2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式駐車場なんてつけなきゃよかった・・・メンテナンス費用に悲鳴を上げる住民たち [896590257]

1 ::2022/09/10(土) 12:08:39.18 ID:Kha1iNe+0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
機械式駐車場、15%のマンションが平面化 メンテナンスが重荷に
2022年9月10日 10時00分 朝日新聞

約32%のマンションにあるという機械式駐車場(国土交通省、2018年度調査)。
都市部を中心に車を持たないライフスタイルが広がったことや高齢化を背景に、空きが目立つようになり、維持管理に悩む管理組合も少なくない。

大手マンション管理会社「大和ライフネクスト」(東京都港区)のマンションみらい価値研究所は昨年7月、「消えゆく機械式駐車場」と題してリポートを公表した。
同社が管理を委託されているマンションのうち、駐車場の有無が確認できる3994について調べたところ、分譲時に機械式駐車場が設置されていたのは2039だった。
そのうち、すでに機械式駐車場を撤去して跡地を平面化したマンションは298あり、機械式駐車場が設置されていたマンションに対して14・6%を占めた。

「すでに機械式駐車場の平面化工事は、特別な事例ではなくなってきている」。リポートはそう指摘する。

年ごとの工事件数は、2009年の1件から始まってその後は増加傾向が続き、15、20年には、ともに44件に達して最も多かった。
平面化した298マンションでは、跡地を平置き駐車場にしたケースが283で大半を占めた。以下、平置き駐車場と駐輪場の組み合わせ(8)、駐輪場(3)などだった。
機械式駐車場をすべて、もしくは一部を撤去した後、新たに設置した平置き駐車場の分を含め、駐車できる総台数の残存率を調べると、
「70%以上80%未満」(26・8%)が最も多く、「80%以上90%未満」(23・8%)、「60%以上70%未満」(15・4%)の順だった。


https://www.asahi.com/articles/ASQ9840W2Q97UTFL00R.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/77feb1bd47/comm/AS20220908001708.jpg

土地が許せば自走式の立体駐車場に建て替える例も
https://www.daiwalease.co.jp/cms/content/uploads/2021/11/p03-1-4.jpg

2 ::2022/09/10(土) 12:09:07.98 ID:99LVcyDv0.net
ギャー まで読んだ

3 ::2022/09/10(土) 12:09:11.00 ID:Kha1iNe+0.net ?PLT(20003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
https://pdoctor.jp/wp-content/uploads/2020/09/IMG_1516-1-728x512.jpg

ピット式(地下に大きな穴が掘ってあるタイプ)
https://pdoctor.jp/wp-content/uploads/2020/09/batch_2020-09-15-crop02.png

パズル式(パレットがチクタクバンバンみたいに自由に動くタイプ)
https://pdoctor.jp/wp-content/uploads/2020/09/batch_2020-09-15-crop03.png

タワー式
https://pdoctor.jp/wp-content/uploads/2020/09/2020-09-15-1-crop03.png

4 ::2022/09/10(土) 12:11:20.67 ID:LCbXebPj0.net
一軒家で作ってる人も居るな
メンテできる人なら問題ないのか

5 ::2022/09/10(土) 12:11:53.53 ID:H0zOuI3i0.net
チクタクバンバン懐かしい

6 :ホスフェニトインナトリウム(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
ボロくなって住民レベルが下がってくると路駐増えて迷惑なんだから破産してでも死守しろよ

7 :リトナビル(茸) [IT]:[ここ壊れてます] .net
プリウス
https://youtu.be/Inp6XYmjNxA

8 :リトナビル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
八王子でたしか機械式が崩れた事故あったな

9 :インターフェロンα(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
メンテナンスのサブスク(笑)
今月も定期メンテナンスで
数十万。
あんなもん
556のスプレーで
十分なのにな

10 :オセルタミビルリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
あれ必ずホイールガリガリやっちゃうんだよな
どんなに気をつけても

11 :リトナビル(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>3
地下があると知らなくて「上の車を下ろすのはどうすんだ?」と思ってた時期があるw

12 :エファビレンツ(千葉県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>3
なるほど
動いてるの見たことないから上側の車どうやって出すのかよくわからなかった

13 :ソリブジン(神奈川県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
>>10
車幅いくつだよ

14 :ラニナミビルオクタン酸エステル(徳島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
メチャメチャ管理が大変そう
トラブル起きたら、ヘタしたら人命にかかわりそうだし

15 :バルガンシクロビル(日本のどこか) [JP]:[ここ壊れてます] .net
とにかく日本が貧乏にされた結果だ

16 :バロキサビルマルボキシル(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
あー、災害に弱いやつな

17 :メシル酸ネルフィナビル(埼玉県) [TH]:[ここ壊れてます] .net
電気通すから高いんだろ車の窓みたいに手動にすりゃいいじゃん

18 :ビダラビン(愛知県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
近所のマンションがピット式で
豪雨が来た時、下の車水没して全滅してたわw
数年して平面化されてたw
上げ下げするモーター音が結構うるさいんだよな

19 :バルガンシクロビル(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
立体駐車場のタワーもどんどん減ってる。
あれに入れるぐらいなら少々遠くからでも歩くのよ。

20 :テノホビル(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
上の奴は下の奴を起こして運転してもらわないと出せないやつだろ

それ聞いて笑っちゃった
欠陥品じゃんw

21 :エンテカビル(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>2
これ地下あるの???
コンクリートじゃね?

