2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「バッテリー95%…あっ!94%に減った!うわああああああああ!!!」 こういう人が一定数いるらしい [633829778]

1 ::2022/08/21(日) 12:17:22.50 ID:h4v6ngRe0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fa2a12b5e44d9c98381ecfe6e58ad43ee4b9760

2 ::2022/08/21(日) 12:17:44.13 ID:h4v6ngRe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
iOS16のバッテリーアイコン、「便利そうだけどコレジャナイ感」の正体

数と量、両方なんだ!

って話。現在開発中のiOS16では、一部のiPhoneのバッテリーアイコンが変更され、残量が%で表示されるようになるみたい。

「ひと目でバッテリー%がわかるやった!」という歓喜の声が鳴り響いている中ですが、ちょっとした「コレジャナイ感」ある仕様もわかってきました。

こちらのビフォーアフターを見ていただくとわかるように、現状はバッテリー残量が減ってもアイコンのゲージは塗りつぶされたままなんです。これ、あまりにも直感的じゃないと思いません?

というわけで、ユーザーが考えた「こうなったらいいなバッテリーアイコン」の例をどうぞ。

そうだよね。こうあるべきだよね…。数字だけで表示されるより、見た目が連動しないとわかりにくいよね。

まだiOS16はベータテストの開発段階なので、このフィードバックを受けて調整される可能性もありますけど、バグとはまた違うOSのデザインの話なので、個人的な予想としては、現段階での調整は望み薄かなぁ…と。

どちらかと言うと、半年後くらいに「皆さんから人気のバッテリー表示がさらにわかりやすくなりました」と、この案がしれっと採用される未来が見えます。

3 ::2022/08/21(日) 12:18:48.61 ID:Ra2oY/r20.net
 
これアベどーすんの?
 
 

4 ::2022/08/21(日) 12:19:12.63 ID:l2NhGF9T0.net
いません

5 ::2022/08/21(日) 12:19:37.41 ID:x1kdZC5N0.net
いつもバッテリーを見ているぞ

6 ::2022/08/21(日) 12:19:48.79 ID:bdDKRfog0.net
昔のスマホは20%切ると一瞬で数%→0%になったよな

7 ::2022/08/21(日) 12:19:51.95 ID:D50dE8980.net
>>3
君が見えてるのは安倍の亡霊。
もう、取り憑かれてるな。

8 ::2022/08/21(日) 12:20:38.00 ID:D50dE8980.net
>>6
今も50%からの減りが急激で60%を切るとヒヤヒヤする。

9 ::2022/08/21(日) 12:20:46.16 ID:uiiqUKIR0.net
バッテリー95%…あっバッテリー容量が少なくなってます?
画面を省エネモードにしました?うわぁあああああああー!!」

10 ::2022/08/21(日) 12:21:18.99 ID:k40kIjd60.net
12%とかでも平気で使ってるヤツはなんなんだよ

11 ::2022/08/21(日) 12:21:42.66 ID:3JAWBydp0.net
病名は忘れたけど些細なことを異常なまでに気にする奴って何かの病気だったろ

12 ::2022/08/21(日) 12:21:52.46 ID:e6oJ9dJM0.net
5%くらいすぐなくなるから気にはなる
この調子でもつかと思ったらそっから長いんだよな

13 ::2022/08/21(日) 12:22:40.71 ID:GTLVdRqA0.net
>>8
そんなにヒヤヒヤするならバッテリー変えれば良いのに

14 ::2022/08/21(日) 12:22:47.87 ID:qG700UUl0.net
10%切ってからが長い

15 ::2022/08/21(日) 12:23:32.40 ID:dPBaQuB10.net
自分がこれかもしれない
70%とかになると不安で仕方ない

16 ::2022/08/21(日) 12:24:07.17 ID:nvNcou640.net
なんかさ、バッテリ一1桁代まで充電しない人ってなんでなの?
学習障害とかなにかの病気なんかね??

17 ::2022/08/21(日) 12:24:33.52 ID:D50dE8980.net
>>13
一応、サブバッテリーは持ち歩いてるけど、支店からの電話がひっきりなしに鳴ると充電してる暇も無いからなー。
車にスマホ機能でも付けてくれればバッテリーの心配は無くなるんだけど。

18 ::2022/08/21(日) 12:24:35.40 ID:LTLHVJaV0.net
>>16
そっちの方が長持ちするんじゃなかったっけ

19 ::2022/08/21(日) 12:25:39.36 ID:D50dE8980.net
>>18
充電するときに空きが大きいと発熱も大きくなるから、70%ぐらいでちまちま充電した方が寿命が伸びるそうな。

20 ::2022/08/21(日) 12:25:43.69 ID:e6oJ9dJM0.net
>>16
まめに充電すると早く壊れるとか昔言われてたな

21 ::2022/08/21(日) 12:25:58.86 ID:zj6PssyR0.net
>>18
40%くらいで充電して80%くらいで充電止めるのが一番いいと聞いた

22 ::2022/08/21(日) 12:26:15.92 ID:2I+hxZv80.net
残量20%と10%で通知みたいの出すの止めてください

23 ::2022/08/21(日) 12:26:33.11 ID:Vw8Tbqvg0.net
昔からの癖だなw 今は高性能だからいいけど昔は予備パックがないと使いものにならなかった

24 ::2022/08/21(日) 12:27:02.65 ID:vyrGpO000.net
>>19
427618へぇ

25 ::2022/08/21(日) 12:27:33.62 ID:LTLHVJaV0.net
>>19
>>21
そうなんだ

俺はあまり長持ちさせる使い方してないから気にしてなかったけども

26 ::2022/08/21(日) 12:27:38.64 ID:e6oJ9dJM0.net
>>19
>>21
こういう話が溢れてたんだよな

27 ::2022/08/21(日) 12:27:39.18 ID:D50dE8980.net
>>20
ニッケル水素電池の頃は、すぐにメモリ効果が出るから充電は空にしてからと言われたけどリチウム電池では解決されてた筈。

28 ::2022/08/21(日) 12:27:55.95 ID:5OCa3qj20.net
>>21
バッテリーが痛まないように0-100の表示の時に電池の40-80とかになるようになってんだよ

29 ::2022/08/21(日) 12:28:06.34 ID:3iPuPe060.net
>>20
電池の種類が違ったはず
今の主流の電池はこまめに満タンまで充電せずに使った方が長持ちする

30 ::2022/08/21(日) 12:28:21.84 ID:0OaV143B0.net
北海道の人かな

31 ::2022/08/21(日) 12:28:33.72 ID:zj6PssyR0.net
>>28
???

