2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時期がいい】謎の半導体メーカー製のVGAカード、在庫過多すぎて値下げされまくり。買え!! [792141984]

1 ::2022/09/08(木) 08:53:08.41 ID:194EJKpE0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/iyou_12.gif
NTT-X、GeForce RTX 3070 Ti搭載ビデオカードを約6万円引きで提供

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1437568.html


 彡⌒ミ
  (・ω・)   「まぁもうすぐ4000シリーズ出るんですけどね。」とお考えのそこねアナタ
  / し'⌒彡 ちょっと冷静になって考えてみよう。
  \  ノ  今は円安ドル高がマッハでターボだからどう考えたって安く出るはずがない。
    YY    発表価格はFE版を少数拵えて既成事実作れば嘘にはならんし。
    ^ ^

2 ::2022/09/08(木) 08:55:01.99 ID:9JfUUDVs0.net
>>1
Colorful
中国メーカーのゴミクズ

3 ::2022/09/08(木) 08:56:34.57 ID:UWtDfV9w0.net
>>2
1070tiは2年もったぞ

4 ::2022/09/08(木) 08:56:42.05 ID:8yi1+xve0.net
これ使ったらマイニングの養分として使われるの?

5 ::2022/09/08(木) 09:00:03.85 ID:194EJKpE0.net
>>2
箱蹴り職人の老舗がこのモデル売ってるってだけで
どのメーカーもナイアガラってるよ。

今年4月に33万で発売した3090Tiがこないだ18万切りで売ってたくらいの異常事態。
ちょうど小金があったからそれポチったわ。

6 ::2022/09/08(木) 09:02:37.25 ID:VjxMDBLJ0.net
6万引いても7万じゃん
つーかこれが適正価格なんだろ

7 ::2022/09/08(木) 09:03:30.02 ID:8yi1+xve0.net
>>5
ありがとう、つまりゴミなのね

8 ::2022/09/08(木) 09:05:37.18 ID:qPbaCE4M0.net
しかもアメリカがゲフォとラデの中国への輸出を禁止する指示を出したんじゃなかったっけ
これからかなり下がりそう

9 ::2022/09/08(木) 09:05:45.68 ID:bEFa1CQY0.net
グラボはMSIかASUSって決めてるからすまんな

10 ::2022/09/08(木) 09:06:53.06 ID:rcy5ZGFI0.net
1万5000円まででコスパいいグラボある?

11 ::2022/09/08(木) 09:07:02.64 ID:R69YOWo10.net
4000シリーズがどれぐらいの性能とワッパか、ってとこじゃないかと思うな、
700W以上の電源が必要になるとかだったら、もうイラネって気になる

12 ::2022/09/08(木) 09:08:02.06 ID:n7PaGcFL0.net
GeForce RTX 3070 Tiって中途半端だから売れないんだろ?
TDPもたかいし

13 ::2022/09/08(木) 09:09:20.14 ID:194EJKpE0.net
>>4
マイニングが事実上終了したから中古市場が飽和して新品の動きも鈍化した。
そしてこの安売りに合わせるように中古買い取り価格も垂直落下。

そしてすぐ後ろに次期モデルの発売が控えているので現行モデルの買い控えが起きている、と
悪条件が重なりまくってこうなった。

4000シリーズ出すためにNVIDIAとしては早いとここの不良債権をなんとかしたいので
投げ売りしてでも在庫を捌きたい。ってのが現在。

14 ::2022/09/08(木) 09:09:55.40 ID:fP1yTDZA0.net
エコとしてグラボメーカーには5000シリーズは性能据え置きでいかに低電力になるかを法的に競わせろ

15 ::2022/09/08(木) 09:10:12.71 ID:Y92ch55K0.net
>>6
やっと適正価格になっただけ

16 ::2022/09/08(木) 09:11:53.12 ID:fP1yTDZA0.net
>>12
144Hzの4K画質だとヌルヌルとゲーム動かすにはちょっとスペック足りないし消費電力高くて値段もイマイチ

っていうね
4070出たらそっち買うよろし

17 ::2022/09/08(木) 09:13:50.75 ID:5Cf9E6v+0.net
1660の俺はPCごと取り換えたい気持ち

18 ::2022/09/08(木) 09:15:00.67 ID:194EJKpE0.net
>>16
4080ですら年内発売怪しい言われてるのに70なんかいつになるかわからんぞ?