22 :アバカビル(東京都) [GR]:[ここ壊れてます] .net
月額の駐車場代は安いって聞いた

23 :ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [EU]:[ここ壊れてます] .net
マンションの1~2階とか必要に応じて立体駐車場として最初から設計すりゃいいじゃん。

24 :メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [ES]:[ここ壊れてます] .net
撤去してシェアカーでも置いときゃいいな

25 :アバカビル(東京都) [GR]:[ここ壊れてます] .net
上下させるの遅いから毎日乗るなら嫌だな
普通に立体駐車場がいい、車ないけど

26 :ドルテグラビルナトリウム(千葉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
例の中国の機械式パーキングにまんさんが迷い込んだgif↓

27 :ソリブジン(石川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
トミカの駐車場だって可動部は繊細だしな

28 :ソホスブビル(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
平置き贅沢にはべらせてるのは古いマンションでもやはり壮観

29 :バルガンシクロビル(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
部屋まで車で上がれるマンションとかダメなのかな

30 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
EVに過剰に反対してるの自宅給電が永久に無理そうなコイツラだろwww

31 :ファムシクロビル(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
大雨で車が水没するのを防ぐために機械を全部上げたままにしなきゃならないから
一番下以外の車はしばらく出し入れができなくて不便だって聞いたな

32 :インターフェロンα(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
市役所の機械式駐車場に止めて、帰ろうとしたらぶっ壊れて
業者呼んで直すまで2時間待たされたことある

業務用でコレなら一般向けなんてしょっちゅうぶっ壊れるだろアレ

33 :テノホビル(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
まぁ、機械式駐車場なんかで暮らす生活って
まさに縦長屋だなって感じするわ
分譲だったりなんかするともう目もあてらんないな

34 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
横幅1800mm、高さ1450mm制限とかいうゴミwww

35 :バロキサビルマルボキシル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
機械式駐車場のマンションなんか買うアホいるんだなw
想像力が足りないアホだろ

36 :バロキサビルマルボキシル(ジパング) [IN]:[ここ壊れてます] .net
エレベーター式の立体駐車場も無くなってきた

37 :ホスカルネット(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
停電したら動かねーしな

38 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [TW]:[ここ壊れてます] .net
メンテ名目でぼりすぎよ

39 :エムトリシタビン(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net
15年で大規模メンテ必要です
集金宜しくです

40 :バルガンシクロビル(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net
メンテナンス費用なんかしれとるやろ
別途取られるのか?

41 :ダクラタスビル(大阪府) [JP]:[ここ壊れてます] .net
マンション駐車場のEV用電源工事って、1区画あたり
いくらぐらいかかるもんだろうな

契約者だけで負担するのか、マンション全体で負担するのか
揉めてる所もあるだろうな

42 :ネビラピン(愛知県) [SE]:[ここ壊れてます] .net
駐車場ガラガラで小さいのに変えたな
デカいのはトラブルだらけでメンテ代が酷かったらしい

43 :エムトリシタビン(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>15


44 :バロキサビルマルボキシル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>3
一番最初の写真のタイプは、上のパレットの車をどうやって出すの?
下の車の住人にどけって言うの?

45 :ビクテグラビルナトリウム(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
地下の一番下は湿気で車の中がカビが生えるらしいな

46 :バロキサビルマルボキシル(ジパング) [IN]:[ここ壊れてます] .net
昔はそんなにうるさくなかった
しかし事故が相次ぎいろいろ規制が入って費用も高騰した

47 :ファビピラビル(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
10年以上前ならともかく
ここ数年でつけたのは馬鹿だわ

48 :プロストラチン(福岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
俺セッカチだからこういうのや立駐は無理 すぐ乗れてすぐ発進できないじゃん

49 :エムトリシタビン(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>8ピット式の転落や挟まれでの死亡事故も時々聞くよな

50 :エトラビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
メンテ費用っていくらかかるの?

51 :ラルテグラビルカリウム(ジパング) [RO]:[ここ壊れてます] .net
トミカ基地じゃないんだから

52 :エムトリシタビン(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>40
知れてるとは?

53 :ザナミビル(富山県) [US]:[ここ壊れてます] .net
こっちの田舎の方は土地有り余ってるのに……😥

54 :ザナミビル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
消火設備で人死ぬしな

55 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>41
自走式で区画決まってるところなら何とか現実的な金額で建てられるかな
場合によっては高圧受変電設備のキャパ足りなくなって交換だけどそれでも億せず、あとは希望者区画毎に個人負担折半で敷設みたいな感じ

立体は導入もう無理だから諦めろん
ガソリン車全禁止になったら充電難民になるんや

56 :ソホスブビル(群馬県) [TW]:[ここ壊れてます] .net
>>7
プリウスなんていうからプリウスの落ち度かと思った。
プリウス悪くないじゃん。

57 :ダサブビル(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
月の管理費でどれだけ変わるの?

58 :ロピナビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>15
国民が働かねえからこうなっただけ
24時間働けますかの勢いで働かないと景気はよくならないのが日本だよ
資源も土地も食料もないんだからホワイト条件で働いてれば北朝鮮になる

59 :ビダラビン(愛知県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
雨の日の後とか下の車は汚れが酷いからな
上の車のメンテが悪いとヘタすりゃオイル汚れまでしちゃう
鉄板だから乗り降りの時はガンガンうるさいしね

60 :ペンシクロビル(香川県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
付けとかないと馬鹿が勝手に止めるしな

61 :ファビピラビル(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>50
今はもっと高くなっていると思うが
20パレットで4000万円(25年)


不動産のプロが絶対に買わない「維持費が高すぎる」マンション「5つの特徴」

機械式駐車場の修繕費用が4000万円!?