32 ::2022/08/21(日) 12:28:37.91 ID:dq9jUDZA0.net
ニョーボがバッテリーが持たないとスマホ買い替えた
試しに俺が使ったら2日持つ

33 ::2022/08/21(日) 12:28:41.76 ID:Gdy8Xt9R0.net
エネルギー充電120%
耐爆発、耐炎上防御!!

34 ::2022/08/21(日) 12:29:09.72 ID:wr8bE1y70.net
10秒で1%ずつ下がったらビビるけどな

35 ::2022/08/21(日) 12:29:31.19 ID:PgnZW+8f0.net
ちょっとだけわかる
家でて、電車乗ってわずか2駅目くらいで【94%】だと、うわあ今日山いくのに一日持つかな?とか不安なる
・・・んで、モバイルバッテリー買って持ち歩いてるんだけど、そっちもチェックしたら【●〇〇〇〇】うわあああ1個減ってたああああ
ってなる

36 ::2022/08/21(日) 12:29:48.80 ID:hk7VMBeN0.net
わいの主に漫画読む用に使ってる5000円ぐらいで買ったjetfon(G1701)ってスマホ
頻繁に15%で電源が落ちるわ一度落ちると0%になるから
根本的にバッテリー表示が狂うってことなんだろうけど

37 ::2022/08/21(日) 12:30:24.35 ID:1TLQ01fU0.net
ほらもう残り87%になりましたよ
どうするんです?(´・ω・`)

38 ::2022/08/21(日) 12:30:53.96 ID:1EaeLJSz0.net
>>16
日本人が多くもつ不安遺伝子がない

39 ::2022/08/21(日) 12:31:13.41 ID:DOx8PvEv0.net
表示上0パーでも実際は30パーだったりするんだよね
寿命維持のため
同様に100パーって表示でも実際は80パーだったり

40 ::2022/08/21(日) 12:31:48.88 ID:Gdy8Xt9R0.net
>>16
1%で2時間ぐらいもつし

41 ::2022/08/21(日) 12:32:09.43 ID:2es0Kp2u0.net
>>32
あっ・・。
ご愁傷様



>32にNTR趣味があることを祈る

42 ::2022/08/21(日) 12:32:32.72 ID:0jQLGouc0.net
白黒反転させて節電している人いる?
減りかたの感覚はどうよ?

43 ::2022/08/21(日) 12:33:20.90 ID:709G5bwx0.net
頻繁に充電しまくると、かえってバッテリーの寿命は短くなるぞ

44 ::2022/08/21(日) 12:33:59.02 ID:FUpr8h6J0.net
モバイルバッテリー持てば安心するよ

45 ::2022/08/21(日) 12:34:29.71 ID:0DBe9odZ0.net
精神病じゃん

46 ::2022/08/21(日) 12:34:37.50 ID:1EaeLJSz0.net
残り数%で帰宅まで乗り切った経験がないんだろうな
成功した経験がないから不安になる

47 ::2022/08/21(日) 12:34:52.73 ID:zj6PssyR0.net
>>44
ほんこれ
東日本大震災以來いつも持つようにしてるわ

48 ::2022/08/21(日) 12:35:06.94 ID:THWGraL30.net
>>22
わかる

49 ::2022/08/21(日) 12:36:45.36 ID:GBm/hhG00.net
バカなのかな?

50 ::2022/08/21(日) 12:37:21.32 ID:spnK8UTs0.net
電池の寿命が短くなりそう

51 ::2022/08/21(日) 12:37:27.18 ID:x3z8TjPE0.net
そうだな震災以来モバイルバッテリーは持つな
20000ミリは持つようにしてる

52 ::2022/08/21(日) 12:37:56.71 ID:hehsg2pD0.net
メモリが3つや4つ表記のやつだと1つ減っただけで発狂するのかな

53 ::2022/08/21(日) 12:37:59.90 ID:bdDKRfog0.net
2chMate 0.8.10.153/UMIDIGI/Power 3/10/DR
これサブ端末兼モバイルバッテリーとして重宝してる

54 ::2022/08/21(日) 12:38:13.29 ID:vgRDF5q00.net
>>11
強迫性障害

家の戸締りなんかを何度もチェックしないと気が済まない病気

55 ::2022/08/21(日) 12:39:54.82 ID:SjThMpUO0.net
バッテリーがーは昔から

56 ::2022/08/21(日) 12:40:33.21 ID:OCYSLpLh0.net
いまだにフル充電すると寿命が短くなると思ってる奴wwwwww

57 ::2022/08/21(日) 12:41:18.78 ID:vcP/0UAW0.net
楽天miniの電池の減り方は凄かったなw

58 ::2022/08/21(日) 12:41:39.75 ID:zDQJADsu0.net
充電完了してたからケーブル引っこ抜いたんだけど
途端に99%になったショックでベッドの上を叫びながら転がり回ったわ

59 ::2022/08/21(日) 12:42:35.57 ID:nv0wodxE0.net
>>28
それやると容量詐欺になるだろ

60 ::2022/08/21(日) 12:43:04.02 ID:3m9kQBH40.net
またAndroidをパクったのか

61 ::2022/08/21(日) 12:43:13.70 ID:QvMeK9Z60.net
スマホならまだ良い。
これ車でやってる馬鹿が青になっても速やかに法定速度まで上げないし、やたらブレーキを踏んで回生充電しようとする。

まじで邪魔だからやめろ。

62 ::2022/08/21(日) 12:43:49.13 ID:Fn9Y6ZxZ0.net
20~30%くらいまで使用して70~80%まで充電を繰り返してるな

63 ::2022/08/21(日) 12:45:47.48 ID:gul3NO780.net
>>42
節電目的より白は目が痛いから黒にしてる
もちは良いかも

64 ::2022/08/21(日) 12:46:25.86 ID:1LM2bgJB0.net
>>56
知ったかぶりはせず一度きちんと調べて正しい知識を持つことをオススメする