早くても年明けから2月くらいじゃないかな?

19 ::2022/09/08(木) 09:15:17.08 ID:L5aiojOq0.net
最初期の落ち着いた値段がコレだったろ

20 ::2022/09/08(木) 09:18:28.98 ID:194EJKpE0.net
>>17
クソ重ゲームを4Kとかでやらない限りはそれでも充分なんですけどね。

グレード60以上はもう趣味の世界だと思ってる。

21 ::2022/09/08(木) 09:18:30.02 ID:n7PaGcFL0.net
>>16
3080でもヴァルハラとかRDR2、GTAVで4K60Hzきついっす
テクスチャとか低くしたら余裕だけど

22 ::2022/09/08(木) 09:19:06.09 ID:lwFBDf7q0.net
めちゃめちゃな値段で売ってるからみんな買い控え

23 ::2022/09/08(木) 09:19:16.86 ID:VduyS0RD0.net
こんなのかうならプレステ買うほうが楽しいわ

24 ::2022/09/08(木) 09:19:35.60 ID:194EJKpE0.net
>>19
70Tiの最初期って全体的に一番高い時期だったけど。

25 ::2022/09/08(木) 09:21:28.32 ID:194EJKpE0.net
>>23
そのプレステなんですがまた中華転売ヤーの餌食になってる。
日本に流通しないのはみんなこいつらのせい。

26 ::2022/09/08(木) 09:25:30.11 ID:JOQwGzd60.net
>>20
でもさあ!レイトレ有効化して4Kでヌルヌル動かしたいじゃん!!

27 ::2022/09/08(木) 09:26:23.32 ID:DTrjBD880.net
転売ヤーミスったか?

28 ::2022/09/08(木) 09:27:43.20 ID:CI+8WIbo0.net
ロブロックスやるにはどれ買えばいいの?

29 ::2022/09/08(木) 09:27:52.98 ID:VzBa6ntf0.net
>>11
マイニング性能全振りの爆熱仕様だぞ
多分まともな用途なら投売りになる3000シリーズでいいんじゃないか?

30 ::2022/09/08(木) 09:27:53.71 ID:kv6rq+Xr0.net
3070Tiて1番ワッパ悪いんじゃなかったけ。なら当然だな

31 ::2022/09/08(木) 09:29:02.66 ID:N/zH+pkX0.net
3080ti買うわ

32 ::2022/09/08(木) 09:29:10.70 ID:rdDmUOPo0.net
クソ重ゲームって、どんな環境で開発してるんだ?
社内にスパコンでもあるのか?
謎の半導体メーカーの次次次次次世代GPUプロトタイプでも供与されているのか?

33 ::2022/09/08(木) 09:29:48.66 ID:AzY5NlpZ0.net
まだ高けぇな

34 ::2022/09/08(木) 09:30:44.53 ID:VzBa6ntf0.net
なお陰でひっそりと値下げするも売れ残るRadeonってのがあってだな…

更にその後ろでは発売さえできないクオリティの本物の産廃Arcが在庫の山になってだな…

35 ::2022/09/08(木) 09:31:28.18 ID:9Qajq1PX0.net
>>32
ハリウッドとかは専用マシンで作ってるって聞いたことがある

36 ::2022/09/08(木) 09:36:09.70 ID:MwWboSdc0.net
やっと1050tiから3050に返れそうだな

37 ::2022/09/08(木) 09:38:29.43 ID:bDj66iCd0.net
powercolerじゃねーのかよあれはradeonか

38 ::2022/09/08(木) 09:39:31.26 ID:VEOgzwpk0.net
中古の1050tiで頑張るわ

39 ::2022/09/08(木) 09:43:09.39 ID:6ev3scRf0.net
Nvidia RTX 30-Series Ranks First in Latest Steam Survey
https://www.tomshardware.com/news/nvidia-rtx-most-popular-according-to-steam
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/PjDCAUgevSfdoJP2wthrC-970-80.jpg

40 ::2022/09/08(木) 09:46:49.03 ID:iEQGORhD0.net
ゲームもやらないし4Kディスプレイでもないし
マルチディスプレイにしてるわけでもないので
1650でなんにも困ってない