機械式駐車場はメーカーにもよるが、おおよそ25年~30年が耐用年数とされ、自動車を一台ごとに収納する金属製のパレット一枚あたり
150万?300万円程度の修繕費用が必要と言われている。

たとえば、機械式駐車場が20パレットあるマンションで仮に1パレット200万円、耐用年数25年だとすると、
1パレット200万円×20パレット=4,000万円が25年間でかかることになる。
機械式駐車場だけで、年間160万円近い修繕費用を積み立てておかなければならないのだ。

仮に駐車場使用料が1台月額10,000円だとした場合、年間を通して20台すべてが埋まっていれば月額10000円×20台=20万円、
20万円×12か月で年間240万円になる。

そのため、修繕費用だけを勘案した損益分岐点はおおよそ70%になり、常に20台中14台が埋まっていないと赤字に転落してしまう。
つまり、本来であれば収入源であるはずの駐車場使用料が、空き駐車場の増加とともに負債になってしまうワケだ。

62 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>48
高層マンションだと、玄関出てからエレベーター待ちで朝は数分、エレベーターで途中乗り込み多くて下につくのにプラス2分、ホールエントランスから駐車場まで徒歩2分、そこらか立体の出庫待ち5-10分
大変ですわ

63 :リトナビル(静岡県) [PL]:[ここ壊れてます] .net
>>29
有名な違法建築マンション(沢田マンション)だなw
オーナーが思いつきで便利なように便利なようにと増築を重ねたマンション。
http://windkaze.com/archives/2017101801.html
http://windkaze.com/wp-content/uploads/2017/10/50F978A7-DA84-486F-B6ED-40D50F98288A.jpeg
一見して立体駐車場に見えるのは上の階まで車で行けるように作ったからwww

64 :アマンタジン(大阪府) [BR]:[ここ壊れてます] .net
自走で坂登らせるやつが災害時にいいだろ。
貸駐車場専用でコスト的にペイするかわからんが例えば大阪の水害ハザードマップ載ってるところなら上層階ほど高く貸せる可能性がある。
月10万20万30万で普段はそこに置かなくともいざと言う時に数千万の車水没させたくないという需要はあるはず。

65 :アデホビル(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net
>>1
それでも土地を買うより安いからな
地価が高いので立体にするしかない

66 :マラビロク(茸) [BR]:[ここ壊れてます] .net
経済成長が止まってさらに下降してる日本に
新たな建造って少なくなってリフォームやメンテナンスな管理費で
ボッタクルビジネスモデルになってきたな
あと中抜きか
情けない国になったな

67 :アバカビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>40
可動部分があるのに野ざらしは錆びるから、耐用年数毎に建て替えることになる
その積立費用がメンテに消えるから
もうこんなんイランになる

サビに強く高耐久とかなら生き残るんじゃね

68 :マラビロク(茸) [BR]:[ここ壊れてます] .net
そういや最近よく目立つマンションの外装工事
俺も自治体と不動産管理会社が結託して
ホッたくってるよな
法外な値段でマンション所有者泣いてるだろ

69 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
機械メンテのエンジニアも人不足だよな
メーカーにいちいち確認しなくても機械全体把握していてさくっと治せる職人気質なんてもうほとんど引退してて
今は手順書見ながら保守ボタン押して表示見て、メーカーのサポートに電話して指示仰ぐだけのやつばかり

70 :アバカビル(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net
機械式駐車壌設置しただけで、
周辺相場の駐車場代月20000円が3000円になったりするから
子育て世代には有望なんだけど、

修繕費積立とか含んでないから、気が付いたら耐用年数越えてた
とか多いんだよな

71 :ビダラビン(愛知県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
メンテしてる癖に
年に何度か上げ下げ出来なくて業者呼ぶハメになるからな
結構故障が多いんだよな

72 :マラビロク(茸) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>40
時が経てば経つほどメンテナンス表はうなぎ登りだよ
で建て直した方が安いとか言われてぼったくられる構図
メンテナンス費用とか倍々になってるんじゃね古ければ

73 :ペンシクロビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
ピット式で水没とか最近見たわ

74 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>67
日頃、丁寧に油差してれば機械の可動部が錆びるなんてことは無いのに機械オンチばかりだから問題でるまでみんな放置や

75 :マラビロク(茸) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>61
こりゃ潰した方がいいわな
あと民間じゃないだけで横断歩道という不良債権も有名だな

76 :ラミブジン(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
撤去するにもベラボウな金額かかるぞ。誰が負担するんだ

77 :ポドフィロトキシン(神奈川県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>63
賢いな

78 :ダクラタスビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
マンションで2段になってる駐輪場あるけどあれどうやって上の自転車を下ろすのかわからない

79 :マラビロク(茸) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>74
メーカーの説明放棄だろうね
で修繕費やメンテナンス費用で荒稼ぎ
いずれ破綻するビジネスですな

80 :アデホビル(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net
故障よりもEV化に対応できないのがイタイ
EV充電対応の立体駐車なんて実現できるんかな

81 :アバカビル(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net
50世帯の機械式駐車場を30年先に建て替える計算で4000万必要とすると
一世帯月2500円くらい駐車場代に加算して積み立てる必要があるね

82 :ソホスブビル(和歌山県) [DK]:[ここ壊れてます] .net
>>44
その為に地下があるんじゃない?