65 ::2022/08/21(日) 12:46:53.25 ID:vb1abhrq0.net
いないだろ

66 ::2022/08/21(日) 12:47:20.54 ID:6SVrEVf20.net
ポーションx99にしておかないと不安になるヤツ

67 ::2022/08/21(日) 12:49:18.73 ID:DMr6CvR/0.net
50%切るとさすがに気になってくる

68 ::2022/08/21(日) 12:49:39.65 ID:2bBOO/Wm0.net
>>3
いい加減休ませてやれ

69 ::2022/08/21(日) 12:50:53.13 ID:n2NlHAI20.net
>>66
まぁそんな事出来るような状態になったらもうポーションなんか使わないんだけどな

70 ::2022/08/21(日) 12:53:25.80 ID:Mm/izaJG0.net
Androidみたいに色々ないのか

71 ::2022/08/21(日) 12:54:41.12 ID:jUr6tMh30.net
>>22
15%切ると通知来て省エネモードになる

72 ::2022/08/21(日) 12:54:45.06 ID:83tzOOUY0.net
まぁ 俺の事だわ
大容量モバイルバッテリー持ってないと不安で
少し減ったら充電しまくる で過充電で寿命
が来て買い替える 以下ループ

73 ::2022/08/21(日) 12:54:55.56 ID:ogSTdLDT0.net
冷凍庫に入れたら復活するぞ

74 ::2022/08/21(日) 12:55:06.86 ID:/qrkdzEE0.net
>>40
ウッ…(´;ω;`)

75 ::2022/08/21(日) 12:55:36.65 ID:mPxYDWwI0.net
>>1
バッテリーウィジェット入れりゃ済む話じゃねーの?

76 ::2022/08/21(日) 12:55:49.86 ID:+ViNiGAE0.net
>>56
マジレスだけど、SOCが所定範囲外での充放電は劣化要因になる。だから例えば機器によっては20%~80%の範囲内で使用するようにバッテリー制御していて、その場合はその機器の表示上100%まで充電しても、0%まで放電しても劣化は小さい。
でもそういう制御をしてない機器で完全充電完全放電をすれば劣化を早める。
なのでフル充電しても大丈夫か否かは対象機器による。

77 ::2022/08/21(日) 12:55:53.37 ID:ian8QyuP0.net
変えたばかりだからそんな減らない
数表示されなくても良いや
ワイヤレスイヤホンの方が持たない

78 ::2022/08/21(日) 12:57:06.83 ID:5naXKRjb0.net
>>51
山に登ったりキャンプする俺はモバイルバッテリー2つ持っている。そして今年の夏は安いながらもポタ電買ってしまった。

79 ::2022/08/21(日) 12:57:45.07 ID:8bY6t4Ta0.net
初めて買ったスマホはあっという間に電池なくなった
ちょっと頻繁に使うと一日保つかも怪しかった

80 ::2022/08/21(日) 12:57:57.41 ID:BMCLH1Ln0.net
>>19
知らんかった
できる時に充電してるけど、悪い使い方だよなーと思ってたわ

81 ::2022/08/21(日) 13:01:42.64 ID:sx084wv50.net
別にスマホのバッテリーが切れても何も問題ないだろ

82 ::2022/08/21(日) 13:01:49.57 ID:Xgup9piy0.net
電気自動車はガソリン車で例えると、
常にガス欠気味でスタンドが近場にない山道を走るようなもの

心配症の人は買わない方がいい

83 ::2022/08/21(日) 13:02:40.01 ID:xBb++eL/0.net
20%以下になったら一気になくなるな

84 ::2022/08/21(日) 13:02:40.81 ID:P8xWyXGi0.net
充電とバッテリー混同している奴

85 ::2022/08/21(日) 13:02:54.94 ID:42z7R59S0.net
数字が減っていくのはストレスになる人って居るからアナログ表示にしたらいい

86 ::2022/08/21(日) 13:03:42.32 ID:FdAGPMwt0.net
>>56
いやむしろ最近のスマホって、バッテリー寿命延長のためにフル充電しない充電制御モードあるけど?

https://i.imgur.com/XSrdRIf.png

87 ::2022/08/21(日) 13:05:18.07 ID:8bY6t4Ta0.net
勝手によくいたわり充電にされるな
設定でオフにできるが

88 ::2022/08/21(日) 13:05:24.69 ID:0BXb315X0.net
>>21
これAppleも公式に言ってるね

89 ::2022/08/21(日) 13:06:02.81 ID:zO8LPFH10.net
何となく、バッテリー残が60〜70%位から、減る速度が加速していくような気がする

90 ::2022/08/21(日) 13:10:45.31 ID:OO59nanj0.net
自動車のスピードメーターみたいのにしてる

91 ::2022/08/21(日) 13:13:55.94 ID:M7Rl0wnL0.net
>>86
あとバッテリー側で低容量のイヤホンとか用にやさしくゆったり充電モードあるの増えてるね

92 ::2022/08/21(日) 13:14:31.90 ID:SFdAM7gB0.net
>>78
山登りするときはめちゃ命懸けだけど
町中でスマホの電池が切れたって死ぬわけじゃないしって思っちゃう

93 ::2022/08/21(日) 13:18:43.35 ID:FmewpYaA0.net
バッテリーが減ったら交換すればいいって言うけど
昔からスマホでオナニー撮影したりチンコが元気な時に撮影したりハメ撮りしたり
そこらじゅうに動画や画像が散乱しちゃってるから怖くて修理に出せないわ
バッテリーへたったら買い替え
ちょっとイヤホン端子が悪くなったら買い替え
こういうのが危機管理能力っていうだろうな

94 ::2022/08/21(日) 13:19:14.99 ID:fq2mZtLw0.net
>>3
>>4
不謹慎だが連携プレーに笑った。

95 ::2022/08/21(日) 13:19:32.86 ID:NT9PT6710.net
いつまで電池なんて言う物に頼ってんだ?
電池に代わる物誰か開発しろよ

96 ::2022/08/21(日) 13:20:03.86 ID:UIeK9FH10.net
60%ぐらいだとヤバい持つか?って不安になるけど
25%ぐらいになるとまだイケんじゃね?って謎の自信が湧く

