:2022/07/30(土) 02:17:10 ID:FSQ20PKh0.net
バイク屋の親父がなぜか50キロで一番安定するようにチューンしてる気がする

105 :オセロット(東京都) [CN]:2022/07/30(土) 02:23:18 ID:jTWUXweq0.net
スーパーカブのエンジンって燃費が良いんだから、エンジンで発電してモーター駆動のバイクって出来ないの?

106 :ジョフロイネコ(SB-Android) [JP]:2022/07/30(土) 02:55:22 ID:w+6WCiyF0.net
次の右折に備えて
片側2車線の追い越し車線を
延々と走る原チャリどうにかしろ。

107 :スナドリネコ(東京都) [CN]:2022/07/30(土) 03:02:13 ID:p/OSwwTz0.net
80年代後半の原付なら30キロじゃ遅く、邪魔って思っていたが、今の中華原付だと60キロもでないだろ?

108 ::2022/07/30(土) 03:49:25.45 ID:mTvttUW50.net
>>16
二段階右折禁止の交差点は標識あるけど
標識がけっこう交差点から離れてて初見の場所だと見落とす
右折の車と事故りそうになったわ

109 ::2022/07/30(土) 03:56:12.38 ID:PdROxL+W0.net
>>79
どんだけ筋力無いんだよ
小学生の時にチャリンコで30出てたぞ
最近見ない6段変速のやつで

110 :エキゾチックショートヘア(静岡県) [US]:2022/07/30(土) 04:22:36 ID:nluCCDXM0.net
>>50
7.2馬力時代のスポーツバイクだと
リミッターカットだけで90km/h近く出たな
ジョグスポもウエイトローラー軽くしてハイスピードプーリー組んだら80km/h出だし

111 ::2022/07/30(土) 04:50:47.18 ID:GyV1QL620.net
50ccって牛乳配達やヤクルトや新聞配達の為に貧困対策で筆記試験のみで運転が可能になっているそうで

その代わりに安全担保で30km/hなんだとさ

50cc免許を2種類に分けて上位の免許の場合は50、60km/hにしても良いんじゃないか?
その代わりに技能教習を義務付ければいい

112 ::2022/07/30(土) 04:52:42.00 ID:GyV1QL620.net
>>103
> RZ50の初期のやつはメーターが110だか120まであってリミッターカットで100以上余裕で出たよ

まあ出ないだろうね
風圧に負けるそうだ

下り坂のカブの暗闇撮影のYouTubeならその最高速とか良くあったけど

113 ::2022/07/30(土) 05:35:21.39 ID:QvdKAPY10.net
>>65
そこは原付は国道走行禁止にするのが筋だろw

114 :アメリカンボブテイル(SB-Android) [DE]:2022/07/30(土) 05:43:56 ID:gJBcUU4M0.net
自動車学校通ってる最中に48km/hオーバーで捕まってえらい目にあった事あるわ…w

115 :バリニーズ(茸) [US]:2022/07/30(土) 06:20:50 ID:bBxub/GL0.net
>>109
一体どうやって速度がわかったのか

116 :ラ・パーマ(兵庫県) [ニダ]:2022/07/30(土) 06:55:56 ID:6P0y/Wdo0.net
>>115
ATセレクターみたいな6段変速のやつならスピードメーターついてるのもあった

117 :チーター(SB-Android) [BR]:2022/07/30(土) 07:58:24 ID:yy+d3WBL0.net
トリフェクタ狙っていくぅぅ

118 :白黒(香川県) [CN]:2022/07/30(土) 08:14:16 ID:sIt1iOqF0.net
カストロの2ストオイル入れてたなぁあの匂い好きだわ

119 ::2022/07/30(土) 09:01:06.76 ID:y7QHn7X40.net
>>109
ツール・ド・フランスやジロデイタリアの選手でも
平均速度40kmなんですけどねw

120 ::2022/07/30(土) 09:03:42.17 ID:Lqb1jzQZ0.net
>>110-51-54
あの頃は楽しかった!(;_;)