83 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>78
上の段はフリースタイルエクストリームスポーツ選手用や

84 :イドクスウリジン(茸) [EU]:[ここ壊れてます] .net
>>34
ほんこれ
横幅2000mm、高さ2300mm、せめてこれくらい

85 :ダクラタスビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
自走式の2階か3階建てでいいんじゃないか

86 :プロストラチン(福岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>62
まあそういう生活の人は高級車だろうから盗難やいたずらの心配ない利点もあるなあ

87 :エトラビリン(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net
なんか画期的な駐車場開発できんのかね

88 :ガンシクロビル(神奈川県) [SA]:[ここ壊れてます] .net
>>7
プリウスミサイルが踏み間違いでタワー式駐車場から飛び出すとかかと思った
映画とかならそういうのあるかも

89 :エトラビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>61
ぐわー
予想の上行っててw

90 :オムビタスビル(ジパング) [JP]:[ここ壊れてます] .net
アリエクでパーツ買って自分で組めばいいよ
壊れたらまた造りやいいし

91 :プロストラチン(光) [KR]:[ここ壊れてます] .net
一枚の写真どうやって上のクルマ出すの?下の車を退かさないといけないの?

92 :ビクテグラビルナトリウム(光) [FR]:[ここ壊れてます] .net
>>63
なんでマンションで豚や鶏飼ってん…(´・ω・`)

93 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>87
大規模再開発マンションなら自走式を地下数階にする方式よ
そして武蔵小杉みたいに水没する

94 :ジドブジン(やわらか銀行) [JP]:[ここ壊れてます] .net
地下駐車場を作ったがために、マンションが完成したと同時に建築許可取り下げられて廃墟化してる大型億ションが後楽園にある。

95 :バラシクロビル(SB-Android) [JP]:[ここ壊れてます] .net
車買わなければいいじゃん

96 :リトナビル(愛知県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
上段からダイナミック発車するジジイとかいそう

97 :バルガンシクロビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>9
バカの見本

98 :ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [DE]:[ここ壊れてます] .net
まさか壊れないとでも思ってたわけじゃないだろ?
災害起きたら終わりだぞアンナの

99 :オセルタミビルリン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>94
小石川じゃね?
アレは近隣反対住民の執念だな

100 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
日本が世界の技術革新の先陣を切る国ならもうさっさと空飛ぶ自家用車に置き換える動きとか加速してそうだけど
現実の日本はもう30-40年経っても今の問題のまま解決出来ずに負債化して身動き取れなくなってるだけやろなw

101 :ザナミビル(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>55
そうだよね、朝まで順番待ちとかなりそう
近所で数件同時に充電しだしたら電圧降下起こるらしいぞ

102 :エトラビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
ちょっとした郊外のマンションすら
空室増えて管理費も想定割れしてるんだよな?
大規模修繕は諦めたとしても
管理人費用まで詰まるとゴミ置き場から
崩壊してくよな

103 :インターフェロンα(兵庫県) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>11


104 :リバビリン(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
ざまあ

105 :オセルタミビルリン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
ある程度の規模を建てようとすると最低何台分駐車場確保しろって条例があんのよ
実質建てさせないための条例なんだが建てようとするとタワーパーキングにするしかない
車持ってるやつ少なくなってきてんのにな

106 :ソホスブビル(福岡県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
これ下の人が先に帰って来たらどうすんの?

107 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>102
フランスのパリみたいに外国人を入れて埋めるしかない未来

108 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
マンション居住階から1階まで降りるのにエレベーター待ちして降りて5分
機械式駐車場で車呼び出し待ち5分
利用者が多ければさらに待ちは増える
大変だなぁマンションの人は

109 :インターフェロンα(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
若者の駐車場離れ

110 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>106
部屋から気付いて降りてくるまでクラクション鳴らして呼び続けるんや

111 :アマンタジン(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>61
うちは7割埋まってて問題ない。
また、業者の言いなりに予防的に部品交換なんかしてると高くつく。
定期的に油差しは行い、どうしても壊れたらそのときに交換、というやり方だと半値くらいになる。

112 :エトラビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>107
中国人で埋るんじゃ結果望まない未来

113 :ラミブジン(島根県) [US]:[ここ壊れてます] .net
植物工場なんかも似たようなデメリットがあるから普及しづらいんだろうな

114 :ラミブジン(長崎県) [DK]:[ここ壊れてます] .net
車なんて庭に停めればいいいいいいいよ

115 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
>>114
長崎市とか戸建てでも駐車場無い家が多そう

116 :リトナビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>3
タワー式が一番効率良さそう

117 :インターフェロンα(兵庫県) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>102
近所に四年前に出来た約250戸の大規模マンションはまだ入居者半分ぐらいだわ
全戸分の立体駐車場付きでバーベキュースペースやら何やら施設充実で積立金も安いから
購入考えていた何人かが後々金で揉めそうだからやめたと言っていた

118 :アバカビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
共同施設なんて最低限でええんや

119 :エトラビリン(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>82
1枚目に地下は無い
下の車を出してからでないと降ろせない

うちの社員用がまさにこれなんだけど、遅く帰る人が上のルールになってるけどいろいろ面倒
そしていくつか動かなくなってるけど修理費何百万もかかるから放置されてるわ

120 :ファビピラビル(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>82
これ地下ないよね?