97 ::2022/08/21(日) 13:20:47.90 ID:fQE4Nj940.net
自分、割とコレだと思うが、10%切ったら逆に肝が据わる

98 ::2022/08/21(日) 13:24:07.73 ID:YMCAxNMJ0.net
>>16
使い切らないで充電するとなんとなく損した気になる

99 ::2022/08/21(日) 13:25:30.46 ID:vzx1n1Wl0.net
慎重勇者か。

100 ::2022/08/21(日) 13:25:49.51 ID:gtvD08r/0.net
%の数字は表示しないに限る

101 ::2022/08/21(日) 13:32:37.96 ID:Nl85q8FH0.net
>>78
山中でまで携帯電話が手放せないってもはやビョーキじゃん

102 ::2022/08/21(日) 13:32:40.48 ID:FKV3c/3h0.net
チー牛泥オジサン達はiPhoneに親でも殺されたの?

103 ::2022/08/21(日) 13:33:14.25 ID:UTHcvrBe0.net
>>61
やっぱ加減速はキビキビしたいもんだよな

104 ::2022/08/21(日) 13:34:08.54 ID:l7UsRxzV0.net
バッテリー寿命長くするために自動的に充電90%で止まるし
20%切ると早く充電しないとバッテリー寿命縮まるぞってスマホに怒られる

105 ::2022/08/21(日) 13:35:22.57 ID:zj6PssyR0.net
>>101
お爺さんとかが本気で言いそうなセリフでワロタ

106 ::2022/08/21(日) 13:38:05.97 ID:c4krD4Qk0.net
今残り30%くらいだな
まあ今日はもつわ

107 ::2022/08/21(日) 13:40:09.61 ID:3+jYIeTh0.net
常にモバイルバッテリー持ち歩いて残量100パー維持を心掛けている

108 ::2022/08/21(日) 13:40:48.21 ID:Tcxej3FS0.net
ユーザーは何を改良しても文句言うくせに笑

109 ::2022/08/21(日) 13:41:20.14 ID:PaVNabLf0.net
ワイのスマホYouTube見てたら2分くらいで1%減ってくわ
でもバッテリー最大容量はまだ80%
おかしいやろ

110 ::2022/08/21(日) 13:42:01.37 ID:GBm/hhG00.net
>>60
ガイジかな?

111 ::2022/08/21(日) 13:43:11.17 ID:GTQvHAq20.net
>>107
過充電は電池の寿命を縮めるんだ😟

112 ::2022/08/21(日) 13:43:48.96 ID:Itpwqsv10.net
>>29
どゆこと?

113 ::2022/08/21(日) 13:45:40.35 ID:K2GFSF6Q0.net
私は15%切ったら充電するようにしている
満充電しなくても80%くらいになれば充電ケーブル外すようにしている

114 ::2022/08/21(日) 13:47:13.46 ID:VZbHLD3T0.net
>>10
新しく買いたてか機種変更した直後ぐらいでしょ。

115 ::2022/08/21(日) 13:47:16.65 ID:0fRvk/bx0.net
iPhone SEってどうなん?

116 ::2022/08/21(日) 13:47:42.40 ID:wFvvJQdw0.net
こういう人が一定数いるから
ガソリンの残量計ってそんなにシビアじゃないって聞いたことがある

117 ::2022/08/21(日) 13:50:10.95 ID:F4jwdKGl0.net
>>というわけで、ユーザーが考えた「こうなったらいいなバッテリーアイコン」の例をどうぞ。
>>そうだよね。こうあるべきだよね…。数字だけで表示されるより、見た目が連動しないとわかりにくいよね。

Yahooの記事だとそのバッテリーアイコンの例の画像とやらが表示されないんだけど、こういう記事の転載ってなんなの?
Gizmodoの元記事を見ないとわかんねーのに、元記事へのリンクも貼ってないし
Yahooに載せるなら、そっちでも画像が見れるようにちゃんとやれよ

118 ::2022/08/21(日) 13:50:17.22 ID:K2GFSF6Q0.net
例えばバッテリー容量が5000Mahだとする
同じバッテリー容量でもスマホごとに減り方が違うのは当たり前

119 ::2022/08/21(日) 13:51:45.84 ID:PeQNKsR60.net
>>118
充電なしで1年使えそうw

120 ::2022/08/21(日) 13:52:08.18 ID:njBc299Q0.net
そういう人は常にモバイルバッテリー繋いどけばいいんじゃない?

121 ::2022/08/21(日) 13:52:53.88 ID:H8z+SpCP0.net
>>1
切れてから充電しかしてないな
外出中でも切れてからモバイルつなげば
すぐ使えるし

いちいちこまめにするなんて時間の無駄

122 ::2022/08/21(日) 13:53:01.37 ID:bIcr0j/D0.net
69%だと
あってなる

123 ::2022/08/21(日) 13:54:12.70 ID:d/rjT9xj0.net
>>21
ソニーのノーパソなんかだとそういう機能が設定で選べたな
100%充電か80%までで止めるか

124 ::2022/08/21(日) 13:54:24.25 ID:r7XtXBmD0.net
バッテリー交換しても最大容量が戻った気がしないの何なの?
OSの変化なのか、他の部品も消耗してるのか
ガラケーのときもそうなんんだけど
5年位つかったiPhone8がサービス状態になったから変えたのに体感あんまりかわらん

125 ::2022/08/21(日) 13:54:29.52 ID:dK084Y7V0.net
最大容量だろ?
これはiPhone使いしかわからない

126 ::2022/08/21(日) 13:55:26.12 ID:IMN0XQbv0.net
>>121
切れる前に充電すれば再起動しなくて良いのに
わざわざ時間を無駄にしてる知恵遅れじゃん

127 ::2022/08/21(日) 13:56:02.18 ID:bIcr0j/D0.net
huaweiが電池ひどかったな
30%でカメラ使うと電源切れてたし

128 ::2022/08/21(日) 13:56:37.34 ID:/e/ImxGX0.net
>>78
モバイルバッテリー持って山に登ることに、忸怩たる思いはないのか?
そんなんだったら、山なんかやめればいいじゃん?