41 ::2022/09/08(木) 09:49:48.82 ID:R69YOWo10.net
>>29
まーそうなるよなー。

詳しくないけれど、もう今の素材=半導体じゃ限界きてるってことなんだろうな。何らかの材質革命でも起きない限りには、爆熱の改善は見込めないのかな

42 ::2022/09/08(木) 09:50:20.03 ID:NK1+UJN50.net
RX580だから3050でもいい2万で売れ

43 ::2022/09/08(木) 09:52:48.26 ID:VduyS0RD0.net
>>25
あらま・・・まだそんな状態なのか

44 ::2022/09/08(木) 09:55:08.65 ID:C33KcsOa0.net
聞いたことない名前だけど、NTT-Xで取り扱ってるなら問題ないんじゃね?
Amazonよりはよっぽど信用できる

45 ::2022/09/08(木) 09:56:20.31 ID:NK1+UJN50.net
>>44
ntt-xもひかりtvショッピングも大量にゴミ扱ってる

46 ::2022/09/08(木) 10:01:19.23 ID:kEg4mYrd0.net
PCやグラボを買うなら今だよな
慢性的に円安になるのは確実だから

47 ::2022/09/08(木) 10:02:16.20 ID:8iAX+vfZ0.net
あまりよく分かってないので教えてくれ。
今gtx1080って付いててたまにゲームしたりするんだが何も困ってない、つか何が困るのかも分からないんだがRTX3080 とかにした方がいいの?

48 ::2022/09/08(木) 10:02:20.97 ID:pEbpi4Ln0.net
電子マネーと中国バブルで荒稼ぎしていたからな
これくらいが普通なんだろう

49 ::2022/09/08(木) 10:03:38.52 ID:mes8waVV0.net
鼻毛カッターとセットで売ればよい

50 ::2022/09/08(木) 10:05:28.77 ID:ct8U1gTB0.net
勝手に遠隔マイニングされそうw

51 ::2022/09/08(木) 10:05:54.23 ID:DaHda1D+0.net
Colorfulって前から知ってるけどなんか安っぽいし避けてたわ

52 ::2022/09/08(木) 10:06:07.64 ID:id+j4C7B0.net
鼻毛カッター懐かしいな

53 ::2022/09/08(木) 10:07:04.47 ID:wti/W+lv0.net
SSDのメーカーだと思ってた

54 ::2022/09/08(木) 10:07:48.65 ID:hSZ/1SVm0.net
流石にそろそろ1060じゃキツくなってかたから買おうかな
他のグラボも安くなってるの?

55 ::2022/09/08(木) 10:08:07.00 ID:lIHQZSIg0.net
>>26
ゲーミングモニターも10万円くらいで買わないとな

56 ::2022/09/08(木) 10:08:48.72 ID:BEwIICxA0.net
>>44

メーカーがダメ。
修理スキルがある人以外は止めたほうがいい。

参考動画
https://m.youtube.com/watch?v=CaZpbPqm9_g

57 ::2022/09/08(木) 10:15:25.09 ID:ARWEKcyG0.net
こいつの適正価格4万ぐらいやろ
8GBしかないし

58 ::2022/09/08(木) 10:24:33.74 ID:xBl93jVb0.net
爆発するぞ

59 ::2022/09/08(木) 10:30:02.20 ID:TLS1hjRn0.net
こういったのがショップのBTOパソコンとかに平然と積まれてるから自分で組み立てるのが理想

60 ::2022/09/08(木) 10:39:08.20 ID:mCkGl/PH0.net
いくら安くても怪しい中華でこの価格は出せんな

61 ::2022/09/08(木) 10:44:59.83 ID:KyY5/Rtb0.net
今更いらねぇんだわ

62 ::2022/09/08(木) 10:47:21.60 ID:hGKdGK570.net
RTX3080Tiの20GB版があったら買ってた
12GBとかふざけてるの?

63 ::2022/09/08(木) 10:50:44.98 ID:NumZfCrX0.net
7万って俺が発売日に3070買った値段じゃん
当時メモリ少ないゴミ買う奴~って言われまくったの忘れてないからな😡

64 :ロピナビル(東京都) [RO]:[ここ壊れてます] .net
>>26
レイトレなんか今でも使い物にならないし何ならそのまま消えるまである。

今までこの手の技術が出来ちゃ消え出来ちゃ消えしてるのなんか
枚挙に暇がないぞ。

65 :ペラミビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
おれの2080Tiはまだ戦える?