121 :ソリブジン(神奈川県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
>>62
そんな掛からんよ。設計施工でピンキリだけどスーゼネだとね
それぞれ10秒、1分、30秒。出庫は立駐の地上階だとゲートが上がるだけだから開閉で20秒
そこから3分で首都高のICだから何だかんだ早い

122 :プロストラチン(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
バカじゃんww

123 :ホスカルネット(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>7
信号とかも横断歩道に乗っかるまで進んで止まるタイプかな?

124 :アデホビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
基本的にメンテ費用で儲けますので

125 :オムビタスビル(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
うちのマンションもこういう機械式だわ
https://youtu.be/74R_QcD4i9o

126 :ガンシクロビル(茸) [FR]:[ここ壊れてます] .net
定期的に立つスレだな

127 :ソリブジン(東京都) [HU]:[ここ壊れてます] .net
平面化の工事せんでも、全下げしてそこで固定放置じゃだめなん?

128 :アバカビル(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
地下に平面駐車場作るのは高いんかね

129 :ザナミビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
機械式はまだ壊せるから良くて
地下駐車場タイプが1番どうしようもないんじゃないか?

130 :エトラビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>117
それ共用灯ですら揉めるレベルw

131 :ビダラビン(愛知県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
メーテル、僕は機械の駐車場なんていらないよ

132 :ロピナビル(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
いい歳してすまんが仕組みがわかってない
上に停めた場合下の人待ちなの?なんとかなるもん?

133 :ホスフェニトインナトリウム(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
地下は水没する恐れが

134 :ファムシクロビル(鹿児島県) [SE]:[ここ壊れてます] .net
>>3
チクタクバンバンww
おっさんがよw

135 :ペラミビル(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>129
故障無ければ一番耐候性が高いけど?

136 :インターフェロンα(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>133
賃貸マンションで半地下の一階の時は恐怖だったわ結局水来なかったけど

137 :ダクラタスビル(滋賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net
タワー型って自分の車が出てくるまですごく待たされんのか

138 :リトナビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
うちのマンション部品が欠品でゲート上げたまま半年ぐらい放置されてるよ

139 :ペンシクロビル(SB-Android) [ZA]:[ここ壊れてます] .net
プレジデント誌19年12月13日号記事「武蔵小杉の『トイレ禁止タワマン』に新たな火種が勃発」では、同マンション内の地下駐車場が全面的に使用禁止となっていることを報じた。

地下駐車場には車が1台もなかった(情報提供者撮影)。
今回、Aさんの案内で駐車場を訪れてみると、当時は駐車されたままだった車が1台もなくなっていた。
駐車場の復旧に関してはまだ先が見込めず、同マンションの管理側では使用開始は1年近く先になるという話もあるようだ。
そのため、利用者は同マンションの外に新たに駐車場を借り、不便な生活を強いられている。
https://news.livedoor.com/article/detail/17640934/

ワラタ

140 :ラルテグラビルカリウム(茸) [EU]:[ここ壊れてます] .net
>>137
3分ぐらいかな

その代わり入出庫が一台ずつだから、朝夕で出て行くやつ帰ってくるやつらが輻輳するとその3分に待ち人数を乗じた時間になるけど

141 :エンテカビル(兵庫県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
なんで戸建て買わないの?

142 :ラルテグラビルカリウム(兵庫県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
駐車場に数台しか置けないマンションも多いから仕方がない

143 :エンテカビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
毎朝の出し入れが修羅場

144 :テラプレビル(大阪府) [IT]:[ここ壊れてます] .net
>>134
チキチキバンバンの言い間違いか?と思ったらゲームの名前なのね

145 :インターフェロンα(兵庫県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
こういうメーカーはメンテナンスで儲けるスタイルやろ?

146 :ダクラタスビル(滋賀県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>61
たけー

147 :ネビラピン(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>3
タワー式は老朽化がついに限界がきたのか近所でもどんどん潰れてってるわ

148 :ネビラピン(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>61
普通に考えて軽自動車でも650キロ、普通乗用車でも1.5~2トンあるものを24時間365日支え続けてんだから負荷は相当のもんよな
そんなものを機械式にした日にゃすぐぶっ潰れて当然だわむしろ25年も持つほうがおかしい

149 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
マンションタワー式駐車場
朝の急ぎ時に人数×4分待たされる!
メンテ補修金積立してない処は地獄!