129 ::2022/08/21(日) 13:57:19.51 ID:y6nyAfuw0.net
中期スマホに20000mahという大容量バッテリーのスマホあるね。
分厚くてめちゃくちゃ重そうだった

130 ::2022/08/21(日) 13:59:08.06 ID:Pd8dfULS0.net
はっきり言ってバッテリーは単3のエネループ4本または8本にして欲しいわ

131 ::2022/08/21(日) 14:00:41.80 ID:DuvknJCK0.net
>>130
スマホだときついんじゃないか?
PHSだとそういうのも有った覚えがあるけど。

132 ::2022/08/21(日) 14:01:29.03 ID:/e/ImxGX0.net
>>105
馬鹿のくせに、いったいなにを笑っている?

133 :ロジカル・ラグナロク :2022/08/21(日) 14:03:10.18 ID:rEdjX+Hf0.net
>>3,4
ワロタwww

134 ::2022/08/21(日) 14:03:15.21 ID:/e/ImxGX0.net
>>126
いや、おまえがわざわざ時間を無駄にしてる知恵遅れだよ

135 ::2022/08/21(日) 14:04:19.57 ID:GbiEiT3K0.net
>>132
スマホ手放せないバカが何言ってんの?

136 ::2022/08/21(日) 14:05:12.40 ID:zSXO3i8V0.net
自分の寿命が日に日に縮んで発狂してんのかな?

137 ::2022/08/21(日) 14:07:32.97 ID:/e/ImxGX0.net
>>135
おや?
おまえは横レスしてるくせに、馬鹿丸出しだな?
いったいなにがおまえの気に障ったんだよ?
馬鹿くん?

138 ::2022/08/21(日) 14:08:17.48 ID:LutkT9eB0.net
85%で止めるようにしてる

139 ::2022/08/21(日) 14:08:45.13 ID:LutkT9eB0.net
>>20
それはニッカド

140 ::2022/08/21(日) 14:09:12.57 ID:T9pKdg0E0.net
真冬は減るの早いよな

141 ::2022/08/21(日) 14:09:37.40 ID:BMCLH1Ln0.net
>>128
こういうおじいさんが山で死んでるのか

142 ::2022/08/21(日) 14:09:39.53 ID:OAaTBjV+0.net
>>6
会社支給のiPhoneは今でも冬になると100%の次の瞬間30%になって、電話しようとしたら0になって消える

143 ::2022/08/21(日) 14:10:46.84 ID:Yry3lXpY0.net
自分が使ってるAQUOS sense6
だと90で止まる設定が有る

144 ::2022/08/21(日) 14:11:25.86 ID:/e/ImxGX0.net
>>136
おまえの寿命も日に日に縮んでんだけど、
それは知らなかったのか?
馬鹿だからか?

145 ::2022/08/21(日) 14:11:40.43 ID:vijjSr1I0.net
EV乗り「バッテリー5%…あっ!4%に減った!周りに充電できる所無いよ!!うわああああああああ!!!」

146 ::2022/08/21(日) 14:12:08.94 ID:/e/ImxGX0.net
>>141
そんなわけないでしょう?w
馬鹿じゃないの?

147 ::2022/08/21(日) 14:14:58.27 ID:96KGSEmY0.net
今は遭難時の連絡用とか登山アプリのYAMAPとかあるから、スマホは登山の基本アイテムの一つじゃね?

148 ::2022/08/21(日) 14:15:56.87 ID:0/2+Jiqy0.net
このコロナでそういう人いっぱい居るってわかった
ぶっちゃけ精神病?に見える

149 ::2022/08/21(日) 14:18:15.71 ID:pGp4VRl+0.net
バッテリーなんて所詮消耗品なんだから簡単に交換できるようしとけばいいのにな

150 ::2022/08/21(日) 14:20:07.22 ID:IasqnNNN0.net
>>146
色んな人草生やしながら煽りまくって楽しそうだね

151 ::2022/08/21(日) 14:20:08.46 ID:vp4H2s3l0.net
>>149
らくらくスマートフォンでも使ってろ

152 ::2022/08/21(日) 14:23:14.35 ID:ian8QyuP0.net
>>124
分かる
iPhone8のバッテリー交換したけど、変わりなかったな
やっぱり買い換えるようになってんのかな

153 ::2022/08/21(日) 14:24:25.84 ID:96KGSEmY0.net
>>149
交換式にすると、バッテリー容量は減って、スマホは分厚くなり、価格は高くなる

154 ::2022/08/21(日) 14:25:37.96 ID:CbVYWeRu0.net
また、バッテリーもお前を見てる

155 ::2022/08/21(日) 14:27:11.44 ID:ZBvnp2il0.net
震災の時に半分以上ガソリンがあるのに一晩並ぶ馬鹿も沢山居たわな

156 ::2022/08/21(日) 14:32:17.60 ID:fpEkbR+k0.net
>>こちらのビフォーアフターを見ていただくとわかるよう

↑これ記事のどちらにあるの?ビフォーアフター

157 ::2022/08/21(日) 14:34:19.25 ID:ehNzBBfL0.net
>>86
iPhoneの安いのにも付けて欲しいわ。

158 ::2022/08/21(日) 14:35:28.13 ID:wYhCXmdJ0.net
マイクロUSB充電遅いから60パー台になったら90パーマで充電する
五十パー切ると焦る

159 ::2022/08/21(日) 14:39:30.79 ID:FtrrkCMq0.net
停電に備えてエコフローを買ったが
今年はまだ一度も停電してないわ

1ケ月放ったらかしでも100%→99%

160 ::2022/08/21(日) 14:52:30.17 ID:xtapCCIU0.net
80%から20%まで秒で無くなる
20%〜10%は普通
10下回ったらいつ切れてもおかしくない

161 ::2022/08/21(日) 15:00:09.91 ID:TUUs9McF0.net
>>16
そんな人のこと気になるってなんかの病気じゃね?
いちいち他人のバッテリー状態なんて気にしないでしょ