66 :アデホビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
この3070TiってGTX 960から乗り換えるなら全然アリ?

それなら即決するんだが

67 :パリビズマブ(茸) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
今、LPで予備電源無しで最強なのは1650?

68 :ロピナビル(東京都) [RO]:[ここ壊れてます] .net
>>54
正直今は選びたい放題。販売店舗によって値段のバラつきが顕著なので
価格調査の必要はあるが、適価で買えば何を買っても損はしない。

10年に一回あるかないかのボーナスタイム。

69 :ロピナビル(東京都) [RO]:[ここ壊れてます] .net
>>57
お前の言う適価とは?

70 :アデホビル(大阪府) [JP]:[ここ壊れてます] .net
なんかもう定価が仕事しなくなって久しいな

71 :エトラビリン(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
最近の消費電力頭おかしいのどうにかならんのか

72 :ザナミビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>2
適当なこと言うなそこのSSD買ったけど1年も保ったぞ!!

73 :ロピナビル(東京都) [RO]:[ここ壊れてます] .net
>>63
いやぁ事実だし。

しかも60Tiとほとんど変わらないという中途半端さ

74 :テラプレビル(三重県) [US]:[ここ壊れてます] .net
1650が15000円になったら本気出す

75 :ロピナビル(東京都) [RO]:[ここ壊れてます] .net
>>65
性能的には3070Ti≧2080TiだけどTDPとVRAMは2080Tiに軍配が上がるので
どっちか選べと言われたら2080Tiにする、という評価

76 :ラミブジン(鹿児島県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
3070が4万になったら起こして

77 :イノシンプラノベクス(福岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
1650の適正は1万程度じゃないか?

78 :ロピナビル(東京都) [RO]:[ここ壊れてます] .net
>>66
正直70Tiはオススメしない。

ちょっとだけ性能落として70無印にした方が幸せになれる特にTDPで。
消費電力を許容できるなら80にする事を薦める。

70Tiは消費電力と性能が釣り合ってないのよ。

79 :アデホビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>78
TDP犠牲にしてパフォーマンス稼いでるモデルなのか。

GTX 960で行くのもそろそろかなぁと思ってたけれど、あえてランク下のほうが
バランスいいのか。

上に出てた2080Tiとかでもそうなのかな?

80 :エトラビリン(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
忠国は部品を組み立ててるだけ

81 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
RiVA128のメーカーじゃん

82 :アタザナビル(東京都) [GR]:[ここ壊れてます] .net
3060を3万以下で頼む
3070なんて高性能な物はいらない

83 :プロストラチン(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>64
分かってねぇわお前
何のために、わざわざウン十万掛けてPC組むと思ってんの?
その時々の先端技術をフルスペックで楽しみたいからじゃろがい!
その後なんてどうでもええんじゃ

84 :ダクラタスビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>83
それは言えてるよなぁ
趣味というか浪漫というか

85 :マラビロク(大阪府) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>64
それはない
映画とかのCGもAIとかの画像生成も
ちゃんと光源計算した画像作るにはレイトレ必要

使い物にならないなんてことはなく
フレームレートのほうが重要、正確性は不要な
ゲーム分野ではあまり使われてないだけ

86 :ソホスブビル(茸) [NO]:[ここ壊れてます] .net
TDP350Wの3090ですら熱いのに
600~850Wの4000シリーズなんて待つ価値もねーよw

87 :インターフェロンβ(愛知県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
3000シリーズリネームして4000番台の下位エディションとして売ると思ってるわ

88 :インターフェロンα(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>1
あと在庫20枚
最初170枚だったからもう150枚売ったんだな

89 :エンテカビル(ジパング) [KR]:[ここ壊れてます] .net
わい、2016年に6万で買った1080
もうこのままで良いかな

90 ::2022/09/08(木) 12:55:50.05 ID:UDBHItS10.net
4050Ti待ち

91 ::2022/09/08(木) 13:27:17.39 ID:194EJKpE0.net
>>85
説明不足が否めなかったのは認める。

けど類似技術が出てきたらそっちが主流になったなんて例が過去にもあったから
(ゲーム用途における)レイトレもそうなるかもよ?って話さね。

NVIDIAが物理演算技術のphysix(専用ハードウェアが必要)買収して囲い込みしたらHavok(ソフトウェアのみで使用可)が主流になった、とかね。

92 ::2022/09/08(木) 13:39:15.61 ID:VqPhHuh20.net
>>6
NTT-Xは下げはじめたら早いから
半年後には3マソ台になってるだろ
まあ在庫があったらの話だがw