150 :アマンタジン(大阪府) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>78
うちのマンションにあるのは自転車載ってるトレーをガーっと引き出すと蝶番ついてて地面に斜めに接地できる。
その状態で窪みにはまってストッパーになってる前輪外して降ろしトレイを戻す。

151 :イノシンプラノベクス(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>116
回転するやつで古いタイプだと片方だけに車が集中すると壊れる

152 :インターフェロンα(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
機械式駐車場付きマンションは地雷
賃貸ならまだいいけど買うのはNG
機械部分から油や鉄粉出て車傷みそうな感じもする

153 :インターフェロンβ(茸) [IT]:[ここ壊れてます] .net
問題なのは大金かかっても今後回収できる見込みがあればいいんだよ
でも現実は少子高齢化で人口どんどん減る上に車乗れない老人だらけになって車乗る人間もみるみる減っていくから利用者の数は確実に減る。そうすると見込める収入も減るから今現在老朽化で立て直しを迫られてる事業者も新しく設備投資しようとは思わず廃業していく選択肢を取るようになる
こうしてどんどんどんどん新しくモノやサービスが作られずに経済が縮小していくのが一番の問題なわけね
ヤバいよなぁマジで…

154 :ソリブジン(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
機械式はマジモンのゴミで何かと事故の元にしかならん

155 :ダルナビルエタノール(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
でけー車が流行ってるから全高1550nm縛りだと入れないんだよ少しは外出て観察しろハゲ

156 :ダクラタスビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
古くなると故障が頻繁に起きるから
出たい時に出られない時多々

157 :インターフェロンα(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
手動のヤツないの?

158 :メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>20
埼玉のチョンの頭のレベルww

159 :ダルナビルエタノール(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>75
意味が…

160 :ダルナビルエタノール(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>64
災害時に無事に建ってる前提なのかw

161 :ダルナビルエタノール(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>100
物理法則は技術では逆転しないけど

162 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
撤去は勝手に持ってけと言えば鉄くず欲しがってるヤツが金属部分を根こそぎ処理してくれそう

163 :コビシスタット(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
マンションの機械式駐車場て子供の事故の話聞かないね
剥き出しだけど意外と安全なのかな

164 :ペンシクロビル(神奈川県) [RU]:[ここ壊れてます] .net
>>152
チェーンから油飛ぶって苦情結構来ているらしい

165 :ザナミビル(群馬県) [US]:[ここ壊れてます] .net
買って終わりじゃないからね
設備なんてものは維持するのに金かかるのは当たり前なんだけどなぁ

166 :エトラビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
鉄郎「メーテルーーーーー!!!!!」

167 :ダルナビルエタノール(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>163
動いてるときは親も外に居るからさすがに手くらい繋いでんじゃないか?

168 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
そうやろなぁとしか

169 :マラビロク(茸) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>145
新築立てるより儲かるだろうね

170 :ダサブビル(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net
平置き4万円
機械駐1.5万円+メンテ費0.5万円

平置きがええんか?

171 :エムトリシタビン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
貧乏で非活動的な老人が増えて来たからね。
日本は少子高齢化で貧しくなり滅亡する。

172 :アタザナビル(神奈川県) [IE]:[ここ壊れてます] .net
作るとしたら土地の値段がクソ高い都市の中心部とかでないと割に合わないよな

173 :テラプレビル(東京都) [TR]:[ここ壊れてます] .net
>>135
豪雨来たらすぐプールになるけどな

174 :イドクスウリジン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
野ざらしのピット式やパズル式なんて、中途半端な物を作る位なら、自走式かタワー式の二者択一にするべきでしょ。

175 :ファムシクロビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
購入計画に機械式パーキングを外す項目が増えてしまった

176 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
立駐の何がいいかって盗難に強いこと

177 :ホスカルネット(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
うちも管理は大和ハウスで、2年前に7基ある立体を1基潰して平地にしたわ
理由は立体駐車場の申し込みが減ったから
今でも立駐6台分と平地1台分空いてる

178 :オムビタスビル(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
狭いマンション敷地内に無理やりつけた
機械式駐車場が多い。車庫入れ大変。
 よくある幅1850ミリ制限だと現行BMW5シリーズは1870ミリなので車庫証明不可。下段は高さ制限1550ミリでSUVミニバン軽ハイトワゴンは不可。

179 :オムビタスビル(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>163
大人の死亡事故はむかしニュースで見たような

180 :オムビタスビル(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
下段の長所は紫外線や盗難いたずらの
心配ないこと。欠点は出かけるとき
時間かかること。他の駐車場利用者と
時間帯でバッティングすること。
近所のマンションはマンション住人以外にも貸し出しており、そこらの月極駐車場よりちょっぴり安い

181 ::2022/09/10(土) 15:59:53.02 ID:nJL2HNU/0.net
>>177
それができるところはいい
駐車場潰すと建築基準法違反になるので、外部貸し出しにするしかない
うんこ流れない例のタワマンも地下なんだが駐車場を外部貸し出ししていた

東京都は30%でいいんだけど、浦安市なんか105%駐車場完備しなければならないからね


知られざる地雷、「マンションの駐車場」問題
https://www.tochinav.jp/bin/topics_input.cgi?topcd=0000022987
このままでは、20年後の大規模修繕計画を乗り切れない」
 東京都江戸川区にある築10年、160戸のマンションで理事長に就任した山本雄一さん(仮名)は、人知れず焦燥感を抱いていた。
 高齢化の進展でクルマを手放す住民が増える一方、若者のクルマ離れで新たに駐車場を借りる住民は減っている。
このためマンション内の駐車場で空きが目立ち始めているのだ。
■空き駐車場は住民のサイフの問題になる
 山本さんのマンション敷地内には機械式立体駐車場が54台分設置されているが、すでにうち15台が空いている。

 千葉県浦安市では、100戸以上のファミリータイプのマンションにおける付置義務は住戸に対し100%以上、
来客用も5%以上が必要となる。
この場合、たとえ住民の半数以上が駐車場を使っていなくとも、1台でも駐車場を潰せば付置義務を満たさなくなり、建築基準法違反になる。
そうなると将来の増設や建て替えなどが不可能になってしまう。