121 ::2022/07/30(土) 09:56:06.88 ID:Qbwn/N740.net
>>62
免許区分じゃないよ。

122 ::2022/07/30(土) 10:02:13.11 ID:3ug6amD80.net
>>119
瞬間風速なら似た速度出せるけど、マラソンランナーと勝負してる観客みたいなモンなんだよなw

123 :デボンレックス(埼玉県) [EU]:2022/07/30(土) 11:32:02 ID:nij/jk8J0.net
チンタラ走られるとロードレイジ…所謂煽り運転の起因にもなるからね
バイクや自転車の後輪の泥よけをバンパーでツンツンしてくるドライバーも居るそうだしね

124 ::2022/07/30(土) 12:52:12.25 ID:u7nSGcki0.net
フルチューン2stJOGで110km出したときは怖かったw

だってブレーキが糞で止まらないんだもん

125 :ラ・パーマ(静岡県) [PL]:2022/07/30(土) 13:11:43 ID:3ug6amD80.net
>>124
2ストDIOがまだあるけど、原2としては頼りないアドレスV125より足回りやブレーキは貧弱だもんな。

126 :オリエンタル(東京都) [CU]:2022/07/30(土) 13:59:13 ID:J+csHy/n0.net
排気音の上限もつけろや

127 :コラット(ジパング) [ニダ]:2022/07/30(土) 16:17:22 ID:xhzSty090.net
バイク乗る人って4ぬの覚悟して乗ってんの?

128 :ラ・パーマ(静岡県) [PL]:2022/07/30(土) 16:22:03 ID:3ug6amD80.net
>>127
グッドライダーになれる人は「バイクは怖い」「いつ死んでもおかしくない」「死にたくない」「怪我したくない」って人だね。

129 ::2022/07/30(土) 16:53:23.03 ID:czNXQgui0.net
超過しても捕まりはしないけどお巡りさんにスゴい睨まれるよね

130 :アメリカンワイヤーヘア(鳥取県) [ニダ]:2022/07/30(土) 18:45:12 ID:OEijka0m0.net
>>128
え?警察の天下り団体にみかじめ料払えば良いんじゃないの?
グッドライダー登録とかそんなやつ

131 :ラ・パーマ(埼玉県) [US]:2022/07/30(土) 18:47:14 ID:hzeD1viy0.net
クッキングパパがいつも原付ノーヘルで走ってたけど昔は原付だとヘルメット要らなかったんだってね

132 :マンチカン(東京都) [US]:2022/07/30(土) 20:29:41 ID:amE3vLIV0.net
ゆっくり走ると逆に危ない

133 :ジャガー(大阪府) [US]:2022/07/30(土) 20:37:56 ID:QqNS85wO0.net
>>28
ナカーマ
俺もDD50乗ってるけど16年経った今も一発始動で快調だわ
走行距離1万キロ超えてウェイトローラ擦り減ったから新車時は余裕だった80キロオーバーは無理だけど
それでも国産50cc相手なら余裕でぶっちぎれる

134 :ライオン(光) [US]:2022/07/31(日) 07:07:45 ID:M0Go0/lD0.net
>>130
それはグッドライダーシールが欲しい人だなw

135 ::2022/07/31(日) 12:37:27.87 ID:BtExzj9o0.net
>>134
今ってシール貰うのに条件あるの?
俺が原付買った時は勝手に貼られていたぞ

136 ::2022/07/31(日) 16:57:45.12 ID:RC7RFMh50.net
>>135
店から聞かされてないなら黙って抱き合わせ販売したって事だな

137 ::2022/07/31(日) 17:04:43.84 ID:VWnJrvMX0.net
昔のJOGとかYSRってちょっといじるだけで100キロ超えてたな

138 ::2022/08/01(月) 03:33:29.28 ID:+c2o54UX0.net
>>50
90年代のジョグとかビーノはノーマルでも個体差で80km/h出ちゃうんだよな

139 ::2022/08/01(月) 16:22:05.02 ID:HUY7RLbW0.net
>>138
フン…
出ねーョ

総レス数 139
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200