93 ::2022/09/08(木) 13:51:17.56 ID:rTageIVi0.net
2400Gだからグラボいらないし(震え声)

94 ::2022/09/08(木) 13:52:22.00 ID:8d1NLwcJ0.net
グラボって買ったことないんだよな
もう1台パソコン帰るやん

95 ::2022/09/08(木) 14:05:37.47 ID:2CYZvXcE0.net
そらハイエンドグラボだったら20万とかするけどPS4でも出てるタイトルをPCでもやる程度だったら1万くらいの中古1060で十分

96 ::2022/09/08(木) 14:32:10.46 ID:VzBa6ntf0.net
>>67
6400だな
補助電源無しの1650は性能落ちるし

97 ::2022/09/08(木) 14:40:35.20 ID:v8SBxE7M0.net
>>91
レイトレ専用回路(RTコアとTensorコア)は
無駄になる可能性高いな
後発のamdはもっと小規模回路で出来ちゃってるし

CUDAと合わせて「互換性のために大きく変えられん」
な負の遺産になりそう

98 ::2022/09/08(木) 14:46:32.03 ID:Iw+XZ12N0.net
めちゃくちゃ安く感じる不思議

99 ::2022/09/08(木) 14:59:46.26 ID:qhtUaBOc0.net
>>96
了解、ありがとう

100 ::2022/09/08(木) 15:27:48.33 ID:t8qYqh430.net
>>91
PhysixをCPUのみでも利用できるようにするModがあったのを思い出した
Mafia2だったかな

101 ::2022/09/08(木) 16:06:33.45 ID:6ev3scRf0.net
PCワンズ
GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 12G LHR
販売価格: 84,800円

102 ::2022/09/08(木) 18:59:23.77 ID:h39LCOli0.net
1080
電力食蟲な所いがいこれで十分

103 ::2022/09/08(木) 20:30:39.67 ID:LhPjf2vF0.net
GT1030にNVENC付けてくれよ

104 ::2022/09/08(木) 22:52:00.41 ID:3tplD/wo0.net
BTOパソコン買うならどこがオススメ?

105 :リトナビル(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
どこも悪いから
アマゾンの出品業者で良くね?

106 ::2022/09/09(金) 01:07:12.86 ID:n7GxyOFk0.net
4000待ちはケースに入らない可能性も考えとけよ

107 ::2022/09/09(金) 03:03:55.25 ID:GUKWXwlU0.net
安く買えてラッキー
https://i.imgur.com/sxYcVWI.jpg

108 ::2022/09/09(金) 04:27:02.23 ID:8qx4tAj30.net
>>25
プレステは軍事転用できるし、バレてもゲーム機だって押し通せるから都合いいんだよな

109 ::2022/09/09(金) 05:36:17.03 ID:NZ0buj7Q0.net
3060は?3060はどうなの!?

110 ::2022/09/09(金) 06:05:10.45 ID:kqZhegl00.net
>>54
1060から買換えなら最低でも3060だろうけど
最低価格が47Kだぞ
1060の頃なんて30K切ってなかったか?

111 ::2022/09/09(金) 06:14:31.92 ID:/7svMzMF0.net
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

https://i.imgur.com/aXZpn8X.png
https://i.imgur.com/E32AED9.jpg

112 ::2022/09/09(金) 06:15:01.39 ID:phq5hZjp0.net
保守パーツに買っとこうかと思うんだけど、150W電源で動く?

113 ::2022/09/09(金) 06:28:07.53 ID:ipTkx5iI0.net
株の嵌め込みそのモノだなぁ

114 ::2022/09/09(金) 06:36:38.78 ID:hO+2nW3C0.net
>>86
電熱ヒーターだろそれ

115 ::2022/09/09(金) 07:00:24.24 ID:l9ia0KVK0.net
>>86
TDP600w超えってもう空冷じゃ冷やせんだろ?

116 ::2022/09/09(金) 07:04:23.04 ID:PNsdqN4C0.net
日経だっけ?