182 ::2022/09/10(土) 16:00:45.05 ID:xv1YI9wq0.net
年取ったら公共交通機関でいいやってなるしな・・・

183 ::2022/09/10(土) 16:00:45.33 ID:159IHdTD0.net
昔は高級マンションの
憧れの機械式駐車場だったよな

184 ::2022/09/10(土) 16:04:24.88 ID:7khzl7nB0.net
>>181
そうそう、義務だったからね
アルファード入らないのは厳しい

185 ::2022/09/10(土) 16:11:22.49 ID:qp9YKpsy0.net
>>4
こんなもののメンテなんてバイクいじるよりカンタンだぞ

186 ::2022/09/10(土) 16:13:06.38 ID:qp9YKpsy0.net
>>20
エレベーター式にするからだめなんだよな
アーム式にしねぇとな

187 ::2022/09/10(土) 16:15:34.18 ID:qp9YKpsy0.net
>>55
充電施設は立体のほうがつけやすいと思うぞ
ただアダプターの形状や位置はきちんと規格で統一しろよな
最近こういう規格が一つもねえからグダグダになるんだよ

188 ::2022/09/10(土) 16:19:13.30 ID:deeqVxAW0.net
>>147
タワー式は維持費がハンパないんだよ
電気代もすごいし、1~3ヶ月ごとの法定点検の費用がいるし
ワイヤーやチェーンなどのグリスアップや交換で100万円近くかかったりする

189 ::2022/09/10(土) 16:21:06.63 ID:qp9YKpsy0.net
>>69
基盤化しすぎなんだよ
こんなもんマグネットとリレーで十分だろ
タッチパネルなんかつける要素がどこにあるんだよ

タワー型も観覧車方式にすりゃ安く上がるのにな
そういうの開発しようとする会社がねえのが不思議だよな

190 ::2022/09/10(土) 16:23:22.28 ID:7khzl7nB0.net
>>150
女の子がママチャリを取り出すのは厳しい。サラリーマンなら何とかなる

191 ::2022/09/10(土) 16:44:50.42 ID:+Di7VHFg0.net
>>2
wjn欠乏症ですね

192 ::2022/09/10(土) 16:46:11.85 ID:qh3JfO9X0.net
地下だと車はキレイなまま長持ちしそう

193 ::2022/09/10(土) 17:11:26.39 ID:NhYV7b6Z0.net
>>181
あー、うち、潰しても満たしてるわ
最初は2台持ち多くて足りなかったけど、15年経って余ってきた
妙に人気で住戸の空室は無い

194 ::2022/09/10(土) 17:24:24.76 ID:F7HbrW060.net
結局マンションは集合住宅なんだよね。
所有か借用かの違いだけで、住人は次々変わって行く。
昔からの住宅地に建つ戸建てなら、町の住民は基本死ぬまで住み続けるし、
相続した子供や、土地を買った新しい家族がやはり生涯住み着く。
住民の質は保たれるし、変な事件も起きにくい。

195 ::2022/09/10(土) 17:26:18.79 ID:TV8EuxtH0.net
2トン近い車を数台積んで上下させて、鉄製のそれが天候不順の屋外に野晒しなんだからそりゃメンテ大事だよね

196 ::2022/09/10(土) 17:28:40.23 ID:/DAKTF+00.net
トンキン滅亡カウントダウンやな

197 ::2022/09/10(土) 17:40:52.37 ID:z0mGrPRb0.net
>>4
一軒家で作る人って土地がないとか車大量に持ってるとかだろうな
そうじゃないと作る価値ないもんなこれ

198 ::2022/09/10(土) 17:56:52.40 ID:r2eLKO+T0.net
>>192
換気してないとカビ生えるぞ
湿気多い国の宿命

199 ::2022/09/10(土) 18:03:06.35 ID:SB8apz510.net
>>3
親戚が「下の段」です。

車の合い鍵を「上の段」の方に、ひとつ、渡しています。

「下の段」を先に入れたら、
「上の段」の方は、

「下の段」を一回出して、自分の車を「上の段」から出し入れします。

嘘だろ、、、
http://imgur.com/kOuH8eY.png

200 ::2022/09/10(土) 18:26:45.20 ID:WDV9Db4K0.net
>>199
行動の意味が分からない w何のために?

201 ::2022/09/10(土) 19:03:30.18 ID:yBjkh0EZ0.net
私ん所はパンパンで取り敢えず一世帯に一枠は約束出来るけど、二枠目以降は抽選言われただよ

202 ::2022/09/10(土) 19:09:40.62 ID:xZlIRyox0.net
屋外で雨ざらしで管理費分担だとぉ

203 :アデホビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>200
上の車を出すにはプレートを降ろす
降ろすのには下の車が邪魔
下の車を動かして下にプレートを降ろす
上の車を出したら下の車をもとに戻す
よって上の車の人が下の車を動かすには下の車の鍵が必要

鍵預けるのは怖いね

204 ::2022/09/10(土) 23:21:07.67 ID:EyxqlSJr0.net
平置きの駐車場が便利だわな。

205 :リルピビリン(学校) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
空母もエレベーターやめて自走式スロープにすれば敵からの攻撃に強くなるのに。
(僕が考えた最強の...)