162 ::2022/08/21(日) 15:04:28.57 ID:Z7hmsfpa0.net
残量は100%で空って事にして欲しい。

163 ::2022/08/21(日) 15:09:06.72 ID:ZZgZtoCm0.net
>>11
ホリエモン病

164 ::2022/08/21(日) 15:10:50.06 ID:Z+T1qjj/0.net
満タンにしないほうがバッテリーには優しいのに

165 ::2022/08/21(日) 15:17:22.83 ID:77pk2BXw0.net
やっぱり150%じゃなきゃ嫌

166 ::2022/08/21(日) 15:18:51.74 ID:LYeuFOEN0.net
>>152
もう冒険して互換の3000mAhとかいうの入れようや(´・ω・`)

167 ::2022/08/21(日) 15:23:17.50 ID:FLbddvpb0.net
10%切って慌てだすやついるけど、ゲーム狂なの?
2ちゃんとブラウジングだけならまだまだ余裕だぞ

168 ::2022/08/21(日) 15:46:25.60 ID:fYH6yDuk0.net
画面上端に5ピクセル幅くらいで格ゲーのゲージみたいに表示するか?
ノッチがあったらダメだけど

169 ::2022/08/21(日) 15:47:38.54 ID:uiiqUKIR0.net
イエスウィキャーン

170 ::2022/08/21(日) 15:51:54.99 ID:QOc7XJcQ0.net
>>16
使い切ってから充電するのがバッテリーに一番優しいとの常識から
今のリチウムイオンの技術でどうかは知らん

171 ::2022/08/21(日) 15:54:35.07 ID:XGsGxTg70.net
15%になるとなぜか一瞬で0までいくから油断ならん😢

172 ::2022/08/21(日) 15:54:59.10 ID:ZrXUWt3a0.net
50%から不安になる

173 ::2022/08/21(日) 15:55:54.91 ID:NX2zzIOz0.net
70%きるとあ、充電しなきゃとかは確かに思う

174 ::2022/08/21(日) 16:15:47.32 ID:7UAoll680.net
北海道民が自動車に乗ったとき
ガソリンメーターを見ながら言うセリフだな

175 ::2022/08/21(日) 16:15:54.22 ID:UKVZOc0y0.net
エヴァみたいな感じのレイアウトで1パーセント毎に100本ゲージあるようなのにして

176 ::2022/08/21(日) 16:16:55.26 ID:UKVZOc0y0.net
>>172
100パーセントから50パーになるのと
50パーセントから0パーになる速度や電量明らかに違うと思う

明らかに後者の方が無くなるのはやくね

177 ::2022/08/21(日) 16:19:54.70 ID:fbAbOBgz0.net
EV乗っては人は毎日そうだろ

178 ::2022/08/21(日) 16:22:57.43 ID:qaYexxu40.net
バッテリーって充電時の熱でヘタリやすくなるから電欠近くまで減らしてから充電始めるとそれだけ熱にさらされる時間が増えないの?

179 ::2022/08/21(日) 16:25:24.79 ID:iFBJSf580.net
>>56
PoketWifiの端末でフル充電してたら裏蓋が閉まらなくなって開けてみたら電池が膨らんでパンパンになってた。
メニューを見ると70%充電という項目があってチェックマークを付けたら以後はそういう事は無くなった。

180 ::2022/08/21(日) 16:27:22.90 ID:QNYzfR/P0.net
>>175
めっちゃ電力食いそう

181 ::2022/08/21(日) 16:29:42.31 ID:iFBJSf580.net
>>83
実は10%ぐらいは残ってるんだが、残量が少なくなると電圧が落ちて取り出せなくなる。
電気も満タンの時は水のように勢いよく出るのだが、残り少なくなるとチョロチョロと出るようになるんだな。
だから充電も空の状態だと一気に電気が入ってくるが満タン近くになると圧力をかけないと入らないから充電に時間がかかる。

182 :テルモトガ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>170
それ昔の常識
今は80%~20%の間で使うのが良いとされてる

183 :プランクトミセス(愛知県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>170
ニッケル水素電池で進化が止まっとるのかよ…

184 :プランクトミセス(愛知県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>182
ニッカドやニッケル水素電池は完全放電させないと
メモリ効果で充電容量が見る間に減ってゆく
リチウムイオン電池は80-40サイクルが一番優しいと言われてる
鉛蓄電池は完全放電させると死ぬ

185 :プランクトミセス(愛知県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>160
もう電池交換しろ
死んどる

186 :シネココックス(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
 
>>7

自分の中でアベは生き続けている

ゆえにこれまで以上に声を大にして発信し続けたい

これアベどーすんの?と

 

187 :プランクトミセス(埼玉県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
spO2ですら90%を切っても慌てない慌てない

188 :デロビブリオ(やわらか銀行) [FI]:[ここ壊れてます] .net
>>21
京セラの携帯電話に標準で付いてた電池長持ちモードは85%までしか充電されなかったから、実際そんなもんなんだろな

189 :スピロケータ(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
これ半分アベのせいだろ

190 :シネココックス(兵庫県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
いや7割位だろ

191 :フランキア(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
会社来ると即充電器繋ぎっぱなしにするやつもなんなの?
そんなにバッテリー劣化してるなら替えろよ

192 :アルマティモナス(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
スクショを貼ると画像よりも
バッテリー残を指摘して来る奴
やっぱりあたおかだったか

193 ::2022/08/21(日) 17:27:57.06 ID:6VCw41s10.net
>>21
あー、それで充電80%で一旦止まるのか
うっぜと思って一回差し直してたわ

194 ::2022/08/21(日) 17:37:11.80 ID:lFbMSidN0.net
もう太陽光パネル付の日傘でもさして充電するか、昔流行った手回し発電機延々と回しとけばいいじゃん。

195 ::2022/08/21(日) 17:44:02.20 ID:6ZVjl98f0.net
暑いんで空調服着てるんだけど そのバッテリーがそのままスマホのモバイルバッテリーとして使えるんで便利ね

196 ::2022/08/21(日) 17:44:29.62 ID:Foe7SMYo0.net
充電の必要が無い、原子力電池を使えば?ペースメーカーにも採用出来る程小型化も出来るし。

197 ::2022/08/21(日) 17:52:17.25 ID:/L4AHMD80.net
70超えると夕陽が沈むような夏の終わりのような寂しい気持ちになる

198 ::2022/08/21(日) 17:53:03.27 ID:OkBBOm110.net
>>197
それ老人性うつ
立派な病気だわ

199 ::2022/08/21(日) 18:02:29.11 ID:J7IxKMD60.net
>>195
あれ使えんの?
それかあなたのはそういう仕様のやつ?