117 ::2022/09/09(金) 07:08:06.09 ID:lwNZ2TUr0.net
俺の2080はいつまで戦える?

118 ::2022/09/09(金) 07:14:03.20 ID:8S8vWpb10.net
1000→3000にしたいがスマホも買い替えたいから相当安くなってくれんと買えん

119 ::2022/09/09(金) 07:19:28.60 ID:mY05oEbV0.net
そもそもグラボ自体がインフレ
ビットコインで調子に乗り過ぎ

ハイエンドが5万、ミッドが3万、ローが1万5千円
それぐらいの価値しかない

120 ::2022/09/09(金) 07:20:24.40 ID:mY05oEbV0.net
買うなら次世代機が発売された後でよい
さらに下がるんだから

121 ::2022/09/09(金) 07:20:55.31 ID:wzcXUwm70.net
別にマイニングしないし、ゲームもしないから不要

122 ::2022/09/09(金) 07:23:23.21 ID:Li4IfBej0.net
まだ下がるわ
買い時はまだまだ先だよ
コロナ終わればゲーミング熱も冷めるしもっと需要落ちるから

123 ::2022/09/09(金) 07:28:13.54 ID:CUCzlNB30.net
でも3070以下は全然下がらないじゃん??

124 ::2022/09/09(金) 07:31:18.08 ID:zHaU3oRy0.net
あんま聞いたことのないメーカーの高額パーツは怖くて使えないわ

125 ::2022/09/09(金) 07:32:47.75 ID:sa8L0A3j0.net
円安だからそこまで下がらないと思う

126 ::2022/09/09(金) 07:33:16.40 ID:Ovie8az50.net
3060は店側が強気に下げなきだけでしょ

127 ::2022/09/09(金) 07:38:26.35 ID:DOXzBGTV0.net
レイトレには興味あるけどAMDで揃えたいのよね

128 ::2022/09/09(金) 07:39:21.74 ID:9UMQcLpN0.net
そろそろグラボ替えてみるか…

129 ::2022/09/09(金) 07:48:50.18 ID:tWVxtbmx0.net
シリコンウェハーの原料なんか地球上どこにでも豊富に転がってるのになんで不足すんの?

130 ::2022/09/09(金) 08:10:39.07 ID:n2G/xWr60.net
漏れなくおまけにスパイチップが
付いてくるんでしょ?

131 ::2022/09/09(金) 08:11:14.94 ID:BVKqugiS0.net
カラフルのグラボなんて誰が買うんだよ

132 ::2022/09/09(金) 08:16:08.78 ID:DAD/Ed800.net
3090Tiが178000円・・・・・・
これ138690円くらいに下がりますね。

3080がいよいよ6万円で買えるね

133 ::2022/09/09(金) 08:20:06.08 ID:TL4HxUCa0.net
そろそろ1080買い時か

134 ::2022/09/09(金) 08:29:37.49 ID:cTtfORjH0.net
まじで今が買い時だろうな
今後は円安でむしろ上がる可能性すらある
すでにイホンは2割値上げだしな

135 ::2022/09/09(金) 09:26:24.16 ID:ZJ+Aeztj0.net
RTX3080を2年前に定価で買って普通に使ってたぼく
どのタイミングでRTX3080を売りRTX4070を買うか考え中
消費電力によっちゃRTX5000まで待つけど

136 ::2022/09/09(金) 09:48:01.18 ID:uvYeFA9a0.net
電気代高騰
BTC値下落
最悪のサイクルに入ってますね
だがちょっと待って欲しい
あえてこの時期に次の噴火に向けて掘り進めるのがプロなのではないか?

137 :ラミブジン(茸) [SA]:[ここ壊れてます] .net
完売してるね

138 :ペラミビル(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
VGAカードと言う言い方が古すぎ

PC-AT世代かよ

139 :ラミブジン(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
暗号資産の税額は掘り当てた瞬間の価値で算出されるので
評価額が低いときにバンバン申告して高騰した後現金化が理想的なのではないか?

140 :ラルテグラビルカリウム(福井県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
3060Tiが5万切るのマダー!!