206 :ソリブジン(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>3
うちはピット式で下段だけ使われてる
屈まないといけないわ荷物出し入れしづらいわで不便すぎる
下段地下に埋めて上段を1階に下ろせばいいのにもう可動部死んでるんだろうな

207 ::2022/09/11(日) 08:39:07.39 ID:7AxjA2MH0.net
車より電動アシスト自転車の方がすごく活躍している我が家。
もう車は売ってしまおうかという話が出ている。
平準化するとガソリン代除いて毎月車に7万以上出している計算で、本当に無駄に見えて来た。

208 ::2022/09/11(日) 08:43:55.49 ID:+48Ssk190.net
日曜報道見てたら木原も橋下もマンションでワラタ
まー積立金がいくらだろうが困らない人たちだからな

209 ::2022/09/11(日) 08:55:27.97 ID:lI/Ry+Ml0.net
ターンテーブル欲しい

210 ::2022/09/11(日) 09:09:56.67 ID:Ud1xHEsO0.net
住人がどんどん高齢化して車を手放す人が出てくるから
ずっと空きのままだったから追加で下段まで借りた
敷地内に2台置けるのはいいんだが
機械式下段は出し入れが面倒

211 ::2022/09/11(日) 09:18:41.06 ID:FynZQnHN0.net
クルマ持ってない入居者も維持費用払ってるのだろ?
揉めそう

212 ::2022/09/11(日) 09:38:11.38 ID:lWdevOZn0.net
>>27
せっかくなら自宅のベランダに運んでほしいわか

213 ::2022/09/11(日) 09:40:10.42 ID:lWdevOZn0.net
>>34
プロボックスなら問題ない、やはり最強だよ

大きめエレベーターにして廊下に置いとくだけにしてくれればいいのに

214 ::2022/09/11(日) 11:09:21.01 ID:n+KG497W0.net
>>23
名案や

215 ::2022/09/11(日) 11:32:34.58 ID:9IlHy5u40.net
>>94
ルサンク小石川というのね
最高裁判決も確定し廃墟とはおそろしや
勉強になりました

216 ::2022/09/11(日) 12:16:11.27 ID:GbQKMzxi0.net
>>211
なんのための駐車場代か

217 ::2022/09/11(日) 12:28:32.33 ID:yjIw3+rZ0.net
>>44
使い捨て、東京はとんでもない金持ちがいる
ドバイもポルシェが普通にのりすててある

218 :アマンタジン(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>211
>>216
問題なのは機械式駐車場が壊れた時の補修費で、これは管理組合が払う必要があるため、全く使ってない人をどうするかで揉める。
多くは入居時の規約次第だが、変な連中に組合を牛耳られるとややこしくなる。
特に修繕費用が億に届くパレット式で、キチンと蓄積して無い場合。

219 :オムビタスビル(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
タワーは盗難や塩害と無縁なのが良い

デメリットはタワーが死ぬと入出庫不可という点
停電や地震・強風の揺れでも止まるし冬は作動油の油温が下がって停止とかもあった
あとほぼ毎月のようにある点検の間とか

220 ::2022/09/11(日) 20:24:54.36 ID:rikOtw9x0.net
>>23
タイとか数十年前からそう。6階くらいまで。

221 ::2022/09/11(日) 20:54:38.34 ID:UEAvREvX0.net
>>219
地価が高い場所はタワー式、地価が低い場所は自走式って分ければ良いのに。

中途半端な野ざらし式にするから。

222 :ガンシクロビル(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
パレットタイプの機械式下段って、慣れないうちは上段パレットに頭ぶつける。
中に入れると大きな荷物はクルマから出しにくい。パレットの外で荷物を降ろさないとならない。
前が狭くてターンテーブルも無いと
アプローチアングルが難しくて後ろの
アルミホイール傷だらけ。四駆等で
ディーラーが気を利かせローテーション
されると、そのうち4輪とも傷だらけに
なる

223 ::2022/09/12(月) 04:35:13.87 ID:wEz1uEUP0.net
高価格アパート

224 ::2022/09/12(月) 04:45:58.03 ID:a9spdC+e0.net
>>82
こういう人嫌だマジで

225 ::2022/09/12(月) 04:47:44.30 ID:n2kJAEj40.net
ついてたけど半分撤去したな
駐車場ガラガラだったから

226 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [KW]:[ここ壊れてます] .net
2019年3月、東京都都市整備局は「東京都駐車場条例第19条の2第1項弟2号の運用について技術的助言」を通達しました。
そこで、分譲マンションについては利用実態に応じた維持管理が可能となるよう、区分所有者の合意があれば、駐車場需要を上回る範囲で付置義務台数を基準台数未満に緩和しても差し支えないとしています。

227 ::2022/09/12(月) 07:58:11.09 ID:KVxEkP5m0.net
>>226
やっとなったか。
マンション駐車場ガラ空きとパレット機械式維持コストの問題はここ数年来目立ってきたからねえ

228 ::2022/09/12(月) 11:57:03.21 ID:fCTYaVdf0.net
近所の機械式しょっちゅう衝撃で車のセキュリティベル鳴りまくってるよ、、

229 ::2022/09/12(月) 12:31:26.38 ID:vPP6u1vx0.net
点検とか改修工事とか、一時的に
車置き場をどこかに借りなくちゃ
ならないけど、それってそうとう
金がかかるし、不可能ならそこで詰む

230 ::2022/09/13(火) 09:40:43.58 ID:lzoH41t90.net
自走式駐車場

総レス数 230
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200