200 ::2022/08/21(日) 18:04:17.39 ID:Q8/Bz9Tn0.net
100%から99%になるまでは結構かかるけど99%から98%は一瞬な気がする

201 ::2022/08/21(日) 18:10:17.37 ID:d5mGbbqP0.net
Androidではとっくにパーセンテージ付いてたけど…というか、iPadOS 15.6.1のiPadも持ってるけどアイコン横に数字あるんだけど
アレか。アイコンに数字重なったのが歓喜って事なのか

>>16
完全に使い切るのはかえってダメージ行くけど、残り数%~20%程度から80~90%台まで充電する という使い方が一番長持ちする

202 ::2022/08/21(日) 18:57:34.96 ID:6ZVjl98f0.net
>>199
そのまま繋げるやつがあるのよ メーカーによって違うかもしれないので他はよくわからんな

203 ::2022/08/21(日) 19:12:43.47 ID:UUqltKQM0.net
>>201
充電する時に熱くなるようなら注意。
スマホ自体にもダメージがあるから。

204 ::2022/08/21(日) 19:32:13.16 ID:KA8Sm1v30.net
>>142
古いタイプは5℃~45℃以外では
すぐに諦めて電源落ちる

205 ::2022/08/21(日) 20:11:39.64 ID:oYANu89/0.net
スクショ上げる時は一桁にしないといけないルール

206 ::2022/08/21(日) 20:22:11.81 ID:xTliq5n50.net
電池残量すくないときに大規模停電くらったがそんなときに限って親戚から糞どうでもいい安否確認の電話がかかってきてつい本気で「氏ね」と言ってしまったことがある

207 ::2022/08/21(日) 20:25:20.25 ID:d/rjT9xj0.net
>>27
それニッカドだろ

208 ::2022/08/21(日) 20:44:42.08 ID:J7IxKMD60.net
>>202
そうなんかありがとう
バートルで調べてみるよ

209 ::2022/08/21(日) 20:50:56.90 ID:5VFySLVL0.net
いつになったら全固体電池になるんだ…はよしてくれ

210 ::2022/08/21(日) 20:54:27.85 ID:GaRg6IVJ0.net
甘やかしすぎだろ
普通に使ってヘタったら買い換えればいいだけの話だぞ
スマホに使われてる痔核ないのかよ

211 ::2022/08/21(日) 20:56:31.89 ID:4dvPoH2G0.net
そういうヤツはクルマの燃料も一目盛動いただけでソワソワしだす

212 ::2022/08/21(日) 20:58:08.07 ID:FOMiDu8R0.net
50%まではそんなに減りは早くないけど
50%きると途端に減りが早くなる気がするw

213 ::2022/08/21(日) 20:59:35.81 ID:NX2zzIOz0.net
>>210
お前普段なに書いてるんだw
痔が真っ先にくるのか

214 ::2022/08/21(日) 21:14:06.81 ID:VN7K2boy0.net
>>203
ワイヤレス充電は大概本体熱くなってるな
あれアカンのやろか?

215 ::2022/08/21(日) 21:20:54.69 ID:fHksZG9/0.net
焦るのは15%切ってから

216 ::2022/08/21(日) 21:35:35.21 ID:UUqltKQM0.net
>>214
コンデンサーとかリチウム電池は熱に弱いからね。
ワイヤレス充電使うなら残量70%ぐらいを維持して短時間にするのがいいかと。
空のバッテリーを取り付けて充電する時は何回かに分けて冷やしながら自分は充電してるよ。

217 ::2022/08/21(日) 21:42:38.03 ID:Fn9Y6ZxZ0.net
今バッテリー残5%
まだダイジョーブ

218 ::2022/08/21(日) 21:58:12.56 ID:Fn9Y6ZxZ0.net
5%切ると少し焦るかな
https://i.imgur.com/oDWzHQq.png

219 ::2022/08/21(日) 22:06:26.82 ID:F3jNTRyZ0.net
再起動とかすると1%回復したりする事あるじゃん?
そんな時はどんな反応すんの?

220 ::2022/08/21(日) 22:09:51.72 ID:rr47p2ev0.net
仕事中は基本ドラクエウォーク起動してるから
帰りはいっつも15%だわw

221 ::2022/08/21(日) 23:09:25.40 ID:qX2UsZOy0.net
俺のiPhone6sは少しいじるといきなり1%だよ

222 ::2022/08/21(日) 23:13:19.27 ID:VN7K2boy0.net
>>221
自分でバッテリー換えろやw
3000円もしないで交換キット買えるだろ
それができるのがiPhoneの数のパワーですやん

223 ::2022/08/21(日) 23:36:55.74 ID:/iSBCStn0.net
0パーセントになってから2時間は使えるスマホ作ったら売れそう。

224 ::2022/08/21(日) 23:37:31.74 ID:/iSBCStn0.net
>>220
俺は入学した時にスマホ取り上げられたわ、

225 ::2022/08/21(日) 23:44:20.43 ID:qasQjkp00.net
日産リーフ乗ってるとこんな感じ

226 ::2022/08/22(月) 00:00:24.40 ID:4T0wZoa20.net
こんなの気にする人は統合失調症だ

227 ::2022/08/22(月) 00:08:12.96 ID:ivB4mYPB0.net
100パーセント中の100パーセント!!