141 :ラミブジン(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
間違い
高騰した後売却即ち利益確定が理想的なのではないか

142 ::2022/09/09(金) 10:40:41.56 ID:JCqSub2Q0.net
rtx3060tiを4万まで待つつもりだが夢見過ぎかな

143 ::2022/09/09(金) 11:06:21.46 ID:Qbe/AZO/0.net
>>142
PCワンズで修理上がり品検索してみ
これで納得できなければ4060発売近くなるまで難しいな

144 ::2022/09/09(金) 11:11:53.79 ID:JCqSub2Q0.net
>>143
発売直前で4万になるなら待つ
中古や修理上がりは拒絶反応でる

145 ::2022/09/09(金) 11:13:56.59 ID:NL+Kh89m0.net
最近はCPUのオンボードグラフィックチップセットがそこそこ高性能だから
グラボの価値を実感しにくいんだよな、ネトゲするならグラボよりも回線だし

マルチモニターで動画編集とか特殊な用途には絶対必要だけどね

146 ::2022/09/09(金) 11:16:20.44 ID:Qbe/AZO/0.net
製造ライン上での不良を直してものも新品なんだがw

147 ::2022/09/09(金) 11:44:05.59 ID:QqoYxoLe0.net
>>145
そのせいでグラボ売れんと困るからかRyzen7000からはGPU虚勢して弱体化したぞ
Intelはそもそもゲームが不具合で動かない
結局グラボが必要な流れに還ってるクソ

148 ::2022/09/09(金) 12:16:48.95 ID:5MPtmF/Y0.net
>>129
出たな原価厨
本とかお札とかビットコインとか
材料は山ほどあるのに
何で手に入れられない人が居るか考えてみ

149 ::2022/09/09(金) 12:25:24.56 ID:Io4oHC3V0.net
買ってもゲームしか用途が無い

150 ::2022/09/09(金) 12:40:16.12 ID:uvYeFA9a0.net
zenシリーズのオンチップグラフィックを強化する話はどうなった?

151 ::2022/09/09(金) 12:48:46.18 ID:QqoYxoLe0.net
>>150
ノート用はガンガンGPU性能上げてくみたいだぞ
でもデスクトップ用はIntelと爆熱競争やるためなのか何か消極的

152 ::2022/09/09(金) 13:58:48.21 ID:5w8fvcBi0.net
生まれる前から死んでたGTX1630ちゃんに一言

153 ::2022/09/09(金) 14:04:21.71 ID:phq5hZjp0.net
>>152
知らない子ですね

154 ::2022/09/09(金) 14:36:50.77 ID:sr/uqTWK0.net
とんがった髙クロックよりある程度のクロックで長時間安定動作って今はなってるから今はTUF一択
前はSTRIXとか使ってたが

155 ::2022/09/09(金) 18:24:16.03 ID:CUCzlNB30.net
>>152
足元見過ぎ

156 ::2022/09/09(金) 23:44:16.38 ID:sa8L0A3j0.net
いくら内蔵GPUが良くなってもグラボも性能良くなってるからな~
ゲームもそれに合わせて重くなっていくし
内蔵GPUだとメモリ多く積まないといけないしな

157 ::2022/09/10(土) 00:19:52.25 ID:t2JRvw/90.net
RADEONてCUDAコアにあたる部分てある?アプスケが目的ならRTXになるの?

158 ::2022/09/10(土) 00:22:18.41 ID:BYvL+p7S0.net
https://i.imgur.com/CRQWLgx.jpg

159 ::2022/09/10(土) 00:32:55.89 ID:dbmkuQEI0.net
sp数だな
DLSS対抗にはFSR2.0ってのがあるよ
画質とパフォーマンスは動画とかでググって

160 ::2022/09/10(土) 02:20:41.03 ID:t2JRvw/90.net
sp数を参考にすればいいのか
ゲームはあんまりしないから次買うときはそこを重点的に見ることにします

161 ::2022/09/10(土) 05:23:20.36 ID:XDObMSO80.net
ゲームはどうでもいい
adobeフルセットが快適に動けばそれで十分

162 ::2022/09/10(土) 08:26:59.28 ID:XxQEEqbX0.net
未だに一万円台で買った1050Tiだわ

163 ::2022/09/10(土) 09:32:10.73 ID:q/ZFZupg0.net
>>1
VGAって640×480じゃねーか
20年前でも買わねーわ

164 ::2022/09/10(土) 13:36:22.11 ID:5oPz6JSm0.net
>>135
新品価格が暴落してるのに中古の3080なんか二束三文だよwwww