228 ::2022/08/22(月) 00:17:37.34 ID:G0lsoWae0.net
>>225
車ならガス欠してもロードサービス呼べばどうにかなるけど電欠したEVはロードサービス呼んでレッカー移動した方が早いよなw

229 ::2022/08/22(月) 00:37:48.86 ID:kT6TDz1k0.net
バッテリー保護のために
100%のうちの20~80%ぐらいで使えってのも変な話だよ

230 ::2022/08/22(月) 02:35:57.96 ID:Kw+9ZELN0.net
EV車って14~5万キロ
マジで走らないんだな

231 ::2022/08/22(月) 03:00:57.43 ID:YMMjuKOc0.net
>>15
俺は逆に70%以上充電するとバッテリーに負荷かけて劣化させちまったと不安になる

232 ::2022/08/22(月) 03:01:53.21 ID:YMMjuKOc0.net
>>19
40~50%付近が一番バッテリーの劣化が少ない

233 ::2022/08/22(月) 03:17:31.00 ID:RLbhPpTg0.net
車のバッテリー上がりの経験者は無駄に神経質になる

234 :ネンジュモ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>17
車乗るならUSBポートかシガーソケットあるだろ

235 :メチロコックス(SB-Android) [EG]:[ここ壊れてます] .net
>>6
バッテリーがヘタると1回操作で100%から0%に落ちるな

236 ::2022/08/22(月) 04:37:08.99 ID:ucFQ8Sho0.net
京セラぐらいバッテリー交換式スマホをウリにすればいいのに

237 ::2022/08/22(月) 04:55:42.11 ID:06eAHt4A0.net
初期のレグザフォンちゃんを使ってみろってんだ

238 ::2022/08/22(月) 05:54:34.30 ID:Bq6M0zLc0.net
>>124
Store純正以外のバッテリー交換は酷いのが沢山あるからな
店側もバッテリーも両方悪質だったりするんだよ

239 :デイノコック(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net
>>128
認知ジジイの戯言

山行でスマホ+モバイルバッテリは必須な
荒天で読図が満足に出来無い場合はスマホGPS頼りだろ
こういうクソジジイに限って救助要請するんだよな

240 :クトニオバクター(SB-Android) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
70%きるとなんかソワソワする

241 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
>>6
Xperiaは今でもそうだよ


爆熱キング

242 ::2022/08/22(月) 08:18:37.66 ID:ysP3Aqc20.net
>>225
リーフ持ってたけど、充電ステーションがなかなか空かなかったり、急いでいる時に充電が20%切ってて充電する暇が無かったり常にバッテリー残量との戦いだった。
結局売り払ってレクサスを買ったけど安心感たら無かったな。

243 ::2022/08/22(月) 08:19:12.37 ID:ysP3Aqc20.net
>>228
EVは現場で充電出来ないから、いつもレッカー移動されてるな。

244 ::2022/08/22(月) 08:21:02.33 ID:ysP3Aqc20.net
>>234
車にスマホを置きっぱなしにも出来ん。
USB充電しながら使ってた時は本体が熱くなってヤバかったし。
使いながらの充電は良くないようだな。

245 ::2022/08/22(月) 08:47:26.16 ID:CloIbQIC0.net
>>161
よく連絡取る必要がある人がしょっちゅうバッテリー切れとか面倒くさいだろ
そういう相手がいない人には分からんだろうが

246 ::2022/08/22(月) 09:17:57.87 ID:O8KaIot20.net
>>21
iMovieで動画エンコしてる最中にあれ出るとリセットされちゃうんだよな

247 ::2022/08/22(月) 09:33:29.18 ID:3YoYAZVX0.net
俺は朝起きて出掛けるまでの間に充電してる
夜更かしして寝坊したら充電があまり出来ないからその日はスマホいじれず夜も早寝することになる
充電のために少し早起きにもなるし、スマホ依存気味の人におすすめ
ポイントは充電器を枕元から離して置くこと

248 ::2022/08/22(月) 09:56:16.37 ID:V/lPgHbW0.net
20-80%教ではなく?

249 ::2022/08/22(月) 10:19:55.47 ID:FjWEahq70.net
俺のpixel6proそんな感じでゴリゴリ減るんだよなぁ
アップデートして緩やかになったっぽいけど

250 ::2022/08/22(月) 10:20:44.79 ID:sDlN+3UU0.net
>>211
よくわかったな、その通りだ

251 ::2022/08/22(月) 11:20:28.05 ID:DdsX/qp40.net
>>35
引きこもってろよ…

252 ::2022/08/22(月) 11:31:45.19 ID:QY0xXUWy0.net
10%になると怖くて使えなくなるわ

253 ::2022/08/22(月) 11:42:59.97 ID:M2X/SmTV0.net
バッテリーを確認するっていうバッテリーを減らす行為

254 ::2022/08/22(月) 11:52:40.38 ID:Ym1EKkF70.net
ガソリンも最近はーの表示になるか一目盛になるまで入れないしバッテリーも20切るか10切る位まで充電してないわ
家用のiPadは5%切るまで使ってる

255 ::2022/08/22(月) 11:59:20.13 ID:ICtBqrgp0.net
パンパンに膨らむのどうにかならんの

256 ::2022/08/22(月) 12:28:41.05 ID:OXg9ZdLg0.net
ってかいつ見ても10パーくらいの人いるよね

257 ::2022/08/22(月) 13:54:01.93 ID:z2xDFBdh0.net
>>44
なんかやだ
コンセントから引いた電気のが質良さそうやし

258 ::2022/08/22(月) 14:26:38.98 ID:xlF5m47l0.net
>>257
お、電力会社別音質キチガイか?

259 ::2022/08/22(月) 16:12:25.57 ID:ofuopYYy0.net
マ!ン!コ!

マ!ン!コ!

マ!ン!コ!

あそれ!マ!ン!コ!

ドドーーーーーーーーン!!

260 ::2022/08/22(月) 18:36:48.90 ID:y5+/hB8m0.net
>>255
充電を70%までにすれば膨らまないよ。
設定で出来る筈だけど。

261 ::2022/08/22(月) 20:16:42.89 ID:Ll7QDz6D0.net
>>142
ワロスw

262 ::2022/08/22(月) 21:10:28.32 ID:UAD4uPcv0.net
下は30%、上は60%までで充電すればバッテリー劣化しにくいよ

263 ::2022/08/22(月) 23:50:38.55 ID:Ybgb6ahZ0.net
寝る前に充電しとけば5,60%以下にはならんやろ
実際10%とかまで減ったことない

264 ::2022/08/23(火) 19:13:15.26 ID:866SO7Wt0.net
>>186
アベ氏の~~~~~お墓の~~~~~ま~えで~~

問わないで下さい~~~~~~~

そこに~アベ氏は~

265 :テルモアナエロバクター(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>3
もうしんどんねんWWW

総レス数 265
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200