と煽ってやろうかと思ったが案外高値で売れるな。
asusのROG Strixなら¥57,000ってなかなか悪くない。

でも2週間前ならもっと高値で売れたんですけどね。

165 ::2022/09/10(土) 13:38:22.15 ID:5oPz6JSm0.net
>>138
いいんだよ意味が通りゃ。
ショップにしたってVGA(カード)と表記してるところあったりするぞ。

166 ::2022/09/10(土) 13:42:56.83 ID:5oPz6JSm0.net
>>150
CPUとAPUは別腹なので・・・・

個人的にはオンダイGPUなんぞには一ミリも価値を感じないから
用途として必要でない限り無い方が望ましい。

167 ::2022/09/10(土) 13:45:13.97 ID:5oPz6JSm0.net
>>152
Arcちゃんよりはマシかと

168 ::2022/09/10(土) 13:49:00.95 ID:5oPz6JSm0.net
>>154
と言うか値段的にTUF一択になっちまった感
Strixクッソ高いんだよなぁ。

169 ::2022/09/10(土) 14:44:35.43 ID:arH9Jb0p0.net
>>161
UHD630&Iris Xe 僕らでも充分ですがw

170 ::2022/09/10(土) 14:55:00.31 ID:TMDERJkA0.net
>>169
ちょっとした格安3Dゲームすら動かないのはちょっと…
ノベタとか動くんかそれ?
俺のi5が500円のDMMエロゲすら画面モザイクでまともに動かなかったんただが
最低画質でいいからエルデンリングとかソウルシリーズ不具合なく動く程度は必要
AMDはその辺しっかりしてる

171 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
PPSSPPとPCSX2とDiablo2が動けばOK

172 ::2022/09/10(土) 16:05:12.40 ID:5xedRbBT0.net
>>170
DMMのエロゲなんて世界で認知されてないだろ
具体的になんてタイトルだ?
i5っていつのi5だよw型番くらいまともに書けよ

173 ::2022/09/10(土) 16:19:32.24 ID:5xedRbBT0.net
DMMのゲームなんて商品ページに動作環境がちゃんと書いてある

そこに含まれてないなら確認しないお前が悪い
含まれてて不都合があるならおま環

ゲームタイトル名といつの世代のi5なのか

言い逃れできないぞw

174 ::2022/09/10(土) 16:47:34.22 ID:TMDERJkA0.net
>>172
i5 3427 FMVタブ
異世界風俗起動せず処女ビッチ画面ブロックノイズでまともにプレイ不能
ノベタ起動不能は古いi5だから仕方ないにしても2Dエロゲ程度動けよとは思う
CeleronN4100はまいてつ動作確認処女ビッチはブロックノイズ
何気にCeleronN4100のが新しいからか動くタイトル多いけど動いてもモッサリ
i5はウマ娘もコマ落ち酷くてまともにレース見れない
どのみち10世代以前のiGPUはドライバ更新すら対象外で見捨てられてるから今後の改善すら無い
Ryzen5 2500Uはノベタダクソ123動作確認エルデンは軽量MODで動作確認

175 ::2022/09/10(土) 17:02:14.44 ID:TMDERJkA0.net
ついでにノート用11世代i7はIrisXeでエルデンリングのフレームレートがRyzenのVega超えたのは知ってる
その代わりにルーンや魔法のエフェクト全般四角いブロックになって黄金樹が青く光って目潰し仕様になるのも確認した
IntelのGPUでゲームする事自体情弱なんだってのは知ってるけど酷すぎない?
nVIDIAが今年オンボグラ新作出してるのに製品一度も見てないけどこれ使ったら一番安定して動きそう

176 ::2022/09/10(土) 21:04:57.44 ID:GFLBIONb0.net
最安2万の6500XT狙ってんだけど1万5千円まで下がるの粘ったほうがいい?

177 ::2022/09/10(土) 22:32:37.36 ID:eKj9aDmS0.net
i5 3427ってivy世代で10年くらい前のだろ
i5でも2コア4スレだし2500Uとは世代が全然違うから比べて文句言うのはどうかと思うぞw
比べるならA6-4400Mくらいだろ

178 ::2022/09/10(土) 23:31:05.94 ID:yzIQcF/10.net
支那製だろ?
あそこ仮想通貨禁止になったからマイニング用に大量生産したのがダブついてるんじゃないかと

総レス数 178
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200